LVP-HC4000
従来モデルよりコントラストが10%向上したフルHD対応ホームシアターDLPプロジェクター



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC4000
フナイの単体4Kチューナーを4Kテレビと
エプソンEH-TW8300Wで交換しながら視聴していました。
たまたま最近中古でLVP-HC4000を導入
今更?と思いましたがアナログ映像用に
天吊りスペースが空いたので購入しました。
映る筈が無いと思いながらも4Kチューナーの
HDMIをヤマハRX-A1010に接続
そこから2系統のうちの1系統 LVP-HC4000に
試しに入力したら何と!普通にBS 4K放送が
映りました。
ケーブルも10mで2千円の廉価品 当然AVアンプも
4K未対応 LVP-HC4000にいたっては9年前の製品で
4Kのかけらもございません。
肝心の画質ですが驚異的な画質!
ちなみにDLA-X75Rもあるので試したらやはる映ります。
が〜ん 何と4K対応なんて必要ないんです。
嘘だと思う人もいるでしょうが本当です。
視聴環境
フナイ4K BSチューナー RX-A1010 LVP-HC4000 DLA-X75R
普通に4KチューナーのHDMIをRX-A1010に繋ぎ
1系統がHC4000 2系統 DLA-X75R で
BS4K放送およびユーチューブの 4K動画が見られます。
画質はフルハイビジョンですが非常に綺麗です。
4K非対応プロジェクターをお持ちで
BS4K目当てに4K対応プロジェクターを買う必要はありません。
この具合ですとパイオニアやパナソニックのプラズマでも4K見られますね。
書込番号:22806049
2点

補足で説明しますが
4Kチューナーからの信号はオートモードで
自動でフルハイビジョンの解像度になっています。
TW8300Wの場合は4K信号で入力されますが
HC4000やX75Rで4K解像度で見る事は出来ません。
あくまでもフルハイビジョンで4K映像が見られる状態です。
ただTW83000Wでの映像と比べても解像感はやや低下しますが
非常に質の高いフルハイビジョン映像です。
民放は駄目ですがBS4K NHKはフルハイビジョンになっても相当綺麗です。
手持ちのプロジェクターでもフルハイビジョンにはなりますが
4K放送が見られるのは興味深いと思います。
音声はAVアンプから普通に聞く事が出来ます。
書込番号:22806104
1点

グランデさん どうも
書き込みみて ?がつきました 初めはhc4000が4K入力したと勘違いしたが実際には1080Pにオートで切り替わっていた ということですか?驚く事でもないですよね
それはさておき画質の事が興味深いです
結局パネルがフルHDでもソースが綺麗だと十分な画質で見れてしまうのですね リアル4Kマシンを使っていたグランデさんの意見なので信憑性あります
映画館の2Kプロジェクターでも圧縮率が低いからか
凄く綺麗に思ってました映画によりますが、、、
ですので4Kソースの質の高いものを4Kプロジェクターで見ると解像度4倍もあるので相当な画質が期待できるのかなと思い今後が楽しみです
書込番号:22809220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロボコップマニアさん
書き込みありがとうございます。
ご指摘のように1080Pでの入力となります。
ただ4K放送普及時にHDCP2.2対応云々の問題が
訴求されていたのでダウンコンバートとはいえ
そのままでは出画しないだろうと思い込んでおりました。
メーカーもこの点は前面にしていません。
4K対応テレビが売れないとまずいのでしょう。
画質レベルですが有機で4K映像を100として
リアル4Kプロジェクターで90
4K対応DLPで80
HC4000で75 X75Rも70〜75程度です。
HC4000は光学系がシンプルゆえDLP製品では
最高レベルのフォーカス性能です。
コントラストは低いと言えば低いですが
改めて見ると重箱の隅をつつかない限りほぼ不満はないです。
X75RやTW8300Wに比べても通常は見劣りしません。
単体4Kチューナーも中古で1万程度で購入出来ますので
機会があれば導入検討されてはと思います。
書込番号:22809424
0点

グランデさん
最近私も727-4kを導入しました
比較してフルHDでもソース良ければ十分綺麗というのは納得です
.47DLPはコントラストが低いとか言われてますが私にとっては十分でしたね むかしの透過液晶のように黒が浮くことはありません
グランデさんの
リアル4k 90
DLP4k 80
まではわかりますが4000が75で 5しか変わらないのはもしかして視聴距離が遠いのでしょうか
4kBS 見れる環境がないので欲しいのですがプロジェクターの設置部屋にアンテナがなくDLNAでおもにナスネ環境です 4K放送をチューナーと別の部屋で見る手段ってあるのでしょうか?
書込番号:22811207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロボコップマニアさん
PX727-4Kは名機ですね。
LX-UH1の仕様が違うだけです。
アイリスとレンズシフトを外したらほぼ727−4Kです。
最近話題になるライトボーダーも気にならないです。
不満なところはフルハイビジョンモードが固定継続使用が出来ない点
4KXPR駆動時の高周波音くらいです。
見た目は仕方がないですね。
視聴距離は約2.7〜3mです。
5しか違わないのはあくまでも書き込み時の主観です。
今思うと勢いで多少盛って書いた気がしない訳ではありませんが
逆に控えめにしても65以上程度は確実です。
同じダーク3チップ搭載の別所有の最終機HC7800系統と基本構造は完全に同じで
同じ条件で比較しても裸のコントラストと色の表現 解像感
フォーカスは優れているようです。
2009年製絶版廃版ですが現行の最新気鋭の製品と
堂々と渡り合うのには驚きを隠せませんでしたね。
PX727-4Kでの4K BS視聴はぜひお勧めです。
放送の内容自体は微妙ですがそれでもNHK 4Kの画質はやはり凄いです。
ユーチューブもPCで普段見るのとは明らかに違います。
4Kからダウンコンバートしたフルハイビジョンでも一瞬 4Kと遜色ない時が多いです。
室内BSアンテナという最終手段もありますが南西の方向に窓があれば
何とかいけるような気がします。
通常BSとは異なりBS4Kでは設置連絡画面はありません。
アンテナは7000円位 4Kチューナー込みで約2万円でしょうか。
書込番号:22811502
0点

グランデさん おはようございます
727購入しましたが 今まで使っていたHC8000も残してあるので4000が高評価で嬉しいです 内容に関しても同感です 8000は7800の不具合のような欠点が改善されてますし三菱の撤退間際で出荷も少なく貴重なんですよね ヤフオクで250000で出品してるひとがいていくらなんでも高すぎると思いますが気持ちはわかります笑
本当は8000売って3550の予定でしたが高値安定 うるさい 遅延多め が理由で仮で今の体制にしました
私にとっては3Dが重要です
ソニーのリアル4K中古が安くなってきてるのでそちらも迷いましたが727も中古なので売るときもほぼ同じ値段で売れます 小遣い制はつらいです
4kチューナーの件 北側の部屋なので無理ですね 実は部屋も仮で本当は新築時にシアター部屋作って壁配管もアンテナ線もあるのでそのうちそこにシアター移動すれば受信可能です
レコーダーで録画しディスクに移動して そのディスクがxboxonexでみれたらなあと考えましたが不可能のようですね しばらくはUHDBDとネット配信 4Kゲームで楽しもうと思います
そのうちWOWOWが始まって4K映画放送が普通になったときに対応できればと妥協しました
最後に質問 ソニーのVWシリーズ 1100 500 245が安くなって私でも頑張れば導入できそうです これらの機種に関してわたしの今の727 8000体制と比較しグランデさんの意見あれば教えてください
書込番号:22812006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4Kネイティブ機が中古で買いやすくなりましたね。
既に20万以下で買えます。
やはりVPL-VW500が狙い目でしょう。
VW1100もいいのですが
あまりに大き過ぎて投射距離が3m稼げないので
当方環境では無理です。
環境が許せばどうせなら1100もありかと思います。
HC8000は継続温存してPX727-4kを保留しておいて
VW500等を導入してみて比較検討。
VW500等で充分いけると判断できたならばPX727-4Kを手放すのが
いい気がします。
727−4Kも8〜9万円では売れると思います。
DLP2台の常時併用は設置面で厳しいのも事実です。
当方のPX727−4KはTW8300Wと入れ替えになっております。
書込番号:22812108
0点

グランデさん こんにちは
やはりリアル4Kのが良いですかね SONY機だとどちらも売り払ってという形になり ゲームもやる私としては遅延とパネルズレ 3Dのクロストークが気になります 黒はDLPで十分なので現状は 今の二台体制がベストかなと 後々は1台にしたいです 私のシアター部屋ですがプロジェクタースペースありまして1100やZ1も入ります 予算で無理ですが、、、
8300評価よいですね 海外レビューで4KDLPより解像度で劣るがコントラストが高いので8300のがシャープにみえるとかありましたね 三菱8000は仰角きつめでレンズシフトあるので2台体制可能でした!
書込番号:22816160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはりリアル4Kのが良いですかね
これは判断は難しいです。
UHD BD再生をメインに考えるとやはりネイティブ4Kは
代え難いです。
ソニーとJVCの選択fになりますが現実的にはソニーの
中古になるかと思います。
設置が可能なら1000ES(verup)は挑戦する価値はあると思います。
光学的にはかなりの物量投入されてています。
これで満足できなければすんなりと諦めもつくように思います。
一時は軽く50万円以上していた1100ESも30万円台です。
20万円台の1000ESはかなりそそらえますよね。
1000ESなら2台を手放してもいい気はしますね。
ただHC8000は惜しいと思うので出来れば置いていたほうがいいです。
悩ましいですけれど。
3Dを考慮してもHC8000はキープしたほうがいいです。
書込番号:22816468
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





