Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20ZSONY
最安価格(税込):¥134,500
(前週比:+16,372円↑)
発売日:2010年 9月17日

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2015年7月5日 20:02 |
![]() |
11 | 1 | 2015年2月22日 20:01 |
![]() |
18 | 5 | 2014年8月8日 14:50 |
![]() |
8 | 2 | 2014年5月27日 21:19 |
![]() |
8 | 7 | 2013年5月26日 10:02 |
![]() |
0 | 6 | 2013年10月9日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
下スレで、SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROとの入れ替え報告をさせていただきました。
入れ替えは正解だと、実感しています。
唯一の不満は、フード・・・
アップ画像は手持ち撮影なので、構図が微妙にずれていますがご容赦を。
4点



レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
二度のピント調整をしていただき、満足して使っていたSIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO。
SIGMA独特の鮫肌塗装の汚れやスレ傷が気になりだしたため、新タイプ塗装タイプと入れ替えようか迷っていました。
ネックストラップを購入しようと、カメラ店に寄ったのですが・・・
中古棚に付属品完備の美品が陳列されていて、「これ見せてください。」
レンズ内はチリもなし、外観もスレ傷等もなくマウント部分も綺麗でした。
結果いつもの病気が発生し、紙袋を抱えての帰宅となりました。
早速いつものレンズチェック実施。
ピントも問題なし。SSMのおかげでSIGMAと比べてAFも早く駆動音も気にならなくて購入して正解と自己満足です。
SIGMAも寄れるレンズでしたが、このレンズも寄れるので私には重宝する1本となりそうです。
あいにく雪降りばかりで実践投入は出来ていませんが、春になって持ち出すのが今から楽しみです。
不満は、フード装着時のクリック感が良くないのと、85mmや135mmのような金属製フードならもっと良かったと思います。
8点

SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO の買い取り価格
7,000円でした。(泣)
書込番号:18507195
3点



レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Zを購入しました。
α7での山歩きに FE 24-70mmF4.0ZAを購入して色々と試しています。
勿論、それなりにシャープ感もあり、使えるかなと思っていたのですが、
今少し感動がありません。
どうかなー。 α77+16-50mmF2.8SSMでの写りに比べてもいまいちなのです。
山に単焦点だと、レンズの本数も増えて厳しいのですが、試してみたいという
衝動に駆られ買ってしまいました。
まだ、試し撮りの日々ですが、いいですねー。
作例は、曇天の天候なのですが、かなかなクリアーな絵を出してくれます。
寄っても、ペット撮りでも、街歩きのスナップでも、広大な風景でも
いい色を出してくれそうです。
8点

単焦点24oでありながら、多くの場面で使えそうです。
FE 24-70mmF4.0ZAをメインにするのではなく、
このレンズをしっかり使って行きたいですね。
FE 24-70mmF4.0ZAの方も、もう少し使ってみようとは思います。
書込番号:17812259
5点

なぜかアップされた写真、この掲示板全体的に表示されてませんね。
さて、単焦点の広角レンズいいですよね。僕はα7シリーズ用のFEレンズの24mmあたりの広角単焦点が出るのを待ってます。早く出して欲しいと願ってます。それまでは辛抱してます。α7シリーズはいろんな考え方、使い方あるでしょうけど、僕はやっぱり単焦点で楽しみたいと思ってます。
ソニーは早くもっと具体的なレンズのロードマップを発表して欲しいです。と、いうのも自分が欲しい画角のレンズが出ないなら出ないで、Aマウントのレンズを買って使いたいからです。僕は100mmぐらいのマクロ、24mm、85mm、135mmあたりの単焦点欲しいんですが、もしFEレンズで出ないならAマウントでスレ主さんのお持ちのレンズも含めて好評のレンズがありますので、そっちを買いますのでね。
書込番号:17813066
1点

このレンズ,α99で主に風景用として使っていますが,
実は結構寄れるというところも気に入ってます。
2レス目の1枚目,日陰と日向が分かれている写真が好きです。
書込番号:17813672
0点

コメントキングさん、
をーゐゑーさん
レスありがとうございます。
Eマウント用にはFE35mmF2.8ZAをしばしば使います。
こちらのレンズは散歩用として重宝しています。
FE55mmF1.8ZAの選択もありますが
50mm F1.4 ZA SSMがあるので、まだ購入していません。
山歩き用として、標準ズーム+広角+マクロ+時々望遠
のパターンなのですが、
α7にしてから、まだ固定していません。
今考えている構成は、
Sigma12-24mm+24mmf2.0Distagon+50mm F1.4 ZA SSM+135mmF2.8STFで
行こうかと考えているところです。
最近の天候不順で、悩みの日々が続いています。
書込番号:17813986
0点



レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
α700のAFで撮影するとピンボケ、風景を撮ると山と空の境界線が滲んでおり、30mほど先の木を撮影しても、葉っぱが
ボケている状態でした。α99は、AF微調整の値を、+5に設定し使用してますが、絶品の写りです。
他のレンズ(SALシリーズ×3本)では、α99のAF微調整値が±0でジャスピンであり、このレンズをα700で使用しても
ジャスピン。したがって、Distagonのみ、+5の補正が必要なので、レンズ側で−5の調整するとα700でジャスピンになる
のではと考えレンズの調整を依頼することにしました。 (1年の保障期間中です)
早速、ソニーへピント調整の依頼を行い、上記 内容を説明、α99のAF微調整の値を−5になるようにレンズを調整して
欲しいと要望。 しばらくするとレンズには、異常が見受けられない。返却する。との連絡が。。。
再度、当方の要望(α99のAF微調整で、−5になるようレンズを補正してほしい)を伝えたところ、基準器(α99)では、
ピントに問題ありません。AFの微調整の値は±0の状態です。 お客様が要望するなら、−5になるよう調整しますが、
このレンズは問題がないので、次回からは有料となります。これを了承するなら、調整をします。と連絡がありました。
個人的には、α700でAFが合わないのは、商品としておかしい。と思ったのですが、時間をかけてやり取りしてもメリット
がないと考え、調整をお願いしました。
レンズ調整後、α700で撮影したところ、全くの別物になっていました。解像度もアップ、AFも気持ちよくピントが
合います。α99では、AF微調整値も±0となり、要望とおりの調整となってました。
α700で撮るのは、気持ち良いですね。見やすいファインダー、ジャスピンのレンズ、心地いいシャッター音。
これから、持ち出す機会が増えそうです。
レンズを調整に出して大正解でした。
5点

調整に出して良かったですね。
ただ、これから夏です。
非球面レンズは暑さにより変化しピントずれが起きるシーズン。
毎年暑くなるとDistagonのピントずれ問題が持ち上がる季節。
安心するのは、まだ早いかもしれません。
書込番号:17561646
1点

お〜くてぃさん。
夏になるとピントズレが発生!!
購入してまだ約3ヶ月、これから暑くなる季節なので
注意して使用したいと思います。
レンズに関する情報、ありがとうございました。
書込番号:17563853
2点



レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
巷で新シグマ35mm f1.4の評判が良いようですが、このレンズをα99の内蔵テレコンで約35mmとしても使用してはどうかと思います。子供のポートレート用を考えています。
画素数が落ちる事は承知していますが、値段も近く、ツアイスファンなので。
実際に時には35mmで使用している方のご意見をお聞かせ頂ければと思います。
ちなみに、24-70ZAは所有しており、ボケる35mmが欲しいのです。35Gも考えましたが、シグマに行きそうなところ、ちょっと寄り道の案にお応え頂ける優しい方はおいででしょうか。。。?
よろしくお願いします。
書込番号:16174957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
スマートテレコンは単なるクロップというかトリミングと同じで画角は狭くなってもボケ量は変わるわけではないので背景ボケを期待するとがっかりすることになると思います
それに35mmだとポートレートよりはスナップ向きだと思います
ポートレート写真ならパースの自然でボケの大きい85mmクラスのレンズではないでしょうか
書込番号:16175004
1点

Moonlight Cafeさん こんにちは
せっかくのフルサイズ ツアイスが好きなのは解りますが APSサイズのトリミングで使うのはもったいない気がします。
35oが欲しいのでしたら 素直にシグマに行った方が 良いともいますよ。
でも この2本焦点距離が違いますので 最終的には両方そろえても 良いようなな気もしますが。
書込番号:16175047
2点

24mmF1.4を1.5倍トリムで使うと
ボケ量は36mmF3相当になります
24-70の35mmで撮ったほうがボケることになりますね
書込番号:16175159
1点

ポートレート撮影なら35Gが良いですよ。
ZEISSの描写が好きなら、どちらかと言うとΣ35mmの方が好みかもしれませんね。
24ZAでトリミングだと、ボケ足りないと感じませんかね。
24ZAから買いましたが、結局35G買い足しました。
現在、50ZAが楽しみです、Σ50と純正50有るんですがね(笑)
書込番号:16175263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間違えたー
24mm「F2」を1.5倍クロップで使うと36mmF3相当です
すんません
書込番号:16175563
0点

皆様、ご返信ありがとうございました。
Frank.F様
そうですね。ポートレートの定番は85mm。35mmは、ポートレートを撮れる広角の限界値のようです。室内で雑多な環境も含め撮るにはいいのではと思います。
もとラボマン2様
「素直に」は、期待のお返事でした。そうですよね。。。まあ、24も買うのは優先順位から少し遅れると思います。。。
BABY.B様
ありがとうございました。内蔵テレコンはF値は変わらないと勘違いしてました。
コージ@流様
毎度お世話になります。35mmGについては評価の2分化と値段がネックですね。。。シグマに行きそうですが、本当はツアイスのFF35mmが欲しいです。苦手なんですが。。。日常の万能画角にも思えます。
書込番号:16178334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Moonlight Cafeさん 返信ありがとうございます
>24も買うのは優先順位から少し遅れると思います。。。
レンズ購入は 買って使うのも楽しいですが 色々考えながらレンズ探したり 買うのを待つのも楽しいですので 買えるまでの間も 楽しいと思いますよ。
色々悩みながら 楽しんでください。
書込番号:16178502
1点



レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
つい先週購入したのですが、クチコミで結構フリンジについて結構かかれてたので作例を挙げてみました。あまりそういったことに詳しくないので判断できませんが、これは出てるほうなのでしょうか?
撮影方法
NEX-5にLA-EA2を使用して撮影
絞り優先で+1.0の露光補正加えてます。
山形の模様中央にピントあわせでF2.0 2.5 4.0最短距離撮影、等倍トリミングしてあります。
4.0は若干ぶれてるので見づらいかもしれません。
情報が少ないかもしれませんがピントが合ってるかわかりましたら、重ねてご教授願えれば幸いです。
0点

今のα機(Aマウント機)なら
ボディ内レンズ補正が効くから、色収差はそんなに気にならないかもです(=゚ω゚)ノ
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037673/
書込番号:15991688
0点

アップした写真はレンズ補正はすべて「切」で、使ってるレンズも違いますのでヾ(;´▽`A``アセアセ!!
書込番号:15991691
0点

葵葛さん>参考になるページありがとうございます。レンズが換えられる手軽に使える一眼カメラということで目に留まったNEX-5なんですがAマウントばかりでレンズを買い揃えてますしそろそろボディを換えるときかもしれませんね。
先日に近所の観音様の敷地にある木を撮ったときに盛大にフリンジが出たのでどうなのかとおもった次第でして…
書込番号:15991696
0点

パープルフリンジは逆光状態で撮影した時に輝度差の激しい部分に出やすいと思ってます
レンズによりますがアップされた写真のような木々の背景が空などの時や川面など逆光で水面がキラキラしているところを撮った時など目立つようです
パープルフリンジはUV系のフィルターを装着すれば軽減できるようですね
書込番号:15991767
0点

CAPAの付録、「ボケ味&フォーカスチェックチャート」です。
カメラはα77、絞り開放です。
手前にパープルフリンジ、後方にグリーンフリンジが確認できますが、他の単焦点レンズに比べると目立ちません。
絞っても、UVフィルタをつけても、フリンジの軽減はなかなか困難です。
ポートレートで絞り開放で使いますが、ほとんど気になりません。
書込番号:16674341
0点

返事が遅くなりましたがわざわざありがとうございます。
やはりフリンジは出てしまうものなのですね。いろいろ試していただき参考になります
書込番号:16683219
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





