Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20ZSONY
最安価格(税込):¥134,500
(前週比:+16,372円↑)
発売日:2010年 9月17日

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 19 | 2012年12月21日 11:34 |
![]() |
6 | 8 | 2011年8月30日 08:56 |
![]() |
9 | 7 | 2011年8月15日 12:42 |
![]() |
26 | 14 | 2012年1月17日 23:26 |
![]() |
68 | 74 | 2011年11月8日 00:28 |
![]() |
7 | 1 | 2011年5月22日 02:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
この24mmを含め、わたしの買ったソニー製のツァイスレンズはみな後ピンで、工場で直してもらいました(α700とα55と共に持ち込んで)。
ピントが合えば最高のレンズ(品格と色気のある描写はニコン、キャノン、ペンタックス、オリンパス、タムロン、シグマなど国産レンズでは決して得られない)ですが、AFでピントが合わないのはカメラメーカーとしては致命的な欠陥です。ソニーは、至急にピント精度の向上=基準の厳格化と管理体制の強化に取り組むべきです。他に比較するものがない最高のレンズが泣きます。
24mmの場合も、最初は規格内との返事でしたが、「もっと追い込んでほしい」と要望したところピタッと合うようになりました。高級レンズであるのに基準が甘いのはほんとうに困りものです。ピントは写真の命です。
9点

>ピントは写真の命です。
位相差AFってそんなに精度高くないんじゃないかと
あるいはセンサーにターゲットを見せるのが難しいシステム
なんじゃないかと最近思うようになってしまいました。
なので最近私はもっぱらライブビュー拡大MFで撮るようになって
しまいました。
書込番号:13486923
4点

国産というのは、言うまでもなく、製造している国のことではなく、設計についてです。
ピントの問題は、この口コミにもありますが、明るい場所で、明瞭な輪郭線のある被写体でも明らかにピンボケになる、ということです。
書込番号:13487189
2点

ツァイスと書いてあっても、全てがツァイスで設計し、ツァイスで製造しているとは限りません。
と言うより、最近のツアィス・レンズは日本で設計し、製造(アジアで)しているモノの方が多いくらいです。
勿論、ツアィスを冠するにあたり、ツアィスの監修を受けていますが・・。
これもお金次第という話も聞いています。
フルサイズ用だった昔のツァイス・レンズは独特の味があったようで、復刻版を日本で作っている場合もありますが、コーティングは最新のモノにしたりします。
デジタル時代になりAPS-Cサイズとなって、フルサイズ用では性能が追い着かなくなり、最近ではツアィスも日本の設計製造技術を頼りにしているみたいですよ。
書込番号:13487570
1点

製造場所や設計者の国籍の問題ではなく、その製品の固有の質=よさの問題ですが、この24oも135oもその描写は、明らかに日本の技術者の設計(思想)とは異なります。
わたしは、1980年からコンタックスRTS他で9本のツァイスレンズを使い、1999年からは、コンタックス645で7本のツァイスレンズを使ってきましたが、その描写(レンズ設計の思想)は、みなツァイスの個性を豊かに感じるものです。
またピントについては、仕事としてポスター写真を撮り全倍に伸ばしますので、ブレ、ボケはとても気になるのです。
書込番号:13488687
3点

レンズでしょうかボディでしょうか・・・書かれている内容からすると、ZEISS買う度に毎回ボディにレンズを合わされているように読み取れますが、全て前ピンとおっしゃるなら最初の段階でボディのみ調整していれば問題無かったのかもしれませんね。
おっしゃりたいことの解決にはなっていませんが。
書込番号:13488738
2点

eecさん、こんばんは
α900を使っていますが、自分が持っているレンズのうち初めてレンズのSAL85F28とシグマのマクロレンズ以外はすべてAF微調整はほぼ+/-0でした。ただし、このSAL24F20Zだけが購入直後は+/-0か-1だったのが、なぜか最近かなり後ろピンなってしまっていたので原因も含め先日調整にだし、もどってきたばかりです。今日、冬期と夏期で違うのかもしれないと思い、たまたま自分のAマウントレンズのAF微調整をすべてチェックし直したところでしたので思わずレスしてしまいました。
そもそも広角レンズについてはこのレンズもSAL1635ZもAF微調整でチェックするとほんとに適正範囲が小さく微妙です。実際にいまの位相差AFでの精度で遠景をいつも100%合焦させることは誤差の問題で難しいのではないかと思っています。ソニーのピント管理が他社より甘いとは今のところ思っていません。
書込番号:13489333
1点

ごめんなさい、「あとぴん」と入力するとアトピンとなるのでうしろぴんと入力しました。後ピンです。それと、誤差の問題というのは僕には分からないので撤回します。
書込番号:13489372
0点

eecさん こんばんは
自分もY/Cツァイス フィルム時代に色々使い 日本製とドイツ製同じ焦点距離のレンズで良く撮り比べしましたが
傾向として どのレンズも日本製の方がシャープでシアン寄りの発色をし
ドイツ製はシャープさは日本製のほうが良いのですが 階調の方はドイツ製の方がなだらかで柔らかくアンバー系の発色でした
ガラスの材質やコーティングが違うのか 同じレンズでも微妙に生産国により違っているように感じました。
書込番号:13489426
2点

ツァイスの話になってしまいましたが(笑)、それは「レンズとは何か」 対象をどのように見る・見たいか、写す対象をどのように描写するか・したいかという「思想」の話になりとても面白く、奥深いですね。文化史や生き方(哲学)の問題にもなり大事な話ですが、場違いなので、ほどほどにしておきましょう。よろしければ、わたしのブログ「思索の日記」を見て下さい。
なお、わたしの書いたピントの問題は、「近距離で静物」を撮った時に「後ピン」になり、AFが使えないという症状でした。花などを撮るときも、わざとピントの合焦位置をズラせて撮るほかなかったのです。24oも135oも同じです。ズームの16−80も同じでしたが、F値が暗いので深度があり、単焦点より目立ちませんでしたが。
(24oは初期不良で交換してもらったのです)
現在は、ソニーの工場で調整をしてもらったため、3本ともすべて合焦しています。
ボディー側に問題はなかったのですが(秋葉原のサービスセンターでその場で確認)、「念のためにレンズと一緒にお預かりします」ということでした。ソニーやタムロンなど他のレンズではピタリと合焦していました。
みんさんのレンズが正常ならば、わたしの買ったものだけが「外れ」となりますが、それでは困ります(笑)。全品検査のはずなのに、です。
書込番号:13489976
2点

eecさん
私も全然まともじゃないです(笑)。
α55でレンズを買う度にピントが来ないのでボディとともに調整していただきました。
αDistagonを購入したときは、同じく即交換してもやっぱモヤモヤでより高解像かつ
AF微調のあるα900にステップアップし、AFでピントの合わないイライラから解放され
ました。
結果、α900のAF微調値からすると私の手持ちαレンズはだいたい -4 辺りで合います
のでボディ側を調整すればだいたい±1あたりに来そうです。
AF微調をしていて思うのですが、開放調整値は撮影距離によって変わります。
マクロ的な撮影の場合と数十メートルの場合とどちらを中心に追い込むかによって値が
違うのです。私の場合、遠景が多いので遠く重視で合わすのですが近く中心の場合は
再微調したりしています。
ZEISSの開放は明るくピントがシビアなため 1 のズレが大きく感じられ、距離による
違いもあり規格内でも全ての方が納得するピントにならない事が考えられると思います。
私は ZEISS開放といえど AF重視なので 微調のあるボディを選択しましたが、同じ傾向
ではなくバラつくならば困ったもんだと思います。
今度発売のα77は AF微調も有りますしα900も安くなってきていますので、そちらを
考えるのもイライラしなくて済むかもしれません。余計なお世話かもしれませんが・・・。
書込番号:13492939
0点

丁寧な返信、どうもありがとう。
わたしは、だいぶ以前、α900を買うつもりでカメラ店に行ったのですが、大きすぎ重すぎるので、買わずに帰ってきてしまいました。
レンズも大きいのにズーム幅がなくて魅力に乏しく、単焦点のよいのがない(28o、35o50oのツァイスがない)ので、なんだか面白くないな〜。
α700だと(APS)このレンズは36oになり、使い勝手がよくフィットします。大きさ重さのバランスもよいのです。
ピントはいまはピッタリ合います。詳しく書いて頂き感謝です。
またα77もとてもよいと思いますが(APSサイズの方が使いやすい)、透視ミラーの平面性は大丈夫でしょうか?α55も軽いので買いましたが、その点で、少し怪しいと感じています。
書込番号:13493148
3点

バッタさん、クリアで美しいですね〜
α900は検討されていましたか、確かに大きく重いしZEISSファンだと、明るく重い単焦点です
から、縦グリ付けるとすぐ 2K越えてしまいますね。
α700をお使いだと、α77は丁度いい感じでしょうか。ファインダーが広く、私のように眼鏡
でもすごく見やすいんですよ。
あれ、ソニーにもの申す・・・なのにα勧めてますね(笑)。
書込番号:13497223
2点

どうもわが日本人は、全面肯定か、全面否定になりがちですが(笑)、それではダメですよね。
愛するがゆえに盲目になるのではなく、改善点をきちんと指摘することが大切です。
褒めるところは大いに褒める。よいところを見つけ、可能性を伸ばす。
しかし、問題点には目をつぶらず、明らかにする。
何事につけ、そういう公正・公平な態度が大事ですよね。
丁寧にお付き合い頂き、感謝です。半年ほどして工場の生産ラインが安定したら、α77を買うつもりです。
書込番号:13498293
4点

本日 SAL24F20Z 購入しましたが、MADE IN JAPAN でしたよ。
タイの洪水の影響だったりするのでしょうか。
書込番号:13709373
0点

おめでとう!!
現実を超えた色気をもつ世界最高の広角レンズです。仲間が増えて嬉しいです。
なお、このレンズの製造は、はじめからソニーの日本工場です。
自宅の下の手賀沼遊歩道での写真を2枚アップします。
書込番号:13709917
0点

[13489976] eecさん曰く:
> なお、わたしの書いたピントの問題は、「近距離で静物」を撮った時に「後ピン」になり、
> AFが使えないという症状でした。
もしかして球面収差(spherical aberration)の影響かもしれませんね。
【球面収差】
光軸上の1点から出た光がレンズの中心と周辺では同じ場所に集まらず、
前後にずれて丸いボケをつくる現象。
絞ることである程度解消できますが、絞りすぎると焦点移動(つまりピント位置移動)
が発生しやすくなります。
英語の解説ページ:
http://toothwalker.org/optics/spherical.html
明るいレンズ程、大口径になり、必然的に光軸から離れたレンズの周辺部の光線も結像に寄与します。
そして、その周辺部の光線が球面収差の元凶となる訳です。
近距離撮影の場合、被写界深度は比較的浅くなるので、解放絞りでピントを合わせた後、絞り込んで撮影すると最良のピント位置が移動してしまうことに気付きやすくなります。
有名なケースとしては「じゃじゃ馬」との評判のキヤノン EF50mm F/1.2がありますね。
絞り込んだ場合、レンズ周辺部を通過する光線は絞り羽によって遮られ、結果的にはレンズの光軸に近い部分、つまり焦点距離が長い部分の光線で画像が結像されます。
結果的には絞り込んだ場合、最良のピント面は解放絞りのピント面より後方に移動してしまいます。
Distagon 24mm F/2に残存球面収差があるかは当方は知りませんが、大口径レンズなので「球面収差に因る絞り込み時の後方へのピント移動」が発生している可能性はあると思います。
工場出荷段階では被写界深度が一番浅い、解放絞りで最良のピントが来る様に調整されているでしょうから、近接距離で、解放絞りではなく比較的絞り込んで撮影する時のピント精度がユーザーにとって重要な場合、工場で再調整するよりはユーザーがカメラのAF微調整機能を使った方が宜しいかもしれません。
カメラを三脚に据え、1メートル位に位置する被写体でこの大口径24mmレンズでは絞り込むにつれ、ピント位置が後方へ移動していくか実験するのも面白いかもしれません。
書込番号:13743510
0点

すれ主様ブログ拝見しました
すべて手動で撮影してますのでお因とは正確に来ます
AFのレンズはN-1の24-85があるだけであとはぼろレンズです
24−85はデイすとーしょんが多少あります
書込番号:15506103
0点

コメントありがとうございます。
今回購入したα99では、全レンズとも無調整で気持ち良く合焦します。近接撮影でもOK。
ソニーは基準を厳しくしたようです。よかったです。なお、α99は、現時点の35mmフルサイズではRX1と共にベストだと思います。ついつい撮りたくなる使いよさです。撮影機会=依頼が増えてしまいました(笑)。
以下は、α99のわたしのレポートです。
http://blog.goo.ne.jp/shirakabatakesen/e/ad82ba1ea5f2117c1a2cf7399e212b35
来春発売(遅すぎる!)予定のプラナー50mmf1.4が楽しみです。コンタックスRTS時代、9本買ったレンズで一番よく使ったのが、ディスタゴン35mmf2.8とプラナー50mmF1.4でした。魅力の塊のような50mmの描写がどう進化したか?ワクワクです。
書込番号:15508658
0点



レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
Distagon買いました。
おぎさくで本体112,800円です。価格.comの最低価格より1万円くらい安く買えました。
結局MCフィルターはVF-72MPAMを6,720円で購入し、合計税込119,520円でした。
最初はいつも買っているシグマにしようと思っていましたが,何か調べている内にdistagonが欲しくなって買ってしまいました。
写真は下手なので道具くらい良いのを使わないと・・・
家内には4万円と言ってあります(確かα900を買った時には7万円と言いました)。
趣味が違うので価値が分からず有り難いです。
まずは室内撮影で犬を撮りましたが、週末には色々撮影してみたいものです。
最短撮影距離が撮像素子から19cmですが,レンズ長があるので最短撮影ですとマクロ並みに被写体に近づきますね。
5点

こんばんは。ケビケビさん
ご購入おめでとうございます。
作例画像を拝見させていただきましたが上手く撮れていますね。
流石にDistagon T* レンズの描写だと思わず唾を飲み込んでしまいました。
これからバリバリ使い倒してくださいね。
書込番号:13389561
0点

ケビケビさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
素晴らしく味のある描写ですね。このレンズ私のD7000につけてみたいと思います。
センサーだけでなくレンズもニコンマウント出してもらえないですかね。
書込番号:13389968
1点

ケビケビさん こんばんは!
とても綺麗なお写真ですね。
Distagon の実力を見せて頂き感動しました。
私もツアイスのレンズが欲しい。。。
書込番号:13390079
0点

万雄さん、写歴40年さん、ゆずアイスさん、
レス有難うございます。
これから写真に精進します。カメラにレンズを取り付けた状態でフードを逆刺しにして格納すると丁度カメラが水平になります。フードが無いとレンズが重くてカメラが傾いてしまいます。
書込番号:13390227
0点

ケビケビさん、ご購入おめでとうございます。
フィルターも純正になったんですね〜 ちょっと高いけどやっぱZEISSが似合うでしょ(笑)。
このレンズはほんと寄れますので、マクロ的撮影だとフードに注意ですよね。わんちゃんだとフィルターに鼻ぺちゃ有るかもね(笑)。
開放からすばらしく解像してくれるレンズです。素敵な写真をいっぱい撮って下さいね。
書込番号:13390333
0点

river38さん、
フィルターの選定ではアドバイス有難うございました。確かにフードが被写体にぶつかるくらいに寄れますのでチョット注意が必要ですね。
今回中古購入も検討したんですが、Vario Sonnar28-70と違ってあまり流通していないようでした。皆さん気に入って手放さないんですかね。
書込番号:13391303
0点

ご購入おめでとうございます。
Distagonは、意外とよれますし、万能なレンズですので楽しいですよ。
ブツ撮りとか、犬猫撮り、更には昆虫撮りまで幅広く活躍してくれるので、是非ともご愛用下さい。
書込番号:13434290
0点

Kan寛さん、
レス有難うございます。
被写体に寄っているとレンズにぶつかりそうになりますね。
なかなか良い写真が撮れずにupできません。
書込番号:13436215
0点



レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
このレンズの購入を検討していますが、こういった高価なレンズでも保護用のMCフィルターは装着した方が良いのでしょうか?Zeissのレンズ特性を生かすとなると装着しないのが良いかとも思ったりしますが、レンズを傷つけてしまったらどうしようもありませんし。
VF-72MPAM以外に適切なMCフィルターがありましたら教えて頂けますと有難いです。
2点

MC、UVと称するなどでしたら、大差ありません。ケンコー、マルミ、ハクバなどのほうが安いと思います。
書込番号:13375640
2点

おはようございます。ケビケビさん
やはり保護フィルターはレンズの前玉を埃や傷や汚れから守ってくれるのに
装着したほうが安全でしょうね。
ハクバ MCレンズガード 72mm CF-LG72なら価格も手頃で良いと思いますよ。
http://kakaku.com/item/10540210426/
書込番号:13375659
0点

ケビケビさん
ごめんなさい。勘違いしていました。
広角単焦点ならばハクバ WPCワイドMCレンズガード 72mm CF-WPCWLG72が
宜しいでしょうね。
http://kakaku.com/item/10540210404/
書込番号:13375675
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540311716.10540110180.10540311707.K0000026532
私なら前二つのどちらかにしますが、はり込んで後二つもいいかも?
書込番号:13375676
1点

こんにちは
高価なレンズだから大切に使おうと思った人は保護フィルターをつけると思います
また画質の良い素晴らしいレンズだから、そのレンズの性能を最大限に生かしたいと思う人ならフィルターはつけないかもしれません
ようするに人それぞれ、つけない派の人とつける派の人がいますから自分の考え方しだいではないでしょうか
>VF-72MPAM以外に適切なMCフィルターがありましたら教えて頂けますと有難いです。
ツァイスのレンズにはツァイスのフィルターが一番かもしれません
光学性能をできるだけ損なわないようにしたいのなら、各メーカーの最高峰のものを選べばいいかもしれません
ケンコーならZetaプロテクター、マルミならDHGスーパーレンズプロテクトでしょうか
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607335253.html
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/#1
書込番号:13375777
1点

私は全てのレンズに付けています。αDistagonも例外なく付けてます(VF-72MPAM)。
高価がゆえ余計にレンズを直接拭きたくないんですよね。昔は付けてないレンズもあったのですが、指紋など拭きだすと止まらない・・・レンズの縁が気になってまた拭いてと、フィルターだと多少雑に扱っても問題有りませんし、フード無しでゴッツンと当たってもフィルター枠が保護してくれますしね。
デジ一ですし、ここっていう風景や夜景の光源の影響でアレ?と思った写りなら外せば良いですし、ここ一番の撮影前に外せば良いです。空のフィルターケースの持ち出しを忘れないように。
VF-72MPAM以外ということですが、ケラレや光学系含めて純正の安心感(αレンズでテストしているだろう・・・)また ZEISS には ZEISS と銘打ったフィルターがお似合いでお勧めします。
書込番号:13376048
1点

純素人さん,万雄さん,じじかめさん,Frank.Flankerさん,river38さん,
ご意見有難うございます。結論としてMCフィルターは付ける事にしました。19cmまで寄れると言う事でレンズをぶつける可能性も有りますし。どこのメーカーにするかは暫く検討します。
レンズ買ったら下手な写真をuploadします。
書込番号:13376313
2点



レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
題名を何にしようと思ったのですが、修理あがりの項目にしておきます。
長いです(苦笑)。
このレンズ、ピントが合えばすばらしいのですが、どうも他のレンズと比べて AF撮影時に
ピントが合ってない写真が多いなぁ〜モヤモヤするって感じておられるかたおられませんか?
α900じゃ無いからなぁ〜明るいレンズだからなぁ〜これがZEISSなんだろうなぁ〜って変に自分
を納得させてませんか?
前ピン、後ピンだとしても傾向は同じですか?バラついていませんかぁ?
そんな方は一度、修理に出された方が良いと思います。
その修理は、前ピン後ピンと言ったピント調整ではなく、根本的に問題が有る可能性が含まれて
います。私の場合がそうでした。
サービスセンター曰く「過去に例のない症状」とのことでしたが、このレンズは何かとピントの
問題、パープルフリンジと不具合スレスレ的な話がよく出るレンズです。
私の購入は昨年の 12月 何かそこら辺りのロットに問題が?とも感じます。
<伝えた症状は大きく2点>
1.AF合焦点灯し撮影してもピントの合っていない写真を量産する。
これは、α55及び AF微調したα900でも同じである。
2.AFが外れるとき、まれに制御不能になったかのように AFが効かなくなる事がある。
<修理内容>
調整不良がありピント位置再調整しました。
1.AFピント不良。
1.各部機能調整しました。
で、返ってきてからは今までのモヤモヤは全く無くなりました(笑)。
最初は心配で、親指AF連打して撮ったあともじっくり確認していたのですが、もう気にせず撮る
ことが出来ます。
モヤモヤしていたことと、1635Zを購入したことで出番が無くなってきていたのですが、最近また
持ち出すようになってきました(笑)。
ここからは読みたい方向け
このレンズは、昨年の12月(201012)に購入し当初はα55で使用、その後α900で使用しています。
α55では 2,000枚ほど、α900で 4,000枚以上の使用になります。
私の使い方ですが、AF中心で MFは夜景撮りなど AFが合わない時ぐらいしか使用しません。
よって、日中で MFすることはほとんど無いという前提での話になります。
またポートレートのように近距離で使用することなく、主に建物や景色、比較的遠景でピントを
合わせています。
確かにこのレンズはピントが合えばすばらしい写りをしてくれるのですが、どういう訳か買った
当初より、AFで合焦点灯しシャッターも切れているにも関わらず狙ったところにピントが合って
いないことが多いのです。しかも前ピン後ピンと言えるような写真でもなく、スッキリしない
写真を連発するのです。このことを私はα55やα900のスレでモヤモヤすると表現していました。
開放だから?いや、私は絞って撮ることが多く F値には無関係なのです。
話は戻って、購入1本目は500枚程度撮影後、納得出来ず交換しました。2本目は 1本目よりよく
なったように思ったのですが、7割程度モヤモヤする写真ができあがります。
α900を購入し、AF微調を追い込み撮影に挑むのですが、やはりα55での感想と何も変わらず
モヤモヤが吹っ切れる事はありませんでした。
しかし、他の同レンズと比較することも出来ず、でも使いたいので被写界深度で逃げよう!
と、親指AFモードで、絞って出来るだけ近くで合わせて撮影していました(笑)。
これはこれで成功率高まります。
その後、同じαZEISSの SAL1635Z を購入したのですが、αDistagonのモヤモヤはなんだったん
だろう?というぐらい、開放から AFでバシャバシャ撮ってモヤモヤはほとんど有りません。
αDistagonの出番は無くなっていきました。
途中はしょります。
これはもう間違いなくαDistagonの問題だと、サービスへ持込、症状を明確にし話した内容が
ちゃんと書かれている事を確認し依頼しました。
4日ほど経ち、私の話した症状が再現したが、過去に例のない症状でソニーサービス内では
修理が出来ず、レンズ工場へ送り解析した後修理するということで、そこから待つこと2週間。
修理から返ってきました。
さぁ〜テストです。交換ではなく数千枚撮った私のレンズですので、数十枚も撮れば改善したか
分かるので、不完全ならもう一度持ち込もうと思ったのですが・・・
AFで何の問題もありません・・・いや数十枚程度だからかと、数百枚、夜景、と修理から帰ってから
千枚以上撮ってみましたが全く問題無くなりました。
とくに夜景での AFは感動します。モヤモヤレンズではハチャメチャで、マグニファイヤーを
教えてもらい MFで頑張ったのですが、修理後のレンズでは合わないものは合わない!合う時は
ちゃんと合う!とメリハリ付けて頑張ってくれます(笑)。
まだ読んでくださってる方、ありがとうございます。
最初にも書きましたが、このレンズはパープルフリンジ問題もよく出ていました。
私のレンズももれなく出ていたのですが、これピントがちゃんと合っていないモヤモヤしている
時に目立つのです。よってパープルフリンジが出やすい=ピント問題も抱えているのでは?
とも思っています。
修理後はどうかと言えば、修理前レンズではパープルフリンジの出し方までマスターしたのですが、
修理後は同じようなことをやってもなかなか出てくれません。
以上、α55やα900スレの中でちりばめて書いていたので、埋もれないようにこちらへ書いておきます。
ご参考まで。
12点

river38さん
貴重な報告ありがとうございます。
私のも以前ピント調整の報告をしましたが
現在[マイナス11](α900)で、あらゆる場面でジャスピンが得られている感じです。
大きな調整幅でないと合わないのは少々信頼性に欠けるところがありますが、まあいいかと。
それとパープルフリンジが以前問題になったようですが、
もちろんゼロではありませんけれども、気になったことはありません。
ただAF動作上、神経質な側面は確かにありますね。
NEX-3でのMFが面白く、今日もこちらを持ち出していろんな場面のピント合わせで遊んできました。
親切なフォーカスエイドが備わっているせいか、
MFでのピント合わせが本道のような気がしてきました。
拡大してピントを合わせるのは快感です〜ああ合った!うれしいてな感じかな。
ともかく、症状が改善してよかったですね。
書込番号:13182469
1点

gairoさん
ありがとうございます。
こんな事ならもっと早くサービスに出しておけば良かったなぁとも思うのですが、合うときは合って
いたので、α900購入前だと「ピント調整しました」とか「異常有りません」って返ってきたかも?
なんて思ってます。
AF微調しなくて済むならそれにこしたことは有りませんが、こだわり機能とでも言いましょうか、
私は、今後この機能が無い一眼は選択から外れますね。
gairoさんのは -11 ですか、私のは現在 -3 ですね。修理前は -5でした。
他のαレンズもだいたい -3〜-5あたりで、TAMRON A09 だけが -6 だったと思います。
MF拡大はいいですよねぇ〜 α55だとそれが使えるので夜景なんかほんとに楽ですね。
それでも・・・αDistagon夜の遠景マニュアル合わせは未だに至難のわざです(笑)。
モヤモヤ
気になる方は同じ所を何枚も撮って等倍で見比べる事をお勧めします。
私がよくテストしたのは、500m〜1Km程先のマンションやビルに狙いを定めて周辺の文字で比較
していました。三脚たてればベストですね。
書込番号:13186991
2点

どうもどうも、ご苦労様でした。
なんとなく、私も当事者だったような気もしますが、過去を振り返るような感覚で読まさせて頂きました。
気に入るレンズとなるといいですね、ガンガン使ってくださいね。
私の方はといいますと・・・EF24mm F1.4L II USMがそのうち届きます。
24mmはとりあえずこれで終了です。
あちらに顔出せてなくて申し訳ありません。いずれまた。
書込番号:13214467
0点

あかぶーさん
当事者・・・何をおっしゃるαDistagonだけでは有りません。
あかぶーさんの 55スレに参加させて頂いてから購入したレンズの全て影響受けてますよ(笑)。
αDistagon + 135Z のペアで持ち出すことが増えてきました。
先日も上記組み合わせで大阪城へ散歩に行ったのですが、さぁ撮ろうとファインダー覗いたら?
1635Zでした・・・唖然。 曇りの時は 135Zに 1635Zのフード付けてるので(笑)。
24F1.4ですか!良さげなのが有るんですね〜 私は 14mmがホントに出たら欲しいです(笑)。
だけだと、なんのスレになるので(汗)、意図的に出したパープルフリンジを上げておきます。
向こうの手すりを狙って AF合わせてズレたときです。
極端な例を上げましたが、微妙なピントずれが起こりやすいため、パープルフリンジが出やすい
かのような評価が多い・・・となるのではと思います。
2枚目は Sylkypix5β で除去した写真です。
書込番号:13214912
0点

わたしもこのレンズのAFにもやもやがあり秋葉原に持ち込んだのですが、AF微調整で調整するのが望ましいレベルと言われ預けずに戻ってきました。現在AF微調整-12で使っていて今のところもやもやは解消したようです。
試しに買ってみたという感じのレンズだったのですが予想外に面白いレンズで今ではいつも付いてるのはこれです。
書込番号:13355805
1点

tekutekutさん、はじめまして
秋葉原のサービスセンターでは、そんな判断をその場でしてくれるんですか?大阪の受付じゃそんな雰囲気まるっきり無いですよ(笑)。
微調の範囲で良くなって良かったですね〜 モヤモヤが解消されると、軽いし寄れるし広角好きにはたまらないレンズですね。
私はαDistagonが、初めてのフルZEISSだったのでモヤモヤがこんなものか、私がおかしいのかよく分からないままほとんど付けっぱなしで使ってましたが、1635Zを買ってからやっぱ私のαDistagonはおかしいって確信が持てました(笑)。
レンズの単体性能は検査規格に入ってたんでしょうけど、AF含めて・・・のあたりに問題が有ったんだと思ってます。
書込番号:13356714
0点

皆様、貴重な情報、拝見させていただいております。
実は私もつい先日このレンズを購入しまして、現在、river38さんのような症状が出ております。
私は、新宿のマップカメラで実機を私のα55に装着してみて試しました。で、解像度や色のりの素晴らしさに惚れ込んでの購入でした。
しかし、マップカメラでは品切れで展示品のみだとのことで、展示品でもいいから購入できないか交渉したのですが無理だったため、デジカメオンラインでネット購入しました。
だがしかし、マップカメラでの移り具合と何か違う。全体的にもんやりしているというか、スッキリしない写りです。
afの調整の問題かとおもってみましたが、まだよくわかりません。
確実に言えることは、afで撮った写真は全体的にもんやりしていて、キレがないかんじです。
まだ購入して日も浅く、200枚程度しか試せてないし、僕の技量の問題もあるのかな?ともおもいますが、マップカメラの店頭で試写した感じとは明らかに違っているため、違和感がありました。
修理に出そうと考えていますが、ボディーも一緒に出した方がいいのでしょうか?
私は1台しか持ってませんので、長期のドック入りは辛いのですが。。。。
書込番号:13703264
1点

タカシNo1さんこんばんは
お高いレンズですから気持ちよく使いたいですね。
まず切り分けが必要なのですが、購入したばかりであれば購入店に事情を話しをして交換が可能か確認し、交換可能であればそれで解決するかもしれません。
交換不可の場合、モヤモヤ感がAFが合わないことからくるのかレンズの素性がおかしいのかの確認が必要なのですが、絞りを開放にして、室内 2mほど先にコーヒーやビールの缶を置き、AFして文字がどんな感じで読めますか?
AFでの撮影は、100%じゃないので1枚ごとにピントを外して何枚か撮られた方が良いです。
その見え方と、MFに切り替えてピント拡大でマニュアルでしっかり合わせた時の見え方と差がありますか?
ここで差が有る場合、ボディとレンズが合ってない可能性(AF調整)をまず疑う必要が有ります。
逆にそれほど差がない場合は、ちゃんと合ってると思われますので、続いて遠距離のテストをしてみてください。近くではよく見えても遠景では分かりません。外の撮影のテストとして、100mほど先の看板の文字を狙って AF、MFで同じようなテストをして等倍で見比べてここで、AFだと合ったり合わなかったり、合わないことが多かったり、MFピント拡大して調整してもスッキリしない場合には、レンズを疑う可能性も出てきます。あくまでも可能性で単に AF調整で済む場合もあります。
店内で撮られた写真との差を感じるとの事でしたので、まずは部屋でのチェックを書きましたが、ZEISSといえども部屋や曇天では良さが出ませんので、快晴の順光でテストしてみることが一番だと思います。
AF調整の場合は、ボディとともに出さないと意味が無いので残念ですが、気持ちよく撮るためにどこか時間を取るしかないでしょうね。その場合、他のレンズで問題を感じておられないなら、必ずレンズ側で調整して欲しいと伝えて下さい。
私が 他のレンズのAF調整を出した時は、ソニーのサービスセンターへ土曜日に持ち込んで翌金曜日上がり、土曜日に引き取りに行けましたよ。
レンズの問題の場合は、2週間は覚悟しなければならないんじゃないかな・・・。
よくなるといいですね。
書込番号:13704845
2点

river38さん
お早いRes、ありがとうございます。また詳細のアドバイス、本当にありがとうございます。
私は購入してから2週間程度なので、販売店に問い合わせてみることにします。
また、river38さんにアドバイスいただいたような検証も実施したいとおもいます。
river38さんの書き込みがなければ、いたずらに時間(検証作業)を費やすことになったと思います。感謝、感謝です。
交換することになるか、メーカへ調整することになるか、まだわかりませんが、状況が変わり次第、レポートさせていただきます。
書込番号:13705903
1点

タカシNo1さん
明るい広角レンズは AFで合わなくてもあたり前というような書き込みも見かけますが、このレンズとα55だと AF調整さえうまくいけばAF中央での歩留まり高いと思いますよ。
ただし、半押し一発でピントが来ない場合も有りますので手持ち風景撮りなどでは、何度か AFしなおして撮っておくのも一つです。
それではまた。
書込番号:13709654
2点

river38さん
ご無沙汰しております。
販売店経由でメーカーに点検してもらったのですが、異常なしとのことでした。
ひとまず引き取って、綿密に検証を実施してみます。その結果もメーカに伝えるつもりです。
今度はボディとセットでメーカにもっていくことになりそうです。。。。(>_<)
過去に購入したレンズではこのようなことがなかったのですが。
個体差が激しいのでしょうかね。。。。
書込番号:13774728
1点

タカシNo1さん
あちゃぁ〜 返されましたか・・・。
デジタルですから、タカシNo1さんがお好きなところを何枚も何枚も撮って、見比べてピントに差が有るようなら要注意ですね。で、その写真のプリントアウトを添えてもう一度お願いする・・・。
あと、販売店経由ってことですが返ってきたときの明細書は「ソニーカスタマーサービス(株)」の書類でした?販売店経由の場合メーカーに直接行かず、販売店が契約している専門会社でチェックされる場合があります。それが悪いって事では無いのですが、違った場合に次はソニーへ依頼するよう伝えておく方が気分的にも良いかも。
今回は気分が晴れず残念でしたが、ピントがくればゾナーと変わらない解像感のレンズですよ。
書込番号:13775405
1点

river38さん
こんにちは。
私も星撮り&風景用と思って購入しました。
真っ先にAF微調整もなしに犬と女房(の指)を撮ったものは、「うわぁ!」と思うぐらい、今まで見たこと無いくらい解像してキレイだったのですが、AF確認用シートを撮ってみた上で、+2ほど微調整しました。
そこから試行錯誤が始まっています(笑)。
外で椿(さざんかかも)をAFしてみたら、明らかに合わない。
手振れかとも思い、MFしてみるときちんと合う。
最初の微調整無しでキレイに写ったのだから、と戻してみても、なんだかすっきりしないような・・・。
夜の室内とかしか撮れないので、週末の昼間にでもじっくりと微調整を追い込もうと思っています。
それでダメならウデを棚に上げて、銀座SC行きだな(笑)。
書込番号:14033932
1点

いぬゆずさん
ご購入おめでとうございます。
星の書き込み気がついた時は解決済みで、24Z画角的にどうなのかな〜って思いましたけど、
間違いなく開放からシャープなレンズですよ。
作例、α77購入後のテスト写真ですが浮御堂のてっぺん開放狙いでこんな感じです。
AF微調は家の中では光源に関係なく傾向つかむ程度がいいと思います。
やっぱ日中の明るい中、開放で近距離と遠景で見た方がいいです。上にも書いてたと思いますが
ピントはずしながら何度も撮ってみないとバラツキも出ますよ。
α77だとAFしてピント拡大、ハズしてAFしてピント拡大とかでもよく分かりますね。
とにかく開放よりの AFだと一発でピント合わないぐらいに思って何度も AFしなおしながら、
キタッって感覚つかんだ方が良いかも(笑)。
私のα77の場合、AF微調好きですが手持ちαレンズほとんど±1程度であってます。
α900は -4あたりだったので、こらボディ側だなぁって思ってたのですが。
遠景の写りもシャープなので開放よりの星撮影も良いと思うのですが、∞あたりのピントも
かなり微妙なので、しっかり合わせた方がいいですよ。
ではでは、すてきなお写真あちらで待ってますね〜
書込番号:14035282
1点



レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
最近ではおぎさく初め、10万代の価格も提示されるようになり、入手しやすくなった本レンズ、私も勢い余って購入しました。
まあ、保証が欲しかったのでソニースタイルでの購入ですが^^;
本日このレンズがようやく届き、とりあえず近場を試し撮りしてきましたが、凄い表現力ですね。
開放からキレがあり、こんな色乗りの悪い曇の日でも、キッチリ色を出してきます。
昔DSC-R1を使っていて、『ツァイスのズームでこんなに表現力があるのなら、単焦点はどんな表現力なんだろう』と思ったものですが、その期待を裏切りませんね。
という事で(どういう事でしょうね(笑))、皆様ご自慢の、あるいはこういう事をすると良くないので気をつけるように、といったような作例がありましたら、どんどん公開してみませんか?
私は、私を更なるレンズ沼に引っ張り込もうと企む本レンズの作例をもっと見たいです。
言いだしっぺとしては、本日撮ったばかりで申し訳ないのですが、今日みたいな横浜の天気でも、カメラ任せでこの位は取れますよという意味を込めて、適当に幾つか選びましたのを後悔(誤字にあらず)します(笑)
なお、撮影時には保護兼パープルフリンジ防止用にKenkoのZeta UV L41を付けております。
2点

kan寛さん、はじめまして。
私はこの口コミを読んで、思い切って買ってしまった者です。
購入から約1ヶ月になります。山に行っての写真が多いのですが
購入以降山登りがさらに楽しくなりました。写真はまだまだこれから勉強ですが
6月18日に行った尾瀬ヶ原、6月11日の北アルプスでのひとこまをアップいたします。
今後ともご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:13162669
0点

kan寛さん、皆さん、こんにちは〜。
なんてことはない被写体ですが、α900+SAL24F20ZでcRAW→Lightroomでデフォルトのまま現像したものです。
ちなみに僕はMCプロテクターはソニー純正のツァイスMCにしています。
書込番号:13162811
0点

M-OSAMUさん、初めまして。
尾瀬ヶ原、良いですね。
寄って植物撮っても良いですし、無限遠で風景撮っても良しと、素晴らしいレンズですよね。
まさしく、登山には最高のレンズかと私は思います。
私は、今年はコレと35DT、70300Gで西穂でも登ろうかと計画しています。
小鳥遊歩さん、こんにちは。
駅構内を、こんなハイセンスに撮れるなんてウラヤマシイ限りです。
純正MCプロテクタはどうですか?
私は店の人の口車に載ってZetaを買いましたがw
書込番号:13165129
1点

kan寛さん、コメント有り難うございました。
おっしゃる通り山ではいろいろと遊べますね。
本来はa900で使ってみたいですが、山には重すぎてまだ購入には至っていません。
価格も・・・ですが。笑
今回レンズ購入時に一緒に買った、ZEISS UV Filterなるものを付けての撮影でした。
尾瀬2枚はRAW+CS4 デフォルト、 北はカメラのJPG出力(青みが少し強い)デフォルトでした。
これからここをのぞかせていただき、勉強したいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13166320
0点

M-OSAMUさん、こんにちは。
ホームページを拝見させて頂きましたが、色々と登られているみたいで羨ましい限りです。
α900は私も欲しいですが、ここはぐっと我慢しております。
……α77と同時発表になるであろう16-50 f2.8が欲しいから、というしょうもない理由ですが(笑)
当面フルサイズが欲しくなったら、α−7あたりを中古で購入しようかなと考えております。
こちらこそよろしくお願いいたします。
書込番号:13169346
1点

M-OSAMUさん はじめまして
私も、このレンズに最近ゾッコンMODEです。
ポートレートメインで撮ってますが、柔らかい写りでとてもお気に入りです。
絞ってもキリキリしてこないのも私好みで、歪まないのでポートレートでも頻繁に使ってます。
書込番号:13174547
3点

kan寛さん
スレ主さんのお名前、間違って投稿いたしました。
お詫びいたします。
書込番号:13174553
0点

Gレンズ大好き さん はじめまして。
Gレンズ大好き さんからコメントいただき感激です!
実はこのレンズ購入にあたり、ここの口コミをなめるように拝読いたしました。
そんな中でGレンズ大好き さんのポートレートにはため息が出るほど感激し、
ほぼ購入決定に動いた・・・と言っても過言ではありませんでした。
撮るジャンルは違いますが、どんなジャンルにも応えてくれるレンズと思いました。
HPの作品、すべてため息ものですが、網タイツのは特にドキッとしました。素敵です!!笑
これからもここで勉強させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:13174583
0点

Gレンズ大好きさん、一部とんちんかんな発言でスミマセン。
スレ主さんお名前間違いを見逃していましたが、書きました
通りでございます。お会いできて光栄です。
今しがた高尾山(東京近郊の山です)から戻りました。もちろん
このレンズ持って行ってきました。
公開出来るようなものが有りましたら、アップさせていただきますね。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:13175984
0点

M-OSAMUさん
こちらこそ、申し訳ございません。
撮影に出かけられたのですね、私も先ほど撮影から戻りました。
大阪は、お天気がドピカンで雨は何処やら??
ポートレートには、お天気が良すぎました。
私もDistagon使いましたから又アップいたします。
スレ主 kan寛さん 申し訳ございません。
書込番号:13176862
0点

皆様、こんにちは。
個人的には、このスレではどんどん作例を公開して、楽しく過ごせたらそれで良いのではないかと考えております。
Gレンズ大好きさんのポートレートとかで、私はこのレンズの新鮮な使い方を学びましたし。
という事で、早速私から本日撮った写真を。
1枚目は、逆光テストをしてみました。
ZeissのC-PLフィルタを挟んだ所、コントラストは高いままでしたが多少フレアが出てしまいました。
2枚目では花撮りをしてみました。
このレンズは、本当に花撮りに向いていますね。
正直予想外でした。
3枚目はポートレートです。
……まあ、ネコさんのポートレートですが^^;
背景ぼかしてもいいですし、絞っても良いと、本当に面白い写真が撮れますね。
4枚目は風景テストとしてヨットハーバーを撮ってみました。
なお、私のα55と24ZAですと、AFでは微妙にピントが前ピン気味となりますので、ちょっと入院にだそうと思います。
まあ、最後にMFすれば良いだけですが、調整でどれ位ジャスピンになるのか興味がありますし。
書込番号:13177263
0点

kan寛さん
下のスレにもありますが、ピントずれを起こす個体もあるようですね。
うちのもα900に付けてますが、2台あるうち片方だと望遠端で多少
ズレを感じます。ただ、ほとんどマニュアルでフォーカス合わせしてますので
私的には、それほど気になりません。
M-OSAMUさん
昨日、撮影しましたポートレート一枚だけですがアップ致します。
書込番号:13179294
3点

Gレンズ大好きさん、素敵な写真ですね!
背景にこういった場所を選択するのはさすがですね!
女性のソフトな雰囲気と、背景の人工物の堅さが妙にマッチし、
テンション感・・と言う表現がいいのか・・を感じますね。
私はあまりこれといった写真はありあせんでした。一枚だけアップいたします。
これから1週間島根県に出張です・・ヤレヤレ。大阪も今日通過しますよ。
PCは持って行きます。カメラは・・(思案中)笑
書込番号:13179381
0点

スレ主様
私もこのレンズは1ヶ月ほど前に購入してたいへん気に入っています。いろいろとレンズを持って撮影に出かけても、結局このレンズばかり使ってしまうこともあります。
私のレンズもピントは微妙にずれているように思いますが、気にしていません。写真を見ると微妙にピントがずれているのもあります(アップしたのも微妙にずれている)。
このレンズで撮る緑、水は驚くほど美しい色に写してくれました。逆光にはそんなに強くないのかもしれません。ゴーストが発生しますが、そんなのも気にしない、というよりわざとゴーストを作って撮ることも多いので気にしない。1635ZAとは焦点距離がかぶっていますが、また違った印象です。
Gレンズ大好きさんの撮影された写真に惚れ込んでしまった者です。どの写真も本当にすてきですね。モデルさんも美しい。私がこのレンズを購入するきっかけになったレンズです。人物はほとんど撮らないのですが、風景撮影に使っています。
書込番号:13180766
2点

kan寛さん
初めましてぇ〜 別の書き込みに来て作例交換に気がつきました(笑)。
お城に神社仏閣、風景と使っていますが、AFのモヤモヤが無くなって改めて良いレンズだなぁ〜っ
と実感しています。
Gレンズ大好きさん
アルバムも見させて頂きました。大阪城のあの辺とか、この辺とか、南港とかなんだかニアミスして
いそうな場所でビックリです。
今日のお写真は 13番あたりですか?(謎)。私も昨日、数ヶ月ぶりにその同じ場所で撮ってました(笑)。
書込番号:13182799
2点

Gレンズ大好きさん
私の方は、レンズよりもカメラ本体の方が少し怪しいのかなと睨んでおります。
何はともあれ、AFに頼るのは難しいなと感じてしまいますね。
という事で現在入院中です。
M-OSAMUさん
私は入院させてしまいましたので手元に無いのですが、とりあえずは一枚だけアップします。
この角度で撮る氷川丸は、楽しいです。
TNP9876さん
素晴らしい色合いですね。
本当に24ZAは色の出方が素晴らしいです。
個人的には、猫撮りに最高です。
river38さん
私は現在入院中なので、結果まちですw
早く戻ってきて欲しい今日この頃です。
しかし、空が本当に綺麗に撮れるレンズですね。
入院明け+梅雨明けが待ち遠しいです。
書込番号:13185798
0点

river38さん
本当にニアミスですね。アップされた写真の時刻まで居たかったのですが
モデルさんの都合で早々退散でした。
kan寛さん
退院後の結果、是非お聞かせ下さい。
書込番号:13190929
0点

kan寛さん
レンズはまだ入院中ですか? αのレンズ板は寂しいですねぇ〜
TNP9876さん
お久しぶりぃ〜でしたよね(笑)。今日の写真は猫ちゃんと木・・・同じですね(汗)。
Gレンズ大好きさん
何も考えずに夕日が撮れたらって思ったんですが、今は六甲の方へ沈むんですね(苦笑)。
やっぱ寒い時期が良さそうですね(笑)。
書込番号:13207310
1点

Gレンズ大好きさん
river38さん
残念ながら私のαはまだ入院中です。
まあ、αのレンズ関係クチコミも寂しい限りですので、出来る限り活性化したい所ですが。。。。。。
個人的には、このレンズとα55の組み合わせは猫撮りに最適だと思っています。
river38さんの写真を拝見しますと、さらにその思いを強くしますね。
追伸 まだ退院前にも関わらず、このレンズを本来の焦点距離で使いたくてαー7を購入しました。
初銀塩ですね。
書込番号:13207359
0点

kan寛さん
まだ入院中でしたか・・・って α7購入!頑張りますねぇー おめでとうございます。
α900か後継機?ご購入も近そうですね(笑)。
私は普段はネコとか撮らないんですが、昨日の写真は横を通り過ぎるときバテてるのか(笑)、
まったく逃げるそぶりが無かったので、α900で岡田撮りです。
ピント合わせてからの岡田撮りで、ピントちゃんと合ってません・・・(苦笑)。
書込番号:13210187
0点



レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
今日もα900にどのレンズをと考えて、結局このレンズを選択。
24ミリ単焦点をどう使いこなすかという面もさることながら、
このレンズ特有と思われる印象的な発色と描画力、
卓越したマクロ機能と美しいボケ、
じゃやってやろうじゃないのてな気分になります。
写欲をかき立ててくれるありがたく頼もしいレンズです。
5点

こんばんは〜。僕も気に入りました〜。
チャレンジしたくなるレンズですね!
書込番号:13036612
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





