このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シーリングライト > パナソニック > ツインPaシーリングライト HHFZ4140
今回引越しに伴い5台のシーリングライトを購入予定です。こちらは70Wタイプですが、80Wタイプ(HHFZ4240)と迷っています。8畳以下の部屋では問題ないと思いますが、10畳の部屋に設置した場合明るさはどうでしょうか?もし使っている方がいらっしゃったら感想をお聞きしたいと思い投稿させて頂きました。部屋の大きさに合わせて2種類買えば良いのですが、出費を少しでも抑えたいことと、将来蛍光管の交換が来たときに5台とも同じワット数であれば普段使っていない部屋のものを使いまわしできるかなという考えです。10畳の部屋2部屋、8畳以下3部屋です。よろしくお願いいたします。
1点
dotty oneさん こんにちは。
これではないですが、ツインパを70Wを6畳、88Wを10畳で持っています。
人間の目自体、暗ければそれなりに順応するので、実用上問題無いと言えば問題ありませんが、
私の感覚だと、HHFZ4240(70W)でも10畳は役不足に思えます。
ですから、最低でもHHFZ4240になさった方がよろしいのではないでしょうか?
欲を言えば、HHFZ4340程度は欲しいかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000110527/
書込番号:14974672
![]()
1点
あ、説明が紛らわしかったですね。
私は実際の消費電力で書いているので、dotty oneさんが80Wタイプ(HHFZ4240)と書いておられるのが、
私は実際の消費電力でHHFZ4240(70W)と書きました。
したがって、同じ書き方で言うと、dotty oneさん表現ではHHFZ4140(70W)となる所、私はHHFZ4140(61W)となります。
何はともあれ、表現をdotty oneさんの基準に合わして書くべきでした。
判り難くなってしまったとしたら、申し訳ありませんでした。
書込番号:14983166
2点
ありがとうございます。
とても参考になりました。
明るさの感じ方は人それぞれなのでしょうけれど、
やはり部屋の大きさにあわせて照明もそろえたほうが良さそうですね。
あとはどのタイプを選ぶかですが、
HHFZ4240をまず購入してみることにします。
そしてHHFZ4340も視野に入れて検討してみようと思います。
せっかく明るさを段階的に調整できるのですから
大き目を選んだほうが楽しめそうですね。
常に明るさMAXで使うのであればパナソニックさんじゃなくても良いですもんね。
書込番号:14983447
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)




