TA-DA5600ES
スピーカーリロケーションwith A.P.M./HD-D.C.S. フロントハイモード/第三世代 広帯域パワーアンプ/スイッチングハブ機能付きの4ポートLAN端子を備えた7.1chAVアンプ

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2010年10月12日 22:11 |
![]() |
5 | 6 | 2010年10月12日 21:16 |
![]() |
0 | 0 | 2010年10月8日 22:28 |
![]() |
2 | 3 | 2010年9月29日 22:57 |
![]() |
1 | 0 | 2010年9月23日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES
3D対応TVの購入に伴い、AVアンプの買い換えを検討中です。
現在は、
AVアンプ SONY TA-DA5500ES
フロントSP ECLIPSE TD508U
センターSP ECLIPSE TD508U
サラウンド ONKYO D-108M
サラウンドバック YAMAHA NS-B210
サブウーファー ONKYO SL-A250
と言う構成で主に映画鑑賞(SF、アクション系が殆ど)で使っています。
当初は、シネマDSPに興味を持ち、YAMAHAの新型3067にしようかと考え、当該機種の掲示板で質問もしていました。
カタログ等貰って来たり、サイトで研究しているうちに、疑問が生まれてきました。
YAMAHAだと、9,1chにした場合はフロントプレゼンスがバーチャルになります。(パワーアンプは考えない)
これがSONYだと、サラウンドバックがバーチャルになりますね。
どちらが良い・・と言うか効果的なんでしょうか?
DSPには興味がありますが、現在の構成に特に不満がないので、やっぱりSONYにしようかな・・・と思案中です。
HDMI出力を2系統もつBDレコーダー、あるいはプレイヤーを追加するという
方法も考慮しましたが、そうするとリンク機能が働かないと聞き、
今回はアンプの買い換えを検討中です。
0点

こんばんは。
視聴可能なお店があるならばそこで聴かせてもらってください…とうのが一番模範解答なんですが、7.1ch・9.1chとか常設ショップはそう多くはないですよね。
該当機種ではないので、間違いというか、捉え方に違いが逢ったらごめんなさい…になります。
フロントハイト(前方高い位置)もしくはフロントワイド(横位置)は、効果が感じやすいのはワイド側と感じます。更に、リアバックも含めて9.1ch構成になった場合でも部屋の大きさに応じた音ではなく、壁を取っ払って広くなったように感じられます。
ただ、この効果が一番顕著に感じられるのはやはりリアにバックスピーカーをおけない環境で、フロントで音のつながりと広がりを肩代わり(やや語弊ありますが)させたときの方が強いと思います。
いいかえると物理的にリアバックが置ける環境で、フロントを増やしてもそれ程顕著に効果が出るとは言い難いと思います。
またりアバック有、無にかかわらず効果が出やすいシーンとあまり感じられないシーンも映画によって差が出ます。
例えると草原とか荒野とかで風が吹く、背後で石が転がるといった空間の広さが感じられるシーンや、音楽でいうとホールなどでの空間の広がりを感じさせるシーンでは恩恵が強い傾向にあると思います。
で、フロント、バックどっちがバーチャルで効果を感じられるかなんですが、自分の場合はバックでした。ただし、リアバック・バーチャルでフロント・ハイトリアルにするとそれほどでもないです。
逆にリアを無にして(物理的にもバーチャルでも)フロントを物理的に有にしたほうが、空間の広がりと繋がりの良さが出ました。
ヤマハのフロントハイトは、増設が念頭にあるのですが、ドルビーUzのフロントハイトはどちらかというと、後方にスピーカーをおけない環境を想定しているほうが強いと思います。
お役にたてるかどうか分かりませんが、ひとまずこんな感じ。
書込番号:12030893
3点

テイク11さん
経験にもとづく詳細なレスありがとうございました。
なかなか難しいですね。
結局は各自の設置環境によっても変わってくるし、
やってみなければ分からない的な感じかも知れませんね。
書込番号:12035636
0点

TA-DA5600ESはバーチャルはどちらでも可能と取れそうな取説の書き方です。
フロントハイSPを別に購入して、設定すれば、デジタル入力信号にフロントハイ用チャンネル用の信号が含まれている時は、自動で切り替わると書いてあります。
(取説53ページ記載あり)
書込番号:12040508
1点

かいとうまんさん
もう5600が到着したんですね。
どの様な環境でお使いになっているのかや、
感想等を教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12047446
0点

まるぼうずさん こんばんは。
私もスピーカーはバラバラで、特にセンタースピーカーの違和感はアンプを変えても変わらずどうしようかと思っています。
AVアンプ ONKYO TX-SA705 から SONY TA-DA5600ES
フロントSP ONKYO D-508E
センターSP YAMAHA NS-C120 から 暫定で自作2way
サラウンド ONKYO D-308M
サラウンドバックからフロントハイへ ONKYO D-308M
サブウーファー ONKYO SL-A250
それはさて置き感想は、やはりサラウンドバックにもスピーカーは残すべきと思いました。
と言うのも、設定項目に9.1chがあり測定でき、コンテンツごと切り替え可能と解りました。
今なら下取り価格も良くて、設定等戸惑わないので、TA-DA5600ESに買い換えて、将来フロントハイを追加でもよろしいかと思います。
書込番号:12050432
2点

かいとうまんさん
こんばんは。
実は私も今日ソニーストアでぽちっちゃいました。
以前から会員だったせいか、15%OFFのクーポンがあり、
210,800円。
さらにポイントが500円分あったので、210,300円です。
ソニーカードにも同時加入したので、引き落とし時にさらに3%割り引かれます。
いい買い物ですね。
カード審査があるので、到着は明後日以降のようです。
ただ、ソニーストアでの買い物は10年ぶりだったせいか、5年保証がもらえる
クーポンがあったのに気づかず、無料の3年保証だけにしてしまいました。
ま、3年あれば十分ですけども。
センターSPは、私も初めはセンターだけ別のSPにしていたのですが、
セリフが画面からでなく、SPから聞こえてきていました。
センターをフロントSPと同じ物にしたところ、見事に画面上に定位しましたよ。
やはりセンターSPは大事だと思いました。
サラウンドバックをフロントハイに回すつもりで構想を練っていましたが、
かいとうまんさんのおっしゃるとおり、そのままにして使い、
サラウンドバックをバーチャルにしてみて、違和感がなければ(あるいはその方が良ければ)
フロントに持って行こうかとも考えています。
書込番号:12050785
0点



AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES
マルチチャンネルインテグレートアンプ「TA-DA5600ES」の販売を開始いたしました
http://www.jp.sonystyle.com/News/Information/index.html
■キャンペーン特典
割引率クーポン「新規ご登録・AV10%OFF(1回)」
を併用すれば
248,000円(税込)の10%OFFです。
http://www.jp.sonystyle.com/Customer/Member/Message/New_member/index.html
1点

本日秋葉原のヨドバシで実物を見てきました。
残念ながら音が出るようにはセッティングされていませんでした。
5400を使っている僕から見て羨ましかったのは、5400では本体の電源ボタンが主電源ボタンだったのに対し、5600ではスタンバイ/ONボタンに変更されていることです。
5400は、CDを聞き終えてディスクを取り出した後など、本体が目の前にあるのに、わざわざリモコンでスタンバイに落とさなくてはならなかったので、とても不便に感じていました。
これでけでも買い換えたくなりました。
書込番号:12028720
1点

TA-DA5500ESは、昨年AVACのイベントで聞いています。
当方100インチプロジェクタのため、フロントハイはどうしてもと思っていました。
結局視聴を待ちきれずに、昨日AVACにて、ソニーストアのいろいろな割引サービスを元に安くしてもらい、注文してしまいました。
今までアンプはONKYOの安いのしか買ったことがなく、初めてのSONYで高額ですが、きっと期待に答えてくれると楽しみです。
下記ブログでは5500ESでも5400ESからすごく良くなっているので、5600ESはさらに期待できると思います。
http://blog.livedoor.jp/qualia004/archives/1121825.html
書込番号:12029756
0点

最安3年保証の実質224,000円で発売開始という言葉に魅せられて
初めてソニーストアで買い物をしました。
早く安く買えたのは良かったのですが・・・
(ソニーのクレジットカードを持っていたので更に3%OFF)
セッティングの段階で不具合が発生。
最初の段階で本体を初期化するように説明書にあるのですが
MEMORY CLEARING...という表示の後にMEMORY CLEAREDと表示されるはずが
いつまで経っても表示されず、初期化が出来ないトラブルです。
電源ケーブルを抜いたり、再起動をしたり、考えられることは
試してみましたがダメでした。
早々、修理窓口に連絡しましたが、新製品なので情報がなく
対応には時間がかかるとのことで、現在、不良品を抱えたまま
連絡待ちの状態になっています。
いつまでに回答できるかは不明とのこと。
後で気がついたことですが、ソニーストアでは
長期保証の記載はありますが、初期不良時の
対応が明記されていないのではないでしょうか?
初期不良がなければ良いのですが、
今回のように現実に起きた場合には、
ただただ待つしかなく、機会損失が大きいと
感じました。
以前、カメラ量販店で初期不良が発生した時の対応は驚きでした。
その場で、直ぐに気持ちよく良品と交換してくれた経験があるので
(物は違いますが)
今回の経験は何だか悲しい限りです。
書込番号:12049694
3点

SN2006さん
私がTA-DA5500ESを初期化した際、かなり時間がかかったように記憶しています。
どのくらいかはもう忘れてしまいましたが。
書込番号:12050082
0点

会員特典15%OFF+カード3%をネタに、AVACで5年保障で購入したので、申し訳ない気がしますが、初期化は1分以上かかりました。
もう一度初期化を試してみれば宜しいかと思います。
説明書に時間がどのくらいかかると明記して欲しいですね。
書込番号:12050211
0点

励ましのお言葉ありがとうございます。
マニュアルには「初期化が完了するまで30秒ほどかかります。」と
下段に注意書きがあるのですが、私の場合は待てど暮らせど
10分経っても20分経っても変化なしの状態です。
MEMORY CLEARED!の文字が見てみたいものです。
書込番号:12050465
0点



AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES
SONY「TA-DA5600ES」環境を選ばない音場再生とは?
http://www.avac.co.jp/shinjyuku_event10_23_2.html
要予約
■日 時/10月23日(土)15:30〜17:00
■会場/Grand新宿店
0点



AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES
AV機器の買い替えを予定しており、みなさんのご意見を参考にしたいと考えています。
利用としては、映画50%と音楽50%です。
現在、下記の古い機器で5.1chを構築しています。
AVアンプ:YAMAHA DSP-AX8
SANSUI AV-9500DSP(2chではこちらの音がよいです、ドルビープロロジック当時のもの)
フロントスピーカー:ONKYO D-77FXU
そこで、TA-DA5600ESクラスで、5.1chと2ch(オーディオ)で利用するか、下位のTA-DA3600ESクラス+プリメインアンプ(10〜15万円程度)とするほうが良いのか、迷っています。
スピーカーはB&WCM5が第一候補です。
ピュアオーディオ使用としては、TA-DA5600ESクラスの2chとプリリメインアンプ(10〜15万円程度)では、どちらが音質など良いと思われますか?
主にJPOPやマイケルジャクソンを妻がよく聞いています。
自分の希望している音としては、録音そのものを再生したいと考えています。(音に色付けしないもの)
ご意見よろしくお願いします。
0点

ゼンゴさん、
ステレオ誌6月号の斉藤氏のコメントによれば、TA-DA5500ESは同価格帯のプリメインアンプの音質を凌駕している、とのことですのでTA-DA5600ESで2ch(オーディオ)での利用は問題ないと思います。
書込番号:11985234
0点

私も中途半端なAVアンプ+プリメインよりも、自分が良いと思ってターゲットにしているAVアンプを買ったほうがよいと思います。まず基本構成を固めて、それで不満がでたら(不満が出ないかもしれません)、そのとき再構成を考えるという手順で・・・
書込番号:11986890
1点

Minerva2000さん、そして何も聞こえなくなったさん
ご意見ありがとうございます。
AVアンプの次期候補として、YAMAHAとSONYの機種に絞っていまして、かないまるさんHPにある「DA5500ESの音質(中締めとそのあとがき)」の記述を呼んだところ、DA5500ESでは2chの音も期待できそうで、一般のみなさんのご意見をお聞きしたかった次第です。
NHKのBS番組では、TA-DA5500ES+B&WCM7の組合せで十分に鳴っていたようですので、プリアンプ(10〜15万円程度)より能力がありそうですね。
後悔しないように、自分が良いと思ったターゲットのAVアンプを買いたいと思います。
YAMAHAのRX-V3067(Z11やZ7は製造中止のようでNo.1モデル?)の発売後の評価とも比較して、購入を考えます。今の所TA-DA5600ESが第一候補です。
アンプだけを替えても、音が現状から相当良くなりそうで、楽しみです。
書込番号:11988457
1点



AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES
ソニー、「スピーカーリロケーション」搭載のAVアンプ「TA-DA5600ES」を発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/201008/25/26646.html
一番期待していたことは、
○フロントハイスピーカーにも対応。ドルビープロロジックIIz(height)
>「フロントハイスピーカーを利用し、劇場の高さ感を再現したいと考えた」
>実際にHD-D.C.S.の初期反射データを上方向と水平方向に分離すると、フロント側の反射音は、かなりの部分が上方から来ていることが分かったという。
VW85の100インチで観るには理想的と思います。
○「スピーカーリロケーション with A.P.M」
和室8畳間で、リアスピーカーがほとんど頭上で、固定位置の均等で無い環境では、正に理想的な機能です。
○「HD-D.C.S.(デジタル・シネマ・サウンド) フロントハイ」モード
上記環境から、残響効果は是非とも欲しい機能です。
それがフロントハイまで対応となれば、すぐにでも買いたくなりました。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





