ノートン インターネット セキュリティ 2011
レピュテーションベースのセキュリティシステムなどを採用した総合セキュリティ対策ソフトの2011年版
<お知らせ>
本製品の一部において、インストールされているPC上で、インターネットエクスプローラーが起動できなくなるなどの現象が確認されました。詳しくはメーカーへご確認下さい。



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2011
ウイルスバスターの3か月体験版の期限が切れそうだったので、急きょ、この製品の体験版をダウンロードしました。ダウンロードは成功したのですが、保護が有効になっているのを確かめる方法が分かりません。OSはwindows7です。
どなたかわかる方、どこを見ればよいか、よろしくお願いします。
また、ウイルスバスターとこの製品どちらが良いか、迷っています。
書込番号:13219008
0点


シナモンアップルパイさん こんばんは
ダウンロードしただけでインストールはしてないのですか?
またウイルスバスター、削除ツールでアンインストールしてからノートンはインストールしました?
インストールしたのでしたらデスクトップにノートンのアイコンありませんか?
それをダブルクリックしてメイン画面出せば、保護の状態がわかると思います。
バスターとどちらが良いかは、ノートンで問題が起きなければ
ノートンのほうが良いと思いますよ。
書込番号:13219080
2点

http://downloadcenter.trendmicro.com/index.php?regs=jp&prodid=1424
こういうのをDLしてみるとかでどうでしょうか。
細かいことを突っ込むと、ダウンロードしただけではインストールされてませんので
ダウンロードではなく「インストールした」と言った方がいいです。
色々見てると、良いかどうかは置いといてNortonの方が無難と言った感じです。
書込番号:13219088
0点

「ダウンロード製品のインストール方法:ノートン2011シリーズ」
https://www.symantecstore.jp/Contents/pf_dl_2011.asp
上記のSTEP1に書かれた手順は誤りではないかと思います。
Nortonのサイトから「Norton Internet Security 2011」体験版をダウンロードすると、
CD-ROMに入っているのと同じファイルがダウンロードされるはずです。
ダウンロードしたファイルを実行すれば、上記サポートページのSTEP2の手順が始まるので、
上記ページに書かれたSTEP2の手順通りに操作すれば、ノートンがインストールされます。
なお、体験版を15日間使用するのであれば、STEP3の「アクティベーション」と呼ばれる手順は不要なはずです。
ウィルスバスターとは異なり、15日間しか使用できないので、注意が必要です。また、
「Norton Internet Security 2011 をインストールする方法」
http://jp.norton.com/support/kb/web_view.jsp?wv_type=public_web&selected_nav=3&pvid=nis-2011&docurl=20100823185015JP
に同じ手順が図なしで書かれていますが、Norton をインストールする前に、
インストールしてある「ウィルスバスター体験版」をパソコンから完全に削除してから、Nortonをインストールしてください。
書込番号:13221982
0点

> また、ウイルスバスターとこの製品どちらが良いか、迷っています。
2009年に「ウィルスバスター」をインストールした際に、パソコンの動作が重くなり、
地デジ視聴ソフトがまともに動作しなかったため、パソコン購入時にプレインストールされていた
「Norton Internet Security」を使い続けています。
せっかく、「ウィルスバスター」の体験版を3か月使ってみているので、
「Norton Internet Security」の体験版を15日間使用して、自分で比較してみるのが良いでしょう。
機能や価格の比較は、下記サイトが一番詳しいので参考になると思います。
「セキュリティソフトの比較表 2011年版」
http://www.the-hikaku.com/security/hikaku.html
なお、「Microsoft Security Essentials」や無料のウィルスソフトは、ウィルス・スパイウェアの対策のみを行うものが多く、
上記比較表に書かれた「Webサイトの安全評価」などは持っていないことがあるので、総合的にセキュリティを上げたいのであれば、
有料のセキュリティソフトを購入する方が便利です。
具体的な選択の基準としては、使っているパソコンでオンラインショッピングやオンラインバンキングを使っているなど、
外部に漏れてはいけない個人情報を入力している場合は、有料のセキュリティソフトを導入することをお勧めします。
しかし、インターネットのサイトやブログを少し読むだけ、オンラインゲームをするだけ、など、漏れてはいけない情報を
入力していないパソコンの場合は、無料のセキュリティソフトでも充分ではないかと感じています。
無料のセキュリティソフトの場合には、「Microsoft Security Essentials」が広告も出ないし、安心して使えると思います。
書込番号:13221984
1点

>時の河さん
細かいことですみません。
昔と違い今はノートン体験版30日ですよ。^^
書込番号:13222336
0点

こんにちは、
今日になって、Web検索すると、それぞれのウェブの横にOKマークや?マークが出るようになりました。セキュリティーソフトが働いていることが目に見えて、気に入りました。(ウイルスバスターには無かったような気がします)
マイクロソフトの無料セキュリティーソフトも魅力ですが、ノートンにグンと傾きました。2、3週間使ってみて結論を出そうと思っています。
皆さん、貴重な時間を使いメッセージを書き込んでくださり、ありがとうございました。
書込番号:13222766
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
新着ピックアップリスト
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





