Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20ZSONY
最安価格(税込):¥134,500
(前週比:+16,372円↑)
発売日:2010年 9月17日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 5 | 2014年8月8日 14:50 |
![]() |
4 | 2 | 2013年1月4日 09:26 |
![]() |
9 | 0 | 2012年12月15日 23:46 |
![]() |
6 | 6 | 2012年7月8日 19:23 |
![]() |
68 | 74 | 2011年11月8日 00:28 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年11月6日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Zを購入しました。
α7での山歩きに FE 24-70mmF4.0ZAを購入して色々と試しています。
勿論、それなりにシャープ感もあり、使えるかなと思っていたのですが、
今少し感動がありません。
どうかなー。 α77+16-50mmF2.8SSMでの写りに比べてもいまいちなのです。
山に単焦点だと、レンズの本数も増えて厳しいのですが、試してみたいという
衝動に駆られ買ってしまいました。
まだ、試し撮りの日々ですが、いいですねー。
作例は、曇天の天候なのですが、かなかなクリアーな絵を出してくれます。
寄っても、ペット撮りでも、街歩きのスナップでも、広大な風景でも
いい色を出してくれそうです。
8点

単焦点24oでありながら、多くの場面で使えそうです。
FE 24-70mmF4.0ZAをメインにするのではなく、
このレンズをしっかり使って行きたいですね。
FE 24-70mmF4.0ZAの方も、もう少し使ってみようとは思います。
書込番号:17812259
5点

なぜかアップされた写真、この掲示板全体的に表示されてませんね。
さて、単焦点の広角レンズいいですよね。僕はα7シリーズ用のFEレンズの24mmあたりの広角単焦点が出るのを待ってます。早く出して欲しいと願ってます。それまでは辛抱してます。α7シリーズはいろんな考え方、使い方あるでしょうけど、僕はやっぱり単焦点で楽しみたいと思ってます。
ソニーは早くもっと具体的なレンズのロードマップを発表して欲しいです。と、いうのも自分が欲しい画角のレンズが出ないなら出ないで、Aマウントのレンズを買って使いたいからです。僕は100mmぐらいのマクロ、24mm、85mm、135mmあたりの単焦点欲しいんですが、もしFEレンズで出ないならAマウントでスレ主さんのお持ちのレンズも含めて好評のレンズがありますので、そっちを買いますのでね。
書込番号:17813066
1点

このレンズ,α99で主に風景用として使っていますが,
実は結構寄れるというところも気に入ってます。
2レス目の1枚目,日陰と日向が分かれている写真が好きです。
書込番号:17813672
0点

コメントキングさん、
をーゐゑーさん
レスありがとうございます。
Eマウント用にはFE35mmF2.8ZAをしばしば使います。
こちらのレンズは散歩用として重宝しています。
FE55mmF1.8ZAの選択もありますが
50mm F1.4 ZA SSMがあるので、まだ購入していません。
山歩き用として、標準ズーム+広角+マクロ+時々望遠
のパターンなのですが、
α7にしてから、まだ固定していません。
今考えている構成は、
Sigma12-24mm+24mmf2.0Distagon+50mm F1.4 ZA SSM+135mmF2.8STFで
行こうかと考えているところです。
最近の天候不順で、悩みの日々が続いています。
書込番号:17813986
0点



レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
最大撮影倍率が0.29倍なので、料理の撮影にも使いやすいです。
作例に使用したカメラはNEX-5N。CAMERA RAWで現像してます。
2点

肉の脂身と切断面って苦手。。^_^;
3枚目おいしそうですね\(^o^)/
書込番号:15567074
1点

どれもおいしそうですね。レンズの値段だけが・・・
書込番号:15567810
1点





レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
冬の寒さで写真を撮りに行く機会がめっきり減り、
このままではイカンとレンズを買って撮影意欲を高める
ことにしました。
何を買おうか考えた結果、このレンズに決めました。
広角で寄れるってのが個人的にはポイントが高かったです。
届いてすぐにα77に装着してみたのですが。。。
…ん?フードがカチッとはまらない???
かなり力を入れて回してみたら、何とか固定できました。
収納する時にフードを逆向きにはめてみたら、こっちはさらに
力を入れないと固定できませんでした。。。
10万超えのレンズなんだからちゃんとして欲しいなぁ。。。
その内、フードを割ってしまいそうな気が。。。
100mmマクロ以来のフードの出来の悪さでした。
まぁフードの出来が悪くても写りが良ければよしとしようかと。
本日、須磨離宮公園で梅を撮ってきました。
まだ満開とはなっていませんでしたが、それなりに咲いていました。
撮影した結果、写りには大満足です♪
かなり寄って撮影できるのも楽しかったです。
寄りすぎて梅にレンズが何度も当たってしまいました。(^^;
フードがちゃんとしてれば完璧だったのになぁ。
4点

>>カール・ス・モンキーさん
ご購入おめでとうございます。寄れる広角いいですよね。
フードについてですが、
脱着の際にフードを持つ場所を、色々と変えてみてください。
私の持つ個体の場合は、カメラに取り付けた状態で下側に位置する辺りを持って回すと、スムースに脱着出来るようです。おそらくフード取り付け部の構造上そのような癖があるのではないかな?と思っています。
力のかかる位置を変えるだけの話ですが、プラ製のフードで、結構たわみますからね。
多分、カール・ス・モンキーさんレンズも同様ではないかと。
書込番号:14319613
1点

夜の世界の住人さん
アドバイスありがとうございます!!
早速試してみました♪…が、やっぱりはまらず…。
何とかならないものかと試行錯誤してみたところ、
押し込むようにして回したら簡単にはまりました!!
逆向きにはめても、押し込むようにしたらいけました!!
固体によって癖があるんですかね。。。
と言うことで、個人的には何の不満もなくなりました♪
ありがとうございました♪♪♪
書込番号:14319673
0点

ご購入おめでとうございます。
私の場合、こいつのフードはひっくり返すこともなく付けっぱなしなので問題ないです(笑)。
書込番号:14341961
0点

river38さん
ありがとうございます。これでしばらくはレンズ買いたい病は
発症しないはずです(笑)
一時はフードを付けっぱなしにしようかとも思ったのですが、
カメラバッグに入れた時とかに何となく不安なので。。。
書込番号:14342074
0点

>…ん?フードがカチッとはまらない???
>かなり力を入れて回してみたら、何とか固定できました。
遅レスでもう見てもらえないかもしれませんが、
一応レスしておきますと、これは単なる不良です。
たしか不良品発生のアナウンスがされていたような...
ソニーに言えば交換してもらえるはずです。
わたしもフードだけ換えてもらいましたよ。
書込番号:14768505
0点

FR_fanaticさん
ありがとうございます。コツをつかんだらちゃんとはまる
ようになりましたので、とりあえずはこのままにしようかと
思ってます。交換するのが面倒なので。。。(^^;
最近はこのレンズばっかり使ってますので、フードの
取り外しもかなり慣れてきました。
書込番号:14781245
1点



レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
最近ではおぎさく初め、10万代の価格も提示されるようになり、入手しやすくなった本レンズ、私も勢い余って購入しました。
まあ、保証が欲しかったのでソニースタイルでの購入ですが^^;
本日このレンズがようやく届き、とりあえず近場を試し撮りしてきましたが、凄い表現力ですね。
開放からキレがあり、こんな色乗りの悪い曇の日でも、キッチリ色を出してきます。
昔DSC-R1を使っていて、『ツァイスのズームでこんなに表現力があるのなら、単焦点はどんな表現力なんだろう』と思ったものですが、その期待を裏切りませんね。
という事で(どういう事でしょうね(笑))、皆様ご自慢の、あるいはこういう事をすると良くないので気をつけるように、といったような作例がありましたら、どんどん公開してみませんか?
私は、私を更なるレンズ沼に引っ張り込もうと企む本レンズの作例をもっと見たいです。
言いだしっぺとしては、本日撮ったばかりで申し訳ないのですが、今日みたいな横浜の天気でも、カメラ任せでこの位は取れますよという意味を込めて、適当に幾つか選びましたのを後悔(誤字にあらず)します(笑)
なお、撮影時には保護兼パープルフリンジ防止用にKenkoのZeta UV L41を付けております。
2点

Gレンズ大好きさん
日没前の虹とは、本当にロマンチックですね。
そのようなシーンを綺麗に撮影されているのを見ますと、やはり今後もずっと持ち歩く必要があるなと強く思います。
さて、ようやく本日α−7+Distagonで撮影したフィルムの現像及びデジタル化が終了したとの連絡を受けましたので、幾つかアップしてみます。
なお、使用したフィルムはプロビア100Fです。
取り込みそのものは、ヨドバシカメラで現像時に3200dpiでjpegにて撮り込んでもらったものになります。
まあ、おまかせなので、仕事事態はそこまで丁寧ではないかなと思います。
フィルムはほとんど初心者ですが、露出は難しいですね。
書込番号:13307460
0点

kan寛さん
プロビア、いいですね。是非、ライトボックスとルーペで見てみたいです。
恐らく、3D状態で見えると思います。
デジタルで取り込むとレタッチは必要になってきますがスキャナーでの取り込みは
めんどくさいですが、意外と簡単です。
しかしポジフィルムを、やはり透過光で見るといいなぁと感じますね、
私も時々、古いポジを出してきて見ています。
ポジは、AEで撮られる時、露出補正をしっかり掛けないと、すぐに飛んだり
潰れたりしてデジタルより難しいですね。
本日、奈良県宇陀市にある室生山上公園芸術の森へ出かけてきました。
Distagonで風景、絞り込んでます。(笑)
書込番号:13307979
1点

みなさんおはようございます。
kan寛さんは富士山に行かれたのですね。今年もブームみたいです。
混んでいたのでは・・・
日の出写真・・・昔何かの書き込みに「Zeissレンズは凛とした空気感も写る」
とありましたが、まさにその通りですね。素敵です。
river38さんの「天神祭のギャルみこし」こういったテーマもいいなぁ!
勉強になります。
書込番号:13308145
0点

Gレンズ大好きさん
どれもf11まで絞り込んでおられるようですね。
Distagonは絞り込むと、開放付近とはガラッと描写が変わって面白いです。
個人的には、
f2-2.8:柔らかいボケを重視したい描写が欲しい時に使用
f4-5.6:解像度を最大限活かしたい時に使用
f8以降:パンフォーカスで、固めの表現が欲しい時に使用
と使い分けています。
ポジは仰る通り、透過光で見ると立体感があって楽しいですね。
やはり、透過光というのが大きいのでしょうか>
そのため、個人的にはデジタルで撮ったモノをバックライトフィルムに印刷するとどう見えるのだろうという興味が湧きました。
M-OSAMUさん
富士山は、金曜の夜に五合目に到着→一泊して早朝出発というプランにしますと、そこまで混み合いませんのでオススメです。
さて、今回更に追加でフィルムで撮った写真をアップしてみます。
両方共北横岳にて撮影したモノです。
ポジは楽しいのですが、本当に露出が難しいのを実感しております。
書込番号:13310860
0点

kan寛さん
ポジを透過光でご覧になられた際、恐らくスキャンされたjpg画像よりもっとコントラストが高いのではないでしょうか。
3Dで見えるのも、フィルム独特の粒子がそうさせているんではないかと思います。
実際にポジをダイレクトプリントで紙に焼くと綺麗に仕上がって来ます。
デジタルのデータになった時点で、なぜか別物になるんじゃないかと。(笑)
Distagonは、絞るとカリンカリンにはなりませんが、キリリとはしてくれて立体感もよく出てくれます。
開放付近F2.5での写真です。
書込番号:13312227
1点

Gレンズ大好きさん
ナツアカネ良いですね。
よくここまで近寄って撮ることができたなと感心しきりです。
私も一枚撮ってみたのを挙げてみますが、なかなか近寄るのが難しいです。
オマケに、ピンぼけを起こさないようにf8まで絞ったらシャッタースピードが足りずに被写体ブレを起こしてしまいました。
おまけにf8まで絞ってしまいましたので、ボケが固く残念な写真になってしまいました。
この手の虫を撮るのは本当に難しいですね。
ポジに関しては、本当にデジタル化の時点で別物になりますよね。
ここまで別物になってしまいますと、驚きを通り越して呆れてしまいます。
個人的鑑賞用途としては、ルーペ+バックライトでも良いのですが、人に見せる時用にプロジェクタでも導入しようか迷っております。
ダイレクトプリントはなんだかんだで高いですし。
書込番号:13315235
0点

kan寛さん
初フィルムの撮影で、おまけにいきなりポジとは思えないお写真!うまいですね(笑)。
私の初一眼はマニュアルからですが、ポジは生涯 2本で挫折しました(苦笑)。露出オーバーが多くザラザラ写真を連発です・・・あははは。
書込番号:13324352
0点

river38さん
お褒めの言葉ありがとうございます。
正直な所、α−7の優秀はAE性能に助けられている部分は大きいですね。
特に背面液晶に表示される露出の分布は大変助かります。
……まあ、絶対に露出で失敗しない写真が欲しい時は、デジタルでRAW撮りの方が楽ですねw
ポジはポジで楽しいのは確かですが。
という事で、α55で撮った写真を一枚アップします。
Distagonは、本当に抜けが良いので撮っていて楽しいです。
書込番号:13328558
1点

kan寛さん
ポジでの露出、本当にシビアですよね。特に広角では露出がばらついたり。
私の場合、評価測光で露出決めてAELボタンを押す事でテンポラリーにスポット測光に切り替わる機能で、メインの露出、ハイライトとシャドーの具合を内蔵メータ見て飛ぶ、潰れるを見てます。
デジだと撮ってモニタで大体わかりますが、ポジは必ずその機能は使ってました。
α7、α900では使える機能です。
書込番号:13330457
3点

Gレンズ大好きさん
なるほど、大変参考になる情報ありがとうございます。
明暗差が大きい時にどう撮るか結構悩んでいましたので、大変助かります。
また少しフィルムで撮影した画像をアップしてみます。
一枚目は、浜名湖のあたりで撮影した画像です。
逆光ですが、比較的綺麗に撮れたように感じました。
二枚目は、富士山です。
晴れていると、大変気持が良いですね。
なお、共にプロビア100Fを使用し、ヨドバシカメラで1300万画素に撮り込んでもらいました。
書込番号:13345551
1点

kan寛さん
フィルムにはまっておられますね〜。フルサイズのα900へ逝っちゃいそうな予感(笑)。
ヨドバシでフィルム1本スキャンしてもらうといくらぐらいになるんですか?
書込番号:13367497
0点




kan寛さんこんばんは
so16さん
涼しそうですねぇ〜 他のお写真もまた見せて下さいね。
Gレンズ大好きさん
αDistagon、時に大きなゴーストでますよね(笑)。
でも後光が差すかのような雰囲気っていうとモデルさんにも怒られちゃうかな。
いやぁ〜 2枚目の笑顔がホント素敵。
作例は京都南禅寺より
書込番号:13394999
0点

皆様お久しぶりです。
ちょっと出張したりしている間に、こんなにレスがたまるとは^^;
返答遅れまして申し訳ありません。
river38さん
ヨドバシですと、36枚撮りのポジで、1300万画素JPEG撮り込みで990円です。
私は、プリントアウト替わりに利用していますが、結構お得かと。
so16さん
涼しそうな写真で良いですね。
私も後で涼しそうな写真を貼ってみますね〜。
Gレンズ大好きさん
逆光時のゴーストは、このレンズ唯一の欠点ですね。
それ以外は本当に完璧なんですけどね。24mmとして。
さて、それではボチボチ作例を貼ってみます。
一枚目は、東尋坊で沈む夕日を撮ってみました。
コントラストが高く、良いレンズだと実感します。
ただ、どうしてもゴーストが少し出てしまうあたりが少し残念です。
二枚目は、同じく東尋坊にて松を撮ってみました。
この辺りの風景は本当に好きですね。
特に夕日が入りますと、本当にドラマティックに撮れます。
三枚目と四枚目は、白山から。
あいにく当日は天気が悪く、全く晴れませんでしたので、花ばかり撮影していました。
綺麗にボケるこのレンズは本当に楽しいですね。
……なお、白山登山中にレンズが壊れて、絞り及びオートフォーカスがきかなくなったので、現在修理中ですorz
雨は降っていなかったのですが、湿度が高かったせいか、レンズ内部の回路がどうもやられたようですorz
書込番号:13434250
1点

kan寛さん
えらい時間があいちゃった〜
990円!? これは安いですね。久々に撮ってみようかなって思う金額ですね。
あらら、レンズ壊れちゃったんですか?山登りで簡単に結露しちゃうと高価なレンズは考え物?
いや写りには変えられないのかな。
庭の写真ってどう撮ったらいいのかわかりません(苦笑)。
書込番号:13497288
0点

ご無沙汰してます。
昨日、お天気いい秋空の元撮影して参りました。
>>御食事券さん
はじめまして。このレンズ、線が細く発色も良くてすごくお気に入りです。
スイスでのお写真は、空気が違うのかパキッと透き通る絵ですね。
光源を撮るとゴーストが出るのは、もはやこのレンズの特徴です。(笑)
それも許せるくらいの写りです。
書込番号:13573863
1点




レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
先週土曜に撮って来ました。先月初頭に1680Zと共に購入しましたが、なかなか暇が出来ずやきもきしてました。下手な腕を機材で補えないかと邪な考えで購入したのですが、充分期待に応えてくれました。
ついでにSILKYPIX Developer Studio Pro5を購入したのでHDR試してみました。
0点

設定間違ってExif情報消えてたので、
最初のがISO 100,SS 1/1000,絞りF5.0
あとのがISO 100,SS 1/100,絞りF11 どちらもAUTOモードです。
書込番号:13722757
0点


ご購入おめでとうございます。
色々試されてますね。これでもかってぐらい花に近づいて撮ってもおもしろいかも知れませんよ。思ってる以上に近づけますよ〜
書込番号:13727527
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





