


有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > NVR500
現在フレッツ光ネクスト回線を利用しています。
BuffaloのルーターにてIPv6バススルーを使って(USEN)有線放送のチューナーを利用していましたが、Buffloのルーターがここ最近不安定だった為、NVR500へ変更する事にしました。
BuffaloではIPv6バススルーの設定項目があった為、ルータを経由したUSENのチューナーの利用が可能でした。
NVR500では、その設定項目が分からず、困っています。
理論的にはONU(光回線終端装置)に直接有線放送のチューナーを接続すれば繋がります(ルーターやプロバイダーがなくても受信できます)。NVR500の設定で解決するなら、そうしたいのですが、どの様に設定すればいいのでしょうか?
過去のクチコミにあったIPv6に関する情報を参考にしましたが、よく分かりませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141101/SortID=16525168/
ちなみに「フレッツ 光ネクストにおけるインターネット(IPv6 PPPoE)接続」及び「フレッツ 光ネクストにおけるインターネット(IPv6 IPoE)接続」に関しては、プロバイダーの設定で選択できない状態です(画像参照)。
書込番号:17490199
1点

シンプルにするならUSEN(IPv6)をLANから追い出す。
ONU====ハブ====NVR500====LAN(IPv4)
|
USENチューナー
書込番号:17490463
2点

>ちなみに「フレッツ 光ネクストにおけるインターネット(IPv6 PPPoE)接続」及び「フレッツ 光ネクストにおけるインターネット(IPv6 IPoE)接続」に関しては、プロバイダーの設定で選択できない状態です(画像参照)。
プロバイダにより、PPPoEなのかIPoEなのかが違います。
https://flets.com/next/ipv6_ipoe/isp.html
https://flets.com/next/ipv6_pppoe/isp.html
またIPoEだと申込みが必要ですが、済んでますでしょうか?
https://flets.com/v6option/
書込番号:17491131
1点

Hippo-cratesさん>コメントありがとう御座います。ご指摘の通り、ONUからHUBで分離する方法が得策かと思いますが、現在IPv6を必要とするUSENチューナーの接続環境がONUよりかなり離れた場所に設置されており、さらにHUBを複数経由して接続されています。新たにUSENチューナー→ONUへのLAN配線を行おうとすると、建物の関係上大規模な工事になってしまい、IPv6パススルー対応のルーターに変更した方がいい状態になってしまいます。
羅城門の鬼さん>コメントありがとう御座います。プロバイダーに関してあまり一般的ではないOCNのIP1サービスを使ってグローバルIPを固定しています。OCNのIP1がIPv6に対応しているかどうか分かりませんが、今までOCNのIP1+BUFFALOのWHR-HP-G300N(ただしIPv6パススルー設定をONにする必要あり)にてUSENチューナー(IPv6利用)が使えていましたで、あまり問題ない気もします。またフレッツ光回線にてUSENを利用する際、フレッツ光で使う回線ID(いわゆるCAF番号)を申告する必要があり、USENがこの回線IDを元にIPv6サービスを提供している様です。その為、USENチューナーがあるからといって、どこでも使える訳ではなく、契約されている回線ID環境でしか利用できません。
参考までに画像をアップしましたが、NVR500のIPv6の設定にてRAを受信する、IPv6マルチキャストを利用するにチェックをした際、一瞬USENチューナーが受信している感じもありましたが、その後USENチューナーにてErr107 DNS接続失敗と表示されたり、Err256と表示されるなど、それより先に設定が進みません。
またIPv6パススルーが確立できない場合の案として画像に添付しましたが、この様な接続をして大丈夫なのか?経験がない為、行っていません。そもそもLAN環境がループしないのか?またIPv6が通るかどうか?分かりません。
取りあえず、NVR500にてIPv6パススルーが確立できるのであれば、それが得策なのですが、コマンド入力も含めてどなたかご存知の方いませんか?
書込番号:17492087
2点

http://jp.yamaha.com/products/network/solution/advanced/multicast/configuration/
の
「MLDプロキシを使ってマルチキャストネットワークに参加する。」
かな?
書込番号:17492601
1点

自己解決しました。
IPv6を受け取るために、下記コマンドを実行しました。
ipv6 prefix 1 ra-prefix@lan2::/64
ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::1/64
ipv6 lan1 rtadv send 1
ipv6 lan1 mld router version=2
ipv6 lan2 mld host version=2
これで、IPv6を必要とするUSENチューナーの受信できる様になりました。
たくさんの方にレス頂ありがとう御座いました。
書込番号:17493176
2点

そうですか。指摘コマンドは、「IPV6-RAプレフィックス」+「IPV6マルチキャスト」設定コマンドに該当します。
老婆心ながら、契約プロバイダにより、IPV6-PPPOE接続対象の接続とIPV6マルチキャスト、光電話IPV6-DHCPv6網を使ったサービスの併用接続は出来ません。
書込番号:17500881
0点

sorio-2215さん>レスありがとう御座います。
追加技術コメントありがとう御座います。光電話を使われている方には参考になるかと思います(当方は光電話契約しておりません(NTT標準:ひかり電話ルータ (PR-400NE)が個人的に好きではないため))。
>指摘コマンドは、「IPV6-RAプレフィックス」+「IPV6マルチキャスト」設定コマンドに該当します。
確かに上記設定コマンドに該当します。またかんたん設定ページより当方も上記設定で一時的に繋がった経緯がありますが、かんたん設定ページにてIPv6マルチキャストを利用するにチェックを入れるとMLDv1とMLDv2の両方に対応する(MLDv1互換モード)にて設定されるようです。
コマンドにて
ipv6 lan1 mld router version=2
ipv6 lan2 mld host version=2
を実行しIPv6マルチキャストの設定をMLDv2に固定しました(デフォルトのMLDv1互換モードではだめな様なので)。
IPv6フレックスの設定を設定されている方は、上記コマンドのみでOKかと思います。
ちなみに当方で参考にしたFAQのURLを記載しておきいます。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/FLETS-HIKARI-NEXT/hikari_tv.html
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/multicast/
書込番号:17503237
0点

確かに上位に光電話ルーターが介在すると、光電話ルーターのSIP制御にDHCPv6ネットワークでの認証しており、IPV6フィルタ‐での透過設定してあっても、RAプレフィックス・マルチキャスト通信のみの透過がうまくいかないケースも有りますね。
その際には、光TVチューナーの接続は光電話ルーターのハブポート接続に直しましたらOKかと存じますが・・。
書込番号:17516919
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(パソコン)
有線ブロードバンドルーター
(最近5年以内の発売・登録)




