


Amazon Prime Videoで動画を視聴していると、再生が止まったり、コマ送りになったりすることが増えたため、ルーターの買い替えを検討しました。
ヤフオクを何気なく見ていたら、NVR500の中古が5,000円程度で多数落札されいてるのに気付き、中古を購入しました。
やはり、ルーターがボトルネックだったようで、交換後は、自宅にある多数のWiFiデバイスの通信が大幅に改善し、大変満足しています。
この度、楽天ひかりがIPv6のサービスを始めたため、楽天ひかりへの乗り換えを検討しております。
【現在の環境】
・回線契約: NTT東日本(フレッツ光、マンションタイプ、VDSL)
・ひかり電話: 利用なし
・プロバイダ: インターリンク(ZOOT NATIVE)
・接続状況: RV-440NE(ブリッジモード) − NVR500 − Deco M4R(ブリッジモード)
・ネットに接続する端末: スマートフォン、タブレット、PC、スマートスピーカー、ゲーム機、プリンタ、スキャナ、TV、IP電話機など約20台。
【ハードル】
・楽天ひかりのIPv6サービスはDS-Liteだけど、transixではなく、xpassを採用している。
・NVR500は、楽天ひかりのIPv6対応ルーター一覧に掲載されていない。
https://rmisp.force.com/ispc/s/article/ISPC104
・ヤマハは、transixしか動作確認を行っておらず、楽天ひかりについては案内可能か情報を持ち合わせていない。(確認済)
・私自身、かんたん設定ページ(Web GUI)の操作はできるけれど、コマンド操作のスキルがない。
【質問】
楽天ひかりの設定情報がネット上にはほとんどありませんが、以下のブログで、ヒントになりそうな情報を見つけました。
https://pc119.toyama.jp/work/%e6%a5%bd%e5%a4%a9%e3%81%b2%e3%81%8b%e3%82%8aipv6%e3%81%a7%e5%8a%87%e9%81%85%e7%92%b0%e5%a2%83%e3%81%8b%e3%82%89%e8%84%b1%e5%87%ba%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%81%9f/
「DS-Lite対応で、ゲートウェイアドレス(AFTR)が指定できるものは、dgw.xpass.jpで設定できる。」
そこで、「既に楽天ひかりでNVR500を利用している」「こんな設定すれば楽天ひかりでNVR500を利用できる」などのお知恵を拝借できればと思って、質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23579353
0点

NVR500は、DS-Liteには対応(Rev.15.01.09以降)しておりますが、MAP-Eには対応しておらず、最大NATテーブル数も4,096ですので、出来ればNVR510の方が良いかと思いますが。
CLIでの設定出来ないということであれば、NVR510若しくはRTX830しか選択肢は無いかと思います。
元々、V4-Over-V6回線(動的グローバルIP)には、グローバルIPを他者ユーザーと共用する回線、利用するポートも制限されていますので、NATテーブルを沢山消費するアプリケーションや動画再生などは不向きです。
利用する端末数が多いため同時では無いにしろ、DS-Liteを利用する場合にも、同時NATセッションは240ポートに制限されていますので、出来ればNVR510でDS-Lite接続と別のIPV4-PPPOEを併用するように設定した方が良いかと思いますが。(端末によって接続先を変える)
書込番号:23580007
0点

sorio-2215さん
> NVR500は、DS-Liteには対応(Rev.15.01.09以降)しておりますが、MAP-Eには対応しておらず、最大NATテーブル数も4,096ですので、出来ればNVR510の方が良いかと思いますが。
楽天ひかりは DS-Lite なので MAP-E は対応してなくてもいいのではないのでしょうか?
DS-Lite だとルータのNATは使わないので、NATテーブル数の上限は関係ないと思いますが。
NVR500 持っているのなら、とりあえずやってみるといいのではないかと思います。
書込番号:23580085
0点

とっふぃーさん
私が伝えているのは、DS-liteの接続とIPV4-PPPoEを併用して、PPPoE接続の方にてNATテーブルに65,000テーブルを与えてゲーム機側の通信をそちらへルーティングさせる方法ですが。
ダウンロード帯域を重視する端末は、DS-lite側へまわすとか。
動的IPのv4overV6回線では、NATポート制約があるので、DS-liteのみでNVR500にて設定する場合には、DS-liteで利用出来るグローバル固定IPを探した方が無難かと思います。
書込番号:23580607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足です。
v4overV6の回線には、完全なオンラインゲームなどの対応まで望むような端末構成には不向きかと思います。
固定IPまで考慮する場合には、DS-liteには確認出来ませんので、map-e回線ですと対応可能かと思います。
書込番号:23580635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sorio-2215さんがNVR500を進めない理由として
MAP-Eに対応していない
NATテーブル数が4,096まで
と伺えたので。。
MAP-EでもNATポート数に制限あるし、
現状NVR500+PPPoEでNATテーブルがパンクすることなく使えてるようだし。
なので、
楽天ひかりにして、O/LゲームをPPPoEに回したとしても足りるのではないかなと。
将来的には???ですが。
書込番号:23580740
0点

>sorio-2215さん
コメントありがとうございます。よく分からない部分がありましたので、教えください。というより、内容がハイレベル過ぎて、殆ど飲み込めません。(^_^;)
楽天ひかりのIPv6対応ルーターの一覧には、NVR500だけでなく、NVR510もRTX830も掲載されていません。
素朴な質問として、NVR510やRTX830に買い替えたら、メーカーやプロバイダによる動作確認が取れていなくても、また、CLIによる設定をしなくても、楽天ひかりで利用できると理解していいのでしょうか?
オンラインゲームはしません、ゲーム機とは、子供の2DSや3DSなどの携帯ゲーム機です。あと、30年程前は、MS-DOSのコマンドを操作していましたが、Windowsになってからは、CLIは全くご無沙汰です。
書込番号:23581855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RTX1210を所有していますが、ある程度IPV6のモード設定をGUIより設定可能です。
カスタマイズするのは、BRゲートウェイアドレス周りをCLIコマンド実行するぐらいでしょうか。
NVR500と比較すると、NVR510やRTX830も同じインターフェイスですので、CLIコマンド実行が省力化可能かと思います。
個人的には、後発のプロバイダーの選択は辞めた方が良いかと思いますが。
DS-lite、MAP-E、どちらを選択するかは任意ですが、大手のプロバイダーを選択した方が良い
かと思います。
書込番号:23581859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とっふぃ〜さん
コメントありがとうございます。
「NVR500 持っているのなら、とりあえずやってみるといいのではないかと思います。」
はい。まさにその通りだとは思うのですが、お恥ずかしながら、その方法が分かりません。
なので、こちらで質問して、既に利用されている方がいらっしゃれば、お知恵を拝借したいという趣旨です。
楽天ひかりに乗り換えたとしても、IPv6(DS-Lite、Xpass)の設定ができずに、PPPoEの遅い回線では、仕事でもプライベートでも支障をきたします。
書込番号:23581861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり。
NVR500のCLI設定まで論理的に出来ないのであれば、ある程度GUIで設定出来るルーターでないと、手に負えませんよ。
書込番号:23582007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 素朴な質問として、NVR510やRTX830に買い替えたら、メーカーやプロバイダによる動作確認が取れていなくても、また、CLIによる設定をしなくても、楽天ひかりで利用できると理解していいのでしょうか?
NVR500でもNVR510でも、接続検証取れてないルータを使用の場合は、動作してもしなくても「自己責任」で、ということになります。
確実な接続を期待するなら掲載機種の★付きを選択した方がいいです。
> 楽天ひかりに乗り換えたとしても、IPv6(DS-Lite、Xpass)の設定ができずに、PPPoEの遅い回線では、仕事でもプライベートでも支障をきたします。
仕事で使っていて支障が出るということであれば、性能よりも信頼性のある機種を選ぶのが吉かと思います。
たとえ、NVR500で動作したという人が現れても、k2masudaさんのところでうまく動作できなかったとしても、その人が責任を取ってくれるわけではありません。プロバイダーやメーカーもサポートしてくれません。
書込番号:23582012
0点

ニフティやアサヒネットなどのMAP-E機能をご確認された方が良いかと思います。
通常のMAP-Eプロバイダ。
書込番号:23582352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とっふぃ〜さん
コメントありがとうございます。
やっぱり、難しいようですね。
・楽天ひかり側で、NVR500の動作確認が取れる
・ネットで、楽天ひかりとNVR500の組み合わせで動作報告などの情報が多数見つかる
まで、プロバイダの乗り換えは待とうと思います。
書込番号:23584195
0点

仮に事例が出てきたとしても、CLIはNGということだと
sorio-2215さん の言われるとおり、NVR500は選択の余地無しですが。。
書込番号:23584309
0点

>sorio-2215さん
コメントありがとうございます。
現状、インターリンクのIPv6サービス(ZOOT NATIVE)とNVR500の組み合わせで使っており、私と家族の普段の使い方では、なんの不都合もありません。
というより、楽天ひかりへの乗り換えの動機は、楽天SPU攻略と月額料金が約1,000円安くなるからです。
楽天ひかりは、SANNNETの事業を継承したもので、当初はIPv6サービスがなく、PPPoEだけでした。ネットでは「遅い!」「ものすごく遅い!」という評判でしたが、2020年4月からDS-LiteによるIPv6サービスを開始しました。
ネットの評判を観察していると、快適に利用できるようなので、NVR500で利用できるのであれば、乗り換えを検討した次第です。
折角、ニフティやアサヒネットなどのMAP-Eのご提案をいただきましたが、
・NVR500が利用できない
・楽天SPUが攻略できない
など、乗り換えるメリットが感じられないため、しばらくは、【現在の環境】のまま利用したいと思います。
書込番号:23584701
0点

今となってはNVR500は旧品ですので、その旧品で新しい規格の回線を利用しようと言うのは酷ですよ。
新しい規格の回線では、新しいOSを搭載したルーターをご利用検討下さい。
軽自動車で荷重な荷物を積んで、山道など走れませんよ。
書込番号:23584841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インターリンク(ZOOT NATIVE)から、楽天ひかりに乗り換えました。
結論から言いますと、楽天ひかりのIPv6で利用可能です。
設定方法についても、拍子抜けするほど簡単でした。
【PPPoE】
基本的には、オープンサーキットで紹介されている設定方法と同じです。
https://www.open-circuit.ne.jp/isp/settei/nvr500-pppoe.html
「ユーザーID」および「接続パスワード」については、楽天ひかりから郵送で届く「楽天ひかり アカウントのお知らせ」に記載の情報を入力します。
【IPv6】
基本的には、インターリンク(ZOOT NATIVE)で紹介されている設定方法と同じです。
https://faq.interlink.or.jp/faq2/View/wcDisplayContent.aspx?id=660
なお、コマンドについては、5行あるコマンドのうち、4行目を次の通り書き換える必要があります。
「tunnel endpoint address 2001:f60:0:200::1:1」
楽天ひかりでは、AFTRアドレスが紹介されていないために困っていましたが、「dgw.xpass.jp」を、AFTRアドレスに変換する方法がわかり、解決しました。
PPPoEだけの場合は、夜に速度低下することがありますが、PPPoEとIPv6を併用すれば、夜の速度低下はありません。
書込番号:23720236
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月4日(水)
- 個性的なイヤホンを教えて
- デジタル一眼用SDカード
- スマホロック画面での操作
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
