TA-DA5600ES
スピーカーリロケーションwith A.P.M./HD-D.C.S. フロントハイモード/第三世代 広帯域パワーアンプ/スイッチングハブ機能付きの4ポートLAN端子を備えた7.1chAVアンプ

このページのスレッド一覧(全13スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES
来年にはHDMI終了、取って代わるのはLANケーブルと同じ形の「HDBaseT」という規格
http://blog.goo.ne.jp/3rdeyestudios/e/416b2e50e033789358c1b56b920e9d10
規格騒動が一段落したと思ったら、また新規格の登場のようです。
1点

この手の新規格はいつでも出ています。
どれが次の主流になるかは誰にも分かりませんし、仮に移行するにしても何年もかかります。
ブログのブログ経由の伝言ゲームでどんどん話が歪んで膨らんでいるだけです。
気の早い話です。
書込番号:11820902
6点

気の早い話と言っても、ネットワーク接続との統合は誰もが考えることです。HDMI同様に多くの会社が賛同するでしょうから普及は比較的早いと思います。特にソニーはストリンガー社長の意向もあってネットワークを強化する方針がありますしね。
今回のTA-DA5600ESではネットワーク端子を装備しているのもその布石で、新規格が出てもある程度までは対応できるものとなるのでしょう。でも仕様が定まっていないので、完全にはその新規格には対応できないかもしれない。SPDIF並みとは言いませんが、もう少し何とかならないものかな、と思うのです。
書込番号:11841911
0点

さすがに、TA-DA5600ESのLANポートはHDbaseTとは関係ないと思います。
加盟を表明しているのはソニーではなくてアメリカのソニーピクチャーですし。
実際の商品が出るのは早ければ今年後半・・・、「早ければ」が気になりますよね。
おそらく、早くて来年な気がします
(^^;)
でも一本でネットワークまで繋がるとラクですよねぇ。
そういえば、HDMIも今はネットワーク接続ができたはずですが、対応製品って出ているのかな?
でも、HDMIって嫌いです。機器間のやりとりが不安定な時があるし、表示が遅いですよね。
私もHDBaseTには少し期待しちゃいます。
(^^)
書込番号:11877788
0点

当初は100Mb/s。遅いですね。しかしBDPとAVアンプを新調しようとしていた私には朗報です。5600ESは買わずに後継機を買います。しかしTVがHDMIしかないなあ・・・
書込番号:12747393
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





