TA-DA5600ES のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2010年10月21日 発売

TA-DA5600ES

スピーカーリロケーションwith A.P.M./HD-D.C.S. フロントハイモード/第三世代 広帯域パワーアンプ/スイッチングハブ機能付きの4ポートLAN端子を備えた7.1chAVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥260,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 HDMI端子出力:2系統(A/B切換、同時、OFF) オーディオ入力:5系統 TA-DA5600ESのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TA-DA5600ESの価格比較
  • TA-DA5600ESのスペック・仕様
  • TA-DA5600ESのレビュー
  • TA-DA5600ESのクチコミ
  • TA-DA5600ESの画像・動画
  • TA-DA5600ESのピックアップリスト
  • TA-DA5600ESのオークション

TA-DA5600ESSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月21日

  • TA-DA5600ESの価格比較
  • TA-DA5600ESのスペック・仕様
  • TA-DA5600ESのレビュー
  • TA-DA5600ESのクチコミ
  • TA-DA5600ESの画像・動画
  • TA-DA5600ESのピックアップリスト
  • TA-DA5600ESのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES

TA-DA5600ES のクチコミ掲示板

(298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TA-DA5600ES」のクチコミ掲示板に
TA-DA5600ESを新規書き込みTA-DA5600ESをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES

クチコミ投稿数:353件 TA-DA5600ESの満足度5

こんばんは。
困った事象が発生しています。
ユニバーサルプレイヤーとしてOPPOのBDP93NEをこのアンプにHDMI接続しておりますが、ユニバーサルプレイヤー側でSACD信号をDSDに設定し、アンプとHDMIケーブルで接続する(この時点でアンプに接続している機器はユニバーサルプレイヤーだけ)と、アンプのHDMI制御ON/OFFに関係なくアンプ側でDSD入力するのですが、この状態で、さらに、アンプのHDMI出力をBRAVIA HX800に接続すると、アンプのHDMI制御ONにしない限りDSD信号を受け取ってくれません。
SONYに修理相談窓口や使い方相談センターに、仕様なのか聞いても返答に最悪数カ月かかるとユーザをばかにした発言しかしなく、1週間目にフォローしても、詳しい技術者とは会話できない方針との事で、解決の糸口がつかめません。
(SONYのサポートは最悪です。SONY製品を使うには、自分で解決の糸口を見つかられる方や忍耐のある方でないといけません。←愚痴です)

どなたかアドバイス出来る方が見ておられましたら、宜しくお願いします。
尚、BRAVIA側のHDMI制御はOFFにしても、変わらずで、テレビ側のHDMIケーブルを抜くと、自動でDSD信号を受け取ってくれます。

書込番号:13194722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2011/06/30 07:31(1年以上前)

「HDMI制御」というのが私には不明で、電源連動をさせているのですか?
状況は今ひとつ良く分かっていませんが、HDMIのDSD音声をAVアンプではなく、TV側で再生する設定になっているようですね。それでTV側では再生できないので、プレーヤーから音声が出力されないのでしょう。

AVアンプ側で音声再生し、TV側には音声を送らない設定にすれば問題ないと思いますが。

書込番号:13196102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件 TA-DA5600ESの満足度5

2011/06/30 07:57(1年以上前)

Minerva2000さん

 説明が下手で分かりづらく申し訳ありません。
 やりたい事は、
   oppo BDP-93NEからのSACD(DSD)信号をこのTA-DA5600ESで聞きたいのです。
 これをやる為には、BDP-93NEとこのアンプをHDMI接続せねばなりません。
 接続するとちゃんとDSD信号を再生してくれます。

 次に、この環境下で、BDP-93NEのブルーレイ再生時の映像をテレビにだしたいので、アンプとテレビをHDMIケーブルで接続します。
 この時点でなぜか今までOKだったSACD(DSD)信号は再生されずリニアPCMに代わってしまいます。
 色々試した結果、アンプ側のHDMI制御設定をONにする事で、SACDのDSD再生が可能となりました。
 HDMI制御をONにするという事は、未使用時の待機電力が60W近くも消費されていまうので、HDMI制御はOFFで、SACDからのDSD信号を再生したいのです。
 

書込番号:13196160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2011/06/30 08:14(1年以上前)

自作歴浅いさん、

HDMI制御とはパススルーのことのようですね。それはOFFにして、AVアンプ側でHDMI音声を再生し、TV側にはHDMIの音声を送らない設定をAVアンプにできませんか?
私が使っているAVアンプでは可能ですが。

書込番号:13196206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件 TA-DA5600ESの満足度5

2011/06/30 08:25(1年以上前)

Minerva2000さん

 出来ました!ありがとうございます。
 アンプの設定で、HDMI制御(HDMIコントロール)はOFFで、その他の設定でパススルーがあり、それもOFF、さらに音声出力をTV+AMPではなくAMPのみにしたら、
テレビでHDMIケーブルでつないだままでもSACD(DSD)が再生できました。

 アドバイス本当にありがとうございました。
 一時は、なぜソニーのサポートは答えてくれないのか、本当に怒りましたが、
 よかったです。

書込番号:13196234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/30 17:57(1年以上前)

自作暦浅さん、解決出来て良かったですね。

サポセンの対応に御立腹の様ですね。どうも震災の影響が出ている様です。
私の場合、昨年12月にアバックで購入、初期不良品が当たってしまい、アバックから直接SONYと連絡を取り、初期不良を認めるかどうか確認して欲しいとの事で、サポセンに電話を入れたところ窓口の女性では内容が判らず、技術の方から折り返し電話を頂き、不具合内容を把握頂いた上で、サービス員が即来訪、初期不良を認定頂き、めでたく交換となりました。その時点でのSONYのサービスには十分満足していたのですが、その後、BDディスクの読み取り表示に疑問が出たので2月初頃にメール問い合わせしておいたところ、4/5になってメール(多分メール問い合わせ者に対して一斉メールだと思います)で震災の影響から、サポセンの業務をやむなく中断、本日から再開したが、問い合わせが多いので、質問の内容について、よくある質問等を再度見て、それでも解決出来なかったら再度問い合わせを下さい。との、とんでもない内容であった為、サポセンに苦情を入れたところ、引き続き調査の上メール回答しますとの事となりましたが、今日現在無しのつぶてです。取り合えず、使用には差し支えない事と私も被災地に住んでいる関係からじっと我慢しております。

書込番号:13197684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2011/06/30 18:30(1年以上前)

自作歴浅いさん、

HDMI制御とパススルーは別物なのですね。失礼しました。

何はともあれ、解決できてよかったですね。

書込番号:13197801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件 TA-DA5600ESの満足度5

2011/06/30 18:37(1年以上前)

Minerva2000さん、kuroでkurouさん

 ほんと、皆さまのおかげです。実は、私もavacで購入し、昨日からSONYサポセンの状況を話して、皆さまとavacさんのおかげで解決できました。

 お世話になりました。しかしavacは安いしサポートもよいですね。

書込番号:13197831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

このTA-DA5600ESを使用している方に質問です

2011/06/15 19:28(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES

クチコミ投稿数:353件 TA-DA5600ESの満足度5

こんばんは。
当方、先週にこの機種を購入したのですが、スタンバイ状態(HDMIスルー有設定)で筺体の天板(左上や後ろ側)がかなりの高温になっていますが、
これが正常なのでしょうか?
SONYのサポートに聞いても、手で触れないくらいに熱いですか?と
言われてしまいました。一応手で触れますが、びっくりするくらい熱いです。
以前、DENONやパイオニアのAVアンプを使ってましたが、こんな事はなかったので。

書込番号:13135881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/17 23:00(1年以上前)

こんばんは

残念ながら、それで正常です。
スタンバイ時60W強の消費電力ですから熱くなるのは当然です。

私もHDMIのパススルーや、Networkスタンバイ機能に期待していました。
4入力のLANハブ代わりに使えると思っていましたが、裏切られました。

仕様書にはスタンバイ状態時(HDMI,Network等全てオフ時)0.5Wと
書かれていますが、HDMIパススルー等をオンしたときには規定されていません。

HDMI、Networkスタンバイ等どれかの機能をオンして、電源オフして
A.STANBY時の消費電力を測定してみると63W程度になります(SANWAワットチェッカー)
電源オンして、通常聞くレベルの-30〜-20dBで70W〜80W、ミュートしても66W程度。
これではとても待機電力というレベルではなく、通常の電源オンと同等と思います。

平均消費電力200W のプラズマでもスタンバイ時の待機電力は0.1W程度です。
BDレコーダのクイックスタート「入」でも大きいと思っていますが5W程度です。
ヤマハのAVアンプではHDMIパススルー時の待機電力は3W程度と聞いています。
ソニーのこの機種は待機電力の制御を細かく制御せずに、スタンバイ時は
パワーアンプ部だけオフにしている感じです。

私はあきらめてLANハブはバッファローのものを外部に設置し、
AVアンプを使わないときはACコンセントを抜いています。
音質や機能は満足していますので、次の機種はスタンバイ時の待機電力にも
気合を入れて開発してもらいたいものです。

書込番号:13144501

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:353件 TA-DA5600ESの満足度5

2011/06/18 01:27(1年以上前)

我流10成さん

 お返事ありがとうございます。
 待機消費電力については騙されました。てっきりHDMIパススルーが前提だと思ってました。待機電力0.5Wであんなに熱くなるはずもなく、不良かと思ってしまいました。
 おかげで、月曜日の保守員に見てもらう件はキャンセルできます。
 
 私も機能と音質には満足です。今までDENON 4311を使ってましたが、音質に満足していなく、前から使っていたONKKYOのA−933をパワーアンプとして使ってましたが、この機種は2chの音質も良く、スピーカーもリロケーションも素晴らしいので、我流10成さんと同じ様に使う事します。

 ありがとうございました。

書込番号:13145085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/06/18 09:17(1年以上前)

なるほど〜 LANポートの品質がよいといううたい文句はパワーも絡めた話だったのか。
ある意味、震災前の電力無尽蔵設計という事ですな。
逆に貴重な1台になる可能性もありますね。

書込番号:13145829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/28 17:55(1年以上前)

とても参考になりました。
HDMIのパススルーは元々OFF設定でしたが
ネットワークスタンバイをONにしていました。
スレ主さん同様に発熱がありますが、
それよりもスタンバイ時に表示窓に出るスタンバイ表示が気になったいました。
何とか消す方法はないものかと取説を読みましたが判りませんでした。

この投稿をきっかけにネットワークスタンバイをOFFにしたところ、発熱も無くなり、
なにより表示も消す事が出来ました。

時々ディーガの録画予約をディモーラ(PC)で行っていましたが、待機状態では出来なくなったくらいで不便は感じませんし、何より省エネにお役立ちですね。

この当たりの仕組みは取説に判りやすく掲載して欲しいですね。

書込番号:13189575

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

買い時は?

2011/06/08 12:57(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES

スレ主 BestChoiceさん
クチコミ投稿数:294件

皆さま初めまして。

映画鑑賞が主でたまにGAMEする程度、音楽鑑賞などは殆どしません。
いま現在10年以上前のYAMAHA製AVアンプで5.1再生環境で甘んじております。

再生機器はPS3ですが古いAVアンプではDTS-HDマスターオーディオ等の
新規格の音声フォーマットなどが再生できないのでこれを機に
スピーカーリロケーションwith A.P.M.機能にも興味を持ち
こちらのTA-DA5600ESの購入を検討しているのですが、
仮に新機種TA-DA5700ES?が発表された場合には
どのような機能がブラッシュアップされると予測されますか?
今TA-DA5600ESを購入しても後悔しないでしょうか?
それとも待った方が宜しいでしょうか?


SONYは近年毎年秋〜冬にかけて新機種の発表していますよね?
型落ち製品でも値崩れ起こしていないので余計に悩ましいのですが
私それほど頻繁に買い替えをしない予定ですので
10年は使える様に高価な機種でもなるべく良いグレードを購入する決意です。
AVに詳しい諸先輩方々アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:13106088

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/08 13:20(1年以上前)

単純にシアター機としての機能はすでにそろってますので、その他の機能の追加がメインになると思います。。

現状の傾向としては、ソニーなのでAirPlayなどIPOD関係はありえないとして・・
radiko対応とかかな?

BDやDVDその他オーディオ機器とテレビ音声などを聞くことだけなら、新型を待たなくてもよさそうですけどね。。

書込番号:13106164

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 BestChoiceさん
クチコミ投稿数:294件

2011/06/08 13:41(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
こんにちわ。早々のアドバイスありがとうございます!

>現状の傾向としては、ソニーなのでAirPlayなどIPOD関係はありえないとして・・radiko対応とかかな?

なるほど〜radiko対応は気になるところですが
現状PCでもradiko聞いてないので妥協しても良い点かな^^;
iPodは持っておりますが殆ど車内へ持ち出し用で
自室で聞く際にはiTunesでそのまま聞いております。
iTunesで聞くには光デジタル接続で良いですよね?

私は今現状5.1再生環境ですが
こちらのTA-DA5600ESはフロントハイやサラウンドバックを導入しての
7.1再生可能らしいですが他の方が口コミで気にしていらしたのを目にしたのですが
9.1同時再生などは新機種では対応してこないでしょうか?
仮に対応する予定だとしても
現状ソフトの方が9.1再生など少ないので
気にする必要もあまり無いでしょうか?



書込番号:13106229

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/08 13:59(1年以上前)

>iTunesで聞くには光デジタル接続で良いですよね?

PCに光端子があればおそらく良いと思います。。
AirPlay対応アンプならネットワークで聴けますけどね。。
IPOD TOUCHとかならRemotアプリも対応してるアンプもありますし・・・

>9.1同時再生などは新機種では対応してこないでしょうか?

実際7.1CHソースも少ないですし、基本的にはDSPによっての拡張になるので、9.1CHの必要性は結構薄いと思いますよ。。
それに9.1対応にするなら、本機の後継とは別のハイエンドになりそうですし・・・

必要性は人それぞれですが、おっしゃるように気にしなくてもよさそうですけどね。。

書込番号:13106289

ナイスクチコミ!1


スレ主 BestChoiceさん
クチコミ投稿数:294件

2011/06/08 14:14(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

アドバイス大変参考になりました!
この機種での購入を前向きに検討したいと思います。

書込番号:13106327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES

スレ主 heat_driveさん
クチコミ投稿数:3件

始めまして。
新居に移るに当たり、AV環境のアップグレードを考えています。
今が以下の構成です。
TV: Sony/KDL-40F5
AVラック:Sony/SU-FL350M
アンプ,スピーカーSony/HT-SF2000

これを以下の構成にしたいと考えています。
TV: Toshiba/LED REGZA 42Z2
AVラック:未定
アンプ,スピーカー:Sony/TA-DA5600ES , Sonyピアノフィニッシュスピーカー7700シリーズ
他にラックに入れたいもの:PS3,Wii

銀座のSonyショールームにも行って説明員の方にも相談してみたのですが、
最近はスピーカー内臓のラックが流行り?らしく、特にこれというおすすめは無いようでした。
みなさんがお使いのAVラックでおすすめのものがあれば、教えて下さいm(_ _)m

書込番号:12973982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/05/05 15:41(1年以上前)

heat_driveさん こんにちは

予算が不明なのでとりあえずは月並みなレスになりますが、ハヤミ工産を貼っておきます。
http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/private_hamilex/index.html

今お使いのSU-FL350Mと同じ高さにするのか、または下げたいのかなどの要望もあれば書いておくと
より適切なアドバイスを得られると思います。

書込番号:12974087

ナイスクチコミ!0


スレ主 heat_driveさん
クチコミ投稿数:3件

2011/05/05 16:18(1年以上前)

黒蜜飴玉さん
早速のご回答ありがとうございます。
高さは現行のラック(50.3cm)がちょうど良く感じています。
http://www.sony.jp/bravia/products/SU-FL350M/
予算は5万円前後で考えています。

ハヤミですと、Wingシリーズが該当しますでしょうか。
スタンダードなタイプで使いやすそうですね、ありがとうございます!
他にもお勧めがあれば、教えて下さい!

書込番号:12974181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/05/06 13:50(1年以上前)

heat_driveさん こんにちは

http://comfort-style.co.jp/SHOP/102707.html

↑これはどうですか?
実家でAVアンプを収納して使っています。
唯一の難点が廃熱ですが、使用時は扉を開けっ放しにすることで解決しているみたいです。

書込番号:12977655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/05/06 16:42(1年以上前)

私はここの会社の製品を使っております。
棚幅は微妙に狭かったりするので、ラックと併用です。
http://hiromatsu.shop-pro.jp/?pid=23260835

いかがでしょうか。

書込番号:12978124

ナイスクチコミ!0


スレ主 heat_driveさん
クチコミ投稿数:3件

2011/05/06 19:00(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん
>
ご紹介ありがとうございます。
ホワイトモデルがおしゃれでよい感じに思います。
無料サンプルを取り寄せてみたいと思います。
ありがとうございます!

>梅こぶ茶の友さん
>
ご紹介ありがとうございます。
おっしゃるとおり若干棚幅不足かもしれません。
もう少し検討してみます。

書込番号:12978507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホームシアター初心者です。

2011/04/15 09:00(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES

スレ主 soir0121さん
クチコミ投稿数:2件

初めましてです。
今回テレビの買い換えに伴い、初めてホームシアターに挑戦しようと思いご質問させていただきますので宜しくご指導お願いいたします。
今回用意した予算内でまずKDL-55HX920(テレビ)、BDZ-AX2000(ブルーレイ)、TA-DA5600ES(アンプ)は譲れなく、サブウーファーをSA-W7700、スピーカーはセンターHT-CT550W、フロントとサイドSS-F7700、バックSS-B7700と考えています。
上を見ればきりがないですが今回用意した予算内でギリの感じです。
問題はセンターに予定しているHT-CT550Wが使えるかどうかですが、バランス的な問題や使えない場合はやはり同じ7700シリーズの方が無難で良いのでしょうか?
基本的な用途はブルーレイでの映画やe2byのHDでの舞台です。
出来れば同一メーカーでそろえたいです。

書込番号:12898015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/04/15 09:56(1年以上前)

HT-CT550Wのスピーカーがセンタースピーカーとして使えるのか知りませんが、
使えるのなら当面はそれで利用して違和感を感じればセンタースピーカーをCN7700にすればいいのでは?

CN7700ならそれほど高くもないですから1ヵ月〜半年後くらいに買い換えていいと思います。

書込番号:12898135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/15 11:07(1年以上前)

>問題はセンターに予定しているHT-CT550Wが使えるかどうかですが、バランス的な問題や使えない場合はやはり同じ7700シリーズの方が無難で良いのでしょうか?

バランス以前に2.1CHバータイプのHT-CT550Wをセンターで使用すること自体が可能なのかどうか・・・・

端子類の仕様が分かりませんが、バースピーカー部のみ使用出来ても2CHですし・・・

単体AVアンプを買うなら普通のスピーカーをセンターにした方が良いと思いますよ。。
出来ればフロントと同シリーズにした方が、バランス面では確実ですね。。

書込番号:12898286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 soir0121さん
クチコミ投稿数:2件

2011/04/16 08:32(1年以上前)

両方とも迅速な回答有り難うございます。
ご指導通り取り敢えず金額的ロスもなく、メーカーお薦めの同シリーズのセンタースピーカーの方にします。

書込番号:12901409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAでipodの曲を再生

2011/02/25 19:58(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 TA-DA5600ESの満足度5

10日ほど前にTA-DA5600ESを購入しました。
すごく音が良くてびっくりしています!
また、いろいろパラメータをいじったりして遊んでいるところです。

前置きを書いちゃいましたが・・・(^^;)


ここで質問して良いか分かりませんが、

ipod touch 64GB (現行種)を持っており、5千曲ほど入れています。
折角5600ESにDLNA機能が付いているので、手軽にipodの曲を聴ければと思い、ipodに「Dixim」というアプリを入れました。
これはipodがDLNAサーバ、5600ESがDLNAクライアントとして稼動してipod内の音楽を再生できるアプリです。
また、DLNAコントローラで5600ESを操作できるため、実質ipodの操作だけで曲選び・再生・停止・音量調整ができるのですごく便利です。しかし、ファイルを1つずつ共有をかけて再生しなければならない上、アプリ自体がとても使いづらく、わずらわしいです。

もっと簡単に手軽に扱えるアプリ、もしくは別の方法でもかまいませんので、ipod内の音楽を手軽に本機で再生できる方法はありますでしょうか?
私が探した限りではDixim以外使えそうなアプリが見当たりませんでした。探し方が悪いだけかもしれませんが・・・。

ご存知の方がいらっしゃったらご教授お願いいたします。


書込番号:12706234

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/26 13:18(1年以上前)

接続の仕方にもよりますが有線でも良ければ、IPOD対応の出力端子のあるドックスピーカーから音声出力してアンプで聞く方法もあります。。
ただ、アナログ接続ですし操作はドックスピーカーで行うことになりますね。。

後は単純にIPODヘッドホンジャックから変換ケーブルで接続して聞く、もしくはApple TVかな・・・

書込番号:12709462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 TA-DA5600ESの満足度5

2011/03/07 13:51(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

ありがとうございます。
確かにドックを使う方法もアリです(^^)

TA-DA5600ESにはスイッチングHUBが内蔵されているので、直接NASを接続することで高音質化が図れるみたいです。
ですので、ネットワーク対応HDDを購入し、その中に音楽を貯めて聴こうと思います。
アンプもしくはipodアプリのPlugPlayerからコントロールできるので、もっと手軽に音楽を楽しめそうです!

書込番号:12753816

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/03/07 15:48(1年以上前)

> TA-DA5600ESにはスイッチングHUBが内蔵されているので、直接NASを接続することで高音質化が図れるみたいです。

これを拝見して、メーカーのホームページを訪れてみました。
http://www.sony.jp/audio/products/TA-DA5600ES/feature_2.html

----- ここから引用 -----
スイッチングハブ機能付LAN端子

LAN経由での音楽再生は、通常AVアンプから見えるネットワーク上のパソコンや、NAS(ネットワークHDD)からオーディオファイルを受けとり再生します。その際、NASをアンプに直接つないでしまうと、NASがイーサネット上から離れてしまうため、データやIPアドレスの取得ができなくなります。一方、NASやパソコンをスイッチングハブ(又はルータ機器)を経由してAVアンプと接続すると、信号接続的に遠く、音質低下が生じます。ハブ方式 LAN入力端子は、NASやパソコンをAVアンプに直結しながらもネットワークへの接続を維持できるので、よりハイクオリティーなデータ伝送が可能となり音質向上につながります。
また、LAN端子が4ポートあることで、薄型テレビやブルーレイディスクレコーダー、ゲーム機など、周辺機器をネットワークへ接続する為に、別にハブを用意せずにすみ、配線がスッキリします。
----- ここまで引用 -----

以下は、あくまでも私のソニーに対する見解です。私はこのホームページに書かれている、「音質低下が生じます」、「よりハイクオリティーなデータ伝送が可能となり」、「音質向上につながります」の記述は適切ではないと考えます。
とくに「音質低下が生じます」という断定のしかたと、「音質向上につながります」という断定のしかたを、並べて表示するのは誤解を招きやすい表現方法だと思います。

書込番号:12754228

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 TA-DA5600ESの満足度5

2011/03/07 20:57(1年以上前)

ぱうさん

こんばんは。ご返信ありがとうございます。

確かに高音質になるとは書いていませんね・・・(^^;)

デジタルは劣化しないという方もいれば、そうでないという方もいらっしゃいます。ちなみに本機を開発した方のブログを見たことがあるのですが、その方は後者でした。
ちなみに私は素人で耳が肥えていないのでサッパリ分かりません・・・。

以前はTA-DB790を使っていましたが、HDMI対応アンプがほしくなり、WEBで調べたり店頭で視聴したりして本機を購入しました。

普段、CD・MDデッキ(MXD-D40)で音楽を聴いていますが、ディスクの入れ替えが煩わしく感じます。
5600ESはネットワークオーディオが楽しめるので、手軽に高音質化できればと思っています。
PCのMP3をネットワーク再生するよりも、CD・MDの方がかなりよく聞こえます・・・。

いろいろ調べてたり聞き比べたりしてみると奥が深いですね・・・。わけ分からんくなってきました(笑)

書込番号:12755480

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/04/04 16:35(1年以上前)

内蔵スイッチングハブの件について、別のスレで書きましたので、この場を借りて紹介させていただきます。

「内蔵スイッチングハブのソニーの音質評価に客観性はありません」
[12858449] http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140832/SortID=12858449/

書込番号:12858460

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TA-DA5600ES」のクチコミ掲示板に
TA-DA5600ESを新規書き込みTA-DA5600ESをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TA-DA5600ES
SONY

TA-DA5600ES

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月21日

TA-DA5600ESをお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング