このページのスレッド一覧(全954スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 20 | 2010年9月21日 01:51 | |
| 33 | 18 | 2010年9月21日 00:03 | |
| 140 | 28 | 2010年9月17日 20:50 | |
| 30 | 20 | 2010年9月14日 18:59 | |
| 117 | 40 | 2010年9月12日 11:21 | |
| 47 | 15 | 2010年9月11日 21:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
60Dの動画撮影可能時間は1ファイル4GBの縛りで約12分になるであろうことは想像しているのですが、それ以外に熱問題がどうであるのか気になっています。
例えば炎天下での撮影、あるいは室内でも30度を超える場合は熱の問題で5分しか撮れないとか。また、現実的にはそこまで長いショットはあまりないはずですが、そこまで連続撮影をせずとも20秒ー1分程度のショットを繰り返しているうちに熱問題が出て撮影不能になるとか。
これは発売されてからでないと詳しくはわからない事だとは思いますが、今までのキヤノン機にその手の動画撮影時の熱問題があったかどうかもわからず、そもそも一眼機での動画は熱問題が常識なのか、それとも今までキヤノン機(5D2や7D)ではそういう熱問題は無い物と考えても大丈夫であったのか、一眼で動画を良く撮られる方のその辺に関する考え方、ご経験を是非お聞かせ下さい。
0点
使用可能温度 0℃〜+40℃です。
注意事項があれば表記されます。
書込番号:11904276
1点
G4 800MHzさん、コメント有り難うございます。
>使用可能温度 0℃〜+40℃です。
このような記載がされている他社の機種で、実際には数分しか撮れないことがあったり、短いショットを連続撮影しても十数分で自動スイッチオフになるというレポートがあった機種がありましたので、キヤノン機でもそれが普通なのか気になってこのスレを立てました。
>注意事項があれば表記されます。
これがないということはキヤノン機ではそういう熱問題は無く、G4 800MHzさんもそのご経験がないと判断して宜しいのですね?
ちなみに私は動画撮影に強い一眼を欲しいと思っています。GH1、NEX5は持っていますが、まぁ、私にはそれぞれ問題がありまして、5D2では高すぎる重すぎるということもあり、このクラスで良い物を探しております。バリアングル液晶は必須です。
書込番号:11904362
1点
Kiss X4でも熱で話題になっていませんので、同じプラ筐体でも大きめに作られた60Dでは問題ないのでは無いでしょうか?
ミラーレス機のように薄型ボディでは熱が逃げる空間が限られる為、何らかの対策が必要になると思いますが・・・。
書込番号:11904555
1点
今まで撮った中で5DMarkIIのほうは長いのが見つかりませんでしたが
7Dで10分の間にデュレーション合計8分10秒というのがありました
実際には何カットか削除した覚えがあるのでもっと撮っていると思います
単発のデュレーションの最長は158.5秒で最短が27.5秒です
全て1920*1080-30p
今年の7月4日の14時台で東京の屋外・炎天下です
子供が水遊びしているところを撮っているので実際すごく厚かった記憶があります
自分自身はこの夏結構動画撮ったものの温度警告は一度も見たことがありません
12分撮りきったこともないですけど
テレビ撮影では一応予備を用意しているというのも聞いたことがあるので
環境によっては熱の問題は出るのでは?と思います
書込番号:11904615
![]()
3点
hotmanさん、BABY BLUE SKYさん、コメントを有り難うございます。
皆さんのお話ですと、キヤノン機では熱で問題がでることは希であるように思えるのですが、今ひとつ確かめさせて下さい。気温(室温)30度で、例えば3分撮って3分休む、あるいは1分撮って1分休むを繰り返したら15分ー20後には熱が上がりすぎてシャットダウンしてしまうようなことは起こりうるのでしょうか。
またキヤノン機で、熱によって撮影不能になるケースはどういう場合があるのでしょうか。実際に経験なさった方はいらっしゃいますでしょうか?
あるいは、キヤノン機でそんな話は聞いたことがないという感じでしょうか。
もしその程度で使えなくなるならば、プロやセミプロ、ハイアマチュアも含めて一眼機で動画を積極的に撮ることはあり得ないと思っています。それともそういう制限がある中で皆さん冷却したり、代替機を使って休ませたりしながら動画を撮っていらっしゃるのでしょうか。
書込番号:11906790
0点
違ってたらごめんね・・・
お話を聞いていて思ったのだけど・・・
SonyのA55の動画撮影の話を聞いているような・・・
A55は手ぶれ補正機能を使うと、撮像素子が熱をもって撮影時間が短くなる・・・
Canonの場合は、手ぶれ補正はレンズ側にあり、撮像素子は動きません。
構造上の違いもあるので、A55のようなことはないと思います。
インディーズなんかでは、コストの安い7Dで映像を撮ったという話も聞いたような・・・
ご心配のようなシャットダウンは通常の使用なら考えなくていいと思うのですけど・・・
60Dが出ていませんので、確定とはいえませんが・・・
書込番号:11907396
1点
こんにちは。
>一眼で動画を良く撮られる方のその辺に関する考え方、ご経験を是非お聞かせ下さい。
5DUにて3〜4回動画撮りを挑戦しました。
1シーンを最長で3分程度のものでして半日がかりで計1時間分の映像ですが、
インターバルが適度にあったせいか動作停止にまではいきませんでしたが、
確かにボディは温かかったです。
ピントが決まった映像は流石!って感じでした。
私はEFレンズは10本ほど所有していますがIS付きは1本も無く三脚必須でして、
かつ、ピン出し、ファイル変換などが面倒と感じ今では5DUの動画はお蔵入りです。
そもそも5DUで動画撮りって勿体無いと思うように・・・
動画の場合、多少レンズ性能が落ちようと分解能じたいはデジイチもコンデジも
変わらないはず?なのでコンデジ動画へ手を出しまして(笑)
パナFX70とソニーHX5Vでの比較を1つ。
FXだとバッテリー容量が無くなるまでの90分間を連続動画撮影が出来ます。
HXだと29分で一旦強制終了しますし、過熱具合ではしばらく休養の必要があります。
特に今年の夏は過酷って感じでした。
連続撮影では頼もしかったFXですが、撮影終了時の段階ではボディが手で触れぬほどの
熱さがあり、再生画像も後半部分はAF追従が不十分で鑑賞に耐えられないシーンも多々。
理想は熱の影響など無い方が良いのでしょうが、現段階では個人的にはHXのほうが
親切であると感じました。
マウントシムテムが石器時代の設計?のソニーA、ニコン、ペンタの静止画など全く
興味はありませんが、こと動画に関してはα55はとても注目しております。
5DU動画の不満点が解消されていそう?と思っております。
書込番号:11907694
![]()
1点
EOSでの動画撮影は面倒なのであまり使いませんが、経験上は熱でのシャットダウンはありませんでした。
根拠は定かではありませんが、感じとしては熱の発生と共にノイズが増えてきている感じはしますが、静止画と違い動画の場合は明らかにノイズが増えていると画面からは感じないで済みます。
一時停止でコマ対比でよく見るとノイズが増えているという程度ではないでしょうか?
厳密に時間を気にして撮影する人は長時間連続撮影が基本の人でしょうね。
熱よりはファイルサイズで時間が変わるという印象を個人的には持っています。
書込番号:11908010
![]()
0点
皆様、コメントを有り難うございます。
皆様のお話から、キヤノン機の場合、普通に使っている分には熱で問題が起きることは無いというように判断しました。
myushellyさん、お察しの通りその機種の動画に弱点があるようで、手ぶれ補正を使わずとも10数分でシャットダウン、補正オンで一分撮影、一分休みでもほぼ同様。炎天下の飛行場で1分程度でシャットダウンなどの報告が出ております。ただ20秒程度の良く使うデュレーションですと騙し騙し使えばどうにかなりそうな感じでもあります。
正直なところ、私はつい最近40Dをレンズ共々手放したばかりで、動画の為だけに60Dを購入しようとは思っていませんが、皆様のおかげでキヤノン機の実力をあらためて知ることが出来ました。
皆様には全てグッドアンサーを付けたいのですが、こればかりはそうもいかずお許し下さい。
本当に有り難うございました。
書込番号:11908428
0点
>皆様のお話から、キヤノン機の場合、普通に使っている分には熱で問題が起きることは無いというように判断しました。
5D2と 7Dで動画ばかり撮ってます
5D2は直射を当てないように気を使えば かなりボディーは熱くなりますが比較的 熱でシャットダウンすることはないようです
私は未経験
しかし 同じ条件でも7Dはボディーはそれほど熱くなくても頻繁に高温警告が出てあげくミラーが降りてしまいます
プロの間では7Dといえばスタジオ ロケを問わず 冷ロン、スポットクーラーが常識だそうです
私も先日ロケで大変な目に合いました 3台用意した7Dが全滅
しばらく電源を切っておくと復帰するのですが どうしても2台同時の60Pの撮影が必要だったので5D2を使うわけにもいかず
絶対ボディーには良くないと思いながらも冷ロンでガンガンに冷却しながらしのぎました
撮れないことには話にならないので
気温は34度位だったかなー
書込番号:11909079
4点
5D2をビデオ撮影を目的に発売直後に購入し、ビデオ8、写真2程度で使用しています。
今年の夏に35度を超える炎天下の中3日間連続で夏祭りを撮影しましたが、5D2はなんら問題ありませんでした。(初日夕方に自分が熱中症気味でダウン)
撮影データを確認したところ次のとおり。
1日目:写真(RAW)90枚 2.23GB、ビデオ(FullHD)80本41.6GB
2日目:写真(RAW)383枚 9.15GB、ビデオ(FullHD)96本54.3GB
3日目:写真(RAW)401枚 9.18GB、ビデオ(FullHD)106本44.6GB
ビデオ最長 3.68GB
ちなみに、CF32GBを5枚、バッテリー5個体制で、三脚と交換レンズを持っての3日間の撮影は心底疲れました。
書込番号:11912047
1点
コニカミノルタのアンチ・シェイクの問題をキヤノンの掲示板で質問されてもねえ。
大体がデジタル一眼に動画が搭載されてから二年経ってますよ(ニコン D90)。
ペンタックスやパナソニック(マイクロフォーサーズ)だって去年の夏前だし、オリンパスの E-P1 だってそう。
真夏に二、三分動画撮影するとあと何もできませーん、ってんじゃ、ここまで動画機能が普及するわけないでしょう。
そもそもが SONY α の動画とキヤノン EOS の動画じゃ求めてるものが全然違うでしょうに。α は位相差AF、EOS は・・・まあマニュアル露出ですか。
α の動画を求めている人は、EOS のクソ遅いコントラストAF なんか最初から対象外のはずですが。
書込番号:11912497
4点
どうやら自分さえ良ければオッケーのスレ主さんみたいですね。
書込番号:11921741
1点
どうもすいません。ここを違う機種の掲示板と勘違いしてとんちんかんなことを書いてしまいました。上のコメントは削除願いを出しております。
私が解決済みとしてからコメントがお三方から付きましたが、私としては若干様子を見てコメントを書くつもりでありました。その遅れがお気に召さないようでしたら大変申し訳ございません。
デルトラさん、TFWB2さんのコメントも有難く読ませていただき、キヤノン機には熱による深刻な問題が起きるケースが少ないであろう事がわかりました。有り難うございます。
京都のおっさんさんもコメントを有り難うございます。ただ、大変申し訳ありませんが、京都のおっさんさんには返事のしようがないとも思っておりました。ここで他機種のことを聞いてもしょうがないとのことですが、私は他機種のことをここで聞いた覚えは一切なく、60Dを含むキヤノン機一般的に熱関係で問題があるか、どう考えるか聞いただけです。他の機種との比較をどう考えるかは個人それぞれの問題であって、答えは決して一つではなく、あえて私はそれをここで話すつもりもなければ、それにどなたかが言及されてもそれはその方の問題で、私はそれに触れまいと思っていたくらいです。
書込番号:11922025
0点
>60Dを含むキヤノン機一般的に熱関係で問題があるか、どう考えるか聞いただけです。
スレ主さんは自分本位だから非常識なことが平気で出来るのでしょうね。
あとこのスレじゃないけどデリカシーの欠如と。
ま、非常識にデリカシーもへったくれも無いか。
書込番号:11927014
0点
自分の価値観を唯一の物と信じ、他の価値観を認めない。これを非常識という。
書込番号:11928783
0点
dabo_goldcoastさん
>自分の価値観を唯一の物と信じ、他の価値観を認めない
私に言ってるんですか?
論点がずれていますが。
あなたは理解力が無いみたいなので教えてあげますね。
「製品非所有者が製品の不具合洗い出し目的の質問をする」←この行為は基本的には先方に対し失礼に当たります。あなたはこのことが理解できていないみたいです。
そのことをやんわりと指摘したつもりなのが私の最初のレス。
指摘されて気付くどころか、自己本位な主張したのがあなたのレス。
でも人間って意外と自分では気付かないこと多いですからね。私の二番目のレスは「あなたは自分本位ですよ」って指摘したものです。ここまで言えば気付くだろうと思ったのですが逆切れされてしまったようです。
当然のことながら、先方に失礼な質問をぶつけることは私の価値観では非常識ですね。
デリカシーの欠如は「不具合を持った製品を使い続ける人の気持ちを考えていない」ということです。αスレでのあなたの発言を指しています。まあ自分本位と似たようなものですが。
書込番号:11932268
2点
この掲示板のそもそもの目的は
持っている人の意見が聞けることにあると思うのですが
ですから
自分の使用目的に合うかどうかを聞くのは普通だと思います。
答えたくなかったらスルーすれば良いじゃないですか
書込番号:11933031
1点
スレ主は他社機の機種名を伏せた上で、動画撮影時の熱問題が報告されている他社機種があったので、キヤノン機ではそんな問題はありませんでしたか?と質問されている。
その後他の方から他社の機種名が挙げられた訳ですが、スレ主はその後も引き続き機種名は伏せています。
スレ主は充分に他社機に配慮した上で質問した事が伺われますし、他の板で問題にされている現象が心配になり、自分の興味のある板で質問するのは自然な事に思われます。
ただしスレ立てされる前に、例えば5D2板辺りで熱問題で検索されていたらキヤノン機では動画での熱問題の報告が無い事が分かり、スレ立てする必要が無かったかもしれませんね。
書込番号:11933036
0点
気の荒い人に向かって「おたくの一眼レフは欠陥商品ですか?」なんて聞いたら、
「ぶっとばすぞ、ゴラッ!」って言われてもしょうがないと思いますね。
書込番号:11943577
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
60D早速ヤマダ電機で触りましたがシャッターが押せませんでした、厳密にいうと音が出ない、押せない、切れない
カードなしレリーズはするLVにしたりファインダーにしたりしましたがシャッターは切れず
考えられることは何だと思いますか?
ちなみに付属のレンズのAFをMFにしたところシャッターが切れました
レンズのAFをMFに戻すと撮影モードをPモードや全自動モードに変えても押せませんでした
ついてたレンズは1855IS付きでしたが非常に重く感じました
質感は良く見えました
何でなんでしょう
初歩的なことだと思うのですがよろしくお願いします
2点
AFが合ってない、と、いうか、合わないからでしょうね。症状から推察するに。
量販店等の展示品の場合、レンズやカメラの盗難防止の例のあれがレンズのピント環なんかにぐるぐる巻きになっていて上手くフォーカスするのをさまたげているものなんかがありますが、それではなかったかと。
書込番号:11931647
![]()
6点
『ヤマダ電機で触りましたがシャッターが押せませんでした(中略)レンズのAFをMFにしたところシャッターが切れました』
AFモードが「ワンショット」で、かつどこにも”ピントが合っていない”とカメラが判断していたのではないかと推測します。
「ワンショット」ではカメラが”ピントが合った”と判断しないとシャッターが切れない仕様になっています。
AFモードを「サーボ」にしたり、MFならば、どこにもピントが合っていなくてもシャッターが切れます。
ただ一方で「レンズの故障などによってピントが合わなくなっている」可能性もあります。
展示品ということからもその可能性は十分にあります。
それらの可能性も含めて、またそういったことを教えてもらうということからも、店員さんに聞くのが良かったかもしれませんね。
書込番号:11931986
![]()
1点
ぽんてんさん
私も昨日ヤマダで触ってきました。ポケモンソフトをせがまれて子供と行っての事でした。
初めて触る60Dで最初にした事は、バリアングルモニターがどのように動くか確かめる事で、
(液晶がボディの左側になってしまいますが、ローアングルやハイアングル撮影にはとても便利ですね)、
次にLVのままシャッターを押して連写速度とシャッター音を確認したのですが、
普通にシャッターは切れましたがLVで撮る事に慣れていないため
ピントが何処にあっているか判らないままシャッターを押して、
シャッターが切れない事が何度か有ったように感じます。
もしかして単純にピントが合ってなくてシャッターが切れなかったというオチでは?
なお40Dとの比較としての60Dのぱっと見の感想は、連写がちょと遅めでシャッター音が聞きなれない音!?、
中でもカスタム設定が1つしか無い事がとても残念に感じましたが(40Dでは3つ有り使い分けに便利)、
使いやすいバリアングルモニターと動画、高画質、高感度、ISOオートのカスタマイズ機能という点で
かなり良いと感じました。更にリモコンレリーズはKissと共用の安いタイプ!?
書込番号:11932059
0点
わたしが今日行ったヤマダでは給電されていませんでした・・・・・。
(ACアダプターはつながってましたが。)
ちなみに、18-135がついてましたが、そんなに重さは感じませんでしたが・・・・・。
(個人差でしょう。)
書込番号:11932108
0点
小鳥遊歩さんの言う通りです
レンズはビニールでグルグル巻きでした
が、過去にもビニールでグルグル巻きの展示カメラはありましたがシャッター押せないとかはなかったんですが焦点距離がそんなに合わなかったんでしょうかね
触りまくられた展示品というよりいかにもだしたばかりの新品ですというカメラでした、さすが発売日
あれ?あれあれ?っとパニくってまいっかーと諦めα55の方に移動しました、こちらはビニールグルグル巻きでなく黒い紐つきでしたがシャッターは無駄に多く切れました、小気味よい感じでぐらりときました
60DはスポーツモードにすればAIサーボになって押せたのか?、しかしまぁアホでした
ダイヤルロックとか電源の位置、些細な所が変わってるんですね
十字のボタンは押し間違えしやすく前のがよかったかと、LVは7Dよりは速くなってましたが画像が綺麗でないのが残念、バリアングルはずっとつけてほしかったので今後の機種全てにつけて欲しいです、
エントリー機なのに重いのが難点でした、質感はよかったけど
書込番号:11932162
2点
私も昨日触ってきました。質感はともかく、大きさ重さ、ファインダーの見え具合はまちがいなくEOS二桁機のそれでした。Kiss X5として発売するべきだったとのお声もありましたが、あんなに大きく重いKissなんてありえません。逆に感じたことは少々割り高になってもあのファインダーと可動式液晶をKissに載せてくれないかということです。入門機に良質なファインダーを求めちゃ駄目だよといわれそうですが、台数限定でも構わないので(キヤノンにも)小さな高級機が一台くらい在ってもよいのでは。
>あれ?あれあれ?っとパニくってまいっかーと諦めα55の方に移動しました、こちらはビニールグルグル巻きでなく黒い紐つきでし
>たがシャッターは無駄に多く切れました、小気味よい感じでぐらりときました
展示品は皆さんが設定を変更したままで立ち去っておられるのでドライブが連射モードになっていたのではないでしょうか。私が見に行ったお店の展示品ではEOS60Dが連射モードになってました。展示商品に触れられたあとは視度調整を含め全ての設定を初期値に戻しておきたいものです。
書込番号:11932507
1点
空気 さん
皆が皆展示品の設定を戻すなんて無理ですよ
マニュアル置いてあるわけじゃないしわけわからないで触る人もいますし
急いでたので触った時間は数分程度ですが、私は前と同じには戻してはおきましたよ、気になったんですよね?それが
ドライブモードも変えてみましたけどシャッターには関係なかったです
ファインダー見やすかったですか?眼鏡かけてるので中の数字が見にくかったです、EVFのが眼鏡人には大きくて見やすかったです
重さについては重いのが好きな人がいますし重いと感じない人もいる、バリアングルいらんって人もいるし、何にせよ感性はそれぞれでしょうね、用途にもよると思うし
60Dというネーミングだから重かったのかーそこは納得 kissなら軽くしてくれたのかな
書込番号:11932899
1点
訳の判らない人が触って、壊れていた可能性もあると思います。
書込番号:11933088
2点
ぽんてん様へ、私のつかない文章から誤解が生じてしまったようです。
言葉足らずで申し訳ありませんが私の文章はスレ主様を批判するものではありません。
不快な気持ちにさせてしまったのであればお詫び申し上げます。
私も、皆が皆展示品の設定を元に戻すことは不可能だと思います。
ただ、ここEOS60Dのクチコミを御覧になられるレベルの方々に向けての投稿でしたし、
「タバコの吸殻や空き缶のポイ捨ては止めましょうね」と同じくらいの意識での書込み
でしたのでどうかお気を悪くされないようお願いいたします。
ファインダーの見え具合の件ですが、もちろん手放しで褒め称えるほど気にいった訳では
ありません。他スレであまりにも、これはEOS60Dじゃない、Kiss X5と名乗ればよかったのにと
叩かれているので、Kiss X5にこんな上質なファインダーが載るかバカモン!という気持ちとなり
先のスレ内容となっていたのです。(10Dあたりと比較するとかなり進化しているのも確かですし)
書込番号:11933383
0点
こんにちは…
私も先程、ビックカメラで触れてきました。
色々と悪い事ばかり言われている60Dですが、実際に触れてみると、一つのボタンに一つの役割を持たせていたり、モ−ドダイヤルのロック機能等、操作性に優れている印象をもちました…
見た目の質感も悪くないし、シャッターの切れもファインダーの視認性についても好感をもてました…
バリアングルや他の新しい機能も魅力ですが、意外と基本に忠実な良機だと私は感じました。
書込番号:11933511
1点
60Dは要するにふつうのカメラなんですね。
書込番号:11935225
1点
>更にリモコンレリーズはKissと共用の安いタイプ
あのレリーズはコードも本体に巻きつけられるから
嵩張らないし便利ですよ〜。kiss関係の周辺機器ってBGもそうだけど
使い勝手が良いのが多い。
N3系はやたら嵩張るので機能が同じならE3の方が良いです
変換プラグが有ればもっと良いけど
でも、見た目で評価しちゃう人多いですね〜(笑)
書込番号:11936929
0点
空元気出太郎さん 名前間違ってました、すみませんお手柔らかにお願いします
重さについて、私の場合は重いのは持っていて、追加としてコンデジの代わりなるカメラが欲しかったので重厚感は無用なんです、画質とレスポンスはある程度欲しいし
ほんと人それぞれです
CANONには広告を新聞に入れてる場合じゃなくて新技術を出し惜しみしないでほしいです、結構後だしが多くないですか
LVにしたって
しかし60Dが仮に売れなくて別機種でバリアングルも消えたら困るな...
追加でボディ内手ブレ補正も欲しい
こんなとこで要望だしても仕方ないけど
話がそれましてお粗末さまでした
書込番号:11937631
1点
>60D早速ヤマダ電機で触りましたがシャッターが押せませんでした、厳密にいうと音が出ない、押せない、切れない
誰かがカスタムファンクションをいじって「AEロックボタンでAF操作をする」にしてしまったんでしょう。シャッターを押してもピントが動かない。ピントが合わないからシャッターが押せない。しかしマニュアルにするとシャッターが押せる。明らかにカスタムフォンクションの設定ですね。
書込番号:11942718
1点
業界通さん
ピンが合わない件ですが
5D2や7DではAF-ONというボタンの位置にあるボタンを AFボタン開始ボタンに変えられるので
それかな?と思って 60Dでそこの位置に配置してあるボタン
何のボタンか忘れましたが 押して見たけどだめだったんですが
それとは違うんですか?
自分のカメラでは普段そのボタンをAF開始設定にして使ってます
前5D2のスレだったかにそのネタ乗ってましたよね
まぁあの時カスタムボタンの割り当てまでの設定は見てなかったのでなんとも・・・
よくわからんです
書込番号:11943096
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
キヤノン党を舐めすぎである。
コレを買うなら、HSテクノロジーが入ったコンデジ(IXY・PowerShot)を買ったり、他社への乗り換えをしたほうが身のためだと思う。
と思うのはうちだけか?
11点
>と思うのはうちだけか?
お幸せに・・・・・・・・・・・・言います。
書込番号:11920100
7点
真のキャノン党員が聞いたら、お幸せに言う思います言います。www
書込番号:11920124
3点
HS SYSTEMがどうであろうと、POWERSHOTやIXYでは60Dの
代わりは絶対に務まりません。
でも、あなたにはコンデジの方が良いと思います。
書込番号:11920135
15点
>鏡音テレンスさん
はっきり言って、コンデジユーザーごときがグチャグチャ言うな、ですねw
エントリークラスでも良いから、デジタル一眼レフを使ってから言えと言いたいです。
この人には。
書込番号:11920232
9点
キヤノンはとても偉い会社ですので、党員の意見で動くような会社ではないと思います。
書込番号:11920268
13点
>党員の意見で動くような会社ではないと思います
まったくもって同意!
キヤノンは技術や機能の出し惜しみが多すぎます。
自分はソニーを応援してますが、とてもサプライズなカメラを出してくれるので、
大満足してます。
やっぱり、メーカーはユーザーをおざなりにしてはいけません。
書込番号:11920646
4点
自分もSONYを応援してますが、SONYはSONYで
党員の声は無視しまくりだと思ってますよ。
α55はけっこう会心の一撃だと思いますけど、
中級機放置は相変わらずだし・・・
書込番号:11920754
6点
ちゅうとはんぱだからこそ60Dにちゅうもくしてるんですけどねえ。
個人的には5Dや7Dは重すぎ大きすぎkissは軽すぎ小さすぎ。 ※簡単に言うと
過不足無い≒ジャストフィットって部分に価値を見出してお金出すっていう人もいると思います。
バリアングルていう大いなるオマケもありますし、、、
SPEC重視(良いほどイイ)価格重視(安いほどイイ)な価値観の人たちには魅力無いかもですね。
書込番号:11920997
4点
>中級機
そりゃあマイナーチェンジ的なものなら、とっくにソニーも出してますよ。
ただ厳しい目を持ったαユーザーがそれを受け入れるかどうかは否定的ですね。
特に中級機を望むユーザーは目が肥えてるので、ウルトラ級のモデルチェンジを期待してると思うんで。
書込番号:11921002
0点
>キヤノン党を舐めすぎである。
そんなお目の高いお客様のために5D2や7D、はたまた1D(s)Mark**もご用意いたしておりますので是非ともお買い求め下さい。
書込番号:11921153
5点
ざこつさんの、7DとKISSを埋める機種の話ですが、だから、50Dが正常進化していれば、なにの問題もないんです。
突然変異したから問題なんです。
突然変異は環境に適用出来ずに淘汰される事が多いです。
D5000は、やはり突然変異ですね。
E-P1は突然変異ですが、環境に適応できて、進化を続けている種であるということが
できます。
書込番号:11921263
1点
>はっきり言って、コンデジユーザーごときがグチャグチャ言うな、ですねw
エントリークラスでも良いから、デジタル一眼レフを使ってから言えと言いたいです
フィルム一眼の頃ならフルオートコンパクトカメラユーザーに偉そうに言っても
説得力有ったけど、デジタルに移行した今となっては「デジイチユーザーごとき
が偉そうに言うな」って返り討ちに遭いそうです(爆
書込番号:11921488
7点
>はっきり言って、コンデジユーザーごときがグチャグチャ言うな、ですねw
>エントリークラスでも良いから、デジタル一眼レフを使ってから言えと言いたいです。
ということは、この人は中判デジを使っている人には、何を言われても無条件で平伏しちゃうんでしょうか?
節操がないですね。
書込番号:11921553
12点
60Dの位置づけがよくわかりませんね。kissの名前が恥ずかしいおじさん用のお手軽カメラかな?D90とD5000をまとめてやっつけようとリリースしたのか?ニコンがD7000をD300Sを超えるようなスペックで投入してきたのに比べると中途半端。発売当初だからか7D並みの価格がついているのがまた理解できないところ。50Dをゲットしておいて正解でした。
フォーサーズつぶしを狙うソニーNEXと運動会シーズンを狙って追加投入されたα55,33と熾烈な戦いが繰り広げられる中、ニコンが正統ともいえるD7000を投入してきたのは対照的ですね。ペンタックスもそうですがカメラの比重が高いメーカーはユーザーの意見で改良を加えた製品を真面目に出してくると感じます。
キヤノンはハイアマチュアをどうみているんでしょう?
書込番号:11921756
1点
>はるくんパバさん
>7DとKISSを埋める機種の話ですが、だから、50Dが正常進化していれば、なにの問題もないんです。
突然変異したから問題なんです。
なにが問題なのかなー。もし狙いがダメで60D売れなければCANONが困る 問題ってそれだけでは。。
あと、7DとKISSを埋めるというより5D(2)とKissを埋める機種が7Dと60D 2ラインになったのでは。
「突然変異」って言うとすれば7Dからじゃないのかなって思ってますが
40D→50D→60Dとかって出るたび買うようなサイクル短い人ってかなり特殊だと思うんですよね。
価格だとCANON(に限らず)買いも使いもしないでスペック比較だけでおーげさに騒ぐ人も多いし。
価格常連のカメオタ(わたし含む)の多数意見は実は世間の非常識ってこともあるのじゃないかと。
Kiss旧機種や20D・30Dあたりを現役で使ってる人も多いと思うし
そーゆう人たちの買い替え機種としたら正常進化って考えてるんですけどね。
そもそもkissユーザーやデジイチご新規さん、フル使用者(のサブ)をターゲットにしてると思うし
旧二桁D機種と比較して正常進化してるかとか細かいコト考えない人も多くないかな?
私信:全部がはるくんパバさん個人に対しての意見じゃないのであしからず、、、m(_ _)m
60Dはホント叩くヒトが多いのでね。じぶんも過剰反応かもですm(_ _)m
書込番号:11922048
7点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
キャノンプラザで
60Dの防塵防滴って
どれくらいのものか聞いてみました
7DとかLレンズにも防塵防滴はありますが
60Dも同様に小雨程度なら大丈夫って回答でした
実際には雨ならカバーしますし念のためくらいの装備とみたらいいのでしょうか?
それとも湿気が多い地域に旅するときとか、
特にこのシーンは有利ってのはどんなケースが考えられますか?
実際に体験されて良かった点のみ教えてください
0点
>今夜がタカタさん
私は50Dを使用しています。まだ60Dには触ったことないので、防塵防滴であった
ということも知らなかったのですが、防塵防滴と聞くと如何にも過酷な条件での
使用を連想しちゃうと思いますが、普通のスナップ撮影とかでもあったほうがいいかもです。
例えば海での撮影だったり、体育祭でお子さんの撮影で学校などのグランドでの撮影など
風が強い時なんかは結構埃かぶりますしね。
あくまで、そのレベルって感じでしょうか
以前、旅行で鳥取砂丘行ったんですよ、こん時50D使用しましたが風が強かったため
結構埃かぶっちゃいました。^^
マウント内部にまで砂が入り込むということはもちろんなかったですが。。。。
後は時期的に過ぎましたが、小さいお子さんとか用の小さいプールあるじゃないですか
(空気で膨らませるやつ)あれで遊ばせてる時の撮影で子供がバシャっとやった時ハネ
た水がちょっとかかってしまうとか
その程度なら大丈夫だと思います
1D系にせよデジカメというのは電子機器なので、如何に仕様が防塵防滴とはいえ濡らさないに
越したことはないのですが。
書込番号:11902175
![]()
2点
>小雨程度なら大丈夫って回答でした
>念のためくらいの装備とみたらいいのでしょうか?
私もヤマセミ撮影やレースでの撮影で小雨程度なら
撮影をそのまま続行してました。時々タオルで拭きながら。
かなり濡れたと思います。
「防塵防滴」ですから「防水」までは期待してませんし、
私にとってはこの程度で十分ありがたい機能です。
書込番号:11902454
![]()
0点
D_51さま
なるほど
たしかに砂ホコリの時は安心ですね
ありがとうございます
書込番号:11902473
0点
canon2006さま
たしかに山やサーキット撮影中には安心感がありますね
書込番号:11902481
0点
小雨など上からの濡れに対しては、それなりの対策は施してあるのでは?
下から濡れて来るような様な状態には弱いような気がします。
書込番号:11902494
0点
目に見える水滴と湿気というのは少し意味が違うと思いますよ。
書込番号:11904955
![]()
0点
雨程度なら大丈夫ですよ
例えば、プロ野球や高校野球の試合中に、大雨が降ってきても試合が続いてればカメラマンはそのまま撮影を続けます
だから野球の試合が続く程度の雨なら大丈夫です、と鉄道カメラマンの中井精一さんはおっしゃってました
あと、よく「防水」とかいわれますが、今のマウントでは不可能です
ボディとレンズは別物なので、マウント部に大穴が開いてる限り「防水規格」をクリアすることはできませんね
防水と言うなら水中、せめてシャワーの中でレンズ交換できるようにならないと駄目でしょうね
書込番号:11904967
1点
ボディよりもレンズの方が心配です。
防塵防滴なのはLレンズなどの一部のレンズだけですから。
書込番号:11905370
2点
「防塵防滴」なんてうたうと普通のユーザーはいかにも小雨程度ならガンガン使えると
勘違いしそうですけど、実際は他の家電とほとんど変わらないと思いますよ。
浸水して故障しても「修理不能」で修理拒否するぐらいなら最初から「防塵防滴」なんて
誤解を招くセールストークはやめとけばいいのに・・・
書込番号:11905456
0点
>実際に体験されて良かった点のみ教えてください
大半は自己満足でしょうね〜。「俺のカメラは防塵防滴だ」
って感じで・・・高級四駆乗ってる人と同じで実際に雨降りに
なると、すぐ撮影中断すると思います。
俺自身、雨中での撮影はkissデジの時の方が多かった気がするし(爆
>誤解を招くセールストークはやめとけばいいのに・・・
防「滴」つまりしずくですからね・・勝手に拡大解釈してるのはユーザーの方でしょう
以前kissデジのスレで「気楽に何処ででも撮れるって言うから水濡れイベントに使用したら
云々〜」ってスレが立った事が有ったんですが、kissデジのカタログには一言もそんな事書いて無いんですよね。「簡単に綺麗な写真が撮れる」って言うのを「何処ででも」って言う様に
勝手に脳内変換してるんです。メーカーとしては堪らないでしょうね
書込番号:11906740
2点
岬めぐりんさん
> 「防塵防滴」なんてうたうと普通のユーザーはいかにも小雨程度ならガンガン使えると
> 勘違いしそうですけど、実際は他の家電とほとんど変わらないと思いますよ。
その根拠は?
60Dの防塵防滴性がどの程度か知らないが、
D300ならばレンズも防塵防滴ならば、小雨程度ならば、安心してガンガン使える。
E-3ならば、土砂降りでも、ガンガン使える。
これは事実だ。
> 実際は他の家電とほとんど変わらないと思いますよ。
防塵防滴を謳った家電がどんだけ存在するのか?
防塵防滴性がゼロの家電と比較しても、比較対象外の論外だろ?
> 変わらないと思いますよ。
想像だけなのか?
単なるネガキャンなのか?
書込番号:11906994
5点
猫と一緒さん
> あと、よく「防水」とかいわれますが、今のマウントでは不可能です
> ボディとレンズは別物なので、マウント部に大穴が開いてる限り「防水規格」をクリアすることはできませんね
> 防水と言うなら水中、せめてシャワーの中でレンズ交換できるようにならないと駄目でしょうね
その前提条件は根本的におかしい。
水中やシャワーの中でレンズ交換ができなくても、装着した状態で、
防水性能を謳うことは可能である。
100m防水時計で、水中で電池交換できる腕時計が存在するか?
水中で電池交換できなくても、100m防水性能に問題はない。
OLYMPUSの水中ハウジングや、Nikonのニコノスは、
水中でレンズ交換はできないが、密閉した状態で、完璧な防水性能を発揮している。
いずれも「防水規格」をクリアしている。
OLYMPUSのμは、水中で電池交換も、メディア交換もできないが、
「防水規格」をクリアしている。
昔あったコニカの「現場監督」は、水中でフィルム交換ができないが、
「防水規格」をクリアしている。
書込番号:11907018
5点
>勝手に脳内変換してるんです。メーカーとしては堪らないでしょうね
カタログ等にハッキリと「この製品は水に濡れると故障する」と明記すればいいと思います。
そもそも一般ユーザーは「防塵防滴」の定義なんて厳密にわかりませんし、仮にその処理がされていても
製品のグレードによってその度合いが天と地ほどに違うようですから。
さほど厳重な防滴対策をしていない下位機種なのに、ヘビーデューティーな上位機種と
イメージだけ同列に語られている面があるのではないでしょうか。
書込番号:11907023
2点
岬めぐりんさん
> そもそも一般ユーザーは「防塵防滴」の定義なんて厳密にわかりませんし、
一般ユーザが定義を厳密に知らなくても、
防水や防滴性能に、JIS規格の防水に関する保護等級が存在する。
防滴を謳うからには、保護等級が少なくとも1-2級である必要がある。
キャノンプラザで、「60Dも同様に小雨程度なら大丈夫って回答」ならば、
保護等級が2級以上である必要がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%B2%E6%BB%B4
また、防塵を謳うからには、IP等級で5級以上である必要がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E5%99%A8%E5%85%B7%E3%81%AE%E5%A4%96%E9%83%AD%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E7%AD%89%E7%B4%9A
> さほど厳重な防滴対策をしていない下位機種なのに、ヘビーデューティーな上位機種と
> イメージだけ同列に語られている面があるのではないでしょうか。
おや?前提条件がおかしい?
「そもそも一般ユーザーは「防塵防滴」の定義なんて厳密にわかりませんし」
という主張ならば、
「ヘビーデューティーな上位機種とイメージだけ同列」
のイメージがどの程度かも、知らぬであろう?
書込番号:11907062
2点
連投ごめんなさい。一言追加です。
「防塵防滴構造」って、雑誌広告の見出しと一緒でしょ。
書込番号:11907172
0点
なんだかファインダー視野率100パーセントのときのような
何とか揚げ足とって本質をぼかそうとする流れになっているのね。
でもやはりハッキリと「約・防塵防滴」と明記してくれたほうが
客としては助かるんじゃないかしら。
視野率と違って「防塵防滴」に関してはユーザーへの実害が
発生しかねないと思うから。
書込番号:11907906
3点
http://dslcamera.ptzn.com/2009/153
それ以下の性能ですので、推して知るべしです。
他社が防塵防滴をうたった物をだしているので、とりあえずカタログ負けしないように書いてるだけですね。
書込番号:11908073
2点
視野率は実害有ったと思いますよ。たから、最新ロットでは改良を加えて来てるのだとおもいます。
書込番号:11908669
1点
そうこうしているうちに、防塵防滴の本場?オリンパスからE-5が出ましたね。これと比べてどうなんでしょう?
書込番号:11909514
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
はじめまして。当方、EOS 20Dユーザーです。
今まで、20Dには特段の不満も無く使用しており、
(若干、暗い室内などキツイかなと思う事はありましたが・・・。)
この先も、しばらくは使用するつもりでおりました。
ところが、先日、不注意で落下させてしまい、
カメラが動作しなくなってしまいました(涙)
これを機に買い替えを検討したところ、60Dの情報が・・・
こちらでは、散々叩かれているようですが、皆さん、40D・50Dと比較されているようで、
20Dからの買い替えという観点からみると、どう思われますか?
ちなみにに被写体はほとんど、5歳になる愛娘のみです。
1点
自分は 40D使用中です。まだまだ現役で行くつもりですが、
買い替えなら迷わず、7Dにします。
書込番号:11867744
6点
20Dとの比較であれば間違いなく進化していますので、全く問題無しですね。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=20d&p2=60d
ただ、発売(9月中旬)直後の御祝儀相場では50Dや7Dと比較して割高感があるかも知れませんので、すぐに必要であれば、これを機に7Dや5DMkIIへのステップアップは如何でしょうか?
書込番号:11867755
5点
すぐに必要なんですよね。それなら
ベストは7D
次は時期的に安くゲットできる50D
もっと安くゲットするなら自己責任ですが、ヤフオクで40D美品
でしょうか?
書込番号:11867762
7点
40D,50Dの場合は20Dの使用していたバッテリー、メモリカードも
流用可能になりますが60Dだとバッテリー、メモリカード共に
別の物になりますね。7Dだとメモリカードはそのまま使えます。
ただBODYの重さが60Dは20Dに近い重さですね。
書込番号:11867805
2点
今買うのならちょっと無理してでも7Dがいいのでは
60DはD90対抗機として、ちょっとスペック落としてきた感があるので、たぶん価格は今までの50Dよりは少し安い価格変動ラインを描きそうな気がします
今は割高感がありすぎ
書込番号:11867832
4点
皆さん、短時間での回答ありがとうございます。
個々での返信は出来ませんが、どの意見も参考になるものばかりでした。
総じて、7Dを勧める方が多いようで、
中古品も含めて、もう一度、検討してみます。
(予算的には、かなり厳しくなりそうですが)
それにしても本当に60D人気無いですね・・・。
バリアングル液晶など個人的には魅力的なのですが。
プラスッチックボディは許容(むしろ歓迎)できるが、
kissマークはちょっと、という、中途半端な見栄っ張り(私)には
まさに、うってつけかなとも思ったりしましたが・・・。
ちなみに、すぐに購入ならという前提となってしまいましたが、
(幼稚園の運動会も終わったので、次の大きなイベントである)
年末まで購入を我慢するとしても、やはり60Dは選択肢には入りませんか?
書込番号:11867864
3点
お勧めとしては、
1)5D Mark II ご予算と所有されているレンズが気になりますが
2)7D ご予算は現時点で60Dを検討されているなら問題ないかと思います。
満足度は圧倒的に60Dより上だと思います。
3)60D スペックについては、20Dからすると問題ないのでは?
自分がもし同じ立場でしたら、60Dに行くとしても、発売後数ヶ月経った後で購入します。
つなぎに30D・40Dの中古を購入して60Dの値段のこなれたころに購入の検討をします。
もしかするとその間に気持ちは5D2の方にいってしまう可能性は大です。
書込番号:11867875
0点
その用途とタイミングなら、60Dでいいでしょうなぁ…。
ただ、50Dでもいいでしょうなぁ…。
7Dは要らんでしょう。
書込番号:11867877
10点
年末まで待てるのであれば、60Dの価格を見て判断されても良いでしょうね。
僕は60Dに魅力を感じていますので、十分候補に入れてよいと感じているのですが。
もちろん価格が一緒であれば7D、という選択にもなると思います。
年末商戦にかけてはニコンのD90やその後継と競争する価格になっているのではないでしょうかね。
書込番号:11867885
3点
>年末まで購入を我慢するとしても、やはり60Dは選択肢には入りませんか?
値段の推移次第だと思っています。
現在は7Dとほぼ同じ値段が、価格では付いています。
写真を撮るという基本機能は7Dが優れていると思うので、7Dを押す方が多いと思います。
急がないのなら、様子を見られた方がいいと思いますよ。
年末までにはかなり情報も増えるでしょうし、価格も変動すると思います。
>バリアングル液晶など個人的には魅力的なのですが。
魅力ではありますが・・・7Dと等価かといわれれば、違うと思うけど・・・
このあたりの値段が出せるのであれば、40Dの中古はないと思います。
連写が魅力の40Dですから、シャッターの負担はかなりありそうな個体が多いかもと・・・
連写を魅力感じるなら7Dだと思います。
書込番号:11867896
1点
少し前のカメラ雑誌「月刊カメラマン」でほぼ同じ比較をしていましたね、その時はまだ60Dが未発表で30D以降のモデルでの比較でしたが。
その記事によると30D以前のユーザーが7Dへの買い替えは大いにメリットがあるそうです、AF測拒点が同じ9点でも全点クロスセンサーになったのは40Dからなので60Dも効果がありそうです(親指AFが使えるようになったのも40Dからだったと思います)。
ただ使い方によります、私のように動画やライブビューは全く使わずほとんどAF任せでスポーツや乗り物系ばかり撮るようなタイプは7Dが最適でしょうし連写が5コマ/秒もあれば十分でそこまでのAF性能が必要なければ60Dで良いと思います。
60は使い方によってはとても良いカメラだと思います、批判的な意見が多いのはそれだけ期待度が高いからとも言えるでしょう。
ただ60Dを買うなら今はまだ高くてお買い得感が少ない、というよりは無いに等しいです。
どうしても今緊急に買うなら7Dか50Dです、僅かな上乗せで7Dを買うか後で買い替えをする事になるかもしれない50Dを買うかは非常に悩ましいところですね。
書込番号:11867926
![]()
6点
50Dを当座使っていて、年末に適正価格になった60Dに買い替える。
私ならそうします。というか私はバリアングル機が1台必要なのでα550を買いましたが、年末までには60Dに買い替えます。
その前にα55を使ってみるかもしれませんが。それでも60Dに買い替えますね。やはりLレンズを使いたいもので。
十分ご検討ください。
書込番号:11867950
3点
20Dからの買い換えに60Dは有りだと思います(^^)
ただ新製品のため価格が高いですね(>_<)
書込番号:11868012
4点
20Dは残念でしたね。
60Dと7D どちらかを選ぶとしたら...
動体・高速連写、CF資産、ボディ耐久性、などで 7D
最新、軽量、多彩な機能、などで 60D
でしょうか。
60Dの発売が9月中旬からというのが微妙なのですが、価格は1ヵ月後から下落する可能性もあります
(ニコンの出方次第ソニーも絡む)。
でも、そうなると10月後半になってしまうので、待てないのなら7Dが良いと思います。
すぐに必要なら、出だしの価格を気にせず60Dを選んでも良いと思います。
キヤノンで実機を触ってきましたが、20Dを使っている人向けのサイズです。
ファインダー画像も大きくなりましたし、液晶画面は超ビッグになりました。
機能の多さは圧倒的です。
UIは既存のEOSの中では異質ですが、恐らく今後のコンシューマEOSの基準になる部分も含んでいると思います。
お子様が5歳とのことですので、中量級の60Dは軽いレンズを組み合わせて気軽に持ち出すにはベストかと。
レンズキット(18−55o)が、汎用性と実売価格差を考えるとお得でしょう。
書込番号:11868066
![]()
4点
>それにしても本当に60D人気無いですね・・・。
20Dが壊れて今買い換えるという条件だからだと思います。
今は平均価格でも60Dと7D、2万円しか差がありませんから。
新発売時期を過ぎて60Dが安い価格に落ち着いていけば、話は別だと思いますよ。
書込番号:11868145
2点
60Dは8万切るくらいが適正価格でしょうし
欠点はほぼ名前だけなカメラなのでそこで問題なければ買いでしょう(笑)
ちょっと重いのが残念ですかね…
書込番号:11868169
2点
>バリアングル液晶など個人的には魅力的
でしたら、「あり」では?
ただそれの用途を満たすか?というのもありますが。
ライブビューでのAFがもう少し実用レベルの速さにならないと・・・・・。
三脚使用時前提なら、液晶前面から見れる必要性も少ないような。
今なら、店頭でも7Dとほとんど価格差がないですし、微妙な機種に感じます。
(昨日、立川ビックにいたキヤノンの説明員の方としばらく話しましたが。)
書込番号:11868302
1点
20D ユーザーです、
値段が落ち着いてからであれば、60D の選択は大いにあるでしょう。
60D を好意的に見ていますが、今の値段はありえないですね、
7万円台にはしてもらいたいものです。
つなぎで今すぐ買うなら、キャッシュバックのある X4 でどうでしょう?、
60D を買ったときに喜びを感じるでしょう。
値段があまり変らない今なら 7D もあり?
という件については、その機能が必要であればありでしょうが、
そこまで必要ないのなら重いだけですから、敬遠したほうがいいでしょう。
個人的には7Dの性能は不要なので敬遠します。
書込番号:11868392
2点
欲しいと思ったものを欲しいときに買うのが一番です。
嗜好品に適正価格とかいう発想はナンセンスです。
書込番号:11868561
8点
ボクも「適正価格」という表現はおかしいと思います。これはただ言っている人の希望価格(または最終的に下落した価格)ですから。なので適正価格というよりも、ご自分がこれくらいの値段なら買っても良い(または買える)価格で買うのが一番だと思います。年末くらいまで待てるのであれば、年末まで待ってその時の価格での購入が可能であれば、その時に買えば良いと思います。
もし年末に7〜8万円くらいならボクも60Dを購入するつもりです。用途はメインではなくお散歩カメラとしてですが。今の値段なら迷わず7Dですね。それか格安になった50Dか中古の40Dでも良いのではないでしょうか。ボクも5歳の愛娘をメインに撮っていますが、5D2を使う以前は50Dでした。全然50Dで問題はありませんでしたし、むしろすごく扱いやすかった。画質もきれい(自分の許容範囲)だと思いました。ただ、5D2に比べると高感度撮影に弱いので、ボクは5D2に買いかえましたが・・・
とくにお急ぎでなければ、年末くらい(特に必要な時期)まで待って、尚且つその間に色々な機種(40D、50Dも含めて)を触ってみて、その頃の60Dのお値段も考慮しながら、じっくり検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:11868956
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
こんにちは。
気になったので質問させていただきます。
今までのCanonの50D系統および7D等は独特のポコポコといった、あまり好評でないシャッター音ですが、ミラーレスの60Dはシャッター音も変わってくるのでしょうか。
ミラーレスはどのようなシャッター音かわかる方いますか?
ショールーム等に言って実際に聞いてみた方など教えてください。
正直言って想像がつきません(笑)
よろしくお願いします。
2点
想像つかないもん、
わからないもん、
60Dはミラーレスじゃないもん、
・・・
ドラエも〜ん
書込番号:11889765
![]()
9点
60Dはミラーレスではありませんよ。
シャッター音についてですが、先日、銀座のショールームで展示機を触ってきましたが、
私的には5DMarkIIや40Dより、軽く静かで切れもあって好みの音色でした。
ただし、装着レンズによって若干音色が異なります。
書込番号:11889807
4点
よく見たらミラーレスじゃなかったです(笑)
ご迷惑をおかけして申し訳御座いません。
オフィシャルサイトを見たのですが、ミラーレスと一眼の違いについて書かれていてついつい騙されてしまいました。^^;
比較されていると60Dがミラーレスで普通の一眼と何が違うかについて述べられているように見えてしまいますね^^;
というわけで一見落着です!
ありがとうございました!
書込番号:11889810
0点
こちらのレビューにシャッター音がありますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20100907_392118.html
書込番号:11889938
5点
良く見るとトップパネルのボタンの中で使用頻度が
高いと思われるISOボタンだけポッチが付いてる
良い意味でキヤノンらしくない親切さだ (爆
書込番号:11890822
2点
5Dや7Dとは違う、やや締まった良い音になっていました!
一度デジタルハウスに行って確かめて下さい。
書込番号:11891485
1点
軽快なナイスな音ですね。ニコンに近い?
40Dも7Dも5D2も・・・でしたから。
キヤノンで好きなシャッター音は1D系とKISSシリーズでしたから。
>シャッター音はKissの音で統一してほしい。。
統一なら1D系ですよ。やっぱしウン。でも1D系のぞんざい価値が下がるかな?
書込番号:11891869
1点
キヤノンは、ミラーレスを未だ発表してません。
書込番号:11892452
2点
最近のcanon機のパコパコではなく
D90に近い感じのいい音でしたよ。
ややこもってる感じですが。
書込番号:11893579
1点
koukaku.comさんの仰るとおり、Nikon機にちょっと近づいたって印象でした。
書込番号:11894226
1点
>koukaku.comさんの仰るとおり、Nikon機にちょっと近づいたって印象でした。
デザインだけは今のキヤノンでいてほしいです。
書込番号:11894779
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













