EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-55 IS レンズキット
- EF-S18-135 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2014年9月1日 19:54 |
![]() |
27 | 25 | 2014年6月21日 17:35 |
![]() ![]() |
29 | 13 | 2014年5月27日 16:47 |
![]() ![]() |
22 | 11 | 2014年5月22日 08:25 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2014年5月21日 11:06 |
![]() ![]() |
13 | 11 | 2014年5月20日 07:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
現在使用中のEOSXから70Dに乗り換えようと思っています。
でもバリアングルファインダーがないので、60Dも魅力です。
60Dはその場合、「FlashAir」の対応はできるのでしょうか?
東芝の適用表に60Dは古いので記載されていません。教えて下さい。
1点

こんばんは!
バリアングルファインダーとは可動液晶のバリアングル液晶のことでしょうか?
でしたら70Dにもバリアングルありますよ!
http://kakaku.com/item/K0000534201/spec/#tab
書込番号:17661929
0点

どうも失礼いたしました。カタログ確認ミスです。バリアングル液晶ありました。
あとはやっぱり価格と重量かな。
書込番号:17662452
1点

>現在使用中のEOSXから70Dに乗り換えようと思っています。
>あとはやっぱり価格と重量かな。
EOS1DXを使用している方が、価格と重量を気にしているとは????
EOSでXが付いている、機種はいっぱいありますよ。
書込番号:17662616
0点

こんばんは。
EOS kiss デジタルXからの買い替えと解釈しました。
flashairの動作確認機器で、EOS60Dと同世代エントリークラスのkissX4やX50が確認済みなので、60Dも大丈夫なのでは?(あくまで予想です)
重さは60Dと70Dは同じ、kiss デジタルXと60Dは165グラム60Dが重いです。
70DのWi-Fiや動画撮影(使い易さの意味です。60Dでも動画撮影は出来ます)が気にならなくて、出費を抑えたいなら60Dで良いと思います。
書込番号:17663235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000534201_K0000141272
http://www.all-digicam.jp/canon-eos-70d01.html
連射機能とかAF精度とかかな?
まよっても自分なら70Dに行くと思う。
書込番号:17663619
1点

EOS kiss X3からの買い替えです。
皆さんいろいろご丁寧にありがとうございました。
価格を少し考えます。夏のボーナスから冬のボーナスまで待った方が良いかもですね。
書込番号:17663683
0点

どうもご丁寧な回答ありがとうございました。
購入はもう少し考えてからにします。
書込番号:17699582
0点

60D保持者です。
最近、FlashAirを購入しました、
60Dでも問題なく使えてます。
書込番号:17891178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
RAWで撮影して、PSDで現像、トリミングしています。
それをネットプリントで出力する場合、最終的なサイズはどのくらいが適切でしょうか?
出力サイズはLサイズです。
今まではあまり考えずにそのままプリントしていましたが、容量が大きくなってしまうし、
大きすぎると画質が悪くなると聞きました。
撮影時の画角そのままだと少し切れてしまうので、あらかじめLサイズの画角に合わせたいです。
具体的に縦横のピクセル数を教えていただけると助かります。
1点

こちらを参考にしてみては?
https://kitamura.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/56
書込番号:17639517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ならんじゃさん、こんにちは。
> 大きすぎると画質が悪くなると聞きました。
そのようなことはないです。
ピクセル数が多いからといって、必ずしも画質が良くなるとは限りませんが、少なくとも画質が悪くなることはありません。
> 撮影時の画角そのままだと少し切れてしまうので、あらかじめLサイズの画角に合わせたいです。
縦のサイズはそのままで、横のサイズをL判に合わせてトリミングされるのが良いと思います。
ただネットプリントの制約で、最大ファイルサイズが決められてるのであれば、事情は違ってくるのですが、ご利用のネットプリントにそのような制約はありますか?
書込番号:17639804
2点

ここで言う縮小による画質劣化とは、モアレ、線やチェッカーフラッグのような白黒データが、解像度が不足したことにより、中間色のグレーになってしまうことでしょうか。シャープネスのかかり具合もリサイズで変わってしまうことから、気にする人はリサイズ後に最適化処理をします。
リサイズはデジタル画像の画質にも関わることなので、最適な処理を施す事が望ましいと思います。
書込番号:17640086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モアレ、ではなく、モアレの発生、で一括りですね。
あとリサイズは人任せにするよりは、自分で行い画質を確認してからプリントするのが望ましいと思います。
書込番号:17640119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
大きい分には問題ないようですね。
みなさんは特に縮小せずに撮った解像度のまま出力しているのでしょうか?
書込番号:17640229
1点

> みなさんは特に縮小せずに撮った解像度のまま出力しているのでしょうか?
自宅パソコン印刷ですが、そのまま印刷サイズに合わせ自動縮小です。
細かいことは気にしません。
書込番号:17640344
1点

> みなさんは特に縮小せずに撮った解像度のまま出力しているのでしょうか?
はい、カメラで撮影した解像度のまま、印刷してます。
書込番号:17640358
1点

乙種第四類さん、こんにちは。
> 自宅パソコン印刷ですが、そのまま印刷サイズに合わせ自動縮小です。
多くの写真印刷ソフトでは、「dpi」を変えることで、写真の印刷サイズを変えてます。
なのでおそらく、乙種第四類さんがお使いの写真印刷ソフトでも、写真の解像度を自動縮小してはいないと思います。
乙種第四類さんは、この違いをご存知だと思いますが、スレ主さんは、写真の解像度を変えることを縮小と言われてるので、説明なしで縮小という言葉を使うと、誤解がありそうでしたので、すいませんが少し書かせてもらいました。
書込番号:17640496
2点

secondfloorさん
> 多くの写真印刷ソフトでは、「dpi」を変えることで、写真の印刷サイズを変えてます。
「dpi」は通常画像保存の際に設定するものであり、画像解像度です。「dpi」を変えることで、写真の印刷サイズを変えると言いますと印刷サイズと連動しているかのような意味合いにとれますが、通常dpiは出力機に合わせて設定するのが望ましく、印刷サイズ(用紙サイズ)は印刷サイズ、画像解像度(dpi)は画像解像度であり別々の要素で個々に設定するものです。
これらの基となる考え方として「dot by dot」と言うのがあります。
通常出力機の、例えばプリンターならプリント解像度300dpiとか、Winモニターならモニター解像度96dpiなどはデバイスの固定値であり、これにに合わせて画像解像度(dpi)を設定。その際に必要な出力サイズに合わせて画像サイズを変更します。なので、例えば用紙をLサイズと決めたら、プリント解像度300dpiのプリンターであれば89mm×127mmから1051px X 1500pxがベスト、これ以下だと情報量が不足しプリント画像がボヤける、あるいはジャギーが目立つなどの問題が発生することが計算から導くことが出来ます。
先にリンクのあったキタムラの表は、基本的にはこの「dot by dot」が基ですね。
書込番号:17641020
2点

こんばんは
トリミングしてからレンズ補正をしています。
そこからデーターの編集をしています。
ネットプリントをした事は無いですが、3:2でプリントサイズを変更した方がデーターが軽くていいかも!
書込番号:17641059
2点

書き忘れましたが300dpi位だと思います。
書込番号:17641287
1点

参考サイトを探して見ましたが。
縮小とモアレ
http://wazalabo.com/scaling5.html
線の縮小(40%)
http://wazalabo.com/scaling2.html
書込番号:17641334
1点

>用紙をLサイズと決めたら、プリント解像度300dpiのプリンターであれば89mm×127mmから1051px X 1500pxがベスト
私が質問したのはこれがきっかけなんです。
Lサイズの用紙で300dpiだと1051x1500になるんです。
でもキタムラに書いてあるのは1074×1524と微妙に縦横比が違うんです。
細かい話ですが、この辺に疑問を持ったので質問したわけです。
回りくどくてすいません。
今度1051x1500のものと、3456x4932のものをプリントして比較してみます。
書込番号:17641695
1点

リサイズ方法は自分で決める。
理由
撮影した時とプリントが違う。
プリント依頼者が元画像(リサイズ前)とプリントが違うように感じる。
番外
50人の集合写真をリサイズせずにLサイズプリント。プリントを受け取り誰が写っているか分からないとショックを受ける。予めLサイズにリサイズしていれば気付いたのに。よってプリントする人は許容できる縮小サイズがある。この場合、プリント前に2Lへリサイズして画像を確認するとかなどの方法がある。
アップ画像はリサイズ方法についての代表的なもの
書込番号:17641757
1点


ブルクスさん、こんにちは。
> 「dpi」を変えることで、写真の印刷サイズを変えると言いますと印刷サイズと連動しているかのような意味合いにとれますが
はい、そのような意味で書いてます。
dpiと印刷サイズと画像サイズは、「画像サイズ(dots)÷dpi=印刷サイズ(inch)」、このような関係になると思いますが、ここで印刷サイズを変えようとすると、画像サイズかdpiを変える必要があります。
このとき出力側でdpiの指定がある場合は、たしかに画像サイズを変える必要がありますが、大抵の家庭用写真印刷ソフトやプリンターには、dpiの指定はありませんので、dpiを変えて印刷サイズを変えても問題ないように思います。
> 通常dpiは出力機に合わせて設定するのが望ましく、印刷サイズ(用紙サイズ)は印刷サイズ、画像解像度(dpi)は画像解像度であり別々の要素で個々に設定するものです。
確かに商業印刷では、300dpiが標準なのかもしれませんが、家庭用のプリンターは、600dpiとか1200dpiとか1440dpiとかいろいろありますので、出力機のdpiを意識しながらの作業というのは、あまり行われてないように思います。
それよりも画像サイズには手を加えず、印刷サイズに合わせて適時dpiを変えた方が、画像を劣化させることもないので、簡単なように思います。
書込番号:17643789
2点

話が難しくなったので、リンクを貼っておきます。
興味があればご覧下さい。
解像度徹底理解(DENJUKU WEB)
http://www.denjuku.org/old/index.htm
ちょうど中段辺りに説明があります。
プリンタ解像度とデータ解像度
プリンタにマッチした解像度
書込番号:17643906
1点


こんばんは
編集時にsRGBで300dpiで編集して印刷サイズで希望のサイズを選択するだけで良いと思います。
あまり拘らなくても問題ないと思います。
仮に印刷サイズが大きくても300dpiで編集していますが、なんら問題ないですよ。
書込番号:17644300
1点

L判出力の際の画像の大きさですが、プリント業者さんの
ホームページに必ず指定(推奨)のピクセル数が書かれてあります。
だいたい3:2の比率で長辺を1800ピクセルくらいというのが多いと思います。
ただ、プリントサイズが同じでも各業者さんで微妙に違うので、
写真についてのアドバイスがあるホームページを見るより、
プリントに出す業者さんのホームページを参考にされれる方が確実です。
ただ、編集して保存する時点では一番大きなサイズで保存する事をお勧めします。
プリントに出すサイズは一度保存したものをリサイズすれば良いと思います。
もし後でもっと大きくしたいとなったとき小さいサイズだと元に戻りませんからね。
書込番号:17644303
1点

ブルクスさん、こんにちは。
情報の紹介、ありがとうございます。
ブルクスさんは、この情報を理解され、実践されてるのだと思いますが、、、
ただパソコンとプリンターを使って、デジカメプリントをしてるユーザーのどれだけが、この情報に書かれてるような、プリンターに合わせた画像データ作りをしてるでしょうか?
それよりも、デジカメプリント専用のソフトに、写真データと用紙サイズを入力するだけで、簡単に綺麗なデジカメプリントができますので、それを利用してるユーザーの方が多いと思います。
なので個人で楽しむ範囲であれば、そこまで難しく考えなくてもいいのではないかとの思いで、先の書き込みをさせてもらいました。
ちなみに私も、以前はプリンターの解像度に合わせた画像データを作って、印刷したりもしてましたが、、、
ただそうやって作った画像データは、プリンターが変わると使えなくなってしまいますし、、、
また最近のプリンターは、解像度が高く、多少の誤差は目立たなくできるため、、、
そこまでdpiにこだわったデータ作りはしなくなりました。
あとキタムラで、L判の推奨画素数が、1074×1524になってるのは、フチなし印刷をしたときに、印刷がズレても白い部分が出ないように、上下左右に1mmずつの余裕をとってあるからではないでしょうか。
L判サイズの上下左右に1mmずつ加えると、91mm×129mmになり、これを300dpiでドットにすると、だいたいキタムラの推奨画素数になると思います。
書込番号:17646819
0点

分けずに書いてしまいましたが、一つ前の私の書き込みの最後の一文は、スレ主さんの疑問に対するものでした。
紛らわしくなってしまって、すいませんでした。
書込番号:17647166
0点

L版をネットプリントしてます。かなりの枚数。
最近が、サイズと画質のバランスで 3000x2000 が多いです。
(気分次第で2Lにすることもあるので)
サイズ変更は、DPP を使っています。RAW現像のついでに、JPEGは見やすいように
必ず作っています。FUll HD TV でもみれるように 1920 以上にしてます。
4K TV が主流になるかどうかわかりませんが、主流になれば 4000x で保存する
ようになるかな。
書込番号:17649540
0点

>>用紙をLサイズと決めたら、プリント解像度300dpiのプリンターであれば89mm×127mmから1051px X 1500pxがベスト
>
>私が質問したのはこれがきっかけなんです。
>Lサイズの用紙で300dpiだと1051x1500になるんです。
>でもキタムラに書いてあるのは1074×1524と微妙に縦横比が違うんです。
L判に対して 300dpi で出力する時に必要なピクセル数は1051x1500になりますが、
現実には、給送紙精度が完璧ではないため、少しだけ大きなピクセル数が必要になります。
きっちりのピクセル数の画像を店頭で何も言わずにプリントに出すと、少し拡大されて周辺部が切り捨てられるか、
拡大されずに僅かな余白が出来てしまいます。
300dpiで24ピクセルは約2mmです。
私はキタムラ以外のネットプリントを利用していますが、
そこでも拡大縮小なしでふちなしプリントする場合、2mm相当のピクセル数は余分に欲しいと言われました。
A4に近いサイズも利用しますが、320dpiのその店に関してはA4判でも2mm相当で問題ありません。
(キタムラに関してはわかりません)
カメラやPCの画像処理ではシャープネスの類を基本的に無効にして、お店プリント用にリサイズしてからシャープネス処理しています。
リサイズ前のシャープネス処理はさじ加減が難しいのですが、リサイズ後にシャープネス処理すれば紙サイズごとに適用量を変える必要は無く楽です。
多量の画像に対して手間を省いて変換するために Ralpha Plus 64bit版を使っています。
書込番号:17649874
0点

↑ですが、お店プリントもネットプリントも同様ですので、適宜読み替えてください。
出力解像度は300dpiの機械が主流ですが、機械によって異なることがありますので、
プリント機で拡大縮小せずにふちなしプリントするのに必要な画素数、または出力解像度と必要な余白などを問い合わせて、
実際に試してみるのが良いと思います。
3:2 の画像をふちなしプリントする機会が多いなら、LW (133*89mm程度)、KG (152*102mm程度)、2LW (190*127mm程度)、6PW (305*203mm程度)をおすすめします。
※プリントしてくれる店と収納可能なポケット式アルバムが減るのがデメリットです。
書込番号:17650613
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
EOS60Dを購入しましたが、
下記リンクと同じ様な現象がおきました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=17542694/
3枚持っているSDカードのうち1枚だけが、カードを取り出すときにカードを押しても重い様な感じがして途中までしか出てきませんでした。
何回も出し入れしているうちに軽くなってきたのですが・・・。
とくに問題はないでしょうか?
書込番号:17546491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
SDカード自体の精度が、多少バラツキが
あるものと、思われます
それに対し、キヤノンのカードスロットは
割りと、キツメなので相性の問題が有ると思われます
しかしながら、使用していくことで緩くなって
いきますし、現に徐々に動きが軽くなっていって
るのであれば、大丈夫だと思います
でも引っ掛かり取り出せない等のトラブルが
発生したならば、購入店に相談を(^-^)/
書込番号:17546506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うちの4姉妹さん
キャノンはそうなんですね。
何回も出し入れしているうちに緩くなってきましたので、OKだと思われます。
書込番号:17546517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

工作精度の低さと検査の甘さかな
書込番号:17546531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きつい場合は、カードのラベルを剥ぐのも一解決法です。
書込番号:17546561
0点

じじかめさん
そんな裏ワザあるんですね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:17546580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
カードそのものの成型上の若干のばらつきのようですね。
数回出し入れしてスムーズになれば、ほんのわずかのものだったのでしょう。
こうしたことは安いカードほどあるようです。
また、EOS60Dにこうした問題をよく聞きますので、60Dのカードスロットの不具合ばかりではないようですね。
うちの60Dは特に問題はありませんでしたが、ニコンのD40やα77などに、カードによっては最初少し引っ掛かったかな…ということはありました。
コストダウンによる成型上の問題といってよいでしょう。
書込番号:17546589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えとね
スレ主さんが示したリンクのビッグ・イヤーさんって、
スレ主さん本人だよね? i|* ̄∇ ̄|
文章の書き方、特徴がまるで同じだもん。 (σ´∀`)σ
書込番号:17546622
14点

ジャンケンねーさんの提起した “疑惑” はともかくとして。
私が60Dを購入した際も、当時初心者だったんで(…あ、今もかw)色々調べました。
その時、キヤノンの一眼レフカメラと、特定メーカーのSDカードの相性が悪くて
引っ掛かりやすいという評判(?)は見聞きしましたね。
その特定メーカーとは、最大手と言ってもいいサンディスクです。
でもね。
その辺を購入店のテンチョに聞いたら、「今はもうそんな事ありませんよ」との
事でした。実際私も60Dにサンディスクは勿論、色んなメーカーのSDぶっ込んで
使ってましたが、引っ掛かりトラブルは皆無でしたね。
でも一応、そんな評判が立った時期はあるようですし、なにしろ大量生産の
工業製品ですので個体差の発生する可能性は否定できません。
気になるならサービスセンター持ち込み一択でしょう。(−−)/ Good luck.
書込番号:17546669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

60D個別のページからクチコミを表示すると、同じノリのスレがずらりと並んでいる!!
シュタイクアイゼンさんというHNの方も、同じネタですね。
なんなんだ、この展開は・・・
書込番号:17546696
4点

Hinami4さん[銀メダル]
ありがとうございました。
書込番号:17546769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わぁメダルマークコピーするとっw(゜ω゜)w!
書込番号:17546955
3点

↑
メダルマークwordにコピペできた。
ここにもできるかもね。
書込番号:17547217
0点

スレッドのタイトルが「SDカード〜」4〜5個もw
同一人物かどうかはさて置き、さすがに神経質すぎやしませんか?
11スレッドほぼ同一人物で個体に関する話題ばかり、そろそろ写真撮ってると思いますが
撮影に関しての疑問はわかないのですか?カメラ本体の締まり具合とか液晶のにじみ具合とか以外でw
書込番号:17562920
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
新しい60Dが届き機嫌良く撮影したのですが、前はSDカードが完全に飛び出してこなかったのですが、今回はSDカードが途中までしか飛び出してきませんでした。
試しに別のSDカードを入れて、出したらすんなり出てきました。
さすがにもう交換には出せないので、そんなものかな?と思っています。
こんなもので良いものでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:17542694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
SDカードによって、出方が違うのであれば
SDカードの方に、問題が有るように思いますけど?
でも普通出すときは、1/3〜1/2程度しか
出てこないですけど・・・
書込番号:17542707 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

前のスレッドの返信でかきこみましょう。
全く同じカテゴリーでスレッドの乱立をしない。
カードの精度の問題。
バッタ品はやめてブランド品を使いましょう。
書込番号:17542718 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

追記
それにカメラが新しいうちは、
スロットも端子もキツめです
ですが、使ってるウチに徐々に緩くなって
きますので、ご安心を(^-^)/?
書込番号:17542720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちの4姉妹さん
いつもありがとうございます。
今回はカードに原因がありそうですね。
前のはどのカードを入れててもダメだったんで。
書込番号:17542730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し気にし過ぎかも? カードが一部飛び出るのが普通だと思います。
書込番号:17542770
4点

じじかめさん
ご回答ありがとうございます。
気にしすぎですよね。
初めて買うデジカメなもので...。
撮影楽しみたいと思います。
書込番号:17542783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

60Dではありませんが、キヤノンも含めてSD取り出し時に飛び出して抜ける経験はした事が無いです。
通常は指でつまめる程度(2/3)程度だと思います。
気になるならサービスセンターで確認してもらうのが、良いと思います。
若干シビアになりすぎていると思います。
書込番号:17542841
1点

t0201さん
カード全体が飛び出してくる訳でなく、通常2/3程度出てくると言う意味です。
1/3程度しか出て来なかったので不安に感じていました。
皆様の仰る通りあまり気にしないようにします。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:17542898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカードのカードは樹脂性なのでそれほど精度を保てないんですよね。
大量生産するとなおさら、日本国外製だとさらに・・・
他のすんなりと出てくるデジタルカメラは、この辺り余裕を持って
少し大きめにスロットを作っているのかもしれませんね。
書込番号:17542944
0点

hotmanさん
そうなんですか。
分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:17542961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードを挿入する時、途中までは抵抗なく入り、そこから先はスプリングを押し込むような感触があると思います。
そして、最後まで押し込んだ状態から少し押し戻された位置で固定されるはずです。
抜く時は、SDカードを押し込むと、ロックが解除されて、スプリングの力で押し出されてくると思うのですが、この時にスプリングによって出てくる位置は、はじめにSDカードをセットした時に、抵抗なく入った位置までです。
SDカード製造メーカーによって、カード自体の形状も微妙に異なるため、厚みに差があったり、貼ってあるラべルの厚さ、位置などの違いにより、カードスロットとの接触状態に差異が生じます。
これが挿入しやすさや、抜けやすさに繋がると思います。
つまり、カメラ側のスプリングによって押し出される位置よりも多く、惰性で飛び出してくる度合いが変わるってこと・・・
単純に、抜く際にSDカードを押し込んだ指の離し方でも、抜けてくる位置は変わりませんか?
書込番号:17542979
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
昨晩交換品の60Dがアマゾンより届きました。
また同じような症状(液晶のにじみ及びSDカードの取り出し)が起きないか気にしていましたが、
液晶画面をカメラのクロスで拭いても一切にじみ無し、SDカードもスムーズに取り出すことができました。
ほんと3度目の正直で良い物が届きました。
先日からの質問にお答え頂いた皆様本当にありがとうございました。
2点

こんばんは。
こちらのスレの結果報告ですね。
http://kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=17535257/
今度は不具合もなくて良かったですね。
60Dでの撮影も楽しまれてくださいね。
書込番号:17538896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Green。さん
ホント良かったです。
ようやく撮影が楽しめます(*^^)v
ありがとうございました。
書込番号:17538931
1点

良いフォトライフを👍
書込番号:17538948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fuku社長さん
ありがとうございます。
書込番号:17538962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良かった良かった\(^o^)/
これからどんどん使い倒して
楽しまれてくださいね!
また良い写真が撮れましたら
見せてくださいねp(^-^)q
書込番号:17539030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちの4姉妹さん
ありがとうございます。
撮りまくりますよー(^^)
書込番号:17539044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再度の交換で解決されたようで良かったですね。三度目の・・・(?)
書込番号:17539111
0点

おはようございます^ ^
交換できてよかったですね^ ^
やっぱり不具合が出たらすぐに連絡が一番ですね〜!!!
書込番号:17539256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

六甲のおいしい酒さん
ホント連絡して良かったです!
ありがとうございました。
書込番号:17539692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
新品の60DにSanDiskのSDカードを入れて、取り出そうとカードを押しても出てきませんでした。何度も押したら出てきたのですが・・・。
カメラのキタムラに持って行くとキャノンはSDカードとの相性の問題でたまにSDカードが押してもなかなか出てこない場合がらあるとの事ですが、キャノンユーザーの皆様こういった現象が起こった事はあるでしょうか?
ご回答お願いいたします。
書込番号:17535257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
私のカメラでは、そういった現象には
直面したことは、ないですが・・・
過去に何件かそういったスレッドが建った
事がありますね
CAカードを入れる際にキツイとか・・・( ̄▽ ̄;)
USB端子が弱いとか・・・(((^^;)
もう少しその辺りの精度を強化していただきたい
ですよね(-_-;)
書込番号:17535281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビッグ・イヤーさん おはようございます
結構その様な事ありますよ。PCでもがたが大きすぎてCFが入らないとか。。。
キタムラで換られ買割れたのですか?一度交換を申し出てみては?
書込番号:17535286
0点

うちの4姉妹さん
ありがとうございます。
えっ、無いんですか?
私のだけなんでしょうか?
書込番号:17535332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

t0201さん
ありがとうございます。
アマゾンで、購入したんで交換できないんですよ。
いまのEOS60Dも液晶に不具合があって、アマゾンで交換したところなんで、交換してもらいたいんですが怪しく思われそうで、
書込番号:17535338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SDカードが抜けなくなったことがあります。
カメラ側のSDスロットの幅が狭くなる、ある特定のメーカーの
SDカードが抜けなくなりました。
対策は、SDカードがに貼っている紙を剥がしたら、問題なく
使えました。
書込番号:17535359
1点

他のSDカードで試しても同じですか?
不都合があれば何度でも交換してもらうべきだと思います!!
書込番号:17535376
2点

東芝のEXCERIAを買ったら、ニコンD7000には問題なく出し入れできますが、
カードリーダーにはキツキツでした。
他のカードで試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:17535380
1点

キタムラのサン製SDカードをビッグ・イヤーさんのカメラに入れてみての確認をキタムラでお願いできないでしょうか。
仲が良くなってくると店用のカードで確認させてもらえることがあります。
ネット購入のサンSDカードは中にはまがい品が出回っているようですので少し心配になりました。
正規品はその辺の管理はしっかりしているはずで、まがい品は×・・・
いままで使ってきたSDカードでサン製は記録の相性以外、寸法的なトラブルの経験がないもので。
書込番号:17535409
0点

おはようございます。
うちの60Dでは経験がありませんが、カードのプラスチックの成型上の問題では?と考えることもできます。
San Diskのグレードの低い…といいますか、単なるSDだと安いので、普段はこれを使用しています。
一応は言われてKissに70Dや5DVなども試してみましたが、問題はありません。
ただ後期といいますか現行に近くなるほど、カードスロットのコストダウンの感覚は否めませんので、複数のカードをお持ちであれば試されてみて同様の症状であれば、カードスロットの不具合かとも考えられます。
ニコンユーザーでもありますが、ニコンは安い機種?でもカードスロットの開閉カバーにスプリングがついていますが、キヤノンにはないものもあります。「α」もペンタックスも同様です。
こうした観点から、スロットのコストダウンの影響の品質のばらつきか、カードの成型上かのどちらかと考えることはできます。
単にカードの成型上の相性であって欲しいものですが………。
書込番号:17535411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます^ ^
通常そのような事にはならないと思いますので、まずは購入先にお問い合わせしてみては?
書込番号:17535416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご回答ありがとうございました。
アマゾンに連絡したところ交換してくれることになりました。
たすかりました。
書込番号:17535447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





