ノートン インターネット セキュリティ 2011
レピュテーションベースのセキュリティシステムなどを採用した総合セキュリティ対策ソフトの2011年版
<お知らせ>
本製品の一部において、インストールされているPC上で、インターネットエクスプローラーが起動できなくなるなどの現象が確認されました。詳しくはメーカーへご確認下さい。



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2011
ウイルスバスターからの乗り換えです。
クレジット番号や電話番号、メールアドレスなどの個人情報の保護設定がいまいちよくわかりません。
バスターは簡単に設定できたのですが、ノートンの取説はくどくて要領を得ませんが、なんとなくバスターとノートンでは「個人情報の保護」の概念が違うような気がしてきました。設定方法に詳しい方のアドバイスがあると助かります。
またバスターではサイト閲覧中に「保護された個人情報の送信をブロックしました」と時々表示されますが、普通のサイトでも個人情報を勝手に送信する仕掛けがたくさんあるのでしょうか。
書込番号:13414631
0点

ノートンを使ってないので詳細は解りませんが、
バスターの個人情報保護は、設定した個人情報が送信されるか監視する機能で、
ノートンの個人情報保護は、設定したIDやパスワードをノートンが管理し、
自動入力することでキーロガー対策するものだったと思います。
"IDセーフ"という機能だったと思います。
バスターの個人情報保護はカード番号の数字4桁を設定してましたが
それを含む数列はすべて警告が出てました。
その内容はカード番号と全く関係のないものでしたが・・・。
書込番号:13420457
1点

(´_ゝ`)ノ さんお返事ありがとうございます。
「保護」の仕方が違うのですね。
「設定したIDやパスワードをノートンが管理し・・・」というのはそのデーターを預けるということでしょうか?
バスターはパソコン内で処理しているようですがどちらのやりかたが有効なのでしょうか。
バスターは設定が簡単でしたが、ノートンではちょっと苦戦しています。
書込番号:13422044
0点

ノートンのは、(´_ゝ`)さんのおっしゃるとおり、IDやパスワードを管理する
ものです。以前は、ノートンもウイルスバスターと同様な送信情報を監視する
機能がありましたが、現在は、なくなっているようです。
これは、たぶん、この機能の有用性があまり高くないためだと思われます。
桁数の少ない番号や名前などを登録しておくと、ログイン毎や無関係な時に
頻繁に警告が出るようになり、ユーザーが反射的にOKを押すようになって
しまいます。
これは、数字の桁数が少ないと、たまたま何かの数字が一致した場合に、
警告が出てしまうためです。
また、フィッシングサイトでは、上記理由とユーザー自身がすでにだまされて
いるので、ほとんど効果がありません。
また、マルウェアの場合、文字列の分割や暗号化など比較的簡単な方法で、
回避可能です。
このため、頻繁にユーザーに警告を出す割には、有用性が低いため、
なくなったのではないかと思います。
私自身、この機能は、あまり使ってないので、間違っていたらごめんなさい。
登録は、必要なときにウインドウが開いて登録するかどうか、聞いてくる
と思います。
基本的に、IEやFirefoxなどについている機能と同様です。好きな方を使え
ばよいかと思います。
書込番号:13424041
1点

rioarufaさん ありがうございます
確かにバスターでは頻繁に警告画面が出てきます。別に煩わしいとかではなく「ちゃんと機能しているな」ととらえていました。
個人情報とは関係のない信号が送られていたということなのですね。
では何が送られていたのかという疑問もありますが・・・
IEやFirefoxにも保護設定機能があるとのことなので改めて勉強してみます。
バスターはウイルスの検出は悪いとの評価ですが、説明をいちいち読まなくてもガイドが分かり易く、いろいろな設定が簡単に行えるのは長所だと思います。
ノートンに切り替えたパソコンは、ビスタ×セレロンコンビですが起動時間が今までの半分の3分ぐらいに短縮され、動作が止まってしまうこともなく、子供たちに文句言われることも少なくなりました。
ちなみに導入直前にバスターでフルスキャン、導入後にノートンでフルスキャンしてみましたが、ノートンで検出したのはクッキー1件でした(処理時間は全部で8時間)。
「検出力にそれほど差がある?」というのが実感です。
書込番号:13434995
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





