ノートン インターネット セキュリティ 2011
レピュテーションベースのセキュリティシステムなどを採用した総合セキュリティ対策ソフトの2011年版
<お知らせ>
本製品の一部において、インストールされているPC上で、インターネットエクスプローラーが起動できなくなるなどの現象が確認されました。詳しくはメーカーページをご覧ください。



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2011
norton家族で使っています。家にパソコンは2台あります。
そろそろ乗り換えの時期に差し掛かりどうしようか考えているのですが
先日、NTTの光に乗り換えまして、その際にNTTのセキュリティーツールなるものを
貰いました。
それは一台のみなのですが、これからフリーのものでもいいのかな?
とも思います。
ひとつのパッケージを買うと3台の更新保障が付いてきますが
そんなに要らないんです。
そもそも有料のセキュリティーソフトのメリットってなんでしょう?
私はサポートは利用したことがありません。
CPUはクアッドコアなので他の作業中に勝手にスキャンやってるみたいです。
書込番号:12144511
0点

物によります。
有料
サポートが優れてる 定義ファイルの更新が早い 初心者でも使いやすい トータルで見てくれる
無料
ファイヤーウオールの併用 広告が入ったりする 機能が限定されたりもする 中級者〜
書込番号:12144564
0点

3台分が過剰でしたら、ノートンならニコニコパックという選択肢もありますよ。
AVGの有料版も良さそうです。
他にもESETとか。
無料でも良いのですが、よく調べて各ソフトの特色や最適な組み合わせを把握してからが良いと思います。
なんせ自己責任の世界ですし、ちょっと間違えばまともな防御力を得られません。
広告の表示方法に随分と差があるので、不興を買わないようご家族に事前確認をすると無難です。
書込番号:12146563
0点

有料・無料とも、マルウェアを検出する部分は各社性能の違いはあるけど
ほぼ同じ。その検出できなかったマルウェアを他の機能で検出したり、
感染しても漏洩を少しでも防ぐ機能が付いてたりと、2重・3重の機能が
付属してるのが有料って感じでしょうか?
あとは迷惑メールフィルターなどの+αの機能が付いてたりしますね。
あとはサポートや広告の有無とか(例外はありますが)。
Avast・AVG・Avira・Pandaなどは無料のほかに有料も存在し、
公式ウェブで比較表がありますので、それで比較してみればいかがですか?
書込番号:12148892
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





