EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-55 IS レンズキット
- EF-S18-135 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2012年12月17日 23:39 |
![]() |
40 | 16 | 2012年12月15日 18:02 |
![]() |
20 | 21 | 2012年12月15日 09:07 |
![]() |
5 | 16 | 2012年12月22日 10:57 |
![]() |
27 | 17 | 2012年12月10日 09:21 |
![]() |
12 | 14 | 2012年12月12日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
またまた教えて下さい。
今日、たまたま電機店に行ってカメラを見ていました。
EOS KISS X5、X6とライブビューモードでシャッターを押したのですが
室内でもピントの合う時間が意外に速いと感じました。
私の60Dは、2秒以上かかるように思います。
カメラに不具合があるのでしょうか。
機械音でレンズが前後してピントが合うまでに妙に時間が長いとは思って
いましたが、明らかにKISS X5、X6の方が速いと思いました。
発売時期の違いで、60Dはこんなものなのでしょうか?
ちなみに、レンズはタムロン製で、XR DiU 18-200mmで、店の展示品と
違い純正レンズではありません。その違いでしょうか。
あるいは、このレンズが旧型なので、それも原因なのでしょうか。
自分自身はファインダーで撮るのに慣れたので構いませんが、他人に写真を
撮ってもらうのは、液晶モードにした方が親切かな、って思ったりもしまして。
コンデジに慣れた人は液晶しか見ませんから。
以上、宜しくお願い致します。
0点

お店にあったX5・X6iに付けてあったレンズはキットズームのEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIだったでしょうか?
たしかに60DはX5と比べても発売時期が半年違いますが、同じレンズであればライブビューでのAFでそんなに差が生じるとは考えにくいですね。
タムロン18−200mmは私もキヤノンマウントで使用していますが、高倍率低価格ズーム時代を切り開いたレンズとはいえ、今となってはさすがにAFは遅く描写も甘いのは否めません。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIは非USMレンズですが、やはり最新の純正レンズであり、ズーム域が狭いこともあってAF速度は比べ物にならないでしょうね。
書込番号:15487660
0点

こんにちは
>レンズはタムロン製で、XR DiU 18-200mmで、店の展示品と違い純正レンズではありません
一番速いのはX6iです。X5も60DもライブビューのコントラストAF速度は、同じだったと思います。
X5より60Dの方が遅かったのなら、60Dにタムロン18-200を付けたせいでしょう。
キヤノンの場合ライブビュー撮影は(あくまでライブビューのみの話)、デフォルトの状態だと
X6からは18-135STM等の付属レンズ使用の場合、AF速度は若干早くなりましたが、
それ以前の機種(X5、60Dも)ではデフォルトのコントラストAFではかなり遅いですね。
それで私はデフォルトのコントラストAFは使用せず、専ら「クイックAF」で位相差AFで撮影してました。
慣れると快適ですが、でも他人に任せる時は他人はクイックAFに慣れていないので任せられず、
結局他人の場合は、コントラストAFになりますね。
書込番号:15487784
0点

みなとまちさん、厳さん、コメントありがとうございます。
私もおそらく、レンズの問題だろうと想像していました。
先にも書きましたが、自分の写真を撮ってもらうとき、ライブビューでないと
撮りにくいだろうと思いますが、あれだけピント合わせに時間がかかるのでは
素人には任せられませんし、カメラに慣れているつもりの私でも、初めて操作
したら戸惑うと思います。
やはり技術の進歩は早いですね。中古で買ったレンズですが、タムロンの最新
レンズはどうでしょうね。手ぶれ補正にも対応しているようですし。
書込番号:15487976
0点

こんばんは。
60DとX5のライブビューのAF時間は同等に感じています。
書込番号:15488211
0点

タムロンは大変遅いんじゃないかなぁ。
Canonは最速だろうから、両極端の比較だと思いますが。
書込番号:15488448
0点

うーん、高山巌さんがおっしゃるように、キヤノンにしてもニコンにしても「ミラー式」の一眼レフの場合は、ライブビューは位相差検出方式からコントラスト検出方式になりますので、スピードを求めるのは厳しいように思います。SONYαの透過式ミラーならかなり違うようですが。
>タムロンの最新レンズはどうでしょうね。手ぶれ補正にも対応しているようですし
サードパーティ製レンズは、カメラメーカーからの技術情報が一切ない中で、独自に解析して作っていますので、純正レンズに比べてAFについてはやはり遅くなるのは止むを得ないと思います。
AFの速度については、レンズ内蔵の超音波モーターの有無が重要な要素だと思いますが、タムロンですと末尾にUSD、シグマですとHSMが付いたレンズがそれにあたりますが、APS-Cで18−200mmに相当する焦点域のレンズが少ないですね。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=312&pdf_Spec103=13
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311&pdf_Spec103=13
強いて言えば、シグマの18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMくらいですが、これも設計が古いレンズであまりお勧めできないような気がします。
多少高価でも純正かつ最新設計のEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMが一番向いているような。
書込番号:15490880
0点

皆さん、コメントありがとうございます。
>サードパーティ製レンズは、カメラメーカーからの技術情報が一切ない中で、独自に解析して作っていますので、純正レンズに比べてAFについてはやはり遅くなるのは止むを得ないと思います。
そうですね。そうでなければ、純正レンズが売れなくなってしまいますね。
>私はデフォルトのコントラストAFは使用せず、専ら「クイックAF」で位相差AFで撮影してました。
厳さんがおっしゃるクイックAFにすると、タムロンでは正常動作しないような???
シャッターを押しても、液晶が真っ黒になって、何これって。
それと位相差AF、って。
すみません。初心者の質問ばかりで。
書込番号:15491469
0点

k-110さん こんにちは
>位相差AFて
位相差AFは専用センサーが必要で、本体の小型化が難しくなるかわりに、高速なAFができます。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/14/news026.html
60Dもファインダ―の場合は位相差AF ライブビュの場合はコントラストAFで動作します。
書込番号:15492394
0点

湘南ムーンさん、位相差AFの件、ご説明ありがとうございます。
皆さん、標準装備以外にいろいろと使用されているのですね。
このコーナーではあまりに専門用語が沢山出てくるので、理解出来ないことが多いですが
勉強になります(^o^/)
書込番号:15493036
0点

かなり遅いのですね。色々状況がありますから何秒とは言えませんが
速い時に精度が悪くなる場合もありますので、余裕がある時にわざとピントを外したりします。
しかしキヤノンの AF アルゴリズムに問題があるではと思います。
良く考えてやり直して欲しいです。
書込番号:15493973
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
初心者のような質問ですみません。
シャッターボタンを軽く押して、音が鳴ればピントが合ったということですが
60Dは、いくつもの□があり、そのうちのいくつかが赤くなったところが
ビントが合った位置のようです。
従いまして、自分が合わせたい位置に思うようにピントが合ってくれません。
特に、取説にも書いていないようですが、どのようにするのでしょうか?
風景写真なら、あるいは顔認識ならピントは合わせられますが、近くもので
ここにピントを合わせたいというときに、どうすればいいのかわからないのです。
素人の質問ですみません。
宜しくお願いします。
1点

60DのAFポイントがいくつあるか知らないけど、
AFポイントお、ピント合わせたい1点にすればいいんじゃないの? (・_・?)
書込番号:15475508
4点

こんばんは。
AFエリアを中央1点にしてフォーカスロックを使ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:15475520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モードにもよりますが、一点AFの儀式は、
AFボタン(四角にAFポイントのピクトグラム)押下→カーソル(上位機はマルチセレクタ)でAFポイント(赤の□輝点)移動です。
書込番号:15475529
0点

マニュアルP78をご覧の上、AFポイントをご自身の合わせたい位置に選択して使用してください。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300004017/03/eos60d-im3-c-ja.pdf
ただしAFポイントが9点ですので、そこから外れる場合は、どれか一点でフォーカスロックして、お望みの構図になるよう移動してください。
書込番号:15475593
2点

こんにちは
>60Dは、いくつもの□があり、そのうちのいくつかが赤くなったところが
その「口」のことをAFフレームとキヤノンでは呼びます。
AFフレームは「自動選択」と「任意選択」があり、k-110さんのやり方は「自動選択」で
自分の意図した所にAFフレームが行かなくて大変なことになります。
だから意図した所でAFをしたい場合は「任意選択」に切り換えて、好きなAFフレームを選んでください。
カメラの背面の右上の「+」ボタンを押すと、ファインダー内のAFフレームが光ります。
それでサブ電子ダイヤルのSETボタンを押すと、真ん中のAFフレームだけが光るので
その段階で「任意選択」になりました。それでサブ電子ダイヤルの周囲にある矢印ボタンを押して、
真ん中から好きなAFフレームまでサッと移動させて下さい。
その後自動選択に戻す時は、もう一度背面右上の「+」ボタンを押すと、AFフレームが一時全部光り
自動選択に戻ったことになります。
慣れないとなんだか面倒に思うかもしれませんが、慣れたら見なくても指先だけでサッとできるようになります。
書込番号:15475659
5点

> 取説にも書いていないようですが、どのようにするのでしょうか?
使用説明書の P 76〜80 までにいろいろ面倒な説明がありますね。
「かんたん撮影ゾーン」では、AFフレームの任意選択はできません、と書いてありますから、
カメラ左肩のモードダイヤルを 「応用撮影ゾーン ( P、TV、AV、…)」 で使わないとダメなようですね。
きっと全自動で使用されているのだとおもいますが、「 P 」 を使用されたらいかがですか?
全自動と似たようなもので、面倒なしに撮れますよ。
「 P 」を選択して、右肩に並んでいるボタンの一つの「AFモード選択ボタン」を
「AIフォーカスAF」に合わせておけばいいです。
後はそのつど、背面上部の「AFフレーム選択ボタン」と「マルチコントローラー」を使って、
自分の好むAFフレームにあわせることができます。
「AFフレーム選択ボタン」を押した後に少し時間をおくと作動しなくなりますから注意してください。
ぼくは 60D は持ってませんが、以上が取説から予想される仕様です。
書込番号:15475724
2点

>慣れたら見なくても
慣れなきゃ、クソめんどうなカメラってことなの?
書込番号:15475945
1点

k-110さん こんにちは
AモードではなくPモード等に切り替え、AFを1点にして撮ってみてください。
楽しい フォトライフを
書込番号:15475992
1点

>慣れなきゃ、クソめんどうなカメラってことなの?
そりゃ、慣れるまではどんなカメラ使ってても
意識してやらなきゃダメってことでしょ?
慣れれば無意識に出来るようになるってこと。
文脈を読みましょうや。
実際このカメラ使ってるけど別に面倒とは思わないし。
書込番号:15476028
11点

↑ そんなにむきになら無くったっていいのに。 ヾ(´▽`;)ゝ
遊び心がないとクソみたいな写真しか撮れないよん。 (;^^)σ
書込番号:15476513
2点

慣れるまでは、遊びごころもお預けなんだね。
そーいえば、きやのんユーザーさんて、遊びごころ薄いよね。
誰に「お預け」って、言われてるんだ?
書込番号:15476983
0点

昨晩遅くの投稿なのに、たくさんの返答ありがとうございます。
皆さんのアドバイスの方が、取説より余程親切で分かりやすいです。
帰ってからやってみます。
本格的な登山時期までに、細かい機能まで把握しておかないと、と思っています。
といっても、使うのは、Avモードがほとんどになると思うのですが。
ありがとうございます。
書込番号:15477070
1点

k-110さん
カメラに限らずケータイなんかでもそうだけど
機械は慣れるまでは大変ですが
慣れちゃえば高山巌さんのおっしゃってるように
無意識に扱えるようになると思いますよ〜!
楽しいカメラライフを送るために
最初は大変でしょうけど頑張って下さいね〜。
書込番号:15477175
1点

皆さん、アドバイスありがとうございました。
+ボタンを押すと、なるほど9個の□が全て赤くなりました。
シャッター手前のダイヤルを回して、センターだけ赤になるように
しました。
電源を入り切りしても変更なく、撮影モードを変更してもそれを維持しますね。
設定変更は全く面倒ではありません。このやり方でいいのですよね。
やり方を知っているか、知らなかったかというだけで、簡単なものですね。
パソコンソフト、携帯電話の操作と同じで最初は何事も戸惑いますね。
自動選択にするのは、顔認識撮影などの場合必要なわけですか?
でも自分で撮影する場合には、自動選択は使わないような気がしますが
自動の方が便利なことは他に何かありますか?
いずれにしましても、設定変更できました。
60Dのメニューを見るとまだまだたくさんの設定があります。
皆さん、全部把握され、理解されて使われているのでしょうか。
凄いですね。
私はα507i以来、一眼レフは初めてです。
一眼レフは重く、大きい、高価ということでずっと我慢してきましたが、ついに。
また分からないことがでると思いますが、その折は宜しくお願いします。
書込番号:15479660
0点

バリュードさん、goo cyoki paaさん、この掲示板の規約をよく読んで投稿して下さいね。
書込番号:15482589
7点

失礼! guu cyoki paaさんでした。
書込番号:15482606
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
はじめまして、こんにちは。
はじめてのデジタル一眼でEOS 60Dの購入を検討していますが、
最初のレンズを純正のダブルズームキットにするか、
ボディー+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD ASPHERICAL
[IF] MACRO デジタル専用 A14 にするかで迷っております。
※カメラ本体&レンズで予算は7〜8万円です。
使用目的は主に子供(日常のスナップや運動会など)とワンコたち
など動くものの撮影となります。
(今のところ風景や動画などを撮る予定はありません。)
基本的にめんどくさがり&子供がまだ小さいので外でのレンズ交換が
大変そうなので高倍率ズームレンズ一本で対応できれば一番よい
のかなとも思ったのですが、
上記TAMRONのレンズのレビューなどを見ていますと望遠時のAFが
極端に遅い事や、手ブレ防止機能などがないという事で、
私のようなはじめて一眼を触るような人間にはどちらがよいのか
判断がつかないでいます。
私の使用目的ではどちらがオススメか諸先輩方から
アドバイス(他の選択肢を含め)を頂けますと幸いです。
0点

まず、18-135キットに55-250をヤフオクで、という選択肢もご一考下さい。
初心者には何が良いか?というご質問への回答は、意外に難しいんですよね。
最初は皆が初心者ですが、1年後には大きな幅がありますから。
ホントにレンズ交換がご面倒であれば、タムロン18-270やシグマ18-250にして、ボディの価格を下げた方がいいかもしれません。
趣味なら本気で、と思っての60Dであれば、ダブルズームにして、たくさん撮ってから何が欲しいか?必要か?を考えた方がいいと思いますよ。
書込番号:15472994
3点

こんにちは
高倍率が良いかダブルズームが良いかは人それぞれですし、初心者というキーワードでひとくくりにしては言えないと思いますが
一般的に高画質を望むなら倍率低めのズーム、便利さを望むなら高倍率ズームです
タムロン18-200にはAPS-C用高倍率ズームの草分け的存在で、手ブレ補正も付いてませんし今となっては性能的にも見劣りするレンズかもしれませんし、小学校の運動会だと200mmでは不足すると思います
18-200ならシグマの方が良いかと思いますが予算的には難しいでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000294786/
予算的に難しいのなら私はダブルズームの方をお薦めしておきます
書込番号:15473013
4点

レンズキットでいいのではないですか?
あまった予算で室内でも撮影しやすい明るい(f値が小さい)単焦点レンズをお勧めします。勿論屋外でも使えて、
きれいなボケ味を味わえますよ。
書込番号:15473020
0点

子供撮りメインにX5のダブルズームを買いましたが、外出時にレンズを付け替えるのがめんどくさいなのなで、EF-s18-200ISを中古で手に入れ、外出時はこれだけ付けて出ます。
でも、重いので普段は18-55を付けたままで室内ではこちらがメインです。
そのため、55-250はほとんど出番がありません。
60Dなら、お散歩用に18-135にして、望遠は必要になってから追加がいいかと思います。
安いからといって、いまさら手振れ補正のないA14は後悔する気がします。
書込番号:15473094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当面運動会は無いでしょうから、高倍率ズームのことは、後ほど考えて便利ズームで画質がそこそこ良いとなるとEF-S18-135mmISのキットが良いと思います。広角から望遠まで、ほとんど対応できます。初心者の方が望遠ズームを使うのならやはりIS付きをオススメします。
EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット \71,954 ですがキャッシュバックキャンペーンで10000円返ってきます。お買い得です。画質は60Dと変わりません。
http://kakaku.com/item/K0000388421/
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/kissx6i/cashback/index.html
上位機種である60Dにこだわりがおありなら以下のキットになりますね。
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット \74,900
http://kakaku.com/item/K0000141274/
レンズ交換を厭わないならダブルズームの方が良いとは思います。
書込番号:15473106
3点

タムロンのレンズは純正ではないものの悪いレンズメーカーではなくお薦めしたいレンズもありますがご検討のレンズは使用の用途としてはズーム領域以外は合っていないと思います。
望遠レンズで三脚使用でもなく手振れ補正無しは難しいです。またレンズばかりが重くなり手で持った時のバランスも悪くなり=手振れを招く要素になると思います。
あと基本として高額なン十万もするレンズは別に安価なレンズではズームレンズほど描写は悪いと思って下さい。
望遠を望みたくなりますが実際にはそんなに多用するものではないです。
また多用するとしたら三脚撮影とAFスピードは必須になりご検討のタムロンのレンズでは撮影できません。
ご予算があればまた別になりますがご検討に挙げられているもので選択するとすれば純正セットが一番です。
ちなみに…もしも私であれば6D+EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISのセット、もう少し予算がつけば
7DのキットレンズのEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMを買います←AFもお子様撮影には問題ない速さですしお子様が小さいのであれば屋内撮影が使用用途のほとんどだと思いますし屋外でも十分な領域です。
ともかく良い選択でお子様を楽しんで撮影してあげてください!
お子様の成長画像ほど後で楽しめる画像はありませんからね〜
書込番号:15473584
0点

少し厳しい説かもしれませんが・・・
せっかく安くない一眼レフを購入して、高倍率ズームで満足してしまうのであれば
最初から高倍率のコンデジを買ったほうがいいんじゃないの?っていうのが私の考え方です。
高倍率ズームは画質を著しく落としますし、重くてでかいとあんまりいいことはありません。
レンズを交換したり、ミラーがあったり、その辺のメカのおかげで一眼レフは結構重いです。
しかし、これをネオ一眼と呼ばれていますが、高倍率ズームカメラにしますと、その辺のメカが最低限で済むため、かなり軽くなっております。
高倍率も求められて、かつ軽く、取り回しがいい(一応専用設計のレンズなので画質もそこそこ?)のではないかと思うのですが、いかがでしょうか?
書込番号:15473655
4点

考え方は、人それぞれ
気にいったものを買いましょう。
ただ、高倍率レンズは旅行など1本にしたい時に便利なレンズであるものの
万能レンズではないということ。
画質やAF性能など低倍率ズームレンズよりは一般的に落ちると言われています。
どこまでを妥協し、満足とするかです。
タムロンの18-200って画質とかAFの評価はあまり良くなかったかと記憶しています。
タムロンで買うのであれば最新の18-270ではないでしようか。
予算もありますので、その辺は…
あと、何のためにレンズ交換ができるカメラを買うのかということです。
私なら、ダブルズームキットを買いますね。
撮影目的によってレンズを交換したいですね。
それと、初心者であろうが、上級者であろうが、
どんなカメラどんなレンズを買っても良いかと思いますよ。
書込番号:15473801
0点

アレハンドロさん こんばんは
初心者で 一番重要なことは写真を撮る事ですので レンズ交換が大変であれば高倍率ズームでも良いと思います
写真撮るの 画質も重要ですが 使い勝手悪いと写真撮る気が起きませんので ますは自分が使いやすいと思う方選んで 問題ないと思います。
書込番号:15473828
0点

こんにちは。
>基本的にめんどくさがり&子供がまだ小さいので外でのレンズ交換が
大変そうなので高倍率ズームレンズ一本で対応できれば一番よい
のかなとも思ったのですが、
初めてのデジイチで、ご自身でレンズ交換が大変そうと思われるのでしたら、
とりあえずレンズは高倍率がいいのではと思います。
これで不満なく撮れればいいですし、撮っているうちに「もっとこう撮りたい」
とかいうのが出てくれば、交換レンズの追加を検討されればと思います。
でもタムロンのA14はちょっとお勧めしにくいですね。
タムロンB008かシグマ18-250DC OS HSM、同18-200DC OS HSMあたりが
いいのではないでしょうか。
予算オーバーでしたらKiss系も検討してはどうでしょうか。ボディは
60Dよりだいぶコンパクトになります。お子さん連れのお出かけには
いいかと思います。
望遠がそれほど必要なければ、純正18-135ISキットや、シグマ18-125DC OS HSM
もいいですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000391721_K0000388424_K0000294786_K0000183009_10501012018_10505011965
書込番号:15473884
0点

Canonに純正以外のレンズをつけたら、AFが遅くなって最大のメリットがなくなると思いますが。
書込番号:15474313
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010008_K0000294786_K0000391721
どうしてもレンズ1本で撮りたいのなら、シグマの18-200か18-250にして、
純正35mmF2(旧)も買っておくと、室内撮影に役立ちますし、高倍率ズームで
不具合があった時に、レンズとデジカメのどちらが原因かの究明に役立ちます。
書込番号:15474331
0点

こんばんは、みなさま返信ありがとうございます!!
まとめてのインラインでの返信で見にくくて申し訳ありません。
不比等さん、
>18-135キットに55-250をヤフオクで、という選択肢もご一考下さい。
なるほど!そういう手もあるのですね! ありがとうございます!!
>タムロン18-270や
はい!予算があればこちらの方がよさそうに思えたのですが、多趣味で他の方へお金がかかってしまうので、どうしても初期投資を安くして今後どうなるか考えてみたいと思います。
ありがとうございます!!
Frank.Flankerさん、
>手ブレ補正も付いてませんし今となっては性能的にも見劣りするレンズかもしれませんし
う〜ん、やはりそうですか・・・
>小学校の運動会だと200mmでは不足すると思います
重要な情報ありがとうございます!!
まだ小学生ではないのですが、ご参考までに小学校の運動会で活躍する望遠
ですとどの程度までのものが使いやすいのでしょうか?
(追加質問で申し訳ないです。)
t0201さん、
>あまった予算で室内でも撮影しやすい明るい(f値が小さい)単焦点レンズをお勧めします。
3つ目のレンズはあたまになかったのですが、単焦点レンズを購入するとい手もあるわけですね。ありがとうございます!
tametametameさん、
>60Dなら、お散歩用に18-135にして、
他の方もおっしゃっていましたが、なんだか18-135が一番便利そうな感じがしてきました。望遠は後でも良い気もしてきました・・・
>いまさら手振れ補正のないA14は後悔する気がします。
やはりそうなのですか。かなり皆様に不評なのですね・・・
こちらの選択肢はだいぶ頭の中から消えてきました。
ありがとうございます!
tabibito4962nさん、
>便利ズームで画質がそこそこ良いとなるとEF-S18-135mmISのキットが良いと思います。
ありがとうございます!やはりこちらをプッシュされる方が多いという事は便利なのでしょうね!!
だいぶこちらに傾いてきました。
F92Aさん、
>レンズばかりが重くなり手で持った時のバランスも悪くなり=手振れを招く要素になると思います。
やはり手ブレ補正がないのは大きな問題なのですね・・・
7Dは・・・ 残念ながらちょっと予算オーバー過ぎちゃいます。(年末ジャンボが当たれば別ですが・・・)
>ともかく良い選択でお子様を楽しんで撮影してあげてください!
ありがとうございます!!!
けいたろう〆さん、
>最初から高倍率のコンデジを買ったほうがいいんじゃないの?っていうのが私の考え方です。
ありがとうございます!
実際どうなるのかは分からないのですが、今後使っていく中で色々な選択肢(レンズ交換の)がある一眼の方が楽しそうだったので、今回は高倍率のコンデジは選択肢からはずしてみました。
結局大して写真にハマらずにF92Aさんにススメていただいたようにコンデジにしておいた方がよかったと思う可能性もあるのがちょっと怖いですが・・・
okiomaさん、
>タムロンで買うのであれば最新の18-270ではないでしようか。
>予算もありますので、その辺は…
ありがとうございます!
そうなのですよね・・・ どうしても予算が・・・
年末ジャンボの結果次第で大きく変わるのですが・・・
もとラボマン 2さん、
>ますは自分が使いやすいと思う方選んで 問題ないと思います。
ありがとうございます!!!
どちらもよさそうですが、高倍率ズームレンズの方が最初は合うような気がしてきました。
BAJA人さん、
>でもタムロンのA14はちょっとお勧めしにくいですね。
ありがとうございます!
ここまで皆様おっしゃっていますと完全にこちらの選択肢から無くなりました。
>Kiss系も検討してはどうでしょうか。
実は最初はKiss系で検討していたのですが、店頭で実際に持ってみたらまったくしっくりこず(なんだか小さすぎて持ちづらい)、ファインダーを覗いてもなんだかピンとくるものがなかったのですが、
あまり検討していなかった60Dが逆にものすごく持ちやすく、ものすごく見やすかったという事があり、選択肢からはずしてしまいました。(7Dはさらに見やすかったですが予算の関係で・・・)
書込番号:15474458
0点

こんばんは。
自分は今タムロン18−200を使っていますが、やはり手ぶれ補正が
あったほうが望遠側では便利かなと思います。
また、少し古いレンズですので、今自分が買うとすれば少し高いですが最新のシグマの
手ぶれ補正付きの日本製の高倍率ズームを選ぶと思います。
でもそれは風景などの場合で動く物の場合ならシャッター速度を上げなければならないので
手ぶれは必要ないかと思います。
手ぶれがあっても被写体ブレは防げませんので。
AF速度は上を見ればきりがないですが自分の撮影用途では問題ないです。
ただ、この前ヨドバシカメラでみたら中国製でした。ですけど値段もかなり安かった
ですので、品質と値段が釣り合うと思われるのでしたらばお薦めしますw
(自分でしたら中国製で品質が心配なので買わないと思います)
この前たまたま7Dを借りてこの便利ズームを使って千葉駅で使ってみました。
自分の使い方(風景など)ではこれで十分だと再確認できました。
http://criticalnews.blog73.fc2.com/blog-entry-110.html
このレンズの性能はカメラによっても変化するかもしれません。もしくは自分のKISS Fの調子が
本当に悪いのかもしれません…
書込番号:15474842
0点

こんにちは
画質最優先ならWズームキットレンズの方ですが、チャンス優先なら高倍率ズームが良いです。
例えばWズーム買った場合、18-55mmで景色とか撮影している最中に「ふわ〜っ!」っと
予期せずハトが飛んできた場合、18-55mmじゃ短すぎなので55-250mmに交換しようとしたら
ハトは飛んでいなくなります。 そんな時高倍率ズームなら、サッとズームを伸ばせば済むので便利です。
勿論ハトじゃなくても、ハヤブサでもオオタカでもイヌワシでもスズメでも犬でも同じ原理です(笑)
画質とチャンス、どちらを優先するか?で選択肢は変わりますね。どちらを選択しても間違いではありません。
なお、手ぶれ補正は初心者ならあった方が良いでしょうね。しかし手ぶれ補正に過信してはいけません。
あくまで「保険」のつもりで。基本は脇を閉めてカメラを揺らさないできちんとホールドすることです。
>TAMRON AF18-200mm A14
それ・・・安いけど、止めましょう(笑)
動くモノならタムロンよりもSIGMAの方が向いています。
※ アップした画像は旅行中で、60DとSIGMA18-200 OS(HSM付)で公園を撮影中、
急に飛んできたハトを撮影したモノです。 いずれも正面から撮影
(鳥の横移動の撮影は簡単すぎて機材の参考にならないので略)。
※ SIGMAの18-200でも初代のOS無しは色収差など酷く画質悪すぎるので安くてもダメですよ。
SIGMAを選ぶなら、2代目のOS付き以降の型を選んでください。HSM付きのものを。
OS=SIGMAのレンズ内手ぶれ補正のこと、HSM=レンズ内モーター搭載のことです.
書込番号:15475613
0点

こんばんは。
60Dボディとシグマ18−250OSHSM(旧型)
http://kakaku.com/auth/mypage/shopsearch.aspx?prdkey=K0000015289-K0000141272
大体8万ちょっとですね。
書込番号:15475684
0点

ムアディブさん、
ありがとうございます、純正を含めてまた検討していきたいと思います。
じじかめさん、
>純正35mmF2(旧)も買っておくと、室内撮影に役立ちますし、高倍率ズームで
>不具合があった時に、レンズとデジカメのどちらが原因かの究明に役立ちます。
なるほど! トラブルの切り分けにはやはり2台あった方がよさそうですね。
う〜ん、どんどんほしいレンズが増えていきますね・・・
ありがとうございました!!
一生勉強さん、
>ですので、品質と値段が釣り合うと思われるのでしたらばお薦めしますw
そうですね・・・ 今は色々な意味で中国製は避けておきたいところです。
分かりやすく写真までご紹介いただきましてありがとうございます!!
高山さん、
>チャンス優先なら高倍率ズームが良いです。
これが一番心に響きました!!ありがとうございます!
タムロンの方は完全に選択肢から消えましたが、シグマが新たに選択肢に加わりました♪
また、素晴らしい写真、ありがとうございます!!
いつの日かこのような迫力ある写真が撮れたらいいなと思います!!
また、用語説明もありがとうございました。
OSは一瞬、フツーに今時の高性能レンズには特殊なOS(オペレーティングシステム)まで入っているのか??? などとアホな事を考えておりました・・・
maskedriderキンタロスさん、
ありがとうございます! 恐ろしい事にだんだん8万円以上でもいいやという気になってきました・・・ 泥沼に片足を入れ始めてきたような気がします・・・(楽しそうなのでよいですが。)
ご回答をいただきました皆様、本当にありがとうございました!!!
すべてのご意見が貴重なご意見でとても役立ちました。
恐らく分かっている方であればあまりにもボンヤリした質問であったと思いますが、丁寧なご回答をいただきまして感謝しております。
今時点の結論としましては手ブレ補正のついていないタムロンの安い18-200mmレンズは完全に選択肢からは消しました。
やはり外で使う機会がかなり多そう&最初はレンズ交換が面倒になりそうなので当面は望遠の事は考えずにまずはEF-S18-135mmISのキットを購入して様子をみるか、SIGMA18-200 OS(HSM付)1本にしてみるかでちょっと考えてみます。
皆様本当にありがとうございました!! 勉強になりました!!
恐らくまた別の質問でもお世話になるかと思いますのでまたその時は何卒よろしくお願い致します。
書込番号:15476446
2点

アレハンドロさん グッドアンサーありがとうございます。
解決済みのようですが、もう少しだけ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000391721_K0000294786
↑シグマの18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSMと 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを比較してみました。
1万円の差額がありますが、18-250の方が今年発売の最新機種で望遠距離も長く、簡易ですがマクロ的に寄れるので、万能ズームです。僕はユーザーですが写りもシャープで軽いし持ってると助かるレンズです。以下にレビューも掲載しているのでご参考にしてください。長く使うならもう少しの差額でオススメです。60Dボデイのみとこれ1本でしばらくは問題ない気がします。
http://review.kakaku.com/review/K0000391721/ReviewCD=538951/#tab
上記レビューの画像の花のアップは一枚だけ間違ってEF40mmf2.8STMで撮った写真が紛れています。F値が2.8になってるのです。すいません<(_ _)>
書込番号:15476508
0点

tabibito4962nさん、
なんだか完全に心の中を見透かされているような気がして怖いのですが(笑)、
実はみなさまにススメていただきましたSIGMA18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM
を見ている時に 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM に気づいてしまいまして、
おっ!これならEF-S18-135 IS レンズキットと重さも変わらないしなんだか
色々できそうだし、高いけどこれにしてしまおう!!
っという事であっという間に予定の予算がアップしました・・・
まだ一台も持っていないのにこれですと、今後の自分が怖いです・・・
(一応もうちょっとだけ冷静になって考えますが。)
レビューページもありがとうございます!!(実は今朝すでに見ていました 笑)
とても参考になりましたありがとうございます!!
書込番号:15477313
0点

近距離で動く子供のスピードは、カメラ君にとっては遠くで走るF1カーよりも速いみたいですからね…
ちょっとしたレンズのAFスピードの差が画に出ますのでご注意ください。
撮影を趣味にされるのでしたら、焦点距離の幅はシャッターチャンスに直結しますが…
APS-Cボディでの普段の子供撮りでよく使うのは85mm(換算で135mm)くらいまでじゃないですかね…
どちらかというと広角が18mmだと不満に感じる人が多い気もしなくない…
子供は速いですよ…
あ、独り言です。
書込番号:15477447
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
60Dを購入し、約半年。
kiss x2 からの買い増し。
秋までの撮影は特に問題無く撮影(競走馬等の撮影・連写)出来てました。
先日、競馬場で撮影してたのですが、寒さの影響か連写しその後、再度シャッターボタンを押すとシャッターが切れなくなりました。
温度差で結露しても嫌なので、カメラバックからは出しっぱなしだったので、カメラ自体、相当冷えていたと思います。
自分では、「寒さでバッテリーの性能が落ちたのかな?」と思いますが、皆さんはどう思いますか?そして、対策方などあればお願いします。
ボディ 60D
レンズ tamron SP70-300
バッテリーは、家を出る前にフル充電済み。
気温 当日は、おそらく5度くらい。(今後は更に冷える)
バッテリーを直前まで温めておくか、バッテリーグリップ+バッテリー?
よろしくお願いします。
0点

名無しですが何かさん こんにちは
>>ファインダー撮影:常温(23℃) 約1100枚/低温(0℃)約1000枚
電源落ちるまで 何枚撮られたかは解りませんが このカメラ使用表を見ると 0度までは 余り寒さに影響されないようですので もしかしたら 故障の可能性があるかもそれませんが
寒さでの電源落ちでしたら 自分の場合 バッテリー2個用意し ひとつは 体で暖めながら バッテリが弱った時交換し 弱ったバッテリーもう一度体で暖め 伏角させて使います。
書込番号:15454475
1点

名無しですが何かさん こんにちは。
お考えの通りだと思います。
電化製品なのでいくらバッテリーの持ちは良くても電池が無くなるとただの雑貨と化してしまいますので、純正予備バッテリーは暖かい体の内ポケットなどに常備しておけば事なきを得ると思います。
書込番号:15454501
0点

低温化での使用はバッテリーの消耗の原因にはなります。
フル充電状態からシャッターが切れなくなるまで連写を多用しどの程度でバッテリー切れになったのかが分からないので、
何とも言えませんが。。。
仮に他に問題が無くバッテリー切れが起こるのであれば、予備バッテリー(純正)を購入するか、
競馬場での撮影に必要充分なバッテリー容量を確保するならBGの購入も選択しに入れても良いと思います。
ただしBGによる重量増し分のカメラを一日持ちある事が苦にならないか?
縦位置での撮影用とがあるかなどで決めていいと思います。
バッテリー単品での買い増しをする場合は、バッテリーに「1」、「2」と番号を書くとバッテリーの判断が容易く出来ます。僕もしています。
後は午前中と午後のレースの間にバッテリー交換するとバッテリー切れの心配も無くなると思います。
書込番号:15454522
0点

同じくらいの環境でよく撮影しますけど
シャッターが切れないほどの症状はないですけどねぇ〜!
5度でしょ?
バッテリーの問題なんですかね?
連写後、とあるのでバッファフル状態とかの可能性はありませんか?
60DはSDカードですし・・・
書込番号:15454710
0点

>おそらく5度くらい。
機材に影響を及ぼす寒さではないですね。
5度だとこちらでは「今日は暖かくていいね〜」って感じです。
書込番号:15454832
2点

scか買った店に相談すれば?原因がはっきりしない内から予備のバッテリー買ったわ。かいろ貼ったわして肝心の撮影の時に再発したら馬鹿らしいじゃん。バッテリーグリップは、トラブルの要因が増えるだけだからお薦めしないよ
書込番号:15454911
0点

1月下旬から2月にかけてハクチョウを撮影しているときに良く見かけるパターンですね。
ほとんどの方はその場で白いレンズに交換して問題を解決されていました。
まずは、白でなくても良いのでキヤノン製レンズでも再発するか確認してください。
書込番号:15455005
0点

この間、富士山を撮りに行った時になりました(マイナス5度)。
バキッというようなガシャっというような音と共に何も動かなくなりました。
なので、バッテリーを抜いて入れ直したら治りました。
それ以降は、その日は平気だったのですが、何となく最近ピントの合う速度や合掌精度、ピントが全く合わない、露出が時折不安定、三脚を付けた時、自動で手ブレ解除になったのがならなくなった等の症状が出ます。
けど、まあ大体平気なので少ししか気にしていませんが、壊れたのかな〜?という不安もあります。
書込番号:15455118
0点

通常の使用温度です
故障でしょう
書込番号:15455463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

名無しですが何かさん こんにちは
エラーメッセージはでていましたか、気温が上がってからは動作しましたか、その後の動作は大丈夫でしょうか。
症状によって、対応は変わると思います。
書込番号:15456008
0点

SDへの書き込み時間を考慮して、100m程の直線での連写→間を置き、ゴール直前から連写 等と自分なりに工夫はしてましたが…
白レンズですか…欲しいんですがね。(予算的に無理だなぁ…でもモデルチェンジしそうな100-400辺りは狙ってます)
純正レンズ…今度試してみます。
書込番号:15456341
0点

それだけではハッキリした原因は分かりかねますが、
以前SONYの一眼レフにタムロンのズームを厳しい真冬の朝に使って同様のことがありました。
あの時はボディじゃなくタムロンのレンズに原因がありましたが、タムロンのズームって
厳しい環境には「?」と思ってます。
その後キヤノンと安い白レンズで冬だけで20万回位シャッター切ってますが、その様なトラブルは無いです。
書込番号:15456494
0点

こんばんは。
自分もKISSFなのですが、日本製のタムロン18−200を使っていますが
時々夢中になってシャッターを切っていると
ガチャと変な音がしてエラーが出て
シャッターが切れなくなることが
たまにあります。
安いしサードパーティ製なので仕方が無いのかなと思い
使っていますw
書込番号:15469207
0点

>寒さでバッテリーの性能が落ちたのかな?
寒さでバッテリーの性能が低下した場合は、単に撮影できる枚数・時間が少なくなるだけです。バッテリー残量が減ってくると普段と同様にバッテリーマークが減ってきて点滅を始めます。そして最終的には電源が落ちます。
症状が全く違いますから、原因はバッテリーではありませんね。
書込番号:15481537
0点

先日 ふたご座流星群撮影 本栖湖-6℃〜山中湖-9℃ 露光時間10秒連写1200枚でダウン 50Dは400枚でダウン 60Dは電池の持ちが良い 両方とも中国製の安物電池。
http://youtu.be/VN64PhQFm3g
書込番号:15512944
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
初めまして。
現在X2を使用中ですが、こちらの購入を検討しています。
レンズは SIGMA DC 18-200mm 1:3.5-6.3 です。
主に子供の行事などを撮影することが多いです。三脚はほぼ使用しません。
運動会など、連写のスピードが追いつかないことが出てきたこと、夫婦して撮りたいので
もう1台買い足してそれぞれ1台ずつ持って歩こう!と思っています。
とりあえずレンズは上記のものを新しい方にそのまま使います。
動画撮影はまずしません。
x6とこちらで迷っているのですが、どっちがよいかアドバイスをいただければ助かります。
なお、手があまり大きくないので、持ちやすさなども教えていただけたらと思います。
1点

タッチパネルに利点を感じればX6が買いでしょう。
X6が60Dよりも二年新しく発売されていることも考えて検討するとよいと思います♪
書込番号:15451754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
シグマのレンズはHSM(超音波モーター)ではないですよね?
連写が追いつかないのはレンズにも原因があると思います。
できれば60Dダブルズームキットで購入されたほうがいいと思いますよ。
ダブルズームレンズも非USM(超音波モーター)ですがAFは早いレンズです。
また持ちやすさも程よい大きさでいいと思いますが店頭で実機を確認させてくださいね。
書込番号:15451785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CanonのAPS-Cで連射性能優先なら7Dがお勧めです。
連射枚数も多いので運動会では結構役立ちますよ。
書込番号:15451794
1点

カイヤナイトさん こんばんは
60DはX6より古いのですが センサー以外 カメラ自体の基本性能は60Dの方が上ですので
画質ではなく カメラの性能強化の為に買うので有れば60Dが良いと思いますよ。
書込番号:15451796
6点

kiss!!!X6iをお勧めします。
連写は60Dと同じくらい。バリアングル液晶は同じですが、タッチパネルです。高感度耐性もそこそこ高いので、夜景も綺麗に撮れますよ。映像処理エンジンも最新版が奢られていますし、軽くて小さいのでスレ主様にはぴったりかと。
また、動画撮影能力も高く、映画のような画質で割と簡単に撮れます。その際はSTMレンズキットをお選びください。
今ならメーカーからの1万円キャッシュバックセール中です。お早めに!!
X6iで元気なお子さんをバンバン撮ってください。
書込番号:15451816
1点

ご夫婦でそれぞれと言うことでしたら、買い増しするのがいいいですね。
同じSDメディアで、連写もそこそこの60Dがオススメです。
お持ちのX2と60D用にレンズが要るので、60Dはダブルズームキットとかで買うのがよいと思います。
書込番号:15451844
1点

>SIGMA DC 18-200mm 1:3.5-6.3
60Dよりも(X5・X6iもですが)古いレンズですと、AF等ミスマッチする可能性もあります。
相性が如何か、一度シグマに問い合わせてみるのも良いと思います。
http://kakaku.com/item/10505011373/
http://www.sigma-photo.co.jp/support/contact/
60D X6i 何れにしろ、Wズームまたは18−135mmキットがお得でしょう。
書込番号:15451871
1点

まず…
60DとX6iとの比較は、カタログスペックだと分かりづらいですが、連写はまったく別物ですよ。バッファが違うことが大きいようですが、店頭で連写してみてください。最初の1ハロン…じゃなくて1秒弱だけですよ、同じテンポで撮れるのは。そこがキヤノンさんの商いの仕掛けだと思われます。
ただ運動会“など”なのか?運動会“だけ”なのか?で、連写の優先度は変わると思います。
前者なら、連写に強い機種を優先だと思いますし…
後者なら、連写性能が必要な時に中古を安く仕入れて、使い終わったらすぐ売ればいいと思います。この場合は、普段使いし易い機種へ買い替えられれば良いと思います。
手が小さいことが気になるなら、二者択一ではX6iでしょうけれど、一眼レフに固執しなくても良いと思います。
少し範囲を広げて検討されればいかがですか?
ところで、お子さんおいくつでしょう?次に連写するのはいつでしょう?
書込番号:15451926
1点

サードパーティーのレンズではボディ内や付属の現像ソフトウェアで各収差の補正ができないけどいいのかな
価格差が少なければレンズセットが無難だよ
書込番号:15452144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、早速ありがとうございます!
あっという間にこんなにたくさんのアドバイスをいただけてありがたいです。
いくつかご質問にお答えしますね。
子どもの年齢:小3と年少児(4歳)
次に連写を使う機会:(ある程度の速度がほしいのは)来年2月のなわとび大会
子ども2人の年齢差があり、動きのスピードが違ってきています。
上の子はあまり近くで撮るとちょっと恥ずかしいらしく、やや距離をとって撮るように
しており望遠必須です。
ちなみに下の子は障がいの特性により、レンズに向かって「はい、ポーズ」的な写真は
まず撮れません。連写で1枚でも眼の焦点が合えばと思いますが、何かをしている時の
自然な様子を撮るようにしています。
現在のX2は手元に残します。ダブルズームキットで購入したので、こちらに標準レンズを
付けておくつもりでした。いずれ新しいレンズを買い足せばいいかと思っていましたが、
カメラが古いということはレンズも…ですよね。
レンズを状況に応じて付け替えながらじっくり撮影するスタイルはとても出来ないので、
ダブルズームより1本である程度カバーがきくレンズがあればいいのですが。レンズを
買い替えて軽くなるなら、多少の予算オーバー有りでも検討したいです。
投稿時のアイコンを選ぶのを忘れていましたが、メインで使うのは私(母)です。
コンパクトとの使い分けはせず、ガンガン持ち歩いて撮りたい派です。
7Dを勧めてくださった方もいらっしゃいましたが、残念ながら重さと大きさで手がプルプル
震えてしまいます。
地方のため両方の実機を置いてあるお店が限られておりますが、何とか大きいお店に出かけて
じっくり比べてみたいと思います。
ややこしくて申し訳ないのですが、へっぽこカメラ母にアドバイスをお願いします。
書込番号:15452357
1点

返信ありがとうございます。
AFスピードの向上と高倍率ズームということで
シグマ18-250mmOS HSMはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000391721/
書込番号:15452707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カイヤナイトさん こんにちは
60Dと18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM 又はEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットが良いのではないでしょうか。
書込番号:15453519
1点

X2+ダブルズームレンズお持ちなら、
60Dのボディのみか18-135キットが良いでしょう。
運動会ではX2+18-55IS、60D+55-250ISの2台持ち。
普段は60D+18-135ISは使いやすい焦点距離ですな。
私は30D(X2とほぼ同世代機)にSIGMAの18-200の最後期HSM(超音波モーター)仕様を持ってますが、それでもオートフォーカスが迷ったりするケースが純正レンズより多いです。
そのあたりは純正18-55IS55-250ISや15-85ISの方が精度はより高いと感じております。
7Dは大きく重いとの事ですが、その重みが逆に手振れ抑制に働きます。
特に軽いレンズ(55-250ISなど)を付けた時は重心バランスがボディに来ますので、個人差ありますが安定感が非常に高いと思っております。
可動モニター不要でしたら7Dでも良い選択だと思います。
書込番号:15454023
1点

シグマ18-200には2種類ありますが、新しいHSMタイプならAFは遅くないと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505011373_K0000294786
書込番号:15454461
1点

こんにちは!
連写を重視で考えると、カタログスペックでは同じ60DとX6iですが、選択するなら60Dでしょうね。連写ができる時間が長いでしょうから。たとえれば、2秒で息切れになるのと5秒持つのでは違うでしょ??
X2についていたWズームは今のと同じものと思ってよいです。今のはUになっていますが、外観のデザイン(色)が変わっただけで中身は同じはずです。
レンズは18-200をキスX2で、55-250を新しいので使えば良いのではないでしょうか??
お店で持ってみて重く大きくないなら60Dで良いと思います。
書込番号:15454476
2点

皆さん、為になるたくさんのアドバイスありがとうございました!
今日家電の量販店でX6と60Dが並んでいたのでちょっと試してみましたが、不比等さんや
maskedriderキンタロス さんのアドバイスにあった通り、何秒か連写を続けると違いました。
ボディは60D、
レンズは何人かの方がお勧め下さったシグマ18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMに決めます。
レンズの方は主人がカメラよりも先に買い替えようといっていたものがまさにこれでした。
「なんちゃって」とも言われるようですが、マクロO.K.ならレンズ1本で趣味の小物の写真も
撮れたら嬉しいかも…。
他の選択肢を提示してくださった方も含め、本当にありがとうございました。
スッキリ解決!です。
「スウィート10ダイヤモンド」ならぬ「スウィートカメラ」になりそうです。
書込番号:15457966
3点

解決おめでとうございます。
少しお役に立てたようで何よりです。
60Dはとても扱い易いボディだと感じています。
存分に使い込んであげて下さい。
Kissよりは少し重くなりますが、ストラップやバッグなどで携行性はある程度改善しますので、持ち出し頻度が下がるようなことがあれば、そちらも情報収集されてみてください。
書込番号:15458936
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
はじめまして、里と申します。
さっそくですが、60Dと6Dのどちらを購入するべきか悩んでおります。
現在はX4を使っております。
レンズ資産は
APS-C
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
SIGMA 30mm F1.4 EX DC
TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical
フルサイズ対応
EF50mm F1.8 II
60Dの場合は同時にEF100mm F2.8Lマクロ IS USMを購入しようと思います。
6Dの場合はEF24-105L IS USM レンズキットにしようと思います。
どちらが良いかアドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:15449283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

里さん、こんにちは。
現在お持ちのX4とレンズでも、十分使えそうな感じもするのですが、今回購入を検討されてる動機はどのようなものでしょうか?
書込番号:15449323
1点

里20121208さん
予算があるなら6Dでしょう。
フルサイズとAPS-Cを使い分ければいいと思います。
書込番号:15449324
2点

こんにちは。
主な撮影用途は何でしょうか?
またX4での不満などありますか?
X4から60Dでは大きく違いを感じないと思いますので6Dがいいのかなと思いますよ。
書込番号:15449338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

極端な選択肢ですね・・・・
60Dはバリアングル以外はX4とかぶりますね。
取り敢えず、6D EF24-105L IS USM レンズキットを買い増し、
予算ができたら、EF100L マクロを追加で如何でしょう。
たぶん、6Dとマクロが欲しいんだと思いまして・・・
6Dの望遠不足はX4で補う2台体制が吉。。。
書込番号:15449348
1点

追伸:
もしかして、マクロの超ローアングルにバリアングル機が必要?
X4から、X5orX6ior60Dボディに買い替えもありかな?
書込番号:15449372
1点

返信ありがとうございます。
主に新しいカメラの購入を考えている理由はkissの小ささからのものです。
私の手が別段大きいわけではないのですが、二年ほどX4を使っていて小さくて持ちにくいと思うようになってきたからです。
それと特にスポーツなどを撮るわけではないのですが家族や友人を撮るときにもう少しAFが早ければと思うときがあるからです。
それとカメラ内RAW現像がすごく魅力的に思えるからです。
書込番号:15449377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮影するものは主に風景が多いですが、動くものを全く撮らないかと言ったらそうでもなくて家族との日常を撮ったりもします。
書込番号:15449398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加情報、ありがとうございます。
そのような目的でしたら、ボディは60Dにして、あとAFの速いレンズを検討されるのもいいように思いました。
書込番号:15449463
1点

60Dが底値に近いようですし、レンズ資産がもったいないので
60D、100Lマクロがよいと感じました。
6Dは現在デビュー価格。半年〜1年待って落ち着いてからが良いのでは・・・
書込番号:15449519
0点

里20121208さん こんにちは
>60Dと6Dのどちらを購入するべきか悩んでおります。
X4から60Dではほとんど変わませんので、EOS 6D EF24-105L IS USM レンズキットの方が幸せになれると思います。
欲しい時に買うのが一番です。
書込番号:15450052
0点

6DとEF24-70mmF2.8L(2)とEF70-200mmF2.8L(2)で幸せになれます。
書込番号:15452739
0点

里さん、はじめまして。
レンズ資産やアップされた画像、マクロレンズ購入を検討されているなど、ボケを生かした作品作りがお好きなのかなと想像しました。
それならフルサイズの6Dが良いと思います。
でも、今はまだ高値なので、自分だったらしばらく様子見ですね。
そこで当面、X4のホールド性を向上させるため、これを付けてみるのはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000091858/#tab
僕はX5に付けてますが、しっかりホールド出来るようになりました。
特に、里さんが貼られた写真のような縦位置撮影では別次元のホールド感です。
APS-C用のレンズ資産もありますし、これでX4が生き返るかもしれません。
「ボディの買い替えを考えているのに、1万2千円の出費はちょっと・・・」という事なら、こんなのもあります。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3-Kiss-550D-BG-E8-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97/dp/B005KFETMK/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1355010648&sr=8-3
書込番号:15453710
1点

たくさんのアドバイス?ありがとうございます。
昨日、ヨドバシカメラにて60Dや7D、USM付きレンズなど触ってきました。
6Dは置いてありませんでした。
60Dは大きさ重さともに割とぴったりな感じでした。
7Dは重過ぎて気軽に持ち出せる感じではないなと感じました。
レンズは100マクロは置いてなかったのですが、70-200 F4L IS USMなどを触りました。
びっくりしました。
めちゃめちゃはやいんですね。
調べたところ6Dの重さは60Dとほぼ同じ様なので本当に決められなくなってしましました。
書込番号:15455672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
内蔵フラッシュが6Dにはついていないのですが、大丈夫でしょうか。
また、6DはAFはX4と同様中央一点以外はそれほど精度は高くないと思います。
バリアングルモニターも60Dにはついていますが6Dはついていません。
用途が全く違うカメラだと思いますので、個人的にはレンズがそろっている
60Dのほうがよいかと思います。
書込番号:15470921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





