Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20ZSONY
最安価格(税込):¥134,500
(前週比:+16,372円↑)
発売日:2010年 9月17日

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 10 | 2015年11月29日 14:28 |
![]() |
8 | 7 | 2013年5月26日 10:02 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2013年1月23日 23:06 |
![]() |
40 | 7 | 2011年5月10日 01:26 |
![]() ![]() |
19 | 9 | 2010年11月5日 05:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
広角レンズを探しています。条件検索で、この商品が該当しました。
現在α77 II ILCA-77M2を使用し、
・SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM
・SIGMA 30mm F1.4 DC HSM
を所有しております。
本題ですが、広角レンズの候補として
・SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
http://kakaku.com/item/K0000120664/
・SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM
http://kakaku.com/item/K0000051728/
などがあり、室内の手持ち撮影が多いので、明るさの取れる後者を購入しようと考えていました。
ですが、もう1段階上のレンズを使用してみたいという欲求と、SONY製レンズを使用することによるカメラ本体の機能の拡充(?)への期待などから、この商品も気になるようになりました。
ただ、今回のレンズ購入で一番大事にしたいと思っているのは、手持ちでブレなく「広い視野」で撮影ができるレンズを見つけることですので、果たしてこのレンズが候補の2商品と比べて、遜色ない視野を確保できるのか、という所が気になりました。
まだまだ技術的にも知識的にも初心者であるので、
「焦点距離が短い方が視野が広い」というイメージを抱いています。
そして、それをふまえて考えると、このレンズは、上記2商品はおろか、現在持っているズームレンズより視野が狭いということになりそうなのですが、どうなのでしょうか?
上記2商品と遜色なく広い範囲で撮影できるレンズなのかが気になります。
どなたかご教授願えないでしょうか?
2点

焦点距離の数値が小さいほど視野が広くなるので、24mmだと現在お持ちのズームレンズより視野が狭くなります。
ですので、広角レンズとしては使えないですね。
大人しく焦点距離が10mmくらいから始まるズームレンズを検討したほうがよろしいかと。
書込番号:19360516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディスタゴン24ミリはAPS−C機で使うと約36ミリ相当になり、明るさはともかく画角的には今お持ちのレンズより狭くなります。画角(視野)の広さでは焦点距離の短いほど有利になりますから、画角の広さを求めてこのレンズを購入すると失望すると思います。
画角の広さでは魚眼を除けばシグマ8-16がAPS−Cでは最も広く、キヤノンマウントでこのレンズを使ってますが、解像もしっかりしていますし、逆光にも強く、フード一体型で収納も楽なので、難しい画角ですが楽しんでます。ただ、少し暗いので室内で使うにはシャッタースピードを遅くするなどの工夫が必要になる事があります。
ということでレンズの明るさでいえば、10-20F3.5の方が有利ですが、明るさでいえばトキナーのAT-X116PRO DXU F2.8も有りますので、そちらを考慮するのもありかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000596715/
書込番号:19360563
4点

おはよーございます♪
すでに皆さんのアドバイスの通りです♪
レンズの「焦点距離」・・・「24o」とか「18-55o」と言う数字を見れば、どの位の広さ(あるいは望遠)で写るのか??
「画角」を知ることができます♪
APS-Cカメラなら・・・
28o〜40oあたりの焦点距離が・・・「標準」=水平画角45度前後の、一番肉眼の「遠近感」に近い「画角」となります♪
16o〜24oあたりの焦点距離が・・・「広角」=水平画角90〜60度の、人間の「視野」的にしっくりくる「画角」
人間「視野」は、水平方向で180〜230度、垂直方向で110〜130度くらいあると言われてますけど・・・
これは、そこに「何かある?」「何か動いた??」って程度の事が認識できる視野で・・・
その景色をパッと見て、その色や景色を認識できる範囲が・・・およそ60〜90度の範囲になります。。。
小学生の子供に風景を写生させれば・・・およそ、この角度の範囲の景色を描くはずです(^^;
この「視野」に近い感覚の写真が写せるレンズが「広角」レンズ♪
海や山へ行って、広大な景色に出会った時・・・「ウワ〜〜〜!!」ってグルリ見渡すような感動を画面に収めたければ・・・
水平画角100度以上・・・つまり、焦点距離で12oより短い「超広角」な画角のレンズが必要になります♪
その代り・・・広角レンズって奴は、肉眼ではありえない「遠近感(が強調される)」や「歪み(画面の端っこ/自分に近い物体が間延びする)」・・・写り方をするレンズになります(^^;
逆に・・・50o〜85o程度・・・水平画角30〜20度程度の「中望遠」レンズってやつが・・・
人間が、ハッキリそのものの形や、色を認識できる範囲・・・車の運転をしている時、文字等を集中して記憶しようとする時・・・
好きな女性をじっと見つめる・・・可愛い子供やペットを愛しむ・・・面白い物(形、事象)を印象的に記憶する。。。
↑こー言うイメージの「画角」
100o〜200oが「望遠レンズ」・・・遠くのものを引き寄せる。
チョット離れた物陰から(相手に気づかれない距離から)・・・片思いの恋人を見つめる(笑
人垣の隙間から・・・スター選手の顔を見る。。。
300o以上が「超望遠レンズ」・・・
肉眼ではよく見えないような・・・遠くの物をハッキリ見たい(認識したい)
相手から認識されない場所から、こっそり盗み撮り・・・(^^;
人間の本能(欲望)を満たすレンズ(笑
ご参考まで♪
書込番号:19360697
5点

24oですと35o判換算36oですので
広い視野ということでは、どうなんでしようか?
今お持ちの18-250oのレンズで
24o付近使い画角的にある程度の確認はできるのではないでしようか?
18-270oの18oより視野は狭いですよ。
また、室内での撮影ですと、
画角が狭い、だからもっと広い画角のものが欲しいと単純に思っていませんか?
超広角による画の歪みや遠近感が強調されるため、
実際に目にした感じと撮ったものの相違があることは認識していますか?
もし、認識がないと思った以上に、超広角の撮影は難しくなります。
まずは、その辺を考える必要があるかと思いますが・・・
書込番号:19360733
3点

PIYO-CHASOさん こんにちは
>上記2商品はおろか、現在持っているズームレンズより視野が狭いということになりそうなのですが、どうなのでしょうか?
この考えで合っていると思いますし お持ちの18-250mmの18mmの方が 広い範囲写す事出来ますので 今回の目的の 広角が欲しいのでしたら このレンズの選択では 目的果たせないと思います。
その為 SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM や SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSMに行くのがいいと思いますし SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSMは1番広い範囲写せるレンズだと思います
でも このレンズ フィルターが付けられませんので フィルター付けたいのでしたら 10-20mm F3.5になると思いますが このレンズフィルター径82mmと大きいので フィルターの価格高くなりますので 注意が必要です。
書込番号:19360747
3点

PIYO-CHASOさん おはようございます。
ソニー製のカメラをお持ちでレンズがシグマばかりと言うのは少し勿体ない気もしますが、お考えの24oのレンズはフルサイズでは超広角の入り口のレンズですが、APS-Cのお使いの機種で使用すれば私的には好きな画角のレンズですがお持ちの標準ズームの広角端は18oなので、明るさ以前にあなたの撮りたい画角(焦点距離)でレンズを選択されるのが第一だと思います。
焦点距離はズームリングを回されれば何oと記載がありますので短いほど広角になると思います。
文面を読むとお持ちの標準ズームよりも広い視野のレンズを使用したいようにも思いますが、それならば通常では広角から超広角までの10-20oが無難なように思いますが圧倒的な超広角ズームの8-16oもあなたがさらに広い世界を求めるのであれば悪い選択ではないと思います。
まずはあなたの撮りたい画角を確認することが第一で、暗い室内などで手持ちでブレなくと記載がありますがそのブレに関しても手ブレなのか被写体が動いてブレる被写体ブレなのかで違ってきますし、明るい単焦点レンズは30oを使用されているのでそのメリットはわかると思いますが、残念ながらソニーAマウントの単焦点といえばサムヤンを除けば古い20oしか選択肢がないのが現状だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10506511762_K0000140663_K0000725772_K0000725787
書込番号:19360768
1点

16始まりですが
純正の16-50 f2.8はどうでしょうか?
18からに比べたらかなり違いますよ
それに明るいし
私のa77m2には基本16-50を付けてます
もっと広角が欲しいならダメですが
書込番号:19360826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PIYO-CHASOさん
> 室内の手持ち撮影が多いので、明るさの取れる
以下のレンズも明るいレンズですので、如何でしょうか?
1) SAL1635Z2(Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II)
http://kakaku.com/item/10506512023/
2) SAL1650(DT 16-50mm F2.8 SSM)
http://kakaku.com/item/K0000281849/
35mm換算で24mm相当より広角側ですと、「広角の歪み」が謙虚に現れ、違和感があるかも知れません。
書込番号:19361108
1点

>ゆいのじょうさん
ありがとうございます。
やはりそうでしたか…
他の製品を考えてみますね!
>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
トキナーの製品もあるのですね。
明るさも確保できそうですし、候補にしたいと思います!
>#4001さん
すごくわかりやすい説明、ありがとうございます。
気になったので、焦点距離と水平画角の関係を調べてみましたが、α77U(23.5 x 15.6mm)では10mmと8mmとでは12度も水平画角が変わるのですね!
凄く良いことを教えていただき、ありがとうございます!
>okiomaさん
ありがとうございます。
超広角による歪み、調べた上ではありますし、レンズによってその違いも千差万別あることは知っているのですが、なにぶん実際に構えて撮った経験がないので、その辺りは仰るとおり、考えて試行錯誤していく必要はあるなと思います。
書込番号:19361407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
やはりこのレンズだと難しいということになりますよね。
フィルターは今まで付けたことがないです…フード付けっぱなしだからあまり必要ないかなと勝手に思ってまして…
フィルターについても調べてみて、高いレンズほど保険であった方が良いかなと思いましたので、同時に検討しようと思いますが、8mmの方だと付けられないのですね…
>写歴40年さん
ありがとうございます。
そうなんです。せっかくのSony製なので、と思っていたのですが、広角レンズで考えると、純正レンズは見送りになりそうですね…
8mmの方か、10mmの方か、折角なので一番広角のレンズを試してみたいのですが、歪みなどのこともあるので、もう少し見比べてみる必要があるなと感じました。
室内でのブレについては、手ぶれ>被写体ぶれのつもりでしたが、両方をイメージしていました。
どちらかで話が変わってくるのですか?
>夜ノ煙突さん
ありがとうございます。
純正レンズだとやはり出来ることは増えるのでしょうか。
α77Uで謳っている高性能っぷりを、SIGMAレンズではどこまで対応しているのかがわからないので、キットレンズ付きで買っても良かったのかなあと今更ながら思っております。
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
広角すぎないというのも歪みが出ないという点では1つの選択肢ではありますね。
この辺りの焦点距離で、ワンランク上の純正レンズを次回は検討したいと思います。
書込番号:19361496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
巷で新シグマ35mm f1.4の評判が良いようですが、このレンズをα99の内蔵テレコンで約35mmとしても使用してはどうかと思います。子供のポートレート用を考えています。
画素数が落ちる事は承知していますが、値段も近く、ツアイスファンなので。
実際に時には35mmで使用している方のご意見をお聞かせ頂ければと思います。
ちなみに、24-70ZAは所有しており、ボケる35mmが欲しいのです。35Gも考えましたが、シグマに行きそうなところ、ちょっと寄り道の案にお応え頂ける優しい方はおいででしょうか。。。?
よろしくお願いします。
書込番号:16174957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
スマートテレコンは単なるクロップというかトリミングと同じで画角は狭くなってもボケ量は変わるわけではないので背景ボケを期待するとがっかりすることになると思います
それに35mmだとポートレートよりはスナップ向きだと思います
ポートレート写真ならパースの自然でボケの大きい85mmクラスのレンズではないでしょうか
書込番号:16175004
1点

Moonlight Cafeさん こんにちは
せっかくのフルサイズ ツアイスが好きなのは解りますが APSサイズのトリミングで使うのはもったいない気がします。
35oが欲しいのでしたら 素直にシグマに行った方が 良いともいますよ。
でも この2本焦点距離が違いますので 最終的には両方そろえても 良いようなな気もしますが。
書込番号:16175047
2点

24mmF1.4を1.5倍トリムで使うと
ボケ量は36mmF3相当になります
24-70の35mmで撮ったほうがボケることになりますね
書込番号:16175159
1点

ポートレート撮影なら35Gが良いですよ。
ZEISSの描写が好きなら、どちらかと言うとΣ35mmの方が好みかもしれませんね。
24ZAでトリミングだと、ボケ足りないと感じませんかね。
24ZAから買いましたが、結局35G買い足しました。
現在、50ZAが楽しみです、Σ50と純正50有るんですがね(笑)
書込番号:16175263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間違えたー
24mm「F2」を1.5倍クロップで使うと36mmF3相当です
すんません
書込番号:16175563
0点

皆様、ご返信ありがとうございました。
Frank.F様
そうですね。ポートレートの定番は85mm。35mmは、ポートレートを撮れる広角の限界値のようです。室内で雑多な環境も含め撮るにはいいのではと思います。
もとラボマン2様
「素直に」は、期待のお返事でした。そうですよね。。。まあ、24も買うのは優先順位から少し遅れると思います。。。
BABY.B様
ありがとうございました。内蔵テレコンはF値は変わらないと勘違いしてました。
コージ@流様
毎度お世話になります。35mmGについては評価の2分化と値段がネックですね。。。シグマに行きそうですが、本当はツアイスのFF35mmが欲しいです。苦手なんですが。。。日常の万能画角にも思えます。
書込番号:16178334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Moonlight Cafeさん 返信ありがとうございます
>24も買うのは優先順位から少し遅れると思います。。。
レンズ購入は 買って使うのも楽しいですが 色々考えながらレンズ探したり 買うのを待つのも楽しいですので 買えるまでの間も 楽しいと思いますよ。
色々悩みながら 楽しんでください。
書込番号:16178502
1点



レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
初めて書き込みさせていただきます。
α900所有、ポートレートで使用しております。
24ZAと2470ZAを比較したところ、24ZAの方がどの絞りで比較しても描写が甘いのです。
好みは人それぞれだとは思いますが、カリカリな描写を期待して購入した単焦点レンズなだけにズームレンズより解像しないのは意外でした。
ポトレ等の比較的近距離での撮影において、カリカリな描写は苦手なレンズなのでしょうか?
使用レンズは、購入後、修理依頼し調整済み。α900でAF微調整済みです。
書込番号:15658637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2470ZAを現在使っています。
24ZAかシグマ35mmが興味のあるレンズです。
どの程度の差なのか、写真をアップしていただけませんでしょうか。
書込番号:15658892
3点

24ZAは持っていますが、2470ZAは持っていません。
色々と見てきた限りでは2470ZAの 24mmは周辺の流れが目立つ写真も有りますが、中心付近は良い描写のレンズだと思っていますので、24ZAと変わらない印象を持ったとしても 24ZAの方が甘いという事は無いと思います。
α900でのポートレートは MF撮影でしょうか? α900での 24ZAのAFはあまり
当てにならない場合も有りますので、MFでしっかりピンを持ってきても甘い写真ばかりなら何かおかしいと思います。もう一度工場送りが良いんじゃないでしょうか。
私もこのレンズには最初泣かされて、サービス経由の工場送りで良いレンズに
生まれ変わりました。
α900の JPG撮って出し例がすぐ出てこないのですが、α99購入後の手持ちレンズテスト中の作例を生で上げてみますね。
下記長々書いてますがご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140663/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#13181673
書込番号:15661769
3点



レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
まだ実際に見たことありません。
サイト(ここも含めて)での調査でのことです。
自分なりに今後も十分使っていけるレンズと判断し
最終的に決めようかなと思った矢先、とあるサイトで
このようなコメントを見たのでこの件に付き
賢明な諸兄諸姉にご意見を頂きたいと思います。
「ソニーツアイスと呼ばれており本来の物とは別物…
本来カールツアイスはフィルムで最大の性能を発揮…
デジタルカメラで同等の性能は発揮できない…」
ちょっとぐらつく内容でした。自分の主観で決めればよいのでしょうが
この意見に意見くださる事を期待し、参考にさせてください。
1点

ツァイスかどうかは一回忘れてご自分のカメラ(多分、デジタルですよね?)で使ったときに価格に見合った良いレンズなのかどうなのか?ということにフォーカスして考えたほうがいいと思います。別にソニーツァイス、コシナツァイスでいいじゃないかと思いますけどね、自分が使ってて「良い」と思うなら。
本来のツァイスが、、とか、フィルムが、、とか、そっちに話をもっていかれちゃうと解決不能な世界にいっちゃいそうな気がしますよ。
書込番号:12733378
18点

良いレンズとは、自分が気に入るレンズのことであって性能が良いレンズではありません。
友人に、バイオリンの音に艶がある、すばらしい真空管アンプを所有していると自慢する人がいます。
でも、他の音は、だめだめ、のだめです。本人が満足してるなら、いいけどってな感じです。
SONYは、高性能レンズとしてツアイスレンズとGレンズを製造していますが、どちらが優れていると述べていません。
単なる味付けの違いです。
Gの由来は、ミノルタのロッコールレンズから来ていると思われます。
書込番号:12733440
7点

>自分なりに今後も十分使っていけるレンズと判断し
>最終的に決めようかなと思った
このスレ主さんご自身の決意を揺るがすほどの書込だったのでしょうか?
私のように持ってはいても使いこなせていない人間ですら何かいい画が撮れる
気にさせてくれるレンズなのですが。
書込番号:12733629
2点

先日購入したばかりのものです。
さすがに値が張りますので、買って後悔しないように私もいろいろ調べました。
このクチコミ掲示板でもパープルフリンジのこととか、書かれていましたしね。
ただ、レンズの技術的なこととか数値的なことは気になって調べはするんですが、
結局それがどのように写りに反映するのかってところまで私はたどりついていません(笑)。
そういう人間の感想として聞いていただきたいのですが、
購入してみての感想は「すげー楽しい」です。
19cmまで寄れるというところが一番気に入っています。
私はスナップが好きなのですが、
寄れることによって今まで撮れなかった写真が撮れるようになりました。
ガラスの目さんがおっしゃっていますが、
> 良いレンズとは、自分が気に入るレンズのことであって性能が良いレンズではありません。
そういう意味で私にとって良いレンズです。
書込番号:12734654
5点

皆様の貴重なご意見を拝見しました。
ありがとうございました。
それぞれのご意見を基に決めたいと思います。
書込番号:12738933
1点

スレ主さんの気持ちわかります。
この手の高額レンズに群がる人らは、大衆と違い意見も偏ってる場合もありますから、参考にならない場合もある。
たかだか24mm単のクセして、しかもSONY製のクセしてツァイスというだけで、高くないのか??
という疑いというかボヤキですよね。
あっていいと思いますよ、そういうご意見。当たり前ですよ。
私も馬鹿高レンズにはそう思いますもん。
それがニコンやキャノンならまだしも、SONYでぇ・・・?って拍車が掛かります。
ですから言われるように、ご自身で使ったり検討してみて納得して、それが価格相応ならOKではないでしょうか。
わたしもDT1680ZAという持ってますが、確かに良くは写りますが、700とのセットで買ったからこそです。
この存在程度で新品単買いの価格は出しません。
スレ主さんと同じような落しどころがあります。
一度レンタルなどで数日ほど使われてはどうでしょうか?・・・あればの話しですが。
書込番号:12818019
2点

小鳥さんの言われるとうりですね。
このレンズはZeissとか名前がどうだとかよりも性能的にClass最高の出来で、f2での解像力はCanon, Nikonの馬鹿でかく馬鹿高い24f1.4上まわっていますの、もしあなたが24mmのFocal length好きなら絶対に買って後悔することは無いと思いますよ。
私はこのれんずとSAL85f1.4ZAがあるのでSony 使用しているといっても良いほどこのレンズは気に入っています。
DPRでもPhotozoneでもLenstipでもこのLensはCanon, Nikonの24f1.4よりも高く評価されています。
私はこのレンズ購入後、SAL24-70 と16-35の両方処分しました。
とにかくもしA900かA850お持ちでしたら一度このレンズと85ZA, 135ZAは試されて見てください。
性能考えるとこのSony Zeissの3本は本当に大Bargainだと思います。
Sonyの場合これらすべてで手振れ補正効くのでいいと思います。
私はこのレンズだと0.3Secまでだと手振れなしでいけますね、非常に持ちやすく、非常に良いレンズです。
書込番号:12992221
4点



レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
α55にと思い購入を検討中です…
素人でよくわからないのですがα55での使用はありですか?
α55はフルサイズではないのでこの素晴らしいレンズの持つ性能を十分発揮できないのでしょうか?
皆様、宜しくお願い致します↓
0点

APS-Cでは使いやすい画角になり、APS-Cではレンズ周辺部を使わないため、周辺の流れや周辺周辺光量落ちもなく、画質はさらに優秀になりますが、ボケは小さくなります。
α55でも、キットレンズやズームレンズとは違った単焦点らしい素晴らしい描写を楽しめると思います。このレンズは最短撮影距離も短いですし、ボケ味も良いので表現の幅も広がるのではないかなあと思います。APS-Cで24mmは人物撮影や風景等の被写体でも使いやすいと思います。
書込番号:12102600
3点

ビューティフルマインドさん
返答ありがとうございました。
フルサイズでなくともこのレンズの性能が発揮出来るみたいですね★素晴らしい☆
購入検討したいと思います♪
書込番号:12102828
1点

このレンズをAPS-Cで使うというのはなかなか使いやすい画角でもありますし良い選択と思います。
ただ、このレンズはやっぱりフルサイズで使って上げたいなぁというのもありますね。将来的にはフルサイズでも使えるということを念頭に、今はα55で楽しまれてはいかがでしょうかね。
一応、僕も購入検討中ではあります(最近、レンズ買いまくっているのでとりあえず今はペンディングですが)。
書込番号:12103447
3点

ヒュー☆さん こんばんは。
私はこのレンズ使っていますが、使いやすいレンズですよ。
既にレンズの方は、ビューティフルマインドさんや、
小鳥遊歩さんの仰られているとおりです。
APS-Cでは、24mmが36mmに画角が変化しますので、狭く感じるかもしれませんが、
将来のフルサイズへの先行投資にもなりますし、選択としては有りですよ。
単焦点の撮影の楽しさはズームでは味わえませんしね。
逆にそれが沼の入り口にもなりかねませんが・・・。
ぜひ、ご購入されて思う存分α55で堪能して下さい。
書込番号:12104673
7点

素晴らしい写真です!
お持ちのα700で撮らずに230ってところが良いですね!!!
24ZAとの価格差がサディスチックです!
書込番号:12161629
0点

私も先日Distagon購入しました。本体はα700です。
50 F1.4, 16-80 ZA, 70-300G の3本を持っていましたが単焦点レンズを補強すべくDistagonと Sonnar 135 F1.8を購入。
Planar 85 F1.4と最後まで迷いましたが広角を補強することにしました。
MTF曲線は気になりましたが周辺の歪みは広角レンズの宿命だし
APS-Cなら端は使わないので、まぁいいかなと。最悪2段くらい絞れば改善します。
36mm換算になることも好都合でスナップショットや風景、室内撮影、36mmマクロ(的)に活躍しています。
α900の後継でフルサイズデビュー考えてます。
書込番号:12165815
1点

>α55はフルサイズではないのでこの素晴らしいレンズの持つ性能を十分発揮できないのでしょうか?
この質問にだけ正確に答えれば、できない、と答えていいと思います。
フルサイズ用のレンズはフルサイズカメラでなければ性能は「十分」には発揮され得ません。
書込番号:12165945
1点

スレ主さん、横レス失礼します。
0カーク提督0さん、お褒めのお言葉ありがとうございます。
実はα700は、一度も所有したことがなくて、すべて借用したもので撮影していました。
実際に自分で購入したものは、この写真撮影した時点ではα900と、このα230しか所有
していませんでした。
α230との大きさ的なバランスは非常にいいです。24F2ZAはそんなに大きくないレンズ
ですので、取り回しがよく、スナップがバンバン撮れる感じです。
書込番号:12165988
3点

↑なるほど!
納得です!
AF20ともバランス良かったですが次元が違いますね!笑
回答有難うございました。
書込番号:12166786
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





