EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

ご利用の前にお読みください

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(30733件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:11件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度5

こんにちは。夜に質問させて頂いた者です。
今、CanonとNikonのどちらのカメラを買うか迷っています。
Canonは60D、NikonはD5100で、どちらもダブルズームキットにするつもりですが、どちらがいいのでしょうか?
価格は特に気にしません。
ただ、D5100ダブルズームキットの方の望遠レンズはAFが遅いらしいので…

皆様はどう思われますか?被写体は、鉄道です。

書込番号:15215925

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/17 14:44(1年以上前)

こんにちは。

両機を触ってみられましたか?
鉄道撮影ではどちらを選ばれても問題ありませんので実機を触って気に入るほうでいいですよ。

書込番号:15215938

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2012/10/17 14:46(1年以上前)

はい。実際にやってみましたが、D5100は連写もしにくいし、ピントが合わないことが多かったです。
やっぱり60Dですかね…

書込番号:15215945

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/17 14:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。

そのように感じられたのでしたら60Dで決まりですね。
間違いないと思います。

書込番号:15215952

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/17 14:51(1年以上前)

追加です。

こちらも参考にされてくださいね。

鉄道写真の撮り方を土日でマスター。
http://www.rp35.com/

書込番号:15215962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/17 14:51(1年以上前)

よく似た性能の場合は、実際に、御本人が持ってみられてのフィーリングで決めれるのが一番です。60Dがいいと思います。

書込番号:15215963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/10/17 15:10(1年以上前)

私はルミックスFZ200を買ってカメラにハマってしまいたった今60Dを注文しました。
私も迷いましたが、60Dの方がいいと思います。
AFも早いし見た目も音もいいと思います。

書込番号:15216022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jamnekoさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:16件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2012/10/17 15:32(1年以上前)

D5100は自分が60D買う時に
やっぱりどっちがイイか迷った機種ですが
フォーカスが全点クロスだったりファインダーがペンタプリズムだったりで
やっぱりこの2機種での比較だと60Dの方が格上ですよね。
スレ主さんも触ってみての感じで
60Dの方がよいと思われてるようですし
そのフィーリングを信じて買うのがイイと思いますよ〜。

書込番号:15216080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/17 19:55(1年以上前)

こんばんは。
60Dと比べたらD5100が可哀想です。
D5100の好敵手はKissX5あたりでしょうね。

jamnekoさんがおっしゃるように、60Dは中級機ですからAF性能やペンタブリズム採用(D5100はペンタミラー)と、エントリーモデルのD5100とはまったく違います。ちなみに、量販店等でファインダーの見え具合も確認してみてください。視野率といって、見え具合が全然違います。

ご予算的に問題がないのなら、60Dを購入されたほうが後悔が少ないと思いますよ。

書込番号:15217119

Goodアンサーナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 見ない方が良い 

2012/10/17 22:14(1年以上前)

こんにちは

私もお店でD5100と望遠レンズを試してみましたが、やはりAF遅いですね。それとD5100、レリーズタイムラグが遅いので、シャッターボタン押してからワンテンポ置いてシャッターが切れる感じなので、この二つの中では60Dの方が動くモノは撮り易いと思います。

書込番号:15217916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/17 23:13(1年以上前)

こんばんは。

D5100のユーザーです。

今回、すぐ購入するなら60Dのほうが良いかと思います。
D5100が比較対象になったポイントは
「バリアングル搭載」、「ダブルズームキットの有無」でしょうか。

カメラ個々の性能比較ですと対象はNikonだとD7000ですね。

ところで今回候補の両機、近いうちに後継機が発表になりそうな予感が...こちらのほうが気になりませんか?
後々、基本スペックで後悔しないように年末商戦まで(来月あたり?)待ってみてはいかがでしょう。

最近、K-30を購入して実感したのですが
一年違いのD5100と比較して他メーカーですが
体感できる基本スペックアップが凄まじいという事です。

・AFの速さ
・常用ISO感度の底上げ
・ファインダー視野率約100%

など入門機にこれだけ詰込んできたかと驚きました。
2大メーカーなら尚更この辺はそつなくまとめてくるでしょう。


書込番号:15218297

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/18 07:52(1年以上前)

私だったら60Dにしますかね。私なんかは初級機のファインダーは見づらくて嫌なので、EVF機買ったクチですので。ファインダーの見やすさは大事です。

さて、ここからは同じ撮り鉄としての意見を。
個人的に18-135キットも考えてみてはいかがでしょうか。甲種などのネタの場合は自分はできるだけ多く撮りたいので、100ミリで撮ってから徐々に広角にひいて連続撮影できると便利だと思います。オススメは60D18-135キットと別途で70-300のレンズを持つことでしょう。こうすればレンズ交換は少なくてすみますしね。

書込番号:15219291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2012/10/20 10:00(1年以上前)

僕も買うなら60Dですね。D5100のシャッター音は「ぐにゅ」っていう感じなので。それに60Dはシャッター音が良いしAFも早いので。もし60Dと購入検討するならD7000ですかね

書込番号:15228188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS 60Dは初心者でも使いやすいですか?

2012/10/17 01:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:11件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度5

主に鉄道写真を撮っているものです。
ダブルズームキットにすることは決めていますが、Kiss X5と60Dのどちらを買うか迷っています。
連写的な面から見て60Dの方が良いと思いますが、初めて一眼レフを買うので、もし60Dを買っても使いこなせるのかが心配です。

書込番号:15214323

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/17 01:57(1年以上前)

初心者にとっても、使いやすさなら圧倒的に60Dが勝ると思います。
X5が優るのは、小ささと軽さと安さくらいかも。
勿論この3つも非常に重要なファクターです。

書込番号:15214336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2012/10/17 02:21(1年以上前)

やっぱり60Dの方が良いんですね。
有難う御座います。

書込番号:15214372

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/17 02:28(1年以上前)

こんばんは

使いこなしやすいのは操作性に優る60Dでしょう
カメラは実は上級機の方が操作しやすく撮影での失敗も少なくなるように出来ています
エントリー機が初心者に優しいのは値段と大きさ、軽さだけです

具体的には60Dは上面に液晶がありコマンドダイヤルの他に背面にサブコマンドダイヤルがあって各種設定のボタンも独立しているので圧倒的に操作しやすいです
KiSS系はX6iがタッチパネルになって操作性がよくなりましたが、X5までは露出調整するにも親指でこのボタンを押しながらダイヤルを回すとか2本の指を使わないといけなかったりして面倒です
60Dならサブコマンドダイヤルを回すだけで露出変更ができちゃいます

私はKiss系だと設定変更する時にどこのボタンだったか考えちゃう時があります

書込番号:15214380

Goodアンサーナイスクチコミ!5


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 見ない方が良い 

2012/10/17 03:01(1年以上前)

こんにちは

X5と60Dでは単純に連写の違いだけじゃなく、レリーズタイムラグ(シャターボタンを押して実際に画像が記録されるまでの時間の差のこと)が違い、60D=0.06秒、X5=0.09秒、と60Dの方がかなり短いので、これは動くものの撮影にはより向いています。
また60Dは「かんたん撮影ゾーン」も付いていて、初心者も普通に使えるカメラなので安心してください。

書込番号:15214423

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/17 05:59(1年以上前)

Keihan3003Fさん おはようございます。

今のカメラはたとえプロ機でも初心者の使用でも問題無いと思いますし、大きさ重さと価格が問題無いのであれば60Dの方が良いと思います。

但し大きさや重さが無理ならばカメラは道具で常に持ち出す物なので、買う買わないは別にして販売店で実機を確認され実際に望遠レンズを取り付けて、シャッターを押してみられてあなたが良いと思われた方を購入されたらいいと思います。

書込番号:15214555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/17 06:20(1年以上前)

Keihan3003Fさん こんにちは

60Dをお勧めします。 設定画面が上面にあり、X5よりもダイヤルで簡単にできます。
後は、お店で両機種を手に持って、グリップ感等フィーリングの合う方にされたらどうですか?

書込番号:15214589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2012/10/17 06:48(1年以上前)

Keihan3003Fさん

x6iとこれならどちらにも良い所が有ると迷いますが、x5との比較でしたら皆様仰るように60Dです。
ちゃんと良く出来た、良いカメラだと思います。値段の差はしっかり有ります。

使いこなしですが、こればかりは努力次第といった所です。
何もかも初めてという事でしたら、どちらのカメラにしても覚えるべきことは多いでしょう。

特にデジタルカメラはデジタルカメラだけで完結するより、パソコンを使って後で操作すると世界が広がります。
キャノンのカメラにはデジタルフォトプロフェッショナルというソフトが付いているのですが、最新版はますます
高機能になり、写真の質はより向上し、興味深い機能も追加されました。
これだけでも使いこなせば凄いですよ。

書込番号:15214648

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/10/17 06:49(1年以上前)

Keihan3003Fさんはじめまして。

お京阪は学生時代に使っていました。(関係ないですねごめんなさい。

迷われている機種の旧型(40DとX4)を使っています。(X4は壊してしまって今はありませんが)
皆さんが仰る様に、60D(40D)の方が痒い所に手が届いて使い易いです。

ですが、多少使い辛かろうとも、それはあくまで比べればの話でエントリー向けに売ってある以上
初心者であっても普通に扱えて問題がないものですから、使いこなしに関しては心配される事は無いと思います。


鉄道写真には移動が付き物で大変かと想像します。
私はバイク移動が主ですから重さはあまり気になりませんが、電車で移動される様でしたらネックになりますから
持ち歩く事も考慮しながら店頭で確認されると後悔しない買い物ができるかも?です。

(私は鉄道写真は撮りませんが、撮られる方の話を聞いた限りでは連射はしない様なのであまり気にされなくても良いかも?

書込番号:15214654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/17 07:51(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/398/603/html/005.jpg.html

設定時に背面液晶では日光によって見えにくい場合もありますが
上部液晶はモノクロの為か、見やすいと思います。(ニコンの場合ですが)

書込番号:15214775

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/10/17 10:40(1年以上前)

60Dのような性能・操作感のKissがあればいいのに…

と無茶なことを良く考えます。

書込番号:15215184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 アニキヤドットコム 

2012/10/17 11:39(1年以上前)

Keihan3003Fさん

鉄道写真ですが、どのような撮り方をされるのかにもよると思います。
最近は連写で撮る方が多いようですが、スポーツ等と違い、被写体の動く方向が決まっているわけですから、基本は「置きピン」で「一発切り」かなと思うのです。MF(or AFロック)でピントを合わせておき、やってきた列車をジャスピンになる位置で撮し止める方法ですね。
一見難しそうですが、現地で数カットテスト撮影して、シャッターのタイムラグを把握しておけば、列車がどの位置でシャッター切れば、意中の位置で止められるのかが解ってきます。そうできるように腕を磨けば、連写機能で「数打てば当たる」に頼らなくても、例えコンデジでも撮れますから、「●●が無いと撮れない」という事はなくなります。(「機材」を「撮れない事の言い訳」にしなくて済むようになります)

もちろん、ワンチャンスしかないイベント列車とかですと、連写で撮っておく方が「数打てば当たる」的な「保険」が掛けられますけどね。

で、クルマ移動、「お立ち台」で三脚建てる前提の撮影なら、X5より60Dのほうが、後々の事を考えると良いかなと思いますが、公共交通機関+徒歩で撮り鉄される場合は、レンズを含めたシステム全体の「重量」「大きさ」も重要になってきます。余りにも重いと、持ち出すのが億劫になりかねませんので、出来るだけ展示してある実機を触ってみて、大きさや、重さがご自身の考えているものかどうか、確認される事をお奨めします。
もし、X5のWキットでも重さ、大きさがNGなら、画質とのトレードオフになるとは思いますが、ミラーレス機やネオ一眼というのも選択肢になるかもしれません。

書込番号:15215347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jamnekoさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:16件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2012/10/17 11:43(1年以上前)

自分も初デジイチが60Dでしたが
慣れるとすごく使いやすくなりました。
使い慣れてから店頭でKissX5を扱ってみたことがありますが
かゆいところに手が届かないという感じでした。
やはり上面液晶やツーダイヤルによる快適な操作性など
中級機なりの快適な操作性という面で
Kissとは差別化されてるんだなぁっと感じましたよ。
60Dでしたら上級機の7Dと違ってバリアングルもあって
機能性で劣る点もないので
大きさや重さが許容範囲であるならば
60Dの方がイイんじゃないかと思います。

書込番号:15215365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 アニキヤドットコム 

2012/10/17 12:16(1年以上前)

補足です

鉄道写真は屋外での撮影が基本、途中雨や雪に見舞われる事もあります。
そうなると、簡易防滴仕様の60Dのほうが、使えるシーンが増えますし、
(雨降ってきたら店じまいする人多いですけど)
中級機仕様ですから、カメラに慣れて来たら、あれこれ弄るには便利だと思いますよ。
重さ、大きささえ許せば・・・

※装着するレンズも(簡易)防滴仕様である必要があります。
※防滴仕様と「結露」は別問題です。結露は別に対策が必要です。

書込番号:15215466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2012/10/17 14:35(1年以上前)

皆様返信有難う御座います。
60Dにしたいと思います!
分かりやすい回答有難う御座いました。

書込番号:15215914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 液晶モニターの破損

2012/10/16 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 hide_toshiさん
クチコミ投稿数:76件

旅行中にカメラを落下させてしまいその際液晶モニターを破損してしまいました。
それで修理に出すのですがそう言う経験がないのでどこに出すか迷っています。
キャノンの修理センターのようなものはあるのでしょうか?
または大型量販店がいいのでしょうか?
また修理にようするだいたいの値段はいくらぐらいですか?

書込番号:15213936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/10/16 23:58(1年以上前)

まず、お客様相談センターで聞きましょう。
概算の見積もりが出ます。

050-555-90001
平日9-20時
土/日/祝 10-17

書込番号:15213973

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2012/10/17 03:05(1年以上前)

自分で手続きしてキヤノンと直接取引すればキヤノンが直してくれます。

が、

間に量販店とか一部専門店とかが入るとサードパーティーの修理業者に出されることもあるようです。

ま、きちんと直ればどっちでもいいんでしょうが少なからず気持ちの問題もありますしね。

書込番号:15214426

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/17 03:17(1年以上前)

キヤノンのSCも各地にありますから持ち込みもできますし、SCが近くになければ宅配利用による引取りサービスもあります
販売店経由での修理ももちろんできますが、カメラ屋によっては修理がキヤノン認定の委託業者に回されることも多いのでSCへ直接出された方がよろしいかと思います
詳しくはこちらをどうぞ
https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectMethod.jsp?i_grp=0300&i_model=EOS60D

書込番号:15214433

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/17 05:45(1年以上前)

キヤノンサービスセンターに出した方が修理期間が短いです。
カメラのキタムラにだすと日研テクノと言う修理業者に送られます。
ビックカメラに出すと集荷や発送等で時間が掛かります。

書込番号:15214540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/10/17 09:09(1年以上前)

旅行中ということなので、保険が使えるかどうか確認しましょう。
クレジットカードには旅行中の携行品保険が付いている場合が多いです。
ただ、旅行中にカードを使っている事や、海外旅行の場合のみとか、条件があります。

個人の入られている傷害保険等や旅行中の保険に携行品の補償が付いていないか?

あと、購入した際のお店の延長保証に、物損保険が付帯されているかどうか。

液晶の修理は高いでしょう。
また、AF精度も確実に影響します。
落下は重修理扱いなので相当の修理代が考えられます。

保険を使う場合には予め保険会社に申請しておかないとなりませんから、修理に出す前に確認が必要です。

保険が使える場合は保険会社経由で修理する場合と、個人で出して見積もりを提出して審査が必要な場合とあると思います。
個人で修理に出す場合は、他の方の回答のようにキヤノンのサービスセンターに直送でOKです。

書込番号:15214954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/17 10:02(1年以上前)

https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0300&i_model=EOS60D&i_method=02

表示系故障なら¥15100〜¥18900のようです。

書込番号:15215093

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hide_toshiさん
クチコミ投稿数:76件

2012/10/18 00:25(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
いま旅行から戻ってきました。
旅先からお客様相談センターに電話して聞いたところ18900円ぐらい
かかるとのことです。
修理期間は7〜10日。
梅田に持込で修理してもらいます。

書込番号:15218672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

遂に一眼デビュー!

2012/10/16 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 傾寄者さん
クチコミ投稿数:60件

新婚旅行の為に10年以上前にソニー200万画素のデジカメを7万位で購入しその時に中国の地震でメモリースティックが高騰し64Mを18000円で購入して以来、壊れてもいないのに4台のコンデジを購入しました。

春にそろそろ一眼レスかなと迷いましたが予算の都合でミラーレスを購入しました。しかし、すっかりカメラの世界にハマり物足り無くなり初心者なので価格的にkissX5に気持ちが向いてましたがこちらの書き込みや持った感じのしっくり感で60Dと迷いカタログの「趣味なら本気で。」に気持ちが持っていかれ昨日60Dダブルレンズを購入しました!って前置きが長くなりすみません。

今回、買うきかっけになったのが来月に子供達の学芸会があり今のミラーレスのレンズでは望遠が足りず初心者ながらに今後もどうせ撮るならと60Dを買った次第です。

そこで諸先輩方にお尋ねしたいのですがオートモードでも十分綺麗に撮れるとは思うのですが暗い体育館の室内で望遠レンズを使用し撮影する場合のオススメのモードや設定を伝授頂ければと思い書き込みをさせて頂きました。右も左も分からない初心者ですが宜しくお願い致します。

書込番号:15209938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2012/10/16 01:03(1年以上前)

購入おめでとうございます!
これから諸先輩方が色々教えてくれると思います。
私からは「一脚の購入」をオススメしたいと思います。

書込番号:15210119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/16 06:48(1年以上前)

傾寄者さん こんにちは

EOS 60D ダブルズームキット ご購入おめでとうございます。

>暗い体育館の室内で望遠レンズを使用し撮影する
オート又はPモードで、撮ってみてください。ISOが6400位になるはずですこの状態で、被写体がぶれてなく、画に満足できれば良いのですが....
画に満足できない場合は、明るいレンズ(200oF2.0等)の購入が必要になります。
体育館等で検索すると、よく解りますよ。

楽しいフォトライフを



書込番号:15210547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/16 06:56(1年以上前)

体育館での撮影は、手振れではなく被写体ぶれとの戦いです。シャッタースピードをどうやって上げるかです。
ベストは明るいレンズの追加購入ですが、ボディーより高いので無理と思います。
基本設定はAVモード、絞り解放(F値を最小)、ISO感度許容範囲の最高の数値、これで動きが少ない時に連写すればなんとか写るかも?
これで無理なら記録をRAWに変えて、補正をマイナスにふって、シャッタースピードを少しあげて、そうすると少々暗くなりますので、あとはPC処理で、DPPで明るさ調整をする。
ここまでやれば、学芸会なら見れる写真が撮れると思います。
健闘を祈ります。

書込番号:15210557

ナイスクチコミ!0


スレ主 傾寄者さん
クチコミ投稿数:60件

2012/10/16 07:52(1年以上前)

えふまささん

やっぱり有ると便利そうですね!風景とかも撮ってみたいと思ってましたのでいずれは欲しいなと思ってました。何かオススメの物が有りましたら教えて下さい。

書込番号:15210651

ナイスクチコミ!0


スレ主 傾寄者さん
クチコミ投稿数:60件

2012/10/16 07:57(1年以上前)

湘南ムーンさん

やはりブレてしまうのですね。少しでもブレを防ぐのに一脚の用意も必要になりそうですね!体育館で色々と検索したいと思います!!

書込番号:15210665

ナイスクチコミ!0


スレ主 傾寄者さん
クチコミ投稿数:60件

2012/10/16 08:07(1年以上前)

あつくんのパパさん

被写体のブレも考えないといけないんですね。レンズも色々な種類があるみたいですが値段に驚いてしまいますね。RAWで写真の感じも変えれるのもデジイチの魅力だと思うのでJpegと同時記録にして初心者ながらRAWの編集に挑戦したいと思います。詳しい説明ありがとうございます!

書込番号:15210690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2012/10/16 08:38(1年以上前)

おはようございます。
風景は三脚の方が使用頻度は高そうです。
人によって、使用焦点距離によって異なりますが、せめてシャッター1/125以上は欲しいところで、ISOなどによる設定等でそれが確保できるなら、手持ちでもいけると思います。
もちろん画質との相談や妥協込みで。

1/60程度になりますと手ブレ要注意域に入ってきますので、一脚が欲しいところです。
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/exup53.html

しかし学芸会などでは、照明でステージが照らされるので案外シャッタースピードは確保できます。
私も念のため、EF85mmF1.8なども持って行きますが、概ね70-200mmF4などで十分だったりします。

書込番号:15210750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/16 10:24(1年以上前)

傾寄者さん
こんにちは。

体育館での学芸会ということですが、カメラにとってはなかなかに手強い条件です。
どこまでいってもシャッタースピードとの戦いです。
現用の機材でいちばん簡単なのは、ISO6400でPモードまたはAvモードで絞り開放、そしてRAWで撮ります。
最初はこれ以外は考えなくていいです。
ステージの明るさにもよりますが、おそらくシャッタースピードは1/125〜1/250くらいは稼げると思います。
それよりも大切なのが場所取りです。
少しでもステージの近くを確保してください。
そうすれば使う焦点距離が短くて済み、開放F値が少しでも明るくなります。

一脚の話が出ましたが、このケースでは不要と思います。
手振れ対応で一脚が必要なシャッタースピードでは、被写体ブレで全滅でしょう。
逆に言うと被写体ブレを止められるシャッタースピードならば、手持ちでも手振れの心配は少ないです。

そして風景用には一脚でなく三脚を購入してくださいね。
その時には再度ここで質問されると良いかと思います。

書込番号:15211014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件

2012/10/16 10:34(1年以上前)

こんにちは。

一眼デビューおめでとうございます。

>オートモードでも十分綺麗に撮れるとは思うのですが

オートモード(かんたん撮影ゾーン)は「スポーツ」や「風景」、「ストロボ発光禁止モード」
以外は勝手にストロボが発光します。あまりに暗いとAF補助光という、とんでもなく迷惑な
光も発しますので、オートモードの使用には少し注意が必要かと思います。
屋内運動会では許可されているかどうかに関わらず、ストロボの発光は好ましくないと思いますので。

他の方が仰るように、できましたらAvモードで絞り開放(明るさに余裕があれば1/3段でも絞り)、
でISOを現場に合わせて調整がいいかと思います。
AFは中央1点又は、余裕があれば構図に合わせて他の任意1点で。AFモードはAIサーボAFで、
連写は高速連写で数打つのがいいと思います。

RAW撮りのお勧めがありましたが、屋内ではホワイトバランス(WB)が狂うこともあり、
後処理でWBが簡単に調整できるという意味でも、RAW撮りは価値があると思います。
ただし連写したときにバッファフルで待たされる可能性もありますのでご注意を。
ちなみにRAWだと連続撮影枚数は16枚、RAW+JPEGだと7枚に一気に落ちます。

書込番号:15211045

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度4

2012/10/16 12:21(1年以上前)

私の場合、小学校の学芸会での一眼撮影は回避しました。(ビデオオンリー)
例年の流れで、体育館が真っ暗な上舞台上の照明も今一なことと、舞台チェンジで暗転が頻繁にあるためたぶん無理と判断しました。(運動会では一眼父さんがいっぱいいましたが、学芸会ではほとんどいませんでした。)

機材的にもかなり高感度用の機材が必要であろうこと、昨今の学芸会はわが子の出番が昔ほど長くない(ここ重要!)
その状態でデジイチの設定やら写り確認やらフレーミングなど考えているとたぶんわが子が何をしていたかもわからなくなると思ったので一眼は断念しました。

肉眼で見て!記憶して!がいいと思われます。
写真については本職さんがいると思うのでそちらが一番かと・・・

ちなみに、ビデオ撮影でも暗転するたびにAFが迷うのでそれを我慢するか、編集する労力が必要になります(^_^;)

書込番号:15211338

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件

2012/10/16 13:10(1年以上前)

ごめんなさい。

学芸会でしたね。運動会と勘違いしていました。
私の書き込みは無視してください(^^;)

書込番号:15211505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/16 13:47(1年以上前)

傾寄者さん こんにちは。

皆様が回答されていますがキットズームの望遠ならば、体育館での撮影はどこまでISO感度を上げられるかになると思います。

Avモード絞り開放で望遠端ならばF5.6なので、ISO6400で何とか1/125秒が切れる程度の明るさだと思いますが、このシャッター速度が何とか被写体ブレが許容出来るスピードなので明るさとの戦いだと思います。

RAWで撮られれば現像でも多少増感出来、シャッター速度が早くなりフリッカー現象が出てホワイトバランスが崩れたりしても救えますし、RAW撮りが良いと思いますし、AFエリアの設定はカメラ任せにせず一点にして、撮りたい被写体に合わせて撮られるのが良いと思います。

書込番号:15211618 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 傾寄者さん
クチコミ投稿数:60件

2012/10/16 18:41(1年以上前)

えふまささん

風景だと三脚が必要になってくるんですね。とりあえずはあまり邪魔にならなそうな一脚の検討をしてみたいと思います。リンク貼って頂きありがとうございます!

書込番号:15212432

ナイスクチコミ!0


スレ主 傾寄者さん
クチコミ投稿数:60件

2012/10/16 18:48(1年以上前)

OPEN SESAMEさん

分かりやすい説明ありがとうございます。「ISO6400でPモードまたはAvモードで絞り開放、そしてRAW」と専門用語たっぷりで初心者の自分としては読んでるだけで楽しくドキドキしちゃいます。説明書を読みながらPモードまたはAvモードの設定の仕方を勉強してみます!

書込番号:15212445

ナイスクチコミ!0


スレ主 傾寄者さん
クチコミ投稿数:60件

2012/10/16 18:57(1年以上前)

BAJA人さん

ストロボがいらないのに勝手にパカッとストロボ部が開きなんでだろう?と思っていたら選んだモードでそうなるんですね。勉強になりました!現在まだRAWの編集に自信がなく保険も兼ねてRAW+JPEGモードにしていますがいっそのことRAWのみの方がいいのですかね?諸先輩方、アドバイスお願いします。

書込番号:15212482

ナイスクチコミ!0


スレ主 傾寄者さん
クチコミ投稿数:60件

2012/10/16 19:04(1年以上前)

北キツネ☆さん

>肉眼で見て!記憶して!がいいと思われます

正直これが一番大事ですよね!毎回ビデオを回してて肉眼でほぼ見ておらず今年はかみさんにビデオをお願いして肉眼でみながら更にカメラで撮ろうと欲張りな考えをだしてみました。そんなに難しいなら初心者の自分にはかなり厳しそうですが諸先輩方のアドバイスを参考に頑張ってみたいと思います!

書込番号:15212503

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/16 19:07(1年以上前)

こんばんは。

皆さんのアドバイスで間違いありません。

参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:15212517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/10/16 19:07(1年以上前)

とりあえずISO高めPモードでの撮影が良いかと思います

その結果を踏まえた上でAvモード絞り開放又は0.5絞りとか

ブレない最低速度でTvモードとか

かな

書込番号:15212518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度4 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2012/10/16 21:19(1年以上前)

自由雲台の三脚、または、ビデオ雲台があったほうが、撮影には便利です。
そもそも、ずっと、手持ちで被写体を追っかけていくと疲れてきます。
スッスッ、素早くと狙った目的物にカメラを向けて撮る方が、
ずっと効率が良いと思います。

>暗い体育館の室内で望遠レンズを使用し撮影する場合
となれば、大きなポイントは2点ります。
ISOとF値です。

なのですが、とりあえず、Pモードとかスポーツモードで
試し撮りをしてはいかがでしょうか?
カメラが設定した値を参考に、
傾寄者さんが、設定値をアレンジしていけばOKだと思います。



書込番号:15213132

ナイスクチコミ!1


スレ主 傾寄者さん
クチコミ投稿数:60件

2012/10/16 22:43(1年以上前)

写歴40年さん

諸先輩方のご意見や写歴40年さんもおすすめの様なのでモードはAvモード決定ですね!撮影もRAWで行くのが間違い無さそうですね!!

>AFエリアの設定はカメラ任せにせず一点にして
とはファインダーを覗いた時に見える何個もある四角い部分を1つになるように設定が出来るって事でしょうか?

書込番号:15213582

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

買い換えとレンズについて

2012/10/14 08:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 rana_frogさん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
カメラのことはあまり詳しくないので、諸先輩方に教えていただきたく投稿しました。

これまでPanasonic GF1を使っていましたが、そろそろ一眼レフを使ってみたいと思い、買い増しを検討しています。

EOS X5ダブルズームキットが安くなっているので、それを購入しようかとも思いましたが、少し頑張ってEOS 60Dダブルズームキットもいいかな、と思い始めました。
用途は主にテーブルフォトで、年に1度は運動会を撮るぐらいです。

そこで質問ですが、EOS X5ダブルズームキットと、EOS 60Dダブルズームキット、どちらがお勧めか、また他のメーカーでもお勧めがあれば教えていただきたいと思いました。

そしてもう一つ、現在GF1に使用しているレンズを、アダプターを使うなどして一眼レフで使用することはできるのでしょうか?
所有しているのは、14-45mm/F3.5-5.6 ASPH、45-200mm/F4.0-5.6、20mm/F1.7です。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15201461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/10/14 08:27(1年以上前)

細かいことは規格の違いもありますので言いませんが、
パナソニックはマイクロ4/3用規格のレンズのため、パナ以外ではオリンパスのPENシリーズ・OM-D
シリーズ以外には流用できません。

KissX5と60Dにつきましては、重量と予算的に許容できるのであれば、EOS60Dのほうをお勧めします。
店頭に行きまずは覗いてみてください。ダハミラーのKissX5とペンタプリズムのEOS60Dではまず、
ファインダーを覗いたときの像の見え方が数段違います。
撮影された画像は同じ世代のセンサーなので大差ありませんが、使用しているときの楽さ、性能面
はEOS60Dのほうが良いですよ。

書込番号:15201483

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/14 08:33(1年以上前)

別機種

ペンタックスK30オススメ
レンズは一眼レフのレンズをミラーレスにはアダプターで対応しますが
フランジバックの短いものは不可です
レンズ資産の活かせるペンタックスだと40年前の手動レンズなども付けられます
いいですよペンタックス、ユーザーに優しい会社です

書込番号:15201502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/14 09:04(1年以上前)

rana_frogさん…こんにちは…(^o^)

私は…X5使っていますが…ファインダーで撮影するなら…
60Dの方が視やすくて撮影しやすいです…

これからも…主にライブビュー撮影をするなら…
そのまま…GF1を使うことをオススメします…

望遠レンズも…今お持ちのと…(35o判換算)400oまでで
同じですので…満足度が少ないと思いますょ…

書込番号:15201601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度4

2012/10/14 09:06(1年以上前)

せっかく現在3本のレンズをお持ちなら

少し高くなりますがOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買い増しが一番いいと思いますよ。

今のレンズをさらに使うことが出来るようになり、ファインダーもついてて手ブレ補正も強力。

アートフィルターというパナソニックにない魅力もあります。

しかも軽い。高感度もよくなりました。

ちなみにOLYMPUS OM-D E-M5で撮影した作例

http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-m5/order/popular/

それでもCANONがいいならやはり60Dですね^^

こちらも作例

http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-60d/order/popular/

書込番号:15201607

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/14 09:16(1年以上前)

テーブルフォト中心ならX5でいいと思います。運動会は60Dのほうが写しやすいとは思いますが・・・

書込番号:15201640

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/14 10:04(1年以上前)

こんにちは。

X5ダブルズームキットにEF40mm F2.8 STMなどの明るい単焦点レンズを買われてもいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000388425/

書込番号:15201817

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件

2012/10/14 12:09(1年以上前)

こんにちは。

お出かけが多いとかなら軽量なKissもいいですが、テーブルフォトがメイン
ということなら室内(自宅内?)が多いと思いますので、この際大きさ重さは考えず、
60Dのほうがいいのではないかと思います。
AF性能や連写性能なども60Dのほうが上ですし、運動会でも活躍してくれそうです。

レンズについてはWズームの短いほう(EF-S18-55mm)が小さなものを
大きく撮れる性能に長けています(最大撮影倍率:0.34倍)ので、このレンズで
テーブルフォトはだいたい撮れるかなと思いますが、もし予算的に余裕が
あればEF35mmF2などがあれば、さらに表現に幅ができるかと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226445.K0000271169.K0000055484.10501010008

表に入れたEF-S18-135mmはX5にキット設定はありませんが、屋外などで重宝
するかと思います。もし屋外でのスナップなどもお考えでしたら、60Dのキット
として選択肢のひとつに加えるのもいいかもしれません。(ただし最大撮影
倍率は18-55mmより落ちますが)

その場合運動会用にEF-S55-250mmなど望遠ズームを買い足す必要があるかも
しれませんが、EF-S55-250mmは1万円台から購入可能ですので、後日必要に
なってから検討されればと思います。

書込番号:15202262

Goodアンサーナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/10/14 12:43(1年以上前)

こんにちは
マウントが二系列になるとダブルキットレンズも二系列になってしまいますね。
後は携帯性が重要です。レフ機を追加しても持ち出しが億劫にならないだろうか、
このあたりも検討してください。

G14-45mm/F3.5-5.6 ASPH、G45-200mm/F4.0-5.6、G20mm/F1.7は使用実績がありますが、
20mmはパンケーキとして特にすばらしく、望遠ズームもしっかりした描写をします。
これらをEOS機へ転用することはできません。

ファインダー(EVF)つきのOM-Dの買い増しならレンズが共用できます。
低予算ならG5あたりを。

私は、マイクロ4/3とEOSフルサイズの使い分けをしています。
併用前提なら、背景ボケ重視と、深めの深度と携帯性でめりはりのつく
フルサイズ機も将来的に検討してみたらいかがでしょうか。(6Dなど)

書込番号:15202391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/14 13:25(1年以上前)

rana_frogさん こんにちは

>主にテーブルフォトで、年に1度は運動会を撮るぐらいです。

EOS 60D ダブルズームキットをお勧めします。ファインダーで撮影しやすいですし、連写もできるのでベストだと思いますよ。

書込番号:15202538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/14 14:04(1年以上前)

rana_frogさん こんにちは。

大きさ重さと金額が問題無いのなら60Dが良いと思います。

但し現在お使いのマイクロフォーサーズのレンズは、残念ながらセンサーサイズの大きなAPS-Cには無理やりアダプターなどで付けたとしても回りがケラれるので一般的には使用出来ないと思います。

書込番号:15202667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rana_frogさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/14 15:40(1年以上前)

まとめてのお返事で失礼いたします。

早々にたくさんのご意見アドバイスをいただき、大変感激しております!
ありがとうございます!
皆様方のコメント、大変参考になりました。

まず、GF1で使っている3つのレンズが使えないことがわかりました。
残念ですが、仕方ないですね…。

でも、教えていただきましたOLYMPUS OM-D E-M5に使用できるとわかり、
こちらにも興味が出てきました。

そもそもなぜ一眼レフの購入を、と思ったかと申しますと
(今頃になっての説明ですみません)
先日の運動会で、やはり動きの速い被写体にはファインダーが無いGF1は辛いな、
と思ったのと、連写機能も物足りなく感じたからです。

一眼レフを外で使用することは、運動会や学校の委員会(広報)ぐらいかなと思います。
普段の持ち運び用としては、これまで通りGF1で、
室内撮影では一眼レフを、と使い分けてみたい気がします。
(なにより、型は古くなりましたがGF1は、とても気に入っています^^)
テーブルフォトでは毎回必ず三脚を使っていますので、重さはそれほど気になりません。

そうなると、60Dがいいかも!という気がしてきました。
当初は、ダブルズームなら単純に2つレンズがついてお得、などと思っていたのですが
お話をうかがいっていると、EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットでもいいのかな
という気がしてきました。

実際問題、運動会は1年後ですし、今すぐ望遠が必要と言うわけではなく
むしろ今は、明るい単焦点レンズのほうが必要な気がします^^;

主婦がお小遣いを貯めて買うカメラ…ということもあり
そうそう簡単に買い換える物ではないので、慎重になります。。。

まとまりがないコメントになりましたが、60Dにほぼ気持ちが傾いています。
あとは、現時点でどのキットを買うか、買い足していくレンズはどれにするか、
になっていきそうです。

皆様には、とても親身に相談に乗っていただき、大変感謝しています。
ありがとうございます!

書込番号:15203003

ナイスクチコミ!0


スレ主 rana_frogさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/14 15:50(1年以上前)

すみません、上記、〆みたいなコメントになってしまいましたが、

EF–S18–135 IS レンズキット
EF–S18–55 IS レンズキット
ダブルズームキット

現時点では、上記の三候補で迷っています。
諸先輩方のご意見を、引き続き伺えましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします!

書込番号:15203033

ナイスクチコミ!0


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/10/14 16:07(1年以上前)

私はGF1に60Dを買い足しましたよ〜♪

GF1は軽量コンパクトなので普段のスナップ用に持ち歩いています。60Dを使用する際にもサブとしてカメラバッグに入れています。GF1には20mmパンケーキを常時装着しています。こちらはあえてレンズ交換はしません。あくまでメインは60Dなので、GF1は気軽にいつでもどこでも撮影出来る事を重点に使用しています。

スレ主さんは現在GF1で使用しているレンズ資産をそのまま有効に活用しつつ、今後は60Dをメインにレンズを少しずつ増やしてゆけば無駄がないと思います。

最後に、私はGF1をサーキットでの車載動画撮影用としても活用しています。もし60Dを購入しても今後GF1を手放す事なく楽しめると思いますよ♪

書込番号:15203089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/14 17:34(1年以上前)

rana_frogさん こんにちは

>上記の三候補で迷っています

EOS 60D ダブルズームキットをお勧めします。 
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットですと、幼稚園の運動会等では別途望遠が必要になります。
55-250oでも2万円程度します。
お買得のEOS 60D ダブルズームキットが良いでしょう。

書込番号:15203409

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rana_frogさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/15 04:37(1年以上前)

>serryさま

GF1&60Dユーザーとして、心強いコメントありがとうございます!
使い分けしていけば、ずっと長く両方とも付き合えそうで、
ますます購入意欲が高まりました。

一眼レフ用のレンズは、徐々に増やしていけたらいいな、と思います^^
(まずは本体ですね)


>湘南ムーンさま

EOS 60D ダブルズームキット への一票、ありがとうございます!
あとからレンズを買い足すと、結構、値段がしますね。

BAJA人さんもおっしゃっていたように、
EF-S18-55mmで私の用途は十分達成できそうなので
ダブルズームでいきたいな、と思えてきました。
あとは実際にお店で触って、買いたい気持ちを確かなものにしたいと思います!


皆様、ご親切にたくさんのご意見アドバイスをいただき、ありがとうございました。
また購入後には、使用感などご報告にあがりたいと思います。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!

書込番号:15205934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

校内合唱コンクールでの動画撮影について

2012/10/12 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 AllMasterさん
クチコミ投稿数:39件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

今日は。中学3年ですが回答よろしくお願いします。
今度、校内合唱コンクールが茨城県のひたちなか市の某ホールで開かれます。
その際に動画を撮影するのですが、何か動画を撮影するうえでの注意点やポイント、アドバイスがあれば教えてください。
なお、三脚はvelbonのCX-888というの使っています。

書込番号:15195929

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/10/12 23:54(1年以上前)

ぱっと思いつくのは
AFはあまり早くないので、ズームや撮影対象の変更をあまり行わない事。

また、ズームする時に明るさが変化する事があるので、事前に予行を体育館などでしておく事。

周りの人の声や、ちょっとした騒音を拾う事が多いので、合唱もしっかり録音したいなら、録音部隊は別にして、舞台の近くで録音して後から編集して重ね合わせるといったところでしょうか。

書込番号:15196170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/10/13 00:04(1年以上前)

連続撮影時間が最高画質で12分。4GB制限。

仕様書より、
動画撮影中にオートフォーカスを行うと、カメラの操作音や駆動音が録音されてしまうことがあります。また、手ブレ補正機構が不要な場合は、機能をOFFにしてから撮影してください。音声記録が必要ない場合は、【録音:しない】を選ぶことができます。

書込番号:15196215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2012/10/13 00:52(1年以上前)

ざっと思いついたことを書いてみました。
 私は動画はビデオの方が、デジ一動画より良いと思ってますが・・・。

 まずD60の内蔵モノラルマイクはイマイチなので、用意できるんでしたら外部マイクがあると良いです。 撮影位置にもよりますが、標準レンズのワイドか望遠レンズでなんとか撮れるかな?2階席だと300mm〜500mmくらいのズームが欲しいですね

 メモリー残量・バッテリー残量の確認(大事です(笑))
 ステージだと白バランスが赤っぽくなることが予想されます。AWがイマイチの時は白色蛍光灯か白熱電球の色温度にすると良いでしょう。
 ISO設定は400〜800位が良いかと思いますが、画面が白飛びしたら下げてください、暗かったら上げてください。
 動画でAFは殆ど効かないと思いますんで、マニュアルフォーカスの方が良いでしょう。
 撮影方法としては、ズームやパンは多用しない。使う時、ズームとパンは、ゆっくり一方向で途中で戻さない。画面切り替えは約15秒未満の間隔では切り替えしない 撮る時あまり小細工しない方が、再生時に落ち着いて見られます。

こんなところでしょうか。ご成功を祈ります。
 

書込番号:15196421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2012/10/13 09:17(1年以上前)

パンフォーカスにしてとにかく触らないこと。
初回からいい画を撮ろうと動かしたりすると大失敗すると思います。
あと、外部マイクがないといい音にならないのと音量入力をマニュアルで調整しないと
静音時のノイズがすごく目立ちます。

書込番号:15197220

ナイスクチコミ!0


スレ主 AllMasterさん
クチコミ投稿数:39件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2012/10/13 10:49(1年以上前)

明神さん
 AFは行わずに、ズームもしないで撮ろうと思います。
 録音部隊などはなく、僕と先生1人の計2人で撮影しますが、そのような場合
 はどうすれば良いでしょうか?

今から仕事さん
 そのことは以前から知っています。回答ありがとうございます。

TideBreeze.さん
 僕も最初はビデオカメラのほうがいいと思ったのですが、なにしろ薄暗いとこ
 ろでの撮影となるので、一眼レフのほうが有利かなと思い一眼レフで撮ること
 にしました。
 また、バッテリーのほうはAmazonのほうで2個頼みました。
 ISOとAWについてはその通りにしたいと思います。
 回答ありがとうございました。

1976号まこっちゃんさん
 先週体育館で1回目のリハーサルがあり、その時には録音レベルをオートにし
 ていました。後日動画を確認するとすごいノイズとか観客の動く音なども入っ
 てしまいました。マイクは外部マイクにしようと思いますが、何かおすすめの
 マイクがあれば教えてください。

書込番号:15197542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/10/13 10:55(1年以上前)

音はPCMレコーダなどを舞台の近くに設置したマイクから拾ったほうがいいと思いますけど。本格的にやるなら、、、ですが。

書込番号:15197560

ナイスクチコミ!0


スレ主 AllMasterさん
クチコミ投稿数:39件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2012/10/13 13:44(1年以上前)

ムアディブさん
 そこまで本格的にはやらないです。でも、そういう方法もあるんだということが
 わかりました。回答ありがとうございました。

TideBreeze.さん
 オーディオテクニカのマイクは僕も目をつけていました。ただ、教えてくださっ
 た3つのマイクはCanon60Dに接続して使えるのでしょうか?必要なもの(変換ケ
 ーブルなど)があれば教えてください。お願いします。

書込番号:15198082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2012/10/13 20:06(1年以上前)

AllMasterさん

>3つのマイクはCanon60Dに接続して使えるのでしょうか?必要なもの(変換ケ
> ーブルなど)があれば教えてください。お願いします。

 それぐらいはご自分で調べられると思いますが...。
 ホットシューに取り付け可能で、MIC出力プラグのものをおすすめしました。
マイクの電源スィッチを入れてカメラのマイクイン端子にプラグを差し込めばそのまま使えるはずです。
 作例もあるので、音質などAmazonカスタマーレビューを参考にしてください。

書込番号:15199413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2012/10/13 20:45(1年以上前)

audio-technica ステレオマイクロホン AT9941に似たAT9940を7Dでアクセサリーシューに付けて使っています。
AT9941は、ミニステレオプラグなので変換ケーブルは必要ありません。卓上スタンドが付いていますが、客席の中央通路あたりにカメラ設置を想定すると学校行事なので学校のマイクスタンドを借りて、カメラより高い位置に設置するとよいと思います。
カメラはマニュアルモードでレンズのISを切り、静音時のホワイトノイズは、気になると思うので、マニュアルで音量調整した方がよいと思います。
三脚も学校のビデオ用三脚でより安定するものがあれば、借りるとよいと思います。

書込番号:15199582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2012/10/13 21:09(1年以上前)

僕はRODEの「STEREO VIDEOMIC」を使ってます。
見た目はちょっと大きいですが、大きさに比例した音域の広さです。

合唱ではありませんが、吹奏楽を5D2と上記マイクで撮ったものをYoutubeにアップしていますが
たしかここに書くと削除されるので検索して探してみてください。

書込番号:15199709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/14 12:42(1年以上前)

AllMasterさん、はじめまして。

コンクールということですので撮影時間的にはデジ一でも問題は無いとは思いますが、今回に関してはビデオカメラで撮影される方が何かと有利かもしれません。

ちなみにクチコミ[15190555]にて予算5万円以内の編成例を書いています。
先生と2人でオペレートし後に編集されることも可能でしたらキヤノンのM51を2台購入して撮影されるのもアリかと思います。
マイクに関しては今回のような場合、下手にショボい外部マイクを使うくらいならZOOMのH1を外部マイクとして使う方が音質は数段良いかと思います。
(TASCAMのDR-05もなかなか良いようですがちょっとデカいです。)

撮影例としては以下の方法が考えられます。

一台は三脚に据えて舞台全体を撮影し終始触らない。(一人はここで荷物番)
撮影ポイントは中央からでも良いかと思いますが、発声状態等を確認したりする意味では少し斜めの位置から全体を収められるのもいいかもしれません。
ポイントは一度画角を決定し、撮影を始めたら絶対に触らないことです。

そしてもう一台はサブカメラとして一脚を着けて出演者のアップを撮影。
よく一脚やミニ三脚をハンドル代わりに使う方がいますが、これは正直あまり意味が無いです。
より安定した映像を収めたければ一脚は必ず地面に接地できる高さまで伸ばし、それを軸にして撮影されることをお勧めします。
パンする場合も一脚を軸に行えばキレイなパン操作が出来ます。
このとき注意することはパンスピードを出来るだけじわ〜っと、ゆ〜っくり行うことです。
(あまり早いと手ぶれ防止機能で撮像が不安定になりますし、なにより状況が把握できないダメ映像になってしまいます。)
スピード感を出すなら別ですが、今回の状況では荒いカメラ操作はタブーです。
(今回の場合に関してはサブカメラも一脚より手ぶれ防止機能を切って三脚撮影される方が良さそうですが。)

また、サブカメラで映像を収める場合も極端なアップよりはアップしてもウェストショット程度に抑え、ある程度の人数を画角に収められる方が良いかと思います。
(ソロ演者がいる場合はバストショットもアリかと思いますが。)

とりとめもなく書き連ねてしまいましたが何か参考になれば幸いです。

書込番号:15202384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/14 12:49(1年以上前)

語弊があるので訂正です。

下手にショボい外部マイクを使うくらいなら→あまりマイクに予算を割けないようなら

失礼しました。


書込番号:15202405

ナイスクチコミ!0


スレ主 AllMasterさん
クチコミ投稿数:39件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2012/10/14 16:36(1年以上前)

TideBreeze.さん
 Audio-Technica AT9941を購入しました。実際に使ってみて良かったです。
 マイクは本体から離して使おうと思ってるのですが、その際に、学校の赤白のオーディーオケーブル(すごく長いです)を延長ケーブル代わりに使いたいのですが、どのようにしたら延長ケーブル代わりに使えますか?

雪下稚芽さん
 そのようにしたいと思います。回答ありがとうございました。

1976号まこっちゃんさん
 結果、Audio-Technica AT9941を購入しました。Audio-Technica AT9941を購入しました。

GKストライカーさん
 予算はなく、今あるもので出来る限りやろうとのことです。マイクはAudio-Technica AT9941を購入しました。色々なアドバイス、今後の役に立てさせていただきます。回答ありがとうございました。
 (追記に関して)別に気にしてません。わざわざ、謝罪の言葉投稿していただき有難うございます。

書込番号:15203181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2012/10/14 18:05(1年以上前)

長いマイクケーブルは、ノイズを拾いやすいです。そのために学校の体育館で使うマイクケーブルはホット・コールド・シールドの三芯を使っていると思います。赤白のオーデオケーブルで3m以上なら付属の1.3mの延長ケーブルに留めておいた方が無難だと思います。

書込番号:15203541

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AllMasterさん
クチコミ投稿数:39件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2012/10/14 23:03(1年以上前)

雪下稚芽さん
それを承知です。ケーブルの延長方法を聞きたいのですが。

書込番号:15205179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2012/10/15 06:07(1年以上前)

AllMasterさん、おはようございます。

赤白のオーディオケーブルは、両端がピンのオスですよね。
学校に片方がミニステレオプラグのメスで片方がピンプラグのメスで二又に分かれているものが2本あれば繋がることになりますね(場合によっては中間にミニ→標準変換プラグを入れて)。なければ、分解できるプラグを入手できれば、ハンダとハンダごてを使って接続ケーブルを作ることになります。シールドがないのでノイズとゲインを考えるとお勧めできませんが、試されるのであれば、担当の先生に話してみてください。

書込番号:15206029

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/15 11:55(1年以上前)

もう書き込まないでおこうと思ってましたが追加です。

ステレオRCAケーブルを60Dに繋ぐにはRCA延長アダプタ(アマゾン価格140円〜)とRCA-ステレオミニプラグ変換ケーブル(アマゾン送料込み価格441円〜)を使用すれば良いだけです。

もちろん線をぶった切っての端子変換も可能です。
が、これをやるとその線は今後変換後の端子接続しか出来なくなるので利便性を考えると却下だと思います。
(僕は車のバックカメラケーブルの変換とかではこれをやりますが。)

最低限これくらいはご自分で検索出来るようになっておくと今後の情報収集の精度も上がり、無駄な時間とお金を浪費しなくてすむようになりますよ。

当然わかってはおられると思いますが、老婆心ながら本番で段取りよく撮影し易くなるのでコンクール前の学内練習等で撮影練習をしておかれることをおすすめします。
それでは本番でうまく撮影出来ますことをお祈りしています。

書込番号:15206826

ナイスクチコミ!1


スレ主 AllMasterさん
クチコミ投稿数:39件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2012/10/15 22:06(1年以上前)

雪下稚芽さん
 そのようにやるのですね。Amazonで検索かけたら出てきました。それを購入したいと思います。回答ありがとうございました。

GKストライカーさん
 Amazonで調べて購入することにいたしました。

 そう言う方法も考えましたがそうなると音が・・・。なので、延長コードと変換ケーブルを購入することにしました。

 情報収集なども言われたとおりに自力でやってみることにします。

 今週の金曜日に学年リハーサルがあるのでそのときに、いろいろと確認・練習しておきたいと思います。

 最後に、色々とお世話になり有難うございました。 

書込番号:15209201

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <689

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング