EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-55 IS レンズキット
- EF-S18-135 IS レンズキット

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全1297スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 12 | 2011年6月10日 00:49 | |
| 3 | 7 | 2011年5月29日 21:49 | |
| 8 | 37 | 2011年6月1日 07:39 | |
| 6 | 8 | 2011年5月28日 15:49 | |
| 73 | 21 | 2011年5月30日 08:39 | |
| 22 | 23 | 2011年6月1日 00:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
GWに予約し、やっと今週手に入れました。初めての一眼レフなので、ドキドキしてます。風景やスポーツを特に撮りたいですが、もう梅雨入りしてしまいちょっと残念です。開封してみましたが、綺麗に包装されており、そのままにして置きたいくらいです。ところで、最初にチェックしておくべきところとか、設定しないといけないとかありますか?
0点
液晶のドット欠け(交換対応は基本的にはないと思いますが)
試写くらいでしょうか。
あと梅雨時に箱やビニールに入れたままというのは避けたほうが無難ですよ。
カビが大敵ですから。
書込番号:13069459
1点
先ず箱を開けて付属品が入っているか確認
念の為にカメラの外装に傷がないかとかレンズの中ものぞいて確認しておきましょう
電池を充電してからセット、メモリーカードやレンズも装着してから作動テスト
説明書見ながら近距離、遠距離、ISオンとオフ、フラッシュ、ライブビューなど一通り実際に撮影し再生して問題ないかテストされればいいでしょう
あとは音も確認されればいいですけど、デジイチは傾けたりするとカタ、コトと音はするものですしあまり神経質になることもないと思います
で、最初はオートやシーンモードで撮られていれば特に設定はいらないと思いますが、ムック本の一冊も買えば便利な設定の仕方も載っていると思います
書込番号:13069470
1点
こんにちは
ご購入おめでとうございます。私も先日60D入手できました。
注意すべきところ? う〜ん、特に気にしていません(笑)何かあれば、
どうせメーカー送りで修理だろう、と思っています。
本当にきれいに梱包されているので、使い回しではないと感じました。
また本体のファームのバージョンはver 1.0.9でした。一番新しいようですね。
一緒に60D,楽しんでいきましょう ^^
書込番号:13069501
1点
>最初にチェックしておくべきところとか、設定しないといけないと
まず取説をざっくりと読み、
◎これは普段あんまり使わないだろうという機能などをチェック、
一年以上たって使えないとなると悲惨なんで・・・。
◎ファームウェアのバージョン確認、最新でなければファームアップ。
◎メディアを入れたらまずフォーマットすること。
書込番号:13069814
1点
まず電池を充電して、日付を設定することだと思います。
大きな問題があれば、撮影してみれば判るのではないでしょうか。
書込番号:13069843
1点
triple-doubleさん ご購入おめでとうございます。
まず箱を開け梱包を解き説明書に入っている物が書いてありますので、確認し不備がなければバッテリを充電しストラップを取り付けたり、最初に電源を入れたときは日付の設定をするなど有ります。
まずSDカードを挿入しフォーマトしてから、どんなモードでも良いのでシャッターを切ってみる事をお薦めします。
あとはあなたの撮りたい物をたくさん撮影すると、自ずとスキルアップ出来ると思います。
書込番号:13069865
1点
おはようごさいます。愛読書は説明書(笑)と言う位熟読して、とにかく毎日触って下さい。
そうすれば、自然と初期不良が有れば判るし
操作の手順も体で覚えれるので…。
書込番号:13069911
1点
まずはご購入おめでとうございます。
雨の時でも、開催されるスポーツや屋内競技もあります
ので、折角ご購入されたカメラを積極的に活用する機会
を探してみる事をお薦めします。
意外に今まで興味なかった競技や興味があったが特に観
にいかれなかったものに新たな刺激を受けて楽しめるよ
うになるかもしれません。
また、雨は雨でしか撮れない風景もありますので、シャ
ワーキャップを被せたりビニールのゴミ袋にレンズ用の
穴を開けて被せたりして簡易的なカメラ用レインカバー
を付けて撮影に出かけるのも良いと思います。
帰って来たらカメラからよく水分を取り、液晶や内蔵フ
ラッシュを開いた状態で屋内で乾燥さればダメージも有
りませんよ(外部フラッシュ装着部のホットシューカバー
を買っておくと接点を痛めさせずに済みます。キヤノン
純正でホットシューカバーはありませんのでニコン用辺
りをお求めになれば200円でお釣がくる程度で買えま
す)。
さて、本題です。
まずチェックする事は、他の方も言われておられますが
付属品のチェックです。
マニュアルに目をとおして落丁の有無をチェックし、CD-ROM
が正常に読み出せる事を確認してください。
また、バッテリーを充電し、ストラップも確認して初期
不良の有無は必ず確認してください。
バッテリーの充電を終えたら、カメラに挿入してカメラ
の機能チェックをしてください。
マニュアルを見ながらカメラやレンズの動作を確かめて
ください。
見落としがちな内蔵フラッシュのポップアップ等がスムー
ズか、発光は問題ないかも確認してください。
またメモリーカードを挿入して撮影を行い、正しく写真
が書き込まれるかをチェックしてください。
稀にメモリーカードの初期不良もあり、折角の撮影が台
無しになります。
可能なら三脚にカメラを固定して、三脚のネジの穴に歪
みやぐらつきがないか確認も行ってください。
レンズのズームがスムーズに行え、AF/MFの切り替え、IS
のオン/オフが正常に行え、AFの動作ISの動作が正常でラ
イブビュー等の拡大もスムーズなら大丈夫でしょう。
バッテリーはカメラを使用しないときは抜いてください。
バッテリーは長期使用しない場合は200カットほど撮って
ください。
フル充電状態で放置するとバッテリーが痛みます。
逆にバッテリーの容量を使い切った状態でも痛みます。
(リチウムイオンバッテリーは高容量で自然放電も少な
いのですが、充電がフルでもゼロでも痛む特性があるの
で向上出荷時にもわざと半端に充電して出荷されたりし
ます。また、途中での繰り返し充電が得意ですので、頻
繁に充電する必要はありませんが、1日使ってバッテリー
の容量メモリーが半分を切っていたら充電してやると長
持ちします)
新しいカメラは色々な撮影の欲求やイマジネーションを
かき立てます。
楽しんでいっぱい使ってあげてください。
書込番号:13070025
![]()
1点
こんにちは。
買ってきてすぐすること。
@ 備品チェック
A 充電
B パソコンにユーティリティソフトをインストール。
C 液晶保護シールとレンズ保護フィルターを付ける
D 充電完了したら、日付等の初期設定
E SDを入れて、試し撮り(できれば外で、主に中央1点で、開放で撮る)
F パソコンで等倍チェック 主にピント
G ピントまたは、色味、普通の動作等に問題なければ好きな設定をする。
基本的にマニュアルはあまり見ない。
最初から読むとつらい。
MENUをいじっていてわからない用語が出てきたら見る。
一番はマイメニューによく変更するものを入れておくこと。
スイッチ等の変更は慣れてからでいいと思う。
とにかく楽しんでください。
ようこそ。
書込番号:13071313
1点
最初に SD を入れたとき、必ずカメラ本体でフォーマットしましょう。
ixy など、キヤノン製の他のカメラで使用したSDを使うと、ファイル番号
がいきなり大きくなってしまう、、という FAQ も良く見かけますので。
新しい SD カードでも、まずは format はやったほうがいいですね。
書込番号:13072880
1点
>ixy など、キヤノン製の他のカメラで使用したSDを使うと、ファイル番号
がいきなり大きくなってしまう、、という FAQ も良く見かけますので。
それ、7年位前にEOS10D買った時にやっちゃいました
昔はキヤノンのコンデジもデジイチもCFでしたから
コンデジで使っていたCFをフォーマットせずに...
書込番号:13073337
1点
みなさん、投稿ありがとうございました。
大変詳しくご丁寧にご説明大変助かりました。
ご返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
今後も気になるところや分からないところがあったら
どんどん質問させて頂きますので、宜しくお願いいたします。
書込番号:13112696
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
60Dを入手して間もないユーザーです。夜中に犬の散歩をしていますが、田植えの終わった田んぼの水面に家々や街灯の灯りが映ってとてもきれいです。この夜景をフィルムカメラの様に撮ることができるのでしょうか?数台あるフィルムカメラを処分しようかと迷っています。60Dでフィルムカメラのような画質で撮れれば要らないとも思います。ペンタックスのSPF(レンズ4本有り)などの電池が無くても撮れるカメラも将来フィルムが生産中止になれば持っていてもカビの餌食になるかとも思います。フィルムを入れて一枚に思いを込めてシャッターを切る気持ちも捨てがたいです。フィルムカメラと併用されている方はいますか?実際に夜景を60Dで撮っている方、ご意見をお聞かせください。
0点
夜景に関してはデジタルのほうが楽に撮影できます
またお使いのカメラがSPFとのことなのでレンズ性能も当時のレンズよりもしっかり写ります
今では特殊低分散ガラスや非球面レンズが当たり前になっています
最後にSPFなどのカメラは下取りに出してもジャンク品扱いされて値段が付かないですよ(レンズも)
書込番号:13063888
1点
60Dは持っていませんが(私はニコン使いです)、デジカメでも、
フイルムと同じように、むしろ楽に、撮れます。
マニュアルの露出で、その場で撮れているか確認して、撮影できるのですから。
当初はデジタルの方が感度が低かったのですが、数年前に逆転して、
今ではフイルムでは勝負にならなくなっています。
ISO6400なんてフイルムでは考えられないと思います。
あと、フイルムですが、当分生産は続けられると思います。
足柄の僻地にいる人達が、カメラの主流がフイルムからデジタルに移行していると、
判るのには当分時間がかかると思うからです。
#私は最近NewFM2を中古で購入しました。
書込番号:13064217
![]()
1点
こんにちは
夜景撮影、無問題です。
こちらを見てください。一般の方が60Dで撮られた作品があります。
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-60d/order/popular/
こちらはキヤノンのサイトから ISO-100で夜景
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/samples/downloads/03.jpg
こちらもキヤノンのサイトから、高感度(ISO-3200)で夜景
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/samples/downloads/04.jpg
デジタルは撮影結果がすぐ見られるので、撮り直しができて楽ですよ。
書込番号:13064786
![]()
0点
やぎのしっぽさん おはようございます。
私はD7000使用ですがデジカメはラチチュードはフィルムより狭く露出の決定は難しくなるでしょうが、デジタルは撮ったその場で確認出来ますしRAWで撮れば多少の補正も出来ます。
感度もフィルム時代では考えられないような高感度も使用できますし、明るいレンズで夜景を手持ち撮影するなども出来るようになっていますので、フィルムのような深みは出ないかも知れませんが撮りやすさは断然デジタルの方が有利なので、数多く撮ると当然良い物も出来ると思います。
書込番号:13064805
![]()
0点
デジカメは相反則不軌がないし、高感度でノイズレスなので
フィルムよりも簡単に夜景が撮れるかも。
>フィルムカメラの様に撮ることができるのでしょうか?
似てるけど違うものかもしれません。
書込番号:13064930
1点
オークションで探してみてはいかがですか?
少しは お安く購入できると思います
書込番号:13065017
0点
みなさんの意見ありがとうございました。問題なく夜景が撮れることがわかりました。でもなかなかフイルムカメラも処分できそうにありません。チバのカメラマンさん、ヤフオクで18-55ミリレンズキット新品同様を75000円で入手しました。
書込番号:13068529
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
K電気で60Dボディを7万円にて予約しましたが約2カ月待ちです。
レンズを何にすれば良いか分かりませんので合った物を教えて下さい。
スポーツ(野球、ハンドボール、室内バスケ、室内バレー)を撮りたいのですが、
室内で動きのある写真を撮るにはF値は3.6や4でも大丈夫でしょうか?
F2.8などのズームレンズが良いのは分かっていますが高額商品なので、
6万以内で探しています。メーカーはこだわりませんが最低200mm程度で超音波、手ぶれ、が欲しいです。超音波のAFはピントが早いと言いますが有りと無しで体感するほど変わりますか?たまに集合写真なども撮るのですが70-200mmで撮れますか?
詳しい方・・・よろしくお願いします教えて下さい助けて下さい。
0点
野球で望遠側が200oでは満足できるかどうか・・・
室内でのスポーツなら、やはりお勧めは70-200F2.8となりますね。
絞りが3.6や4で撮れなくないですが、
頑固職人さんが、
どこまで許容範囲でISOが上げられるかに尽きます。
70-200F2.8の中では、
手ブレが付いていませんがシグマのHSMが比較的安いですが・・・
タムロンのものは、
超音波ではなくAFが遅いと言われていますので
AFの追従性に満足できれば良いですが・・・
また手ブレ補正も付いていません。
超音波、手ブレ補正付となると、予算がオーバー。
後は、中古でどこまで安いのが手に入るか・・・
室内のスポーツ撮りとなると、どうしても難易度が高く、
機材もそれなりのものが必要となります。
後は、高感度でのノイズを妥協するしか・・・
70-200で集合写真は、撮れなくはないが焦点距離が長く
被写体との距離と人数によってなんともいえません。
使いづらいと思います。
出来れば、広角側が15〜18o始りで望遠側が55〜105o位の
標準ズームが欲しいところですね。
ご参考までに。
書込番号:13062601
0点
6万円…
70−200f4の中古くらいしか買えない(笑)
まあ手振れ補正はないですがスポーツですと手振れより先に被写体ぶれするので
なくてもいいかもしれないですねええ
ISO3200を常用すればf4でもなんとかなるかもしれません(笑)
非常に画質はいいレンズですしね♪
書込番号:13062666
0点
okioma様、回答ありがとう御座いました。
やっぱりお勧めは70-200F2.8ですか・・・
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM・・・この辺ですか〜
予算を見直す必要ありですね。
我が家の大蔵省が必要経費と認めてくれれば良いのですが難しいです。
中古なら買えるかな〜、
書込番号:13062682
0点
前後逆になりますが、集合写真を撮られるのでしたら
60Dの単体ではなく、標準ズームとのセットで買った方が
いいような気がします。
価格差が1万円以上でしたらお薦めしませんが、一般的に
レンズセットはバラで買うよりお得になっています。
もし集合写真で写りを重視なさるなら15−85mmなどにした方が
いいかもしれません。
また、屋内スポーツは屋外より暗くシャッタースピードを稼がなければならないので、
自分が許容できるまで感度を上げてください。
レンズは70−200の2.8でもいいのですが、野球となるともっと
望遠が欲しくなるかもしれません。
屋内用に135mmF2、屋外用に300mm以上のレンズを揃えられると
そこそこ対応できるのではないかと思います。
最後にUSMについてですが、昔の非USMレンズと較べると誰でも違いが分る程だと
思いますが、最新の18−200などは結構速くなってきています。
しかし、スポーツ撮影ですとやはりUSMの方が歩留まりが良くなると思います。
書込番号:13062683
0点
残念ながら予算が足りません。
野球:シグマの50-500mm 14万
シグマの120-400mm 8万
シグマの150-500 9万
キヤノンの100-400mm 18万
室内スポーツ:シグマの70-200F2.8 手振れ補正なし 8万
シグマの70-200F2.8 手振れ補正あり 12万
キヤノンの70-200F2.8手振れ補正なし 13万
キヤノンの70-200F2.8手振れ補正あり 22万
このあたりが候補です。室内ではF4では暗く、満足行く写真が撮れないことは間違いないので、F2.8以下のレンズが必須と思ってください。野球もどの程度離れて撮るかにも拠りますが、500mmは欲しいところです。
望遠レンズは集合写真には向きません。20mとか離れて撮るような間抜けな状況になります。別途標準レンズをご購入ください。
書込番号:13062687
2点
室内スポーツ用にF2.8を買うと野球用としては焦点距離が短いので野球用と室内スポーツ用のレンズは別ものと考えるしかないでしょうね
もっとも70-200mmF2.8にテレコン1.4倍つければ280mmですけど
70-200mmF2.8なら予算は少しオーバーしますがEF70-200mmF2.8 Lの中古なら7万円ちょっとで売っているところもあります
書込番号:13062723
0点
予算6万だと無理っぽいかなあ。
f2.8通しレンズがいいのは当然ですが、予算的に厳しいのでf4通しレンズで頑張るってことでどうでしょうか。
EF70-200f4L(IS)とかAF APO 100-300/4 EX DG HSM あたりの中古品をねらうのが現実的かな。これでも6万は超えます。
ただしシグマのは重いので腕力鍛えてね。
また、撮影時はISO1600ぐらいまであげる覚悟はして下さい。
もう一つ別な考え方ですがタムロンの28-75f2.8を使ってトリミングをするのを前提とする。というのもありますが。これは新品買えます。
書込番号:13062757
0点
あふろべなと〜る様、
確かに笑われる金額です御免なさい。現在、予算審議中です。
ネオさぼりーまん様
購入の際に店員から撮るものが決まっているならそれに合わせたレンズを買ったほうがいいよと言われボディだけの購入にしました。
USMのアドバイスありがとう御座います。
野球撮影は止めます・・・300mmレンズに金が掛かり過ぎますので、
明神様
野球撮影は諦めます・・・レンズに金が掛かり過ぎますので
予算を倍に申請中です。
シグマの70-200F2.8 手振れ補正あり 12万
検討中ですがCANONのズームと逆なのが気になります。
書込番号:13062773
0点
いえいえ安く済ませようとするのは大事ですからね♪
そおいえば最近EF70−200f2.8も7万切ってるのよくみます
僕も使っていますがお気に入りのレンズです(笑)
書込番号:13062814
0点
Frank.Flanker様
ありがとうございます〜〜〜
テレコン1.4倍はナイスアイデア〜・・・・・ですが暗くなりませんか?
画質も?です。
goodidea様
ありがとうございます〜
タムロンの28-75f2.8を使ってトリミングも良いアイデア〜なのですが、
USDの付いたレンズが少ないです。
書込番号:13062828
0点
手ぶれ補正付きはどれも高くなるので、手ぶれ補正無しにして、室内などでは一脚を使うという案は如何でしょう。
・EF70-200 F2.8 L USMの中古が7万前後であります。純正だからAFも速いですし、X1.4テレコンも付きます。私も使用しています。F2.8だから室内で有利です。
・或いは、SIGMA 100-300 F4 EX DG HSM が中古で5万円台で売ってます。画質はシャープです、AFも速いです。シグマのテレコンを付ければ 140-420mm F5.6になり、換算で420mmx1.6=672mmになり、野球もかろうじて大丈夫でしょう。ただし、F4なので室内では一段暗いです。
60DはF5.6の全点クロスセンサーなので、テレコン付けて絞り開放でF5.6までならAFはOKですね。勿論テレコンだから多少AFは迷い易いですが、今日雨の中でテレコン付けて試した限りでは、結構頑張ってくれました。
書込番号:13062920
1点
>購入の際に店員から撮るものが決まっているならそれに合わせたレンズを買ったほうがいいよと言われボディだけの購入にしました。
確かにそうなんですが・・・。
すでに標準レンズを持っていたり最初から高いレンズを買うご予定なら
私もキットレンズは薦めません。
しかし、タムロンの28−75にするとしても広角側が44.8mmになってしまうので
大勢で集合写真を撮る場合、後ろに引けるところでないと端が切れてしまうことも
あるかもしれませんし、F2.8には敵いませんがキットレンズは安いけれど
手振れ補正が付いているので個人的にはお薦めです。
特に望遠側にご予算を割かれるのでしたら尚更。
標準域に関して単焦点や高倍率等、別の考えをお持ちでしたら聞き流してください。
書込番号:13062977
0点
>テレコン1.4倍はナイスアイデア〜・・・・・ですが暗くなりませんか?
2.8に1.4つけても一段分のF4ですから暗くはないです。
ただしAF速度は若干遅くなり(1/2)、画質も少し劣化します
書込番号:13063504
0点
頑固職人さんこんばんは。
自分はまだデジイチデビュー間もない素人ですが、デビュー半年の自分の感想などを・・・
自分も子供のソフトボールやバドミントンなどを撮る為にダブルズームのsetを
購入しました。 以下実際撮ってみた感想ですが・・・
体育館の明るさにもよりますが、キットレンズの55-250でISO3200くらいなら
普通に撮れると思います。(バドはSS1/250くらいでシャトルもしっかり止まって写せます)
ソフトボールも外野はあまり大きく写せませんが、トリミングしても
画質の低下は気になりませんでした。(あくまでシロートの私観ですが・・・)
6万の予算でしたらお釣りの方が多いですし、まずこのレンズで間違いないと思います。
集合写真を考えるともう少し広角が・・・とは思いますが、
ISOを上げての画質低下が気にならないのでしたらタムロンの18-270とかの
便利ズームでも予算内で抑えられると思います。
自分は先日無理して70-200LIS2を購入したので今は大満足の撮影が出来ていますが、
70mmスタートだと
急遽集合写真(横に8人くらい)の写真を撮るのにコンデジで目の前から撮影している
親御さんたちに「すみませ〜ん」といいながら7〜8m離れて写真撮るはめになり、
恥ずかしい思いをしたことがあります。
まずは安価な55-250で撮ってみるのもありだと思います。(写りはいいと思います)
で画質に納得できればよし!出来なければさらに上のレンズ。
参考になりましたでしょうか・・・
書込番号:13063733
0点
明るいにこしたことはありませんが、60D なら F4 でもいけると思います。
ISO6400 まで使えますから。 ISO1600 が限度だったころのカメラのころの
F2.8 とのコンビより、実質 ISO6400 + F4 のほうが明るいです。(笑)
書込番号:13063966
0点
高山巌様
ありがとうございます。
F2.8だから室内で有利です・・・その言葉に弱いです。
一脚は使用予定ですがスポーツ撮影なので手ぶれ補正付きは絶対ありかなと、
予算を考えるとシグマにするか悩んでいます。
CANONは純正で良いのですが価格が高いですよね!
当初の予算は6万円でしたが倍の金額です。
desuyone様
ありがとうございます。
私も当初ダブルズームキットを購入予定でしたが、
K電気の店員さんがカメラ好きで詳しく、
いろいろ話をしている内に超音波モーターやら手ぶれ補正やらF2.8やら聞かされて、レンズを別途購入する事になりました。
EF–S55–250mm F4–5.6 IS で十分かなと思いましたがF4〜5.6だと暗い体育館では
撮影が難しいと言われボディのみにしました。
昼間の体育館でも暗幕で窓の光を遮断しているのでかなり暗いです。
実際に体育館撮影を安価なレンズですれば分かるのでしょうが、
失敗して買い直しも出来ませんので、慎重に考えています。
>急遽集合写真(横に8人くらい)の写真を撮るのにコンデジで目の前から撮影している親御さんたちに「すみませ〜ん」といいながら7〜8m離れて写真撮るはめになり、恥ずかしい思いをしたことがあります。
・・・・と書いてありましたが非常に参考になりました。笑える参考ですね!
私も知らずにいましたので明日は我が身かでした・・・<(_ _)>
書込番号:13064002
0点
mt_papa様
非常に良い話をありがとうございます。
F4でOKですか〜当初の予算6万円で買えそうです。
ISO6400で画質は大丈夫ですかね???
粒子が粗くなりませんか?
書込番号:13064024
0点
もう一つの方法。
体育館撮影はEF50mmF1.8U(9000円くらい)もしくはEF85mmF1.8USM(45000円くらい)にする。
ズームはできないが、場所さえ確保すればレンズが明るいので撮影は問題なくでき、多少のトリミングで十分体育館撮影は対応可能。EF85mmF1.8USMの方がお薦め。
あとは、KissX4ダブルズームキットを購入してX4をヤフオクで新品未使用品として売る。
そうすれば差額3万くらいでダブルズームが手に入る。
野球の撮影はトリミングで対処する。
いかがでしょう?
これでお望みのものはすべて撮れますよ。
書込番号:13064191
0点
こんばんは。
予算交渉は上手く行ってますか??上手く行ってれば12万までOKですかね?
>野球、ハンドボール、室内バスケ、室内バレー・・・と集合写真。。
スポーツ競技って結構難しくお金も掛かりますよね。本当は室内は2.8でも暗いと言われる方が多いのですが、高感度も持さないみたいなのでここは2.8ズームを中心に考えましょう。
シグマの2.8始まりのズームと旧型シグマ(自分使用)かL2.8のIS無し中古でなら予算内に入ると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000073220.K0000026454.10505011911.10501010047
@シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
+ シグマ APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
37,278円+78,923円=116,201円
Aシグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
+ CANON EF70-200mm F2.8L USM
37,278円+約8万円=117,278円
Bシグマ 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM
+ シグマ APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
17,890円+78,923円=96,813円
Cシグマ 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM
+ CANON EF70-200mm F2.8L USM
17,890円+約8万円=97,890円
となります。
予算と用途に合わせた中で選んでみました。
僕は7D+シグマの旧型を使っていますが、室内ではEFS55-250よりSSも速く描写もだいぶ良いです。逆光に弱かったり、F2.8時には少し甘いですがその辺は後処理でどうにかなります(被写体ぶれは後でもどうしようもないです)
室内スポールの場合、例え高感度に強くてもF値の低い物を積極的に選ぶ理由はありません。また、接近戦になるカモと思い、標準も広角側ではF2.8の物で超音波モーター着きにして見ました。
僕も子供のバトンやソフト、プロ野球も撮影します。プロ野球でもベンチ上とかのシートが確保できると200mmでもいける時があります。
ハンドボールはいけるんじゃないかな?
ご検討ください。
書込番号:13064262
1点
明神様
ありがとうございます。
トリミング作業は枚数があると大変な事になるので、
できれば手間いらずが良いですね。
maskedriderキンタロス様
ありがとうございます。
広角はOS HSM が付いていて良いです、
望遠もISまたはOSが付いた物が欲しいですね!
無茶言うなと怒られますね・・・御免なさい<(_ _)>
レンズ1本で工夫して撮影できれば良いのですが(-.-)
良い撮影方法とレンズ1本の組み合わせができれば安く済みます。
書込番号:13065103
0点
室内での動き物は2.8は必須です。
画質も気になされておられるようですので、ここは予算の増額をお勧めします。
結局予算内に納めても画質に納得できず、画質を求めて買い替えて遠回りになります。
旧型のEF 70-200mm 2.8 L IS はいかがですか?バッチリだと思います。
それと7Dの方がスポーツ撮影には向いていますよ。
ところで2ヶ月待ちって・・・通販じゃダメなんですか?しっかりしているお店はたくさんありますよ。
書込番号:13065493
0点
おはようございます。
>画質に納得できず、画質を求めて買い替えて遠回りになります。
別にテツてつ鉄五郎さんに噛み付くわけではないですが、
LISならば、2型を購入しないと結局は同じです。更に上があるという欲求があると1型では納得いかないと思います。そういう意味ではシグマでも同じです。キヤノンのサポートは7年内でも部品がなくなると修理不能となる事もあります。
7Dの方が良いのは確かですが、写真を撮る人がすべてステップアップするわけでもないし、誰もが自分のように予算を超えて究極を求めているわけでもないということを価格に参加される人は良く考えないといけません。
その理屈で言うと、ニーニーと1D4ならなお良いですからね。
室内スポーツといえど、シャッタースピードは稼ぎたいです。1/320ほど稼げたら手振れ補正に関してはそこまで神経質にならなくとも良いかもです。それに、他でも出ていますが1脚を併用するとか方法はあります。
もし、頑固職人さんが凝り性ならば、7D+70-200L2.8UとEFS17-55F2.8+EF135F2.0Lぐらいでないと納得いかないのではないかと思います。でも、RAWからの仕上げや人間力を上げればそれなりに作品としてクオリティは上昇すると思います。
よくよく考えてみてくださいね。
書込番号:13065898
1点
>maskedriderキンタロスさん
>7Dの方が良いのは確かですが、写真を撮る人がすべてステップアップするわけでもないし、誰もが自分のように予算を超えて究極を求めているわけでもないということを価格に参加される人は良く考えないといけません。
それは百も承知です。でも、何か読んでいますと、スレ主様が画質至上を求めておられるようにも思ったので、書き込んでみました。
結局は自己満足ですので、自分で納得するところで線引きをするしかないですね。
スレ主様には、よくお考えいただいて後悔しないようにしていただきたいと思います。
書込番号:13066132
0点
>トリミング作業は枚数があると大変な事になるので、
できれば手間いらずが良いですね。
それはご予算次第ってことじゃないですかね?
レンズを3本、標準レンズと70-200F2.8、500mmクラスの望遠ズームすべてを購入できた時に可能となると思います。最初にあげさせていただいたように、レンズの格を落として安く見積もっても20万近くなります。
そこをEF-S18-55IS+EF-S55-250mmIS+EF50mmF1.8Uにすれば4万程度、単焦点をEF85mmF1.8USMにすれば7〜8万で撮影が可能となるわけです。多少の手間は仕方ない事だと思いませんか?
たくさん撮っても使えるものは数多くないですから、慣れてしまえばそんなに手間はかからないですよ。
ちなみに、私は体育館撮影ではいつも単焦点を使います。F2.8ズームも持っていますがシャッタースピードをなるべく稼ぎたいためF2.8ズームの出番はほとんどありません。
添付写真は7D+EF85mmF1.8USMで撮影したものです。60D画質はほぼ同じです。ISO3200までは問題ないと思いますが、6400を積極的に使う気にはなれません。
2ヶ月待ちってことは今からでも遅くないのでダブルズームに変更はいかがでしょうか?
書込番号:13066255
0点
テツてつ鉄五郎様
ありがとうございます。
F4も視野に入れてましたが、
室内での動き物は2.8は必須ですか・・
旧型のEF 70-200mm 2.8 L ISにUSM付きが欲しいのですが予算的に無理があります。
7Dは発売時期が古いので新しい60Dにしてしまいました。
通販購入もいいのですが近所にK電気があり主任と顔なじみで安くしてくれるので購入してしまいました。衝動買いでした。
maskedriderキンタロス様
ありがとうございます。
おっしゃる通り予算を超えて究極を求めたいのですが無理がありますよね。
キヤノンのサポートは7年内でも部品がなくなると修理不能となる事もあります。
と書かれていますが初耳で助かりました。
EF70-200mm F2.8L IS USMなどオークションで安いですが発売時期が古いので
考えていましたが発売時期が新しい方が安全ですね〜
欲しいのはF2.8、無理なく買えるのはF4です。
ローンで購入しようかな・・・
書込番号:13066282
0点
明神様
体育館の写真ありがとうございます。
感謝します、
予算的にトリミングでしょうか・・・
ISO3200、F2.2、1/500秒ですか明るいですね。
ISO6400だともっと明るいですか?
SSも上げれますか?
F2.8やF4などの写真もあれば参考になりますね!
贅沢を言って申し訳ございません・
>2ヶ月待ちってことは今からでも遅くないのでダブルズームに変更はいかがでしょうか?
衝動買いだったので
代金をカードで先払いしてしまいました。返金が可能かわかりません?
書込番号:13066394
0点
こんにちは、何度もすいません。
ケーズ電気の担当さんに相談されるほうが良いと思います。
たぶん、変更は可能だと思います。
普通、カードで買っても返品できます(購入賞品を間違えたため、やったことがあります)
返金でなく、キヤンセルで再度カードで購入となります。
色々ですが、明神さんが言われるようにWズームに50か85の単焦点で初めて、その後究極を求めてひとつづつ買い求めるのが懸命かもですね。
最初に白ズームをかって、「全自動モード」でホールで内臓フラッシュ(勿論禁止されています)で撮影するような「残念なカメラマン」が増えるとちゃんとしている人がとても迷惑します。
>てつてつ鉄五郎さん
いいえ、噛み付いたわけではないですよ。その後の返信から言うと頑固職人さんは、究極も求めたそうですね。でも、その場合はL2.8Uになることはお互いに共通の認識ですよね。(僕だってこれがほしいですもの)
僕は予算と緊急度、求めるレベルによって買う物は考えるべきだと思っています。急がない趣味ならばぼちぼち買い揃えたほうが良い結果を出すことが可能でしょうし、買い揃えていく楽しみもありますよね。
先ほどの書き込みは「とりあえずの予算で可能な限り撮影できる」という視点で話しています。
書込番号:13066612
0点
maskedriderキンタロス様
気遣いありがとうございます。
EF–S18–55mm F3.5–5.6 IS
EF–S55–250mm F4–5.6 IS
上記2本をオークションで購入しても3万程度なのでダブルズームキットの価格と差は無いと思います。逆に再注文するとまた届くまで2カ月になるので我慢して待ちます。レンズもお金次第ですね!手元に届くまで時間があるのでお金を貯めて検討します。
書込番号:13066807
0点
頑固職人さん こんばんは。
F2.8の写真はありますので添付します。
条件を見ればおわかりになるかと思いますが、前回のF2.2に比べてISO感度は3200で同じでもシャッタスピードは1/250と半分になってしまっているのがおわかりになるかと思います。
私の場合、体育館撮影ではF2.8以上に絞る事はまずないのと、ISOも3200以上にあげる事はありませんのでそれ以外の条件については写真はありません。
ところで、今回の写真をISO6400で撮ったとしても適正露出で撮る事になりますのでシャッタースピードは1/500となり、写る明るさは同じです。
書込番号:13068366
![]()
1点
頑固職人さんこんばんは。
私も先日60Dを購入しました。
子供のクラブ(体育館)がメインになるためどうしてもF2.8が欲しく
思い切ってオークションにて『EF70-200mm F2.8L+エクステンダー×2』を
購入致しました。7万弱で落札出来ましたよ。
本当はIS付が欲しかったのですが、値段が。。(笑)
一脚を使用し先週初めて使用しましたが、大満足でした。
今まではEOS N+EF100-300mmF4.5-5.6 USMだったので全然違います。
今までですと一回の試合で100ショット位だったのが、300ショットも取ってしまいました。
常用レンズには昨日『EF-S17-55mm F2.8 IS』をオークションで手に入れました。
当面は常用レンズに『EF-S17-55mm F2.8 IS』
子供のクラブ撮影用に『EF70-200mm F2.8L+エクステンダー×2』
の2つのレンズで頑張って撮っていきます。
と言うかへそくりも底を着いたのでもう何も買えません。。
やはりF2.8レンズはいいですよ!!
頑張って購入して下さい!!!!!!!!!!
書込番号:13068641
0点
明神様
F2.8で撮影した写真を見せていただきありがとう御座いました。
F2.2と差がかなりありますね!床の色が違い過ぎます。
でも予算内では買えません〜我慢してF2.8にしようと思います。
挽きたて小僧様
ありがとう御座います。
おっしゃる通りIS付きは高いですよね、
USM付が欲しいとか上を見たらきりが無いです。
どこで妥協するか迷っています。
ボディが届くまで2カ月あるのでゆっくり考えます。
書込番号:13072186
0点
明神様の撮影写真F2.2とF2.8の違いで体育館の明るさが良く分かりました。
F2.2が欲しいですが予算的に無理のなく我慢できる範囲のF2.8にしようと思います。ありがとうございました。
書込番号:13072215
0点
頑固職人さん こんばんは。
ちょっと勘違いがあるようです。
床の色の違いは照明の点滅によるその時の一瞬の違いでまったく気にする必要はありません。
F2の単焦点レンズと、F2.8のズームレンズはシャッタースピード2倍の明るさの違いがあると言う事を説明させていただいたつもりでした。
私は体育館撮影の時、撮る場所が毎回違うので、レンズは28mm、50mm、85mm、135mmの単焦点レンズと50-150F2.8(シグマ)を持っていって、その時に最適なレンズで撮影しています。
これだけ揃えていますから、かえって70-200F2.8のレンズを購入するより高くついています。
お話したかったのは、予算が限られている中で、体育館のスポーツ撮影するには1本だけだったら4〜5万で済むEF85mmF1.8USMをダブルズームと一緒に購入されればお手軽に体育館のスポーツ撮影ができるようになりますと言う事です。
書込番号:13072512
0点
理想と現実・・・ですよね。
>6万以内で探しています。メーカーはこだわりませんが最低200mm程度で超音波、手ぶれ、が欲しいです。
>予算を倍に申請中です。シグマの70-200F2.8 手振れ補正あり 12万
予算がある中で超音波と手ブレは必須のようですね。
元の6万円のご予算では皆さんが仰る通り厳しいです。
手ブレ補正はありませんがFrank.Flankerさんと高山巌さんとmaskedriderキンタロスさんが現実的な意見ではないでしょうか。
ただ予算が12万円になると選択肢は増えますが手ブレ付きで買えるのは「シグマの70-200F2.8手振れ補正あり」でしょう。
純正EF 70-200mm 2.8 L ISも中古で同額程で購入出来そうですが設計の年代が古過ぎるのとサーポートが2016年で終了しますのであまりお勧めはしません。
参考にレンズの比較を私が書いたレスがありますので覗いてみてください。
シグマの旧型(OSなし)と新型(OS付き):http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126374/SortID=13041310/
純正旧型(IS付き)とシグマ新型(OS付き):http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=13025938/
予算が12万円なら敢えて古いモデルを選ぶ必要はないかと思います。
なのでご予算が12万円可能ならシグマ新型(OS付き)をお勧めします。
シグマのテレコン(1.4×、2×)でしたら中古美品で1万円〜1.5万円程度でありますので持っていても良いかと思います。
>ローンで購入しようかな・・・
どうしても手ブレ補正が欲しいけどやはり予算が・・・と言うのであればローンも選択肢の1つだと思います。
荻窪カメラのさくらやさんでは109,800円(http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=4404)とレンズ自体も安く、分割10回までなら金利0%です(http://www.ogisaku.com/html/web-credit.htm)。
他のレンズや備品なども一緒にして低金利のローンでも良いかと。
長く使うことを考えれば2〜3年のローンでも金利分は数千円程度だと思います。
そして懸念事項の
>シグマの70-200F2.8検討中ですがCANONのズームと逆なのが気になります。
私も気になりました^^;
広角側のレンズも購入するのでしたらキットレンズよりもmaskedriderキンタロスさんがお勧めしている「シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM」が良いと思います。
キットレンズですと18-55mmで望遠側がちょっと短く70-200mmを購入した場合、55-70mmがカバー出来ません。
それに「シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM」ならズーム方向が「シグマの70-200F2.8 手振れ補正あり」と同じ方向なので良いと思います。
私も「シグマの70-200F2.8 手振れ補正あり」を購入した後、同じく純正とズームの方向が逆なのがなんとなく嫌だったのと広角側も少しでも明るい「シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM」を追加購入しました。
マクロレンズには敵いませんがキットレンズよりマクロ撮影も優れているので何気に安くてお勧めです。
ヤマダで実質32,000円ほどでしたのでキットレンズに3万円出すより良いと思います。
オークション中古でも3万円弱するのでK電気でヤマダ対抗で安くして貰ってください(笑)。
書込番号:13073265
1点
明神様
SSが遅いので被写体がボケると言いたかったのですね。
私も画像を見てシャープでは無いと感じてました。
明るさも若干暗く感じますが、
SSを上げると暗くなり下げればボケると言うことですね。
EF85mmF1.8USMでトリミング加工をすれば問題解決ですか。
ありがとうございます。
くまぽにょ様
親身になって色々書いていただき感謝します。
金利0円のお店まで紹介して頂きありがとうございます。
つい10回払いで購入しようかなと思いますね。
私も純正のレンズキットに3万円を払うより、
気に入ったレンズを探し3万円を上乗せして買いたいと思っていました。
MACROは全然視野に入れてませんでした。
MACROも有りですかね〜、(^^♪
ますます迷います。
とりあえずはF2.8までの物を1本購入します。
いままで沢山の方から色々な情報をいただきありがとう御座いました。
レンズも一長一短ですね。
マルチで使えるレンズがあれば多少高額でも良いですね。
書込番号:13074617
0点
解決済みとアドバイスではないので返信不要です。
「マップカメラ」さんはご存知かと思います。
→http://www.mapcamera.com/
ここは中古も扱っていて超低金利ローンもあるのでレンズの選択肢の幅が広がるかも知れません。
選んでいる時は楽しいですよね。
購入してからも是非楽しんでください。
今後のためのご参考に。。。
書込番号:13077084
1点
くまぽにょ様
金利が12回払いまで無料なのですね。
教えて頂きありがとうございました。
書込番号:13077754
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
過去スレがありましたが再度皆様に質問します。
センサークリーニングの際の音なんですが・・・
今の60Dは2台目(不良品で交換)なんですが、前に使ってた
のはセンサークリーニングの際「キュキュ」って音がしてた記憶が
あるのですが・・・?
今の60Dはクリーニング時なにも音がしません・・・
サービスセンターに聞けばいいのですが、仕事終わりが遅いので
こちらに質問したほうが早いと思い質問しました。
ミラーUP?みたいなカコンって音はするのですが、キュキュって音がしません。
みなさんの60Dは音はしますか?
0点
センサークリーニングの音はシャッター音と同様に固体差もあるでしょうから何とも言えませんが、ここを見ていると最近の機種(別の)では以前のような大きな音がしなくなってるのが増えているみたいです
過去スレ見たとのことなのですでに読んでいるとは思いますが
>センサークリーニングの音
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12424903/
書込番号:13060415
0点
先に60Dは持っていないことをお断りしたうえで、
使用しているのは5D2と50Dなのですが、起動時終了時のセンサークリーニングは無音です。
以前の機種から、買い替え買い増しで60Dを手にされた方からあまり報告が無いところを見ると、このあたりは
固体によって微妙な違いが有るのかもしれませんね。
書込番号:13060478
0点
BBEのぶりんさん、はじめまして。
私の使っていた60Dは無音でしたよ。
現在使用中の7Dも無音です。
個体差でしょうかね〜
書込番号:13061305
![]()
2点
うちの60Dはセンサークリーニング時に「キュ・・・キュ・・・」と音がします。
聞こえると言う事は意外と低周波(6〜8kHz位?)の振動も使っているんだなと思いますね。
レンズを外してみると良く聞こえますよ。
書込番号:13061654
![]()
2点
今まで気づきませんでしたが、
耳をすませば…私の60Dもきゅっきゅ鳴っていました。
書込番号:13061869
1点
エッ!! センサークリーニングって音がするんですか?
60Dではありませんが、念のため耳を澄まして聴いてみました。
やっぱり音はしません。
書込番号:13061901
1点
皆様ありがとうございます。
どうやら鳴る機種と鳴らない機種があるみたいですね・・・?
個体差なんでしょうかね?
先ほど電気屋さんで展示機いじってきましたが、はっきり鳴ってました!
キュキュ・・キュキュ・・パコン・・と。
なんだか気になります・・・自分のはまったく音がしないので。
クリーニングしてないのかなぁ?
書込番号:13062089
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
60Dを使い始めてますが、友人が「7Dにしたら、良かったのに!」って言われました。私には違いが分かりません!違いをお教えください。過去のクチコミ出てるのか分かりませんが、宜しくお願いします。
2点
それはですな。
金属外装
一ランク上のAF性能
連写速度
大きさ
重さ
…と言う所ですがネ、やはり強力なAFを主体とする高速連写性能と動体撮影能力がマダマダ60Dより優れていると云う訳ですな。
買えるのなら、確かに7Dが良いと思うんですがネ、60Dはその分、軽量ですので重くて大きいカメラは苦手で、動体は普通にしか撮らないなら60Dでも間違いではないと思うんですなぁ。
書込番号:13059081
7点
レスするんだったら、どのような理由で耐久性が良いか説明しなきゃ意味がないよね。
ひろジャ君よろしくね。
さて、耐久性だけじゃ「7Dにしたら、良かったのに!」とまでは言われないと思います。普通に使っていてまず壊れるもんじゃないですからね。
まず、連写5コマと8コマはかなり違います。しかも、7Dの場合は高速CFを用いてJPEG L連写なら事実上メディアいっぱいまで連写し続けることが可能です。
次に、AF性能ですが、19点のAFポイントはとても便利。また、AF追従能力が違いますので、動くものを撮る時には実感できるでしょう。
ただし、これらは動体撮影の時に便利と言う機能ですから、動くものをあまり撮らないならそんなに差は感じないかもしれませんね。
書込番号:13059104
15点
>友人が「7Dにしたら、良かったのに!」って言われました
大きなお世話ですね。(笑)
静止物主体の撮影なら違いはほぼないでしょうね。
軽量、バリアングルの分、60D のほうがいいかも。
書込番号:13059161
3点
60D気に入ってます!!友人はニコンを使ってます!頑張って60D上手くなって、壊れたら5D買ってやる!かなり先の話ですけど!!
書込番号:13059204
3点
>違いをお教えください。
ズバリ言うわよ.
リンク先の特長を読むと良いわね。
7Dは一桁なので、プロスペック(防塵防滴/視野率約100%等)になってるわね。
7D
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/index.html
60D
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/index.html
書込番号:13059228
2点
60D、いいではないですか。
自分がいいと思ったカメラが一番です。
違いはここであれこれ言っても実感できないでしょうからお店で色々試してみましょう。
実は私は今使ってる7Dに加えて60Dが今すごく欲しい。
ひろジャさん、7Dを購入されたのですか?
今度スレッドを立ててひろジャさんの力の篭った作品を是非見せてください。
よろしく。
書込番号:13059253
11点
気軽に何でも撮るなら60Dで十分だと思います。
7Dを選ぶ場合、連写など動きものなどのちょっとこだわったものをメインに考えるようなら候補になるでしょうが・・・。
一般に撮るならあえて7Dにならなくても十分満足得られるんじゃないでしょうか。
自分が7D選んだ理由って、AFと連写速度、ファインダーが見やすい手持ちのCFが使い回せるる。迷ったマイナス面は重いこと、バッテリーが変わることかな。
書込番号:13059255
3点
今60Dを使われてて7Dとの違いがわからないということですが、
それはキヤノンのHPの製品特徴やパンフ等を見ても違いがわからないということでしょうか?
少しぐらい何かで調べてたのですか?
調べたり(パンフ等を)見たけどここがよくわかりません?から教えて欲しいとかじゃなく、
調べるのも面倒くさいし手っ取り早く誰か教えて〜!って感じなんでしょうか?
ふ〜、です。
書込番号:13059292
4点
見落としてましたが、
>「壊れたら5D買ってやる!」
って、5Dがいいことはわかってるんだ。当然違いもわかるからそう思ってるんでしょうけど。
???
書込番号:13059334
1点
静物を撮影するのなら違いはほとんどないですが、動体を撮影するならAFの精度、追従性、連写速度で7Dの方がより向いているでしょう
比較表です
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=7d&p2=60d
書込番号:13059417
1点
60D位からはじめるほうが良いのでは・・・。
その方が後に上位機種を手に入れた時に、より上位のモデルのありがたみが判ると思います。
最初っからプロ機並の機種を購入するとその機械が当たり前になってしまいますので。
10Dからはじめた自分は結構大変でした・・・。
書込番号:13059542
3点
まあ7Dもなんちゃて視野率100%とさんざん叩かれたけどwww
60Dにバリアングル液晶がなければ俺的には
理想のサブカメラだったのになああ
580gくらいで♪
ちょっと重いのが残念なところです…
でも自分が買うなら7Dより確実に60Dですよん♪
(*´ω`)
書込番号:13060257
1点
私は普段 1D MARKVを使用してますが、何故か7Dよりも「60Dが欲しく」て 我慢出来ずに(笑)買いました ^^
60D良いですよ〜 7Dと違い何が良いか?
・グリップが良い、握りやすい
・バリアングルが付いていて、いざという時便利
・小さくて軽い
・一回の充電での撮影枚数が多い
・安い(笑)
友人が「7Dの方が良かったのに」というのは、性能的な部分(設定含む)と、ボディの堅牢制ではないかな。
例えばサンニッパの様な2Kg以上ある重いレンズを付けて、カメラのグリップを持ってグルグルぶん回すなら
ボディとしては7Dの方が安心でしょう。
しかし「そんなクソ重いレンズつけない」なら、小型軽量で持ちやすさ、運び出しやすさ
とかなると60Dが圧倒的に優勢ですね。
個人的には「グリップが握り易い」のは得点が高いです。ここが良いと長い付き合いになりそうです。
書込番号:13060337
2点
おはようごさいます。
「AFの基本システム自体は全く同じです。中級機ですから 防塵防滴にもなってます」(SC 談)サービスセンターの方とも話したのですが、上位モデルのカタログは事細かく記述が有るのに
何故か、下位機種になるとカタログでの詳細な記載を避ける傾向に有ります。
後、ご友人の言う事は気にしなくて良いですよ
私も初めてデジイチを買った時、友人に「何故、ニコンにしなかったの?」って言われました。
せっかく、購入していい気分なのに…。(悲)
そういう人は例え7Dにしたとしても「なんでフルサイズにしなかったの?」って言うような気がします。
書込番号:13060747
2点
60Dはファインダースクリーンが交換可能なのでEf-Sスクリーンにして自慢してやりましょう(笑
防塵防滴性能については7Dと同じ構造です。
シーリングされている様に見える場所はバッテリー室カバーと端子カバーくらいですが…
書込番号:13061678
3点
>レスするんだったら、どのような理由で耐久性が良いか説明しなきゃ意味がないよね
俺がデジイチ選びの参考でしようとkissデジの掲示板を見てた頃
二桁Dのユーザーがしきりに二桁Dの金属外装をアピールしてたけど
皆一様にただ、「金属外装だから丈夫ですよ」って言ってるだけで
その理由について語るレスは殆どなかった
中には「マグネシウムボディだから防塵防滴です」って言ってるのも有った
少し考えれば、防塵防滴とマグネシウム外装は何の関係も無いって判るのだが・・・
高速道路にも殆ど乗らない成金オヤジがメルセデスを買って「やっぱり、ベンツは違う!」
って言ってる様なもので、持ってる人間が言う事は全て正しい、持って無い人間が言う事
は全てデタラメと言うのは早計だと思う。
書込番号:13065053
1点
>皆一様にただ、「金属外装だから丈夫ですよ」って言ってるだけで
>その理由について語るレスは殆どなかった
>中には「マグネシウムボディだから防塵防滴です」って言ってるのも有った
なるほど、だから『耐久性が7Dの方がいい』とは一概には言えないのですね。
勉強になります。
書込番号:13069959
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
初心者です。先日 購入して外で写真を撮ったのですが 逆光の時 人物の顔を明るく 写すには どうすればいいのでしょうか? レンズは 付属品 Wレンズセットでのものです。
宜しくお願いします。 まったくの 素人なので 簡単な方法でお願いします。
0点
露出補正かけましょう
背景はハイキーになりますけどね(笑)
直射日光があたってどぎつい影が入るよりやわらかい光でいい感じで撮れますよ♪
(*´ω`)
書込番号:13058290
2点
どの程度逆光だかわかりません
症状が詳しくわかれば詳しい対処法があると思いますが
1.ストロボを使用
2.露出補正を+にする(+2くらい?)
3・測光方式をスポット測光にする
あたりが基本だと思います
書込番号:13058296
2点
内蔵ストロボが届く距離なら、日中シンクロがいいと思います。
http://aska-sg.net/ht_photo2/022-20050427.html
ストロボが届かない場合は、露出補正(プラス補正)で対応してください。
書込番号:13058372
3点
オートライティングオプティマイザでは駄目ですか?
標準、強め、弱め、しないと設定出来るはずですが。
書込番号:13058374
3点
カメキチ118さん こんばんは。いろんな方法がありますがとりあえず3種類の方法を説明します。
@内蔵ストロボを使用するとオートで日中シンクロが出来背景も、顔も明るく綺麗に写ります。
Aスポット測光で顔の明るさを計って撮影すると、顔が適正になりバックは白く明るくなります。
B通常の撮影設定のまま露出を+に補正します。補正量は適時確認されれば良いと思います。仕上がりはAと同じです。
書込番号:13058654
0点
皆さんが仰るとおり日中シンクロか
レフ板というても・・・
書込番号:13058696
2点
フラッシュ焚きましょう。
それ以外の方法だと背景が飛びがちです。
詳しい方の受け売りですが、フラッシュは本来こういうケースで使うのが正しいそうです。
書込番号:13058701
1点
皆さんが、言われているように
・ストロボの光が届くのであればストロボを焚く。
・露出補正を+にする。
・明るくしたいところにスポット測光で撮る。
そのほか、
・レフ板での反射光を利用する。
・オートライティングオプティマイザを使う。
・RAWで撮って後で編集。
・逆光で撮らない。
最後に、写真の基礎を学ぶと良いですよ。
書込番号:13059003
0点
まあ、記念撮影的に写ってればいいって感覚なら日中シンクロが一番よいかも
雰囲気重視なら露出補正が一番楽で
次にレフかなああ…まあ持ってくれる人がいないとめんどいけど(笑)
で、次は外付けストロボでの日中シンクロかな
最後に内蔵ストロボでの日中シンクロ
ストロボは光がきついのでせっかく逆光でやわらかいライティングになっているのに
きつい光が入ってバランス悪くなりがちだし、うそ臭くなりますね
レフでバウンスさせるとよくなりますが、それならレフでいいかな(笑)
内蔵ストロボだとなにかを前に置いて光をやわらかくするしかないかなああ
めんどうだけど一番完璧に自然なライティングにもっていけるのは外付けストロボだけども
どこまで手間をかけられるかですねええ
書込番号:13059005
1点
王道というか、定石ではストロボで日中シンクロでしょうか。
書込番号:13059168
0点
昼間の逆光ならば日中シンクロは焼け石に水状態(内蔵ストロボでは出力が小さすぎる)
真昼間に日中シンクロする場合、大型ストロボ2400wクラスを3m位の距離で発光させる必要があります
高輝度側・階調優先機能をONにして露出補正を+側に丁度良いと思うところまで上げましょう
もちろんくっきりとは写りませんが、それなりに人物の顔は明るく写ります
書込番号:13059335
1点
まず 自分で撮って撮って撮りまくる
それからじゃーねーの
その後、皆さんからのレスを参考にすりゃー
上達も早いと思うぜー
カメキチ118さん ガンバレ!!
書込番号:13059503
0点
http://aska-sg.net/ht_photo2/022-20050427.html
ちょっと参考になるHPを見つけました(笑)
直接ストロボを当てると、いかにもストロボ当ててますっていう
うそ臭い写真になっているのがわかると思います
やはりレフかストロボ&レフが自然なかんじにもってきやすいですねえ
まあ、この人の使っているレフはけっこうきつめの反射をしていますが(笑)
書込番号:13060222
2点
んじゃちょとだけ、
カメラだけで他に機材が無い場合、
ストロボ発光させプレビューしヒストグラムで確認・・・
他にも、移動可能なのであれば
木漏れ日を利用して柔らかくするとか
壁(無彩色のもの)をレフ版代わり利用する。
地面からの反射を効果的に(逆効果にならないよう注意)利用する。
なんかの手もありですね。
そこら中にあるものを利用しましょう。
書込番号:13060515
0点
ストロボ嫌いな場合の対処法を書きます。
1、完全な逆光はあきらめる。すこし、横向きにしてもらう。
2、露出補正で+1とかにします。
3、カメラの「高輝度側・階調優先機能」を使用する。
4、発想を変えて、逆光を利用する。顔の暗めのトーンを味わう。
書込番号:13064862
0点
1.カメラをSONYαに買い換える
2.ヂジタルレンジオプチマイザ=DROを起動する
3.レベル5に設定して、暗部をデジタル処理で持ち上げる
4.終了
書込番号:13065851
0点
ストロボを強制発光なら大抵写ります。
露出補正でも出来ますがデジタルなら確認しながら練習すると良いでしょう。
書込番号:13066177
0点
カメキチ118さん、こんにちは(^O^)☆。私はKiss X3を使っていますが、逆光撮影に悪戦苦闘しながら撮っています(^_^;)
先輩方が言ってる日中シンクロですが、私は内蔵フラッシュに100均で買った半透明の5センチ程のケースを少し加工して付けています。簡単なデューフューザーですが、いかにもフラッシュを当てましたというのはなく、意外に効果はありました。もし、よろしければトライしてみてください(^O^)。検索すると作り方とか出てきますよ♪
書込番号:13071108
0点
某カメラメーカーの写真講座を受けに行ったとき、講師のカメラマンの方に、ポートレートはむしろ逆光で撮りましょうと教わりました。その時教わった方法は、皆さんのご指摘の通り、+補正をかけて、ハイキーで撮る方法でした。講師の先生いわく、特に女性を撮るときは有効で、背景トビトビ位で撮るとしわも少なく綺麗に写り、まぶしい表情にならず、女子カメラ的なホンワリ写真になって良いとの事でした。60Dなら、確か撮った後にアートフィルターのようなものをかけられると思いますが、ソフトフォーカスのようなものがあれば、一緒に使うとさらに女子カメラ風になると思います。
書込番号:13073860
0点
以前、NHKの番組で…小さい透明の袋をレンズ前にくるだけでソフトフォーカス効果が得られることを紹介していました(^O^)☆私も試しにやってみましたが、確かにソフトフォーカスでしたo(^-^)o♪
書込番号:13074301
0点
そうですね、逆光だと被写体の目が開く感じはあります。
逆光にも色々ありまして、快晴の昼頃の逆光とか、朝日や西日の逆光も
ありますし、季節毎に意味合いが違ってきますね。また、曇り具合も影響
しますね。
一番目が開くのは室内で窓を背にして写真を撮るときですね。
書込番号:13076749
0点
人物の顔が明るく写せる変わりに背景は真っ白になって何が写っているか分からないような写真になりますが、なるべく簡単な方法でということなので「スポット測光」をお使いになったら良いかと。
逆光の入り方により必ずしも有効でないかもしれませんが、背景は無視して人物だけ明るく写したいなら試してみたらどうでしょ?
スポット測光の設定の仕方は説明書を読んでくださいね☆
書込番号:13077208
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













