Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20ZSONY
最安価格(税込):¥134,500
(前週比:+16,372円↑)
発売日:2010年 9月17日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2013年1月4日 09:26 |
![]() |
9 | 0 | 2012年12月15日 23:46 |
![]() |
6 | 6 | 2012年7月8日 19:23 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年11月6日 12:45 |
![]() |
68 | 74 | 2011年11月8日 00:28 |
![]() |
7 | 1 | 2011年5月22日 02:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
最大撮影倍率が0.29倍なので、料理の撮影にも使いやすいです。
作例に使用したカメラはNEX-5N。CAMERA RAWで現像してます。
2点

肉の脂身と切断面って苦手。。^_^;
3枚目おいしそうですね\(^o^)/
書込番号:15567074
1点

どれもおいしそうですね。レンズの値段だけが・・・
書込番号:15567810
1点





レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
冬の寒さで写真を撮りに行く機会がめっきり減り、
このままではイカンとレンズを買って撮影意欲を高める
ことにしました。
何を買おうか考えた結果、このレンズに決めました。
広角で寄れるってのが個人的にはポイントが高かったです。
届いてすぐにα77に装着してみたのですが。。。
…ん?フードがカチッとはまらない???
かなり力を入れて回してみたら、何とか固定できました。
収納する時にフードを逆向きにはめてみたら、こっちはさらに
力を入れないと固定できませんでした。。。
10万超えのレンズなんだからちゃんとして欲しいなぁ。。。
その内、フードを割ってしまいそうな気が。。。
100mmマクロ以来のフードの出来の悪さでした。
まぁフードの出来が悪くても写りが良ければよしとしようかと。
本日、須磨離宮公園で梅を撮ってきました。
まだ満開とはなっていませんでしたが、それなりに咲いていました。
撮影した結果、写りには大満足です♪
かなり寄って撮影できるのも楽しかったです。
寄りすぎて梅にレンズが何度も当たってしまいました。(^^;
フードがちゃんとしてれば完璧だったのになぁ。
4点

>>カール・ス・モンキーさん
ご購入おめでとうございます。寄れる広角いいですよね。
フードについてですが、
脱着の際にフードを持つ場所を、色々と変えてみてください。
私の持つ個体の場合は、カメラに取り付けた状態で下側に位置する辺りを持って回すと、スムースに脱着出来るようです。おそらくフード取り付け部の構造上そのような癖があるのではないかな?と思っています。
力のかかる位置を変えるだけの話ですが、プラ製のフードで、結構たわみますからね。
多分、カール・ス・モンキーさんレンズも同様ではないかと。
書込番号:14319613
1点

夜の世界の住人さん
アドバイスありがとうございます!!
早速試してみました♪…が、やっぱりはまらず…。
何とかならないものかと試行錯誤してみたところ、
押し込むようにして回したら簡単にはまりました!!
逆向きにはめても、押し込むようにしたらいけました!!
固体によって癖があるんですかね。。。
と言うことで、個人的には何の不満もなくなりました♪
ありがとうございました♪♪♪
書込番号:14319673
0点

ご購入おめでとうございます。
私の場合、こいつのフードはひっくり返すこともなく付けっぱなしなので問題ないです(笑)。
書込番号:14341961
0点

river38さん
ありがとうございます。これでしばらくはレンズ買いたい病は
発症しないはずです(笑)
一時はフードを付けっぱなしにしようかとも思ったのですが、
カメラバッグに入れた時とかに何となく不安なので。。。
書込番号:14342074
0点

>…ん?フードがカチッとはまらない???
>かなり力を入れて回してみたら、何とか固定できました。
遅レスでもう見てもらえないかもしれませんが、
一応レスしておきますと、これは単なる不良です。
たしか不良品発生のアナウンスがされていたような...
ソニーに言えば交換してもらえるはずです。
わたしもフードだけ換えてもらいましたよ。
書込番号:14768505
0点

FR_fanaticさん
ありがとうございます。コツをつかんだらちゃんとはまる
ようになりましたので、とりあえずはこのままにしようかと
思ってます。交換するのが面倒なので。。。(^^;
最近はこのレンズばっかり使ってますので、フードの
取り外しもかなり慣れてきました。
書込番号:14781245
1点



レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
先週土曜に撮って来ました。先月初頭に1680Zと共に購入しましたが、なかなか暇が出来ずやきもきしてました。下手な腕を機材で補えないかと邪な考えで購入したのですが、充分期待に応えてくれました。
ついでにSILKYPIX Developer Studio Pro5を購入したのでHDR試してみました。
0点

設定間違ってExif情報消えてたので、
最初のがISO 100,SS 1/1000,絞りF5.0
あとのがISO 100,SS 1/100,絞りF11 どちらもAUTOモードです。
書込番号:13722757
0点


ご購入おめでとうございます。
色々試されてますね。これでもかってぐらい花に近づいて撮ってもおもしろいかも知れませんよ。思ってる以上に近づけますよ〜
書込番号:13727527
0点




レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
最近ではおぎさく初め、10万代の価格も提示されるようになり、入手しやすくなった本レンズ、私も勢い余って購入しました。
まあ、保証が欲しかったのでソニースタイルでの購入ですが^^;
本日このレンズがようやく届き、とりあえず近場を試し撮りしてきましたが、凄い表現力ですね。
開放からキレがあり、こんな色乗りの悪い曇の日でも、キッチリ色を出してきます。
昔DSC-R1を使っていて、『ツァイスのズームでこんなに表現力があるのなら、単焦点はどんな表現力なんだろう』と思ったものですが、その期待を裏切りませんね。
という事で(どういう事でしょうね(笑))、皆様ご自慢の、あるいはこういう事をすると良くないので気をつけるように、といったような作例がありましたら、どんどん公開してみませんか?
私は、私を更なるレンズ沼に引っ張り込もうと企む本レンズの作例をもっと見たいです。
言いだしっぺとしては、本日撮ったばかりで申し訳ないのですが、今日みたいな横浜の天気でも、カメラ任せでこの位は取れますよという意味を込めて、適当に幾つか選びましたのを後悔(誤字にあらず)します(笑)
なお、撮影時には保護兼パープルフリンジ防止用にKenkoのZeta UV L41を付けております。
2点

kan寛さん、はじめまして。
私はこの口コミを読んで、思い切って買ってしまった者です。
購入から約1ヶ月になります。山に行っての写真が多いのですが
購入以降山登りがさらに楽しくなりました。写真はまだまだこれから勉強ですが
6月18日に行った尾瀬ヶ原、6月11日の北アルプスでのひとこまをアップいたします。
今後ともご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:13162669
0点

kan寛さん、皆さん、こんにちは〜。
なんてことはない被写体ですが、α900+SAL24F20ZでcRAW→Lightroomでデフォルトのまま現像したものです。
ちなみに僕はMCプロテクターはソニー純正のツァイスMCにしています。
書込番号:13162811
0点

M-OSAMUさん、初めまして。
尾瀬ヶ原、良いですね。
寄って植物撮っても良いですし、無限遠で風景撮っても良しと、素晴らしいレンズですよね。
まさしく、登山には最高のレンズかと私は思います。
私は、今年はコレと35DT、70300Gで西穂でも登ろうかと計画しています。
小鳥遊歩さん、こんにちは。
駅構内を、こんなハイセンスに撮れるなんてウラヤマシイ限りです。
純正MCプロテクタはどうですか?
私は店の人の口車に載ってZetaを買いましたがw
書込番号:13165129
1点

kan寛さん、コメント有り難うございました。
おっしゃる通り山ではいろいろと遊べますね。
本来はa900で使ってみたいですが、山には重すぎてまだ購入には至っていません。
価格も・・・ですが。笑
今回レンズ購入時に一緒に買った、ZEISS UV Filterなるものを付けての撮影でした。
尾瀬2枚はRAW+CS4 デフォルト、 北はカメラのJPG出力(青みが少し強い)デフォルトでした。
これからここをのぞかせていただき、勉強したいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13166320
0点

M-OSAMUさん、こんにちは。
ホームページを拝見させて頂きましたが、色々と登られているみたいで羨ましい限りです。
α900は私も欲しいですが、ここはぐっと我慢しております。
……α77と同時発表になるであろう16-50 f2.8が欲しいから、というしょうもない理由ですが(笑)
当面フルサイズが欲しくなったら、α−7あたりを中古で購入しようかなと考えております。
こちらこそよろしくお願いいたします。
書込番号:13169346
1点

M-OSAMUさん はじめまして
私も、このレンズに最近ゾッコンMODEです。
ポートレートメインで撮ってますが、柔らかい写りでとてもお気に入りです。
絞ってもキリキリしてこないのも私好みで、歪まないのでポートレートでも頻繁に使ってます。
書込番号:13174547
3点

kan寛さん
スレ主さんのお名前、間違って投稿いたしました。
お詫びいたします。
書込番号:13174553
0点

Gレンズ大好き さん はじめまして。
Gレンズ大好き さんからコメントいただき感激です!
実はこのレンズ購入にあたり、ここの口コミをなめるように拝読いたしました。
そんな中でGレンズ大好き さんのポートレートにはため息が出るほど感激し、
ほぼ購入決定に動いた・・・と言っても過言ではありませんでした。
撮るジャンルは違いますが、どんなジャンルにも応えてくれるレンズと思いました。
HPの作品、すべてため息ものですが、網タイツのは特にドキッとしました。素敵です!!笑
これからもここで勉強させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:13174583
0点

Gレンズ大好きさん、一部とんちんかんな発言でスミマセン。
スレ主さんお名前間違いを見逃していましたが、書きました
通りでございます。お会いできて光栄です。
今しがた高尾山(東京近郊の山です)から戻りました。もちろん
このレンズ持って行ってきました。
公開出来るようなものが有りましたら、アップさせていただきますね。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:13175984
0点

M-OSAMUさん
こちらこそ、申し訳ございません。
撮影に出かけられたのですね、私も先ほど撮影から戻りました。
大阪は、お天気がドピカンで雨は何処やら??
ポートレートには、お天気が良すぎました。
私もDistagon使いましたから又アップいたします。
スレ主 kan寛さん 申し訳ございません。
書込番号:13176862
0点

皆様、こんにちは。
個人的には、このスレではどんどん作例を公開して、楽しく過ごせたらそれで良いのではないかと考えております。
Gレンズ大好きさんのポートレートとかで、私はこのレンズの新鮮な使い方を学びましたし。
という事で、早速私から本日撮った写真を。
1枚目は、逆光テストをしてみました。
ZeissのC-PLフィルタを挟んだ所、コントラストは高いままでしたが多少フレアが出てしまいました。
2枚目では花撮りをしてみました。
このレンズは、本当に花撮りに向いていますね。
正直予想外でした。
3枚目はポートレートです。
……まあ、ネコさんのポートレートですが^^;
背景ぼかしてもいいですし、絞っても良いと、本当に面白い写真が撮れますね。
4枚目は風景テストとしてヨットハーバーを撮ってみました。
なお、私のα55と24ZAですと、AFでは微妙にピントが前ピン気味となりますので、ちょっと入院にだそうと思います。
まあ、最後にMFすれば良いだけですが、調整でどれ位ジャスピンになるのか興味がありますし。
書込番号:13177263
0点

kan寛さん
下のスレにもありますが、ピントずれを起こす個体もあるようですね。
うちのもα900に付けてますが、2台あるうち片方だと望遠端で多少
ズレを感じます。ただ、ほとんどマニュアルでフォーカス合わせしてますので
私的には、それほど気になりません。
M-OSAMUさん
昨日、撮影しましたポートレート一枚だけですがアップ致します。
書込番号:13179294
3点

Gレンズ大好きさん、素敵な写真ですね!
背景にこういった場所を選択するのはさすがですね!
女性のソフトな雰囲気と、背景の人工物の堅さが妙にマッチし、
テンション感・・と言う表現がいいのか・・を感じますね。
私はあまりこれといった写真はありあせんでした。一枚だけアップいたします。
これから1週間島根県に出張です・・ヤレヤレ。大阪も今日通過しますよ。
PCは持って行きます。カメラは・・(思案中)笑
書込番号:13179381
0点

スレ主様
私もこのレンズは1ヶ月ほど前に購入してたいへん気に入っています。いろいろとレンズを持って撮影に出かけても、結局このレンズばかり使ってしまうこともあります。
私のレンズもピントは微妙にずれているように思いますが、気にしていません。写真を見ると微妙にピントがずれているのもあります(アップしたのも微妙にずれている)。
このレンズで撮る緑、水は驚くほど美しい色に写してくれました。逆光にはそんなに強くないのかもしれません。ゴーストが発生しますが、そんなのも気にしない、というよりわざとゴーストを作って撮ることも多いので気にしない。1635ZAとは焦点距離がかぶっていますが、また違った印象です。
Gレンズ大好きさんの撮影された写真に惚れ込んでしまった者です。どの写真も本当にすてきですね。モデルさんも美しい。私がこのレンズを購入するきっかけになったレンズです。人物はほとんど撮らないのですが、風景撮影に使っています。
書込番号:13180766
2点

kan寛さん
初めましてぇ〜 別の書き込みに来て作例交換に気がつきました(笑)。
お城に神社仏閣、風景と使っていますが、AFのモヤモヤが無くなって改めて良いレンズだなぁ〜っ
と実感しています。
Gレンズ大好きさん
アルバムも見させて頂きました。大阪城のあの辺とか、この辺とか、南港とかなんだかニアミスして
いそうな場所でビックリです。
今日のお写真は 13番あたりですか?(謎)。私も昨日、数ヶ月ぶりにその同じ場所で撮ってました(笑)。
書込番号:13182799
2点

Gレンズ大好きさん
私の方は、レンズよりもカメラ本体の方が少し怪しいのかなと睨んでおります。
何はともあれ、AFに頼るのは難しいなと感じてしまいますね。
という事で現在入院中です。
M-OSAMUさん
私は入院させてしまいましたので手元に無いのですが、とりあえずは一枚だけアップします。
この角度で撮る氷川丸は、楽しいです。
TNP9876さん
素晴らしい色合いですね。
本当に24ZAは色の出方が素晴らしいです。
個人的には、猫撮りに最高です。
river38さん
私は現在入院中なので、結果まちですw
早く戻ってきて欲しい今日この頃です。
しかし、空が本当に綺麗に撮れるレンズですね。
入院明け+梅雨明けが待ち遠しいです。
書込番号:13185798
0点

river38さん
本当にニアミスですね。アップされた写真の時刻まで居たかったのですが
モデルさんの都合で早々退散でした。
kan寛さん
退院後の結果、是非お聞かせ下さい。
書込番号:13190929
0点

kan寛さん
レンズはまだ入院中ですか? αのレンズ板は寂しいですねぇ〜
TNP9876さん
お久しぶりぃ〜でしたよね(笑)。今日の写真は猫ちゃんと木・・・同じですね(汗)。
Gレンズ大好きさん
何も考えずに夕日が撮れたらって思ったんですが、今は六甲の方へ沈むんですね(苦笑)。
やっぱ寒い時期が良さそうですね(笑)。
書込番号:13207310
1点

Gレンズ大好きさん
river38さん
残念ながら私のαはまだ入院中です。
まあ、αのレンズ関係クチコミも寂しい限りですので、出来る限り活性化したい所ですが。。。。。。
個人的には、このレンズとα55の組み合わせは猫撮りに最適だと思っています。
river38さんの写真を拝見しますと、さらにその思いを強くしますね。
追伸 まだ退院前にも関わらず、このレンズを本来の焦点距離で使いたくてαー7を購入しました。
初銀塩ですね。
書込番号:13207359
0点

kan寛さん
まだ入院中でしたか・・・って α7購入!頑張りますねぇー おめでとうございます。
α900か後継機?ご購入も近そうですね(笑)。
私は普段はネコとか撮らないんですが、昨日の写真は横を通り過ぎるときバテてるのか(笑)、
まったく逃げるそぶりが無かったので、α900で岡田撮りです。
ピント合わせてからの岡田撮りで、ピントちゃんと合ってません・・・(苦笑)。
書込番号:13210187
0点

kan寛さん
まだご入院ですか、恐らく工場送りでしっかり検査されてるのだと思います。
α−7ですか、今では入手しやすくなりましたね。そのカメラの前進のα507で私はカメラデビューしました。一度リバーサルフィルムでも撮影頑張られてください。
デジタルより露出がシビアーですが、決まると3次元な画像がそこにあります。
Distafon24mmだとどうなのか、すごく興味があります。
書込番号:13212378
3点


kan寛さん
早く戻ってくるといいですね。
町に出たときに、ついネコがいると撮ってしまいます。臆病なネコもちょっと遊んでやると、安心して逃げなくなりますね。
river38さん
以前にα900購入の際にお世話になりました。当初は1635ZAを購入したのですが、結局こちらのレンズも入手してしまっています。この2つのレンズ、特性は違う印象ですね。詳細なデータ云々はよく分からないし、特に興味もないのですが、Distagonの方が情緒的に写るような印象を持っています。
書込番号:13220486
2点

TNP9876さん
αDistagonは情緒的に写し出しますか!
ズームと単焦点の違いによる撮影スタイルが写真に現れているのではないでしょうか。
私は、αDistagonが先なのですが、AFモヤモヤ抱えたままの撮影で好きなレンズなのにイライラしながら撮ってたような気がします(笑)。
モヤモヤが解消され、写真への集中が少し?増すと今までのレンズとは別物のような写りに自分でもビックリです(笑)。
私は1635Zと比べたらクリアな印象を持ちます。水面やガラスなどの光沢感と言いましょうか。
厳密に比較と言うより印象ですけどね。
作例は、露出補正0ですが、SilkyPixPro現像で傾き修正と露出-0.6しています。
書込番号:13237395
0点

皆様こんにちは。
ようやく小生のDistagonが手元に戻ってきました。
どうも、Distagonに多少AFの不良があったので調整し直したとの事でした。
戻ってきたのは、昨日でした+昨日から梅雨明けという事もあり、急遽入笠山に行って撮影テストをしてきました。
という事で、一枚目でAFテスト画像を貼ってみます。
なお、等倍切り抜きですが、ピントが綺麗にきているのが分かるかと思います。
(ほぼ最短距離で撮影)
2枚目に、富士見パノラマリゾートから見た八ヶ岳の風景を。
本日は梅雨明け直後にも関わらず、意外と天候が良くなかったのですが、空の色が綺麗に撮れましたので上げてみます。
3枚目は十連写でAFが来るかどうか試してみました。
もちろん、今一つなケースもありましたが、概ね満足のいくレベルでピントはきております。
という事でポートレートをどうぞ。
4枚目は、昨日渋谷で撮りました夕焼けの風景です。
描写力抜群です。
なお、フィルムでも一部撮影しておりますが、こちらは現像後気に入った写真をスキャンして、その後アップしてみようかと思います。
(本日はプロビア100Fで撮影しておりますが、うまい事撮れているといいのですが^^;)
river38さん
寺社仏閣は、本当にDistagon向きですね。
24mmだからこその遠近感が個人的には、大好きです。
プロビア100Fとベルビア50及び100Fの表現力に惹かれて、ついフィルムにも手が出てしまいました。
正直なところ、岡田撮りが出来ないので、ここぞという時にしか使っておりませんが、まあ満足はしております。
α55+α-7+24ZA+35DT+70300Gで大抵の撮影範囲はカバー出来ますしw
Gレンズ大好きさん
相変わらず素晴らしいポートレートですね。
24mmがポートレートに合うというのは、何度作例を拝見させて頂いても不思議な感じを覚えます。
日曜に預けて、およそ10日後の水曜には修理が終わっていたようですが、個人的都合で受け取りは土曜までズレこんでしまいました。
プロビア100F+Distagon 24mmは、どんな結果になっているか私も大変楽しみです。
ポートレートにしろ風景にしろ、この組み合わせだと凄い表現を見せてくれそうですし。
TNP9876さん
私も子猫様のポートレートに対抗して、お犬様のポートレートを貼ってみます。
まあ、人様のお犬様ですが、許可を得まして撮影しました。
本レンズは、というよりはソニーツァイスの単焦点全般に当て嵌まるのですが、
『情緒的な写りもロジカルな写り(解像度等のスペック依存部分)も凄い』
という稀有なレンズ群だと思います。
ロジカルな部分は、色々と実測値を公開しているサイトも多いので省略します。
情緒的な部分ですと、やはり色表現力が抜けているから、情緒的に写してくれるのではないかと勝手に私は思っていたりします。
書込番号:13239274
0点

kan寛さん
多少のAF不良ってのは、ちとクサいですけど良くなって良かったです(笑)。
フィルムの頃は、逆光で失敗だらけでしたが、デジタルは DRや HDR、現像で救えるのでいいっすね。
作例は、週末に京都の東寺で快晴の中、本ちゃんテストですが過去のピント合った快晴撮影と比べて、まったく別物のように感じています(笑)。
SilkyPixで現像し、チビすな!でまとめて縮小しているのでシャープが強く感じるかもしれません。
書込番号:13242811
3点

単焦点の方が身が引き締まる思いで撮影できるような気がします。ズームはどうしてもズル(?)をしてしまいそうです。
24mmという焦点距離は、広角・標準ズームの中に含まれてしまうのに、このレンズで撮ると、なぜかよく写るような気がする。
書込番号:13243177
3点

river38さん
まあ経過はともあれ、ピントがジャスピンで来るようになったので良かったです。
なお、私は今はフィルムで失敗中です(笑)
あと縮小は、意外とImage Data Converterが便利です。
RAW現像時に解像度を指定すると、結構自然な感じに縮小してくれますよ。
TNP9876さん
そうなんですよね。
私も、今はほとんどこれ一本で撮っています。
今回アップした写真は、正直なところ、絞り過ぎた失敗作ですが、同じ様にズームで撮った時とは出来上がりが全然違います。
単焦点は本当に面白いです。
書込番号:13246872
1点

kan寛さん
そうなんです PMB + IDC の組み合わせは現像も早いし好きなんですが、いかんせん水平補正が出来ないので SilkyPixの使用率が上がってます。それだけ水平出てないってこと(苦笑)。
で、適当に現像進めて最後にドバッとチビすな!で縮小させることが多くなりました。
書込番号:13247410
0点

みなさん、はじめまして。
このクチコミのみなさんの作例をみていたら、Distagonがどうしても欲しくなり2日ばかり前に衝動買いしてしまいました〜。
と言うか、衝動買いでないと買えない値段ですし…しかも嫁さんには内緒で^^;
単焦点、いいですよね〜。
ド素人ですが、よろしくお願いします。
皆さんの作例、勉強になります。
ちなみにみなさんは写真の上達のためにどんなことをしてますか?
書込番号:13252878
0点

SO16さん、皆さんはじめまして、こんにちは。暑いですね!
私もここの書き込みを読んで衝動購入した者です。
これからここで勉強しようと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:13253656
0点

>>kan寛さん
レンズ無事退院、ジャスピンということで安心ですね。
私も夕べ、近所のお祭りに24mmつけて出かけました。
すごい人でカメラ持ち上げて新聞記者みたいにノーファインダーで撮りました。
フラッシュ入れてますがブレブレです。(笑)
>>so16さん
はじめまして。
写真の上達のコツと言いますか、自分で思う写真が撮れるようになって気付きましたが、
やはり、ファインダー覗く前にすでに頭の中で出来上がりの写真がイメージされてから
ファインダーを覗く様になりました。
書込番号:13254222
1点

kan寛さんおじゃまします。
αレンズ板で一番盛り上がってる?んじゃないでしょうか(笑)。
so16さん
神社ですか!お仲間ですねぇ〜 城や風景を撮りたいのですが、なんだか最近は神社仏閣ばかり撮ってます(笑)。そちらはどこの諏訪神社になるんですか?大阪市内にも諏訪神社あるんですよ。むっちゃ寂しいんですが(汗)。
私は乱撮りタイプなので、記念撮影的・・・行った先々を高精細に残しておきたいってのが一番だったりします(苦笑)。
M-OSAMUさん
山男さんなんですか?山々の風景写真もまたみせて下さいねぇ〜
私は歩くのは割と平気なのですが・・・登りはダメです・・・神社の階段ですらキツくなってきました(汗)。
Gレンズ大好きさん
あっ!なんだか意外なお写真です(笑)。ありがとうございます。
書込番号:13254835
3点

river38さん、はじめまして!
いつもこちらで読ませていただいております。AFピント不良もしっかり勉強になりました。有り難うございます。
そうですね、私は山登りから写真に入った感がありますね。a-seetデジタルは出たての時に購入しましたが(はじめてのデジイチ)、附属のレンズが悪く、はたまた当時は研究・購入する意欲もまだありませんで、ずっとコンデジを持って歩いていました。
しかしここを読み、Distagonと出会い、購入後は山に行くのがより楽しくて!
これからもよろしくお願いいたします。
※6月に行った尾瀬ヶ原の山小屋「弥四郎小屋」アップさせていただきました。
書込番号:13255719
1点

皆さん、こんにちは〜!
Distagonで「山」いいですね〜!寄れるし機動力高いので単焦点の画角の制約がありながら非常に幅広い表現ができるのがこのレンズの良さだと感じています。
書込番号:13255966
2点

何かちょっと目を離している隙に、一気に素晴らしい作例が増えましたね。
私も、ボケ味テストの写真を貼ってみます。
テストなので、日の丸構図ですがご容赦を。
river38さん
水平は悩ましい所ですよね。
私は、α−7には必ず水平器を付けて撮影時に確認するようにはしていますが、心持ち傾こともしばしばあり、難儀しております。
……α55だとその点は本当に楽なんですけどね。
so16さん
購入おめでとうございます。
ガンガン使い倒して遊んでください。
お諏訪様、良いですね。
寺社仏閣は、撮っていて楽しいですよね。
写真の勉強という点ですと、私もまだまだ勉強ですので、お仲間ですね。
ただ、シャッターを切ることを惜しまないことと三分割法だけは必ず意識して撮ることにしています。
後は、広角レンズは足で撮るという様に、ともかく対象に近づく様に心がけております。
Gレンズ大好きさん
お祭りの雰囲気素晴らしいですね。
持ち上げて撮るときは、バリアングルの力を実感しております。
レンズは幸いジャスピンになってもどってきましたので現在満喫中です。
M-OSAMUさん
尾瀬は素晴らしいですね。
私は、今週は北横岳でも行って来ようかと考えています。
私も昔はコンデジで十分だと思っていたのですが、DSC-R1に出会ってから価値観が変わりました。
以降ツアィスの虜に。
Distagonは本当に素晴らしい写りかつ使い勝手の素晴しいレンズです。
小鳥遊歩さん
このレンズは本当に幅広い表現力がありますよね。
正直なところ、鳥撮り以外はほぼ完璧に使える素晴らしいレンズかと思います。
書込番号:13258019
1点

皆さん、こんばんは。
≫M-OSAMUさん
尾瀬、いいですね〜。
行ったことないですが…この時期涼しげで良さそう^^
≫Gレンズ大好きさん
おお〜その言葉響きました。
説得力がありますね〜。
何となく撮って、「違うな〜」の連続でした。
早くその域に達したいな〜。
≫river38さん
神社です!
こちらは千葉の流山市内の諏訪神社です。
鳥居とか鉄パイプ等で補強工事の最中で、写真を撮りに行ったのに興ざめでした。
今のところ専門は子供撮りですかね〜。
まだ小さいので、うまいこと撮らせてくれませんが…。
≫小鳥遊歩さん
「狗不理」初耳です。
店名に犬も食わないと付けるとは逆説的によっぽど旨いのか?と思ってしまいますが、実際のところどうなんでしょう?
旨いんですよね!?
書込番号:13258064
0点

kan寛さん、どうも〜!
24mmで鳥撮りは確かにすぐに逃げられそうです。鳥の群れと夕景とかなら奇麗そうなんですけどね〜。
so16さん、どうも〜!
「狗不理」そうなんです。そういう意味なんですよね。毛沢東や西太后が絶賛したという有名店ですが、日本初出店池袋にきちゃいました。
http://new.veritacafe.com/archives/3324822.html
僕的にはあの乾隆帝が褒めたという北京の「都一処」という焼売屋(焼売屋というのは失礼な店構えですが)に是非日本出店して欲しいな〜と。
書込番号:13258129
1点

≫kan寛さん
アドバイスありがとうございます。
3分割法、参考にさせてもらいます。
神社仏閣は木々に囲まれて薄暗い場合が多いので
なかなか撮るのに苦労しています^^;
写真って難しいですね〜。
躊躇せず、シャッター押しまくります(笑)
書込番号:13258133
0点

kan寛さん
エッ!目を離しちゃいけませんよ(笑)。
そうなんです。α55の水準器は便利ですよねぇ〜 α900後継機が EVFになったらなったで高精度の水準器に期待しちゃいます。
αDistagonは、ホント寄れるのでボケも活きますね!
M-OSAMUさん
>しかしここを読み、Distagonと出会い、購入後は山に行くのがより楽しくて!
ホント写りが良いと撮るのも楽しいですねぇ〜 私は昨年9末にデジ一デビューですが、それまで休み出かけても市内ぶらぶら程度だったのが、撮るのが楽しくって毎週のように出かけて乱撮りしてます(笑)。乱撮り乱撮りって言ってますが、楽しい故の乱撮りですね。楽しくなきゃ撮れないです(笑)。
小鳥遊歩さん
そうそう昨日の高架下のお写真ですが、手持ちってこと有るんですか?あんま日常三脚持って撮られているイメージがないので・・・。
so16さん
千葉でしたか! あのあとググって調べたんですが、諏訪神社って全国2万5千ほどあるとか・・・大阪にも有るんですよってどころじゃ無いですね(汗)。
京都もいま多いんですが、写真撮りに行って工事中だとがっかりしますよね。
どんどん撮ってまたみせて下さいねぇ〜
書込番号:13258470
1点


kan寛さんおじゃましまぁ〜す
Gレンズ大好きさん
うぁ〜またまた 可愛いモデルさんと素敵なお写真をありがとうございます。
エッ!大阪市内にそんなとこ有るんですか!どこだろ・・・向こうに見えるのは、池のような川のような・・・大阪城周辺で無いことは確かだと思いますが・・・う〜む、、ビル写って無いから海向いてるとしたら南港のどっかでしょうか・・・降参です(笑)。
私は宵山へ行ったんですが、持って行った24Zは結局使いませんでした(苦笑)。
書込番号:13269797
0点

皆様、こんばんは。
さて、昨日ピラタス蓼科ロープウェイ経由で北横岳まで行ってきましたので、ちょっと貼ってみます。
1枚目 坪庭のあたりで適当に撮った写真です。色が実に良く、適当に撮っていて、実に芸術的に映しだしてくれます。
2枚目 七ツ池のあたりで撮影しました。実に解像感が高くて、撮っていて最高に楽しかったです。
3枚目 α55の機能をフルに活かすべく、パノラマ撮影をしてみました。当日は見ての通り
今一つ遠景がスッキリしませんでしたが、それが逆に遠近感を出してくれて面白かったです。
4枚目 夕焼けを逆光下で撮りました。何気にコントラストが素晴らしいです。
なお、フィルムでも一部撮影し、現在現像及び1300万画素でフィルムスキャン中(@ヨドバシカメラ)です。
今月中には出来上がるようですので、手元に来ましたらアップしたいと思います。
小鳥遊歩さん
鳥の群れと夕景とかは、本当に綺麗そうですね。
夕焼けだけで良ければアップしてみます。
so16さん
私としては、以下の様にして勉強しています。
1.同じ被写体でも、意識して構図を変えて撮ってみる。
2.その後何が良かったのかと、何で良かったのかを自分なりに考えてみる。
こういう勉強をするにあたっては、ズームに頼れない単焦点レンズは、凄く勉強になりますね。
ズームだと、どうしても構図よりも『どの焦点距離が一番良いか』に気が行ってしまいますし。
river38さん
水準器は本当に便利ですよね。
α55の場合、水準器が無いと三枚目の写真のようなパノラマを手持ちで撮るのが実質不可能になりますしw
Gレンズ大好きさん
Gレンズ大好きさんの作例を見ていると、私もモデルさんを撮りたくなってきますね。
こういう撮影の場合は、やはり撮影会に参加されているのでしょうか?
時間があれば、ちょっとチャレンジしてみようかなと思います。
書込番号:13269817
2点

kan寛さん
お山の写真、綺麗ですねぇ。やっぱ順光でバッチリ撮るとコントラストもしっかりして、1枚目の写真なんかうちのモニターですと3Dに見えちゃいます。
ポートレートは、ほとんど逆光ですので次回は順光で攻めて見ます。
それから、私がこちらにアップしてますモデルさんは、個人的にお願いして撮らせていただいてます。
撮影会ですとお手軽ですが、囲み撮影の場合、24mmを使って自由に撮るのはかなり状況的に難しいと思います。普通に標準以上ならば撮影会でも十分撮影できると思います。
>>river38さん
昨日は、舞州で撮影しました。結構綺麗なところです。
書込番号:13270034
2点

皆さん、こんにちは。
≫Gレンズ大好きさん
今回もまた素敵なポートレートですねぇ〜。
Distagonはポートレートも(腕があれば^^;)イケるんですね。
≫kan寛さん
山の写真、綺麗すぎます。
おっしゃるようにコントラストがむちゃくちゃいい感じに出てますね〜。
アドバイスありがとうございます。
参考にさせてもらいます^^
≫river38さん
宵山、「よいやま」って読むんですね〜。
ググったところ、祇園祭の中で最も賑わいをみせるのが宵山だとか。
祇園祭行ってみたいな〜と思ったら、もう始まっているんですね^^;
写真UPお願いします!
*写真UPなくてすみません…。
書込番号:13271459
0点


kan寛さん
1枚目感じいいですねぇ〜 私の場合、αDistagonは絞って撮る事が多いので今度はボケを活かして撮ってみよう!
Gレンズ大好きさん
舞洲でしたか!あそこは例のモノが写真に飛び込んでくるのですが、電車でフラッと行ける場所じゃ無いので未知の世界です(笑)。
so16さん
祇園祭ですかぁ〜αDistagon持って行ったのですが、使って無いので同じ焦点距離のお写真を
kan寛さんαDistagonじゃ無いですがすいません。
でも、アップ現像中になっちゃうみたいですね。
書込番号:13273406
1点

Gレンズ大好きさん
あ、個人でお願いされているのですか。
これだけ綺麗に撮られていると、お知り合いの方もお喜びではないでしょうか?
私も頑張ってみようかな。
so16さん
山は色々な表情を見せてくれますので、本当に楽しいですよ。
日本アルプスとかでも、ロープウエイとかを使って手軽に行ける所は多いので、ぜひ一度行かれてみてはいかがでしょうか?
という訳で横岳頂上からの写真を一枚追加してみます。
それにしましても、MELLOW YELLOWとは懐かしいですね。
写真を拝見しましてから、私も気になって探したところ自販機で売っていましたのを確認しました。
パートカラーの黄色とかで撮ってみようかなと思います。
river38さん
Distagonは、意外とf2.0-f2.8が面白いので是非とも使用してみて下さい。
ボケは綺麗ですし、解像力も高いしと、大変面白い描写をしてくれます。
祗園祭はさすがですね。
こういうレンズ交換が困難な場では、1635ZAは最適なチョイスだと思います。
書込番号:13277222
0点

kan寛さん
αDistagonは、1635Z購入まで私の付けっぱなし常用レンズでした(笑)。広角大好きです。
山から見下ろすような感じのお写真は大好きなんですよねー でも車が無いのと、歩いて登る元気が無いのと・・・(苦笑)。
今日のは、αDistagon購入1週間目、太陽すっ飛んでるし真っ二つのお写真ですが(笑) クリエイティブ夕景
書込番号:13280540
1点

kan寛さんこんにちは。
北横岳行かれたようですね。夏場も大変に素敵なところです。
私は3連休は奥秩父で過ごしましたが、沢でしたので、デジイチは
重くて持ち込めませんでした。(HP掲載中)
今日は近くで街の鎮守様でも撮ってみようと思っています。
今年5月撮影した赤岳近くから横岳、硫黄岳撮影した写真です。
ちょうど逆から見た景色ですね!そうそうこれってdistagonデビューの山行でした。
書込番号:13289069
1点

すみません・・・先ほど掲載の横岳・・・
Vario-Sonnar 16-80 で撮っていたようです。汗;
もうしわけありませんでした。これも素敵なレンズでお気に入りです。
雨飾山 シラネアオイ 改めて掲載させていただきますね。
書込番号:13289089
2点

M-OSAMUさん
1680Zもお持ちなんですね。少しでも機材を減らしたいけど、重くなってもよりよく撮って残しておきたいってお気持ちが伝わってきますね。 NEXの Aマウント仕様出たらいいのにね(笑)。
昨日、天神祭のギャルみこし撮ってました(笑)。一般の方の映り込みやバンザイ撮影でトリミングも多用してます。明日は花火も上がるのですが仕事で撮れません・・・(涙)。
書込番号:13292496
2点

river38さん
関東あるいは名古屋とかにお住まいでしたら、公共の交通機関だけでも結構良い所まで行けますよ。
オススメは木曽駒ヶ岳とかですかね。
バス+ロープウェイでお手軽に行けて、景色は絶景と、本当の素晴らしい所です。
Distagonで撮る夕焼け良いですね。
個人的には、フレアにだけは気をつけますが、コントラストが高く楽しいです。
M-OSAMUさん
5月の赤岳とか、ほんとうに素敵ですね。
私は、今回は富士山に行ってきましたので、幾つか挙げてみます。
ちょっとトラブルがありまして、七合目で下山するハメになったのは残念ですが。
書込番号:13299213
1点

kan寛さん
富士山の日の出、いいですね。
空気が綺麗だとその雰囲気まで伝わりますね。
先日、日没前の夕方、東の空に虹が出てたので撮りました。
綺麗に色出すのに苦労しました。
その時の、西の空もドラマチックでした。
書込番号:13301227
2点

Gレンズ大好きさん
日没前の虹とは、本当にロマンチックですね。
そのようなシーンを綺麗に撮影されているのを見ますと、やはり今後もずっと持ち歩く必要があるなと強く思います。
さて、ようやく本日α−7+Distagonで撮影したフィルムの現像及びデジタル化が終了したとの連絡を受けましたので、幾つかアップしてみます。
なお、使用したフィルムはプロビア100Fです。
取り込みそのものは、ヨドバシカメラで現像時に3200dpiでjpegにて撮り込んでもらったものになります。
まあ、おまかせなので、仕事事態はそこまで丁寧ではないかなと思います。
フィルムはほとんど初心者ですが、露出は難しいですね。
書込番号:13307460
0点

kan寛さん
プロビア、いいですね。是非、ライトボックスとルーペで見てみたいです。
恐らく、3D状態で見えると思います。
デジタルで取り込むとレタッチは必要になってきますがスキャナーでの取り込みは
めんどくさいですが、意外と簡単です。
しかしポジフィルムを、やはり透過光で見るといいなぁと感じますね、
私も時々、古いポジを出してきて見ています。
ポジは、AEで撮られる時、露出補正をしっかり掛けないと、すぐに飛んだり
潰れたりしてデジタルより難しいですね。
本日、奈良県宇陀市にある室生山上公園芸術の森へ出かけてきました。
Distagonで風景、絞り込んでます。(笑)
書込番号:13307979
1点

みなさんおはようございます。
kan寛さんは富士山に行かれたのですね。今年もブームみたいです。
混んでいたのでは・・・
日の出写真・・・昔何かの書き込みに「Zeissレンズは凛とした空気感も写る」
とありましたが、まさにその通りですね。素敵です。
river38さんの「天神祭のギャルみこし」こういったテーマもいいなぁ!
勉強になります。
書込番号:13308145
0点

Gレンズ大好きさん
どれもf11まで絞り込んでおられるようですね。
Distagonは絞り込むと、開放付近とはガラッと描写が変わって面白いです。
個人的には、
f2-2.8:柔らかいボケを重視したい描写が欲しい時に使用
f4-5.6:解像度を最大限活かしたい時に使用
f8以降:パンフォーカスで、固めの表現が欲しい時に使用
と使い分けています。
ポジは仰る通り、透過光で見ると立体感があって楽しいですね。
やはり、透過光というのが大きいのでしょうか>
そのため、個人的にはデジタルで撮ったモノをバックライトフィルムに印刷するとどう見えるのだろうという興味が湧きました。
M-OSAMUさん
富士山は、金曜の夜に五合目に到着→一泊して早朝出発というプランにしますと、そこまで混み合いませんのでオススメです。
さて、今回更に追加でフィルムで撮った写真をアップしてみます。
両方共北横岳にて撮影したモノです。
ポジは楽しいのですが、本当に露出が難しいのを実感しております。
書込番号:13310860
0点

kan寛さん
ポジを透過光でご覧になられた際、恐らくスキャンされたjpg画像よりもっとコントラストが高いのではないでしょうか。
3Dで見えるのも、フィルム独特の粒子がそうさせているんではないかと思います。
実際にポジをダイレクトプリントで紙に焼くと綺麗に仕上がって来ます。
デジタルのデータになった時点で、なぜか別物になるんじゃないかと。(笑)
Distagonは、絞るとカリンカリンにはなりませんが、キリリとはしてくれて立体感もよく出てくれます。
開放付近F2.5での写真です。
書込番号:13312227
1点

Gレンズ大好きさん
ナツアカネ良いですね。
よくここまで近寄って撮ることができたなと感心しきりです。
私も一枚撮ってみたのを挙げてみますが、なかなか近寄るのが難しいです。
オマケに、ピンぼけを起こさないようにf8まで絞ったらシャッタースピードが足りずに被写体ブレを起こしてしまいました。
おまけにf8まで絞ってしまいましたので、ボケが固く残念な写真になってしまいました。
この手の虫を撮るのは本当に難しいですね。
ポジに関しては、本当にデジタル化の時点で別物になりますよね。
ここまで別物になってしまいますと、驚きを通り越して呆れてしまいます。
個人的鑑賞用途としては、ルーペ+バックライトでも良いのですが、人に見せる時用にプロジェクタでも導入しようか迷っております。
ダイレクトプリントはなんだかんだで高いですし。
書込番号:13315235
0点

kan寛さん
初フィルムの撮影で、おまけにいきなりポジとは思えないお写真!うまいですね(笑)。
私の初一眼はマニュアルからですが、ポジは生涯 2本で挫折しました(苦笑)。露出オーバーが多くザラザラ写真を連発です・・・あははは。
書込番号:13324352
0点

river38さん
お褒めの言葉ありがとうございます。
正直な所、α−7の優秀はAE性能に助けられている部分は大きいですね。
特に背面液晶に表示される露出の分布は大変助かります。
……まあ、絶対に露出で失敗しない写真が欲しい時は、デジタルでRAW撮りの方が楽ですねw
ポジはポジで楽しいのは確かですが。
という事で、α55で撮った写真を一枚アップします。
Distagonは、本当に抜けが良いので撮っていて楽しいです。
書込番号:13328558
1点

kan寛さん
ポジでの露出、本当にシビアですよね。特に広角では露出がばらついたり。
私の場合、評価測光で露出決めてAELボタンを押す事でテンポラリーにスポット測光に切り替わる機能で、メインの露出、ハイライトとシャドーの具合を内蔵メータ見て飛ぶ、潰れるを見てます。
デジだと撮ってモニタで大体わかりますが、ポジは必ずその機能は使ってました。
α7、α900では使える機能です。
書込番号:13330457
3点

Gレンズ大好きさん
なるほど、大変参考になる情報ありがとうございます。
明暗差が大きい時にどう撮るか結構悩んでいましたので、大変助かります。
また少しフィルムで撮影した画像をアップしてみます。
一枚目は、浜名湖のあたりで撮影した画像です。
逆光ですが、比較的綺麗に撮れたように感じました。
二枚目は、富士山です。
晴れていると、大変気持が良いですね。
なお、共にプロビア100Fを使用し、ヨドバシカメラで1300万画素に撮り込んでもらいました。
書込番号:13345551
1点

kan寛さん
フィルムにはまっておられますね〜。フルサイズのα900へ逝っちゃいそうな予感(笑)。
ヨドバシでフィルム1本スキャンしてもらうといくらぐらいになるんですか?
書込番号:13367497
0点




kan寛さんこんばんは
so16さん
涼しそうですねぇ〜 他のお写真もまた見せて下さいね。
Gレンズ大好きさん
αDistagon、時に大きなゴーストでますよね(笑)。
でも後光が差すかのような雰囲気っていうとモデルさんにも怒られちゃうかな。
いやぁ〜 2枚目の笑顔がホント素敵。
作例は京都南禅寺より
書込番号:13394999
0点

皆様お久しぶりです。
ちょっと出張したりしている間に、こんなにレスがたまるとは^^;
返答遅れまして申し訳ありません。
river38さん
ヨドバシですと、36枚撮りのポジで、1300万画素JPEG撮り込みで990円です。
私は、プリントアウト替わりに利用していますが、結構お得かと。
so16さん
涼しそうな写真で良いですね。
私も後で涼しそうな写真を貼ってみますね〜。
Gレンズ大好きさん
逆光時のゴーストは、このレンズ唯一の欠点ですね。
それ以外は本当に完璧なんですけどね。24mmとして。
さて、それではボチボチ作例を貼ってみます。
一枚目は、東尋坊で沈む夕日を撮ってみました。
コントラストが高く、良いレンズだと実感します。
ただ、どうしてもゴーストが少し出てしまうあたりが少し残念です。
二枚目は、同じく東尋坊にて松を撮ってみました。
この辺りの風景は本当に好きですね。
特に夕日が入りますと、本当にドラマティックに撮れます。
三枚目と四枚目は、白山から。
あいにく当日は天気が悪く、全く晴れませんでしたので、花ばかり撮影していました。
綺麗にボケるこのレンズは本当に楽しいですね。
……なお、白山登山中にレンズが壊れて、絞り及びオートフォーカスがきかなくなったので、現在修理中ですorz
雨は降っていなかったのですが、湿度が高かったせいか、レンズ内部の回路がどうもやられたようですorz
書込番号:13434250
1点

kan寛さん
えらい時間があいちゃった〜
990円!? これは安いですね。久々に撮ってみようかなって思う金額ですね。
あらら、レンズ壊れちゃったんですか?山登りで簡単に結露しちゃうと高価なレンズは考え物?
いや写りには変えられないのかな。
庭の写真ってどう撮ったらいいのかわかりません(苦笑)。
書込番号:13497288
0点

ご無沙汰してます。
昨日、お天気いい秋空の元撮影して参りました。
>>御食事券さん
はじめまして。このレンズ、線が細く発色も良くてすごくお気に入りです。
スイスでのお写真は、空気が違うのかパキッと透き通る絵ですね。
光源を撮るとゴーストが出るのは、もはやこのレンズの特徴です。(笑)
それも許せるくらいの写りです。
書込番号:13573863
1点




レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
今日もα900にどのレンズをと考えて、結局このレンズを選択。
24ミリ単焦点をどう使いこなすかという面もさることながら、
このレンズ特有と思われる印象的な発色と描画力、
卓越したマクロ機能と美しいボケ、
じゃやってやろうじゃないのてな気分になります。
写欲をかき立ててくれるありがたく頼もしいレンズです。
5点

こんばんは〜。僕も気に入りました〜。
チャレンジしたくなるレンズですね!
書込番号:13036612
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





