EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

ご利用の前にお読みください

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(30733件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ95

返信65

お気に入りに追加

解決済
標準

風景の撮り方について

2013/03/29 02:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

当機種
当機種

始めたばかりの初心者です。一応シャッタースピードや絞りの関係の基本程度は理解してると思ってます。
まだ桜が満開ではなく練習のつもりで撮ってきたのですが、全体的にぼやけたような曇った感じになってしまします。
F値は開放から1段から2段位絞った辺りが良いらしいのですが、その辺りで撮ってもダメで、絞ったり開放したりしてもうまくいきません。
ピントはマニュアルで中央の赤い花辺りに合わせているのですが、そもそも風景の基本が分かっていないです。
もう少しすっきりした写真はどのようにすればようでしょうか?
帰ってきてDPPで色々いじってもイマイチでした。
撮影状況は晴れていましたが少し雲が多い感じの午前11時頃です。
全体にピンボケのような感じも嫌です。
風景の色をもっとはっきり出すような写真を撮りたいです。ピンク、赤、緑をはっきり出すようにはどうすれば良いでしょうか?
先輩方の皆様にご教授願いたいです。宜しくお願いします。

書込番号:15951222

ナイスクチコミ!2


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/29 02:43(1年以上前)

ピントが合っていなあい様な気がします。
僕なら絞って電車に合わせます。

露出が適正では無いのでしょうか?
ホワイトバランスを微調整してみてはどうでしょうか?

僕も指摘出来る様な写真は撮れませんが、感じた事を書きました。

書込番号:15951256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2013/03/29 02:45(1年以上前)

赤い花にピントを合わせる時はライブビューで10倍に拡大してマニュアルフォーカスリングで合わせましたが、そもそもこの方法で良かったのかも分からずに困ってます。
宜しくお願いします。

書込番号:15951259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2013/03/29 02:47(1年以上前)

t0201さん ありがとうございます。
ピントが合ってないと思います。置きピンのつもりでそうしたのですが、電車に合わせる場合はAIサーボとかのほうが良いのでしょうか?

書込番号:15951264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/29 03:08(1年以上前)

一枚目の写真は、ピントの芯が一車両分手前で合掌してます。
絞りF8で望遠撮影ですので、ピントの深度は思っているほど深くないです。


二枚目の写真は、ピントは合ってるけど大きく手ブレしてます。
もしかして三脚撮影で、ISがオンのままとかないですか?
あとは軽い三脚とか使ってませんか?

書込番号:15951288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/29 03:30(1年以上前)

黄金騎士今月30万負け中さん こんばんは。

 撮影場所から、被写体までの距離はどれくらいでしょうか? 又、遠くの風景が霞んで見える事はありませんでしたか?

 オリジナル画像を見ると、1枚目は、車両の正面にピントが合ってるようですが、大気の状態で霞んでいる様に見えます。2枚目は、ヘッドマークの下の数字(501)を見ると微妙に上下にブレている様に見えます。手持ち撮影でしょうか?

 >そもそも風景の基本が分かっていないです
 しっかりした三脚を使いましょう。

 >帰ってきてDPPで色々いじってもイマイチでした
 スイマセン、DPPは使っていませんが、色かぶり補正機能が有れば、思っているような色に近づけるのではないでしょうか。

書込番号:15951308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2013/03/29 03:37(1年以上前)

爺メン75さんありがとうございます。
ピント合わせがうまくいってなかったのですね。確かに拡大して合わせていたのですが、イマイチだった感じがします。こういった場合で置きピンの場合は、どこで合わせておけば良い感じでしょうか?

三脚はスリックカーボン 724 EXIIというやつで、確か5kgまでの物です。周りの人より多少細い感じがしました。一応手ブレは三脚を使うので切っていたのですが、ほかに原因はありますでしょうか?

書込番号:15951315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/03/29 03:43(1年以上前)

凡夫俗人さん ありがとうございます。

三脚は少し思い切って当時は買ったつもりだったのですが、もう少しがっしりした方が良さそうですね。撮影時は風が少しありました。ぶれないようにレリーズリモコンも使っていたのですがやはり手ブレとか自分側でのブレが原因みたいですね^^;。

書込番号:15951320

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/03/29 04:15(1年以上前)

私も初心者に毛がはえた程度なので恐縮ですが、、

724EXIIよりも足が太い三段三脚を使っていますが、揺れるときは揺れています。
(カーボンなのでしなりますしね)
ストーンバッグを付けるとかなり改善しますよ。

ベルボンからストーンバッグにもなる足先のケース?みたいなものが売ってあるので便利です。
基本はベルボン専用ですが、足と雲台の間に噛ませるリングが補修部品で販売されているので、それを付けると他社にも使用できます。

書込番号:15951343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/29 04:33(1年以上前)

僕は三脚はジッツオの3型に自由雲台の組み合わせ使っています。カメラは5D3+70-200/2.8を使っています。基本的に風景メインで三脚+レリーズケーブルを使います。

この様な風景でしたらパンホーカスを使っても良いと思いますし、もしくは手持ちで撮影しても良いと思います。

後、三脚使用時はホットシューには水準器を必ず付けます。

書込番号:15951349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/03/29 05:24(1年以上前)

主題が汽車なのか風景なのかをはっきりさせた方が良いかもしれません。

全体的に赤がかぶっているので花が映えません。RAWで撮影して現像時に赤を抑えて、更にコントラストをあげてみてはいかがでしょうか?

書込番号:15951381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/03/29 06:56(1年以上前)

機種不明

シャープネス調整

おはようございます。

シャープネス設定は動作なっているでしょうか?
一枚目の写真をお借りしてDPPでシャープネスだけを上げてみました。
スレ主さんが思う『すっきりした写真』に成ったかどうかは分かりませんが、ピンボケ感はかなり改善されていると思います。
RAWで撮っていらっしゃるなら、色はDPPのホワイトバランスの微調整でそれなりにいじれますが、この辺は好みですね。

二枚目は皆さん書かれているように、ブレが大きいですから、三脚の問題でしょうか……。

書込番号:15951483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/03/29 07:03(1年以上前)

機種不明

中心部等倍

連投すいません。
オリジナルサイズでUPできませんでした。Exifが無いからでしょうか?
中心部を等倍切り出ししました。

書込番号:15951501

ナイスクチコミ!3


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/03/29 07:29(1年以上前)

機種不明

ちょっと画像お借りしてCS5の「自動カラー補正」整やってみました。
オリジナル、やはりマゼンタ被りがあるような気がするのですが。


書込番号:15951547

ナイスクチコミ!2


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/03/29 07:55(1年以上前)

機種不明

CS5でカラー補正と彩度アップ

連投で済みません、彩度もご不満と言うので少し上げてみました。
ただ、モニターは何をお使いか分かりませんがノートパソコンのTN液晶だと正確な色が分かりません。
最低でもIPS液晶のモニターで見たいです。

書込番号:15951598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/29 08:07(1年以上前)

1枚目はホワイトバランス、2枚目はノイズの乗り方(NRのかかり方)も少しおかしいようにみえますね。
DPPでしたら、スタンダードのデフォルト(修正なし)か、JPEG+RAWで撮っていればJPEGの方をそのままアップ出来ませんかね。
それと比べられれば、核心に近いコメントが得られそうな気がしますよ。

個人的には、設定にもよりますが1枚目は写りとしては普通に見えますので現像次第のような。
2枚目は、ブレているようにも見えますが、露出を間違って大きく補正しノイズを消してるように見えました。

書込番号:15951626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/03/29 08:28(1年以上前)

ts1000さん

デジタル暗室バッチリです!

書込番号:15951676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/03/29 08:28(1年以上前)

風景を対象にする時は、
基本的に 明かりが どこかに あたっているか如何かで
画面に奥行きが出るか出ないか 変わってきますので、
ピント・ホワイトバランス云々以前に、
良い場所・良い季節・良い時間 を探ることが大事だと思います。

書込番号:15951681

ナイスクチコミ!3


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/03/29 08:53(1年以上前)

機種不明

CS5の自動カラー補正+彩度アップ+アンシャープマスク

済みません、二枚目もCS5の自動カラー補正+彩度アップ+アンシャープマスクやってみました。

書込番号:15951742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/29 09:13(1年以上前)

一枚目のこういう写真好きです。
風景を取り入れた鉄道を写される時、私ならまずどの桜を主役にするか考えます。もしくは山全体の桜たちを美しく撮る方法を考えます。ですから手前の桜が中途半端なのが気にかかります。
そしてもう一つの主役がやってきました。チョクレート色の気動車です。さあどこでシャッターを押しましょうか?とてもいい位置にあるとは思いますが、手前の枝に邪魔されています。ふたつの主役を持つ鉄道風景ですから、それぞれ美しく撮ってあげたいですね。
練習ということでまだ満開ではありませんが、右下の枝が満開になったらスペースが埋まり、さぞ美しいでしょうね。狙ったのでしょうから素晴らしいですね。
二枚目は、右の先にあるレールのカーブまで入れたいです。そうすればのどかな広がりも出てくると思います。F値は最低5.6までは絞りたいです。
偉そうなこと書き失礼しましたが、私的にはこうでしょうか?

書込番号:15951797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2013/03/29 10:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

調整なしの画像

調整なしの画像

奥の電柱が嫌でレールを切ってしまいました

下の桜が咲けばこんなのもありでしょうか?

t0201さん、クリームパンマンさん、つるピカードさん、 ts1000さん、そらの飼い主さん、さすらいの「M」さん、かにのプラモデルさんありがとうございます。

つるピカードさんとts1000さんの補正していただいた画像を見て感動しました。色々といじりすぎていました。調整でこんなに綺麗になるものなのですね。
本当は撮影時の調整のみで、家に帰ってからの調整はできればしたくないと思っているのですが、それは腕が上がってからで、今は補正しながら勉強していきたいと思ってます。

そらの飼い主さん、RAWで撮っていたものをJPEGにしてそのまま修正なしを載せさせていただきました。こんな感じで曇ったような白っぽいようなので色々補正をいじってしまっていました。

さすらいの「M」さん、そのとおりですよね。自分にはまだ光とか、時間を読んで行く能力がなく昨日は子供を迎えに行く午前中ちょっと撮りに行ってこようとかそんなレベルです。
聞いた話だと、みんなこの電車を追いかけてどんどん上の駅まで車で追いかけるとか聞いたのですごいなぁと思っいました。

かにのプラモデルさん、奥のカーブの所に電柱があってツートンカラーの電車では入れて撮ったのですが、そのあとの車両では切ってこっちの方が良いと思ってました。妻にもレールが切れていて変と指摘を受けてました。

あと桜が咲けば4枚目はこんなのもいいでしょうか?下の桜をもう少し考えて奥のカーブがもう少し見えて電柱が少し気にならない位が良いでしょうか?








書込番号:15952028

ナイスクチコミ!1


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ130

返信65

お気に入りに追加

標準

初心者 初のデジ一眼

2013/03/25 10:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:56件

コンデジ より奇麗に撮れません(涙)
昨日初めて屋外で撮影したのですが被写体にピントが合わずボケてしまいました
かみさんには高いカメラを買ってもまともに撮れないと嫌みを言われ悲惨な一日でした

カメラの設定はオートです
天気は曇り

来月娘の入学式にと思い購入したのですがこのままでは殺されてしまいます
勉強不足なのは申し訳ありませんが
アドバイスをお願いします

書込番号:15935768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/03/25 10:19(1年以上前)

屋外で、もし昼間ならピントが合いそーなもんだけど?  (・_・ヾ
初期不良じゃなければいいけどね?  

できたら、お写真ここにアップしてみたら?  (・_・D

書込番号:15935824

ナイスクチコミ!7


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/03/25 10:20(1年以上前)

おはようございます。

その失敗例の画像をアップされるとより良いアドバイスが得られますよ。

下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:15935828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2013/03/25 10:20(1年以上前)

サンプル貼った方が、回答付きやすいかも。。^_^;

不評だった写真アップできますか?

書込番号:15935830

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/25 10:21(1年以上前)

こんにちは

どこかにピントが合っていますか?
オートで撮影した場合、狙っている被写体よりも手前に人物や物がある場合はそちらにピントが合ってしまって肝心の狙っている被写体がピンボケになってしまう場合も有ります
そういう場合は応用ゾーンのプログラム(P)モードや絞り優先(Av)モードを使用し、AFポイントも中央一点にして被写体を狙ったほうが良いかと思います

とりあえず書店で60Dのムック本を一冊求められて撮り方を少し勉強なさった方が良いでしょう

書込番号:15935831

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/03/25 10:27(1年以上前)

何事も修行です。がんばってください。

娘にはいってみましょう「お前の顔は凹凸がありすぎてピントが難しい」とでも。<婉曲にほめています。

書込番号:15935848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/25 10:39(1年以上前)

被写体ってどんなものですか。曇りだったら雲の色に似ているとカメラが認識しにくいかも

書込番号:15935876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/25 10:49(1年以上前)

愚か者の私さん、おはようございます。

>来月娘の入学式にと思い購入したのですがこのままでは殺されてしまいます

うわぁ、これは大変ですね。(~_~;)

>コンデジ より奇麗に撮れません(涙)

とのことですんで、撮影自体にはお慣れになってるとは存じます。
ただ、状況がわかりませんので、推測してみての原因を考えてみました。
皆さんが仰るように作例があると分かり易いですね。

以下の他にも原因はあり得ますんで、
皆さんのご意見も参考にしてくださいね。

>昨日初めて屋外で撮影したのですが被写体にピントが合わずボケてしまいました

「ボケて」いるように感じるのは、
@ピントが合焦していない
A眠い描写になってピンボケに感じる
B手ブレや被写体ブレでブレ写真になっている
などでしょうか。

いずれの場合も取扱い説明書を確認してみてください。

@の場合は、
@-1.カメラのAF機能に問題がある場合
@-2.AFが被写体以外のモノに合焦している
などでしょうか。

1.の場合は、もう少しきちんとテストをしてみて、
サービスセンターか販売店に持ち込むことになります。
(購入直後ですんで交換か無償修理かもしれませんね)

2.の場合は、AF測距点の選択方法や撮影方法を考えてみてください。
また、一眼レフはコンデジよりも大きなセンサーを搭載しているので、
同じ画角では被写界深度が浅くなります。
(≒同じ範囲を写してもピントが合っているように見える前後幅が小さくなります)
ですんで焦点合わせはよりシビアになりますので、
様々な条件が重なるとコンデジの方が良く写っているように見えることがあります。
(≒ピントが合っているように見える)

Aの場合は、
A-1.光線条件
A-2.センサー感度
などでしょうか。

A-1.は逆光気味での撮影、あるいはフィルターやフードの問題で
フレア気味に写っている可能性もあります。
また、ホワイトバランスが崩れていることもあります。
もともと曇天は眠い描写をしがちでもありますので、
他の要因による現象が強調されることにもなります。。。

さらに露出が不適正でも眠い描写になりボケて見えることがあります。
この場合は、オートでも露出を補正する必要のある状況だったり、
露出計とAEシステムの変調の可能性もあります。
(これだとサービスか販売店になります)

A-2.は高感度あるいは低感度になり過ぎの可能性もあります。

Bの場合は、
B-1.手ブレ
B-2.被写体ブレ
でしょうか。

B-1.は手振れ補正(IS)はOnになっているたでしょうか。
撮影したときシャッター速度が異常に遅くなっていませんでしたでしょうか。

B-2.は、被写体の動きによりますので、
無風状態(できれば室内)で静止した被写体で試してみてください。。。

取り急ぎ列挙してみましたが、
書き忘れや他の原因もあるかもしれません。。。(~_~;)

無事原因が分かると良いですね。
めげずにお写真を楽しんでくださいね。

書込番号:15935896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/03/25 10:57(1年以上前)

曇り…ピンぼけなのか?それとも細かいブレか?

作例があればわかるんですが…。

書込番号:15935917

ナイスクチコミ!3


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2013/03/25 10:58(1年以上前)

もうキヤノンのカメラは手元にないのでおぼろげですけれど
確かDPPhttp://cweb.canon.jp/camera/dpp/で、カメラがどこにピントを
合わせたかが見られるはずなので、チェックしてみてはどうでしょうか?
(オート撮影の写真は見られなかったでしたっけ?)

オートって簡単なようで実は結構難しいですよね。
がんばってください。

書込番号:15935918

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/25 11:23(1年以上前)

先ずは、ピントをしっかり自分で合わせたいところに持って行きます(カメラ任せでなく)。
ピントが合ったのを確認して、シャッターを切ります(手振れ、被写体ぶれしないシャッタースピードで)。
三脚使用で、手振れ補正を切ってテスト撮影が最良です。

この画像が、ピントが合っていない場合は調整対象になりますので、キヤノンSCに点検依頼になります(レンズ+ボデイ)。
初期不良で、買った店で交換依頼が出来る場合も有ります(画像ファイル持参)。

ピントが合っていないと思った時の注意点。
自分でしっかり合わせたか。
その時のシャッタースピード:特に被写体ブレ、手振れ。
絞り値:被写界深度(ピントの合う範囲)。

書込番号:15935986

ナイスクチコミ!2


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/25 11:33(1年以上前)

初めてで勇気がいることかとは、思いますが、

その失敗写真を、この価格コムのサイトにアップしてみて下さいm(_ _)m
写真の撮影情報がわかれば、
こちらの詳しい皆様から、的確なアドバイスが頂けるかと思います。

その際は、人の顔やクルマのナンバー等、個人の特定できるモノは避けるか、加工して下さいね。

御気兼ねなく(*^_^*)

書込番号:15936014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度4 ☆彡 kiri G  

2013/03/25 11:34(1年以上前)

シャッターボタンの押し方は どうですか?

ちょん 押しで ピント 深押しで 撮影
この意味を理解してますか?

理解しているのであれば 故障!

まさか AF が MFになっているとか 冗談ですが
説明書をしっかり読んでくださいね!

コンデジより撮影技術(知識が必要)は左右しますので 勉強だけは欠かせないで下さい。

書込番号:15936023

ナイスクチコミ!2


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/03/25 12:14(1年以上前)

こんにちは。

コンデジと比べてデジイチは機能が多い分
覚えることも多くなります。

60DとかだとAFの設定もいろいろできると思います。

作例アップされれば
ここの口コミの猛者たち、いやもとい、ここの優しいクチコミのみなさんが
アドバイスしてくれます(笑)


入学式まで2週間ありません。
時間があまりないですから
作例アップによるアドバイスと
取説で少しでも勉強されて
最低でもAFの設定、f値、ISO感度のことは
覚えられたほうが良いと思います。

ムック本はたぶん店頭にはあまりありませんから
探し回るよりネットのほうが早いです。

入学式は室内で多少暗いので
覚えておいたほうが良いと思います。

お嬢さんの晴れ舞台の1つですから
ここは頑張って勉強しましょう(^^)

書込番号:15936127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2013/03/25 12:31(1年以上前)

皆様多数のアドバイスありがとうございます
今仕事先で画像のアップができません、帰宅次第画像をアップしますのでよろしくお願いします


ちなみにピントを合わせる時の赤く光る点ですが被写体のど真ん中でなかなか抑えることができず
被写体に取り合えず当たっている時にシャッターを押していましたんこれが原因ですか?

書込番号:15936194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2013/03/25 13:07(1年以上前)

60Dのムック本ですがネットで見たら複数ありましたど素人向けのお勧めをお教え願えないでしょうか

書込番号:15936342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度4 ☆彡 kiri G  

2013/03/25 13:28(1年以上前)

ピントを合わせる時の赤く光る点ですが被写体のど真ん中でなかなか抑えることができず
被写体に取り合えず当たっている時にシャッターを押していましたんこれが原因ですか?

しぇ〜かい

書込番号:15936406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:8件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2013/03/25 14:53(1年以上前)

愚か者の私 さん

私が失敗したうっかりミスによる写真の設定を記載しておきます。

フォーカスモードスイッチがAF位置であることに設定していなかった(P.34)

手ブレ補正スイッチ(P.38)をOFFにしていたので手振れ現象でピンボケのようになった

※上記(P.・・・)は,取扱書ページです。

書込番号:15936632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/25 15:21(1年以上前)

愚か者の私 さん
女々しくて…
辛いですねぇ^_^;

そもそも一眼レフってカメラまかせで撮るもんじゃないんです
撮りたいイメージをカメラに伝えて(設定して)使います
カメラまかせにしたいのならコンデジの方がよっぽど綺麗に撮れるんじゃないかな?
今スレ主さんに必要なのはカメラの知識と撮りたい写真のイメージですね
どんな写真を撮るのかによってはレンズも新調しなければならないかも?ですよ

書込番号:15936693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/03/25 15:37(1年以上前)

奥様に殺される前に・・
ムック本を購入する前に・・

オートというのは「かんたん撮影ゾーン」の□マークでしょうか?

次の設定でお試しください。
○ダイヤルをP(プログラムオート)に
○AFモードをワンショットAFに(マニュアル76P参照)
※動いている被写体ならAIサーボAFに
○AFフレームを中央1点に(マニュアル78P参照)

これで被写体を中央に捉えてシャッターを半押しすれば、「ピッ!」と音がして小さな赤い点が一瞬点灯するはずです。あとは半押ししたままお好みの構図にカメラを振って、手ブレに注意しながら静かに全押しすればOKなはずです。

それと、レンズには最短撮影距離というものがあります。近づき過ぎるとピントが合わない場合がありますのでご注意を。

その他
○ISOはオートで(Pモードの初期状態はオートになっていると思います)
○WB(ホワイトバランス)も初期状態はオートだと思います。そのままで。

慣れてくればいろいろと設定を変更して楽しめますが、とりあえずお訊ねのピントの件についてはこれで解決すると思うのですが・・。

書込番号:15936733

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/25 15:39(1年以上前)

私が良いと思ったのはこれ
http://capacamera.net/mook/1860613000.html
でも店頭で立ち読みして選ばれるのが一番かも

こういうスレもあります
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000168320/SortID=13048066/

書込番号:15936741

ナイスクチコミ!1


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 昨日60DWkitを購入してしまいました!(^^

2013/03/25 08:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

ヤマダ電機でアマゾンの価格に対応してもらい、\72538のポイント2%で実質\71088で購入できました。ポイントも使いプロテクターとカメラと同時購入で\1000安くなるSandisk
Extreme 16GBと液晶保護フィルムとブロアーを購入しました。更に!Canonの方がA4用紙50枚とL判20枚がセットになった試供品を3つもくれました!
これからドンドン撮って行きたいと思います!
コツやアドバイスお願いします!

書込番号:15935492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/03/25 08:07(1年以上前)

おめでとうございます♪

しかし…中1なのに…おっさん以上に値切ったもんだね(笑)!
末恐ろしいオオモノかもしれない(笑)!

書込番号:15935503

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件

2013/03/25 08:13(1年以上前)

ありがとうございます!
結構アッサリと値切ってくれましたよw
表示価格は\79800だったんですが(^^;;

書込番号:15935519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/25 08:14(1年以上前)

経験上自宅プリントはインク代が凄くかかりますよ。

書込番号:15935521

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件

2013/03/25 08:16(1年以上前)

そうですよね。
インク代は高いですよね。
基本はムービーメーカーで編集してDVDにしてしまうんですが、印刷する時はできるだけ1枚30円とかの印刷機を利用したいと思います!ありがとうございます!

書込番号:15935527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/03/25 09:22(1年以上前)

おはようございます。

参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:15935681 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/25 09:45(1年以上前)

中1のカメラマンさん僕も今年で中一です。
お店でそんなに高価なものを値切る勇気は僕はありませんね(笑)
僕はD7000を買った時に運悪く63000円から69000になってました。
35mmF1.8G付きで10万円でした。
ダブルズームがその値段で買えたのはお得ですよね。
これから楽しくフォトグラフを楽しみましょう。
チャンネル登録させていただきます。

書込番号:15935731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/25 09:48(1年以上前)

僕の同級生に価格.comの中にシロちゃんPL3さんっていう方がいるのでその人もよろしく!

書込番号:15935737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/25 09:53(1年以上前)

最後に・・・雑誌なんですが「デジキャパ」という雑誌が初心者にもわかりやすいですよ

書込番号:15935751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/25 10:06(1年以上前)

お二方中学1年生ですか…良い子の皆さんはこんな高校生にならないようにね、カメラに取り憑かれないように注意して下さい。

数字を見るとレンズの焦点距離…英文字見てもカメラばかり…首から下げてるあのカメラは…なんて日頃カメラのことばかり考えてますよ。
キタムラネット中古を毎日警備…価格ドットコムは常時開きっぱなし…
家電屋に立ち寄ると一目散にカメラ売り場へ…デジタル一眼レフ持ってるのになぜかミラーレスを衝動買い、レンズの資金だったのにね…

書込番号:15935781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/25 10:36(1年以上前)

鉄バカ日誌さん
高校生でそのカメラの量はすごいですね。
僕も同じく家電量販店に行ったらカメラ売り場に直行ですよ。まあ何も買わないですけど・・
僕もカメラの数以外は鉄バカ日誌さんと同じなので気にしない、気にしない

書込番号:15935871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件

2013/03/25 13:36(1年以上前)

ありがとうございます!
参考にさせていただきます(^^!

書込番号:15936429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2013/03/25 13:37(1年以上前)

今年で中1のカメラマンさん。
それは災難でしたね・・・
お互いがんばりましょう!

書込番号:15936433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2013/03/25 13:39(1年以上前)

それだけ熱中できるのもすごいと思います!
でも、熱中しすぎないよう気をつけますね!

書込番号:15936440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2013/03/25 13:42(1年以上前)

始めてのスレなんですが、これって返信相手は表示されないんですね

書込番号:15936448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルター

2013/03/24 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:24件

60D購入予定です。オススメのレンズフィルターを教えてください。(2種類)風景、特に海岸、海の撮影が目的です。価格の上限は10000円前後。海と空の青色が(やや)強調されるフイルター、もしくはレンズのプロテクトのみの目的の2種類です。質問内容がいたらなければ後日追加の質問とさせていただきます。

書込番号:15931630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/03/24 12:50(1年以上前)

 レンズ保護には無色透明の保護フィルターを使ってください。ケンコーやマルミから何種か出ています。値段の高いほうが汚れが付きにくかったり、コーティングが上質だったりするみたいですが、予算で選んでもいいと思います。
 ただし、夜間や逆光、他のフィルターをつける場合での撮影の際には、画質の低下につながる恐れがあるので、外しましょう。

 空の青の強調にはC−PLと言うフィルターを使ってください。窓ガラスや水面への映り込みのコントロールもできます。ただ、少し暗くなるものが多いですし、フィルターを回転させて効果を調整しますので、角度によっては効果が低いこともあります。

書込番号:15931667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/24 12:51(1年以上前)

Fー35さん こんにちは

>海と空の青色が(やや)強調されるフイルター
これは C-PLフィルターだと思いますが ケンコーやマルミの物で 広角の場合薄型 その他は普通のでも大丈夫だと思います

>もしくはレンズのプロテクトのみの
これもケンコーやマルミのプロテクトフィルターで良いと思いますが 常用するのでしたらプロテクトフィルターが良いと思いますし PLフィルターは使いたい時 取り替えてつかう方が良いと思います

またPLフィルター高価ですので 2枚で1万きついかも知れません

書込番号:15931670

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/03/24 12:53(1年以上前)

ダブルズームのレンズなら二本ともフィルターサイズは58mmになります。
プロテクトは常時付けているので二枚、青を強調したり反射を減らすにはC-PLフィルターが必要になります。
薄形は高価なので私なら普通の厚さのものを買います。

http://kakaku.com/item/10540110206/
を二枚

http://kakaku.com/item/10540110023/
を一枚

書込番号:15931676

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/24 12:58(1年以上前)

プロテクターは特にに拘る事無く選んでも良いと思います。あまり高価な物と比べても差が無いように感じます。

空はPLフィルターを付ければコントラストが上がるので青く移すことが出来ます。
初めは少し難しいかも知れませんが、すぐに慣れると思います。

基本的にケンコー等で良いと思います。
レンズには口径があるのでレンズに書かれた物を買ってください。

高価なフィルターは汚れの拭き取りが楽など位と感じます。

書込番号:15931694

ナイスクチコミ!0


Apophisさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/24 13:00(1年以上前)

60Dのダブルズームのレンズは、もう記載がある通り
両方とも、径は58mmなので1枚、サーキュラーPLフィルターを
買えばいいのですが、このキットレンズ、両方ともレンズの
前側が回るはずなので、C-PLはちょっと使いにくいかもしれませんね。

以前、このようなレンズで使ったことがありますが、結局、
インナーフォーカスのレンズに買い換えました。

書込番号:15931702

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2013/03/24 13:06(1年以上前)

>海と空の青色が(やや)強調される

C-PLフィルターですね。
標準ズームでは、広角時にケラレが発生することも考えられますので
その場合は薄枠のワイドバンドがよいでしょう。
注意と言うかこのフィルターの特徴で、
経時的に効果がなくなっていきますので、
いつまでも使えるものではないと言うことです。
数年は使えると思いますが考慮しておきましょう。

メーカーはケンコーやマルミで良いかと
何種類か出ていますが、予算に合わせての購入で良いかと思います。


ケンコーのフィルターのHPです。
参考にしてみてください。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/index.html

書込番号:15931725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/03/24 13:12(1年以上前)

Fー35さん こんにちは。

海や空の色を強調したいのならば反射を調整する事の出来る偏光フィルターで、お薦めは他の商品よりも光の透過率の透過率良いケンコーのゼータですが、偏光フィルターは日焼けしますので常用は出来ないと思います。

保護フィルターはケンコーやマルミでご予算に合わせて購入されれば良いと思いますが、極端な逆光や夜景などを撮られる場合は外された方が良いですが、それ以外はレンズごとに常用が良いと思います。

書込番号:15931743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/03/24 13:26(1年以上前)

ダブルレンズキットだと、プロテクトは二枚セットもお得かもしれませんね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607390733.html

海と空の青色を強調するには通常はPLフィルタを使います。
こちらはプロテクトに比べるとやや高価で、寿命があります。(あまり気にしなくてもイイようですが…)
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607512524.html

PLフィルタは回転させて効果を調整しますが、ダブルレンズキットののレンズは両方ともピントを合わせる時にフィルタ枠も
回転しますので、PLフィルタの調整はピントを合わせた後に行いましょう。

なお、海や空の青を調整する方法としては、フィルタを用いる他にRAW撮影して、Kissに付属のソフトウェア(DPP)で
ピクチャースタイルを変える方法もあります。
ピクチャースタイルはカメラ搭載以外にもダウンロードできますし、材料(PLフィルタ)も不要ですから、
こちらも試してみてはいかがですか?

追加ピクチャースタイルDLはコチラから
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/file/download.html

書込番号:15931798

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/03/24 13:52(1年以上前)

皆様、早速のアドバイス、感謝しております。ありがとうございます。

書込番号:15931894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2013/03/24 14:11(1年以上前)

こんにちは。
経験上やすいモノは汚れが落ちにくく、傷が入りやすいです。後、PLフィルターで空を広角で撮る場合、色斑にご注意下さい。割合、撮影してる時は気付かず後で気付く事が多いです。

書込番号:15931949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2013/03/24 15:09(1年以上前)

昨日念願だった一眼レフ(EOS60D ダブルズームレンズキット)を購入しまた、レンズフィルターはまだ購入していません、一眼レフは初めてなのでよく分からないのですがレンズフィルタを皆さん常時保護用として装着されているのでしょうか?レンズによって光の取り込みが違うと聞きましたが、フィルターを付けてもレンズ性能は変わらないのでしょうか?
スミマセンがお教え願えないでしょうか

書込番号:15932146

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/03/24 15:33(1年以上前)

プロテクトフィルターの画質劣化、私には分かりません。
ただ、ゴーストやフレアが出る状況では外す事ありますが普段はレンズ保護のメリットの方が大きいと思っています。
無しの場合、レンズに汚れが付いてそれを拭くとコーティングが徐々に痛みますので私は常用しています。

書込番号:15932233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/03/24 16:55(1年以上前)

Fー35さん、こんにちは。
私からは角型フィルターを紹介させていただきます。

今後レンズを買い足した際に、フィルターサイズが変わって違うサイズのフィルターを買わなければならなくなるかもしれません。
今から大きめの角型フィルターを購入しておけば、追加購入するのはステップアップリングのみで済みます。

まず必要なものはフィルター。
フィルターを手でレンズの前にかざして使います。
私は三脚使っているので出来るのですが、手持ちだとこのやり方は厳しそう。
洗濯バサミで固定とか、色々工夫されている方もいます。

LEEフィルター
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/lee/

COKINフィルター
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cokin/

レンズに固定したい場合はホルダーを追加します。
ケンコーブランドが最も安く、マルチホルダーとアダプターリングが必要になります。
サイズが小さい方が安いですが、最初から大きめの100サイズで揃えることをお勧めします。
100は国際規格なのでフィルターの種類が多く、将来購入するかもしれないフィルター径の大きいレンズでも使えるからです。
その場合はステップアップリングも必要ですが。

ケンコーフィルターホルダー
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/filter-holder/

ヤマダ電機で購入すると安いです。
私は次の組み合わせで使っています。

フィルター LEE 100×150mm角 ハ−フNDフィルター ソフトタイプ 0.6 8,240円
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/3173349013

ホルダー ケンコー 100mm幅用マルチホルダー 1,470円
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/3174147014

アダプター ケンコー100mm幅マルチホルダー用アダプターリング 77mm 1,470円
(他のサイズもあるのですが、将来欲しいレンズに77mm径が多いのでこれを選択)
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/3174348015

ステップアップリングは58mm-77mmを紹介しますね
マルミ レンズフィルター ステップUP58-77 520円
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/3172272015

合計11,700円で、店舗受け取りだとポイント10%です。
取り寄せということで内金が必要でした。

空や海を青くしたいなら

ケンコー フィルター 100SQサ-キユラ-PL 9,080円
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/3174285013

LEE ハーフカラーグラデーション スカイブルーNo.1 8,280円
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/3173505013

3枚セットだとお買い得
LEE スカイブルーセット L-2 15,960円
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/3172797013

などから選ぶとよいでしょう。

ハーフフィルターは半分だけ着色してあるフィルターで、空と地面の明暗差が大きすぎる場合に空だけ暗くしたり出来ます。
境目を上下左右自由に移動できるのは角型ならでは。
作例はこちらをご覧ください。

Cokinレンズフィルター初級講座
http://aska-sg.net/filter_tech/cokin/filter-cokin-03.htm

ワンランク上の写真を撮るフィルターの使い方 (ハーフNDフィルター)
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/kaneko/nd_page_01.html

私も今年購入したので詳しくはないのですが、こういうものもあるということで。
予算的に微妙なところですが、丸型選んでもあとで色々欲しくなると思いますよ。

書込番号:15932517

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2013/03/24 17:39(1年以上前)

こんにちは。

レンズ保護については一応保護フィルターかフードのどちらかで十分と思います。
もし、レンズのフロントを傷つけても、中古で程度のいいのがいくらもでてますし、じゃまになりこそあまり必要性はないでしょう。
保護フィルターは、PLを付けるときいちいちはずさなければなりませんし、かえってフレアがでやすくなります。
フードは特に必要なときが限られているので、ストロボを使うときはずしたり、PLやクロス、NDフィルターの時いちいちはずしたり、けっこう煩わしいですよ。
高いレンズを買えばレンズキャップの着脱の時すら気を使うので、その手間も惜しくなくなりますが、キットレンズの時はいらないというのが持論です。
あってもフードかな。
必要なときがわかっていらっしゃるなら、保護フィルターやPLフィルターはケンコーか、マルミが良いと思いますが。
でもいまは現像時に結構綺麗に色を出せるので、コンテストとか、作品として考えるなら手間は惜しくないでしょうが、ふつうに楽しまれるのなら、PL効果を確認しながら回転させながら何枚も写真を撮られますか?
単焦点等をお求めになられてからで良いと思います。
では、写真を楽しんで。



書込番号:15932684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 防塵、防滴性能、構造の違いについて

2013/03/23 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 take0801さん
クチコミ投稿数:1件

60Dは防塵、防滴対応とのことですが、OLYMPUSのToughシリーズなどのそれと比べ、性能、構造はどのような違いがあるのでしょうか?

購入を考えているので、どなたか教えていただけると嬉しいです

書込番号:15929066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/03/23 21:46(1年以上前)

タフが水中メガネなら、60Dは花粉保護メガネくらいの感じです。

書込番号:15929146

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/03/23 21:52(1年以上前)

 例えば、オリンパスのTG-630Toughは水中5メートルまで使用できますが、60Dは多少の雨ならかぶっても大丈夫といった程度。しかもレンズは防塵・防滴ではないので、オマケ程度、水中に落としたらアウトと思っておけば間違いないと思います。

書込番号:15929188

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/23 21:54(1年以上前)

タフは防水カメラですから水の中でも平気ですが、60Dは小雨程度なら大丈夫という程度で水につけると浸水して壊れます

書込番号:15929194

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2013/03/23 21:55(1年以上前)

防水と違って、防塵防滴に関しては統一規格がありません。
ですから、メーカーがうたっているだけで比較は難しいでしょう。

全般的に言えるのは60Dの方が劣るのでは、
あとは使用するレンズが防塵防滴でないとあまり意味はないかと。

防塵防滴はあった方がよいくらいに思っていた方がよいかと思います。

書込番号:15929199

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/03/23 22:21(1年以上前)

こんばんは。

タフは水中で使えるカメラ
60Dは水中で使うと壊れます。

書込番号:15929353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/03/23 22:37(1年以上前)

Tough → 防水です!!

オリンパスE-3/5 → 防塵防滴です! 松竹レンズで雨に降られて故障したら1年間は修理保証でした!!!

キャノンペンタ等とオリの上記以外の一眼カメラの防塵防滴 → 防滴レンズとセットで使っても、雨の中で使って故障したら、1年保障外で実費修理が基本です!!

ニコンの防塵防滴 → レンズは全てカタログ等から防滴の表記を抹消しました!純正で公式に防塵防滴になる組み合わせは現在は存在しません!

書込番号:15929447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/24 14:44(1年以上前)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080702/1016321/?rt=nocnt

ご参考まで。

書込番号:15932075

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのレンズ追加について

2013/03/22 19:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

スレ主 mimi☆22さん
クチコミ投稿数:7件

ご教授お願いします。
Canon EOS 60D EF-S18-135 ISを購入して1年半が過ぎ、レンズを追加したいと考えています。
趣味でネイルブログをしており、今はRICOH CX3で撮っています。
EF-S18-135 ISでは旅先などでの風景写真が多いです。
今後はテーブルフォト、育てた植物(ベランダ内)のマクロ撮影も多くしたいです。
現状、価格面などから2つのマクロレンズに絞っているのですが、そこから先へ進めないでいます。

@Canon EF-S60mm F2.8 マクロ USM
(いいところ)
・安心のCanon純正
・キャンペーン中
・マクロでもさほど重くない

ATAMRON SP AF90 F2.8 Di マクロ 1:1 272E
・マクロに強いTAMRON製
・コスパが高そう
・好きなガーデンブロガーさんが60Dにこの組み合わせで使っている

と、いかにも初心者な視点でお恥ずかしいですが・・。
周囲に詳しい人がおらず、一人ネット上を徘徊している間に長いこと時間が経ってしまいました。
田舎であるため大きなカメラ店は少ないのですが、
市内のキタムラで今SP AF90 F2.8 Di マクロ 1:1 272E(40.000円)は在庫があり、
EF-S60mm F2.8 マクロ USM(41.000円)は取り寄せになります。

それから・・・
論点がずれてしまうかもで恐縮ですが、パンケーキレンズにも興味があり^^;
☆Canon EF40mm F2.8 STMもいいなぁと惹かれています。
当方20代女、地方都市在住でして、ごついカメラを落ち歩いてカメラ撮影というのが、
どうも不審に思われてるんじゃないか感が拭えず腰が引けてしまうのです(それでもがんばってますが・・)
それで手軽に持ち歩けるレンズがあったらなぁと常々思っていました。
このレンズは評価も高く、写真を見ても幅広い描写ができるのかな、と思うのと絶賛キャンペーン中。

ちなみに同時に三脚も購入するつもりです。
@+☆+三脚か、A+☆+三脚か、まずはどちらかのマクロレンズを買って使いこなしてから☆を考えるべきか。
(予算はマクロレンズ+三脚の時点でパツンパツンではあります^^;)
そうなるとキャンペーンにとらわれずにEF50mm F1.8 II(明るいし)を買い足すとか・・・

ごめんなさい、長いうえにとりとめがなくて・・・
ご回答よろしくお願いします。

書込番号:15924182

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2013/03/22 19:57(1年以上前)

う〜ん、焦点距離が違うので一概には比較できないですねぇ。


被写体に寄りすぎると自分の影も出来ちゃう場合もあるので、ホントに小さいモノを撮るのであれば90mmのほうかな、とも思いますがAPS-Cカメラで使うのであればやはり換算100mmに近い60mmのほうが使い易いのではないでしょうか。

書込番号:15924390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/03/22 20:36(1年以上前)

mimi☆22さん こんばんは。

単レンズを購入される際にマクロの寄れると言う事は別にして、一番大切な事はあなたがどんな画角(焦点距離)で撮りたいかだと思います。

18-135oのズームをお持ちならばマクロレンズも通常の撮影も出来ますので、40o・60o・90oにズームリングを固定してどの焦点域が使用しやすいかをまず最初に考えれば、おのずとあなたの使用したいレンズと言うのが絞られてくると思います。

書込番号:15924538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/03/22 20:48(1年以上前)

60マクロと90マクロ、悩ましいですね〜。

私もテーブルフォトを撮りますが、主にトキナの100マクロを使っています。
ボディはX3か5DUですが、X3の場合100ではチョット長すぎる場合もありますね。

60マクロも90マクロも等倍マクロですから、アップで撮る場合、画面上の被写体の大きさは同じにできますが、
被写体までの距離と画角(写る範囲)が異なります。

90マクロの良いところは、アップで撮りたい時でも被写体との距離を比較的長く取れる点と、画角が狭い分、
構図を整理しやすい点です。あと、望遠効果で60よりはボケやすいですね。
60マクロはメインをアップで撮りつつ周囲も写し込みたい場合や、パンフォーカスで撮りたい場合には有利ですが、
被写体までの距離が短くなり、ライティングが難しくなる場合もあります。

この辺は、今お使いのレンズでも試せますので、御自分で使いやすい焦点距離を選んでから購入されたほうが良いと思います。

40mmはスナップとかには便利だと思いますが、60マクロなら不要では無いでしょうか?
(ファッション性は40の方が上かもしれませんが……)
ゴッツくても大丈夫ですよ。その分、笑顔でカバーしておきましょう……。

あと、個人的な感想ですが、50mmF1.8Uは寄れないし、写りも『値段の割にはまとも』って感じで、
勉強目的以外ではあまりお勧めしません。

その分、三脚に投資したほうが良いですよ。
また、既にお持ちかもしれませんが、マクロ撮りにはリモートスイッチかリモコンを忘れずに……。

書込番号:15924600

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimi☆22さん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/22 21:32(1年以上前)

さわるらさん、返信ありがとうございます。
>焦点距離が違うので一概には比較できない
この言葉に集約されているんですよね^^;
やはりこの部分を自分の中で整理する必要がありますよね。
自分が影になるのを避けるのを気にしながら撮影するか、使いやすさをとるか・・・
早速の回答ありがとうございました。

写歴40年さん こんばんは、返信ありがとうございます。
>一番大切な事はあなたがどんな画角(焦点距離)で撮りたいか
やっぱりココですね。
そういった文言はたびたび目にするのですが、イマイチ自分がどの焦点距離が一番使いやすいのかわからなくて・・・
それはきっと今のレンズを使いきれていないからでしょうか。
今のレンズともっと仲良くなるのが先かもしれませんね。
参考になるご意見ありがとうございました。

つるピカードさん、返信ありがとうございます。
90マクロの方が構図を整理しやすく、60よりはボケやすいという点がかなり惹かれます。
そして結局のところ、後悔しない買い方は自分の使いやすい焦点距離、これに尽きるということですね。
たしかに・・・40mmは持ち出しやすさを中心に考えてリストに入れました^^;
今のカメラ+レンズはなんだかこう「常に持ち歩く」というものではなく、「今日は写真を撮りに行く」というときしか持ち出さず、結果的に良いシャッターチャンスも無駄にしていることが多々あるのです。
そうですね、笑顔でカバー・・・となるかはさておき、資材を有効活用しなければ何を買っても同じかもしれませんね。
50mmF1.8Uは、そうなんですね、じゃぁそれはやめます(←人の意見に左右されやすいです笑)
そして、リモートスイッチもリモコンも未所有です・・・!どちらか買います!(←人の意見にry
大変参考になる回答ありがとうございました。

書込番号:15924816

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/03/22 22:27(1年以上前)

こんばんは。

その2つのレンズを使ったことありますが
撮影用途を考えるとEF-S60マクロが使いやすいのではないでしょうか。

60mmはマクロ以外にスナップにも使える画角で
90mmはマクロ以外にポートレートに使える画角です。

あとは自分好みの画角で選ばれてもいいと思います。

書込番号:15925125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimi☆22さん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/22 22:46(1年以上前)

Green。さん こんばんは、返信ありがとうございます。
2つとも使われたことがあるんですね!
60マクロの方が適してますか?
う〜ん、深いですねレンズは。
自分の好きな画画をちゃんと確認したいと思います。
わかりやすいご意見ありがとうございました。

書込番号:15925223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/03/23 00:33(1年以上前)

別機種

EFS60とTam90 272Eを使っていますが、焦点距離の違いは置いておくと
すると、ゆっくりのんびり撮るならタムロンで、スナップ感覚でパシパシ
撮るなら60の方がいいかなとAFのスピードとかインナーフォーカスか
どうかで違いが大きいように思っています。

あまり一眼レフ持ってるからといって気にしなくていいですよ。
最近多いですし、持ち物より挙動の方が他人には気になると思います。
レンズ小さくしてもカメラ小さくならないしね。

個人的には写りや背景のボケ優先でTam90をおすすめしたいけど、
便利なのはEFS60の方なんだよね。初めて追加となるとそのあたりも
考えて60側も捨てきれない感じです。

あと、Tam90買うならキタムラでもネット価格で買うとかしたらもう少し
安く手に入るはず。キタムラのアウトレットで25000とか29800とかで
たまにでるので、それを狙うのもおすすめ。

最後に最大撮影倍率時だと撮影距離は違うけどワーキングディスタンスは
あまり変わらないので、そのあたりも考慮されてはと思います。
参考に両者の最大撮影倍率時のイメージを張っておきます。
時計や温度計の中心を最大倍率で撮影してるイメージです。
どちらのレンズもフードはしてないです。

書込番号:15925741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/03/24 02:21(1年以上前)

当機種

こんばんは

積極的に頑張られておられますね。
古い90mmマクロと、50mmマクロを持っています。
マクロレンズでは、虫さんや花などを撮っています。
CX4も活躍しておりました。

60D+90mmは、かなり手ブレが心配ですね、60mmでも。
三脚+リモートスイッチは、賢明だと思います。
60D+50mm F1.8Uの画像を、参考に貼っておきます。
これ以上は近寄れません。

書込番号:15930231

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimi☆22さん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/24 12:50(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さん、返信ありがとうございます。
また、返事が遅れて大変失礼いたしました。
>一眼レフ持ってるからといって気にしなくていいですよ
そうですよね、周りにフォーサーズ女子が増えていく中なぜ自分が60Dを選んだのか忘れかけていました。
目覚めた気がします、ありがとうございます^^
やはり背景をゴチャゴチャせずに、メインを際立たせるなら90mmでしょうか。
ただ、おっしゃるように皆さんのレスを元に二つのレンズのいいとこを箇条書きにすると、初心者マクロには60mmが優位になりますよね。
今キタムラのアウトレットで探してみたら、36.800でした。
25000くらいのときもあるもであれば、すぐにポチってしまいそうです・・・。
添付の画像もとても参考になります。
自分の爪先を映すのに90mmだとちょっと辛そうですが、どちらも許容範囲内ですね。
いろいろな視点から良い情報を教えていただきました、ありがとうございました。

>ga-sa-reさんこんにちは、返信ありがとうございます。
おお、90mmマクロと50mmマクロをお持ちですか。
やっぱり虫さんや花のマクロいいですよねぇ・・・
春が待ち遠しい限りです(当方北国です)
添付画像も非常に春らしい・・・キラキラとしていて素敵で参考になります。
やはりコスパの高いレンズなのですね。
このレンズも魅力的ですが、皆さんのレスを拝見して単焦点の購入は少し見送り、その分を三脚やリモコンに投資しようかと思ってきました。
私が挙げた程度の単焦点なら割といつでも手が出せそうですし。
全然積極的じゃないですよ><
がんばります^^、ありがとうございました。

書込番号:15931668

ナイスクチコミ!1


スレ主 mimi☆22さん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/26 12:31(1年以上前)

みなさんのご意見をもとにタム9に決めました!
ありがとうございます☆
先ほどカメラのキタムラの中古AA品が29800円で出ていましたのでポチりました!
まだ確定はしていないのですが、確定することを願います。
これにて回答は閉じたいと思います。
またなにかあれば、よろしくお願いします。

書込番号:15940314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/03/26 12:52(1年以上前)

90を選ばれたんですね

>・好きなガーデンブロガーさんが60Dにこの組み合わせで使っている

好きな作例があって、それを真似するのってとても良いことだと思いますので
その一点だけでも90を選ばれたのは正解だったんじゃないかなと感じます。

いいのが来るといいですね

書込番号:15940393

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimi☆22さん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/28 23:04(1年以上前)

オミナリオさん、こんばんは^^
返事が遅くなり申し訳ありません(大汗;

はい、60mmでは後悔したかもしれません。
のちに90mmが欲しくなりそうですし・・。
90を今日入手して、室内で少し触った程度ですが、最高です^^
コレコレ!ってニヤニヤしてしまいます^^
AFの音は90スレなどで予習してビクビクしてましたが全く許容範囲内ですし^^
なんでもかんでも純性が好きで、キヤノンのカメラにはもちろんキヤノンのレンズ!と思っていましたがカメラの世界は奥が深いのですね^^
初めての質問でしたが、思い切って質問してみてよかったです☆
>いいのが来るといいですね
素人が見る分には(おそらくそうでなくても)とても状態のいい品が届きまして、嬉しい限りです。
当地はまだ雪が数10センチ残り春はまだ先、しっかり勉強して春に備えたいと思います!
正解だとおっしゃっていただき嬉しかったです、ありがとうございました^^

書込番号:15950580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <689

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング