EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-55 IS レンズキット
- EF-S18-135 IS レンズキット

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全1297スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 23 | 2010年9月30日 23:15 | |
| 21 | 26 | 2010年9月30日 20:50 | |
| 16 | 19 | 2010年9月30日 07:18 | |
| 39 | 30 | 2011年1月20日 21:50 | |
| 244 | 81 | 2010年10月23日 11:33 | |
| 125 | 43 | 2010年9月30日 10:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
友人からCANONの40Dを借りて使用したところ、シャッタースピードときれいさで一眼レフにはまってしまい、初めてデジタル一眼レフカメラを購入しようと思っております。
撮影は、1歳と3歳の子供のこれからの成長写真がメインです。これから、運動会等、動きの早い写真も取ることがあるかと思います。
いろいろと雑誌を見たりしながら勉強し、検討した所、CANONの60Dの18-135レンズキットとSONYのα55ダブルズームレンズで迷っております。
店頭で触ったかんじ、60Dの方がピントもシャッタースピードも早く、ファインダー撮影が快適に感じられましたが、α55はボディの小ささや、画面での撮影が快適で、決められません。
レンズについては60Dのレンズの方が、1本で近くも望遠も撮影ができ、レンズの交換も必要ないのでべんりかなーと思っていますが、望遠だと暗くなると聞いたのですが、どのくらい変わるものなのでしょうか?他にお勧めのレンズがあれば、教えてください。
高い買い物なので、後悔したくない為、機種、レンズ選定でアドバイス頂ければとてもありがたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点
> 高い買い物なので、後悔したくない為、機種、レンズ選定でアドバイス頂ければとてもありがたいです。
バリアングル液晶はありませんが、Nikon D7000は如何でしょうか。
D7000の掲示板をのぞいて下さい。絶賛の声であふれています。
やや高めと思われるかもしれませんが、年末頃は多少落ち着くかもしれません。
因みに先代(語弊のある表現ですが)のD90は、2年以上もの間、販売が続いるベストセラーでありデジタルとしては長寿です。
> できれば嫁も使用する為、少し簡単な方が良いと思い
ガイドモードの付いたNikon D3100も良いです。
> ちなみに60Dの適正価格ってどのくらいなんでしょうか?
型落ちとはいえ、Nikon D5000が最安60kですからね…
10万円以上だと高い買い物と言えます。
書込番号:11988617
1点
10Dから20Dさんへ
詳しい返信ありがとうございます。
たしかにEOS KISSですと、コストパフォーマンスで言えばとってもお得ですね。私も悩んだのですが、KISSを買うならSONYのα55の方に魅力を感じてしまった為、60Dと悩んでいました。(SONY好きというのもありますが・・)
普段はα55を使用して、イベント時には、60Dなんて贅沢な事を考えてしまっている次第です。但し、現実は2台買うのは不可能な為、とても悩んでいます(汗
60Dに対して、いいレンズの組み合わせの買い方がありましたら、教えて頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:11988696
0点
実は私も7Dは大きいし重いとも思ってますので大きさ的には60Dの方がおすすめです^^
普段撮られるならS18-135 IS レンズキットで十分だと思います。
12万円くらいの価格なら年末くらいにはなるのではないかと思います。
適正価格はボディだけで7〜8万円と言われていますね。
たぶんボディの適正価格が8万ならS18-135 ISレンズキットは10万くらいでしょ
う(X4のボディとS18-135 ISレンズキット差額で見た場合です)。
まあ適正価格になるのは暫く待たねばならないと思います(半年くらいかな)?
ただ運動会も撮られるなら望遠ズームも必要ですね。
60Dにはダブルズームキットがないのでダブルズームキットについている望遠レンズ
を追加購入したらいいでしょう。御値段も安いですしね^^
http://kakaku.com/item/10501011869/
堅牢性もα55より安心でいいので長く使うなら60Dの方がおすすめですね。
それに小さい、お子さんだとカメラを汚される可能性もありますので防塵防滴
のある60Dの方がやはりいいでしょうか。
ただ今すぐ買われるのならα55の方がお安くて良いかもしれませんし、7Dに
劣らないAF性能と連写を備えていますので動きの速い子供でも結構いい写真
が撮れるかもしれません。
あと奥さんと一緒に使われるのなら実際に店頭で両方見て貰った方がいいかも
しれませんね。
女性の方だと60Dだとチョット重いと言われるかもしれませんし^^
書込番号:11988715
![]()
3点
ワタシも どうしても60Dと言うなら悪いとは思いませんが、
「レンズ交換が必要ない」と、思っているようであれば
KissX4 Wズームキット がいいと思います。
せめて、標準ズームと望遠ズームぐらいはあったほうが使い勝手がいいと思いますよ。
やはり、一眼はレンズ交換してその画の違いを楽しむ が、最大の魅力と思います。
とはいえ、そうそうレンズは買えませんが。。。(お金まわってこない)
奥様も仕様するという事ですし、X4が扱いやすいかもですね。
書込番号:11988718
1点
>1歳と3歳の子供のこれからの成長写真がメインです。これから、運動会等、動きの早い写真も取ることがあるかと思います。
候補のどちらの機種でも快適に使えると思いますので、店頭で触ったフィーリングで選ばれたら良いと思いますョ♪
ただ、皆さんが書かれてるように60Dはまだ値段が高いのでちょっと割高感があります。
7Dが重くて無理なのが残念です・・・一番おススメなんですけどね^^;
書込番号:11988745
1点
奥さんも使うって事を考慮しなくても、この2機種なら55でしょう。55にカールツァイスレンズを付ければご自身も満足されるのではないのですか。
書込番号:11988749
2点
みなさんいろいろな意見をありがとうございます。
たしかにレンズの付け替えが楽しいというのは、なんとなくですがわかるような気がします。但し、今回買ったら、当分レンズを追加で買うなんて事は無いと思いますので、いいレンズがあれば一緒に買いたいと思っております。
どざえもーんさんのおっしゃっている望遠レンズなんて安くてとっても良いですね。キャッシュバックもありますし。
それから、室内なんかで撮る場合は、やっぱり36mm?くらいのを一本持っていると良いと効きましたが、お勧めレンズはありますか?
嫁にも一応相談した所、どうせ買うならいいのを買えば〜とCANONを押していますが、今週末にでも、実際電気屋で実物を見てもらおうかと思っております。
本当にたくさんのご意見、ありがとうございます。
書込番号:11988902
0点
奥様にも使わせる前提なら7Dより60D(但し価格がこなれてから)が
良いかと思います。それよりも更にα55が良いと思います。
ご自分で使う事を重視するなら7Dが良いと思います。
でもバリアングルに魅力を感じるなら、ご自分で使う前提でも
7Dより60D、それより更にα55が良いと思います。
書込番号:11988999
0点
こんばんはー。
>友人からCANONの40Dを借りて使用したところ、シャッタースピードときれいさで一眼レフにはまってしまい
と言う事なので、お店で触ったフィーリングが悪くないならば60Dでもよいかもです。
そのお友達に色々とお世話になれますよ。望遠だって、もってるでしょうし、始めは借りる事も出来るかもです。分からなくなっても、電話ででも操作とか教えて貰いやすいのでお勧めです。
単焦点は(僕は持ってないのですが)EF35F2.0辺りがお勧めですね。
http://kakaku.com/item/10501010008/
金額は皆さんが言われるような金額と自分のタイミングを見計らって買えば良いと思います。
後、60DのバリアングルはAFが遅いかもですので、よく確かめてみてくださいね。(人の評価でなく自分の用途で十分かの確認をします)
勿論、アルファーでもよいとは思いますよ。
書込番号:11989007
0点
持つ喜び(高級感・ブランド)としては60Dでしょうねー。
しっかりとした作りのカメラだと思いました。
60Dにくらべるとちょっとおもっちゃぽく感じられますが、α55も良いと思います。
α55は熱問題などがあげられていますが、酷使した使い方(動画や10連写ばっかり撮る)をしなければ大丈夫じゃないかと思います。子供と出歩く時に持っていきますが、いまのところ熱問題には出会っていません。(騒がれてから無理矢理出したことはありますが、、、)
個人的には本気で趣味に使うなら60Dで、実用的(お気楽?)に使うならα55でしょうか?
最終的には実際に見比べたり、持ち比べたりした時のフィーリングで決めるのが良いかと思います。
書込番号:11989215
1点
αユーザーなので、60Dのことは詳しく分かりませんという前提で書き込みさせてもらいます。
少しでも簡単なほうがとのことですが、α55にはガイド機能があり、設定画面にすると何を設定するのか説明が出てきますので、説明書を読まなくてもある程度使いこなすことができると思います。
また、ライブビュー時(液晶画面を見ながら撮影する時)は店頭で使用した限りではα55のほうがフォーカスが速いと感じましたので、動き回っている子供も撮りやすいと思います。
動画も撮影されるのであれば、α55はフォーカスを常に合わせながら撮れますので使い勝手はいいと思います(しかし、センサーが熱をもつと強制終了してしまうということが報告されていますので、条件により長時間は撮影出来ないみたいですが…)
重さもα55のほうが軽いため、奥様も使うということであればαをおすすめします。
実際に店頭で奥様にも使ってもらい、選んだほうが奥様から不満が出ないんじゃないかなぁなんて思いますが、いかがでしょう?
書込番号:11989366
2点
α55と60Dとを御比べになるという話で、かつ、望遠の暗さに付いての
お話ですが、どちらもキットレンズなら望遠端はF5.6ですし、どちらのボ
ディも高感度に強いので、思うほどは差はありません。
まだ3歳のお子さんの運動会なら何も問題はないと思いますし、屋内
のお遊戯会も多少ノイズはでますが、それなりに綺麗に撮れると思い
ます。
ただ、α55の10コマ/秒は連続撮影優先AEというモードの時のみらし
く、絞りもシャッターも感度も変更できないようで、シャッターは1/500以
上に自動設定らしいのでたいてい問題ないのですが、絞りはF3.5以下
らしいので、それより暗いレンズは常に開放のみの使用になるようです。
他のモードでは6コマ/秒までらしいので、60Dとはそれほど差はないよう
です。
ただ、動画に関してはα55はAFが強力ですので、動画を重視したい
場合はお勧めだと思います。
レンズ交換をせずに広角から望遠まで欲しい場合は18-200等の高倍
率ズームが便利ですが、動き物には向いてません(AF遅めです)。
70-200、70-300等の望遠ズームも用意された方が、運動会等では、
より遠くからお子様に寄って撮れるとおもいます。
(参考までに、カメラのレンズの場合50mmが望遠鏡の1倍に当たると言
われています。1倍とは1m先の1mの棒が普通に見えることで10倍な
ら10m先の1mの棒が1mの近さと同じ大きさに見えるという事になりま
す。キヤノンのAPS-Cボディに300mmを装着すると1.6倍され480mm相
当になり、望遠鏡の9.6倍に相当する拡大率となります)
書込番号:11989448
1点
普段撮り用に60DEF-S18-135ISのレンズキットで良いと思います。
運動会用に望遠レンズを追加購入。
EF-S55−250mmISもしくはEF70-200F4L IS USM、またはもうすぐ発売予定のEF70-300F4-5.6L IS USM
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000141302.10501011869.10501011809
室内用にレンズが明るい単焦点。
EF35F2もしくはEF28F1.8USMを購入されてはいかがでしょうか♪
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010005.10501010008
書込番号:11989625
![]()
2点
α55の連写 と 60Dの連写 は違いませんか?
触り比べて気にならない程度なら良いのですけど。
書込番号:11989782
0点
既にデジイチを所有し、追加で「ちょっと面白そうなカメラ」が欲しいならα55はよろしいかと思います。
実際良くできた「カメラ」です。
人生最初の「デジタル一眼レフカメラ」が欲しいなら60D(50Dもあり)にしておいた方が“より満足度は高い”と推測いたします。
書込番号:11990716
1点
60Dも7Dも良さそうですね〜。
最初のメーカー選び間違えちゃったので羨ましいです。
7DかD7000あたりを買えればいいなぁと思っています。
書込番号:11991048
1点
奥様にコンデジ感覚で使って頂くならα55ではないですか?
60Dは普通に女性には「デカッ!」て思われると思いますよ。ウチの女房の意見を参照すると。
差額でレンズ、安い50mm1.8Fとか、もっと明るいのとか。
1855mmセット買って、望遠をおごるとかも良さそうです。70300Gとか。そっちは重くなるので奥様は使わないでしょうけど、来る運動会用として・・・。
書込番号:11991883
1点
バリアングル重視ならソニーやニコンの縦(下)開きより、
キヤノンの横開きの方が絶対に使い易いと思います。
私はサブとしてなので、軽く小さいA55にしましたが、
メインとして使うなら60Dのほうにしてましたね。
第一、ファインダーが違いますから。
書込番号:11992910
1点
みなさん、たくさんのご意見、本当にありがとうございます。
みなさんの意見を元にやっぱりもう少し待って値段がこなれてから60Dにしようかと思います。
追加レンズも望遠か、マクロか資金を少し残して135mmキットを買って使用しながら、みなさんの意見を参考に追加しようと思います。
悩んでいるこの時間も楽しいのですが、実際に一眼デビューがとっても楽しみになってきました。
本当にありがとうございました。
-PS-
カタログ、雑誌等、見ていると早く欲しくなってしまい、5年保障付で13万を切れば買っちゃおうかと思いますが、その値段なら、ちょっとがんばって7Dの方がいいのかと他のクチコミを見ると実はちょっと考えています・・・もう一回、電気屋にいって実機を触ってみます・・・
書込番号:11993472
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
コンデジをずっと使っていて、今回初めてデジイチを買うことにしました。KISSなどから入って中級機に買い替える人が結構多いようですが、僕にとっては高い買い物なのでそう簡単になれたからといって買い替えるといのはちょっとできませんし、握ったかんじがKISSが少し小さくて、60Dとかのほうがしっくりきました!そこでKISSなどのエントリーモデルよりも少し高い中級機を買って長めに使っていこうということで「本格エントリーモデル」とされている中級機の60Dを選ぼうとしたのですが……
友達から「60D買えるお金があるなら7D買った方が……あ、でもはじめから7Dはちょっとむずかしいかなあ……」という言葉をもらいました。どうすればいいことやら(=□=)
ぜひご意見お聞かせください!
※50Dも考えましたが動画も撮りたいということで50Dははずさせていただきました。。
0点
私は60Dを購入して10日目になりますが、レビュー以外の感想は、以下のとおりです。
D携帯性;大きさも7DとKISSの中間です。
E機能性;動画もなかなか楽しいです。ピントが合うスピードも早いです。
H総評;やはり、今はちょっと高いかもね?価格が8万円程度だと、費用対効果が高いかな?
でも、注目度は、ひしひしと感じます。
所詮、自己満足の世界ですから...自分が満足できそうな一台を選んでください。
少なくとも、私は大変、満足しています。
買うとしたらボディのみとして、レンズは、EF-S18-200ISをチョイスした方が、満足度は高いかも?
ちなみに、私は、EF-S18-135ISキットを購入して、3日後にEF-S55-250ISを注文しました。
書込番号:11988096
2点
こんばんは
機種による操作の難しさは関係なく、奥が深いのは写真そのものだと考えては如何ですか?
沢山の指南書も雑誌もありますから、肝心なところは直ぐに覚えられると思います。
さすれば、後々の物欲を抑える意味でも最初から出来るだけ高品位な上位機種を最初に買ったほうが良いと思います。
ただですね…、残念なお知らせが。
カメラが性能をフルに発揮するか否かはレンズ次第なのです。
いわやる「沼」です…。
いってらっしゃい(笑)
書込番号:11988106
3点
60Dの初期ロットは自動車と同じでちょっと控えますねえ。
書込番号:11988126
0点
みなさんありがとうございます!
よくわかりました……デジイチ使う以上勉強が必要なことと、逆にわかるようになれば楽しいってことが(^^)
よ〜く検討してみます!
書込番号:11988142
0点
アートフィルターやRAW現像は便利ですが、パソコンで出来ますしね。
RAW現像は判るけどアートフイルター機能もD.P.Pに追加されたのでしょうか?
市販ソフトで出来るという言うのなら、意味が無いです
書込番号:11988214
1点
60Dより7Dの方が難しいと言う事はないはずです。要は慣れの問題です。
ただし7Dは60Dより大きく重いので、その点はよく確認した方がいいかと思います。
書込番号:11988394
0点
フォントワールドさん
プロフィールを拝見しました☆院でデザインを勉強されているとのことで、写真に対する興味も分かる気がしました(笑)
専門家に対して恐縮ですが、「デザイン=多角度的な必然と目的で決まる」とするならば、写真もまさにそっちの分野だと思います。
「必然・目的=沼」な訳です(笑)
さて、そのレンズ選びについてですが、中野駅北口から歩いて1分、フジヤカメラには沢山の中古レンズが置いてあります。
私は中古は気分的に嫌なので買いませんが、一度お友達と見に行ってみるとキヤノンレンズの相場や種類などが良く分かるかもしれません。お勧めです。
私はフジヤカメラの回し者です、もとい、ではありません(笑)
書込番号:11988423
1点
>でもはじめから7Dはちょっとむずかしいかなあ……
マニュアル本買ってください、スイッチ一つか二つ押すだけでオートより簡単・確実に撮影できるようになります。
撮影を続けているおつもりなら、いずれとおる道早く覚える方が得です。
書込番号:11988504
2点
ねづきさん
耳よりな情報ありがとうございます!レンズについても全然勉強不足なのでいって目でみてきます!
書込番号:11988533
0点
こんばんは。
もう解決しましたかね??
ちなみに私はスレ主様と同じ考えで、買い換えながらのステップアップは無駄な気がして、いずれはフルサイズにステップアップするだろうとの理由から、いきなり5D2でデジイチ入門しました。
コンデジで撮影されててデジイチへって事はある程度写真の事は理解されてるものと思いますので特に操作や設定で迷う事は無いと思います。
もちろん7Dを買われても扱いが難しくて撮れないって事は全くありません。
やはり最初から納得のいくものを買われた方が、結局一番リーズナブルです。←実体験済み
レンズも然りです。←Lレンズで揃えましょう♪
スレ主様の場合、良いレンズ、良いカメラで入門された方が納得されると思いますョ^^♪
良きカメラに出会えること祈ってます^^v沼で待ってますョ。。あはは
書込番号:11988667
1点
横道坊主さん
> RAW現像は判るけどアートフイルター機能もD.P.Pに追加されたのでしょうか?
現時点では、されたとは聞いてないです。
> 市販ソフトで出来るという言うのなら、意味が無いです
買わなくてもフリーソフトでまかなえるし、パソコン上でやった方が自由度は高いでしょ?
パソコン持ってないのなら、意味無いですが。
スレ主さんは「大学でデザインの勉強をしています!」らしいので、大丈夫と思いますよ。
書込番号:11988710
0点
ありがとうございます!
みなさんのご意見を聞いて7Dの購入も考えていますが、なにしろ予算がありません。
7Dにレンズキット並のレンズしかつけないのでは7Dの性能をフルにはいかせませんよね?
やっぱりそれは60Dでも一緒ですかね?
どうすればよろしいでしょうか……
書込番号:11989781
0点
>毒遊さん
やはり、純正ソフトではフォローしてなかったんですね〜
>パソコン上でやった方が自由度は高いでしょ?
確かに自由度は高いけど夕暮れの微妙な色合いとかその場で無いと
調整できない部分も多いですからね〜
P.Cでやると現場で無いだけに弄りすぎる可能性も有るので・・
フォトコンとかの講評で良く有る「彩度を上げ過ぎ〜」みたいな
>スレ主さんは「大学でデザインの勉強をしています!」らしいので、大丈夫と思いますよ。
このスレはスレ主さんだけで無く初心者の人がROMって参考にしてる場合も多いので・・
誤解される人も居るかと思います
回答有難うございました。
書込番号:11989895
1点
横道坊主さん
> やはり、純正ソフトではフォローしてなかったんですね〜
今のところ、ですが仮にDPPのアップデートで出来るようになっても60Dで売りの機能なので、60Dのみ対応とかになる可能性もありますね。
4種類くらいなら、いっそ本体側のアップデートで従来機にも組み込めないのかな?
使ってちょっと遊びたい気もしますが、すぐに飽きちゃいそうですが。
> このスレはスレ主さんだけで無く初心者の人がROMって参考にしてる場合も多いので・・
> 誤解される人も居るかと思います
配慮しますm(__)m
書込番号:11989936
0点
キットレンズは侮ってはいけないのが多いです。EF-S15-85mmISにしろEF-S18-135mmISにしろ十分な写りをしてくれますよ。
まずはキットレンズから始められて自分に必要と思うレンズを追加して行ってください。まず、触って慣れることが大事だと思います。
横レスですが
昨日試しにEOS7Dで撮影をしたRAW画像をEOS60Dのアートフィルターが使えるか試してみましたが、結果は処理不能でした。まぁ、当たり前と言えば当たり前なのですが。
おそらく今後アートフィルター搭載のEOSが増えてくればDPPやZoomBrowserEXでの処理も考えられますが、アートフィルター搭載機のみの適用になるでしょうね。
書込番号:11990426
1点
60Dが手にしっくりと来る、というのは僕も同感です。
皆さんが7Dをお勧めしていますが、現在の値段がその理由の多くを占めると思います。
7Dで撮れて、60Dで撮れない写真ってどれだけあるでしょうか?
コンデジの延長として買うならば、60Dお勧めです。(高速連写以外は○)
書込番号:11990579
1点
60Dも7Dも難しさは何も変わりませんよ。
ここの住人は同じ位の値段なら7Dと言う人ばかりだけど、
初めての一眼だし、手頃な大きさとバリアングルが欲しいなら60Dで良いと思います。
まぁしかし、急がなければ年末くらいまでは待ってた方が
かなり安くなるんではないでしょうか。
書込番号:11992418
0点
みなさんありがとうございます!レンズキットからはじめてみることにします(^^)
60Dか7Dは改めて店頭で触ってみてきめようと思います!!
書込番号:11992562
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
50Dを使ってるんですが、このクラスのカメラは電源はBP-511Aでいって欲しかったですね〜。予備バッテリーとか全部無駄になるなあ。。。
まさか7Dとかと同じのLP-E6になるとは!この流れだとBP-511Aはもう無くなって行く運命なのでしょうかね?
0点
私も20・40Dのバッテリーが共用できるのが便利なので残念です。
5D2や7Dユーザーのサブでの買い増しを狙ってるのかもですね。
持って無くてもいずれ5D、7Dにステップアップしやすくなるし、、、
20〜50Dと60D7D〜の間には国境があるのかも。
書込番号:11985924
2点
>この流れだとBP-511Aはもう無くなって行く運命なのでしょうかね?
そうなると思います。
ただキヤノンは他メーカーと比べればまだましな様な気がします。
BP-511を含めて10Dの時代から使っているわけですから。
ボディやレンズの機能アップを考えれば、電源もスペックアップが必要になりますのでリニューアルは仕方ないのでは。
中級機の全てがLP-E6になり、その後5〜6年は使えるとすればかなりメリットがあると思います。
書込番号:11985947
1点
D30以来続いた電池もついに終了のようですね。
まあ、ここは10年に渡って互換性を継続してくれたことに感謝したいと思っています。
一時はEOSの中で電池が何種類もある混乱状態でしたが、5D2、7D、60Dと互換性の
あるラインナップになってよかったです。
これからも、EOSはシステムの中での互換性を重視して欲しいです。
書込番号:11985958
1点
D30からBP-511Aなんですか・・・・10年同じバッテリーって事なんですね。
他のメーカーに比べたらCANONは超良心的ってことですね(笑)
書込番号:11985977
4点
>50Dを使ってるんですが、このクラスのカメラは電源はBP-511Aでいって欲しかったですね〜。予備バッテリーとか全部無駄になるなあ。。。
>まさか7Dとかと同じのLP-E6になるとは!この流れだとBP-511Aはもう無くなって行く運命なのでしょうかね?
BP-511Aは消えてしまうと思います。時代の流れかと。仕方ないですね。
60Dの購入を考えた時・・・残念です。。
ときに、エネループ互換をして欲しいです。電圧とか足りないのかな・・
書込番号:11985990
0点
Seiich2005さん
>D30以来続いた
D30から10年なんですね。
失礼しました。
バッテリは10年先を見越しての開発・適用・・・だといいですね。
書込番号:11986022
0点
ところで、価格COMでは60Dの撮影枚数表記が320枚(LV時の枚数?)になってますね。
一瞬、Kissと揃えたのかと思った。。
書込番号:11986090
0点
消えるといってもまだ数年は大丈夫だと思います。
二桁Dは売れた数がハンパではないでしょうから、需要があるうちはメーカーも生産終了にはしないかと。
たぶんバッテリより本体そのものが先にお亡くなりになりますよ。
いざとなれば互換品もありますし。
書込番号:11986156
0点
たぶんLP-E6はBP-511Aのおよそ2倍の容量があります。
撮影可能枚数が50Dの約640枚に対し、60Dは約1100枚ですからね。
ただし動画やライブビューを使うと極端に消耗しますよ。
バッテリーの性能は年々急速に進化してますので、互換性ばかり気にしていられないと思います。
書込番号:11986199
3点
最近は、ライブビューや動画が標準となり、バッテリーにも厳しく
なったので世代交代時期なのでしょうね。
書込番号:11986394
1点
kissX2のバッテリーが現行機種では使えないのも仕方ないと思ってますが
今年60D買って使い込んだ場合、消耗品なので頻繁に利用してると機種互換できてもあくまでも緊急予備のバッテリーにしかならない可能性があるかも
そしてたぶん60D使い始めてから5Dや7Dにステップアップする頃には、
5Dも7Dもリニューアルされてバッテリーも進化してる可能性は充分ありえます
バッテリーはあくまでも消耗品として考えればいいかと
もし7Dで使いたいのであれば最初から7Dを買えばいいかと
要はバッテリーの互換は現状での話でバッテリーも進歩しているので将来性は考慮しないほうがいいと思います
書込番号:11986992
1点
僕は5D2とバッテリーを共通にする為に
7Dを買ったクチですが、
今でも初代KissD、40Dも使うんでBP-511Aは持っています。
でもBP-511Aはダメでしょ?直ぐへたるし(汗)
LP-E6は予備すら持っていません。
書込番号:11987272
0点
BP-511Aは純正品はかなり高額でロワ等の社外品が格安だったのでさすがのキヤノンもこれをガマンできなかったのでは?
それにしてもLP-E6は高過ぎです。9000円前後ってどうなんでしょう…
持ちはいいのですが、この値段だと旅行には予備バッテリーより充電器を持って行くほうがいいかなと思ってしまいます。
書込番号:11987296
0点
別売りだったら話は変わるけど、初めから只で付いてて
しかもBP-511Aより約2倍の枚数が撮れる。しかも1%刻みの
残量表示付き。
BP-511Aの予備を持ってたとしても、LP-E6一個で一気に1000枚撮れる
場面で中休みしてバッテリー交換。どう考えても、メリットは少ない
と思いますよ。
もし、60DがBP-511A対応だったとしたら、撮影枚数が激減して
「動画機能も付いてるのに、バッテリーは50Dの使いまわし」って
叩かれてたと思います。
しかし、このバッテリー、7Dスレでは評判良かったのに60D板に来る
と何故か?マークが付いてしまう。つくづく60Dって嫌われてるんだなあって
再確認しました。(爆
書込番号:11987980
1点
バッテリー形状は、統一してほしいものですね。
機種によって変える理由が分からない。
形状を変えなきゃ、メーカー統一するめりっとあるのになぁ・・・
書込番号:11988253
0点
そうなんですよね〜、確かに他機種から考えたらよく継続してくれたほうではありますよね〜。ただ予備バッテリー含め全てを手放して買い替えなければいけないのでちょっと凹んだまででありますw(60D買い替え考えています)
新しいバッテリーがそんなに持ちがいいとは知りませんでした。予備の個数も少なくてすみそうですね〜、ここは一つ割り切っていこうかと思います!
ありがとうございました〜。
書込番号:11988281
1点
コンデジのG1から BP−511 だったですね。
G1 ・ D30 ・ 20D ・ 40D と お世話になりました。
今も、40Dで BP−511A 2個使っています。
5DMk2からLP−E6 になりましたが、7Dと共用できるので有り難いです。
書込番号:11988412
0点
>コンデジのG1から
そういえば、自分が買い損ねたPowerShot Pro1もBP-511Aでしたね。
書込番号:11988716
0点
>ときに、エネループ互換をして欲しいです。電圧とか足りないのかな・・
本体使用は無理ですが、バッテリーグリップを介してなら使用できます。
7Dで500枚は行けるので60Dなら600枚位は撮れそうですね・・
バッテリーに関してはE6に変わったのは、正解だと思います。
50Dまでの機種に比べて大幅に機能が増えてますから・・・
互換性を考えてBP-511Aを継続採用してたら、動画撮影なんかは正直キツイでしょうね
書込番号:11989674
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
約4年前に購入したKISS Xを買い替えしたいと考えてますが、狙い目は60DかX4かで悩んでます。用途は主に子供のサッカーですが、子供の成長に伴いKISS Xではスピードと会場の広さについてけない感じです。【現在高校2年、陸上競技場などでの試合が増えました】 レンズはSIGMA18-200【OS付】を継続して使用の予定です。カメラ本体よりもレンズをとの考えもありますが、最近のカメラの動画も魅力ですし。皆さんのご意見をお聞かせください。
0点
横レス失礼いたします。
ぷーさんです。さん、手持ちのカードでシャッター音を数えた結果です。条件にもよると思いますが、おおよそ18コマ近くまで行けてました。クラス10で10MB/sec (80Mbps)ですから、これが改善されれば少しは速くなると思われますね。バッファ次第の部分も有りますが、もう少し書き込みが速くなってほしいとは個人的には感じているところです。
書込番号:11985946
1点
自分も、
今60Dを購入できるだけの資金をお持ちなら7Dをお勧めします。
>現在高校2年、陸上競技場などでの試合が増えました
であれば、今60Dを購入されても直ぐスペックアップを望まれるはずですし、
その時になれば、60Dを選択したことを後悔するかもしれません。
書込番号:11985964
0点
個人的にはスチル目的で使うなら50D+AFの速めの望遠をお勧めしたい
かなとか思います。
AF能力は60Dに劣りませんし6コマ/秒に耐え得るCFですし、マイクロア
ジャストでシグマやタムロン等のレンズでもAF調整も可能です。
何より、ボディの価格が現時点の60Dや7Dに対して半額近くで、タムロン
のSP70-300等なら一緒に購入できそうですしね。
ただ、50Dは動画には対応していないんですよね。
今お使いの18-200等の高倍率ズームはAFが挙動が遅めですので、その
まま60D等に換えても試合の流れについていけないかもしれません。
まあ、いざと言う時に交換無しで広角域も撮れる便利さはわかりますが、
AFスピードを重視するなら望遠ズームで割り切った方がいいと思います。
動画に関してはX4、60D、7Dでも基本は変わりません。
撮り方は望遠をMFであわせて追うか、広角でパンフォーカスで撮る事に
なると思います。
キヤノンのコントラストAFは残念ながらサッカーの試合にはついていけな
いので、MFも少し引き気味に捉えながら追う練習をした方がいいと思
います。
単純にボディ、レンズの強化を考えれば50Dが現時点では価格的にも
良い選択と考えますが、やはりこう言う物は欲しい物を買う方が後々、
悔いは少ないかもしれません。
60D自体は悪いカメラではありませんし、少々値段は張りますが20〜30
MBの書き込み速度のSDHCカードを買えば、JPEGならSDがいっぱいに
なるまで連射しつづけられますしね。
書込番号:11986045
1点
すぐにご購入をお考えでしたら60Dより7Dが良いかと思います。
しかし、18−200で御不満はないのでしょうか?動画の有無も考慮
されているようですが、50D+EF70-300mm F4-5.6 IS USMあたりでも
金額的には同じくらいになりそうですね。
50Dは動画がありませんが、今の値段は超お買い得だと思います。
ん〜。人ごととはいえ悩みますね。
書込番号:11986252
1点
X4 , 60D はAFは似たようなものでしょう。
動体撮るなら 7D がいいかと。
書込番号:11986400
0点
こんにちは。私は主にサッカーを撮っています。
高校サッカーの撮影で、Kiss DX+SIGMA18-200 OSでは、ちょっとキツイでしょうね。AF速度、連写速度共に。
高校生の動き、撮影ポジションなどを考慮すると、他の方の言われるように、7D+400mmクラスのズームレンズが必要なのではないでしょうか。
書込番号:11986437
2点
60Dが軽いとは言っても7Dと150gしか変わりませんしね、現時点の価格で7Dを排除し60Dを買うという選択は私的にはありえません。
もちろん、バリアングルが欲しい、どうしてもプラボディがいい、1gでも軽い方がいい、キヤノンに御祝儀をあげたいというのであれば、60Dも悪い選択ではありません 笑
X4にしても、画質はたしかにいいけど連写はあんまり変わらないなという印象を持たれると思います。
動画機能がいらないんであれば、連写機能だけなら60Dより上の、50Dという選択肢もありますよ。値段も今は底値も底値です。
書込番号:11986439
1点
>60DではAIサーボAFもUになっているので、X4よりも追従性は良いのではないかと思います。
さすが、1D系以外は横並びのキヤノン。7Dとほぼ同等と考えて良いみたいですね・・
>そのあとは書き込みのために格段に落ちて、再び16コマ連写になるのに結構時間がかかります。
その辺は7Dでも同じでは?
初速が早いだけに充分に引きつけてから連写を始めないと肝心な場面で
連写が止まってしまいます
しかし、防塵防滴といい、AIサーボUといいキヤノンは60Dに関しては
何故かスペックを誇示しませんね
書込番号:11988091
0点
こんばんは。
思い切って7Dボディ+シグマ50-500OSはいかがでしょう?(えっ?的はずれ??)
今のXは今の18-200OSとの組み合わせでサブにします。
すると、あ〜ら素敵な2台体制の出来上がりです!
高校クラスのサッカーですとそれなりに機材も頑張った方が楽できますよ(当然、結果がよくなる)
KissX4では、正直何も変わらないと思います。
書込番号:11988207
1点
私はXから60Dに買い換えました。7Dも考えましたが、とにかく重すぎる。まじで手首を痛めてしまいそうです。また7DはASA800くらいから非常にノイズが増えるという記事が多く、買うのをやめました。7Dはあれだけ大きいのにAPS-Cサイズというのが残念です。
60Dは、意外と軽く持ち運びが便利です。首からさげても苦になりません。外で使うには適した重さです。絵は7Dよりシャープ感が強く、X4とにています。ISOをオートにしたとき、60Dは上限を決めることができますが、7Dでは上限を決める機能はありません。60Dぱカメラ内RAW現像もできますし、そのほか細かな絵つくりができるようになっています。
連写が7Dより劣りますが、その他の面では7Dをしのいでいるように思います。
モニタがくるくると自由に動くのは、やはりあれば便利です。
Xから買い換えるなら、キャノンなら60D、ニコンならもう一ヶ月待って、D7000だと思います。
書込番号:11988288
0点
>>60DではAIサーボAFもUになっているので、X4よりも追従性は良いのではないかと思います。
>さすが、1D系以外は横並びのキヤノン。7Dとほぼ同等と考えて良いみたいですね・・
60DはAIサーボAF IIには対応していない筈ですが……。
もしかしたら、こっそり対応しているとかあるんですかね?
書込番号:11989412
0点
多数の貴重なご意見ありがとうございます。昨日も近所のヤマ電で比べてきましたが、7Dはやっぱり重かった!60Dが重量的には限界かも???皆様のご意見にもあるように動画を切り捨てれば、50Dも充分、選択肢ですねー! 機能的にはX4は除外が濃厚ですが…60Dの価格低下を期待しながら、60D、50D、7Dで高校選手権予選ぎりぎりまで悩んでみます。
諸先輩に一つお尋ねですが、サッカーの写真って撮影ポイントが限られてますので、どうしても逆光のシーンがあるのですが、こんな時、今のKissXでは顔が真っ黒になってしまうのですが、動いている人物を逆光で撮る何か良い方法があれば教えてください。
書込番号:11990255
0点
7D、重たかったですか?
でも・・・デジイチですから装着するレンズでボディーの重さなんて関係なくなる可能性もあるかと・・・
レンズの長さで重心位置も変わりますし・・・
いえ・・・レンズ交換をしないのなら別ですが・・・
逆光での撮影は・・・背景を飛ばしても人に露出を合わすしかないかも・・・
ボディーを変えてもこればかりはどうしようもないような・・・
オートライティングオプティマイザーを使ってみる?・・・
書込番号:11990669
0点
こんにちは。サッカーを撮っているジュニアユースです。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr
まず重さについてですが、試合中ずっと手持ち撮影されているのでしょうか?
サッカー、しかも高校サッカーとなると試合時間も長いですし、長焦点の大型レンズも必要です。機材重量もそれなりになりますので、撮影に集中する意味でも一脚の使用をお勧め下ですね。三脚は場所もとりますし、移動も困難ですが、機材の自重を支えてくれる一脚は、場所も取らず移動もできるので、私は常用しています。一脚は比較的安価ですので、考慮されてはいかがでしょう。
逆光の件は、
1.なるべく逆光にならないような撮影ポジションを工夫してみる。
2.ボールが大きく左右に展開するサッカーでは、常にずっと逆光状態とは限らないので、極端な設定は難しい。
3.背景を飛ばしても、選手の顔をはっきりさせたい時は、後処理で対処しなければならないことが多い。
4.後処理での耐レタッチ性考慮して、RAWでの撮影を試みる
といったところを、私は実践しています。なお、サッカー撮影に関して私見を、以前のブログにいろいろ書いていますので、お暇な時に覗いてみてください。
http://junior-youth.blog.so-net.ne.jp/archive/c51855-1
まもなく高校サッカー選手権がはじまりますね。もしお子さんが出られるのなら、貴重な写真になると思いますので、頑張ってください。
書込番号:11990720
2点
>今のKissXでは顔が真っ黒になってしまうのですが、動いている人物を逆光で撮る何か良い方法があれば教えてください。
部分測光、中央部重点測光は御試しですか?
部分測光は中央部のフォーカス周囲だけで測光して露出をきめるAEです。
逆行等で被写体を中央に捉えると、中央を明るく写せる露出にしてくれます。
中央部重点測光は上記の部分測光に加え周囲も測光し、被写体の背後
が白飛び黒潰れしにくいよう、ある程度バランスをとった露出にします。
ただ、これらはスポーツ撮影時にAVで使うと中央部の被写体を明るくしようと
シャッター速度を遅くしてしまうのでブレが多発しやすいです。
TVで使う場合は絞りを開けようとしますが開放で足りない場合は、そのまま暗
く写してしまいます。
AV、TV両方とも感度を予め1段高めにして余裕を与える必要があります。
ただ、この測光の切り替えは かんたん撮影ゾーン では使えなかったはずです
ので、AV、TV等でお使いください。
書込番号:11990841
0点
>もしかしたら、こっそり対応しているとかあるんですかね?
すみっこネコさん 上の方のレスでKazuki__Sさんがキヤノンで確認されたそうです
機種毎に使い分けるより一律に導入した方がコストも下がるんでしょう・・・
でも、宣伝下手ですね・・60D
書込番号:11992809
0点
お久しぶりです。悩みが少し変化しました。X4は却下し、7Dは価格と重量で断念しましたが、レンズとの組合せで悩んでおります。予算的には60D+【タムロン70-300】か50D+【シグマ120-400】の組合せですが、300mmと400mmの差は大きいのでしょうか?差があまり無いようでしたら、300mmのほうが扱いが楽そうですので…【いずれにしても一脚は使用予定】
皆さんでしたら、どのように組み合わせますか?60Dの方が、画質はきれいそうですが、連写スピードは50Dですし、素人が400mmを使いこなせるかも心配です。ご意見お願いします。
書込番号:12066717
0点
こんにちは。
サッカーを撮るにあたって、300mmと400mmは分岐点ですね。私見ですが、中学生サッカー以上では、400mmは必要だと思っています。
>素人が400mmを使いこなせるかも心配です。
これを使いこなせないと、高校サッカーは撮れないと思います。小さく撮ってトリミング、という方法もあるかもしれませんが、それでは「サッカーをやっている風景」になってしまいがちです。サッカーを撮っていらっしゃる方々を多く知っていますが、撮り続けると皆さん言われるのは、もっと焦点距離が欲しい、です。
なお、SIGMA120-400にしても、400mmでしか撮れないわけでなく、ズームレンズですから、200mmでも300mmでも撮れるわけですから、こちらの方がよいのではないでしょうか。ただし、重量もかなりあります。一脚を使うなら問題ないと思いますが。
書込番号:12067328
2点
ジュニアユースさんへ お久しぶりです。ご指摘とおり、シグマ120-400を年末に購入しました。まだ、試し撮り?の段階ですが、ちょっと感激しております。CFも1Gから8Gに買い直しRAW撮影に挑戦です。(マイ趣味ライフやthe piece of my lifeを教科書に…)したがって、口コミの趣旨とは若干ずれますが、しばらくはKissXで基本的な技術向上を図ります。
我が豚児も4月で高校3年、とりあえず私の写真活動もあと1年かな?と思うと、カメラを買い替えるより、レンズを買い足したほうが正解だったような気もします。1月末からは新人戦県大会が始まります。ここで120-400の本格デビューです。選手権予選まで現状のkissX+(120-400)で我慢かな???ブログを読み尽くして、よりよい写真が撮れるよう頑張ります。
書込番号:12526347
0点
mu_cruiseさん、ご購入おめでとうございます。
ご子息は、高校3年生ですか。いよいよ本領発揮の年ですね。私も一昨年は、愚息1号が高校3年生の年で、これが最後と思い、過去最高の枚数を撮りました。ご子息も気合が入っていると思いますが、mu_cruiseさんも悔い無きよう、撮り尽くしてください。
書込番号:12537629
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
はじめてデジタル一眼レフカメラの購入を考えています。
自分は今までコンデジのみで、デジイチの基本も知らない状態です。
素人ながら、本を見たり人の話を聞いたりで、60Dが良いのかなぁなんて思ってます。Kissでは物足りなくなる可能性があり、7Dでは重たくて高性能過ぎ?!
そこで、質問ですが、はじめてデジイチに触れるなら、どんな機種がおすすめでしょうか。機種選びのポイントありますでしょうか。何でも結構なのでアドバイスいただけないでしょうか。ここを見ろっみないなURL貼りつけでもお願いします。
使用の目的は、特に決まってません。旅行に行ったとき、今後の子供の成長記録、等々。趣味というか生活を記録する程度で、普通のデジカメよりもう少し綺麗に取れたらなぁくらいのモチベーションです。
曖昧なスレで申し訳ありませんが、レスお待ちしてます。
1点
>趣味というか生活を記録する程度
Kissでも良いかも
Kissのいい所は小型軽量なのに高性能な所
あまりかさばると結局持ち出さなくなることもありますからね。
コンデジからの買い替えならミラーレス機でも良いかも知れませんが
Kissなら物足りなくなって60Dや50Dや7Dに買い換えた時レンズが無駄になりません。
書込番号:12008329
1点
>Kissなら物足りなくなって60Dや50Dや7Dに買い換えた時レンズが無駄になりません
但しフルサイズに移行しようとしたら、キットレンズは捨てて行かなければ
なりません。 トリミング前提で装着と言うのもできませんから
書込番号:12012723
0点
今やAPS-Cサイズとフルサイズは全くの別物と考えてもいいのではないでしょうか・・・
銀塩時代の35mmフィルムと中判フィルムのようなものだと思います。
APS-Cサイズで、十分な画質は得られますからね。
スレ主さんの使い道を考えても、フルサイズを使うまでには至らないと思います。
ハイアマチュアの方でも、フルサイズに手を出さない人も多いですからね。
書込番号:12013719
2点
確かにフルサイズとAPS-Cサイズはもう別物ですね。
かつての中判と35mm版みたいな関係でしょうね。
デジタルでは圧倒的にAPS-Cサイズを使ってる方が多いし
フルサイズを買うのは余程こだわりのある方だと思います。
書込番号:12014280
0点
そうですね。
Satoshi.Oさん、あなたのようなへたれは、APS-Cサイズで十分ですね。
人のことは言えません。
書込番号:12014606
0点
X4+ダブルズームキット+35mmF2も良いと思いますよ。
やっぱりカメラはレンズだと思います。それを実感するために35mmF2を使ってみるのが、自分としては奨めたいところです。
ちなみに自分はX2+17mm-55mmF2.8USM ISです。
動体撮影をするので、F35mmを売って、購入しました。
レンズは高く売れるので、良いのを持ってれば資産になります。でもボディーは消耗品ですよね?
最初の頃って、背景ボケをたくさんやりたくなるでしょうから、F値の小さいレンズを持つと楽しいですよ!
書込番号:12014768
0点
>>FITTAさん
「へたれ」とは?中傷発言と判断していいですか?
一応通報します。
私は中判サイズまで使っていますよ?w
書込番号:12017794
1点
使用の目的は、特に決まってません。
旅行に行ったとき、今後の子供の成長記録、等々。
趣味というか生活を記録する程度で、普通のデジカメより
もう少し綺麗に取れたらなぁくらいのモチベーションです。
>
あのね、
GH2というのがすぐ出るからその14−140付きを買うんだよ。
何故かというのは買ってからわかる。
単焦点がほしくなったら、20mmと14mm買えばOKだ。
簡単だろ?
書込番号:12030720
1点
現行機と比べて、旧機種のコストパフォーマンスは悪くないとおもいます。
高感度や耐ノイズ性能で劣りますが、手ぶれの少ない構えを習得するのに良い教材となるし、遅いシャッタースピードでストロボを使うと被写体ブレと相まって躍動感のある絵になったりして、撮影の幅も広がるとおもいます。
本体はキヤノンでしたら30D以下、ニコンならD200以下。
レンズは「TAMRON製SP AF90mm F/2.8」、「TAMRON製SP AF 28-75mm F/2.8」、「シグマ製APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO」が私のお勧めです。
フルサイズ機の中古がお手ごろになるのを待つ楽しみもできるし、自分の我慢強さを知る良い機会になることでしょう。
書込番号:12056404
1点
5 Dを中古で探すのもいいかもしれませんね。
はじめから上位機種は勉強することが多いですが、写りは断然違います。
レンズ選びにも本腰はいっちゃいます。という沼への誘い。
書込番号:12071490
2点
こんにちは☆感覚的且つ私の主観的な話ですが…
■お薦めランキング!
1位:EOS 50D
価格も新型に比べ安い。デジタル一眼らしい存在感。
2位:EOS 7D
操作の理屈は皆同じです。
3位:EOS Kiss X3
レンズに投資、様子見の場合。
■お薦めしないランキング!
1位:α55
ママさんカメラでウケ狙いの領域。お持ちの方すみません。
2位:EOS 60D
価格的にあと1年待ち?
レンズについては予算に応じて中古品を活用すべし。マップカメラ、フジヤカメラ辺りがお薦め。簡単に言うと高いレンズは色の滲みが少なく、ボケ味が豪快且つ綺麗で、暗い環境にも強く、とってもシャープで、色も豊かで、逆光にも強く、ピント合わせも素早いなどなど、一般的には良いことばかりです。
因みにお金が余っているなら「EOS 5D MarkUの24-105キット」が納得の選択だと思います。チェックしてないので疎いのですが、25万くらいですかね?
最後に、カメラ本体はそのうち壊れます。走行距離に応じて痛んで行く自動車みたいな感じです。つまりは消耗品です。
などと言いながら…奥様も使うならバリアングル採用の60Dもポイント高いのでしょうか(笑?
書込番号:12072723
3点
ねづきさん
C板でしたから遠慮してましたが、私はスレ主さんのご要望に最もふさわしいのはα55だと思いますね、正直なところ。
−キットレンズでもそこそこの絵が撮れる。
−高感度強いので室内イベントや夜間でも有利。
−おまかせ10連写で運動会など無敵。
−スイングパノラマも付いてる。
−バリアングルあり。
−KissX4より小型、軽量。
コンデジからの移行ならEVFに対するアレルギーも無いでしょう。
「動画メインで長時間とる」のでないかぎり、一番理想に近いように思えます。
書込番号:12073359
4点
まずは・・・、
買ったらできるだけその機種を長く使いましょう。
そしてそのデジイチの長所・短所を覚えることからはじめましょう。
デジイチは次機種のスパンが短いのでちょっとすると新機種が出てしまい
それに伴い物欲が増します。
あっちの機種、こっちの機種、あっちのメーカー、こっちのメーカー、
目移りしてしまうような新しい機能で振り回されます。
でも、基本はどこも全部同じ。
7Dでもはずかしいくらい下手な人もいれば、Kissでも素晴らしいものを撮る人もいる。
メーカーの思惑にのっからんと、基本から始めると本質が見えてくるかと。
でもね、あっちこっちのメーカーに手を出すとレンズ代がばかになりませんし、レンズ沼に落ち込むかも・・・。
まずは60Dで十分過ぎるほどだと思いますので、ムック本を買ってじっくりと、楽しく撮っていきましょう。
書込番号:12074205
1点
いぬゆずさん
別角度からのアドバイス、良いと思います。突っ込み有り難うございます。
確かに機能満載のα55は初心者向けで最初は扱い易いかもしれません。ただ、α55の私的な印象は、カメラとして扱う楽しみに欠けるんです…。店頭で触っただけですが、あまりのオモチャ風味に思わず笑ってしまいました。
また、私がキヤノンをお薦めする理由には周辺機器と取り扱い店舗の充実があります。少し凝り始めると、やはりキヤノンとニコンがダントツに充実していますので相談、共有をし易いですよね。中古レンズにしても拡張機器にしても。
加えて、αマウント自体を全否定するつもりはありません。α900の低ISO画質などは一見の価値ありと思っています。
これから徐々に写真趣味を楽しもうとされるスレ主さんが誰かに相談するときに、「えっ?αマウント?また妙なもんに手をだしたねぇ〜。普通にキヤノンかニコンにしとけばいいのに…」と言われたら可哀想かなと(笑)
完全にキヤノン目線の発言で偏りがあることは承知です。重ねて個人的な意見だと主張させてください。
※取引先の某大企業の担当役員さんがα党で、いつも話に困ります(笑)
書込番号:12075769
2点
7Dをおすすめします。
連写性能・フォーカススピードを考えると
60Dでは物足りなくなるかと思います。
カメラの世界は
質感・ステイタス感など
次々と欲が出てくるものですので。
勿論、個人的見解ですが。
レンズは高倍率ズームは
画質をどうこう言わないという前提
で選んだ方がよいでしょう。
低倍率ズームや単焦点と比べると
確かに便利ですが
画質は落ちます。
ズームなら3倍までをおすすめします。
参考まで。
書込番号:12080607
1点
こんにちは。
私は、2年前に40Dを購入。初めてのデジイチでした。購入前はすれ主様と同様なモチベーションでしかなかったのですが、今では、5D2、Lレンズ2本、その他レンズ2本、ストロボ、三脚。と当時では考えられないくらいはまっています。
こういっては語弊が生まれるかもしれませんが、少し背伸びするくらいの機種のほうが後々、楽かもしれません。
ただ、皆様がおっしゃられているように最初の機種メーカがその後の機材選びの基本になる?(金銭的に他のメーカに乗り移るのが難しくなる)ため、投稿画像などでメーカの特徴を確認してみたり、レンズの種類、価格帯等をチェックしておくと良いかもしれません。
今は色々な機種が選べますからね。
私はCANONの機材を使っていますが、オリンパスとかもすきです。でも他のメーカの記事とか読まないようにしてます。ほしくなるから・・・・
書込番号:12097978
1点
歌丸師匠さん
(コメント#09、#11、#16)
どのような目的で自分が使うか、未経験の自分には想像するのが少し困難ですが、子供の運動してる様子など、動きのあるシーンも視野に入れて探したいなぁと思ってます。頂いたコメントからすると、AF機能が良いボディで、はじめは60D+18-135mmのレンズキット、追々望遠レンズが良いのかなぁと感じました。
に1票
60Dのボディは本日の最安で85k切です
80k以下になれば妥当な金額でよれより下がった分はお買い得と考えています
ボーナス商戦には間違いなくこの金額になるでしょう
この金額で購入すればたとえ1年後に
15k値下がりしたとしてもそれまでの撮影での満足感で
損をしたとはならないと思います
書込番号:12098116
1点
スレ主さんはこの件はご存知ですか?
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/page/1/
あくまで信じる信じないはスレ主さん次第です。
書込番号:12100767
3点
> はじめてデジイチに触れるなら、どんな機種がおすすめでしょうか。
カメラとしての基本機能がしっかりしているものがよいとおもいます。
60D はそれに当てはまると思います、
また他メーカーでもそれに該当するものはあると思いますが、
具体的にはよく知りません。
また一眼レフというのはシステムとして拡張性が高いものであり、
またそれゆえに費用もかかりますが、目的に合わせたレンズ・周辺機材が多くあります。
ですので、レンズを含めた周辺機機材が豊富なキャノン・ニコンから選ぶのが
一般的で無難だと思います。
> 普通のデジカメよりもう少し綺麗に取れたらなぁくらいのモチベーションです。
それでしたらマイクロフォーサーズ G2、GH1 でも大丈夫かもしれません、
GF1、G1 を所有しておりましたが、コンデジと比べるとかなりの差があります。
携帯性というのも重要な要素です、
特に写真撮影が目的でない外出時の携帯、というような場合は、
KissX4、60D いずれも邪魔といえば邪魔です。
ということで、携帯性で Panasonic G2、基本性能で 60D をお勧めしておきます。
書込番号:12100886
1点
GF1,G1所有してますが
コンデジに比べたら十分すぎますよ♪
最近EOSの出番はほとんど無いくらい。
初めてならマイクロフォーサーズも良いと思いますよ♪
もし60Dなどを購入してもサブカメラとしても良いかと思いますよ。
書込番号:12102002
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
EOS KISS(X2)を使っているのですが、子供のスポーツ競技を撮影するのに、連射のスピードが追い付かず、スペックアップしたいと思ってます。
7Dを買ったのですが、カメラは素人のため、使いこなせず、50Dか、60Dにするのが良いかと考えています。
どうすべきか、良いアドバイスをいただけるとありがたいです。
0点
7Dで難しく感じるのであれば50Dにしても60Dにしても何にも変わらないと思いますよ。KISSにしても同じです。
まずは7Dでプログラムにして撮影したらどうですか。7Dを使えるように勉強するのも楽しいと思いますよ。
カメラのせいではないということです。これが1Dであろうと同じです。操作のルールはほとんどが同じなのです
から。背中押せなくてすみません。
書込番号:11974028
3点
>EOS KISS(X2)を使っているのですが、子供のスポーツ競技を撮影するのに、連射のスピードが追い付かず、スペックアップしたいと思ってます。
と言ったかと思ったら、、、
>7Dを買ったのですが、カメラは素人のため、使いこなせず、50Dか、60Dにするのが良いかと考えています。
今度は素人なのでと前言と矛盾する発言、、、
スペックアップしたいんだかしたくないんだか???????
これがフィッシングじゃなく本当にそうなら、何使っても一緒よW でもKissは使いこなせるんでしょ?
わけわかんないわよ!! やーねぇ〜 ^^
書込番号:11974147
8点
7Dと50Dだと使い方はAF以外はほぼ同じなので変えたところで同じ結果だと思います。
皆さんが言われるように7Dをそのまま使われるほうがいいと思いますよ。
書込番号:11974564
0点
心配におよびません。
7Dを使いこなせているユーザーなんかどこにもいませんからね。
書込番号:11974731
7点
まず、撮りたいスポーツが何なのか。
X2でうまくいかなかった写真、7Dでうまくいかなかった写真をここに載せるともっと的確なアドバイスがあると思います。
ご質問のままだと、50Dや60Dよりも7Dの方が撮りやすいですよとしか言えません。
予想するに、体育館での動きの早いスポーツを撮りたいのではないかと思いますが、その場合は明るいレンズも必須です。
書込番号:11974795
1点
使ってるうちに慣れますよ!
どうしても解らない時に取り説開いて調べる。
そうしている内に覚えますよ。
書込番号:11974831
0点
こんばんは
私もX2から7Dにしましたが、操作系は未だに馴染めない部分が有ります
X2の操作系ってコンデジとも親和性が有って、とっつき易かったですから・・
操作系の面で使いこなせないとお考えでしたら、60Dの方が良いです
7Dが勿体無いですが
書込番号:11975437
1点
こんばんは。
確かに7Dに比べ60Dのバリアングル液晶モニターやアートフィルター機能は魅力的ですね☆。
私は7Dを購入して6ヶ月くらい経ちます。最初はぜんぜんワカラナイ設定ばかりでしたが最近は随分、解ってきました。
今は、楽しいです。
もし、主さんが7Dを購入して損したのかなと思われているのなら、それは違う。とお伝えしたいです。
例えば、カメラを宝石に例えると50Dや60Dはサファイヤやルビーに当たります。7Dは例えるとしたらダイヤモンドです。
サファイヤやルビーの色はとてもキレイですがダイヤモンドには適いません。
お持ちのカメラはとても良いカメラですから大切にして下さい。
書込番号:11975466
1点
50Dや60Dだと、連写も足りず、かつ、使いこなせず、ということになるかもしれませんね。
書込番号:11975562
1点
素人ほどスペックの高い機種 フラッグシップの1D系が良いでしょう。
重いのがイヤだというのならス軽量かつ高スペックのD7000やK-5が良いでしょう。
もっと気軽に動体撮影したいというならα55が良いでしょう。
書込番号:11975595
1点
AFの性能的には 7D > 50D、60D > KISS です。
一般的に、性能の下がるものを使って動くものを撮影するなら、撮影者の技術がより要求されるものです。
「7Dを買ったのですが、カメラは素人のため、使いこなせず、50Dか、60Dにするのが良いかと考えています」
との文章の「7Dを使いこなせない」というのは、具体的に言うと、7Dには60Dの様に「かんたんモードダイヤル」
が無いから、一体全体どうやって設定をして良いのか分からない。自分で調べるのも嫌・・・
ということなら、潔く60Dを買うのが良いと思います。
ただ、カメラの設定なんて全然難しいものじゃなく、ちょっと調べれば誰でもすぐ分かる程度の難易度なので
本当は7Dを使って行く方があなたの為になります。
また設定方法等で分からないことがあれば、ここで聞くと良いでしょう。
例えば具体的に「○○のスポーツを撮りたいです。この場合、7Dでの設定はどうやれば良いですか?」
とか質問すれば、多くの人が答えてくれると思いますが、しかしネットだから顔が見えないので
中には「そんなこと分からん奴はKISSでも使ってろ!」という意見も出るでしょう。
それが嫌なら、最初から男なのに「女マークのアイコン」を使って新しいHNを使い聞けば良いでしょう。
質問者が女性アイコンなら、価格コムの常連さんの多くは すごく親切にしてくれますよ(笑)
書込番号:11975713
4点
まずは使いこなしてやろうと思わないことにはどうにもなりません。
そう思わない(思えない)なら、冷たいようですが写真はやめて自分の目に焼き付けたほうがずっといいですよ。
頭と体があれば使えないはずはないです。
書込番号:11976145
0点
7D継続使用をお勧めします
7Dの連射速度を体感してしまうと
60D、50Dでは遅いと感じるでしょう
(実際は連射にたより過ぎると本当に欲しいチャンスを逃す場合がありますが)
使いこなしについては
あまり機能を使わなければ「かんたんモードダイヤル」以外は
60D、50Dはもとよりkissでもあまり違わないのでは
ないでしょうか
なれるまではモードダイヤル「P」で十分です
kissと同じ様に撮影して良いです
多分7Dから抜け出せなくなります
melboさんの
どれにしても基本は一緒ですよ〜〜〜〜!
取り敢えず7Dの設定を撮影モード:P、ISO:A(オート)、AFポイント:ゾーン&中央部、測距モード:AIサーボ、連写Hでファインダーを覗いて、晴れていればシャッターの近くのメインダイヤルをグリグリまわして絞り5.6で曇っていたら一番小さい数字で撮ればなんとかなるんでは〜〜〜〜〜
それと構える時はボディーを両手で持たずに、左手はレンズを支えてね〜〜〜 (^_^)/~
に1票
書込番号:11976193
0点
皆様へ
沢山のアドバイス本当にありがとうございました。
こんなに沢山の反応をもらえるとは思ってもみず、ちょっと感動しています。
ただ、私は、本当にカメラの基礎というものを分かっておらず、お店で勧められるままに7Dを買ってしまったことには、ちょっと後悔してます。”わけもわからず金に物をいわせて7Dを買うなんて”という方もいらしゃるようですが、私としては、子供のために必死だったことはお分かり頂きたいと思います。
皆様のアドバイスのように、7Dをもう少し使えるように頑張ります。
子供は、陸上の短距離をやっていて、KISSでは連射が間に合わずもう少し連射のスピードが上げられるものを当時は探してました。
今、息子は直前の大会で故障し、フォームのチェックが最優先の課題となってます。
私は、陸上も、カメラも知識に乏しいのですが、なんとか息子の力になりたいと本気で取り組んでます。是非お力添えをお願い致します。
本当に皆様のアドバイスには感謝しております。
書込番号:11979186
1点
フォームの確認なら、普通のビデオカメラの方が良いのでは?
と言う気がしますが、、、、
ビデオカメラで撮ってその場でフォームのチェックというのはいろんなスポーツで行っているシーンだと思います。
書込番号:11979723
0点
>今、息子は直前の大会で故障し、フォームのチェックが最優先の課題となってます。
フォームチェックに一眼レフは向かないでしょう。
カシオなどのハイスピード動画や連写が得意なコンデジを買うのが良いのでは。
書込番号:11980176
0点
フォームのチェックなら7Dでも普通に三脚に載せて動画を撮っては
どうでしょうか?
動画ならPCのモニターやテレビでも確認できますし、その気になれ
ば1コマずつ画を取り出して確認も出来ます。
もちろん、ハイスピード等のほうが細かく見られますが、フォームとは
1つの固定ポーズではなく、始勢から終勢までの流れだと思います
のでポイントポイントで重心や手足の位置が解れば十分だと思い
ます。
まずは手持ちの機材を活用して工夫してみてはいかがでしょうか?
書込番号:11980360
2点
陸上の指導をしています。KissX3を持っています。レースでなく練習の撮影ならKissでも十分に感じますから、どんな機材でもいけるはずですよ。フォーム作りはイメージ作りですからね。いかに活用するかでしょう。コマ送りの画像は全く必要ないんです、じつは。話がそれましたね、失礼。
書込番号:11982960
1点
陸上はよくわかんないですが・・・
バレーボールでは、フォームチェックに使ってましたよ「写真」
フォーメーションや、流れはビデオの方がわかりやすいです。
レシーブの下半身の構え、アタックやサーブのインパクト時の肘の向きなどは、「写真」は有効と思いました。
陸上とのことですので・・・
基本的に明るい屋外と考えていいんですよね・・・
「プログラム=P」で全部オートで、高速連写で被写体に向けてシャッターを切ればそれなりに写りませんか?
難しいことはないと思うんだけど・・・
ただ撮れるだけでいいんでしょう?
シャッタータイムラグや連写速度からして、下位機種にして良いことは何もないと思いますが・・・
「より良く」を考え出すと難しくなってくるとは思いますけど・・・
書込番号:11990140
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











