EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

ご利用の前にお読みください

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(30733件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

画像取り込み後のメモリーカードのクリア

2010/12/23 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 nandypapaさん
クチコミ投稿数:15件

先週60Dを購入しました。デジイチデビューです。
息子の少年野球の撮影で楽しんで使っています。

写り映えは申し分なく満足しています。

ところで質問ですが、カメラとPCをケーブルで結んで写真をPCにコピーをするのにEOS Utilityを使用しています。PCへの取り込みは問題なくできるのですが、取り込んだ後にメモリーカードに写真が残ったままです。取り込んだ後、メモリーカードのデータを自動的に削除する機能はないのでしょうか?
今は、PCに取り込んだ後にカメラでメモリーカードの初期化を都度しています。
マニュアルを見ていましたが記述はないようです。

書込番号:12409730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/23 21:33(1年以上前)

スレ主様、はじめまして

私も手動で『初期化』しています。
自動で全削除なんて、恐ろしくて考えられません。

取り込み後、バックアップを実行し(2重)、はじめてカードの初期化となります。
フローとしては自然かと思いますが、いかがでしょうか。



書込番号:12409849

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/23 21:42(1年以上前)

『初期化』でも『画像削除』でもいいように思います。

書込番号:12409913

ナイスクチコミ!0


スレ主 nandypapaさん
クチコミ投稿数:15件

2010/12/23 21:45(1年以上前)

カメラはじめますさんこんばんは。
早速のレスありがとうございます。

コンデジ時代はZoomBrowserEXで取り込み後、自動削除できていたので何でかなぁ?と思って質問しました。

>自動で全削除なんて、恐ろしくて考えられません。

確かにPCへの取り込みに失敗し、大事なデータが吹っ飛んでしまうと一大事ですね。
これからは、PCへの取り込みがうまくいってからカードの初期化をするようにします。

書込番号:12409934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/12/23 21:46(1年以上前)

転送に失敗したら、ファイルが壊れるかもしれませんので、転送と削除は別々に行うことをオススメします。

書込番号:12409954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/23 21:50(1年以上前)

画像削除ではカスが溜まるようで、初期化がいいと思います。

書込番号:12409991

ナイスクチコミ!1


201...さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/23 22:49(1年以上前)

なんとなく、初期化のほうがすっきりします。

書込番号:12410405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2010/12/23 22:57(1年以上前)

カードを初期化する時は
カードの内容をもう一度確認して
初期化していいカードかどうかを考える癖をつけるようにしましょう!
特に複数枚カードを持っている場合は間違えて消しちゃう場合ありますから・・・
怖いものは「思い込み」(T_T)

初期化したデータは復活できませんからね(^^ゞ

書込番号:12410459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/24 02:55(1年以上前)

ファイルの削除でも初期化でも実はやってることには差はありません。

ファイルの削除は、実際にファイルを消すのではなくファイル自体の管
理データであるヘッダと言う情報を消せば、ファイルシステム上は認識
できなくなるので消した事になるのです(なので、ヘッダに適当な値を
加えれば復元ソフトで元に戻せたりします)

初期化は媒体自体のヘッダに当たるブート情報等の部分を消し、各
セクタの管理部分の情報を書き換えるだけで、やはり復元も可能で
す。

ファイルの領域や、媒体自体の全ての領域を毎回「0」で上書きすれ
ば確実に消えますが、時間ばかりかかって、しかも媒体の耐久性を下
げるので意味はありません。
(初期の頃の数十MB程度のSD等でも耐久は10〜数十万回といわ
れてましたが、真面目に書き込みテストを行うと数百万回、ギガバイト
クラスの最近の物は1000万回以上エラーが出ないようなので、普通に
使う分には一生使えるかもしれません)

と言う訳で、お好きな方法でファイルの管理をし消去を行ってください。

書込番号:12411336

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/24 03:26(1年以上前)

Eye-Fiを使えば、SDカードで設定した容量を超えると自動で消去される機能があります。
仕事でつかっているわけでもないので、私はX3のときからEye-Fiでしたが、60Dは正式に対応しているので、分かりやすくてよいです。
もちろん、事故はいつかあると思いますが、便利なので。

書込番号:12411372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/24 09:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

Macですが

nandypapaさん 悩ましいですね

MacのiPhotoやその他にも同様のありますね、使っていませんでしたが・・・

WinとMacや外付けハードディスク、何カ所にも保存しております。

基本・旅行などには日数+二枚(予備)もちだします、他のカメラから外してです。

その際にパソコンで確認し、フォーマットしておきます。

カメラで使用の際にも改めて初期化してから、使っています この繰返しです。

が・・最近面倒になってしまって↑ 使ったりします元のカメラに戻すときだけ(・_・)......ン?

書込番号:12411846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/12/25 15:53(1年以上前)

ボクはパソコンにメモリーカードを差し込むと、自動でフォトショップエレメントで取り込むように設定しています。これだとPCに取り込んだあと「画像を削除しますか?」とでますので、削除してよい画像の場合は「はい」を押し、その場で削除しています。これだとメモリーカードに画像が残らないので、2度手間にならなくていいです。

ちなみにメモリーカードは月に1度くらいで初期化しています。気休めですが・・・

書込番号:12417186

ナイスクチコミ!0


スレ主 nandypapaさん
クチコミ投稿数:15件

2010/12/25 17:26(1年以上前)

タンニングさん
返信ありがとうございます。

まさにおっしゃっている機能がEOS Utilityに無いのかなぁ?と思って質問した次第です。
皆さんから返信いただいたとおり、自動で消してしまうのはやばそうなので、加増の取り込みがうまくいったことを確認してから手動で消すようにします。

たくさんの返信ありがとうございました。

書込番号:12417489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:14件

60Dの購入を予定していますが、レンズのほうをどのようにしようか考えています。
二通りの選択肢で迷っていますが皆さんの意見を聞かせていただければと思います。
尚、私が一眼レフを初めて購入するのでその他にオススメの組合わせがあれば教えて下さい。


@レンズキットEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS + シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM 

A純正のEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM (オークションで新品6万位)

望遠側はタムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)を購入します。

主な被写体は3歳の子供のみです。
@の選択だと明るいレンズがあるので室内とかでは有利ですが極力レンズ交換を押さえたいというのがあります。
Aの選択だとUSMで多少はAFも早くて有利に使えるのではないかと思っています。
ザックリ24,000円位@のセットの方が高いですがこれくらいの金額ならなんとかなります。(予算はすべて入れて20万前後位です。)純正EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM + シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM は予算的に厳しいです。
ご意見頂ければ幸いです。

書込番号:12403158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/22 12:30(1年以上前)

自分なら2ですかね。

EFS17-55F2.8 IS USMの選択肢話でしょうか?
タムロン望遠との間が開いてしまいますが・・・。

書込番号:12403201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/22 12:31(1年以上前)

ごめんなさい
EFS17-55F2.8 IS USMの選択肢話でしょうか?
         ↓
EFS17-55F2.8 IS USMの選択肢は無しでしょうか?
に訂正してお詫びします。

書込番号:12403204

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/22 12:36(1年以上前)

レンズキットEF-S18-135mm F3.5-5.6 ISのレンズは戸外用として、+で室内用にEF28mmF1.8USMかEF35mmF2と言う選択ではどうでしょうか

書込番号:12403224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件

2010/12/22 12:42(1年以上前)

最近のデジカメは高感度に強いのでEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM に比べ
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM のアドバンテージはあまり大ききないと思います


Aをお勧めします

「室内で明るい」であればEF50/1.8を追加購入してはどうでしょう

書込番号:12403248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2010/12/22 12:46(1年以上前)

>望遠側はタムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)を購入します。
 こちらは、決まりですか?

60DのボディーでタムロンB008+EF35mmF2なんていかがでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000183009/

書込番号:12403267

ナイスクチコミ!1


B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:128件

2010/12/22 12:51(1年以上前)

ハゲ村長さん、こんにちは。
 >主な被写体は3歳の子供のみです。
子ども撮りの観点から言わせていただきますと、ボクはメインズームにEFs17−85を使っていますが、
屋外撮影でも、もうちょっと広角が欲しいと思うことがよくあります。 特にローアングル撮影でそのように感じます。
EFs15-85は、正直うらやましいです。

ただ屋内のことも考えると、15-85だけでは厳しいと思います・・・。
28/1.8や35/2等の単焦点、もしくは、外付けストロボ 430EXUをお勧めしたいです。

書込番号:12403282

ナイスクチコミ!2


HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:43件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2010/12/22 13:03(1年以上前)

1番だと18-50mm間と70mmから上がA005がかぶる上、17mmスタートと18mmスタートで広角側に
差がなく、18-135mm F3.5-5.6 ISがほぼ無駄になってしまいます。よって、2番かなぁ・・・。

F2.8の標準ズームも欲しいので、17-50mm F2.8は後から予算の都合をつけて買い足すのが
ベストだと思いますよ。ほかに後々持っとくと良いのはEF-S10-22mmとか単焦点とか。
60Dがいくら高感度に強いとはいっても、レンズが明るいのに越した事はないです。

書込番号:12403337

ナイスクチコミ!1


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/12/22 15:03(1年以上前)

ハゲ村長さん

> @レンズキットEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS + シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

室内用なら、よほど広い部屋でない限りは35mmまでで足りると思いますので、F2.8通しのズームより、更に明るくて軽いEF35mmF2をオススメします。

明るさの違うズーム2本より、明るさは良く使う焦点距離の単焦点で補った方が、写りも良くて満足度も高いと思いますよ。

50mmF1.8IIが安くて良く写るのですが、APS-Cで室内だとちょっと長いと感じます。

書込番号:12403693

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/12/22 15:34(1年以上前)

別機種

TAMRON A16 17-50mmF2.8

望遠に70-300mm、TAMRON A005をお考えであるのなら・・・
割高にはなりますが、2)のEF-S15-85mmはいいと思います。
広角端の2mmの差ですが、わりと効いてくる場面があるので、こちらの方が使い勝手がいいと思います。
テレ端の85mmでも、標準域としては使いやすいですし、望遠との切り替えのタイミングも取りやすいと感じています。
手ぶれ補正4段分ありますから、暗所でも被写体が動かなければ対応の幅は広いです。

ただ、F値が暗いので、ボケに対しては不利と感じます。
私は15-85mmを持つまではTAMRON A16を標準レンズとして使っていました。
現在も絞り開放2.8を使いたいときは、A16は活躍をしてくれます。
2.8通しのズームと、普段使いの標準レンズは共存できると思います。
SIGMAにこだわりがなければ、TAMRONのA16とかB005を考えてみられてはどうでしょう・・・
値段的には差が少なくなると思いますけど・・・

60Dが7万、15-85mmが7万、A005が4.5万として・・・
A16なら、2.8通しのズームも考えられるかも・・・
同じくらいの値段で、ストロボ430EXIIもあるかも・・・

悩ましいですが・・・一度に全部と考えなくても徐々に揃えるという考え方もあるかも・・・

書込番号:12403782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/12/22 15:35(1年以上前)

hotmanさん
ありがとうございます。
EFS17-55F2.8 IS USMも検討していましたが、
間が空いてしまうのと金額や埃の混入、重さなどからも
今回は検討から外しました。

Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
EF28mmF1.8USM (5万位)
EF35mmF2   (3万位)
ですね。短焦点レンズは初心者なので抵抗がありますが、
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM は購入するのは止めてのちのち検討したいと思います。

gda_hisashiさん
ありがとうございます。
アドバンテージが少ないならシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM の購入は止めときます。
純正のEFS17-55F2.8 IS USMも考えていたので、
似てるレンズで評判がいいので検討していました。

こーてつさん
ありがとうございます。
タムロンB008は、まだ評価が判らないので年内購入を予定している今回は見送ります。
タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
も子供の幼稚園の運動会までに購入するのでその頃にタムロンB008検討してみます。

B-Hさん
s15-85は購入しようと思います。
同じ観点から参考になりました。
貴重なご意見ありがとうございます。

HEAT WINDさん
ありがとうございます。
確かに18-135mm F3.5-5.6 ISは無駄になるかもしれません。
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM + タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
の購入も考えましたが、間が空くのと純正がないので外しました。

毒遊さん
ありがとうございます。
短焦点のレンズの購入を考えていきたいと思います。


貴重なご意見ありがとうございました。
とりあえず皆さんの意見を参考に
純正のEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
を購入してから短焦点レンズを選びたいと思います。






書込番号:12403784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/12/22 17:22(1年以上前)

myushellyさん
EF-S15-85mmが使い勝手がいいようで安心しました。
シグマにはこだわりはないのでTAMRONのA16とかB005もいいと思いました。
今回は、AFが遅いのではないかと思い、価格は魅力的ですが
幼稚園児なのでシャッターチャンスで不利かと思い外しました。
myushellyさんの言うように
悩ましいですが、とりあえずEF-S15-85mmを購入して一度に全部と考えずに徐々に揃えるていこうかと思います。
参考になるご意見ありがとうございました。

書込番号:12404155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/22 20:51(1年以上前)

シグマ17−70がよい。

http://yaplog.jp/poko_9/archive/99
http://yaplog.jp/poko_9/archive/168

書込番号:12404829

ナイスクチコミ!1


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2010/12/22 22:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EF-S55-250mm F4-5.6 IS

EF-S55-250mm F4-5.6 IS

EF-S55-250mm F4-5.6 IS

EF-S55-250mm F4-5.6 IS

望遠は外でしか使わないなら
EF-S55-250mm F4-5.6 ISで済ませてしまうとかどうですか?

http://review.kakaku.com/review/10501011869/

60D 70,000円
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM 60,000円
EF-S55-250mm F4-5.6 IS 17,000円(中古)
SDカード16GB2枚 12,000円
予備バッテリー 7,000円
スピードライト430EX2 25,000円
Adobe Photoshop Elements 8 14,000円

かなりざっくりですけど(笑)
しめて205,000円で♪

書込番号:12405381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/12/22 23:24(1年以上前)

秀吉(改名)さん
ありがとうございます。
シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
も間が空かなくて値段もお手ごろでいいですね。
望遠側の購入予定がタムロンで純正ではないのが心配です。
HSMが付いているのでAFは期待できるのですが初心者なので、
頻繁に使用する画角は少し高くても奮発しようかと思います。

elranさん
ありがとうございます。
タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
は確かに運動会で使うのは間違いないのですが、
使用頻度は大きさや重さなどからもかなり低いかもしれません。
EF-S55-250mm F4-5.6 ISも新品ならキャッシュパック5,000円の対象になっていたので、
使用頻度を考えれば、シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM + EF-S55-250mm F4-5.6 IS 
という選択肢もすごいありです。もう少し検討してみます。
貴重な写真や予算構成までありがとうございました。

書込番号:12405601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/12/22 23:42(1年以上前)

選択肢にはありませんが、もし天井バウンスが出来る環境でしたら
EF-S15-85mm+430exUが良いように思います。
腕にもよりますが、3歳の動き回るお子様を撮る場合
純正の素早いAFと被写界深度がある方が成功率が高いと思います。

書込番号:12405693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/12/23 00:07(1年以上前)

bunibunilifeさん
ありがとうございます。
天井バウンスという言葉を正直知りませんでした。
基礎知識は身に着けているつもりでしたが、勉強になります。
いかにもフラッシュをたいたと言う影ができるのは嫌いなので、
ストロボは考えていませんでした。
自然な感じでいい写真がとれるようなので、検討してみたいと思います。

書込番号:12405816

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/12/23 06:12(1年以上前)

1の場合、恐らくシグマしか使わないと思います。
どちらかと言われれば2ですが、
この組み合わせに近い選択で自分なら(3歳児子供限定)
シグマ17-50F2.8EXDCOSHSM+EF70-200F4LISの2本です。
タムSP70-300は3歳ならまだ不要、小学生(運動会)になってからで良いと思います。

書込番号:12406559

ナイスクチコミ!1


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2010/12/23 07:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

フラッシュ無し

フラッシュ直射

天井バウンス

デュフューザー天井バウンス

ハゲ村長さん、どうもです。
EF-S55-250mm F4-5.6 ISキャッシュバック中なのですね〜
それはなによりです♪
スピードライトの効果例をアップしておきます。
私もまだへたくそですが(笑)
効果は確認できると思いますので♪

書込番号:12406683

ナイスクチコミ!1


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2010/12/23 07:42(1年以上前)

別機種

色々なタイプが発売されています。

ちなみにデュフューザーというのはフラッシュの光を和らげるカバーのような物です。

書込番号:12406685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/23 08:07(1年以上前)

機種不明

erlan君の「フラッシュ無し」画像を調整。
まあ、他人のことはとやかく言いたくないが、下手なライティングなど・・・(笑)雰囲気ぶち壊しだな〜と感じることがある。


そんでぇ〜erlan君はご自分のUPされた画像でどれが一番よいと評価されていますのや?

書込番号:12406735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/23 08:24(1年以上前)

機種不明

スカート部分の襞がつぶれている(黒潰れしている)ので、若干シャドー部分を持ち上げ。

書込番号:12406763

ナイスクチコミ!1


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2010/12/23 10:08(1年以上前)

別機種

こんなのが好き(笑)

皆様、脱線失礼いたします(汗)

秀吉さん。修正感謝です。
そうですね〜個人的にはフラッシュ無し&天井バウンスが合わさったような
雰囲気が好きなのですが、中々思うように撮れません。
なので天井バウンスですかね。個人的にいいと思うのは。
しかしながらハゲ村長さんは対象がお子様なので、若干雰囲気が変わってしまうかも
しれませんね。なんとなく夜のイメージのような感じになってしまうので。
自然光を利用するほうがいいのでしょうが蛍光灯下での撮影となるとやはりバウンス
なのですかね〜??まさか部屋でお子様の無邪気なシーンを撮るのにライティング
なんて訳にはいかないでしょうし。。。。。私も日々勉強です(^^ゞ

ハゲ村長さん。脱線誠に失礼いたしました。

書込番号:12407078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件

2010/12/23 10:57(1年以上前)

脱線ついでに

僕もストロボ併用はお勧めです

多分 ハゲ村長 さんのお部屋も壁、天井共白系統のクロスと思われます
この中のお子さんはレフ版に囲まれているような物(失礼 者)です
ストロボを天井でなく斜め後ろから後あたりにバウンスさせると結構自然な光になります
(但し室内の鏡、ガラス等の光物は反射で不用意な影の発生になる場合があります)

僕の場合ワンコの撮影ですがストロボ後バウンスをよく使います
(18−55+430EXU)

後バウンスは430EXUでなくても420EXで可能です オークションではかなり安価になっているのでどうですか!

書込番号:12407242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/23 13:36(1年以上前)

elranさん

こんなのが好きという画像は、黄ばみ過ぎ。
それより、最初の少し黄ばんだ「天井バウンズ」のほうがまし。
室内灯のケルビン値を調べ、カメラ側のWBの数値に入力するか、室内灯下でホワイトペーパー使って、マニュアルであなたの部屋の室内灯プリセット値をカメラに記憶させて置く方が黄ばみ防止にはいいかも。
自分が好きだからとか、ダダをこねて、ひどく黄ばんだ画像をわれわれに見せつけないでね(笑)

非常に高度なテクニックが必要な分野ですが、光の当て方とホワイトバランスの問題ですね。
ライティング(照明)の仕方次第で被写体の雰囲気は様変わり。
http://www.flickr.com/photos/8_8/2299587047/
http://www.yaplog.jp/cv/poko_9/img/282/img20080302_p.gif
http://www.flickr.com/photos/8_8/2358870047/in/photostream/

書込番号:12407891

ナイスクチコミ!1


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2010/12/23 14:29(1年以上前)

>秀吉さん
なるほど!リンク先の画像興味深く拝見させていただきました。ありがとうございます!
>>室内灯のケルビン値を調べ
これ重要ですね!手間を省くのはやはり良くないですね(汗

皆様、私の意図しない方向に話が進んでしまいました。重ね重ねお詫びいたします。
大変失礼いたしました。

書込番号:12408063

ナイスクチコミ!1


HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:43件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2010/12/23 14:41(1年以上前)

ブツ撮りのホワイトバランスなら、RAWで撮って後から現像で調整するのが楽だと
思いますよ。ストロボの光に、場合によっては自然光や光源の種類がいくつか本気る・・・
もとい、交じる事もあって、カメラのプリセットでは対応し切れない事も多々。

No.12407078のelranさんの画像は黄色いっちゃ黄色いけれど、人形の髪と背景の机に
合わせるとこんなもんでも良いかな?と。
逆に秀吉(改名)さんさんが加工したNo.12406763はコントラストが落ちて全体的に
平滑になってしまい、色合いも白すぎて不自然です。

自分の環境ではNo.12406683、三枚目の「天井バウンス」が一番自然な色合いに見えます。
これに秀吉(改名)さんが仰るように、暗部がつぶれにくいようなライティングでもう
一工夫すればちょうどいい感じになると思いますよ。(^^)

書込番号:12408098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/23 22:12(1年以上前)

別機種
別機種

僕も4歳・2歳・0歳の子供撮影をメインにしてます

@がお勧めかな
室内撮影はシグマで、お出かけ時はEF-S18-135mm という使い分けで
三歳の子供ならそれほど離れないので(離れたら何するかわからないので)18-135で事足ります。
室内は被写体ブレが多いので明るいレンズですねタムロンの17-50(A-16)を持ってますがこれで大概撮影できます
タムロンの28-75(A09)もありますがこちらは室内では広角不足で使いにくいです
最近はシグマの20mmF1.8をつけっぱなしです

EF-S18-135mmのキットレンズに20mmくらいの単焦点がオススメですね
寄りたいときは前に行けばいいですが、室内では引こうとしても壁があったらそれ以上引けないので広角よりの単焦点の方が室内の子供撮影には向いてます
写真は別機種ですが20mmで撮影した写真です

書込番号:12410149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/23 23:01(1年以上前)

機種不明

Merry Christmas!

おっと、赤ちゃん登場ですね。おめでとうござります。
そしてMerry Christmas!

書込番号:12410491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/12/23 23:13(1年以上前)

TOCHIKOさん
ありがとうございます。
Lレンズはさすがに初心者なのでまだ恐れ多いです。
確かに幼稚園の運動場なら200mmでも問題はないのかもしれません。
レンズは一度購入すると長いスパンで考えているので、
いいものが買いたいというのはもちろんあります。


elranさん・秀吉(改名)さん・HEAT WINDさん

写真まで添付していただきありがとうございます。
私も天井バウンスの写真が自然で一番好みです。
修正も考えて純正のレンズがいいのかと思いました。
色々ありがとうございます。
話が脱線しても参考になることが多くて感謝しております。


カレラママヤマさん
ありがとうございます。
私もEF-S18-135mmはお出かけなどで使おうかと考えていました。
子供の写真がうらやましいです。
生まれた頃はコンデジで撮影していましたが、
もう少しいい写真を残せたらと心残りとなりました。



皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
一日パソコンを見れず、お礼の言葉が送れて申し訳ございません。
昔から写真を撮るのが好きでしたので、
へたくそでもたくさんの写真を残して行きたいと思います。



書込番号:12410562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/12/23 23:20(1年以上前)

gda_hisashiさん
ありがとうございます。
ストロボ併用はかなり効果的だと思いました。
メインは子供で私の休みが週一しかないので、
まずは室内の写真の撮り方をマスターしたいと思います。

秀吉(改名)さん
Merry Christmas!

書込番号:12410611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

今までに何度か話題に上っていましたが、私もKDX4と60Dのどちらにしようか迷っています。
私はEOSKissDigitalXと純正のF3.5 18-55oとF4.5 55-200oレンズを持っています。
おおむね満足しているのですが、もうちょっといい写真を撮りたいと思いEOSKissDigitalX4Wズームキット(\67,884)の購入を考えていたところ、EOS60Dボディ(\68,389)も値段はほぼ同じであることに気がつきました。
予算は7万円程度です。
レンズを持っているならEOSKissDigitalX4よりEOS60Dボディ(\68,389)を買った方がいいでしょうか?
被写体は主に風景で、特に飛行機、新幹線、田園風景等です。
素人ですのでアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:12400716

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/21 21:38(1年以上前)

EOS60Dボディを買った方が満足度は高いと思いますよ。

書込番号:12400752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/12/21 21:52(1年以上前)

X4のWZキットを買うと、カメラとレンズの同じ様な組み合わせが2組できます。
それはそれで使い方によっては有用(Xのほうをご家族が使われるなど)なのだと思いますが、あなたは一人で使うのであればあらためて似たようなレンズを買い足す必要はないのでしょう。

ただ一方で、X4のWZキットのレンズは手ブレ軽減機能が付いています。Xのほうには付いていなかったはずです。
それでこれまで不満なくやってこられたのであれば、ひろジャさんの言うように60Dボディを買ったほうが良いと思いますが、手ブレが気になるのであればXのほうがまるまる無駄になるのを承知でX4のWZキットをお求めになるのが良いと思いますよ。


それ以外にも、Xはそのままでレンズだけ買い足すという選択肢もあったと思いますが、それを外されたのはどのような理由でしょうか?

書込番号:12400838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/12/21 21:53(1年以上前)

>>レンズを持っているならEOSKissDigitalX4よりEOS60Dボディ(\68,389)を買った方がいいでしょうか?


Wズームを買いなおす意義は全く無いとは言いませんが
殆ど無いので間違いなく60Dがいいと思います

書込番号:12400841

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/12/21 22:00(1年以上前)

レンズは今のダブルズームの方がKDXのダブルズームに比べて手振れ補正がついているため便利です。

特に、高画素化された分、X4も60Dも手振れには厳しくなっています。

お望みの被写体ならX4でも60Dでも同じ様に撮れます。X4はKDXと操作系はほとんど同じですが、60Dは操作系が中級機並みになっていますのでより快適にサクサク撮れることは間違いないでしょう。

迷ったら上位機種が鉄則です。

書込番号:12400878

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/12/21 22:11(1年以上前)

今までに何度も話題に上っていましたが、迷うよりも
ご自身がこれからカメラをどの程度使うかによって
欲しいカメラが決まると思いますよ。

趣味は趣味として楽しむならEOS KissX4 Wズームキットがいいと思います。
ちなみに EOS Kissは「Digital」を省いたと思いました。

書込番号:12400929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:20件 mixi 

2010/12/21 22:12(1年以上前)

手振れの事を考えたら、新しいIS付きWズームは欲しいとこですが、個人的にはX4よりも60Dの方がお薦めです。
今回は60Dボディを購入し、余裕ができた段階でレンズを追加購入(買い替え)でどうでしょう。

書込番号:12400941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/21 22:19(1年以上前)

とりあえず60D、
その後高性能レンズを購入・・・がいいと考えます。

書込番号:12400983

ナイスクチコミ!1


201...さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/21 22:49(1年以上前)

新幹線を撮るのなら、シャッタースピードが1/8000まで上げられる
60Dのほうが良いと思います。

書込番号:12401154

ナイスクチコミ!1


201...さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/21 22:52(1年以上前)

あ、あと、「EOSKissDigitalX4」ではなく
「EOS Kiss X4」ですね。
X2から、kissシリーズのdigital表記は省略されるようになりました。

書込番号:12401177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件

2010/12/21 23:58(1年以上前)

ひろジャさん
ありがとうございます。
やはり60Dの方が満足度が高いですよねえ。

やまだごろうさん
ありがとうございます。
あ、X4のWZキットのレンズは手ブレ軽減機能が付いているんですか。
知りませんでした。
ボディだけじゃなく、やはりレンズも進化しているんですね。

BABY BLUE SKYさん
ありがとうございます。
やっぱり60Dですよねえ。

明神さん
ありがとうございます。
「迷ったら上位機種が鉄則」
すばらしい。その通りだと思います。
私は基本的に「迷ったら両方買う」ですが、カメラなんか2台も買えませんもんね。

VallVillさん
ありがとうございます。
どの程度使うかによって欲しいカメラが決まる。
その通りだと思います。

返信をくださった皆さんありがとうございました。

書込番号:12401574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2010/12/22 00:07(1年以上前)

だっちゅさん
ありがとうございます。
>今回は60Dボディを購入し、余裕ができた段階でレンズを追加購入(買い替え)でどうでしょう。
そうなんですよ。
でも後からレンズを買うなら、予算をオーバーしてしまいますが60DのWズームキットにした方が逆に安くなるのかなと。

Hotmanさん
ありがとうございます。
やはり、とりあえず60D。その後高性能レンズですか。
う〜ん。確かにそれが理想なんですけど、高性能レンズは時にボディより高価ですよねえ。

201…さん
ありがとうございます。
>新幹線を撮るのなら、シャッタースピードが1/8000まで上げられる
60Dのほうが良いと思います。
そうですよねえ。
やっぱり高性能の60Dの方がいいですよねえ。
あ、X4は「Digital」が省略されて「EOS Kiss X4」になっているんですね。失礼しましたあ。
VallVillさんのおっしゃっていた
「ちなみに EOS Kissは「Digital」を省いたと思いました」
の意味が今わかりました。

返信をいただいた皆さんありがとうございました。
大変参考になりました。
もう私の心はほぼ60Dに傾きつつあります。
今はもう60DのボディのみにするかWズームにするか迷っています。

書込番号:12401615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/12/22 01:48(1年以上前)

予算が7万とのことだったのでその額のままでは60DのWZキットは無理ですが、追加で出せるなら出して買ったほうが良いでしょうね。

書込番号:12402008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/12/22 08:06(1年以上前)

もう少し頑張ってみると、7Dに届きそうではありませんか?

書込番号:12402471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/22 08:28(1年以上前)

どのみちレンズは今後どんどん増殖していきます。

本件のような状況の場合、まずは今買える最も上位のボディを買う。

買い換えでムダな出費をおさえるための鉄則ですね。(それだって絶対かどうかは分からんですし。)

書込番号:12402512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件

2010/12/22 08:44(1年以上前)

購入意欲の腰を折るようで申し訳ありませんが

「私はEOSKissDigitalXと純正のF3.5 18-55oとF4.5 55-200oレンズを持っています。
おおむね満足しているのですが、もうちょっといい写真を撮りたいと思い」
KDX4と60Dのどちらに

の場合カメラ、レンズを換えてもカメラの性能的には「よい写真」にはならないかも

アマチュアカメラマンでこんな話は別にして
「おおむね満足」で手振れの不満がなければ
価格の下がっている60Dが良いと思います

スペック競争では他機種、他メーカーでもどんどん高機能機がある(出る)でしょうが
通常の撮影では60Dの性能で十分です 60Dをお勧めします

冒頭で「良い写真」にならないと記載しましたが

新しい機材を購入すると撮影に対する意欲が上がり
「良い写真」が撮れるでしょう

楽しい写真ライフを!




書込番号:12402543

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/12/22 20:21(1年以上前)

持ってみて、ビビッと来るほうが、いいと思います。

書込番号:12404704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件

2010/12/22 21:46(1年以上前)

やまだごろうさん
ありがとうございます。
私にXはそのままでレンズだけ買い足すという選択肢はありませんでした。
というのも、2008年12月13日に「0系ひかり」のラストランを撮影するために遠く岡山駅まで行った時、明るいうちについでに撮影した「500系こだま」は測光が前照灯に合っていたのか全部真っ暗。
夜でもないのに前照灯の白と500系のシルエットのみしか写っていませんでした。
「腕が悪い」と言われればそれまでですが、コンデジ(当時Fuji FinePix F-700)ではキレイに撮れていたので妙に納得がいきませんでした。
で、X4の値段も落ち着いて来たので冬のボーナスで買い替えようかなと思っていたところ60Dボディもほぼ同じ値段だと気がついたのです。
ただ、本日(12月22日)19:00現在
X4のWズームkitは\67,800でボディのみは\55,460。その差\12,340。
60DのWズームkitは\96,461でボディのみは\68,500。その差\27,961。
X4も60Dも付属レンズは同じですよねえ?

書込番号:12405066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2010/12/22 21:54(1年以上前)

はるくんパパさん
ありがとうございます。
え?7Dですって?
とんでもございません。
私のような素人が初心者用KDXから中級機をすっとばかしていきなりEOSの1桁シリーズなんてバチが当たります。
あ、でも7Dのボディは\106,780ですか。
全然無理という訳でもないですねえ。う〜ん。

「青い稲妻」さん
ありがとうございます。
「今買える最も上位のボディを買う」ですか。
これもまた一理ありますねえ。
もともとX4WZoom(\67,800)で、それなら60Dボディ(\68,500)の方がいいんじゃないかと思い始め。
でも、それならもうちょっとだけがんばって60DWZoom(\96,461)はどうかな。
どうせ10万仕事なら7Dボディ(\106,780)に。
ってやっぱりそれはムリムリ。無理です。

gda-hisashiさん
ありがとうございます。
先ほども書きましたが、500系の真っ黒け写真はどう考えてもKDXの性能に起因しているのではないかと思えてならないのです。
それ以外には失敗写真はありません。
EOSKiss銀塩に付属していた75-300oをたまにKDXに装着して使っていますが、手持ちで望遠端でも手ブレになったことは1度もないです。
X4にしても60Dにしても撮像素子も映像エンジンもKDXよりははるかに進化しているのではないかと期待しているのです。
初心者用のKDXから進化した初心者用X4でもいいですけど、ここはやはり中級機と言われる60Dがいいですよね。
私の経済力からしても、7Dはちょっと背伸びし過ぎだと思いますし。

はるくんパパさん
ありがとうございます。
>持ってみて、ビビッと来るほうが、いいと思います。
それって大事ですよね。
大きさとか重さとか。ボタンのフィールとか。
私が特に重視しているのがシャッターの切れる音です。
Canon特有の「カシャッ」という乾いた音が私は大好きです。

書込番号:12405103

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/12/23 06:22(1年以上前)

>夜でもないのに前照灯の白と500系のシルエットのみしか写っていませんでした。
>「腕が悪い」と言われればそれまでですが、コンデジ(当時Fuji FinePix F-700)では
>キレイに撮れていたので妙に納得がいきませんでした

失礼ながら、現状のまま或いはコンデジの方が良いと思います。

書込番号:12406571

ナイスクチコミ!0


HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:43件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2010/12/23 06:51(1年以上前)

当機種

とりあえず、その真っ黒けの500系写真を詳細なExifデータと一緒にアップしてみませんか?
腕が悪いにしろカメラが悪いにしろ、すぐに的確な原因指摘とアドバイスが頂けるかと思います。

WindowsならDPPで写真を表示して、写真上で右クリック→画像情報(I)を表示。
情報上で右クリック→全て選択でテキストとしてコピーできます。

ファイル名 IMG_0926.CR2
カメラ機種名 Canon EOS 60D
ファームウェア Firmware Version 1.0.5
撮影日時 2010/12/20 17:08:25
カメラの所有者名
撮影モード 絞り優先AE
Tv(シャッター速度) 10
Av(絞り数値) 11.0
測光方式 評価測光
露出補正 -1 2/3
ISO感度 100
ISO感度自動設定 オフ
レンズ 11-18mm
焦点距離 18.0mm
画像サイズ 5184x3456
アスペクト比 3:2
画質(圧縮率) RAW
ストロボ 非発光
FEロック オフ
ホワイトバランス オート
AFモード ワンショット AF
測距エリア選択モード 自動選択
ピクチャースタイル スタンダード
シャープネス 4
コントラスト 0
色の濃さ 0
色あい 0
色空間 sRGB
長秒時露光のノイズ低減 2:する
高感度撮影時のノイズ低減 3:しない
高輝度側・階調優先 0:しない
オートライティングオプティマイザ 3:しない
周辺光量補正 する
ダストデリートデータ なし
ファイルサイズ 21318KB
ドライブモード セルフタイマー撮影
ライブビュー撮影 オン
カメラBody No.
コメント

こんな感じで。下から二行目のカメラボディナンバーは個人情報に当たると思いますので、
削除しちゃった方が良いでしょう。

書込番号:12406600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件

2010/12/23 22:50(1年以上前)

TOCHIKOさん
辛辣なコメントありがとうございました。

HEAT WINDさん
ありがとうございます。
すばらしい夜景ですね。
12月20日といえば月食の前日の夜ですね。
都会の夜景とその向こうの山の稜線。
その上に少しまだ赤みが残った部分と漆黒になりきっていないダークブルーの空のコントラスト。
60Dはこんなキレイな夜景が撮れるんですね。

書込番号:12410410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/12/23 23:29(1年以上前)

『60Dはこんなキレイな夜景が撮れるんですね。』
「60Dは」というのは的確でないでしょう。言うならば「HEAT WINDさんは」だと思います。
カメラはX4でも撮れるし、Xでも撮れるでしょう。

60Dにできて、XやX4にできないことはそう多くないはずです。
ただ、そこに至るためのインタフェースが最適化されているとか、「撮りやすくなる」ための補助的機能は60Dのほうが多いと思います。



ちなみに『X4も60Dも付属レンズは同じですよねえ?』についてどなたも回答されていませんので回答しますが、そうです。

『夜でもないのに前照灯の白と500系のシルエットのみしか写っていませんでした。』についていえば、そのときたまたまタイミングが悪かったのではないかと思います。
その写真を実際に見たわけではありませんからあくまで想像に基づいて話をしますが、数百メートル先を照らし出す列車の強力な前照灯が、たまたまXで撮ったときにレンズに直接入ってしまったんだとしたら、腕でカバーできるものではないし、その状況では多分どんなカメラも正しい露出をすることは難しいと思います。

書込番号:12410679

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:206件

2010/12/23 23:35(1年以上前)

別機種

500系こだま

先日申しました「500系の真っ黒け写真」です。
撮影日時 2008年12月13日14:45
撮影機種 Canon EOSKiss DigitalX
シャッター速度 1/320
絞り F14
WB オート
ISO 400

モードはプログラムAEでしたのでシャッター速度と絞りはオートでした。
撮影した日は晴れで時刻は14:45なのに周囲は真っ暗。
EOSKiss DigitalXを3年近く使っていますが、失敗写真はこの時だけです。

何が原因でこんな写真になってしまったのか。
どう対処したら良かったのかアドバイスをお願いします。

書込番号:12410726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/12/24 06:26(1年以上前)

これだけだと、多分私の言った「たまたま前照灯がレンズに入った」のだとは思いますが、それを確かめるには「同じ場所で撮った、暗くなっていない写真」もあると良いですね。

Xで何枚か撮っていて暗くなっていないのがあったらそれでも良いですし、『コンデジ(当時Fuji FinePix F-700)ではキレイに撮れていたので』とのことですからコンデジでも同じ日に同じシチュエーションで撮っていたのならそちらも一緒に見せていただけますか?

書込番号:12411487

ナイスクチコミ!2


HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:43件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2010/12/24 06:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

元画像(アンダー)

加工後(オーバー)

加工後(適正露出)

部分測光かスポット測光で、ライトの光だけを拾っちゃったんでしょうね。
暗い場所でレンズの光軸とライトの光軸が合ってしまうと評価測光でも救いようがない
(この場合、予め列車が来る前に露出を決めておく)けれど、この写真は斜めから。
しかもライトの光が入っているのは片側だけなので恐らくそれはないでしょう。むしろ
評価測光だとホームの暗さを拾ってしまって列車は白飛びしてしまう場面ではないかなと・・・。
No.12410410に書いた方法で測光方法を確認してみて下さい。

想像で申し訳ないのですが、ちょっと画像を加工させていただきました。評価測光で撮ったら
こんな感じかな?という露出オーバーの物と、適正露出のものです。

書込番号:12411515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


201...さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/24 19:23(1年以上前)

私も、測光方式が部分測光か、スポット測光になっていたのだと思います。
価格.comの写真の撮影データ表示に、測光方式も表示されたらいいのですけどね。

書込番号:12413523

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/12/25 21:05(1年以上前)

2年間も失敗写真の原因も調べない者に
デジ一眼は扱えないから『コンデジの方が良い』と言ったまで。
カメラを買えたってこの失敗写真はドアンダーになるよ。

書込番号:12418377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件

2010/12/25 22:03(1年以上前)

やまだごろうさん
ありがとうございます。

>「数百メートル先を照らし出す列車の強力な前照灯が、たまたまXで撮ったときにレンズに直接入ってしまったんだとしたら、腕でカバーできるものではないし、その状況では多分どんなカメラも正しい露出をすることは難しいと思います」
ありがとうございます
何気ないフォローですが、本当に救われた気がします。

HEAT WINDさん
やまだごろうさんのご指摘のとおり
「HEAT WINDさんが60Dを使うとあんなキレイな夜景が撮れるんですね」
が正解です。
お詫びして訂正させていただきます。
機械任せであんなキレイな夜景が撮れる訳ありません。
HEAT WINDさんのセンスと緻密な計算があってのことと思います。

私がアップした写真は、やっぱり部分測光かスポット測光で、ライトの光だけを拾ってしまったということなんですね。
よく見ると絵のド真ん中に新幹線のライトが来てますもんね。

また、その失敗作を加工して蘇らせていただいてありがとうございました。
私もパソコンで加工を試みてみたのですが、全体が白っぽくなるだけで、うまくいきませんでした。
さすがと感服いたしました。

201…さん
ありがとうございます。
やはり他の方もおっしゃっておられたとおり測光が部分測光かスポット測光になっていて、強力なライトの光のみを拾ったんでしょうね。

書込番号:12418670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2010/12/25 22:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

@

A

B

やまだごろうさん
同じ日に同じシチュエーションでF700で撮ったものをアップしようと思いましたが、単なる私の記憶違いで、その日にF700で撮ったものはありませんでした。
もう60Dどころかデジイチですらないコンデジの写真をアップするのは本当に板違いだとはわかっていますがちょっと見て下さい。
@2004.2.8   0系こだま  岡山駅
A2006.8.18   500系のぞみ 岡山駅
B2006.10.22  500系のぞみ 東京駅
でそれぞれ撮影したものです。
特に何も考えずにコンデジのフルオートで撮ってもこの程度には写るのに、デジタル一眼でそれ以下の出来だったのでガッカリしたのです。
私がデジイチに望むのは、特に作為的な技巧に走ったことはせず(できないと言った方が正解ですが)、目に見えるものを見たままに撮れればそれでいいと思っています。

書込番号:12418716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2010/12/25 22:20(1年以上前)

TOCHIKOさん
ありがとうございます。
「デジイチで撮るならこう撮れ」
とご自慢の作品をアップして私に見せていただけませんか。
ぜひ、お願いします。

書込番号:12418747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/12/26 12:01(1年以上前)

比較対象としては(1)が良いと思います。
特に前照灯の部分に着目してください。(1)では普通に写っていますが、失敗例では光芒が出ていますね。それだけ光が強力にレンズに入ってきているということです。
デジイチではこのような局部的な強い光があると、平均をとって他の部分まで一様に暗くしてしまいます。

書込番号:12420940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件

2010/12/26 13:50(1年以上前)

やまだごろうさん
ありがとうございます。
0系と500系の写真はどちらも正面から前照灯が写っているので同じようなアングルに見えますが、確かに失敗例の方は光芒が出ていますね。
強力なライトの光線がレンズに直撃している感じです。
>デジイチではこのような局部的な強い光があると、平均をとって他の部分まで一様に暗くしてしまいます。
そうなんですか。
だからあんなに極端に暗い写真になってしまったんですね。
あの失敗から2年。以来仕事が忙しくて岡山駅には1度も行っていません。
今度行けることがあったら、やまだごろうさんを始めとする心優しいみなさんのアドバイスを参考にさせていただいて捲土重来を期したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12421328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初売り

2010/12/21 12:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

スレ主 青7さん
クチコミ投稿数:87件

60D安くなりましたねー
初期の書き込みで6万台まで下がるでしょなんて冗談で言ってたら現実にw

年末最終週にきて頼んでも陸送がまともに機能しないと思うので

初売りなどで60D、7Dあたりが瞬間芸でも安くでるなら並んでみたいと思ってます
私の地元はキタムラ、ヤマダ、コジマなど大型チェーンしかありませんが
過去の実績で構いませんのでこんなのがあったよーって情報あったら教えて頂けると助かります

書込番号:12398762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/21 12:41(1年以上前)

この60Dが福袋に出てきますかね。多分型落ち品出すというのが福袋ですからね。

書込番号:12398863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/21 14:58(1年以上前)

ヨドバシとかで、30万円福袋(中級機+レンズ+・・)とか、300万円福袋(EOS1系+Lレンズ何本か+・・、とか)など何種類かありましたが。

書込番号:12399275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/12/21 18:13(1年以上前)

2,3年前にビックカメラでもやってましたね。キャノンデジイチ10万円福袋。
品番は忘れました。
いまだとKissのx2や3くらいでしょうか。

書込番号:12399849

ナイスクチコミ!1


スレ主 青7さん
クチコミ投稿数:87件

2010/12/21 18:52(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

そういえば福袋って抱き合わせが多かったですね
さすがに30万300万の福袋は買えませんけど^^;

10万の福袋でちょっとお得なアクセサリーと60Dの組み合わせがあったらうれしいですね^^

探してみる価値ありそうなので元旦の広告やネットチラシをチェックしてみますね

書込番号:12399995

ナイスクチコミ!0


201...さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/24 19:32(1年以上前)

>ヨドバシとかで、30万円福袋(中級機+レンズ+・・)とか、300万円福袋(EOS1系+Lレンズ何本か+・・、とか)など何種類かありましたが。

ひえーーー おそろしい。私は怖くて買えません。

書込番号:12413564

ナイスクチコミ!0


HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:43件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2010/12/25 03:44(1年以上前)

ん?こういう高額の福袋って中身が何なのか表示されていませんか?
30万円で「開けてからのお楽しみ♪」なんて奴だと恐すぎますって。(^_^;;;

書込番号:12415382

ナイスクチコミ!0


スレ主 青7さん
クチコミ投稿数:87件

2010/12/25 10:27(1年以上前)

たしかにこういう高額な福袋は中身が判ってますよねw

30万で開けてからのお楽しみだったらお金に余裕のある人でなければとても・・

あとAグループ内1点+Bグループ内1点とかでA+B+何かとかチラシでみかけます

60Dも上がりはじめたし、そろそろ購入したいなぁ

書込番号:12416014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

下半分が写らない・・・

2010/12/20 16:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:6件
当機種

先日はじめてのデジタル一眼を購入しました。
早速撮影をしてみたのですが約2枚に1枚の割合で下半分が黒くなってしまいます。
レンズを交換しても同じ状況になってしまうので恐らくカメラの問題だと思うのですが原因がわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけたらと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:12394890

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/12/20 16:38(1年以上前)

メモリーカードの問題では?

書込番号:12394893

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14968件Goodアンサー獲得:1430件

2010/12/20 16:42(1年以上前)

こんにちは。

蛍光灯のフリッカー・・・・かと思いましたが、SSが1/60ですし下半分が
暗くなるのもおかしいかな?
シャッター幕の不具合でしょうか?

SSをもう少し遅くしてみても同じでしょうか?



書込番号:12394900

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4900件Goodアンサー獲得:297件

2010/12/20 16:42(1年以上前)

シャッター幕の異常のように見えます。
すぐに販売店かキヤノンに持ち込むかした方がいいと思います。

書込番号:12394904

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/12/20 16:45(1年以上前)

見たところ、境界が光学的に蹴られているように見えます。
シャッタなど、光学系の不具合ではないでしょうか。

書込番号:12394915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2010/12/20 16:52(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

アドバイスにあった事を試してみたのですが改善されないため販売店に送ることにします。
親切な回答をありがとうございました。

書込番号:12394936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/20 16:59(1年以上前)

こんばんは
私も、初代EOS KISSで同様の写真が撮れるようになってしまったことがあります。
私のカメラの場合、シャッター幕が時々引っかかってきちんと開かないということでシャッターユニットの交換になりました。画像を添付されて修理に出されるか、購入されて間もないようなら販売店へ問い合わせてみてもいいかもしれません。今の時期修理に出すと年明けに(1月中旬以降かも)なるかもしれません…購入店でも在庫等がない恐れもありますので、メーカーが休みに入る前に早く対応してもらってください。

書込番号:12394963

ナイスクチコミ!1


kamukamu2さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件 EOS 60D ボディの満足度4

2010/12/20 17:20(1年以上前)

影の出方がシャッター幕ぽいですね。
無償修理になると思いますが、この時期修理に時間かかると思うので
年末年始使うならば販売店に相談して交換してもらえればベストですね。

書込番号:12395013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件

2010/12/20 18:10(1年以上前)

多分シャッターですね

以前1vで端っこがかすかにこんな症状になりました

不良でした

保障対象ですが修理だとss送りになるので購入して時間がたっていない場合
交換で交渉してみてはいかがですか

書込番号:12395205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/12/20 18:32(1年以上前)

出そろっちゃっていますが、これはシャッター幕の動作不良で十中八九間違いないです。「先日」というのが、もし購入間もなくであれば購入店にいって初期不良交換してもらちゃったほうが修理よりも早いかも知れません。まあ、修理でもきっちり直って帰ってきますんで期間が過ぎているようであればメーカー送りにしましょう。

書込番号:12395292

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/20 19:08(1年以上前)

>販売店に送ることにします。
交換依頼が 最良ですが、購入店が遠いのですか?
不良報告→交換依頼或いは返品ですね。

書込番号:12395427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/12/20 19:11(1年以上前)

アマゾンでの購入のため返送を行いました。
なるべく早く戻ってくるといいのですが・・・

書込番号:12395439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/21 11:34(1年以上前)




「スタイミさん」


トラブルに遭遇なさって残念ですね。

添付写真を拝見する限り、皆さんが言われておられるようにシャッター板の作動異常に思えますが、他には画面下側が切れるのでミラーアップダウンの開閉が不完全なのかもしれませんね。

とにかく早く直ると良いですが、この時期ですと最悪年明けになってしまうのでしょうか?
かさねがさね残念です。


書込番号:12398652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tsk_1155さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/23 22:20(1年以上前)

境目が僅かにボケているのでミラーが影になって写っているようにも見えますが・・・

半分位の確立でこうなるのでしたら、シャッター切った時の音も違っていませんでしょうか。

いずれにしても、明かに不良品ですので、検査テスト漏れであり、販売されるべき製品ではなかったので、無条件で新品交換することを要求していいと思います。

それでも修理しかできないというのであれば、キャノンはそんなメーカーだということで理解するしかないでしょう。

書込番号:12410194

ナイスクチコミ!0


tsk_1155さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/23 22:23(1年以上前)

勿論、以上書きましたことは、純正品のレンズを使用していることが前提です。ご了承くださいませ。

書込番号:12410219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/12/23 22:25(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました!!
本日アマゾンより代替品が届き正常動作を確認しました。

皆さんからのアドバイスがなければ一人で悩んでしまうことになっていたのでとても助かりました。親切な回答に感謝です。
本当に助かりました。

書込番号:12410232

ナイスクチコミ!0


tsk_1155さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/23 22:43(1年以上前)

それはよかったぁ〜〜〜!!!ですね。*^0^*

書込番号:12410365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/08 17:10(1年以上前)

とうとう・・・

書込番号:12479369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 ginger teaさん
クチコミ投稿数:4件

昨年11月、X3を購入しデジイチライフを楽しむようになった初心者です。
勝手にすればと言われそうですが、初心者ゆえにぐずぐず迷っています。
勘違いや意味不明な発言も多いかと思いますが、
アドバイスをいただけるとうれしいです。

機種変更したい理由は、以下の通りです。

@露出制御:風景写真がが多いのですが、
著しい露出オーバーになることが多く、
常に2/3段分マイナス補正しています。
その上で液晶画面で確認してOKと思っても
自宅PCで見るとまだ明るすぎることも多いです。
60Dは、63分割測光だし、5段分補正できるしいいのではないかと。
(実際どうなのかはわかりませんし、結局、
適正露出は自分で決めなければならないのですが。)

Aファインダー:概ねファインダーで撮ります。
ライブビューは、三脚使用時にファインダーで構図を決めた後、
ピントを合わせるときに拡大して使用しています。
そうしますとX3のファインダーは残念です。
ヨドバシで見比べ、60DはX3よりいいのはわかりますが、
ファインダーを理由に機種変更するほどいいのか???
(暗い店内でその場にあるレンズをつけた状態では
なんとも言いがたく・・・。)

B下取りの時期:毎日のように使用していた割には良品ですし、
箱も付属品も説明書もあり、バッテリーの予備もあります。
機種変更の資金源にするなら今のうちかな・・と。

あちらこちらでX4、60D、7Dは画質的には大差ないといわれますが、
X3ではどうなのでしょうか。
大事に作られたという印象の7Dは魅力的ですが、
とにかく毎日連れ出す私にはオーバースペックだと思い、
今後の入門機や中級機の傾向も含め「待ち」か「買い」か
迷っています。

よろしくお願いします。

書込番号:12390928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2010/12/19 19:26(1年以上前)

期待に添えない答えかもしれませんが、カメラを買い替えても撮れる写真は余り変わらないと思います。

最新の機種を購入すれば、進化した分だけは良くなるかもしれませんが(^^;)

写真の入門書や色々な雑誌を良く読んで、自分の知識や技術力をアップさせたほうが良いと思います。

予算があるなら、とりあえず明るい単焦点レンズの購入を検討してみてくださいね。m(__)m

書込番号:12390972

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2010/12/19 19:33(1年以上前)

X3→60Dに買い換えても、風景なら撮れる写真はほとんど変わらないでしょうね。

とりあえず、今撮っておられる写真の作例を数枚ここにアップしてみてください。

書込番号:12391003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/19 19:40(1年以上前)

露出オーバーになる謎を解かないと機種を買い換えても同じになるかも知れないです。
初心者向けの機種は概ね明るめに露出を設定してくる傾向がありますが、その範疇を超えている結果のように文章の上では感じます。

書込番号:12391030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/19 19:42(1年以上前)

X3から60Dを買い増ししました。
X3にはバッテリーグリップを付けていたので重さは対して変わらないし、全自動で撮って保険がないと困るぐらいの初心者ですが、X3はもう大した金額では買い取ってくれないのでは?
あれはあれでサブにあるとよいと思いますよ。
ファインダーや露出にこだわって撮られているならば、多少は違いますが、言うほど変わりませんよ。
単純に新しいのでテンションがあがるぐらいです。

書込番号:12391034

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/19 19:46(1年以上前)

露出補正5段は便利ですね.

>著しい露出オーバーになることが多く、

なんか壊れてないかな・・・絞りの作動とか.

>ファインダーを理由に機種変更するほどいいのか???

個人的には大して変らないと思っています.
バリアンライブビューは便利ですけどね.
風景メインなら手持ちでも三脚使用でもライブビューで拡大MF
便利だと思うので,X3でいいようにも思います.
ファインダーを理由にするなら5D2とか7Dがいいかも.

気になるのはレンズ資産とかかなぁ.


書込番号:12391056

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/12/19 19:57(1年以上前)

X3のヒストグラムを確認してからでも遅くはないかもと・・・
PCのチェックも、ディスプレーが正しいかどうかはよくわかんないですけど・・・
複数のPCで同じ画像を見比べても同じ結果なのでしょうか・・・

他の機種で適正と思われる露出で撮ったモノをPCで見ると正常でしょうか・・・
もし正常なら、X3が怪しかったりとも思ったりしますけど・・・

X3に問題がないのか、ディスプレーの表示は本当にそれでいいのかをチェックの上、
RAWで撮影して、DPPで現像時にヒストグラムを確認しながら現像してみてはいかがでしょう・・・
新規購入もありかもしれませんが、そこをチェックしてからでも遅くないような気もします。
スレヌシさんの好みの露出がその露出なら、その露出に合わせた方がいいともおもったり・・・
X3も良いお値段が付くといいのですが・・・

キャリブレーション等をしっかりしておられるのでしたら、見当違いなのでごめんなさい。

書込番号:12391087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/12/19 20:07(1年以上前)

60Dに機種転換する前に、是非して頂きたい事はPCモニターの調整ですな。

露出オーバーの件は、それだけでも更に印象が変わるコトもあるでしょうからなぁ…。

@の項目は、劇的に変わるとは思えないし、エントリー機と事実上の中級機では分割測光の多少の方法が変わる以前に、それなりに傾向も違いますからなぁ。

しかし、-0.7EVで撮る事が多いと仰るのであれば、60Dに換えたトコロでその場合でもまた、60Dの傾向に合わせた調整が必要なのはとうぜんですから、私ならそこまでお悩みならモニター調整が前提で、以降はオートブラケットでの撮影でしばらく様子を見つつ「癖」をつかみに行きますがネ…。

Aについては、主にファインダーで撮るならペンタプリズムの方がイイでしょうなぁ。
故に重量が重くなってますがネ。

キヤノンのファインダーは余りMF向きではないですが、AFならイイと思うのでコレは変更の価値ありでしょうなぁ。

Bについては、遺憾ながら期待するだけ無駄ですな。フィルムカメラの時代とは大違いですからなぁ、デジタル一眼カメラは…。
皆さんの仰る通り、サブ機で残すのが良いと思いますなぁ。

最後に、お気づきの様では無い様子なので、私から60Dへの機種転換でKissX3よい更にメリットが有るとすれば、それはAFでも無ければバリアングルの高精細高軽度液晶でもなければ、デジタルフィルタ機能でも無いですな。

それは、中級機故の「ホールディング性能の良さ」ですな。
故に大きく重いかもしれませんが、600グラム台のボディですから言うほどの物でも無いですが、持ち易さは撮影時に大変重要なファクターですから是非、再度お店でその辺も確認されたらイイと思いますがネ。

ご使用中のレンズが分かりませんが、キットレンズ程度の内容なら出来ればこの際、EF17-40F4LUSMやEF-S10-22辺りを購入するのも更に良いように思いますがネ。

60Dは異常なまでの値下がりですが、内容は確かなので大変お買い得ですのでジックリ検討されるとイイでしょうなぁ。

書込番号:12391149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2010/12/19 20:09(1年以上前)

こんばんは。

> 昨年11月、X3を購入しデジイチライフを楽しむようになった初心者です。

デジイチ歴は浅いかもしれませんが、
@ABの内容から、X3のクセを理解しつつ、お使いになっているように感じます。
1年ですか? 大したものだと思います。

確かに、高額になるほど(X4→60D→7D)使い勝手は良くなります。
(実写は・・同じレベル。と言って過言でないような・・)
ですが、迷いのあるうちは動かない方が良いと思います。
お金をシッカリ貯めて、コレだ! という機種が登場するまでX3でOKに思います。

書込番号:12391159

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/19 20:10(1年以上前)

X4、60D、7Dが変わらないと言われるのは撮像素子が同じ世代の1800万画素で映像エンジンもDICIC4だからですね
ただX3もそんなには違わないような気もしますが、高感度に関しては違いがあるでしょうね

ファインダーとか液晶とかX3に不満がありそうなので、そろそろステップアップの60Dもいいんじゃないでしょうか

書込番号:12391165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/19 20:18(1年以上前)

>自宅PCで見るとまだ明るすぎることも多いです。

ご自宅のPCはキャブレーションされていますか?
とは言え、キヤノン系の画作りはオーバー気味だとはよく聞くお話では
ありますね(キヤノンのプリンタ使うと何故かそれで丁度良くなるらしい
ですが)。
ただ、それでもやはり基準をしっかりさせないと本当に明るいのか暗い
のかはわからない物ですので、PCの色や明るさはどうなっているかお
調べになった方が良いですよ。

>ファインダーを理由に機種変更するほどいいのか???

スレ主様はX3のファインダーで困った事や不満に思った経験はどの
程度ありますでしょうか?
コレが一番大事だと思うのです。
今はMFで撮るならライブビューの方が正確ですし、即写性と言う意
味ではファインダーが一番ですが、基本はAFで使うことが多いのが、
普通ですし、構図をざっと決めるだけなら無理に買い換えは必要な
いかもしれません。

> あちらこちらでX4、60D、7Dは画質的には大差ないといわれますが、
> X3ではどうなのでしょうか。

高感度の伸びはともかく、基本は差はありませんね。
300万画素増えたと言うと凄そうですが、4752×3168が5184×3456
になっただけで要は周囲に縁取り分程度幅が広がったに過ぎません。
どちらもA4程度にプリントされたら見分けの付く人はほぼ居ないでしょ
う。

入門機から中級機への買い替えとしてはファインダーの見易さや操作
性の良さ等の違いは素晴らしいとは感じると思いますが、あくまでボディ
の質の話で出てくる画に期待されているのなら、思ったほどは差がなく
ガッカリされるかもしれませんので、まずは今のカメラに付いてもう少し考
え直してみるのも良いかもしれませんよ。

書込番号:12391207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/19 20:37(1年以上前)

試しに
>著しい露出オーバーになる
写真をアップロードされてみてはどうでしょう?
皆さんから意見をもらえると思います。

お使いのX3が壊れてでもいない限り、出てくる絵が大きく変化するとは思えません。
X3でも背面液晶でヒスグラム表示がリアルタイムで出来るはずですのでそれで調整できないのでしょうか?
D60の露出調整幅は魅力ですが、三脚をすえての風景撮影でしたら、オートで撮影後マニュアルに切り替えて
調整可能ですし問題ないと考えますが、如何でしょう?

書込番号:12391327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2010/12/19 20:55(1年以上前)


これは良く撮れた、これは失敗した、というのを機材、その時の状況、設定を書いた方が
諸先輩方もアドバイスしやすいと思います。
書き込みだけだと、想像で一般的なアドバイスしか出来ないと思います。

書込番号:12391421

ナイスクチコミ!0


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2010/12/19 21:00(1年以上前)

>@露出制御:風景写真がが多いのですが、
著しい露出オーバーになることが多く、
常に2/3段分マイナス補正しています。
>その上で液晶画面で確認してOKと思っても
自宅PCで見るとまだ明るすぎることも多いです。

 皆さんおっしゃられていますが、まずモニターの色調整がされていない可能性が大きいように思います。
 市販のモニターの初期設定は色温度が8000〜9000ケルビンと高いことが多く、一般的な色調整は5000〜6500ケルビンで行いますから、初期設定のままだと実際の露出よりかなり明るく表示されることとなります。

 カメラのヒストグラムとPC画像を見比べれば、ある程度判断できると思います。
 ヒストグラムの明暗が適正分布なのに、PC表示画像が明るすぎるのであれば、PCモニターの色調整がされていないせいかと思います。(極端な明暗差がない被写体を選ぶ必要あり)

 色調整をされているにもかかわらず、露出オーバーであれば、故障を疑う必要もあるかと思います。

書込番号:12391442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/12/19 21:55(1年以上前)

 このメーカーのデジ一は高価格機と廉価機との差があること、製品にばらつきがあることでも知られています。その意味から云えば、D60にした方がより良いと云う理屈になってきます。話はそれだけですが、それじゃ、身も蓋も無いでしょうし、スレ主さんCさんお好みのメーカーだとすれば、あるいは憤慨しているかもしれませんので、多少、付け加えます。
 X3Wズーム付きで、現在の引き取り価格は(都内の場合)最上の状態で、引き取り価格は3〜4万円までのようです。新品購入の際の価格は分かりませんが、60Dは価格設定が間違ったようで、これから価格がどんどん下がって来ますから、もう少し我慢するか、程度の良い中古製品の下取りに出すと、10%〜20%程度得する勘定になります。
 質問内容を読むと、これは、明らかにカメラ自体の欠陥ですから、メーカーに持ち込んで診てもらうことが最初の一歩でしょう。そこで、もし、このメーカー特有のこれは安い低価格の機種ですからここまでですとか、調整しましたと言って相変わらずでしたら、思い切って他メーカーに乗り換えることをお奨めします。

 このメーカーファンには申し訳ないが、掲示板でこれほど多くのクレームが付いているメーカーは他に無いんじゃないですか?・・・。ユーザーのクレームを謙虚に認めて良心的な製品を世に出して欲しいと思います。

 

書込番号:12391793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件

2010/12/19 23:53(1年以上前)

まずは知識、次にレンズ、そしてボディと無いものから優先したほうがいいと思います。

最近は露出補正が±5段ありますが、今現在で-2/3段だと必要ありませんね。
実際、±5段が7Dを使っていますが、そんなに補正幅があることすら忘れてました(汗)
適正露出を自分で決めていると書かれているのですから、分割測光も関係ないようですし…

ファインダーはライブビューメインでピント合わせしておられるならそれほど大差はないと思います。
ただ、ファインダーだけで撮影する場合には物足りないかもしれませんが、
ベルボンからファインダーを1.3倍拡大するマグニファイヤー「KPS U-13C」で対応されてはどうでしょう?

X3の下取り価格は知れているのでサブとして使用されたほうが良いかも…
売るならボーナスで財布の紐が緩んでいる今がネットオークションがお得だと思います。
今を過ぎると「クリスマス」「お年玉」で一気に財布の紐は硬くなりますよ。

書込番号:12392563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/12/20 01:46(1年以上前)

+−2以内の補正はよくあるし、補正値も変えて何枚か撮っておく。
露出ややマイナス目にRawで撮ってさらに補正
白っぽいものとか空を撮っても露出オーバーならカメラの異常かも
60Dや7Dにするならいっそのこと5D2がよいかもしれない
レンズを増やす

っていうのがkakaku.comでの回答として多いと思います。

そこまで考えているなら60D買ったらいいと思います。カメラを換えることで見えてくることもあります。同じ設定で同じものを撮って違う写真とか(カメラの異常)、同じ写真(勉強不足)とか、KDX3が結構いいカメラに思えるとかまたその逆とか。ただ、サブカメラはあったほうが便利ですので買い増しでもよいかもです。ちゃんと動いていれば差はそんなにないはずですけど。

書込番号:12393003

ナイスクチコミ!0


スレ主 ginger teaさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/20 01:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

たくさんの返信をありがとうございます。
大変勉強になりました。

ちなみに、作例、参考になるかどうかわかりませんが。
オーバーになったものとマイナス補正で撮った花を
投稿してみます。

屋内や屋外でも暗めのところでは問題ないのですが、
明るい風景が上手くいきません。

カメラの露出の傾向かと思っていましたが、
PCのモニターも調整していませんし、
勉強不足で、知識や技術の不足なのだと思います。
何人もの方がおっしゃるように、カメラを変えても
同じ結果かと思います。

いただいたアドバイスを一つずつ確認してみたいと
思います。

書込番号:12393042

ナイスクチコミ!0


ボナーさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/20 02:42(1年以上前)

ginger teaさん
屋外の写真2点はキヤノンのカメラで露出補正しない場合の正常な
写り方で60Dや7Dを使っても露出補正しなければ同じようにオーバー
気味になります。自分はこのような構図の場合、最初から-2/3か-1で
撮ってます。

花の写真は好みですがアンダー気味だと思います。自分なら露出補正
する必要無し、するとしても0.5でしょう。このようなマクロ的な撮影では
空や光の反射が無い撮影の場合、露出補正の必要は無いと思います。

書込番号:12393119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2010/12/20 03:43(1年以上前)

作例ありがとうございます。
いくらなんでもこれは異常な露出オーバーですね。
レンズと一緒に点検に出した方が良いと思います

書込番号:12393182

ナイスクチコミ!5


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/20 05:51(1年以上前)

普通オートでとってもこれほどオーバーになりません。
露出を中央重点やスポット測光にしていませんか?中央やスポット測光だと出された写真のようなシチュエーションでは露出オーバーになることは考えられます。
標準測光でしたら測光系の故障です。

書込番号:12393262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件

2010/12/20 09:22(1年以上前)

@については機種の問題ではないので不満ならSSに持込んでは良いでしょう
機材の問題かどうかはっきりします

Aはバリアングルを必要とする場合60Dは有用です

Bはいくら綺麗でもあまり期待できないでしょう
(キタムラの10000円下取りが最大?)

多分60Dに変更しても写した物はあまり変わらないでしょう

でもアマチアカメラマンはあくまで趣味なので
機材への思い込み、憧れ、撮影へのモチベーションが大切です
今の機材に不満があるのか、60Dが欲しいから不満が出るのかわかりませんが

予算が許し欲しいのならば僕は購入(買い替え)をお勧めします
今良い楽しい写真ライフが送れるでしょう


書込番号:12393609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/20 09:54(1年以上前)

サンプルの写真を提供してくださりありがとうございました。

最初の屋外の2枚の露出か考えると薄曇だとカメラは判断しています
ね。

この2枚の画の場合、通常の評価測光で撮ると空の明るさに引っ張
られて空ばかり青く正常な色合いで地上は暗く潰れたりする事がむし
ろ多いです。

もし設定上の問題でこの2枚のように撮れる可能性があるとするなら
ば、中央重点測光やスポット測光等で、かつ、フォーカスを地上のど
こか一点であわせた際にAEロックして露出を固定してから構図を整
えて撮る場合です(地面のどこかにフォーカスする際にAEまで固定し
てしまうと地面を明るく撮ろうとカメラは考えて露出を決めてしまうため
です)。

3枚目のバラに関しては-1しなくても問題ないとは思います(お写真
を観る限り、撮影意図はともかく単純な明るさの評価ではアンダーで
すね。試しにお写真を1EV分明るくして確認してみましたが特に白と
び等も起きませんでしたし)。

上記から考えると3枚目の状況では測光は正常ですが、明るい屋外
の2枚のみ異常な測光をしているようです。
測光方法やAEの固定の設定に特に思い当たる点はありますでしょう
か?
(カメラのAE機能はAEロックに割り当てられたボタンを押さない限り、シャッ
ター半押しの状態ではレンズを向けた場所に常に露出を変更しつづけ
ます。ただ、AEロックも評価測光時を選択していて、かつ、任意のAFフ
レームでフォーカスを行った場合、そのフォーカスポイントでスポット測光的
に露出を固定するので、フォーカスポイントを下面の物を選んで地面にフォー
カスさせ、評価測光+AEロックをした場合は最初の2枚のような画になる
場合があります)

ご不審な点は、以下のマニュアルの測光やカスタムの項目を確認してみ
てください。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eoskissx3-im2-ja.pdf

書込番号:12393702

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/12/20 11:45(1年以上前)

作例拝見をいたしました。

順光のオートで撮ってこんなに露出がオーバーになったことはないのですけど・・・
Kiss-D>Kiss-DN>40D>7Dと使ってきましたが・・・
レンズを代えても一緒ですか?
そもそも・・・ほんとにオート露出ですか?
私のボディーなら・・・
1枚目はもっとシャッター速度が速くなっているはずだし・・・
2枚目はもっと絞りが深いはず・・・

こんな露出設定をオートでするなら一度診てもらった方がいいかも・・・

書込番号:12393991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/12/20 12:12(1年以上前)

この露出オーバーは尋常じゃないですね。サブに60Dを使ってますが、このようにはなったことありません。

また、X3はヤフーなどのオークションなら、今なら2〜3万円で売れると思います。カメラ屋では二束三文だと思いますよ。

書込番号:12394086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2010/12/20 15:41(1年以上前)

ほんとに露出オーバーですね
 
簡単撮影ゾーン( ☐ )の馬鹿チョンモードでもこんなんですか?
 
普通はこんなんには、ならないですよ。やはりサービスセンターにこの画像をもって相談がいいかも

書込番号:12394723

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/20 16:04(1年以上前)

なにか機材トラブルがありそうですね.

私なら絞り優先にして絞りを絞り込んでみて
絞りこみプレビューボタン(ストロボボタンの下)を押しながら
レンズ側から覗き込んで絞りが正常に動作しているか確認するかな.

広角ズームみたいだけどレンズの型番とかもほしい情報です.
レンズ変えても変化無いならボディ側の自動露出の調子がわるい
可能性が高いので,カメラのチェックが必要かな・・・

ほしい情報
レンズ型番
露出モード(絞り優先とかマニュアルとか)
測光方式(スポットとか中央重点とか)

フルオートで撮っても添付されたみたいなオーバーにはならないはず
なので,設定とか機材とかのどこかに問題があるんだと思います.

機種変更の是非は保留かな.

書込番号:12394802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/20 18:27(1年以上前)

新宿のマップカメラで買い取り減額なしセールをやってますよ。

EOS Kiss X3 ☆買取減額しません!〜12/31迄 ¥30,000
EOS Kiss X3 レンズキット ※18-55IS付 ☆買取減額しません!〜12/31迄 ¥33,000
EOS Kiss X3 ダブルズームキット ※18-55IS/55-250IS付 ☆買取減額しません!〜12/31迄 ¥50,000
メンバーカードにポイントでためると10%アップしますよ。

私も先週60Dボディを¥69,800でポイント分で買い増しました。
まだ使っていません。

書込番号:12395273

ナイスクチコミ!0


スレ主 ginger teaさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/20 19:12(1年以上前)

多くの方々から丁寧な返信をいただきありがとうございます。

不足の情報を追加しつつ、返信を拝見して思うところを
書きたいと思います。

作例はすべて絞り優先モードで評価測光です。
スポット測光は、トンネルの中から向こうの風景を撮りたい時に
使ってみましたが、それ以外は出番なしです。
ご指摘の通り、2枚目がF3.5なのは自分でも苦笑いですが、
昨年11月中旬に一眼デビューして間もない頃のもので、
こういうこともあるよなということでどうかご容赦下さい。

シャッターボタンはAF、
AEロックはAEロックボタンに割振りしていますので、
フォーカスロックとAEロックは別々です。

レンズは、1枚目がEF-S18-55mm、2枚目がEF-S10-22mm、
3枚目がタムロン90mmマクロです。
(レンズは急死した身内のもので、不思議なことに
カメラ本体はどこからも見つからなかったのです。
なので、シグマ30mmF1.4とか、50mmF2.0とか、
色々ありますが、どれで撮っても同じようになります。)

当初、なにが悪いのかと色々調べたり試したりしましたが、
結局あまり変わらないので、
途中からは、
明るいところでAEロックしてから構図を整えて撮ったり、
−2/3を基準に段階露出を行ったり、
マイナス補正で1枚撮って駄目なら諦めたり、
それなりに付き合い方を覚えた感じで、
ここまで極端な写真自体撮らなくなっています。

なのでアドバイスにあったように
「これがキヤノン」と言われれば、
そうですかという感じです。
機種を変えれば・・・という期待は捨てます。

一方、故障と言うアドバイスもありますが、
1年以上経ちましたし、修理代が気になるところです。

癖のある友達に気を遣いながら付き合うのも
悪くないかもしれません。

書込番号:12395444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2010/12/20 20:12(1年以上前)

ライブビューでも同様に露出オーバーになりますか?
もし結果が違うのであれば測光部等に異常があるかも知れないですね。
X4から乗り換えましたが60Dは結構いいカメラですよ

書込番号:12395777

ナイスクチコミ!0


スレ主 ginger teaさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/20 22:21(1年以上前)

ライブビューでも同様です。

絞りとかシャッタースピードとか、
これまで聞いたこともなかった言葉を
謎解きするように一つ一つ調べたり
試したりして、すっかり写真を撮るのが
楽しくなっています。
ファインダーをのぞいて、構図を決めたり、
ピントを合わせたりしている瞬間は特に
楽しいですね。

でも、まだまだわからないことだらけです。
奥深いですね。

カメラは一応、一度、修理に出してみることも
検討します。

書込番号:12396546

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/21 00:29(1年以上前)

>「これがキヤノン」と言われれば

んなばかなw
とつっこみます

絞り羽の動作はまだ確認されてないみたいですが

画面いっぱいに白い紙(コピー用紙)を撮影すると露出補正がなければ
だいたい118の明るさのところに山がたつヒストグラムになるはず.

撮影したものをDPPで見てRGB値を読むか,ヒストグラムをみるといいかも.

それがおかしいとか,あかるい場所でも暗い場所でもいつでもドオーバーなら
測光部位の故障なきがします。

書込番号:12397360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2010/12/21 00:45(1年以上前)

故障ですね。
電話で見積もり取られて、馬鹿みたいに高かったら60Dへ逝っちゃいましょう。
来年出るX5を待つのも良いと思います。
修理代が数千円ならX3継続で良いと思います。

書込番号:12397425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/12/21 00:59(1年以上前)

私もすみっこネコさんの見解と同じです。
設定でなかったら、故障か初期異常ではないかと思います。
手放すか、修理かっていわれたら手放したほうが安いかなあ。修理代一度見積もってもらってから検討ですかね?

書込番号:12397482

ナイスクチコミ!1


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2010/12/23 21:15(1年以上前)

ginger teaさん、作例を拝見しました。

 私のモニターで拝見してもかなりオーバーでした。
モニターの色調整が原因ではありませんね。

私もカメラの測光系の故障ではないかと思います。
 1・2枚目の風景の画像は、明るい空の部分が大きいので通常なら木々は若干暗めに写ってもおかしくないシチュエーションだと思いますが、適正でこれほど明るく写るのは異常かと思います。
 花のマクロは皆さんおっしゃるとおり補正不要かと思います。

 私は5DMarkIIと40Dを使用しておりまして、明暗比の少ない被写体を撮影した場合、5DMarkIIは適正、40Dはややアンダー目に写る傾向にあります。

 デジタルの場合、オーバーの白飛びは救えないのでアンダー目に写る傾向にあるという話を聞いた記憶があります。

 測光系の修理で保証が利かないとなるとけっこうな費用がかかるかもしれませんね。

書込番号:12409750

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <689

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング