『IPoE接続によるひかり電話の不具合』のクチコミ掲示板

NVR500 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥43,956

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥43,956¥65,605 (16店舗) メーカー希望小売価格:オープン

有線LAN速度:10BASE-T(10Mbps)/100BASE-TX(100Mbps)/1000BASE-T(1000Mbps) 有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/VPN/DMZ NVR500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • NVR500の価格比較
  • NVR500の店頭購入
  • NVR500のスペック・仕様
  • NVR500のレビュー
  • NVR500のクチコミ
  • NVR500の画像・動画
  • NVR500のピックアップリスト
  • NVR500のオークション

NVR500ヤマハ

最安価格(税込):¥43,956 (前週比:±0 ) 発売日:2010年10月下旬

  • NVR500の価格比較
  • NVR500の店頭購入
  • NVR500のスペック・仕様
  • NVR500のレビュー
  • NVR500のクチコミ
  • NVR500の画像・動画
  • NVR500のピックアップリスト
  • NVR500のオークション

『IPoE接続によるひかり電話の不具合』 のクチコミ掲示板

RSS


「NVR500」のクチコミ掲示板に
NVR500を新規書き込みNVR500をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

IPoE接続によるひかり電話の不具合

2022/05/28 16:47(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR500

クチコミ投稿数:3件

インターネットの接続が遅いため、NVR500でIPoE接続を試したところ
それ以降、電話が不安定になる現象に悩まされています。

電話交換機の基板(IPHO)は交換しましたが、改善されません。
またIPoE接続の設定を削除しても、電話は不安定なままです。

同様の不具合の方で解決された方
詳しい方、アドバイス頂けると助かります!よろしくお願い致します。


設備概要

1.回線 ドコモ光(フレッツ光コラボ)

2.プロバイダ OCN

3.機器構成

ONU ─ アイマーキュリーHUB ─ NVR500
└─ひかり電話交換機(IP OfficeL)

4.フレッツVPNワイドを利用して、拠点間通信(2拠点)を行っています。

書込番号:24766803

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:2352件Goodアンサー獲得:286件

2022/05/28 21:41(1年以上前)

NVR500 Intenet settings

>ビリヤニ電話さん

IPOEの設定を試す以前から NVR500 の設定が適切ではなかったかも。 動いていたけれど本来の使い方ではなかったかもね。

いろいろ訊きたいことはあるけれど、

@まず、ONU から HUB以降をDisconnectする。

AONU と PBX の電源をOFFし、10分間、そのままにする。

BONUの電源をONにする。 

CONU の LEDなどみて安定したと思ったら、 PBXの電源をONにする。

DPBX が Ready になったら、電話のテストをしてみる。

Eうまくいかなかったら、OCN と PBXのサポセンにコンタクトし、指示を仰ぐ。

Fうまくいったら HUB をつなげて電源ON

GNVR500 の設定をUPした写真のようにしてから、HUBにつなげる。

Hネットアクセスのテストをする。

ネットが遅いのは、ルーター設定よりもOCNじゃないかな?  

書込番号:24767284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3595件Goodアンサー獲得:288件

2022/05/30 04:29(1年以上前)

ご質問の件

既存のPBXの変更後のユニットですが、
光電話直収ユニットのバージョンは解りますでしょうか?

初期バージョン(IPHO-01A)ですと、光電話ユニット側にてIPV6機能の透過が出来ないため、IPHO-02Aへの変更を要します。
IPHO-02Aの場合にですが、既存の主装置で対応していない可能性が御座いますので、PBXを導入された施工業者へご確認お願い致します。

あと、アイマーキュリー社のVOICEスイッチですが、意味が無いかと存じます。
アイマーキュリー社のVOICEスイッチですが、IPV6アドレスをミラーリングまでは対応しておらず、
ONUよりVOICEスイッチにて分割しても、PBXとデータ通信側にて、IPV6プレフィックスアドレスまではミラーリングが出来ないため、IPV6インターネットが不安定になる、若しくは光電話通信が不安定になるのは、仕方無いかと存じます。

IPV6プレフィックスアドレスですが、NTT回線に半固定にて、特定の静的アドレスを振られるサービスになっており、同一のIPV6プレフィックスアドレス網にて、光電話とインターネット通信を併用する形になっております。

よって、主装置を導入している環境の場合ですが、主装置の光電話直収ユニット側にて、
光電話用にDHCPv6-PD網を利用し、それ以外のRAプレフィックスをLAN側へ配信させる設定、
既存のルーターは、主装置の光電話直収ユニットからのLANケーブル接続にて、RAプレフィックスモードにて接続設定を要します。
その際には、アイマーキュリーのVOICEスイッチは未使用になります。

もし、ONUより光電話とIPV6インターネットを分割させる場合には、スイッチ側にて、IPV6ポートミラーリング機能を搭載しているL2スイッチを要します(保証は出来かねます)

例 NETGEAR 「GS-108T」  → マルチプル・ポートミラーリングを流用し、IPV6のアドレス取得するインターフェイスを限定するポートの設定も致します。

IPV6インターネット系の性能を上げたい場合には、NVR500では無意味かと思います。
NVR510、RTX830より選択ください。
ドコモのIPV6機能では不十分で、V6プラス・固定IPのプロバイダを選択された方が良いかと思います。

書込番号:24769165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/05/30 10:05(1年以上前)

>sorio-2215さん >Gee580さん
色々とご教授頂き、ありがとうございます!

光電話直収ユニットのバージョンは、初期バージョンになります。
PBXの施工業者様に問合せして対応を進めていきたいと思います。


インターネットの速度よりも、電話が繋がらない方が困るので
IPoE接続は解除したの、一度でもIPv6通信を試すと、その後も影響が出るんですね...

IPV6プレフィックスアドレスのことをよく理解せず、接続してしまった事を
本当に後悔しています。

今の主装置は、インターネット通信速度が10Mしか出ないそうなので
交換するか、教えて頂いたGS-108Tのマルチプル・ポートミラーリング一度試してみたいと思います。

書込番号:24769457

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2022/05/30 11:34(1年以上前)


クチコミ投稿数:3595件Goodアンサー獲得:288件

2022/05/30 12:16(1年以上前)

「今の主装置は、インターネット通信速度が10Mしか出ないそうなので
交換するか、教えて頂いたGS-108Tのマルチプル・ポートミラーリング一度試してみたいと思います。」

↑ 10Mbpsの接続ということは、主装置のタイプですが、恐らく他社PBX(SAXA HM700Pro)のOEM供給品
と同等の機能かと存じます。

 HM700Pro同等ラインの製品の場合には、光電話直収ユニットが初期タイプの実装しか出来ないタイプだったかと存じます。
 よって、現行品ですと、

 PLATIAU Ultimate のタイプの選択になるかと存じます。
 以下参考までに

 ※ https://www.saxa.co.jp/product/platia2v/


 若しくは、クラウドPBX系の検討をされた方が良いかと思います。

 Mot-PBX → https://www.mot-net.com/
 イノベラPBX → https://innovera.jp/
 ナイセンクラウド → https://naisen.jp/

書込番号:24769605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3595件Goodアンサー獲得:288件

2022/05/30 12:22(1年以上前)

antena009さん
 
 ご指摘のURLの情報ですが、正確な障害の事例では無く、上位にDHCPv4サーバが有るような光電話サーバ
が有る構成でしたので、そちらの構成ですと、既存のアイマーキュリー社にて対応は可能だったのですが、
最近の光電話関連の機能ですが、DHCPv6サーバ経由での光電話SIPサーバ運用になっておりますので、
単一のIPV6プレフィックスアドレスを、社内のスイッチにて、ポートミラーリングが出来ませんと、
双方の通信トラブルになります。

書込番号:24769612

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:2352件Goodアンサー獲得:286件

2022/05/30 12:33(1年以上前)

>ビリヤニ電話さん

ネットのスピードUPはあるけども、 電話など、原状復帰ができないのは、変な話だと思うよ。

ひかり電話交換機(IP OfficeL) は パナソニック? そのPBXは IPv6 で動いているの?
そのマニュアルの URL を貼れる?

書込番号:24769631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3595件Goodアンサー獲得:288件

2022/05/30 15:12(1年以上前)

Gee580さん

投稿者のPBX構成ですが、IP OfficeLですが、パナソニックなのですが、
内部の追装ユニットは、SAXAのOEM製品です。
主装置のメインボード及び筐体もSAXAのOEM製品です。
パナソニックは、数年前にオンプレミスPBX・小規模版市場より撤退をしており、自社開発・生産はしておらず、
SAXAやOKIのOEM供給にてサポートを提供している状況です。

よって、光電話の直収ユニットですが、SAXAと同一型式(IPHO-01A、初期型)を運用しており、IPHO-01Aの機能上ですが、最大でも100Mbps、IPV6の通信制御は、LAN側へは透過は出来ない機能になっております。

仮にギガ回線を適用しても、IPHO-01Aの機能特性にて、本来のIPV6インターネット機能は利用不可であること、アイマーキュリー製のVOICEスイッチにて分岐してもIPV6の制御は出来ません。

アイマーキュリーの製品は、あくまでもNTT100Mbpsまでの頃のIPV4セッションにて、光電話を運用される場合に、データ通信と分割が出来る仕様になっております。

主装置のタイプも旧式ですので、無理ですよ。

現在の主装置にて運用が可能な構成としては、旧式ですので、内部のユニットがご用意出来るかどうかは不明ですが(恐らく無理かと、中古品だと何とかと言うレベルですが)
工事マニュアルですが、恐らくビジネスフォン工事保守会社がデータを持っているかと存じます。
顧客提供のマニュアルはユーザー向けのものしか無いかと存じます。

既存のIPHO-01Aのユニットを、BRI外線ユニット(ISDN局線型外線ユニット)を用意して、
別途NTTの光電話オフィスタイプのアダプタをレンタル(OG420Xi、OG820Xi)して、
S/T点収容にて、光電話回線を接続
光電話オフィスアダプタへ社外ルーターを接続して、IPV6インターネット接続をする方法が御座います。

BRI外線ユニット → 2BRI-01A (2デジタル局線ユニット)(DCS21-102A)
           → 4BRI-01A (4デジタル局線ユニット)(DCS21-103A)

旧品ですので、新品にては無理かと思われます。

最新のIP Office-Lは、U型になっております。

書込番号:24769858

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:2352件Goodアンサー獲得:286件

2022/05/30 16:04(1年以上前)

>sorio-2215さん

電話さん の 最初のPOSTには、ONUからPBXにつながり、HUBやNVR500もONUからつがってるようにみえるけども。 ようするに、PBXの配下にHUBやNVR500はつながってないように見えるけど。 そうするとNVR500のIPv6設定変更が PBXに影響するの?
その辺はどうなのかな?

そのうえで、IPHO-01A では IPv6には対応しないとおもうけど、それでも、IPv6の影響をうけるの?
電話さん は交換したとあるけども、IPHO-01A を IPHO-01A へ交換したとおもうけども?
したがって、原状復帰できないのは、やはり変なはなしで、ネットワークコンフィグレーションよりも、どこかに不具合があるんじゃないのかな?

日本にISDNがまだあったのは、驚きで、みてみたら、2024までみたいね。
でも、ISDNに切り替えるにしても、ISDNに加入しないといけないけど、その辺の煩雑さはないのかな?
”S/T点収容にて” となると、HUBやNVR500もPBX配下へ収容(接続)されることになるとおもうけど、そうなるとBasic Rate (64Kbps、または ボンディングでx2)にならないのかな?
このへんは議論してもしょうがないので、掘り下げないけども。

新品のPBXならHUBやNVR500もそちら配下へ収容できるとおもうけど、すでに電話さんが業者とすすめているかも。

蛇足だけども、ポートミラーリング経由でレギュラーの運用は初めて聞いたけど、それは避けたほうがよくない?
本来の使い方ではないけども。




書込番号:24769905

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:2352件Goodアンサー獲得:286件

2022/05/30 16:45(1年以上前)

>ポートミラーリング経由でレギュラーの運用

ロードバランスがあるけれど、特殊でこの件に合致するの?という意味だよね。

書込番号:24769950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3595件Goodアンサー獲得:288件

2022/05/30 17:04(1年以上前)

Gee580さん

 お世話になります。
 ご質問の件、お話の流れと、既存のIPHO-01Aの仕様上ですが、
 IPHO-01Aには、WAN側からIPV6プレフィックスは取得出来ても、LAN側へは一切の配信の機能は不可です。
 私もPBXの施工資格認定の仕事をしていますので、そのあたりは解ります。

 仮に、配下のNVR500の設定をしても、IPV6のインターネット接続は出来ません。
 IPHO-01Aの工事マニュアルにもそのような設定は御座いません。

 IPHO-01Aのファームウェアの更新をすることで、NGN網の光電話には対応しております。(Rev1.09.01.071)
 但し、最新ファームウェアにされたとしても、LAN側へはRAプレフィックスの配信は出来ません。
 原状復帰が出来ないのは、工事担任者以外の方が主装置の構成を変更したり、誤ったデータへ変更すると、
PBXの工事保守会社は触れなくなる場合が多いです。
 
 あと、IPHO-01Aと後継基板の IPHO-02Aの違いですが、現行のPBXの対象基板になっていますため、旧PBXの機種では未対応の主装置も御座います。
 それと、IPHO-02Aの方には、光電話オフィスタイプなどのモード設定をしました際にですが、
 IPV6の制御モードの設定、LAN2からLAN1へのポートセパレートモードの設定をすることが可能になっており、LAN1側に社外ルーターを接続して、IPV6インターネット接続が出来る構成になっております。

 これは、PBXの仕様制約ですので、どうしようも無いです。

 実現可能な方法ですが、先述のBRI局線ユニットへ変更するか、またはアナログ局線ユニットが手配出来ましたら、上位にNTT光電話オフィスアダプタを接続することで、投稿者のご要望は可能かと思います。

 既存のPBXの減耗期間ですが、大抵は7年がメーカーの部品保有期間になっておりますので、
それ以上の期間を運用している状況ですと、保守期間がきれている可能性も御座います。
 保守期間が切れていますと、都度の保守料金の対応となりますが、基本的に保守期間経過後、若しくは部品の生産完了が告知されている状況ですと、工事保守会社は触れないケースも御座います。

 ご質問のマルチポート・ミラーリングの件ですが、ユーザーよりの打診にて、旧品を運用されてどうしてもインターネットの性能改善と言うことで、対応しましたことは御座いますが、そのニュアンスにて、動作保証をしません旨のメッセージを投稿致しました。

 投稿者の要望では、既存のPBXの回線インフラを触れずに、もう1回線コラボ光の回線を導入して、そちらをデータ通信用として確保する方法も御座います。

enひかり(V6プラス、固定IP)
※ https://enhikari.jp/

書込番号:24769965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3595件Goodアンサー獲得:288件

2022/05/30 17:17(1年以上前)

「日本にISDNがまだあったのは、驚きで、みてみたら、2024までみたいね。
でも、ISDNに切り替えるにしても、ISDNに加入しないといけないけど、その辺の煩雑さはないのかな?」

 ↑の件ですが、収容形態のみの変更ですので、NTT側としては、光電話の契約にて、物理的にBRIインターフェイス方式のみの変更ですので、特に問題は無いかと存じます。

 BRI方式のタイプにて、独自に運用される回線サービスも御座いますので、光電話直収回線に近い運用方法をされる場合には、アナログ局線のタイプでは利用出来ない回線の運用も御座います。

 ※ グローバル着信、BRI局線転送・仮想内線転送、光電話等の影響による高周波数でのハウリングなどのブロックノイズ現象など。

書込番号:24769981

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:2352件Goodアンサー獲得:286件

2022/05/30 17:20(1年以上前)

>sorio-2215さん

返信どうも!
わたくしの考慮点の質問と返信がかみ合ってないので、これ以上は無駄なのでやめるけども(No offence)
、この程度の規模のネットワークでそんなに複雑にさせる必要はない、というところかな。

ボトムラインとして、例えば、PLATIAIIのファームウェアバージョンv7.6以上と、ひかり電話直収パッケージIPHO-02Aでその配下に宅内LANを構築すれば、単純にはできると思うけども、電話さん が業者とやっているよね、きっと。

書込番号:24769987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3595件Goodアンサー獲得:288件

2022/05/30 18:28(1年以上前)

お世話になります。

「返信どうも!
わたくしの考慮点の質問と返信がかみ合ってないので、これ以上は無駄なのでやめるけども(No offence)
、この程度の規模のネットワークでそんなに複雑にさせる必要はない、というところかな。」

 ↑ の件ですが、その解釈にて構いません。

「ボトムラインとして、例えば、PLATIAIIのファームウェアバージョンv7.6以上と、ひかり電話直収パッケージIPHO-02Aでその配下に宅内LANを構築すれば、単純にはできると思うけども、電話さん が業者とやっているよね、きっと。」

 ↑ 減価償却期間が切れている状況かと存じますので、新たな機種をですが、リースアップグレード、リース更改をされなかったのでしょうね。
    半永久的にリース契約をするという事に対して渋るユーザーも居られますので、リースのメリットを電話保守会社の方にて、うまく説明が出来なかった、若しくは説明をしているが、金額をケチって、更新のための工事の実行予算が合わなくて、固辞されたかの事かと思われます。

 旧機種を再リースするということの意味が無い更新をされるケースも御座いますので。

IP Office-L のタイプですので、PlatiaUですと、「PLATIAU Ultimate」の基本架あたりの選択になるかと存じますので、かなりのコストがかかるのは否めないですが、電話機本体の旧局線タイプの生産が追いついていない筈ですので、IPネットワーク対応のPlatiaU-V の選択になるかと思われます。

書込番号:24770087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/05/31 19:43(1年以上前)

ご回答頂きました皆様、ありがとうございました。

ご指摘の通り、納入から7年が経過しているため、電話業者様と相談し
全体的に機器更新する事で、話しを進めることになりました。

色々と本当に勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:24771680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3595件Goodアンサー獲得:288件

2022/06/01 03:51(1年以上前)

ビリヤニ電話さん

 承知致しました。
 その方が賢明です。

 新しい規格のPBXですと、各多機能電話機の配線ですが、RJ-45の電話ケーブルではなく、
LANケーブルの配線になるタイプかと存じます。
 その分、各電話機のフロア毎に、専用のPOEハブを設置する形になるかと存じます。

 電話通信のPOEハブですが、インターネット系のデータ通信と分ける場合にですが、
 電話用のポートと、データ通信用のポートを分割出来る様、ポートベースVLAN、タグVLAN方式の
POEハブにされた方が良いかと思われます。

 物理的に分ける場合には、普通のスイッチングハブで構いませんが。

 社内PBX交換機(オンプレミスPBX)ではなく、クラウド側にPBXを設けて、社内にはSIP専用電話機を設置
する構成も増えてきていますので、それもPBXの業者へ確認された方が良いかと思います。

 パナソニック SIP電話機

 ※ https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/ipphone/lineup?product_type=1705

 クラウドPBXの方式にされる形ですと、社内のSIP電話機ですが、インターネット系のルーターに接続する形になりますので、業務系のルーターで安定性のあるタイプの選択、出来ればIPV4-Over-IPV6・固定IP
等の安定性のある回線網が良いかと思われます。
 予算とエリアが合致出来れば、Nuro-Bizの選択も御座いますが。
 
 PBX交換機の初期費用がかからない代りに、月額の利用料、サブスクリプション契約になりますね。

 RTX830、IX2235 等

 ※ https://kakaku.com/item/K0001010343/
 ※ https://kakaku.com/item/K0001318187/

書込番号:24772213

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NVR500
ヤマハ

NVR500

最安価格(税込):¥43,956発売日:2010年10月下旬 価格.comの安さの理由は?

NVR500をお気に入り製品に追加する <322

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る