Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20ZSONY
最安価格(税込):¥134,500
(前週比:+16,372円↑)
発売日:2010年 9月17日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2025年4月26日 17:36 |
![]() |
30 | 5 | 2019年3月14日 01:55 |
![]() |
4 | 0 | 2015年11月27日 23:31 |
![]() |
4 | 0 | 2015年7月5日 20:02 |
![]() |
30 | 8 | 2015年3月14日 10:12 |
![]() |
11 | 1 | 2015年2月22日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
今日は休み、しかも平日なので
地元のつつじ園に行き撮影をしたくなり
防湿庫を見るとこのレンズが「オイを忘れとらんや」と言った感じがしました
そぎゃんだったなと思い、このレンズを取り出して
α900に取り付けて撮影に行きました。
久しぶりの組み合わせは
ファインダーがとてクリアーに明るく見えて
電子ファインダーに慣れた身には新鮮でした
撮影しても写りはその場確認せず
自宅のPCで見ました。
少しフィルムカメラの感じを思い出しました
現像したプリントやポジを見る感じです。
撮影した画像はツァイスレンズの色味が出ていて
私的には大変満足しました
次回はフィルムカメラのα-7で使用したいです。
3点

昔α7IIIとか900で使ってました。最短付近が好きですこのレンズ
書込番号:26158707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
こんにちはです
このレンズはツァイスレンズの味がよく出ると思います
そのせいで手放すことが出来ません
α7RXで撮影したいですね。
書込番号:26160462
1点



レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
SEL24F14GMの足音が聞こえようかという時にα7V用に購入しました
F2であることやMTFなどのカタログ性能の単純な部分では負けていますが、
結果的には描写は自分の好みドンピシャでした
単純性能面でも最大撮影倍率はSEL24F14GMが0.17倍なのに対し、SAL24F20Zは
0.29倍と、使い勝手もいい
開放では甘めになりますが、露出オーバー気味に持っていくと甘さも相まって
とてもふわっとなります。
方や絞ればキリッとカチッと決まってくれる。
開放はふわっと絞ればカリッと、とても素直に答えてくれます
ここ数年のレンズは開放からビシビシと決まるのを良しとしすぎているような....
それはそれでいいんですが、レンズ交換式カメラを趣味にしているとこういうレンズも
いいなと思うようになりました。
それでいてSSMと像面位相差が使えるのでAFは難儀しない
GMや高解像のマクロなど、ネイティブなEマウントレンズも使っていますが、
Aマウントレンズの味わい深いところが好きになりました
しかしやっぱα99Uなりα7RVほしくなる...
16点

広角レンズにおいて
最短撮影距離は一番大事な性能だと思ってます。
それは1m〜∞のレンズの移動量より
25cm〜30cm たった5cmのレンズ移動量のほうが遥かに大きいからです。
クローズアップレンズは凸レンズだから、せっかくの広角レンズなのに画角が狭くなる。
接写リングはピント面がレンズ内に来てしまい どこにもピントが来ない。
広角レンズの最短距離距離は
どうしても補う事ができない性能です。
実写してみると、それは数値以上に大差が有ります。
ツァイスのレンズは
巡光ではコントラストが高過ぎるくらい
コントラストが高い。
逆光でちょうど良いコントラストになる印象です。
自分は易い Aマウント シグマの広角レンズを使ってます。
逆光に弱いけど
自分はゴーストが大好き。
ぎゃっこう〜!!と言う雰囲気が高まるからです。
ゴーストは画面端に強い光源を置けば
出やすいので
ワザと光源を画面隅に構図しました。
実はこのご当地アイドルのアーチスト名は
中国語で幽霊を意味します。
だからワザとゴースト(幽霊)を出す
意味ができたのです。
書込番号:22460554 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>seaflankerさん
写真とても良いですね
Aレンズの味がよく出てると思いました
確かこのレンズはF11が解像感のピークだったはず
そのせいもあっていろいろ叩かれて当初はあまり評価されてませんでしたね
中古が5万くらいで転がってた頃もありましたっけか…
冷静に考えるとほんとお買い得レンズですよね
書込番号:22464750
2点

>GED115さん
ありがとうございます!
いいこと聞きました。F11がピークなんですね。解説はどのあたりからなんだろうか...普段なかなかF11まで絞らないので試したいですね
SAL2470Z2もそうなんですが、開放では柔らかく、絞ればキリッとというある意味分かりやすいのが幅を広げてくれるのでいいですねAマウントZEISS
ただSAL135F18Zは、これも使ってますがF1.8からキレッキレで2470Z2や24F20Zとはちょっとテイストが異なるかなとも感じてます
G Masterは、他社レンズの単純性能を超えうるものを目指しているようですが、無味乾燥でどうもあまり食指が動きません
書込番号:22464857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>seaflankerさん
Aレンズ,特にZ系は絞らないと全体の解像感は上がりませんでした
初期のZ系のEレンズもそんな感じで
今の流行りは開放から全面解像しないと評価されませんが中心だけはカリッカリなのが特徴でしたので独特の雰囲気がありましたね
135Zはおっしゃる通り別物でしたが,あれも素晴らしいレンズで…
70200GMや2470GMもそのあたりの性能でずいぶんと文句が出てましたが,フォーカス面ではキリッとして灘からにボケてくれるいいレンズだと思ってます
乗り換えで一番髪の毛引っ張ってくれたのが135Zでしたが,GMがついに出ていろいろと哀愁を感じている昨今です
私はほぼEに乗り換えてるのですが(手持ちで残ったのはSTFのみ),ただ一つ完全に上回っていると言い切れるのはAレンズの見た目のほうがかっこよかったということですw
書込番号:22529723
2点

>GED115さん
SAL85F14Zは持ってはいませんでしたが試した限りだと、開放だと軸上色収差がすごかった記憶があります。
異常分散ガラスも使ってないですし、特殊な硝材や非球面を一切使わない潔さが逆に面白かったですね
自分は「もうすぐSEL24F14GMがでる」「既にSEL2470GMがある」という状況でも、
あえてEマウント用にSAL24F20Z、SAL2470Z2をわざわざ新品で買ってしまいいましたw
この2本の開放の独特だけど不快じゃない甘さがとても好きなので、あえて便利で高性能なGMよりも
AマウントのZAを選んでしまいました
135GMは....どうなんでしょう。CP+で触ってきましたが、ああGMだなあという感じはしました。
135ZAも新品で買っちゃいましたが、やっぱ自分にとってはAマウントZAがドンピシャなのかなあ...って
僕はSTFについては逆に、SEL100F28GMの方に手を出しました。でも135 STFも気になるなあ
SEL100F28GM、100mmならもうちょっとよれたら良いなあって不満が出てしまいますね...
書込番号:22530838
3点



レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
α350からはじまり、550、55、77,99と買い替えてきました。フォーカスシステムがどのような原理かはわかりませんが、ピンとずれに悩まされてきました。99の微調整を使っても被写体との距離によってフォーカスがあったり、ずれたりでMFでのピント合わせが必須のレンズでした。しかしEマウント α7RUに変えてアダプタを介して使用しましたが、ピントがドンピシャです。
ピント調整がボディー側の制御で行われているからでしょうか。
話は変わりますが、このレンズいまいちな感じでドナドナしようと考えていましたが、Eマウント 16-35Zを取り比べをしました。
解放では、24Zの周辺画質は最悪でだらだらです。一方、16-35Zで24mmで比較しましたが16-35Zのほうが解放でも周辺画質がそれなりの画質です。しかし、24ZをF9〜F11まで絞ると逆に、24Zのほうがしゃきっとした画像になります。
なにより、発色の良さ、コントラストが優れていると再認識しました。
解放での風景撮影には使えませんが、短焦点距離をいかした広角マクロ的な使い方であれば解放でも十分行けます。
ドナドナするのはやめて手元に置いておくことにしました。
このレンズの魅力は
1.広角マクロ的な使い方ができる。
2.発色のよさと高コントラスト
3.F9以上での高解像度
4点



レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
下スレで、SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROとの入れ替え報告をさせていただきました。
入れ替えは正解だと、実感しています。
唯一の不満は、フード・・・
アップ画像は手持ち撮影なので、構図が微妙にずれていますがご容赦を。
4点



レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
今年の1月に購入しA900に装着してます。
私は、ポートレートメインで撮っていますが35mm、85mmのGレンズが好きでαを使ってます。
しかし、この24mmも非常に良いレンズです。
絞ってもカリカリにならない柔らかい写り、24mmとは思えないボケ味、一番良いと思うのは歪が少ない点です。
パープルフリンジや、ゴーストも出るには出ますが実用上あまり気にならないと思います。
広角ポートレートは、非常に難しいですがこのレンズを使うと色々新しい発見があります。
27点

こんばんは。
素晴らしい写真ばかりですね。
このレンズは評価が分かれるので迷いますが、こういう作品を見るとやはり欲しくなってしまいます。
書込番号:12955010
0点

>>しろくまの休日さん
御返事遅くなりました。
後のスレにもありますが、いい味出してるレンズだと私は思います。
言われるほど歪も少ないですし、積極的にポートレートで使っています。
下記、アルバムにこれで撮影した写真追加しています。
http://photohito.com/user/gallery/3689/11052/slideshow/
書込番号:12991448
2点

Gレンズ大好きさん
こんにちは。
すばらしい写真ですね! 身震いしました。
このレンズ、衝動買いしそうです。
書込番号:12991553
0点

素晴らしい広角でのPortraitでの応用例で頭が下がります、普通は35mm、85、135などは良く使いますが24mmは割と面白いですね。
ただ広角だと人物の鼻が拡大されやすいので難しいところです。
これは兎に角素晴らしいレンズで、私自身大変気に入っています。
書込番号:12992235
0点

こんにちは〜。僕も土曜日にこのレンズをgetしましたのでこちらの板をのぞきましたらこのスレに気がつきました〜。素晴らしいですね、24mmという難しい画角でのポートレートお見事です。
書込番号:12993758
0点

>>TNP9876さん
私もEF35mmF1.4Lを売り払い衝動買いでしたが、大正解でした。
>>kitarura-haterさん
広角のポートレートは、嵌ると面白いです。必ず撮影の時には24mm使っています。
>>小鳥遊歩さん
24mm単焦点で撮っていると自然と画角が身について、色々イメージ出来るようになりました。
意外と引きの写真もあれこれ考えて撮ってます。
書込番号:12998596
1点

今更ながらですが、お写真リンク先も拝見して感服いたしましたのでコメント入れさせて頂きました。素晴らしいですね。
実は今24mmのポートレート用で効力を発揮しそうなレンズないかなーと「ポートレート24mm」で検索したらここけっこう頻繁に見ている価格コムのこの掲示板がヒットしました。
作例が素晴らしくα7Rユーザーの僕はオールドレンズやら色々探してるけど、結局このレンズかなと心が大きく動きました。(自分の下手さ加減はおいといて)光の当て具合、捉え方が素晴らしいですね。レフ板もけっこう使っておられるのでしょうか?
書き込みされてから数年経った今頃の私の書き込むでビックリされたかもしれませんが、お許しください。
書込番号:18575890
0点

コメントキングさん
ありがとうございます。 このレンズは今でもお気に入りで愛用してます。
最近SIGMAのArt 50mmを購入しまして、この24mmと2本で撮りに行く事が多いです。
リンクのページからご覧頂けます。
24mm、Fマウントで最近SIGMAも出してきますし悩みどころは多いですね。
私はAマウントしか持ってませんからこの24mmしか選択肢がないのが幸いかもです。笑
歪まない、ボケが綺麗、色乗りがいいと言うことでこのレンズはお気に入りです。
書込番号:18576370
0点



レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
二度のピント調整をしていただき、満足して使っていたSIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO。
SIGMA独特の鮫肌塗装の汚れやスレ傷が気になりだしたため、新タイプ塗装タイプと入れ替えようか迷っていました。
ネックストラップを購入しようと、カメラ店に寄ったのですが・・・
中古棚に付属品完備の美品が陳列されていて、「これ見せてください。」
レンズ内はチリもなし、外観もスレ傷等もなくマウント部分も綺麗でした。
結果いつもの病気が発生し、紙袋を抱えての帰宅となりました。
早速いつものレンズチェック実施。
ピントも問題なし。SSMのおかげでSIGMAと比べてAFも早く駆動音も気にならなくて購入して正解と自己満足です。
SIGMAも寄れるレンズでしたが、このレンズも寄れるので私には重宝する1本となりそうです。
あいにく雪降りばかりで実践投入は出来ていませんが、春になって持ち出すのが今から楽しみです。
不満は、フード装着時のクリック感が良くないのと、85mmや135mmのような金属製フードならもっと良かったと思います。
8点

SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO の買い取り価格
7,000円でした。(泣)
書込番号:18507195
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





