TA-DA5600ES のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2010年10月21日 発売

TA-DA5600ES

スピーカーリロケーションwith A.P.M./HD-D.C.S. フロントハイモード/第三世代 広帯域パワーアンプ/スイッチングハブ機能付きの4ポートLAN端子を備えた7.1chAVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥260,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 HDMI端子出力:2系統(A/B切換、同時、OFF) オーディオ入力:5系統 TA-DA5600ESのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TA-DA5600ESの価格比較
  • TA-DA5600ESのスペック・仕様
  • TA-DA5600ESのレビュー
  • TA-DA5600ESのクチコミ
  • TA-DA5600ESの画像・動画
  • TA-DA5600ESのピックアップリスト
  • TA-DA5600ESのオークション

TA-DA5600ESSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月21日

  • TA-DA5600ESの価格比較
  • TA-DA5600ESのスペック・仕様
  • TA-DA5600ESのレビュー
  • TA-DA5600ESのクチコミ
  • TA-DA5600ESの画像・動画
  • TA-DA5600ESのピックアップリスト
  • TA-DA5600ESのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES

TA-DA5600ES のクチコミ掲示板

(168件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TA-DA5600ES」のクチコミ掲示板に
TA-DA5600ESを新規書き込みTA-DA5600ESをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

このアンプは接続機種を選びますか?

2010/12/21 17:08(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES

現在BDレコーダーを2台使用しています。
どちらもパナで、DMR-BW830とDMR-BWT2100です。

今までアンプがHDMIに対応していなかったため、映像のみHDMIセレクターを使用してプロジェクターに直接出力していました。

昨日5600ESが納品され、それぞれをHDMI入力に接続してみたのですが、830のみ映像が出ないのです(音は出ます)。

正確に言うとHDMIケーブルを挿すと一度は映像も映るのですが、アンプの入力を一度他に切り替えてもう一度830に戻ると映像出力されない(プロジェクター画面には「無信号」と出ます)状態です。
レコーダーのHDMI設定も見直してみたのですが原因がわかりません。
ケーブルはSONYの3D対応の1.5mを使用しています。

AVアンプのHDMI入力はHDMIセレクターと同じ感覚で使用できるように簡単に思っていましたが、
何か押さえておくべきポイントとかありましたらご教示いただければ幸いです。

書込番号:12399619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/12/21 17:23(1年以上前)

TA-DA5600ESには、HDMI入力がいくつかありますが、830だけどこに差しても同じ症状なのでしょうか?

830→HDMI→TA-DA5600ES→HDMI→プロジェクター

と接続してるんですか?
それなら、TA-DA5600ESとプロジェクターの間にHDMIケーブルの長い物を使ってるんでしょうか?

書込番号:12399671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/12/21 21:27(1年以上前)

くろりんくさん、早速コメントいただきありがとうございます。
原因は5600ESとプロジェクター間のケーブルにあったようです。

<830→HDMI→TA-DA5600ES→HDMI→プロジェクター
と接続してるんですか?
それなら、TA-DA5600ESとプロジェクターの間にHDMIケーブルの長い物を使ってるんでしょうか?

そうです。今までは830→HDMI(1.5m)→HDMIセレクター→HDMI(10m)→プロジェクター
とつないでいたのを830→HDMI(1.5m)→TA-DA5600ES→HDMI(10m)→プロジェクターと接続したわけです。
くろりんくさんのコメントを見て、5600ESから1.5mのケーブルで液晶テレビにつなぐと無事映像が出ました。
10mケーブルは安物なのでここで信号の劣化があったようです。

そこに思い至らなかった理由は
@ 今までAVセレクターを使用していて問題なく映っていたこと。
A アンプ内部での信号劣化はないと思っていたこと。
B 2100が問題無く映っていること。(830に比べてHDMI信号の出力が強いのでしょうか?)
等により、信号劣化が原因と思わなかったのです。

くろりんくさんの指摘で改めてチェックして原因がわかりました。
解決策はいろいろ検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:12400685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

サラウンド表示について

2010/12/21 12:18(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES

最近手に入れまして色々といじくり廻しているのですが疑問に感じた事がありましたので質問させて頂きます
SP配列は5/2.1です
DVD:DD−EXを再生してもパネルに(3/2.1),DDのみでEXが出ない
チャンネル表示でSBが出ない
因みにスターウォーズ1
DTS−ESを再生すると(3/3.1)と出るがDTSのみでESが出ない
これもSB表示が出ない
因みにグラディエーター
BD:DD−HD6.1ch(3/2.1)のみ表示
チャンネル表示でSBが出ない
DTS−マスター6.1ch(3/3.1)と出るしSBも表示される
因みにイノセンスです
見づらくて済ませんが理由を教えて下さい

書込番号:12398777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/12/21 16:47(1年以上前)

BDのグラディエーターは、もともとDTS-HD Master Audio 5.1chとDTS 5.1chなので、サラウンドバック表示は出ないです。

スター・ウォーズは取説の124ページの「サラウンドバックスピーカーの音が出ない」の項目に該当するのかもしれません。

他にEXやESがついた、マトリックス6.1chのソフトは持っていないのでしょうか?

TA-DA5600ESのオーナーで、スター・ウォーズ エピソード1を持ってる方の返信が有れば良いのですが。

書込番号:12399558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2010/12/22 12:26(1年以上前)

返信ありがとうございます
グラディエーターはDVDです…
あれから他のEX,ES版DVDを試してみましたが結果は同じでした
またBD盤トイストーリー3でDTS−HDマスターとハイレゾの7.1chでも表示は3/2.1でチャンネル表示もSBR,SBLが出ません
しかしリニアPCM7.1chではサラウンドバックRLのチャンネル表示は問題なく出ます

書込番号:12403187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/12/22 20:43(1年以上前)

再生している機器のメーカー・型番、分かりますか?
接続しているHDMIケーブルのメーカー・バージョン、分かりますか?

取説8ページのQRの表示は、DTS-HD Master Audio・Dolby TrueHDのソフトを再生した時正しく表示されますか?

書込番号:12404789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2010/12/22 22:45(1年以上前)

再生機はX95でHDMIケーブルはソニーDLC−HE10HFです
DTS−HD表示はマスターもハイレゾも正しく表示されます

書込番号:12405382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/12/22 23:28(1年以上前)

パッケージに記載されてる音が出ない場合は、
アンプのメーカーと、ソフトのメーカーと、
再生機のメーカーに問い合わせて見ないとダメです。

@ソフトの不具合。
A再生機の不具合又は、設定ミス。
Bアンプ側の不具合又は、仕様。
Cケーブルの不具合。

考えられる事はこれくらいです。

書込番号:12405620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/12/22 23:48(1年以上前)

SONYのレコーダー持ってないんですが、
BDZ-X95の「BD音声デジタル出力」を
「ダイレクト」と「ミックス」を変更して見ても変わりないですか?

書込番号:12405722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2010/12/23 00:14(1年以上前)

変更しても変わりませんでしたがPS3で再生したら左右のSBチャンネルが表示されました
でもなぜかPS3ではDTS−HD7.1表示なのにリニアPCMと表示されていますが…

書込番号:12405855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/12/23 02:50(1年以上前)

PS3は新型ですか?旧型では、ロスレス音声をビットストリーム出力できません。

書込番号:12406420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2010/12/23 10:01(1年以上前)

PS3は新型です
設定がリニアPCMになっていましたビットストリームに変えましたが駄目でした…

書込番号:12407048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/12/23 14:29(1年以上前)

新型ならPS3の音声設定を自動から手動に変更して、
HDオーディオの所にチェックを入れるみたいなんですが。

書き込み番号12308670を見れますか?

書込番号:12408060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2010/12/23 16:18(1年以上前)

確認しましたがチェックは入っていました
(アンプとのリンクで自動的に全てにチェックが入っていました)

書込番号:12408425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件 TA-DA5600ESのオーナーTA-DA5600ESの満足度5

2010/12/23 18:54(1年以上前)

肝心なことが書かれていないのですが、スピーカーの構成は5/2.1とは、サラウンドバック無しの7.1ch構成ですね。
>BD:DD−HD6.1ch(3/2.1)のみ表示
チャンネル表示でSBが出ない
>DTS−マスター6.1ch(3/3.1)と出るしSBも表示される
因みにイノセンスです

エバンゲリオンで確認しました。

考えられるのは、取扱説明書85ページの、「サンプリング周波数が、176.4KHz以上のDolby TrueHD信号受信時は機能しない」
ですかね。

自分はいろいろ使い方相談窓口へ聞いています。
1〜2週間返事に時間がかかりましたが、聞いてみてください。

書込番号:12409039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/12/23 21:16(1年以上前)

サラウンドバックに接続してるなら、アンプの取説35ページの「サラウンドバックスピーカーを設定する」の項目で設定はしてますよね?

チャンネル表示は元ソースの音声チャンネルを表示してるのではなく、アンプで出力しているいチャンネルを表示しているようですから、アンプの設定を確認した方が良いのでは?

アンプの設定が間違っていないなら、最終手段としてアンプをリセット。

かいとうまんさんのアンプはESやEXがついたDVDが、同じ症状ですか?
BDのソフトの表示も同じでしょうか?

書込番号:12409759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2010/12/23 21:42(1年以上前)

いえサラウンドバックSPは繋いでいません
取説7の2を読んで文字はソフト側での出力ソース音源で文字の周りの枠が実際のSPセッティング表示と理解していたのですが…
実際にHD−DCSモードにするとフロントハイは枠だけ表示されますがSPから音声は出ています

書込番号:12409908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/12/23 21:54(1年以上前)

取説7ページでは、2の再生チャンネル表示は、「現在本機が出力しているチャンネルを表示します。」になってます。

ソフトオリジナルのチャンネル表示と同じ意味なのかは不明です。

私のパイオニアアンプではその表示は入力された音声信号を表示していて、
アンプから出力されてる音声表示ではないと、銘記されてます。

書込番号:12410023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/12/23 21:58(1年以上前)

ごめんなさい。ソニーの取説に文字がソース音源で、枠が出力されてる物の表示と書いて有りました。

書込番号:12410054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件 TA-DA5600ESのオーナーTA-DA5600ESの満足度5

2010/12/23 22:49(1年以上前)

>DVD:DD−EXを再生してもパネルに(3/2.1),DDのみでEXが出ない
チャンネル表示でSBが出ない

DVDの「千と千尋の神隠し」で確認しました。
SB表示は出ないですね。

BDの7.1chも、SB表示は結構出ないです。
レコーダーは
BDZ-X90
DIGA DMR-BWT3000
です。
???

書込番号:12410398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2010/12/23 22:52(1年以上前)

いえいえくろりんくさん色々と調べて頂いて感謝しております
かいとうまんさんでも同じ現象が一部確認されましたので7.1chとDVDの確認があれば良いのですが…

書込番号:12410426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2010/12/23 23:10(1年以上前)

かいとうまんさんどうもです
千と千尋確認しました
ディスクリート6.1ch(3/3.1)とパネルに表示されてるのにEXとSBが出ないのはどう考えても変ですよね
あと7.1chで結構出ないとありましたがSBのLR表示がされるソフトもあるって事ですよね?

書込番号:12410544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/12/23 23:13(1年以上前)

家のアンプはパイオニアSC−LX82ですが、

A.I.
ロード・オブ・ザ・リング 三部作
アリス・イン・ワンダーランド
ウォーリーなど

マトリックス処理された、DTS-HD Master Audio ES 6.1chには対応していないので、
5.1ch表示になります。新型のSC-LX83から対応されました。

ほかの、

DTS-HD Master Audio 6.1ch(マトリックスではない物)
ドルビーTrueHD 6.1ch EX
DTS-HD Master Audio 7.1ch・ドルビーTrueHD 7.1ch

普通に表示されます。

ヘルボーイ ゴールデン・アーミーのDTS-HD Master Audio 7.1chは、
サラウンドバック収録ではなく、フロントワイドLR集録なので対応ていないアンプでは表示できませんでした。

7.1chだとサラウンドバックだとは限らず、フロントハイトかフロントワイドの可能性も有ります。

TA-DA5600ESはフロントワイドの表示が無いようですが、ソフトがフロントワイド収録の可能性も有ります。プレーヤー側でチャンネルの音声の表示とかはできないのでしょうか?

書込番号:12410566

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

UPコンバートについて

2010/12/14 12:22(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES

当機種を購入予定ですがLDプレイアーについては利用決定なのですが、BDレコーダーx95でDVDを見る場合にHDMI接続(画質に不満あり…)よりコンポーネント接続でビデオコンバータ経由させてTVへHDMI出力とコンポーネントのみ対応の液晶PJへ出力した方が良と云う事はあるのでしょうか?
PJに対するBD画質に影響あっては困りますが…

書込番号:12365489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件 TA-DA5600ESのオーナーTA-DA5600ESの満足度5

2010/12/14 18:03(1年以上前)

あっくんのダディさん こんばんは。
DVDですが、PS3で見るのが最強ですよ。
デノンのDVD-3930を持っていますが、今ではDVDはPS3オンリーです。
レコーダーBDZ-X90、DIGA DMR-BWT300等持っていますが、100インチではPS3に敵いません。

書込番号:12366593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件 TA-DA5600ESのオーナーTA-DA5600ESの満足度5

2010/12/14 18:05(1年以上前)

訂正
DIGA DMR-BWT3000です。

書込番号:12366600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/16 00:53(1年以上前)

あっくんのダディさんの画質の好みでとしか言い様が無い気がします。

HDMIでの画質に不満ありという事は、x95のデジタルでの画像処理系が
気に入らないのかなと。
一度コンポーネントに落すことでD/A→A/D変換するので信号的には劣化する
んでしょうけど、それが画像の味となって現れる可能性も。

書込番号:12373316

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2010/12/16 12:54(1年以上前)

返信ありがとうございます
x95でアニメを再生すると時々ジャギーが発生してしまいます
PS3では全く発生しません(これと比べられるのも酷な話しですが…)
が子供が占有していますので5600に期待しております

書込番号:12374788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

D・L・Lについて

2010/12/13 20:38(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES

デジタル・レガート・リニアはリニアPCM音声なら更に音質が向上するとありますが、それはつまりCDプレイヤーと接続する場合にはアナログ接続より光などのデジタル接続の方が良いと云う事になるのでしょうか?

書込番号:12362472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:39件 TA-DA5600ESの満足度4

2010/12/13 21:10(1年以上前)

リニアPCMの場合は、古い録音の(80〜90年代)CDを再生した場合に効果が大きいとのことです。
当時のA/Dコンバーターは性能も低く変換誤差や誤りが含まれているのが多いそうです。
それを正しい波計にするのがデジタル レガート リニアです。

ただし、最近の録音されたCDでは効果が無い場合があります。
あと、DLLの弱点としてスロールオフのデジタルフィルターになりますので16kHz以上は緩やかに周波数特性が落ちていきます。

設定画面でこの機能を切り替え出来ますので、詳しくはメーカーサイトの取扱説明書をダウンロードされてご覧ください。

書込番号:12362655

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/12/14 10:09(1年以上前)

> デジタル・レガート・リニアはリニアPCM音声なら更に音質が向上するとありますが、それはつまりCDプレイヤーと接続する場合にはアナログ接続より光などのデジタル接続の方が良いと云う事になるのでしょうか?

取扱説明書にたしかに「リニアPCM」に関する記述がありますね。
以下、取扱説明書の93ページ目から引用します。

----- ここから引用 -----
Digital Legato Linear(D.L.L.)

「AUTO」に設定すると、非可逆圧縮で録音された音
声を高音質で再生できます。リニアPCMで記録されて
いるCDの音声なら、さらに音質が向上します。
■OFF
■AUTO 1
非可逆圧縮された音声フォーマットとアナログ音声信
号に対して機能します。
■AUTO 2
リニアPCM信号に対しても、非可逆圧縮された音声
フォーマットとアナログ音声信号と同様に機能します。
----- ここまで引用 -----

私はこの機種は使ったことはありませんが、この記述を読んだ推測としては、おそらく D.L.L. という機能は、入力信号のアナログ/デジタルの区別やデジタルの音声フォーマットに関係なく、動作をオンにするかオフにするかの選択しかないように思います。どんな条件の時にオンにするかをユーザーが指定できるだけだと思います。それが AUTO 1 と AUTO 2 という表現になっているのだろうと思います。
取扱説明書の「リニアPCMで記録されているCDの音声なら、さらに音質が向上します。」という記述は、(AUTO 2 を選択すれば)リニアPCMでも動作します、と言っているだけだと思います。もともとリニアPCMのほうが非可逆圧縮よりも音質が良いのはあたりまえですから、「さらに音質が向上します」という記述も嘘にはならないでしょう。

そして、D.L.L. に限らず、一般にAVアンプでの音質調整の機能は、内部ですべてデジタル処理されますので、アナログ入力してもどうせ早い段階でデジタルに変換されます。それだったら、最初からデジタルで入力したほうが無駄なA/D変換が省けますし、さらにはCDプレーヤー内部でのD/A変換も省けますので、原理的にはそのほうが良いです。(A/D変換やD/A変換は音質に影響を及ぼしますから、たとえそれが無駄な変換だったとしても、あえて無駄な変換をするほうが音が好みだ、だからそっちのほうが音が良い、という見解も人によってはあるとは思いますが、それはここでは考えないことにします。)

ですから結論としては、デジタル接続のほうが良いです。

書込番号:12365096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2010/12/14 11:38(1年以上前)

皆さんありがとうございました
大変参考になりました
A/D両方接続してみてDLL効果を確認してみたいと思います

書込番号:12365344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES

クチコミ投稿数:49件

このアンプを購入し、スピーカーを7700シリーズで揃えるとして、
どのような構成にすべきでしょうか?
店舗でSS-F7700を見て、形と色合いが気に入ったのでこのシリーズで
揃えたいと思っています。
SS-B7700は展示処分品を一組購入済です。

フロント:F7700
センター:CN7700
サラウンド:B7700
フロントハイ:SR7700
ウーファー:SW7700

上記で十分効果得られますか?
それとも、フロントハイをB7700にしたほうがよいですか?

書込番号:12251754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/21 20:32(1年以上前)

こんばんは、初めまして。

私も初心者レベルなので余り参考にならないと思いますが。

こちらのアンプと合わせるのなら、もう少し上のスピーカーかスピーカーに合わせるのなら、下のアンプな感じがしますが…素人の意見で申し訳ありません。

後は、詳しい方々にお任せ致します。

書込番号:12251819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/21 22:06(1年以上前)

>上記で十分効果得られますか?
それとも、フロントハイをB7700にしたほうがよいですか?

基本的にサラウンドに関してなら、スピーカー性能以上にお部屋の形状や設置状況の方が大事です。。

スピーカー自体を高性能にすれば音質自体は向上すると思いますが(個人印象次第)、フロントプレゼンスならそこまで気になる程の差が出るかどうか・・・
もちろん2WAYのB7700の方が良いとは思いますけどね。。

後はご自身がどの程度の音質を求めるのか?・・って事でしか判断出来ないと思います。。

メッシさんもおっしゃってますが、基本的にはアンプよりスピーカーの方が音質の向上には大事だと思うので、特に必要な機能がなければアンプはランクを下げてスピーカーに予算を使っても良いとは思いますよ。。

アンプは良い音を出してるのにスピーカーがそれを表現出来ないと意味がないですからね。。

あとは予算を考えて、スピーカーランクを上げてフロントから徐々に拡張していく・・・っていうのもよろしいと思います。。
まあ、この辺はご自身の設置や金銭的な事情もあると思いますので、参考程度に・・・

良いシステムが出来ると良いですね。。。。

書込番号:12252487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/11/21 22:36(1年以上前)

スノーボーイさん 

フロントハイはSR7700で十分、と私は思います。
アンプ対スピーカーの関係は、私はアンプ重視派なので貴殿の選択で良いと思います。
(過去に2本12万円のスピーカーを8万円のプリメインで鳴らしていましたが、このプリメインのメ
インアンプ=パワーアンプ部だけですが23万円のパワーアンプにしたら、スピーカーから出てくる
音が凄く良くなりました。このスピーカーからまだこんな音の潜在能力があったとは!!と感嘆し
ました。)

バランスが良いのが一番ですが、例えば車に置き換えるとエンジンの馬力がある方が良いか、それ
ともタイヤの性能の方が良いのかとすると、タイヤの性能が勝っているとドリフトとか何にも出来
ませんが、エンジンパワーが勝ると色々な走り方が出来ます。車を操る面白さはエンジンパワーだ
と思います。(これは極端な表現です。)

書込番号:12252765

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2010/11/22 00:41(1年以上前)

Leo. Messiさん

因みに、このアンプにふさわしいと思われるクラスはどのあたりですか?


クリスタルサイバーさん

当方、リビングの形状からスピーカーを理想的な配置にすることが困難で、
『スピーカーリロケーションwith A.P.M.』に期待をしています。
特にサラウンドバックはどこに置いていいのやらで、フロントハイにするつもりです。
あとは、インテリア的な見方でフロントは黒色系のトールボーイが映えるかなと。
フロントから徐々に揃える手も考えてはいるのですが、上を見るとキリがないので
どの辺りのランクで好しとするか考え物です。


130theater 2さん

当方もある程度アンプがスピーカーを鳴らしてくれるだろうという期待を持っています。
今はPioneerのVSA-1000Dを使っているので、それだけでも激変しそうです。


サラウンド用のスピーカーにはそれほど力を入れなくてもよさそうですね。

使用用途は、映画>ゲーム>ミュージックビデオ>音楽(主にJ-POP)って感じですので、
音に関しては、迫力優先の方が満足できると思っています。
SONYがこのアンプと一緒に使用することを想定してるスピーカーはどれなんでしょうね。
スピーカーは他社まかせ・・・なんてことは無いと思いたいですが。

書込番号:12253564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/22 00:46(1年以上前)

http://www.sony.jp/audio/interview/TA-DA5600ES_3600ES/interview02.html

フロントハイについては、ここの下のほうに
「小型で結構ですが、低音までしっかり出るスピーカーを使ってください。」
って書いてあるのでB7700のほうがいいとおもいます

書込番号:12253588

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/22 01:05(1年以上前)

スレ主さん〉SONYのこの下ので、3600があります。

クリスタルサイバーさん〉3600辺りでどうですかねぇ?初めまして(^w^)

書込番号:12253660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件 TA-DA5600ESのオーナーTA-DA5600ESの満足度5

2010/11/22 22:25(1年以上前)

スノーボーイさん こんばんは。
スピーカーですが、私の場合はAVACに頼んで準備してもらって視聴して購入しました。
できれば、視聴をお勧めします。
とはいえ、レビューにも書きましたが、アンプの補正タイプをEngineerにすることで、スピーカーの癖を抑えることが出来ますので、最初の構成(フロントハイはSS-B7700)で良いと思います。

アンプはTA-DA3600ESと言う意見もあるようですが、TA-DA5600ESの方が良いと思います。
音場補正マイクがステレオで精度が高く、イコライザも細かく調整できます。

書込番号:12258062

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2010/11/23 00:03(1年以上前)

Leaping Lizzyさん

インタビューの紹介ありがとうございます。
これを読むと、SR7700よりはB7700の方がよさそうですね。


Leo. Messiさん

私の質問の仕方が悪かったようで。
このアンプにふさわしいと思われる『スピーカー』のクラスはどのあたりでしょうか。


かいとうまんさん

当方AVACを存じておりませんでした。
横浜在住ですのでAVAC横浜店に行ってみようかと思います。
普段あまり足を伸ばさない所にありますね。


7700シリーズでいく場合は、フロントハイをB7700にした方が良いような感じですね。
とりあえず、表題の疑問は解決しましたのでCLOSEします。
どのスピーカーを購入するかは決め切れていませんが・・・悩みます^^;

書込番号:12258876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/11/24 16:32(1年以上前)

>このアンプにふさわしいと思われる『スピーカー』のクラスはどのあたりでしょうか。

本来、スピーカーは使う本人が気に入っていれば何でもOKだと思うのですが

TA-DA5600ESクラスのアンプにふさわしいというより能力を活かせるスピーカを私が選択するとしたら5.1ch構成で最低で20万円台、出来れば50万円台のものを選びますね。

実際、試聴会などではこのアンプでSS-AR2をちゃんと鳴らしてますから、上を見ればきりがないんですよ。

書込番号:12268046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/11/24 22:46(1年以上前)

極気楽堂さん

当方も『使う本人が気に入っていれば何でもOK』と思っております。

ただ、スピーカーに合わせてアンプのグレードを落とすといった意見がありました為、
参考までにこのアンプに合わせるとして、どの位のスピーカーを選ぶのか?
と興味がわいたわけです。
※元々のスレの趣旨と根本的にズレているので、参考程度の意見として。


試聴会でSS-AR2を鳴らしているのも存じておりますが、5.1chを組む想定(センターやSW)
のラインナップになっていません。
SONYが用意した5.1ch構成のラインナップの最上位は7700シリーズとなっていると思います。
そこで、最近導入されたフロントハイのスピーカーには、SR7700、B7700のどちらが
ふさわしいのだろうか?というのが元々の疑問でした。

上を見ればキリがないのも重々承知しております。
予算が許せば、7700シリーズではなく、PioneerのSeries7あたりを買いたいのですが。
例えば、PioneerのSeries7で5.1ch組む為にAMPをSTR-DH710にする…なんて事をしたら、
個人的には有りなのですが、反対意見もあることでしょう。

SONYさんが5600に相応しいスピーカーラインナップを出してくれれば良いんですけどね。

書込番号:12270144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/11/25 08:51(1年以上前)

スノーボーイさん

スピーカとアンプの関係は、難しいものがあって設置環境で比重が変わってきたりします。
ですから正解を見つけるのがやっかいなのでよね。
ですから、スノーボーイさんが5600に7700を組み合わせること自体は有りだと思っています。
ただ、私の経験から5600に7700を組み合わせるとしたら

フロント:F7700
センター:CN7700
サラウンド:F7700
フロントハイ:B7700
ウーファー:SW7700

にします。設置環境と予算が許すならフロントとサブの4本は同一のスピーカーの方が間違いないですから、バックをファントムで補うつもりならなおさらです。
あと出来ればサブウーファーももうワンランク上か×2にしたいですね。F7700は先代より良い音を響かしていますが、低音が若干弱めなので。

書込番号:12271836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/11/25 22:55(1年以上前)

極気楽堂さん

なるほど、サラウンドもF7700という考えもありますね。
間取りのせいでサラウンドの置き場に困る感じもしますが。
F7700は見た目から低音弱そうなので、SW*2も参考にいたします。
マンション住いなのであまり低音鳴らせないかな・・・。

本日、店舗の雑音の中でですが、DENONのSC-T55SGの音を聞くことができました。
接続されていたアンプは失念してしまいましたが。
当方はこのスピーカーの音でも十分かもと感じましたので、その程度の耳のようです。

なんにせよ、今度の休みにAVACに行ってみます。

書込番号:12275416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バーチャルは前?後ろ?

2010/10/08 23:08(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES

クチコミ投稿数:3867件 TA-DA5600ESの満足度5 Flickr「marubouz」 

3D対応TVの購入に伴い、AVアンプの買い換えを検討中です。

現在は、

AVアンプ  SONY   TA-DA5500ES
フロントSP ECLIPSE TD508U
センターSP ECLIPSE TD508U
サラウンド ONKYO  D-108M
サラウンドバック YAMAHA NS-B210
サブウーファー ONKYO SL-A250

と言う構成で主に映画鑑賞(SF、アクション系が殆ど)で使っています。

当初は、シネマDSPに興味を持ち、YAMAHAの新型3067にしようかと考え、当該機種の掲示板で質問もしていました。

カタログ等貰って来たり、サイトで研究しているうちに、疑問が生まれてきました。

YAMAHAだと、9,1chにした場合はフロントプレゼンスがバーチャルになります。(パワーアンプは考えない)

これがSONYだと、サラウンドバックがバーチャルになりますね。

どちらが良い・・と言うか効果的なんでしょうか?

DSPには興味がありますが、現在の構成に特に不満がないので、やっぱりSONYにしようかな・・・と思案中です。

HDMI出力を2系統もつBDレコーダー、あるいはプレイヤーを追加するという
方法も考慮しましたが、そうするとリンク機能が働かないと聞き、
今回はアンプの買い換えを検討中です。

書込番号:12030288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/09 01:17(1年以上前)

 こんばんは。
 視聴可能なお店があるならばそこで聴かせてもらってください…とうのが一番模範解答なんですが、7.1ch・9.1chとか常設ショップはそう多くはないですよね。

 該当機種ではないので、間違いというか、捉え方に違いが逢ったらごめんなさい…になります。

 フロントハイト(前方高い位置)もしくはフロントワイド(横位置)は、効果が感じやすいのはワイド側と感じます。更に、リアバックも含めて9.1ch構成になった場合でも部屋の大きさに応じた音ではなく、壁を取っ払って広くなったように感じられます。
 ただ、この効果が一番顕著に感じられるのはやはりリアにバックスピーカーをおけない環境で、フロントで音のつながりと広がりを肩代わり(やや語弊ありますが)させたときの方が強いと思います。
 いいかえると物理的にリアバックが置ける環境で、フロントを増やしてもそれ程顕著に効果が出るとは言い難いと思います。
 またりアバック有、無にかかわらず効果が出やすいシーンとあまり感じられないシーンも映画によって差が出ます。
 例えると草原とか荒野とかで風が吹く、背後で石が転がるといった空間の広さが感じられるシーンや、音楽でいうとホールなどでの空間の広がりを感じさせるシーンでは恩恵が強い傾向にあると思います。

 で、フロント、バックどっちがバーチャルで効果を感じられるかなんですが、自分の場合はバックでした。ただし、リアバック・バーチャルでフロント・ハイトリアルにするとそれほどでもないです。
 逆にリアを無にして(物理的にもバーチャルでも)フロントを物理的に有にしたほうが、空間の広がりと繋がりの良さが出ました。

ヤマハのフロントハイトは、増設が念頭にあるのですが、ドルビーUzのフロントハイトはどちらかというと、後方にスピーカーをおけない環境を想定しているほうが強いと思います。

お役にたてるかどうか分かりませんが、ひとまずこんな感じ。

書込番号:12030893

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3867件 TA-DA5600ESの満足度5 Flickr「marubouz」 

2010/10/09 23:18(1年以上前)

テイク11さん

経験にもとづく詳細なレスありがとうございました。

なかなか難しいですね。
結局は各自の設置環境によっても変わってくるし、
やってみなければ分からない的な感じかも知れませんね。

書込番号:12035636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件 TA-DA5600ESのオーナーTA-DA5600ESの満足度5

2010/10/10 22:34(1年以上前)

TA-DA5600ESはバーチャルはどちらでも可能と取れそうな取説の書き方です。
フロントハイSPを別に購入して、設定すれば、デジタル入力信号にフロントハイ用チャンネル用の信号が含まれている時は、自動で切り替わると書いてあります。
(取説53ページ記載あり)

書込番号:12040508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3867件 TA-DA5600ESの満足度5 Flickr「marubouz」 

2010/10/12 06:38(1年以上前)

かいとうまんさん

もう5600が到着したんですね。
どの様な環境でお使いになっているのかや、
感想等を教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12047446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件 TA-DA5600ESのオーナーTA-DA5600ESの満足度5

2010/10/12 21:11(1年以上前)

まるぼうずさん こんばんは。

私もスピーカーはバラバラで、特にセンタースピーカーの違和感はアンプを変えても変わらずどうしようかと思っています。
AVアンプ  ONKYO TX-SA705 から SONY TA-DA5600ES
フロントSP ONKYO  D-508E
センターSP YAMAHA NS-C120 から 暫定で自作2way
サラウンド ONKYO  D-308M
サラウンドバックからフロントハイへ ONKYO  D-308M
サブウーファー ONKYO SL-A250

それはさて置き感想は、やはりサラウンドバックにもスピーカーは残すべきと思いました。
と言うのも、設定項目に9.1chがあり測定でき、コンテンツごと切り替え可能と解りました。
今なら下取り価格も良くて、設定等戸惑わないので、TA-DA5600ESに買い換えて、将来フロントハイを追加でもよろしいかと思います。

書込番号:12050432

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3867件 TA-DA5600ESの満足度5 Flickr「marubouz」 

2010/10/12 22:11(1年以上前)

かいとうまんさん

こんばんは。
実は私も今日ソニーストアでぽちっちゃいました。
以前から会員だったせいか、15%OFFのクーポンがあり、
210,800円。
さらにポイントが500円分あったので、210,300円です。
ソニーカードにも同時加入したので、引き落とし時にさらに3%割り引かれます。
いい買い物ですね。
カード審査があるので、到着は明後日以降のようです。
ただ、ソニーストアでの買い物は10年ぶりだったせいか、5年保証がもらえる
クーポンがあったのに気づかず、無料の3年保証だけにしてしまいました。
ま、3年あれば十分ですけども。

センターSPは、私も初めはセンターだけ別のSPにしていたのですが、
セリフが画面からでなく、SPから聞こえてきていました。
センターをフロントSPと同じ物にしたところ、見事に画面上に定位しましたよ。
やはりセンターSPは大事だと思いました。

サラウンドバックをフロントハイに回すつもりで構想を練っていましたが、
かいとうまんさんのおっしゃるとおり、そのままにして使い、
サラウンドバックをバーチャルにしてみて、違和感がなければ(あるいはその方が良ければ)
フロントに持って行こうかとも考えています。

書込番号:12050785

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TA-DA5600ES」のクチコミ掲示板に
TA-DA5600ESを新規書き込みTA-DA5600ESをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TA-DA5600ES
SONY

TA-DA5600ES

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月21日

TA-DA5600ESをお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング