ノートン インターネット セキュリティ 2011
レピュテーションベースのセキュリティシステムなどを採用した総合セキュリティ対策ソフトの2011年版
<お知らせ>
本製品の一部において、インストールされているPC上で、インターネットエクスプローラーが起動できなくなるなどの現象が確認されました。詳しくはメーカーページをご覧ください。



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2011
アイドルタイムスキャンという機能ですが
自動実行され右下にバックラウンドにて実行中と
ポップアップで表示されていますが
マウス等の操作をすると表示が消えてしまい
スキャンが実行中なのかが分からなくなってしいまいます。
ウィルスバスターのようにアイコンをクリックして
進行状況を確認したり一時停止をしたりしたかったのですが
やり方がわからずノートンチャットサポートにて質問しました
ところ下記のような回答でした。
-------------------------------
お客様、申し訳ございませんが、
バックグラウンドでのスキャンはアイドルスキャンでございますので、
マウスとか動きますと、アイドル状態から退出されますが、
バックグラウンドでのスキャンの進行状況を確認することはできかねます、
何卒、ご了承いただけますようお願いいたします。
--------------------------------
とのことでしたが
一度、試しにアイドルスキャンがバックグラウンドにて実行中
のポップアップが出た後、何も操作せず放置してみましたが
4時間たっても表示は消えていませんでした。
アイドルスキャンが実行中ですと動作が遅くなるため
一時停止、中止等が出来ればよいのですが
設定でアイドルスキャンをオフにするしかないのでしょうか。
ちなみにアイドルスキャン実行中と思われる状態でも
電源OFF、再起動が出来てしまうんですね。
(バスターはスキャン実行中のため終了後に電源を切るようにと警告が出ていたのですが)
設定はほぼデフォルトの状態で使用しています。
お使いの皆様はどのように回避されているのでしょうか。
何かよい方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:12173293
0点

ビックウエーブさん こんばんは
特に回避などはしてませんねぇ。
>アイドルスキャンが実行中ですと動作が遅くなるため
とありますが、自分が何かしていればアイドルスキャンは始まりませんよ。
>マウス等の操作をすると表示が消えてしまい
>スキャンが実行中なのかが分からなくなってしいまいます。
これはサポートの回答のとおり、アイドルじゃなくなったので
スキャンは中止されてます。
4時間以上とか大変でしょうけど、初めてのときは時間かかりますが
そのうち短くなると思いますから、自分が何かしてないときにでも
耐えてください。
書込番号:12181788
2点

こんばんは、『ビックウエーブ』さん。亀レスします。
ご質問は、メインパネル→パフォーマンス→Nortonタスク→”システムの完全アイドルスキャン”に関することだと理解しました。
過去に一回でも”システムの完全アイドルスキャン”を完了したことがあれば、この画面の『期間』が一つの参考になると思います。
>一度、試しにアイドルスキャンがバックグラウンドにて実行中のポップアップが出た後、何も操作せず放置してみましたが4時間たっても表示は消えていませんでした。
Nortonタスク.jpg
(右向き矢印)”システムの完全アイドルスキャン”
この(右向き矢印)をクリックすると即時実行しませんか?
注意1.スクリーンセーバーや省電力関係をオフにします。
注意2. インターネット接続を切ります。
注意3. 実行予定時間にタスクスケジュールされていないか再確認します。
注意4a. スキャンパフォーマンスプロファイルが”完全スキャン”の場合は以上で結構です。
注意4b. スキャンパフォーマンスプロファイルが"標準の信頼"または"高い信頼"の場合は、事前にインターネット接続した状態で
最初にクイック評価スキャン(ファイル収集中から、100%と表示されるまで)
次に完全評価スキャン (ファイル収集中から、100%と表示されるまで)
最後にアプリケーション評価(ファイル収集中から、スキャン予定△△% 信頼済み○○%と表示されるまで)
を最後まで実行して”信頼済みファイル”の数を確定しておくことをお勧めします。
注意5.ハードディスク(特にCドライブ!)の空き領域は十分ですね?スキャンディスクはお済ですね?
>アイドルスキャンが実行中ですと動作が遅くなるため一時停止、中止等が出来ればよいのですが設定でアイドルスキャンをオフにするしかないのでしょうか。
”アイドル状態解除でも、すぐにはバックグランドタスクが一時停止できない・中止できない状態が不快である。またこれらが頻繁に起こる。”と理解しました。
アイドルの判定基準をデフォルトの10分から30分へ変更すれば、いくらかましになると思われます。
最近のCPUコアが複数あるものやメモリを潤沢に積んでいるもの・物理ハードディスクを複数もつもの(システムドライブとデータドライブを物理的に分ける)であれば、バックグラウンドからフォアグラウンドへの復帰もスムーズなのかなと想像するばかりです。
『ビックウエーブ』さんのところの環境はいかがでしょうか?
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
追伸
私の場合、XPSP3 Pen4 2.4GHz メモリ512Mという非力な環境ですのでこの設定はオフにして使用しています。
(パソコンをアイドル状態にするなら、パソコンの電源を切る・休止状態にするという使い方のためなかなか終わりません。)
(加えて、LiveUpdateでウィルス定義が更新されると・・・また最初から?)
追追伸(環境的に問題ない人の場合)
○スタートメニュー→マイコンピュータを右クリック→プロパティ→詳細設定→パフォーマンス(設定)→詳細設定→プロセッサのスケジュール
プログラムかバックグラウンドサービスか
○スタートメニュー→マイコンピュータを右クリック→プロパティ→詳細設定→パフォーマンス(設定)→詳細設定→メモリ使用量
プログラムかシステムキャッシュか
○スタートメニュー→マイコンピュータを右クリック→プロパティ→詳細設定→パフォーマンス(設定)→詳細設定→仮想メモリ
実メモリと同じサイズか1.5倍サイズか
これらを一回に一個ずつ変更して、ご自身の利用環境に適した組み合わせを地道にチェックされることをお勧めします。
追伸3(多数のプログラムを実行すると、"メモリ不足です" エラー メッセージが表示される)
http://support.microsoft.com/kb/126962/ja
文書番号: 126962 - 最終更新日: 2010年10月29日 - リビジョン: 2.0
[Fix Itもありますが、レジストリを触りますので適用は自己責任でお願いします。]
書込番号:12191976
0点

アイドルタイムスキャンはPCを操作すると停止されますが、これはフルスキャンの一時停止と同じ状態だと思います。
私の場合、一ヶ月ごとにフルスキャン設定にしていますが、アイドルタイムスキャンでフルスキャンが終わるのにPCの使用状況にもよりますが一週間とか掛かります。
フルスキャンが終われば、後はクイックスキャンだけになるので、スキャン中のポップアップが出ても直ぐにスキャンが終わります。
最初のスキャンは手動でフルスキャンするのがお勧めかも。
書込番号:12199926
0点

熱い男が大好きさん
ご回答ありがとうございます。
アイドルスキャンはネーミングの通り待機中に
行うということだったんですね。
チャットサポートでは分からなかったことが
分かりました。
感謝です。
>4時間以上とか大変でしょうけど、初めてのときは時間かかりますが
>そのうち短くなると思いますから、自分が何かしてないときにでも
>耐えてください。
はじめはそんなにかかってしまうんですね。
時間があるときにでも放置してみようと思います。
書込番号:12216262
0点

楽我記(RakuGaki)さん
こんばんは詳しいご説明・解説を
いただきましてありがとうございました。
状態・設定等をご参考にさせていただきまして
セッティングしたいと思います。
自分のPCもXPSP3 Pen4 3.0GHz メモリ1G
と非力なもので工夫をしないといけないようですね。
書込番号:12216295
0点

[壁]・ェ・)チラさん
ご回答いただきましてありがとうございました。
>アイドルタイムスキャンでフルスキャンが終わるのにPCの使用状況にもよりますが一週間とか掛かります。
そんなに時間がかかるんですね!
>最初のスキャンは手動でフルスキャンするのがお勧めかも。
早速、試してみたいと思います。
書込番号:12216348
0点

熱い男が大好きさん、楽我記(RakuGaki)さん、壁]・ェ・)チラさん
皆さんご回答いただきまして本当にありがとうございました。
ちなみに先日、アイドルタイム中に脅威の重大度が高と2つ発見されましたので
確認してメールデータ内に含まれる実行ファイルがスパイウエアらしかったので
手動削除してしまいましたところ
使用していたメールソフト(サンダーバード)の受信ファイルが全て消えてしまうという大失態をしてしまいました。
履歴から確認すると
削除対象はプロファイルノinboxファイルとjunkファイル丸ごとでした。
削除前に圧縮ファイルサイズが大きいのでバックアップは出来ませんと表示されていましたので復元ソフトを使用して復元を試みてみましたがダメでした。
勉強と言うにはあまりにも高い代償を払ってしまいました・・・。
書込番号:12216368
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





