EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-55 IS レンズキット
- EF-S18-135 IS レンズキット

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全1297スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 21 | 2011年1月17日 00:43 | |
| 2 | 7 | 2011年1月16日 15:57 | |
| 13 | 12 | 2011年1月18日 00:26 | |
| 11 | 31 | 2011年1月17日 00:46 | |
| 21 | 19 | 2011年1月24日 07:40 | |
| 11 | 10 | 2011年1月15日 00:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
はじめまして、よろしくお願いします。60D+17-40L+70-200Lが機材全てですが、思ったより広角側を使わない為に、17-40を処分して28-70Lを買おうかと思います。しかし古いレンズの様なので、17-40を処分してまでと思い考え中です。今は買えませんが24-70Lを買えるまで貯金したほうが幸せに、なれるでしょうか
(Lの質感が好きな為Lしか考えられないLレンズ病です)諸先輩がたよろしくお願いします。
0点
こんにちは。
60Dでワイド端が28mmというのはちょっと辛いでしょ。
広角が苦手&嫌いの私でも、ワイド端24mmではもの足りない時が有りましたから。
それに、いくらLレンズとはいえ旧型のズームは、デジタルで使うと色々と難点が多いとか聞き及んでいます。
もう少し貯蓄に励んで24-70Lを買った方が幸せになれると思います。
書込番号:12517244
![]()
4点
こんにちは。エピカリスさん
17-40を処分してまで28-70Lを買う必要はないと思います。
そのうち広角が必要になってくると思いますので手元に置かれてる
ほうが幸せになると思いますよ。
書込番号:12517291
![]()
1点
処分したあと「広角が足りない」と思っても後の祭りなので、まず24-70Lを購入してしばらく使ってみてから判断した方がいいかと思います。
まぁ、24-70Lを購入したあとに特に理由もなく処分するのももったいないように思いますが…
書込番号:12517317
1点
こんにちは
もし、買い換えるなら
24-70LIS
の方がいいと思います。
慌てないでじっくりといきましょう。
書込番号:12517438
1点
F2→10Dさん
そうですか、旧型はいろいろありますか。
中古とは言え安い買物では無いので、おっしゃる通り今回は、貯金に励みます。ありがとうございました。
書込番号:12517497
0点
万雄さん
こんにちは。
いつも猫さんの写真拝見しております。(勝手に師匠と思っています。すみません。)万雄さんも60Dで17-40を、サブでお使いのようで、いろいろ言われた60Dでしたが買ってよかったです。(自分はメインで値段も高かったです。)広角は苦手→嫌いでしたが
広角が必要になる様に頑張ってみます。ありがとうございました。
書込番号:12517687
0点
エピカリスさん
中古の相場はわかりませんが、良い値がつくなら処分するのがいいと思います
私ならEF24-105mm F4L IS USMも選択にいれますがどうですか?
goodideaさん
次の24-70はISつくんでしょうか?
書込番号:12517691
1点
だっち。さん
返信ありがとうございます。
機材は、処分してレンズの本数2本です。いろいろな目があります。レンズを変えても、OKですが(多分)本数が変われば、さすがに、まずいです。貯金頑張ります。
書込番号:12517746
0点
>本数が変われば、さすがに、まずいです。
なるほど、そういう事情があるのですね…
ならばF4通しになりますが、処分と同時にEF24-105Lにして
広角が足りなければ後日、EF-S10-22という手もあります。
書込番号:12517783
![]()
1点
F2.8にこだわりがあるのでしょうか?
F4になりますが24-105も画質に問題は無いと思います。
標準ズームを買ってみて、17-40を使わないようであれば、それから処分する方が良いかもしれません。
>Lの質感が好きな為Lしか考えられないLレンズ病
病気が進行する(レンズがそろってくる)と、フルサイズのボディが欲しくなる別の病気が出てきますので、
速めに治療しておきましょう。また人によっては、ズームが揃ってくると単焦点のLレンズを欲しがる
別の病気を発症する人もいますね。
書込番号:12517789
1点
goodideaさん
返信ありがとうございます。
頭でっかちの知識と堪え性の無い性格上一呼吸置くためもあり皆様のご意見を、お伺いしたくて質問させていただきました。
goodideaさんのおかげでかなり、落ち着けました。
書込番号:12517791
0点
hotmanさん
>また人によっては、ズームが揃ってくると単焦点のLレンズを欲しがる
別の病気を発症する人もいますね
まさに私です。EF50mm F1.8 IIにスレ立ててしまいました。
スレ主様、私も今は辛抱して、新しい24-70Lを購入される
事をお勧めいたします。
書込番号:12517884
1点
超電動さん
だっち。さん
hotmanさん
ありがとうございます。 24-105ですか。24-70よりは安くて分相応です。しかしどっちにしろ、高い買い物です。昔と違いフィルム代現像代が掛からずよい趣味だと思いリターンしたんですが...
すぐにLレンズ病発症、重症にはなりたくない気持ちと、重症患者の様子を覗きたい気持ちが。本当に悩ましいです。
書込番号:12517924
0点
エピカリスさん
ISの件ですが現在はISないですよね。
今年の終わり頃、IS付きが出るかもって言うお話がちょこっとあるので。ちょうどその書き込みを他でしてたのでコピペでした。
現在はないですので訂正になりますね。
つけっぱなし考えるならEF24-105mm F4L IS USM
なんてことも考えられるかも。ただしF4ですけど。
書込番号:12517946
2点
金欠だったこともあり24-70を売って
しばらくして24-105に買い換えました。
F4通しですが無理して無い分開放からそこそこ使え
さらに手振れ補正もあるからF2.8より使い勝手が良いです。
買い換えて正解と思ってます。
標準ズームで2.8でもあまりメリットが無いように思ってます。
70-200なら2.8をお勧めするけど
24-70F2.8と24-105F4.0なら望遠側もあって、さらに手振れ補正
&そこそこ小型軽量ですので24−105買ったほうが満足感が高いような??
ボディが60Dならバランス的にも24-105かな?
自分は1D3&7D&5D2だけど24-105です。
書込番号:12518028
1点
しつれいします
goodideaさん
すごい情報をおもちかとお尋ねしました、揚足をとったみたいになってすみません
書込番号:12518155
0点
超電動さん
レスのお返事のあいて、超電動さんさんでしたね。
今年のレンズリニューアルに24-70LIS、100-400LISがありそうと言う話が出ています。
あくまでもうわさ話ですが1Dsmk4、5Dmk3の話とセットで出てきてますし、昨年続々とLレンズの更新が行われてきてるので信憑性があるのかも。
海外のサイトいくつかググって見てください。
割と信憑性高いサイトで出てます。噂と言えば噂、情報と言えば情報。
こんな感じです。ちなみに自分はメーカーと無関係なので責任は持てませんが。(^_^;)
書込番号:12518191
1点
こんばんは。
>17-40を処分して28-70Lを買おうかと思います。しかし・・
28〜70Lユーザーです。
17〜40Lと70〜200f4Lも持っており後は全て単焦点(7本)という布陣です。
近々70〜300Lを追加する希望を持っていますが決断出来ないでいます(笑)
シャープさの追求ならなるべく単を使いますが、被写体にいろいろな画角が想定され、
かつ近接撮影があり、どうしてもピンを外したくない場合に、MFが抜群に操作しやすい
28〜70Lの出番となります。
ニコンやタムロンに比べて異様に大きな鏡筒の径ですが、それが功を奏し、MF環の
触り易さ、抜群のトルク感とともに小さな口径のf4L系とは操作感に大差を感じます。
解像感はおそらく最新比で落ちると思われますが、28_域での単焦点並みの
低ディストーションがうれしい限りです。
私にとっては構図面での勝負レンズと言った感じでしょうか?
カメラ頼りのAFでしか撮影しない方にとっては「古い製品」そのものかも知れません。
書込番号:12518515
3点
ミホジェーンVさん
28-70は私の様な経験の少ない初心者には、敷居が高そうです。中古なら手が届くと思いましたが、軽率でした。
ありがとうございました。
書込番号:12519336
0点
う〜ん・・。
60D・・7DとかX4もたぶん同じ傾向だと思いますが、標準レンズはAPS-C専用レンズ、それもなるべく新しいレンズにされた方が結果オーライだと思います。
28-70L?・・・24-70Lでも単にシャープだとか解像感があるっていうタイプのレンズじゃないんで最新のAPS-C機と組み合わすと本来の実力は発揮出来ないと思いますよ。
書込番号:12519977
1点
TamronA09(28-75F2.8)買い増しで様子見でしょうか。
EF28-70F2.8はデジタルコーティングしてないからやめといたほうがいいと思います。
そりゃEF2470F2.8はいいですけど1740切ってまで買うものでもないでしょうね。
書込番号:12520834
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
はじめまして。
久々にデジ一リターンをすることになり、過去はPENTAXのistシリーズで料理、動物、花、バイク、花などを
撮影してきました。その時はsmc PENTAX-M 40mm F2.8とFA MACRO 50mmF2.8とDA14mmF2.8 EDの
3本を必要に応じて交換して使っておりました。その前もPENTAXのフィルムカメラでしたが、
その時についていたズームレンズ2本はほとんど使わずに防湿庫に保管しているような状態でした。
その後、バイクで出掛ける際の荷物の軽量化を最優先させ、デジ一を売却し、RICHORのGX100を購入し
現在も愛用中です。コンデジはこのまま使い続けるのですが、仕事用で写真を撮ることがよくあり、
自分としても、デジ一で撮れる画がわかっているので、何度ももどかしい思いをしてきました。
そこで、ひさびさにいろいろ調べて、店頭でいろいろなカメラに触れるうちに、またフツフツと
デジ一を使いたい気持ちが湧き、canonの60Dを買う!というところまで辿り着きました。
前置きが長くなりましたが、望遠はプライベートでもほとんど必要とせず、プライベートの撮影対象は
今も過去と変わらず同じような感じで、仕事用でも料理、花、室内静物、景色の順でしょうか。
とりあえずは18-55のレンズキットを購入し、
以下の4本を検討中です。canonのカメラ、レンズは初めてなので、私の撮影対象に最も適したものは
どれかをご教示いただければ幸いです。
私の考えとしては、まずはマクロor28or35を購入し、またお金が貯まったら10-22の広角レンズかなと。
よろしくお願いいたします。
*****検討中レンズ*****
EF-S60mm F2.8 マクロ USM
EF28mm F1.8 USM
EF35mm F2
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
****************
0点
撮影対象の花が重複していました^^;バイクの次の花の部分は景色です。すみません。
書込番号:12516321
0点
はじめまして。
そこまでわかっていらっしゃるのなら、お考えの通りでいいと思います。
書込番号:12516440
1点
おはようございます!
デジイチリターン、おめでとうございます(^^ゞ
18-55のレンズキットをご購入予定との事なんで、ご希望の中ですと、おすすめは60oマクロかなぁ〜っと…o(^-^)o
28o、35oは、焦点距離は18-55oがカバーしてます。結構良いレンズで寄れますし…。
当初は、60oマクロ、18-55oの2本で様子を見て、室内撮影時に不満が出てきた時に明るい単レンズを考えられたら良いと思いますよ( ̄▽ ̄)v
書込番号:12516496
![]()
0点
私も
>まずはマクロor28or35を購入し、またお金が貯まったら10-22
でいいと思いますよ。
書込番号:12516499
1点
マクロをまず買って、そのあと広角、そして単焦点って順ですかねぇ…
書込番号:12516651
![]()
0点
最初は60mmマクロ、次に10-22mmで良いかと思います。
この2本とキットレンズの18-55mmがあれば、
スレ主さんの撮影対象ならほぼ対応できそうです。
書込番号:12516918
![]()
0点
>VallVillさま
久々に一眼レフの世界を垣間見たら浦島太郎のような気持ちになってしまい、
少々不安になっておりました。
頂戴したお言葉で自信がつきました。
ありがとうございました。
>かなぴっちゅさま
バイクの時はコンデジにしますが、それ以外の時はまたデジイチで
楽しもうと思っております^^
やはりマクロですかね〜。そちらの方向で決めてしまおうかなと。
丁寧なアドバイスありがとうございました。
>mt_papaさま
資金が潤沢であれば一気に買い揃えられますが、それまでに腕を
磨いて貯金に励みたいと思います。
後押しアドバイスありがとうございました。
>だっち。さま
みなさまおっしゃるようにマクロにしようかと思っています。
広角はなかなかのお値段なので、頑張って貯金しようと思います!
アドバイスありがとうございました。
>ラックビーさま
マクロがみなさんの共通のご意見のようですね^^
これらレンズでたくさん撮影し、それでも不足を感じるようでしたら
単焦点レンズを考えてみます。
その時はまたアドバイスをいただくかもしれません。
ありがとうございました!
書込番号:12517980
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
こんにちは
先日EOS60DのEF-18-135 IS キットを購入しましたが、少年野球の撮影に追加レンズのアドバイスをいただけたらと質問いたします。
息子の少年野球の試合で、ベンチ横付近から内野外野の守備を撮影しようと思うのですが、追加レンズとして以下のパターンを考えています。
@TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
A中古Canon EF70-200mm F4L USM (予算の関係でIS無し)で撮影したものをトリミング
最新の機材で手ぶれ防止のある300mmで@が本命のなのですがAの描写能力+トリミングで望遠の不足分を補うパターンも捨てがたいと考えています。
ベルボンのスーパーエースを所有していますので、三脚による撮影も可能な状況です。
さて、諸先輩方におかれましては、@Aのどちらが賢明と判断なさいますでしょうか?
ご教授くださいませ。
尚、野球の撮影では、息子の守備位置を中心にピントを合わせますので、ある程度焦点距離は固定できる状況です。
狙ったポジションをよりきれいに写し取るには@Aどちらがおすすめでしょうか・
0点
TAMRONのほうがきれい?かもしれません。
というか、比較した場合、純正のレンズにそれほどアドバンテージがないように感じます。
少年野球ですから近くに、比較的近くで撮影できること考えるても、純正でもOKと言いたくなりますが、
結構スポーツだと連射してしまうので、トリミングが面倒な気がするのでTAMRONかなと思います。
VCは結構よく効くと評判ですしね!
あと、きっとIS無しだと、IS付きが欲しくなるので、若干無駄が出てしまうと思います。
画質もIS無しよりもIS付きのほうが評判いいようですしね。
良いアドバイスあるといいですね!
書込番号:12515578
1点
70-200Lは持っていないので画質については他の方にお任せします。ただ手ブレ
補正付きのSP 70-300mの方が確実に成功率が上がりますよ。精神的にも楽。(^_^)
Lとの比較なら、できればタムロンSPではなく純正70-300Lの方が良いと思うの
ですけど、こちらは予算的に不可能でしょうか?
書込番号:12515623
1点
深夜にも関わりませずアドバイスありがとうございます。
EF70-300mm F4-5.6L IS USMは10万円オーバーの高嶺の花ですので、残念ながら買えません・・・ISなしでも予算オーバーです。
4万円台でコストパフォーマンスのよい@のタムロンの評判がよいので購入しようかなと考えているのですが、もう少し追い金を出して中古ではありますが白レンズの描写力を味わってみたいというのが本音です。Aの場合、望遠不足はトリミングによる切り取りで対処し、手ぶれ補正の代わりに三脚使用で対処するということで@のタムロンを上回ことができかも・・・と思うのですが・・・今更IS無しの中古の白レンズを購入する必要性があるのかと悩んでいます・・・
純正の70−300ISも候補なのですが、同じ焦点距離なら最新式のタムロンの方が評判がよいので候補にしました。
果たして白レンズのうま味と最新式のタムロンのうま味ではどちらが賢明なのでしょうか・・・
目的は少年野球の撮影に絞ります。
諸先輩方ならどちらを選ばれますか・・・?
書込番号:12515663
0点
jazzjazzjazzjazzさんの撮影目的が少年野球の撮影で、
守備位置を中心にピントを合わせますとありますが、
三脚で動画中心に引いて撮るなら、Aでも良いと思います。
でも、いつも真正面にボールが来る訳ではないと思うので、
@のTAMRON SP 70-300mmの強力な手ブレ補正と
超音波モーターの早いピント合わせと300mmまでのズームを活用して、
守備時も走塁時も手持ちでいろいろな角度からたくさん撮った方が、
迫力がある楽しい良い写真が撮れると思うので、
私は@をお勧めします。
ピント合わせの早さと200mmの画質を比べると
若干Aの方が上かも知れませんが、
私は夜景等のスローシャッターを使う時以外は、
常に手持ち撮影なので手ブレ補正付きのレンズしか選択しません。
三脚使用が中心の方なら画質面でAを選ぶかも知れませんね。
予算さえ許せばAの手ブレ補正付きが王道なんでしょうが・・・
書込番号:12515844
1点
>息子の少年野球の試合で、ベンチ横付近から内野外野の守備を撮影しようと思うのですが
スポーツ撮影なら、それなりのシャッタースピードを確保しないと被写体ブレでろくなことにならないので、手ブレ補正の有無は関係ないと思います。
ただ、内野は問題ないですが、1塁側からレフトを撮る場合など300ミリでもトリミングしたくなるかもしれません。ですので、やはりタムロンA005をお奨めします。
地方球場で少年野球を1塁側ベンチのすぐ後ろからセンター方向を撮った物を添付しておきますので、よろしければ参考になさってください。
書込番号:12516066
![]()
2点
おはようございます。jazzjazzjazzjazzさん
EF70-300mm F4-5.6 IS USMはいかがでしょうか。
このレンズは通常の手ぶれ補正機構に加えて
スピード感のある流し撮りにも対応した「モード2」
も搭載してくれてますしね。
僕もEOS 60Dでの猫さん撮影では出番が多いレンズ
ですよ。
http://kakaku.com/item/10501011451/
書込番号:12516090
1点
野球場で1人の選手にフォーカスをあてる場合、300mm でも足りない
場合が多いと思います。トリミング前提で 70-300 のほうに1票です。
書込番号:12516153
1点
夏のボーナス払いを活用して、EF70-300mm F4-5.6L IS USMに1票
書込番号:12516175
2点
こんにちは。私は主にサッカーを撮っていますが、お邪魔します。
この選択肢なら、やっぱり焦点距離重視でタムロンとなるのではないでしょうか。確かにトリミングで対処という方法も現実的ですが、トリミングして見栄えがする画を得るには、何といってもピントがしっかり合った画でないといけません。動体撮影の場合、ファインダー内で被写体が小さいと、どうしても正確に被写体をトレースすることが難しくなりますから、内野重視といっても300mmは欲しいところです。
ただ、どちらを選択しても、もう一方が気になると思います。タムロンを選んでも、Lレンズだともっと満足できる描写を得られたのではないか、と。EF70-200を選んでも、300mmあればもっと迫力あるシーンを撮れたのではないか、と。そのあたりが、「沼」と呼ばれる所なんですが、もしこれからも、お子さんの貴重な写真を残していきたいとお考えなら、ある程度長期的なステップアップも考えても良いのではないか、とも思います。
誰しも予算がありますが、今しか撮れない写真です。良い写真を残してあげてください。
書込番号:12516241
3点
こんばんは。
女子ソフト(小学生)の撮影やっています。
タムロン70-300で良いと思います。純正の非Lの70-300でも良いとは思いますが、最新のタムロンは純正を凌駕しているという書き込みも見もよく見ますしね。
SSは稼がないといけないので、てぶれほせいは気にしないでも良いかと思いますが、200mmだとちょっと短く思う時があります(シグマ70-200F2.8HSM使用しての感想です)良いと思うショットが2〜30枚ぐらいでも全部トリミングするのは大変だと思います。
実はぼくもちょっとタムの新レンズ欲しかったりします(笑)
書込番号:12518387
1点
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC が良いかと思います
多分300mmでも不足する場合があると思いますのでトリミング前提はどうかと思います
Lレンズへの憧れもわかりますがLレンズが万能と言う訳ではありません
実をとってTAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC が良いかと思います
書込番号:12521536
0点
たくさんのアドバイスありがとうございました。いただいたアドバイスや参考画像などを拝見いたしまして、やはり300mmの必要性を最優先してタムロンにしようと思います。
いずれはLレンズの描写も味わえるようになる日を夢見ながらタムロンで撮りまくろうと思います。(おっと・・・「沼」にはまる予感が・・・)
このたびは、ありがとうございました。
書込番号:12525242
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
はじめまして。
この度デジ1デビューを考えております。
現在はコデジでサイバーショットDSC−T50を使ってもっぱら三歳の息子の静止画撮影と動画を撮っております。
60Dが気になっており、アドバイスを頂ければと思います。
予算は10万円程でアクセサリを含め全てを購入する必要が有ります。
価格的に飽きたらすぐ違う機種に移行する事は困難なので最初から長く付き合える機種と考えております。
予算はあくまでも10万円ですが将来的な事を考えて初期投資の金額を上げても良いかとも考えております。(たとえば7Dとか。使いこなせるかは判断できませんが・・・・・。)
又、将来的に幼稚園及び小学校での使用を考えております。それまでに腕を磨ければと思います。皆様からアドバイスを頂ければと思います。宜しく御願い致します。
0点
こんにちは。
>予算は10万円程でアクセサリを含め全てを購入する必要が有ります。
それならやはり60Dのレンズキットが良いでしょう。
7Dにすれば良い写真が撮れるというものではありません。
レンズキットの他にも最低限メモリーカードは必要ですので、どのタイプのレンズキットにするのかは何とも言えません。
書込番号:12510967
0点
60DのWズームキットがいいのでは?。
メモリーカードとプロテクトフィルター、ブロアーやクロスなどお掃除グッズで若干10万円を超えるかも知れませんが、お子さんの成長は速いですから望遠レンズもセットされている方がいいと思います。
書込番号:12510993
0点
60D、ハイコストパフォーマンスのとっても良いカメラですし、エントリー機のX4のようなボディの安っぽさもないですし、AF周りもX4以上で長くつきあえる機種だと思います
そして幼稚園及び小学校での使用となると、運動会での使用は必須でしょうから望遠ズームのあるダブルズームを買われると良いです
http://kakaku.com/item/K0000168320/
また室内での発表会は難易度が高く、ダブルズーム付属の望遠では撮影が厳しい場合もあるので(会場の明るさ次第)明るい中望遠レンズが必要になったりしますので、購入後も資金を貯めてレンズを追加する準備もしていった方が良いかもしれません
書込番号:12511019
0点
写った写真は60Dでも7DでもX4でもあまり違いはありません
60Dは通常必要な機能を十分備えていた連写性能も5.3コマ/秒あるので
お勧めのカメラです
60Dダブルズームセットが王道ですが
できるなら60D18−135レンズキット+55−250ISの新古をオークションで購入がお勧めです
普段の撮影で18−55では望遠が側が不足気味です
18−135であれば通常はこれ1本でこなせます
運動会等望遠が必要な時55−250を使用すると良いでしょう
アクセサリーについてはこれからどんどんアドバイスが出てくると思いますが
僕的には始めの内はあまり必要ないと考えます
絶対必要なのはメデア動画も撮るのであれば16Gのクラス6以上1枚
用意するなら初めからが
液晶保護シート
2本のレンズの保護フイルターと少なくとも55−250のレンズフード
有った方がが良いものブロア(レンズをシュポシュポとするやつ)
使い始めて撮影が多いのであれば
予備のバッテリー(個人的には純正でなくても良いと思います 僕はROWAの商品を使っています)
予備のメディア
僕の場合移動時のカメラはバックに入れません入れる時もキズがつかないようタオルに包むだけです(デイパック使用)
レンズは100均のボトルケースです
(もちろんカメラバックの購入を反対するわけではありません)
家での保管は扉のある棚におきっぱなしです
(防湿庫、ドライボックスの使用を反対する訳ではありませんが僕は今までトラブルありません)
書込番号:12511038
![]()
0点
F2→10Dさん、花とオジさん、Frank.Frankerさん、gda hisashiさん早速のアドバイス有難う御座います。非常に参考に成りました。
これからヤマダ電機に遊びに行ってきます。
書込番号:12511066
0点
もう行かれたんですかね。わたしも60Dおすすめしますよ。
書込番号:12511279
2点
予算からすると 60D の Wズームかな、、と思います。
書込番号:12511304
0点
おはようございます。kaikaiバイオンさん
>予算は10万円程でアクセサリを含め全てを購入する必要が有ります。
EOS 60DのWレンズキットが良いでしょう。
メモリーカード・保護フィルター・カメラバッグなどの
セットだと10万円を少し超えるかもしれませんが如何でしょうか。
書込番号:12511315
0点
皆さん仰るように基本10万+αなら60DのWズームですね。7Dだとボディ+レンズの基本
予算が15万前後、アクセサリー類一通り揃えて18〜20万ってとこなので。どちらの
機種にしても、一眼はボティ+レンズ以外のアクセサリー類で結構お金を使います。
60DのWズームキットの場合、価格.com最安値でもトータル12・3万くらいにはなるでしょう。
ちょうど7Dの掲示板で「購入直前相談です(揃えないといけない物を教えて下さい)」
という良スレッドが立ってますんで良かったらご覧になってみて下さい。最初に必要な
アクセサリーの話で盛り上がってますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055430/SortID=12502275/
書込番号:12511879
0点
こんにちは。
>最初から長く付き合える機種と考えております。
60Dはバリアングルで、X4なら小型軽量な点で、もし将来、より上級機を
買ったとしても存在価値が薄れる事は無いと思います。
機種は異なりますがコンデジとの画質差を添付に貼りました。
60Dならコンデジ比でさらに差を感じることと思われますが、上手くピントを
決めた場合に限ります(笑)
風景なら問題ありませんが近接撮影でのお子様の産毛が見えるほどのピント感は、
結構難しいと思われますので是非腕磨きを。
60Dの動画ですがハイビジョンTVで再生するとTV局の放映とほとんど同じ
レベルの画質でして、それ以降はT50での動画撮影はしなくなると思われます。
でもお手軽な動画撮りならやはりコンデジの方が扱いやすいわけでして、添付の
ソニーHX5Vの動画なら60Dには及びませんが、充分綺麗な動画ですし
末期モデルなので1〜1.5万程度で買う事が出来ます。参考まで。
書込番号:12512206
0点
すみません。
投稿画像ですがオリジナル時より圧縮を受けており、比較が困難なほど
乱れてしまいました。
画像例はなしということで(笑)
書込番号:12512267
0点
みなさんお勧めの60DのWズームキットが良いですよ。
16ギガのSDカードでも数千円で買えますから、後レンズフード・プロテクターフィルター・液晶保護用フィルム・・・・で、10万円ちょっと超すぐらいでしょ。
予備バッテリーは、あれば便利ですけど、使用頻度によるかと。
バッテリーの残量表示が出ますから、時々チェックして充電するようにすれば、記念撮影や家族スナップ程度ならすぐに購入する必要もないかなと思います。
レンズはむろん18-135の方が万能ですけど、その分大きく重くなるし近接撮影が苦手です。
いつでもどこでもカメラを持って行ってパチパチスナップを撮るという用途には、18-55/f3.5-5.6の方が軽いし寄れますから、向いているんじゃないですか。
書込番号:12512928
0点
はじめまして。
私でしたら、まず「EF-S18-135」のレンズキットを購入し、
追々望遠レンズを追加するかな。
書込番号:12513005
0点
こんばんは。
どっちを買われたのでしょうかねー。
僕は18-135キットが好きかな・・・子供撮りって焦点距離の幅があるほうが便利なんですよね〜(僕がソウだからです)
で、55-250をキタムラで中古で買えばよいと思いますよ〜(程度よさ気なのがいっぱいありますよね)
室内はまず最初に、撮影ダイヤルPモードでISO感度の設定を1600もしくは3200ぐらいにして撮ってみましょう!それで、取れた写真をみて満足いくかどうか考えてみてください。
L版印刷、「ハイーチーズ」レベルだと十分撮れますよ。
ただ、動きのある室内では難しくなります。少しお金を貯めないといけないですね。
書込番号:12513407
0点
もう、ご購入を済ませた後かもしれませんが……。
まず、将来はお子さんの写真をとりたいとのことですが、予算的な
ことを考えればKissX4のWズームキット、フード、フィルター、三脚、
バッグ、そしてSDメディア等で10万円程になってしまうのではと思
うのですが……。
ドライブで観ればKissX4も3.7コマ/秒ですし、普通に運動会等な
ら十分な連射能力ですし、ムービーに関しては60DもX4も特に差
はないようですし、私はKissX4で十分であるとは思うのですが……。
腕を上げるにしてもKissX4で特に上達の妨げになるとは思えません。
もちろん、予算的に余裕があるのでしたら60Dの方がファインダーも
良いですし、操作性もボディの耐久性もドライブ等の性能面でもKissX4
より上ですし、お薦めですが、予算に限りがあるなら無理をなされな
い方が良いと思います。
繰り返しますが、KissX4で特に撮れない被写体や撮影に困ると言
う事はありませんから。
書込番号:12513554
0点
私もX4 Wズームキットで十分だと思います。欲を言えばキリがありませんし。
SDカード以外には、保護フィルターとブロアー、安いカメラバッグを揃えるかな。
それ以上を求めるなら、最初から60Dを飛ばして7Dへ逝くべきです。その場合は「沼」を覚悟しましょう。
X4は十分な性能を持ってます。安かろう悪かろうではありませんよ。少し無理をするのならEF35F2を加える費用に充てましょう。
書込番号:12513989
0点
何を買われたのでしょうか?
60DのWズームが一番いいんじゃないでしょうか?
これからのお子様の行事等考えると充分だと思います。
一眼の楽しさをまず感じて必要となれば三脚、レンズ等資産を増やせばいいと思います。
まずはSDXCカード、それ対応のカードリーダー、カメラバッグですね^^
書込番号:12514737
0点
SDXCは64GBでした^^;
SDHC16GBか32GBは欲しいですね。
いつかはRAW撮りもするでしょうし。
書込番号:12514803
0点
他機種をお勧めしている人もいますが、気になるカメラを買う方がやっぱり満足感が出ると思いますよ。
デジカメを使わない予定なら、購入資金の下取り代として活用するのもよいと思います。
gda_hisashiさんと同じような意見ですが
レンズ1本でまかなうなら 18-135キット
レンズ交換してもよいなら Wズーム
これ以外に、買いそろえる方が何かと便利です。(2万ぐらいかかるかな?)
・液晶保護フィルム・・・ハクバ、アマゾン経由のマイクロソリューション
・レンズの保護フィルター・・・ケンコーのzeta(高いフィルターです)
・カメラバック・・・私はヤフオクで『カメラふろしき(最大サイズ)』を落札し、愛用しています。※ふろしきにカメラを巻いてカバンに入れています。
・レンズクリーナーセット(液+布)
・レンズのゴミ・ホコリを吹き飛ばすエアー缶(PC商品で売っている方が安い)
・カメラの保管庫・・・ナカバヤシかハクバのドライボックスもしくは市販の密封性があるクリアボックスと除湿剤や湿度計
・保管庫のカメラの下に引くクッション性もの(座布団?)
追加のレンズは、時期を見て購入すればよいと思います。たとえば、夏頃に望遠レンズを買えば秋の運動会や夏休みの思い出をズームで取れるのではないでしょうか?
三脚や予備のバッテリーなどは、必要性がないならとりあえず買わなくてもよいと思います。
記憶方法もお好みですが、JPEGデータだけの保存なら8Gでも十分かと。あえてRAW+JPEGで保存するのなら16Gでも200枚は撮影可能です。メーカーはSANDISK(クラス10)のSDカードが定番商品です。
書込番号:12515195
![]()
0点
>※ふろしきにカメラを巻いてカバンに入れています。
変な文章になりました、スイマセン。
カメラをふろしき(クッション性があり、傷がつきにくいマイクロファイバー?)で包んでカバンに入れます。
変に、カメラ用バックを買わなくてすみました。
書込番号:12515263
1点
買換えは損なので永く使えるカメラ、との要望は当然で、そうなると耐久性の点でX4は失格で
良いと言えます。
X4は入門機なのでシャッター目盛や絞り目盛の誤差範囲・AF性能で撮影の快適さなどで失格。
入門機では永く使うと不平・不満が出て、腕を上げる段階で後悔するのは必至。
60Dは中級機とは言いながらプロカメラマンのサブカメラまでを目的にしていますので、
腕が上がっても買換えの必要はなく、性能に不満は出ませんし、高精度動作・高耐久性。
耐久性だけでも十分元が取れる一生ものとお考え下さい。
(ボディの価格差は僅かなのでX4まで落とすと買換えが発生して損です。)
(レンズは入門用からプロ用まで価格差は圧倒的に高く、最初から高級レンズを持つのは
相当苦しい筈です。)
レンズは広角ズームと望遠ズーム各1本ですが、最初はWズームで良いと思います。
(予算が無ければ最初は広角ズームだけ、予算が出来てから望遠ズーム追加で良い。)
腕が上がって来るとボディは今のままで良く、レンズ性能に不満が出るかも知れません。
その時はWズームレンズは売り飛ばして次のレンズは純正の1本30万円クラスのズームを
広角と望遠と揃えると、以後は買換えなくずっと使えます。
(1本30万円クラスのズームレンズはプロ用クラスと考えると、予算に合わせてコスト・
パフォーマンスの良い他のレンズを狙うのが良いかも知れません。)
以上、ボディは60D最低(腕が上がればレンズの本数分のボディが必要になるので、
その時に7Dか5DUかもっと上か自分で決定できる時期になる筈です)、
レンズは入門用レンズ(当面はWズームで良い)をお勧めする次第です。
なお、どこかに子供の顔の産毛を写すのは困難との投稿があったようですが、簡単ですので
心配にならないで下さい。60DのAFであればピントは問題ありません。
部屋が暗いかも知れませんが、最初は広角ズームで全自動で撮影してみて下さい。
その撮影結果を見て、部屋が暗かったり子供が動くのであれば、最初はボディのストロボ
を使ったり(全自動であればストロボも自動でポップアップする筈です)、全自動から
絞りのみの自動に変更してシャッタースピードを速くするなどで産毛は撮れます。
最初は取説を見ながらの撮影から始めればすべて解決できます。
では、後悔のない購入をして下さい。
書込番号:12515303
![]()
2点
最近の傾向ではデジカメなど大事に使用してもわずか数年です。
最初はどの機種を使っても大差ないと思います。
使いこなせるかどうか心配されるような初心者の方で、
予算は10万円程でアクセサリを含め全てを購入する必要が有るならば
KISSX4のWズームが最適ですよ。
ありがちな間違いですけど…
高級なカメラの方が良い写真撮れると思う方が多いけど、
「写真」ってそういうものじゃありませんからねぇ〜
男性は性能数値にこだわる傾向ですけど、
家族写真などは性能数値で撮るものではないですよ。
コンデジで撮れない様な写真がデジ一では撮れますから
頑張ってくださいね。
書込番号:12515720
0点
X4を否定するわけではないし、予算きっちり10万なら自分もとりあえずX4で様子見って
手もあると思います。辛口LADYの気持ちさんが仰るようにデジカメのボディーなんて
消耗品ですから、何年も一線級で頑張れるわけじゃない。
しかし言わせて下さい。「写真は性能ではない」これは間違いなんですよ。
上手い人が使えば確かにX4でも7Dでも同じ写真が撮れます。でも、この2機種の違いって
ものすごく大きいですよね?中間グレードの60Dでもバリアングルが付いてたり、
ファインダー視野率が違ったり各種調整機能が付いてたり。何が違うかというと、
「快適に撮影できるかどうか」ここが全く異なります。
バリアングルで低位置からでも高位置からでも楽に撮影できる、高いファインダー
視野率で覗いた時に隅々まできっちり見やすく、実際に写る範囲が確認しやすい。
秒間8コマ高速連写で速い被写体でもシャッターチャンスを逃さない。頑丈で耐久性の
高いボディーで質感が高く、長期間の酷使に耐える。これらを「性能数値で撮るものではない」
で否定できますか?できないと思うんですよ。
機材によって適材適所はあるけれど、高機能・高性能は初心者からプロまで全ての
ユーザーが恩恵を受けます。そして何より所有する喜びと満足度が大きい。
女性物だと・・・そうですね、ブランドバッグなんてどうでしょう?
同じ量の物が入れば、高いバッグを買わなくてもスーパーのビニール袋で十分って
話になっちゃいますよ?
当然そんな極論を持ち出されれば、夫はフライパンで殴られます。(爆)
高い物・高性能な物にはそれ相応の理由がある。
性別関係なく、ここをちゃんと理解していないといつまで経っても上達しないし、
本人にとってももったいない。カメラ・写真趣味の面白さを半分しか楽しめないですよ。
書込番号:12516060
4点
kaikaiバイオンさん、こんにちは。
私もつい先日、60Dでデジイチデビューを果たしました。
予算10万ならば、60D Wズームキットをお勧めします。
アクセサリーは後から買い足しや、買い替えが可能です。ボディはなかなかそうはいきません。
とりあえずは必要最小限のアクセサリーに抑えておけばいいと思います。
必要最小限のアクセサリーは個人差はありますが、
・SDHCカード8GB ピンキリですが 約1,500円
・レンズプロテクタ 約2,000円×2
・液晶保護フィルム 約1,500円
ですので、Wズームキットが93,000円で買えれば予算内です(カカクコムを見るとイケそうですね)。
・バッグは専用のものはいりません。
X4も良い機種ですが、少しでも長く使いたいなら60Dですね。
お子様の成長記録も「本気」で撮りましょう!
書込番号:12516073
0点
こないだ日本カメラ買ったんですけど、60Dの事を「メンズKiss」って書いてましたね(^_^)
確かに、僕も以前から中身はKissでいいからプリズムとサブ電子ダイヤルを載せたの、別の名前で出してくれ!って思ってました。
写りは大差ないです。
ただ、やっぱり使っているときの感覚というか、満足感というか。
プリズムによるファインダーとサブ電子ダイヤルが使えるというのは気持ちいいです。
一眼レフらしさが味わえるというか。
60D、出たときは色々言われたけど、カメラ雑誌のレビュー記事を見ても、ファインダー視野率・シャッタータイムラグ等、まじめに作られているカメラのようです。
スペック的にも、僕自身は「メンズKiss」というよりプラ製になったけど「小型化された正当なEOS二桁後継機」だと思っています。
書込番号:12516157
2点
皆様色々とアドバイスを頂き有難う御座います。
昨日ヤマダ電機に行って実機に触れてみたのですが
私は手が大きいので、X4だといまいちで持った感じは素人ながら7Dが一番でした。
しかし価格的に7Dは厳しく、60Dがベストかと思いました。
当方、札幌市なのでキタムラ等の他の店舗にも今日行ってみようと思います。
価格の情報も頂ければ幸いです。
宜しく御願い致します。
書込番号:12516262
0点
キタムラネット販売でこの価格です。
実質9万円台後半かな?
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/123104
これより高い値段を言ってきても、ネットだと・・・と話すと、少なくとも同じにはします。
古いレンズでも壊れたカメラでも、何か下取りを要求しますね。
1万円引くからって。
で、下取り機の型番を記録するようです。
メーカーへの手前そうしないとだめみたいです。
(なじみの店員がいると、まあいいや・・・って場合もあり)
キタムラは、ネットで買っても、初期不良などの対応は全て店舗で同じようにやってくれるので安心です。
キタムラの値段は、一つの基準になるかと。
なお、価格.comに出てくるようなネット上の店で買っても、初期不良の場合は新品と交換してくれますね、よっぽど変な店でない限り(^_^;
後、買ってしばらく使ってから故障した場合も、
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/hikitori.html
というサービスがあるので、1575円で修理できます。
保証期間内なら。
梱包も業者の人がやってくれるので、すこぶる便利です。
僕は、以前半年ぐらい使った50Dが故障したとき、これで頼みました。
一週間ぐらいで帰ってきました。
書込番号:12516316
0点
60Dの情報ではないのですが、札幌に反応してしまいました。
ヤマダ電機清田店は特価情報などでよく出てきます。
私もここで7Dを買いましたが、当時の価格com最安値と同等の支払いで、
さらに16%ポイント付きでしたので、かなり安価で買いました。
X4の掲示板でも安く購入できた
一度行ってみてはいかがでしょうか。
キタムラもよく話題になるので、そちらものぞかれてはいかがでしょうか。
書込番号:12516871
0点
すいません。下書きが残ってしまいました。
X4の掲示板でも安く購入できた
は不要でした・・・
X4かX3の掲示板でも清田の話題があったように思って書いていたのですが、
検索してもでてきませんでした。それで消したつもりが・・・
記憶違いだったかもしれません。
書込番号:12516886
0点
予算10万円で買うバックと
予算15万円で買うバックでは
選択肢が全然変わります!
えっ? ブランドバックじゃなくて、カメラバック?
書込番号:12520845
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
皆様、もしよろしければお知恵をお貸しください。。。
X4・60D・7Dのなかで動画撮影・編集のことだけを考えるならどの機種が良いでしょうか?
もし、性能・使用感・撮影後の編集など、さほど差がないのなら安いものを
購入しようと思います。
動画はvimeoやyoutubeに高画質で載せるためのものです。
撮影対象は主に自動車レースです。
編集はEDIUS NEO3で行います。
3機種ともおおまかなスペックは把握しているつもりですが、
実際にご使用されている方やお詳しい方のご意見をいただければ助かります。
以上、よろしくお願い申し上げます。
0点
こんにちは。
ビデオだけで考えればX4で十分でしょ。
ハイビジョンとはいえ僅か200万画素の絵でしかも動画では殆ど見分けは付かないですよ。
ビデオカメラの方が良いのは当たり前ですが、昨日BSハイビジョンの番宣を見ていたら撮影に5D2を使っていました。
道具は全て使いようなんでしょうね。
書込番号:12507204
1点
動画の仕様を見ると同じですね。
1280x720 60pで、シーン毎にたくさん撮って、編集すると
良いと思います。
動画撮影時、シャッター速度等マニュアルに出来るものが良いです。
書込番号:12507207
0点
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/eosmovie/comparison/index.html
60Dが最適です
・マニュアルレベル録音の有無が大きいと思います
候補の中では60Dだけが対応しています
・背面液晶の解像度自体7Dと60D(X4)は大差ありませんが
60D(X4)はアスペクト比が3:2のため16:9時に無駄が少なく
動画撮影時のファインダーとしては結構違います
・同じく外部モニターを使う場合上下に半透過枠がつきますが
7Dのほうが無駄が多くなります
書込番号:12507501
![]()
1点
この中なら 60D だけは 録音マニュアル音量設定ができます。
あと、ローアングルでも可動液晶が有るので使いやすいでしょう。
ただし、EOS MOVIE はピント固定か フォーカスフォローをMFで行うべきです。
ニコンMFレンズをアダプター付けて使う手もありますが、玄人向けですね。
パナソニックのGH2なら専用レンズでAFも可能ですが、ビデオカメラほど便利ではないです。
ココでプロの撮影風景が見れます。
http://vimeo.com/15508877
http://vimeo.com/15185638
http://vimeo.com/15821181
ビデオ機材というよりは映画撮影と似た環境下で使われているようですね。
書込番号:12507542
![]()
2点
totoちゃんさん,ひろジャさん。
ありがとうございます。
たしかに私の文面だけを見ればそういうお答えになると思います。
質問の意図は、この3機種の中ではどれが一番適しているのか?というものでした。
説明不足ですみません。
-----------------------------------------------------------------------------
F2→10Dさん。
ありがとうございます。
そうなんですよ。
自分はずっと銀塩をやってて、「こういう感じで映画みたいな動画が撮りたい」って
思ってました。でも、家庭用ビデオカメラじゃ、どうも感じがでなかったんです。
そこで今回の質問でした。
-----------------------------------------------------------------------------
BABY BLUE SKYさん
ありがとうございます。
その情報は知りませんでした。
音声用にビデオカメラを別に回そうと思っていたくらいです。
助かりました。
-----------------------------------------------------------------------------
さすらいの「M」さん
ありがとうございます。
そうですね。MFでやるつもりでした。
これからそのためのレンズ選びや、BABY BLUE SKYさんのご意見を参考に
外部マイク選びをするつもりです。
まさに教えていただいた http://vimeo.com/15821181
のようなものを目指しています。
ちなみにこの車のドライバーは知り合いだったんで、こんなとこで出てきて
びっくりしました。
------------------------------------------------------------------------------
皆様、本当にありがとうございます。
現在のところ、60Dで腕を磨きながら、周辺機器を充実させていこうかと
思っています。
書込番号:12509499
0点
5D2と7Dを所有しておりますが、色々な要素があるとはいえ
画質で言えば動画も5D2の圧勝だと思います。
書込番号:12511937
0点
にゃおむさんへ
もう60Dを購入しましたでしょうか?
3機種の中でお勧めは7Dです。
撮影の時の操作性で比較すると、
動画撮影時にライブビューモニターで拡大してピント合わせを行うときに、7Dには独立したマルチコントローラーがあるので拡大エリアの移動がし易いです。一方、60Dはサブ電子ダイヤルとマルチコントローラーが兼用になっているので操作がし辛いです。手袋した状態で操作性の良いのは7Dですね。なぜここに注目するかというと、使用するレンズによってはズームを動かすとピントが若干ずれることがあるので、撮影スタートの度に拡大ピント合わせをしつこくやっているからです。
もう一つのおすすめポイントは水平・前後の傾きを検知するデュアルアクシス電子水準器がついているからです。
動画撮影でピント合わせも大事ですが、最も大事なのは画面を水平に撮ることです。
7Dではモニター画面に大きく電子水準器を表示させることができるので素早く水平出しが可能です。暗い時間帯で三脚の水準器が見えにくい時も重宝しますし、手持ち撮影でも撮影前に水平確認をしておくと傾いたまま撮影することを避けれると思います。
撮影後の編集については3機種とも同じデータなので差が無いと思います。
撮影ジャンルは違いますが、EOS7Dの作品をリンクしておきます。
Nature in the east of Hokkaido(EOS Movie)
パガニーニの主題による狂詩曲第18変奏曲
http://www.youtube.com/watch?v=GCHP3IWKtvA
異なるフレームレートを応用するとカッコいい映像になるかもしれませんね(^.^)
EOS7D 動画フレームレートテスト(スロー再生での比較)
http://www.youtube.com/watch?v=SfbuSy0XGT0
書込番号:12512147
1点
電子水準器だったら、60Dにもついてますよ。
まあもっとも、水平のみですが。
このスレの動画撮影の話は、参考になります。
今度kiss X4、60D + B003 で遊んでみます。(^−^)
書込番号:12512428
0点
岬めぐりんさん
ありがとうございます。
動画でもそうなんですか。。。
それはフルサイズセンサーだからですかね。
でも、今は5Dまでは必要ありません。
安い機材を使い倒して、修業した後に考えます。
------------------------------------------------------------------------------
あずきあいすさん
ありがとうございます。
まだ購入してませんが、今日7Dと60Dの実機に触ってきました。
ほんと、触っただけなんですけどね・・・。
フォーカスってファインダーだけじゃだめなんですか?
ズームを動かすとピントがずれるレンズがある・・・。
どんなレンズがおススメですかね?
水準器は自分の用途の場合、三脚確認レベルで大丈夫だと思います。
載せていただいた7Dの写真を拝見しました。
フォーカスリングやフード、かっこいいですね。
あと、マイク。
自分の機材イメージもこういう感じです。
あずきあいすさんは録音レベルのマニュアル設定の有無をどうお考えですか?
音声・マイクに関してもなにかアドバイスをいただければうれしいです。
よろしくおねがいします。
------------------------------------------------------------------------------
nerimaspeciaさん
ありがとうございます。
ほんと、皆さんのお話は参考になりますね。
もっと、デジイチ動画のことを色々とお聞きしたいのですね。
あ、自分も毎日30km自転車乗ってます。
購入したら毎日バックパックに入れて持ち歩きます。
自転車にマウントして、走行映像なんかも撮影しようと思ってます。。。
書込番号:12514914
0点
にゃおむさんへ
スチルもムービーもほとんど背面のモニターのライブビューで
ピントや露出などを確認しています。
ファインダーでピント確認するよりもライブビューの10倍表示を
使うと正確な手動ピント合わせができます。
また動画撮影前にEOS7DのAF(ライブモード)で合わせておいてから
MFに切り替える方法も場合によっては使っています。
(明るいシーンでしか使えませんが)
ズームを動かすとピントがずれるのはEF-Sレンズ、ずれないのはLレンズ
です(手持ちのレンズしか確認していませんのでご了承下さい)
この手の動画撮影ではピント送りはフォローフォーカスなどを利用して
いますが、撮影中のズーム使用は皆無に近い状況です。
録音レベルが自動でも特に困ったことはなかったです。大音量の場所では
マニュアル設定があった方が有利かもしれません。
作例として小鳥のさえずりを録音した動画をリンクしておきます。
録音レベルは自動のままで編集ソフト
(EDIUS Neo2Booster)では無調整の状態です。
http://www.youtube.com/watch?v=n4wP6re8NkY&feature=player_embedded
ブログに動画撮影の機材の詳細や工夫を載せていますのでご参考にどうぞ。
<< EOS Movie >> デジタル一眼ムービーの撮影で困ったときは(フォーカスアシスト等)
http://redbean-ice.at.webry.info/201010/article_3.html
書込番号:12518206
0点
あずきあいすさん
ありがとうございます。
HP?ブログ?拝見しました。
いやー、きれいな画ですね。
自分もがんばろうと思います。
いろいろと参考になりました。
ボディは60Dにしようと思います。
まずは、ボディだけ買って、安いレンズを中古で探して
いろいろ試したあとに、ほしいレンズを決めたいと思ってます。
それか、とりあえずレンズキットでも買っておくかな・・・。
できれば後々のことを考えて、EF-Sじゃないものにしたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:12525964
0点
にゃおむさん
こんばんは。
ブログご訪問ありがとうございます。
いよいよEOS Movieの仲間入りですね。
きっとEOS60Dで綺麗でカッコいい映像が撮れると思います。
予算上EF-Sレンズを購入する場合は「USM」付きを選んだ方が良いですよ。
こちらの方がピントリングの操作がしやすいし、動きに遊びが少ないです。
予算があればLレンズかな(^.^)
書込番号:12527783
0点
自転車に車載ですか?一眼でやったら壊れますよ。(^_^;;;
ビデオカメラの車載を何度かやった事がありますが、車やバイクに比べると振動が
とにかく凄まじいのが自転車です。さらにカメラの前に何の遮蔽物もないので埃も
ガンガン飛び込んでくる、虫も当たる。凄まじく過酷な負荷がカメラにかかります。
重量がかなりあるので、ヘルメットマウントも不可能。
もし自転車車載をやるなら、軽量でそれなりに良い手ブレ補正が付いたメモリー記録の
ビデオカメラがおすすめです。編集ソフトも手ブレ補正ができる物があれば尚良し。
うちの環境だとやや安定性に欠けますが、PowerDirectorなんて補正処理が速くて
良いんじゃないでしょうか?
書込番号:12529380
0点
あずきあいすさん
ありがとうございます。
あとは購入するだけなんですけど、
レンズをどうするかでしばらく迷ってます。。。
ボディだけ新品で買って、レンズは何でもいいから
フルサイズセンサーをカバーできるやつを中古で買うにしても、
いいレンズじゃなくてもそれなりにお金かかりますよね。
それならレンズキットが10万くらいで買えるので、
とりあえずそれを買っておいて、修行するか、その2択ですね。
でも、結局かかるお金は同じくらい。
で、フルサイズセンサーのカメラが買えるのが、まだまだ先。
ということで、まずはデジイチの動画についてを一通りマスターするには
操作性などはガマンして、ダブルズームキットを買って、
練習、また練習なんじゃないかと・・・。
そして、そのあとにEF24-70mm F2.8L USMを買おうかと。
このあたりですご〜く考えちゃってます。
もう少し迷ってみます。
いつもありがとうございます。
------------------------------------------------------------------------
HEAT WINDさん
ありがとうございます。
壊れますか。。。
やってみたかったんですけどね。
GOPROを持ってるので、そっちでガマンします。
編集はEDIUS NEO 3でやってます。
ブレ補正のソフトもついてたので試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12530502
0点
にゃおむさんへ
どれを買うか〜迷っているときが一番楽しいかも(^.^)
EOS 60D+EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISのレンズキットが良いかなと思います。
レンズはUSMは付いていないものの、手振れ補正、UDレンズが付いてて
ボディ単独購入との差額が約2万円でとてもお買い得です。
またちょっと軽めのピントリングですが、幅広くレンズの前の方についているので
ピント合わせがし易いですね。
もっと安価なEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISでも
きちんと扱えば綺麗に動画撮影できますよ。
ピントリングがグラグラなのでやっかいですが、
動かないようにマスキングテープで固定してます。
【作例】
EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISを一部使用した動画です。
「自然が生み出した神秘の水」(神の子池)
http://www.youtube.com/watch?v=BvSWX0cEHg4&feature=player_embedded
レンズやフィルター、撮影方法を動画で説明しています。
http://www.youtube.com/watch?v=p_JelCGgyF4&feature=player_embedded
EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISでインターバル撮影した動画
http://www.youtube.com/watch?v=PEsKmuvBL8o&feature=player_embedded
書込番号:12532597
![]()
0点
あずきあいすさん
いつも本当にありがとうございます。
週末にいろいろと見て触った回りたいと思います。
また、ご報告します。
書込番号:12539240
0点
皆様
いろいろとアドバイスをいただきまして、本当にありがとうございました。
一昨日、家電量販店にてEF-S 18-135のレンズキットを購入してきました。
実店舗にもかかわらず、かなりがんばった見積もり提示をしてもらい、
メモリーなどの必要なものも、頼まないのに値引きされてました。
これからになりますが、さっそく色々と試して見たいと思います。
次はマイクとビデオ雲台を買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12553612
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
60Dに17-55ISと15-85ISで迷っています。実売価格で大差はないし、17-55ISの方が明るくて写りは良いようだし、ただカメラとのバランスはどうなんでしょう。ただ15-85もかなり評判は良さげですね。お使いの方はおられますか?
0点
こんにちは。totoちゃんさん
60Dに17-55ISいいんじゃないですか。
僕も60Dに17-40Lで猫さんを撮影するときが
ありますから。
書込番号:12507080
2点
17-55oF2.8ISのほうが画質は間違いなく上です。
感じ方は人それぞれですが、もし?バランスが悪いと感じたら、バッテリーグリップを付ければ安定すると思います。
60D&17-55oF2.8は、かなり良い組み合わせになると思いますよ(^^)
書込番号:12507141
![]()
4点
こんにちは! totoちゃん さん
この両者のレンズを選択することは難しいですが
全域 F2.8 のレンズをお勧めしますが
もし、野外撮影が多いのであれば
EF-S17-55mm F2.8 IS USM を購入するつもりで
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM と
EF28mm F2.8 又は EF35mm F2
のレンズ2本はどうでしょう!
15-85のレンズは常用で使い、単焦点レンズについては
35mm換算 約50mmのレンズとして画角練習と室内撮影で使い
ズーム域が15〜85mmであれば画角の設定に幅がありますので安心かも?
もちろん17−55あれば十分であると思えば、17−55をお勧めします。
書込番号:12507316
1点
F2.8のズームレンズは、どれを選んでもある程度の大きさがあるので、
写りを重視されるのであれば、間違いない選択だと思います。
予算の問題が無いのであれば、F2.8のズームレンズの方が撮影の幅は広がりますよ〜^^
書込番号:12507375
![]()
2点
画質の優劣はつけがたいですが、風景が好きならワイド端の広い15-85IS
室内撮影が多かったり、見た目から所有感を感じることのできるレンズは17-55mmF2.8ISかな
書込番号:12508010
![]()
0点
totoちゃんさん
こんばんは
F2.8か15mm悩みどころだとお思いますが何を撮りたいかがわからないとなかなかアドバイスが出来ないと思いますよ!
ふつうに考えればF2.8のほうが写りも良くボケも楽しめますが設計が古い上に弱点もあります。
逆光に弱いコーティングのためフレアー・ゴーストが出やすいと言うことです。
夜景の撮影、光点ボケに関しては・・・・
順光で撮るのであれば間違いなくF2.8ですが
逆光を利用した写真はEF-S 15-85 USMに軍配が上がると思います。
7D同様のセンサー・高画素が故に結果レンズの性能が左右される機体ですよね
レンズ選び難しくなりますよね
圏外ですが昨年発売のSIGMAの17-50mm F2.8 EX DC OS HSM 設計も新しくF2.8始まりコーティングも逆光に強くなってるはずですし該当レンズとの中間の性格を持つタイプじゃないでしょうか?
書込番号:12508024
1点
良い絵作りさえできれば、ボディとのバランスはどうでもいいではないでしょうか。
風景が好きなので、15-85に一票です。
書込番号:12508095
0点
内臓ストロボを使う事は無いと思いますが、EOS60Dは17mmからの対応になっています。
望遠側があまり必要でないと感じているなら、EF-S17-55mmISの方が良いのではないかと思います。
書込番号:12508142
0点
レスをくださった方々ありがとうございました。17-55を最有力として考えてみたいと思います。
書込番号:12508727
0点
画質を優先するなら
一般に、よりF値が小さく、ズームの倍率が低いレンズの方が画質はいいです。
ただし、EFS1755F2.8ISは若干逆光に弱いです。(35L程ではないです。)
EFS1585は若干収差を嫌う人もいるようです、画質と便利さのバランスはよさそう。
完璧なレンズはないので何を優先するかですね。
書込番号:12509887
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













