EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-55 IS レンズキット
- EF-S18-135 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2010年11月14日 20:43 |
![]() |
17 | 24 | 2010年11月17日 01:24 |
![]() |
2 | 5 | 2011年10月18日 19:43 |
![]() ![]() |
20 | 19 | 2010年11月16日 15:08 |
![]() |
29 | 18 | 2010年11月12日 00:28 |
![]() |
50 | 14 | 2010年11月10日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
1回の録画につき4GBまで、
フルHDだと12分。
書込番号:12215558
3点


hotman さま
ご回答いただきまして ありがとう御座います。
EOS kiss X4 だと連続撮影可能時間は公称値で
HD1080 (1920×1080 px: ) 約12分、
HD720 (1280× 720 px: ) 約12分、
VGA ( 640× 480 px: ) 約24分
だった記憶があり、関心がありました。
SDHC/SDXC (UHS-I) カード選択の参考にさせていただきます。
書込番号:12216447
1点

じじかめさん、LINK先を確認しました。
『
動画撮影を開始してから1カットのファイルサイズが4GBに達した時点、または
29分59秒経過すると、動画撮影が自動的に終了します。
』
参考になりました。
書込番号:12216547
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
EFのズームLレンズを4本程所有しており今回デジタル機への移行で60Dダブルレンズキットと7Dの同時購入は意味ありますかね?
EF-Sレンズとやらも試してみたいし今回このダブルレンズキットの発売でかなり気持ちが揺れ動いてしまいました。
撮影対象はサーフィン&モータースポーツ等と人物風景です。
前回の質問では5DMarkU以上がお勧めという回答が大半を占めていましたがその予算ならこんな考えもありかなと素人考えですがどうか色々な意見をお願いします。
0点

>EFのズームLレンズを4本程所有しており
レンズは何をお持ちなのでしょう?
お持ちのレンズによりますが、ボディは7Dのみでも良いような感じがしますが・・・。
書込番号:12208960
0点

hot manさん
レンズは24-70 2.8LUSM 16-35 2.8LUSM 70-200 2.8LUSM 100-400 4.5-5.6LISです。
Lレンズの呆け感が好きでLレンズ沼にはまりました。
書込番号:12208990
0点

詳しくコメントは出来ませんが・・・・
パトラッシュ26連チャンのおかげで家族用に60D購入
元々持ってた私用の7D、
ちょうど私のようなスタイルになりますね
7Dと60Dを比べると機械とおもちゃぐらいの差になりますが
このおもちゃ結構使い勝手の良い代物で侮れません。
動体を撮るのでなければ互角の写りをしていると思います。
ファインダーの見やすさVSバリアングルの使い勝手の良さ
へヴィーな重量VS軽量
CFの確かさVS SDの携帯さ
で使い分けてみてはどうでしょうか?
悪いところを挙げればきりがありませんが5Dが候補とのことですし
静物撮影だけに重点を置かれるのでしたらサブ機(壊れたときなどの予備)としての購入もありではないでしょうか?レンズも流用できますし
画質どうのこうのなら最初から5Dを間違いなくお勧めします。ただし高い趣味になることは確かです
書込番号:12209007
3点

Lレンズのズームを所有している現状からして、やはり5DMarkUじゃないですか。
ただサーフィン&モータースポーツを撮るとなると、テレ側に有利な7Dと言う手がありますね。
書込番号:12209074
0点

超いなかもんさん
ボディー沼にはハマリたくないですね。
レンズ沼にはハマっても…
書込番号:12209077
0点

hokayamimoさん
デジタル移行でいきなり5DMarkUですか…
今現在、かなりレンズ負けしていると自負しているのにMarkUだと更に…
書込番号:12209156
0点

20万円くらいの予算ってことかしら?
ならもう10万なんとか工面して7Dと5D2の2台体制がいいわよ!
サーフ&モーターは7D、人物風景は5D2で!!!
せっかくそれだけのLレンズがあるのに5D2を使わないって手はないわね!
5D2ならAPS-Cとはまた一味違った質感、空気感、ボケが味わえるわよ!!!!!
書込番号:12209232
1点

こりゃどうも♪さん
ストロボはデジタル以前のモデルの為、買換えが必要と言われてますしメモリーカードも必要でアナログ機からデジタル機への転換となるとそちらでも費用が…(泣)
書込番号:12209280
2点

あらそうなの ごめんなさいw
なら7Dにしなさいよ! 腕に自身があるなら5D2でもいいわね!!
2台体制で色々撮りたいんなら7Dと60Dでいいんじゃないかしら!
予算的に厳しいなら、7Dと安くなった50D(または程度の良い中古)!
または7DとKissX4!!! KissX4を人物風景に使えばいいわ!
KissX4のJPEG画質は7Dより上よ! あたしはX4にしてからRAWいらずよ! ya-ne-
書込番号:12209348
0点

デジタルでも540EZと430EZの2台体制です(笑)
まあ、マニュアルでしか使わないのでそれで十分なんですけどね♪
壊れても中古で3000円もあれば買えてしまうので
540EZは3台目、430EZは2台目(笑)
書込番号:12209398
1点

>サーフィン&モータースポーツ等と人物風景
どちらがメインなのかだと思いますが、
動体を5D2で撮るストレスを考慮すれば7Dだと思いますが。
60Dと7Dの同時購入は全くの無駄でしょう。
書込番号:12209478
0点

>60Dダブルレンズキットと7Dの同時購入は意味ありますかね?
意味はあると思いますよ。
ただ、同時購入じゃなくて、7Dを買って少し撮り慣れてから、60Dにするか5Dmk2にするか決めた方がいいのでは?
>EF-Sレンズとやらも試してみたいし・・・
手持ちのLレンズだけじゃ、60Dや7Dでは広角〜標準域が不足すると思います。
レンズ沼にはまっていらっしゃる様なので、ダブルズームキットのレンズでは満足できないかと思われます。
EF-S10-22mmやEF-S15-85mmの同時購入で、他は手持ちのLレンズでいいのではないでしょうか?
>メモリーカードも必要でアナログ機からデジタル機への転換となるとそちらでも費用が…
今じゃメモリーカードも安くなってるので、それほどの負担じゃないと思いますよ。
ただし、60D+7Dの同時購入だと、SDカードとCFカードの両方が必要になりますね。
書込番号:12209502
2点

あふろべなと〜るさん
確かにEZの中古は破格値ですね(汗)
購入時はあんなに高かったのに…
TOCIHKOさん
やはり無意味ですか…
5DMarkUの中古も探してはいますがなかなかの出物が無いとカメラ店からの返答です。
メインは数日間テント泊や野宿をして体育会系の撮影です。
5DMarkUの中古も探してはいますが良い物は無くオススメ品と売り出されている物でも一度メーカーに修理点検をした方が良いと言われてますからね。
都会のオアシスさん
↑の理由から5DMarkUの出物が見当たらないから7Dをメインで60Dをサブと考えてはみました。
確かにレンズ沼にハマッている気がします……
書込番号:12209826
0点

こんにちは、それだけLレンズをお持ちでしたらやはり皆様おすすめ通りの5D2ですかねー。サブで7Dを付ければ完璧ですね(*/-\*)
EF−Sレンズは軽くて良いのですが防塵防滴性能が無かったり堅牢性が1ランクほど落ちる感じが個人的にします。何よりフルサイズを視野に入れると将来的に使えなくなりますし・・・
当方も5D2と7DあとペンタのK−rを現行で使っていますが機材別で利点は変わってきますので競合もうまくしてくれてます。
手持ちの100−400を活かすなら7Dを。
人物等でしたらよりボケと透明感を得られる5D2をおすすめです。
あ、60Dも良いカメラだと思いますよ。少し堅牢性に劣るかと思いますが・・・Kissよりは操作系にしてもファインダーにしても良いと思います。価格も落ち着いてきましたしねー
書込番号:12210197
1点

岬 陽菜さん
やはり手持ちのLレンズを生かすとなれば5DMarkUですか…
やはり多くの方々言われる7Dでデジタルに慣れて5DMarkUにstep upが順当みたいなんですね(..)
話は別ですがカメラを始める時に言われた言葉は「Lレンズを持っていれば後々、後悔しない」と言われたのが少しわかったような感じですねm(_ _)m
書込番号:12210308
0点


>サーフィン&モータースポーツ等と人物風景です。
バリアングルのメリットを大きく教授できない気もしますし・・・
連写の威力がうれしいことがありそうな気もしますから・・・
とりあえず7Dのみでいいのではないでしょうか・・・
レンズも16mmから400mmまで揃っているようなので・・・ボディーのみでもいいかとも思います。
15-85mmのレンズキットも便利でいいとは思いますけど。
風景用にEF-S10-22mmを考えられてもいいと思います。
このレンズなら60D位の値段じゃないかな・・・
>7Dでデジタルに慣れて5DMarkUにstep upが順当
フルサイズのボディーにしたらAPS-Cは使わないのですか?
焦点距離画角が1.6倍のメリットも捨てて・・・
高速連写のメリットも捨てて・・・
軽量化できるメリットも捨てて・・・
私は、フルサイズとAPS-Cは別システムとして考えますけどね・・・
それぞれに撮りたいモノが私の中では違いますから・・・
書込番号:12210674
1点

皆様色々なご意見ありがとうございました。
夕飯ついでに量販店に立ち寄って気がついたら5DMarkU EF24-105F4LのレンズキットをGETしちゃいました。
店員さんをホメ殺し現ナマをちらつかせて1時間程交渉し結果メディア16G付きを破格値でo(^o^)o
またまたLレンズ沼にハマりそうです(^_^;))))))コソコソ…
色々とありがとうございました。
またよろしくですヾ(^_^) byebye!!
書込番号:12210844
0点

解決できてよかったですね
万事如意 めでたしめでたし
次はRAW用にハイスペックのパソコン?
書込番号:12211467
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
フォトショップエレメント5.0では、RAW画像は取り込めませんでした。
最新の9.0でしたら、とりこめるのでしょうか? 対応していますか?
附属のソフトをインストールすればいいのですが…。
1点

CS5 かLR3.3RC買ってください、一度AdobeのPhotoshop買うと後は安くUpgradeできるので、はじめは高いけどCS5つ良くお勧めします。
どうしても安くいきたいのならDPPでRAW現像してください。
長い目で見るとSoftwareは言いの買ったほうがいいよ、Digitalでは一番大事な部分なので。
書込番号:12202298
1点

Elements5.0ではCamera RAWは4.5までです。
結論としてはできません。
今後は何を買うかは悩みどころですが、Lightroomはどうですか?
書込番号:12202541
0点

60DにはCamera Raw 6.2が必要ですから、フォトショップエレメントなら8または9でないと
インストールできません。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html
書込番号:12202959
0点

CS4 環境で Adobe DNG Converter を使用してますが、いかがでしょう?
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/extend.displayTab2.html
書込番号:13644352
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
こんばんは!!
60Dを買って早10日が経ちました。
毎日の様に持ち歩いてるのでもっと使ってるような感じはしますが。
60Dに限らず三脚を使ってる方は結構いるとは思いますがお勧めの三脚ございますでしょうか?
ここで聞いていいのかもわかりませんが・・・
最低この位あったらどこ行ってもいいんじゃない?とかございましたらお願いします。
自分なりに調べた結果。
・パイプ径が太い方がいい。
・カーボンがいい?
・4段よりは3段の方が安定する。
カメラ本体、レンズ含め今のところ欲しいレンズの重さとかも考慮したら1.5K内だと思います。
どうぞ宜しくお願いします。
初めての画像投稿。お手柔らかに♪
2点

ついでにもう一丁投稿しますね!!
初心者ですが何かの参考になってくれればいいなと思います。
ヒルズ&東京タワー2だけ少し編集してみました。
毎回試行錯誤でお勉強中です♪
あと、こうした方がもっといいんじゃない?とか画像に対してありましたらご教授宜しくお願いします♪
書込番号:12202011
2点

>ヒルズ&東京タワー2だけ少し編集してみました。
どう編集したのか分からないけど、1の方も含め、明る過ぎでしょう。
住人のおじい様は、朝の光の中でいい感じですね。特に、画像をクリックせずに小さいまま見ていると、絵画(落ち穂拾い?)の様にも見えます。
>カメラ本体、レンズ含め今のところ欲しいレンズの重さとかも考慮したら1.5K内だと思います。
単位を表す記号は正確に書きましょう。1.5kgですよね?
1.5Kだと、人によっては金額を表すように使う人もいます。まさか、1,500円て事じゃないでしょうから。
1.5kg以内のしっかりした三脚で、それなりの大きさのものだと、カーボン製しかないように思えます。カーボン製三脚も複数のメーカーから各種出ているので、一概にお勧めは難しいですね。
私自身はベルボンの3段式のを持っていますが、最近使ってないなぁ。手ぶれ補正付きのレンズとかが全盛なので、ついつい手持ちで撮っちゃいます。夜景も撮らないので。
書込番号:12202326
0点

お早うございます。
三脚に何を求めるかによって、機種は変わります。
万能カメラが存在しないのと同様に、万能三脚も存在しません。
ボディ+レンズで、1.5kgなら、最初の三脚としては、各社の中型三脚+リモートスイッチをお勧めします。
>・パイプ径が太い方がいい。
>・カーボンがいい?
>・4段よりは3段の方が安定する。
脚パイプ径は太い方が剛性が高く、カメラは安定します。→ 重量も増え、価格も高価になります。
カーボンは軽くて持ち運ぶには良いです。→ アルミの重い方が安定には良いです。価格もアルミの方が安価です。
すべての脚を伸ばして使うなら、3段の方が安定します。 → 収納時、長くなり、電車やバスでの移動では邪魔になるかも?
なお、三脚を使っていても、手でシャッタボタンを押すと、ぶれる可能性が有ります。
三脚とリモートスイッチは、セット品と考えることも出来ます。(そのくらい重要度は高いです。)
私は現在、ステー付きのアルミ中型三脚×3台(スリックのグランドマスター系)をメイン三脚として使っていますが、冬場になると、持つ時、冷たいです。
そのため、1本の脚にウレタンチューブを巻いています。
カーボンなら、この点は良いですね。
私もお金が有れば、スリックのカーボンマスター 923 PRO 辺りが欲しいです。
書込番号:12202535
1点

おはよーございます♪
毎度のワンパターンになりますけど^_^;。。。
三脚の写真画質に対する性能は、クソ重たくてバカデカイ重厚長大なモノほど良い。。。
オーバースペックと言う概念を持つ必要が有りません。
耐荷重性能と言うのは、あくまでも簡単に倒れたりしない、「安全」に使用できるであろう目安であって・・・コレをクリヤーしていればOKってモノでは無いです。
・・・とは、言うものの。。。
重くてバカデカイ三脚を毎回持ち歩くのは大変っつうことで・・・(笑
せっかくの三脚も、億劫になって使わなくなれば本末転倒ですね。
なので・・・三脚選びは、画質と携帯性・・・ドッチをどこまで妥協するか?と言う選択肢になります。両方兼ね備える事が出来ません。
やはり、最初の一本としておススメなのは・・・
パイプ径25mm以上、重量2キロ前後、エレベーターを使用せずにアイレベルの高さになる大きさの物がおススメとなります。
同じパイプ径と高さを持つ三脚なら、カーボン製の方が軽量で携帯性は良くなりますが・・・
それでも、街中を持ち歩いたり、電車で移動するには、結構勇気のいる重さとデカさになります(笑
ご参考まで
書込番号:12202559
2点

単刀直入に言いますと、28ミリ径の3段のカーボンのを買うのが良いと思います。このサイズが基準です。値段が厳しいようなら、重くはなりますが、同サイズのアルミのをどうぞ。
書込番号:12202658
0点

最安で安心して長く使えるのは、Manfrotto 055XB+Quickset Hasky3D雲台 の組み合わせでしょうか。
アルミ製で実売35,000円前後になるのではないかと思います。もぅ少しだけ予算がある・・・なら。
GITZO GT2331(アルミ製2型3段)+上記の雲台 で、実売45,000円くらいだと思います。憧れのGITZOでも、アルミでいいならこの価格なんですよ。
重量は3.5kg前後かな?まぁ、カーボン製ならこの2/3くらいの重量ですけど、サイズが変わるわけじゃないですしねぇ。逆に、カーボンだと価格は2〜2.5倍くらいかな?
重さは半分は慣れ、半分は持ち方を間違えてるせい、だと思いますよ?だって、普通に体重3.5kgくらい上下するでしょう?
スペックとしては
脚径(一番太い脚の太さ・・・通常は基部に取り付けられてる外側のパイプ)27〜8mm
伸高(センターポールを使わずに脚部を全部伸ばした時の高さ)1400mm以上
全高(センターポールを使った時の一番高くなる時の高さ)1700mm以上
脚の段数は4段より3段の方がいい
かな。
重量ってのは、三脚のスペックの一部です。自重があれば、ストーンバッグの使用とかという小細工をしなくて済みます。剛性・振動吸収性という面では、カーボンの方が優れています。
書込番号:12202690
3点

円は、ほんの少し高くなりましたが…
http://cgi.ebay.com/GITZO-GK2580QR-Kit-GT2541-Tripod-GH2780QR-Ballhead-NEW-/170510752655?cmd=ViewItem&pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item27b33b9b8f
書込番号:12202803
0点

こんにちは!!
あくまで私の場合ですが、デジ一用のカーボン三脚はコンパクトさ重視でφ22mmの4段と、本気撮り用でφ28mmの3段の2本を使い分けしています(状況次第ではφ28mmの一脚も使います)。
前者は自由雲台とクイックシュー込みでも縮長が約400mm,1.0kg程度でデイパックに入り気軽に持ち出せます。風が強い時などの安定性にやや不安はありますが、リモートスイッチ&ミラーアップで手持ちに比べれば明らかにマシです。
後者は安定性に申し分ないですが、同じく縮長700mm以上,2.4kg以上では、軟弱な自分だと普段使いで持ち出す気にはなれず、ちょっと気合いが要ります。車での移動時専用になりつつあります。
三脚としての機能を重視すれば太くて重いのが理想でしょうが、私のようにそれが仇となって持ち出さなくなったら意味無くなります。
オススメの三脚じゃなくて申し訳ないですが、自分の移動スタイルや撮影スタイルに合った三脚を見つけてくださいね。
書込番号:12203063
0点

こんにちは。
>最低この位あったらどこ行ってもいいんじゃない?
ということでしたらこのあたりでしょうか。
http://kakaku.com/item/10707010397/
あくまでも最低ラインであって、どこいってもいけるとは
言えませんが(笑)
>カメラ本体、レンズ含め今のところ欲しいレンズの重さとかも考慮したら1.5K内だと思います。
これは機材の総重量ですかね?
それでしたら、基本的に三脚スペックの耐荷重は、実際に載せる機材重量の
2倍以上を目安にされるといいと思います。
書込番号:12203162
0点

今使ってるのは、El Carmagne 645♪
http://review.kakaku.com/review/10709010442/
選んだ決め手は、ビックスクーターのメットインにギリギリ入る長さで、安定性もよさそうだったから。
たしかに普段撮りには良いのですが、飛行機撮影には高さが足りないので、もう少し高さのある三脚が欲しいと思っています。
以前、プロの航空写真家の方と一緒に撮影させていただいた時に、横で2m越えの三脚を使われていたのが、何ともカッコ良くて憧れてると言う単純な理由でもあるのですが。。。
なので僕が今一番欲しい三脚はGitzo GT5561SGT♪
http://kakaku.com/item/K0000002530/
高さが260センチあるので、高いフェンスも越せれるので良さそう♪
でも、これは特殊ですね(^-^)
書込番号:12203308
0点

>都会のオアシスさん
返信ありがとうございます!!
やっぱり明るいですよね・・・そうとは思ってたんです。
ご指摘ありがとうございますね!!
おじいさんの写真は凄い気に入ってるんですよね♪
単位に関する指摘もありがとうございます!!
やっぱりカーボン製ですか〜
僕はどっちかって言うと夜景の方が多いので三脚は必須になってくるんですよね。
>影美庵さん
こんばんは!!
中型三脚のリモートスイッチですね。
携帯性に関してはバイクで移動しちゃうので苦にはならないです!!
やはりどこを取るかってとこが重要みたいですね。
リモートスイッチはいい情報を得ました。
ありがとうございます!!
スリックのPROシリーズは高いっすね〜
ホント三脚とはいえ多種多様ですね!!
>♯4001さん
こんばんは!!
そう。使わなくなるのが一番怖いんです!!
25ミリ以上で2キロ前後でアイレベルの高さになるやつですか〜
先ほども書いたのですが基本バイク移動なんで特には問題ないですね!!
自分に取ってバランスが良さそうなの見つけてみます!!
ありがとうございました!
>不動明王アカラナータさん
こんばんは!!
28ミリ3段のカーボン!!これが基準ですか〜
ミリ数が大きくなると必然と高くなるんですよね。
わかりました検討してみます。
ありがとうございます!!
>ばーばろさん
スリックとベルボンしか見ていなかったのでまた新しいメーカーが出てきたって感じです。
ちょいと初心者過ぎてそこまでは出せないかも・・・
スペックまで細かく言ってくださってありがとうございます!!
凄い参考になりました。
これ意識して探してみます!!
ありがとうございます!!
>robot2さん
か、かえない(笑)
買うにはあまりにも勇気がいる・・・
ありがとうございます!!
>毒遊さん
こんばんは!!
やはりφ28ミリの3段が多いっすね!!
でもそこが分かれ道って感じですねどう取るかの。
やはり三脚だけの性能だけじゃなく自分のスタイルも考慮しての決断になりそうですね。
アドバイスありがとうございました!!
>BAJA人さん
こんばんは!!
初心者の自分には為になります!!
800番台ってとこですねラインは。
1.5kgは機材の総重量です!!
2倍以上ですねこの重量の!!
なるほどなるほど。
段々見えてきましたよ〜
ありがとうございます!!
>自然が1番さん
自分もビッグスクーター乗ってます!!移動が多いのでメットインに入れば尚更いい感じです!!
そんなに高いやつがあるんですね三脚・・・
ただめちゃくちゃ高い(笑)
ホント自分のスタイルってとこも大事ですね〜
メットインに入らなかったら最悪雲台と足をバラせば入るかも知れないのでそこも考慮してみます!!
ありがとうございます!!
書込番号:12206976
0点


>自分もビッグスクーター乗ってます!!移動が多いのでメットインに入れば尚更いい感じです!!
>メットインに入らなかったら最悪雲台と足をバラせば入るかも知れないのでそこも考慮してみます!!
ビグスクのメットインで運ぶなら、3段より4段の方がコンパクトになります。
ただ、4段目を伸ばすと、風などの影響を受けやすくなりますが…。
私がバイクで移動する時は、写真のような荷箱に入れています。
120Lと85Lのベランダストッカー(灯油缶などを入れておく為の箱)ですが、中型3段三脚なら、雲台を付けたまま入ります。
この85Lの箱は、この車体に付ける前は、スズキ ST-250E、さらに前は、ヤマハ マジェ250に乗せていた物です。
車体は中国製ヤマハ YBR-125 ですが、この黒の方で、夏に北海道一周ツーリング(約5,500km)を行いました。
約1000枚撮った中から、少し写真をアップします。
この時は他の荷物が多く、一眼レフや三脚は持って行きませんでした。
Utaro1さん も、荷物が多くなりそうなら、このような汎用の箱を考慮されてはいかがでしょう。
GIVIなどのトップケース、見た目には良いのかも知れませんが、角が無く丸まっている為、意外と荷物は入りません。
書込番号:12207493
1点

どれくらいの予算で考えられてたんでしょ。
アチコチで書いてますが、三脚選びに「初心者だから」と「たまにしか使わない(使用頻度)から」という選択項目は無いんです。
あるのは、「載せるものに対して脚と雲台が耐えられるかどうか」だけです。
書込番号:12218973
3点

Utaro1さん、
>...お勧めの三脚ございますでしょうか?
具体的な機種名があまりでてきませんね。
当面の撮影はレンズキットのみで1.5kg以内なのかもしれませんが、今後、どんなレンズを買い足していくのでしょう?
一眼レフを買った以上、レンズを買い足さない、と言うことはありませんよね?
それが分からないと、具体的にこれが良いと言う意見は出しにくいと思います。
作例から見て、三脚に要求される機能面を考えると、東京タワーの下から撮ったショットと、紅葉の樹冠部を撮ったショットがありますよね。
こういう撮影を三脚でこなすには、自由雲台と背の高い三脚がお勧めです。
普通の雲台だと仰角が足りなくなる可能性が高いからです。
僕はこうした高い所を見上げた風景だと、マンフロットの055CXV3に自由雲台を載せて撮影しています。
http://www.bogenimaging.jp/Jahia/site/bijp/cache/off/lang/ja/pid/20882
鳥を撮る時は、雲台をジンバル雲台に変えますが、どちらでも比較的安定した撮影結果が得られます。
055CXV3 は、もともとバードウォッチング用に開発されたので、軽い割に操作性と耐荷重が高いのが特徴です。
こちらだと56K円もしますが・・・
↓こういうセールを捜して買うと、割と安く買えます。
http://www.hobbysworld.com/SHOP/11440106.html
特徴は以下の通りです。
トッププレート・マグネシウム合金削りだし
ウレタン製のレッグウォーマー(2箇所)
エレベータEV未使用で136cmの伸長
EV込みで177cm
重量 1.78kg
耐荷重 8kg
段数3段
ご参考まで、
書込番号:12219581
0点

>自然が1番さん
凄い参考になりますこれ!!
ありがとうございます拾ってきていただいて!!
>影美庵さん
バイカーだったんですね!!
そうですね〜メットインに入るのは4段位しかないです残念な事に。
荷箱あると確かに便利ですよね!!僕も一時期考えたことあります!
北海道1周ツーリング!!僕もそれずっと前からやりたいんですよね!!
羨ましい限りです・・・
確かに三脚はかさばりますね。優先順位度も旅だとかわってきちゃうだろうし。
バイクのメリットを最大限に生かすのも手ですね!!
ありがとうございます!!
>ばーばろさん
予算は3万円位で考えてました!!
妥協はしない方がよさそうですね三脚は!!
もうちょっと調べて考えてみます。
ありがとうございます!!
>FJ2501さん
今のところですが1kgを超えるレンズは多分買わないと思います。
今欲しいのは70-300mm辺りでLレンズとかは今の所候補にはないです。
ゆくゆくは持つのかも知れないですけども。
自由雲台と高い三脚ですか!
なるほど仰角が足りなくなる恐れがあるのですね!
色々ありますね・・・
お使いの三脚た、たかい・・・
いいのは持ちたいですけどそこまでは手が出せないです・・・
と、思いきやセール半額じゃないっすか!!
これなら買える額ですね・・・
かなり魅力的な感じです。はい。
検討してみますね!!
ありがとうございました!!
書込番号:12223147
0点

いゃ・・・だから、アルミ製にすりゃさらにその半値だって。予算に収まるでしょ?
基本バイク移動なら、それほど重量は負担にならんでしょう。そもそも、三脚を持ち歩いて「重い」って言う人、持ち方を間違えてるよ?たぶん。山ん中を何kmも昇り降りするような人ならまだしも、チョロッと駐車場から撮影場所まで15〜20分歩く程度なら、カーボンの軽量よりアルミの重量の方がメリット高いし。
三脚の重さって、スペックの一部ですからね?重力が下に向いてる以上、上に載せるモノよりも下の台の方が重いってのは、それだけで安定するんです。
雲台がちょっとアレ(Manfrottoの小型雲台は、あまりデキがよろしくないw)ですが、これ
http://kakaku.com/item/K0000134123/
なら完全に予算内でしょう。よろしくないとはいえ、60D+KITレンズクラスの汎用レンズなら、当座問題は無いでしょう。
私ゃ、アルミの055を15年以上使ってますけど、問題ないですよ。
書込番号:12223688
1点

え〜っと、70-300って、EF70-300mm F4-5.6L IS USMとEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM と EF70-300mm F4-5.6 IS USM の3種類ありますよね。それぞれレンズ重量は、1050g 720g 630g です。
EOS 60Dの重量は675gですから、一番重いレンズと組んでも1.7kg以下ですね。
だとしたらマンフロットの055 クラスまでは要らないような気がします・・・
重量だけの問題なら、三脚もパイプ径25mmφでも行けるんじゃないでしょうか?
課題の一つが、メットインスクーターのトランクに入る可搬性ですよね?
トランクの前後長ってどのくらいでしょう?
それで、予算制約が大きいなら、ベンロなんてどうでしょう?
http://benro.jp/
まだ価格コムではなじみの少ないメーカですが、サイトの表記を信じるなら、三脚の世界シェア30%以上だそうです・・・
僕は、ここのジンバル雲台を使っていますが、出来は良いと思います。
C-257EX
伸長:141cm
エレベーター使用時:163cm
最低高:32.5cm
縮長:63cm
重量:1.41kg
耐荷重:12kg
雲台取付ネジ:3/8(太ネジ)、1/4(細ネジ)両対応
素材:カーボン
パイプ径/段数:29mm/3段
http://www.hobbysworld.com/SHOP/12540234.html
C-158EX
伸長:127cm
エレベーター使用時:149cm
最低高:32.5cm
縮長:49cm(100席以上の航空機に持込可能サイズ)
重量:1.16kg
耐荷重:8kg
雲台取付ネジ:3/8(太ネジ)、1/4(細ネジ)両対応
素材:カーボン
パイプ径/段数:25mm/4段
http://www.hobbysworld.com/SHOP/12540233.html
三脚は保証が付いてくるならセールを利用して廉価に入手し、好みの雲台を組み合わせた方がコストパフォーマンスが良いと思います。雲台はどういう写真をメインに撮るかで、自由雲台が良いのか、3WAYヘッドまで要るのか?ご自分で考えた方が良いと思います。三脚とセットの雲台はコスト制約のせいでしょぼいのが多いので、目的に沿ったものを別途選ばれる事をお勧めします。
書込番号:12224473
0点

いゃいゃいゃいゃ・・・軽くったって水平4度は水平4度。ほんのかすかな振動で、ファインダが揺れまんがな。
どっちかつぅと、「シッカリした雲台を使うために、脚ごとデカくなる」という感覚かな。ショーウィンドゥの中でディスプレイさせておくだけなら24mmでも留められてるけどね。
足場の予測できないフィールドでAPS-C機で300mmを使おうってなら、やはり28mm径以上は必要。
つぅか、一度レンタルでも何でもして「自分が寄りかかってもビクともしない三脚」で夜景を撮ってみ。自分が使ってる道具のベラボウなスペックの高さが認識できっから。
書込番号:12225060
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
60Dを購入しようと思ってます。
デジタル一眼は初めてなのですが、純正のレンズキットを使った方が良いでしょうか?
他に良いレンズはありますか?
撮りたいものは、子供のサッカー、風景、旅先での撮影などです。
ひとつのレンズでいろいろ撮れるといいのですが・・・。
教えてください、よろしくお願いします。
0点

予算を、書かれた方が良いと思いましたので…
書込番号:12193709
2点

>デジタル一眼は初めて・・・
なら1本は純正レンズにしておく方がいいと思います。
お子様のサッカーなら、300mmクラスの望遠は必要かと思います。
そちらは、純正の55−250か70−300や、
シグマ又はタムロンの70−300を検討されるのがいいと思います。
もちろん、予算十分と言う事ならもっと長いのを・・・
書込番号:12193739
1点

子供のサッカー以外はキットレンズのEF−S18-135で良いかと思います。
子供のサッカー用にEF−S55-250をオークション等で追加購入してはいかがでしょう
15k〜20k程度で手に入るかと思います
書込番号:12193782
2点

60Dのレンズキットのレンズは18-55mmと18-135mmでしたっけ・・・
サッカーをお考えですと、135mmでは短い(小さく写る)かもしれませんね。
できれば70-300mmの望遠ズームがあった方がいいと思います。
300mmでも短いと思うときもあるかもしれませんが・・・
TAMRONのA005なんかは評判がいいみたいですよ。
風景・旅先を1本でなんとかと思うのなら、18-135mmのキット
風景・旅先にも70-300mmを持ち出すのなら、18-55mmのキット
という感じかも・・・
>ひとつのレンズでいろいろ撮れるといいのですが・・・。
ですよね・・・
でも、何かを得れば何かを捨てる・・・ということでたくさんのレンズがあるのかも・・・
逆にいえば・・・レンズ交換式のカメラなんだから、交換する楽しみもあるかもと・・・
そんなことをいいながら沼に沈んでいくのかも・・・
書込番号:12193783
1点

ひとつのレンズで色々と撮りたいって事ですと
60Dボディ+タムロンの18-270mm(Model B003)なんてどうでしょうか?
価格.com価格でボディ+レンズで12万程度ですが、広角から望遠まで一本で撮れます。
(便利ズームレンズなので、デメリットもありますが)
個人的には、レンズ交換する(出来る)のがデジ一のメリットですので、
一本で済ませるという考えよりも、撮影対象毎にレンズを選ぶのがお勧めだと思います。
でもデジ一初心者で、欲しい長さのレンズなど分からないですよね・・・
風景など本格的に撮り始めると超広角レンズ(10-22mmなど)が欲しくなり、
サッカーも子供の年齢が上がれば270mmでも足りなくなると思いますが、
欲しくなったときに買い増しすれば良いだけですので!
ということで、ひとつのレンズで色々と撮りたいって事を考えるとB003に一票です!
慣れてくるとB003の描写力が物足りなくなる可能性もありますが、そのときは単焦点など考えてみてください。
B003は旅行用に一本持っていれば便利ですので♪
また、不具合が出た場合、キャノン純正が一本も無いと不安と言われるのでしたら
EF50mm F1.8 IIを追加購入する手もあります
(1万円以内で購入出来る明るい単焦点で評判の良いレンズです)
書込番号:12193832
4点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000141274.K0000141273.K0000141272
サッカーには135mmでも足りませんが、価格差を考慮すると18-135キットがいいと思います。
書込番号:12193994
2点

ミニ太さん はじめまして^^
私は50D X4を使ってます(まだまだ初心者です^^;)
レンズはWキットと17-125シグマ 50単 などで用途は子供撮影、風景などです
実際持ち出した先ではレンズ交換って結構面倒だったりします
自分が一番使ってるのは17-125ですね
普通の用途ですと不足無いです。
18-135に一票です。
お金が許せば18-200IS シグマで安く18-200DC OSかな
ちょい高いけどタムロン18-270VCもいいと思います。
Wレンズキットって以外に使わないですね・・個人的には
書込番号:12194205
2点

以前お散歩レンズにタムロン18-200を使用していました
IS付きと更なる軽量化の為EF−S18-55を手に入れてからは
18-55の出番の方が多いです
しかし55ミリでは望遠側が不足と
いまだに10Dを併用している為
(EF−Sは10Dに付かない)
今シグマ18-125 OSの購入を検討しています
純正なら18-135をお勧めします
書込番号:12194250
2点

EF-S 18-135のキットモデルを購入予定と言う事でよろしいでしょうか?
EOS 60DはAPS-Cというセンサーの規格ですので135判への換算28.8-
216mm相当となりますので、手持ちでの風景や、ご家族の記念写真等
には十分に応えるレンズだと思います(まあ、1〜2段絞っての話ですが、
その辺は使っていけば解るかと思います)。
で、お子様のサッカーの撮影ですがタイムリーな話題としてシグマの手ぶれ
補正つき70-300OSを12日から14,700円値下げするそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101110_405842.html
個人的には最近発表されたタムロンのSP70-300辺りが手ぶれ補正の性
能や描写の評判もよく、お勧めかとも思いますが、ご予算がハッキリしない
ので、その辺はご自分で情報を集めていただいてご検討ください。
>ひとつのレンズでいろいろ撮れるといいのですが・・・。
このご要望に対しては他の方も仰っていますが、なかなかお応えできるレン
ズはありませんね。
画角だけならタムロンの18-270なら換算28.8-432mmと風景からサッカーま
で応えられますし、手ぶれ補正もかなり強力と評判ですが、AFの応答性が
悪く、スポーツの撮影には向いているとは思えません(もちろん、手ぶれ補正
だけ有効にしてAFではなくMFでピントリングを回しながらスポーツ撮影という
のも不可能ではありませんが、高倍率ズームの素早いピント合わせはかなり
コツが要りますのでお勧めはしません)。
わざわざレンズ交換式カメラをお求めになるのですから、色々なレンズを状況
に応じて交換された方がシャープで納得のいくお写真が撮れると思います。
書込番号:12194743
2点

こんばんは。
>デジタル一眼は初めてなのですが、純正のレンズキットを使った方が良いでしょうか?
60Dはちょっと前の感覚ですと、とても高性能なデジイチでしてレンズも
それに見合う高性能なものを推奨したいところなのですが・・
カメラ本体内に色収差補正機能を盛り込んできておりまして、60Dの相棒は
キャノンとしては財布に優しい「それなり」のレンズ装着を想定しているものと
思われます。
ですのでキットレンズでも充分なパフォーマンスを期待してもよろしいのでは?
書込番号:12194745
1点

こんにちは。
>ひとつのレンズでいろいろ撮れるといいのですが・・・。
ならとりあえず高倍率ですかね。
B003私も使っていますがなかなか良いです。
ただし動き物は若干苦手かな。
そして結構大きくて重いですけど・・・
でも最初は少なくとも1本は純正を持っていたほうがいいです。
トラブル時に基準となりますから。←私の経験上
B003なら50mmF1.8(1万円以下)をプラス。
または、サッカーには少し短いですが最初は純正18-135mmにして、
後々レンズを選ぶ知識が増えた頃に改めて望遠レンズを選択するのが
良いのではと思います。
作例はB003です。駄作ですがご参考まで。
書込番号:12194769
1点

こんばんは。ミニ太さん
最初はキットレンズのEF−S18-135で十分だと思いますよ。
使っていて不便を感じたら後から買い増しすれば如何でしょうか。
書込番号:12194875
3点

1本でとなると
60D+タム18-270ですかね〜
60Dを選択した意図が分かりませんが、レンズ交換が面倒なら
LUMIX DMC-FZ100-KやEXILIM EX-FH20等でも面白いんじゃないかと・・
書込番号:12194905
1点

ミニ太さんはじめまして。
私もgda_hisashiさんと同じ意見です。
キットを買って普段はEF−S18-135。
サッカー用に中古でEF-S55-250mm F4-5.6 ISを購入が良いかと。
EF-S55-250mm F4-5.6 ISのレビュー
http://review.kakaku.com/review/10501011869/
キットをバラしてレンズを売却する方が多いので、優良品が
1万5〜6千円で買えます。手ぶれ補正も強力ですし。
写りも中々良いので、お奨めです♪
書込番号:12195366
3点

レンズ交換は面倒なので1本ということであれば、タムロンの高倍率ズーム17−270が良いかと思いますが、将来的に、画質に不満が出てくるかもしれません。
少しでも画質が良い方がいいということであれば、標準レンズと望遠レンズを分けた方が良いかと。
その場合、標準レンズはレンズキットで、望遠レンズはEFS55−250かEF70−300が良いと思います。
画質を追求すれば単焦点ということになりますが、使い勝手の問題がありますので。
書込番号:12197587
1点

皆さん、初心者の私にいろいろと詳しくアドバイスをくださいまして、
ありがとうございます!
myushellyさん、優斗さん、すみっこネコさんが言われるように
交換レンズのカメラを使うのだからレンズを変える楽しみもある
というアドバイスに、確かにそうだなと納得しました。
ひとつで全部なんて都合がよすぎました(^_^;)
レンズ交換でいろんな撮影を楽しみたいと思います。
最初はキットレンズのEF−S18-135を使っていき、その都度その時に
応じたレンズを購入したいと思います。
まずはEF−S18-135を使いながら腕を磨いていきます!
BAJA人さん、elranさん、作例を見せていただきありがとうございました。
イメージが湧きやすかったです。
今回はいろんなアドバイスありがとうございました。
今回のアドバイスをコピーしておいてレンズ購入時の参考にさせていただきます。
感謝
書込番号:12197862
1点

子供のサッカー、私もとっています。
EF70-300IS か、EF70-200F4LIS を使っています。
どちらもOKです。300mm ほしいときは 70-300 のほうですね。
70-300 のLが気になっています。(笑)
書込番号:12201762
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
現在40Dを使ってます。レンズは買ったときの付属レンズEF−S17〜85mmと
望遠の55〜250mm、EF50mm(1.8U)の3本持っています。
最近60Dが出てから、気になります。40Dのボディを売って60Dのボディに
買い替えを、検討している者です。
皆さん、買い替えをした方が良いかどうか、教えてください。
0点

40Dに対して、どういった不満があるのか、
60Dのどういった所が魅力なのか、
どのような撮影をしているから、どうなのか
などを、書かれなければ判断できないと思いますよ。
物欲で欲しいなら、買われれば良いと思います。
書込番号:12184224
6点

今40Dを使用しています。
基本部分は40D、50Dベースのようです。
現在40Dで不満がなければ買い替えの必要は無いかとおもいます。
(でも写真を撮っていると機材欲ってどんどん出て来ますよね!)
僕も60Dに興味津々ですが
40Dの買い替えでなく10Dの買い替えで考えています。
10Dでもあまり不満はないのですがEF−Sが使えたらって感じです。
(ただしバッテリー、メディアの互換性がなくなります)
30Dでもいいかなんて考えたりもします。
書込番号:12184226
1点

こんにちは。すえまさん
現在、EOS 40D を使われてるんですね。レンズEF-S17-85mmと55-200mmと
EF50mmの3本を所有されてるんですね。
>最近60Dが出てから、気になります。40Dのボディを売って60Dのボディに
>買い替えを、検討している者です。
メインでEOS 60D をサブにEOS 40D を使われては如何でしょうか。
2台持ってると何かと安心しますよ。
書込番号:12184235
4点

40Dに不満がないなら買い替える必要はないと思います。
40Dを使用していて不満な点を60Dで解消しているとか?バリアングルが必要なら60Dでも良いとは思いますが、
40Dからのステップアップなら、連写性能や頑強性能が必要なら7D、画質にこだわりたいなら5D MarkUだと思います。
とりあえず、開放値の明るいズームレンズや単体レンズを購入したほうが良いかもしれませんよっ(^^;)
書込番号:12184241
6点

こんにちは。
>皆さん、買い替えをした方が良いかどうか・・
60Dにすると分解能はほぼ倍になりますが、恩恵を受けるのはおそらく
50Uだけなのでは?と思われます。
レンズ資産のてこ入れをしないのであれば、ボディを替えてもさほどのご利益は
ないのでは?と思いますが動画も活用する目的があるのなら「激変」となるかも?
書込番号:12184266
2点

バリアングルが欲しくてCFからSDカードにメディアを買い換えても良いならどーぞですが、一般的には少し待てよと言われそうな決断ですね。
40Dの買い取り値段と下落している60Dの価格を考えると、予備で40Dをキープするのを強くお勧めします。
書込番号:12184331
3点

私もレンズを補強したほうがいいと思います。
はっきり言って、画質的には40Dも60Dもたいして変わらないですよ。
私はKissDXと7Dを使っていましたが、マクロ撮影とかトリミングなどをしない限り、
両機種の差はごくわずか。あっ、高感度のノイズに関しては7Dのほうが目立ちにくいかな。
書込番号:12184806
6点

>40Dのボディを売って60Dのボディに
40Dボディーがどの程度で売れることを想定しておられますか?
たぶんですが・・・期待に添うほどの値付けは期待薄かも・・・
2桁のボディーで6.5枚/秒の連写ができるのは、40Dだけです。
これだけでも、置いておく価値はあると思うのですけど・・・
取り立てての不満がなければ、60Dよりレンズだと思いますけど・・・
まぁ・・・何をどう撮りたいかがわからないので、これもなんともいえませんが・・・
買い増しになるかもしれませんが・・・
欲しければ買うのも「吉」かもしれません・・・
40Dに比べて60Dはファイルの大きさが約倍になると思います。
機種更新に当たっては、PCとの兼ね合いの考慮も必要になるかもしれません。
書込番号:12184896
3点

>2桁のボディーで6.5枚/秒の連写ができるのは、40Dだけです。
>これだけでも、置いておく価値はあると思うのですけど・・・
スポーツや動きのある被写体は40Dで全然平気です♪
一眼レフで動画撮影は考えていないので、現状40Dで満足。
私は動体専用機として、当面40Dを使い続けます。
書込番号:12185045
5点

多くの方のご返信有難うございます。
皆様の内容を、見ましたところ、多くの方が40Dを
持ってるほうが良いとのご意見有難うございます。
私も我にかえって、40Dを末永く愛用する事に決めました。
それよりも、レンズの方に検討してみます。
皆様本当に有難うございました。
書込番号:12185766
8点

40Dから買替え・買増しを考えている時にこのスレタイトルを見て
『おぉ〜』と思い書き込みしました。
初心者ながら私も40Dを2年ほど前から子供撮り用に使用しておりますが、
最近、妻の子供撮り用にKissX4を購入しました。
PC上で画像を比べると明らかにX4の方が綺麗&シャープ?に見えます・・・
そこで皆さんへ質問ですが、それは画素数から来るものでしょうか?
レンズはシグマ30mm F1.4HSMとEF50oF1.4USMを使用しております。
何か納得いかなくて買換え・買増しを考えているところでした・・・
書込番号:12188429
2点

>PC上で画像を比べると明らかにX4の方が綺麗&シャープ?に見えます・・・
jpg撮って出しならそうかもね・・・
X4は持ってないけど、シャープネスが強くなったと聞いたことがありますので・・・
私は40Dと7DをRAW撮りですが・・・40DのデジックIIIは素直かもと思ったりしてますけど・・・
といいながら、メインは7Dですが・・・
個人の好みもありますから・・・難しいかも・・・
書込番号:12189896
1点

>PC上で画像を比べると明らかにX4の方が綺麗&シャープ?に見えます・・・
高感度はX4>40Dだけど、低感度はそう違わないのでは・・と思って比べてみたら、確かに違いますね。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
感度にかかわらず、X4の方が(同じサイズにリサイズしても)細部まで描写してるようです。
画像処理の進歩でしょうね。
高感度がよくなったといっても、素子のS/N比自体が向上してるわけではなく、ノイズ処理が巧みになった、ということのようですから、同様に、ディテイルの描写についてもDIGICが腕を上げた、ということかもしれません。
>何か納得いかなくて買換え・買増しを考えているところでした・・・
画質面、特に高感度は動体撮影で必要なケースも多いので、そういうのが目的で買い替えというのは十分有りだと思います。
また、ISOオートも、買い替えの理由になりうる便利な機能と思います。
ただ、X4があるなら60Dは中途半端なんで、7D行きたくなりますね。
書込番号:12190023
3点

ご返答ありがとうございます。
myushellyさん
>といいながら、メインは7Dですが・・・
実は7D or 60Dで悩んでいます・・・
gintaroさん
>高感度はX4>40Dだけど、低感度はそう違わないのでは・・と思って比べてみたら、確かに違いますね。
私の40Dが故障のため画像が粗いと思っておりました。
7Dに行きかけておりましたが、あの重量は子供とお散歩にキビしいと思い60Dを考えました。
でも7D or 60D悩みます・・・
横スレ失礼いたしました。
書込番号:12192200
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





