EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-55 IS レンズキット
- EF-S18-135 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2012年10月13日 11:47 |
![]() |
2 | 9 | 2012年10月13日 12:31 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2012年10月13日 10:03 |
![]() |
17 | 23 | 2012年10月31日 02:44 |
![]() |
5 | 8 | 2012年10月9日 20:53 |
![]() |
5 | 10 | 2012年10月8日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
こちらのサイトを見ていろいろ検討したうえ60Dを購入しようと思います。
そこでダブルズームキットを購入しようか?
ボディとレンズを別に購入しようか?
と思っています。
そこでアドバイスお願いしたいのです・・・・
ボディとレンズを別に購入する場合ですが
当面撮影したいのは2つあります
@室内でヘアースタイル、メイクが素敵に撮影できる機材として
本格的にするなら照明とか揃えていくのですが…・
当面室内照明で撮影することを前提です
A車
サーキットとか走っているところや
屋外の背景を含めカッコイイアングルで撮影
ボディはD60にした場合、@Aそれぞれレンズはどのようなものがおすすめでしょうか?
できればコストは抑えたいのでレンズは中古で各2万円以内の予算で考えております。
初心者にて無茶な内容の場合ご容赦くださいませ。。。。。
0点

こんばんは。
ダブルズームキットでいいと思います。
@に関してはスピードライト430EXUがあるといいですね。
http://kakaku.com/item/10601010154/
バウンス撮影かディフューザーを使われるといいですよ。
書込番号:15192508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レンズは中古で各2万円以内の予算
ダブルズームキットにされておいて、
残り2万円(ボディのみとダブルズームキットの差が2万なのでレンズ1本分残る?)で他の物を検討されるか、
予算を残しておいて、
しばらく使ってみて、不満点が出てきたらそれの対策用に使うのがいいと思います。
書込番号:15192519
1点

こんばんは
@は照明さえきちっとしていればダブルズーム付属の標準ズームで何ら問題ないと思います
Aはダブルズーム付属の望遠ズームで良いでしょう
というか2万円で買える中古でダブルズームの望遠に敵うものはないかも
書込番号:15192559
3点

ジャックスパさん こんにちは
@ レンズキットで大丈夫だと思いますが、スピードライトでバウンス又ディフューザーで撮影した方が良いのでは。
A 2万円程度で帰るレンズならば、レンズキットの方が良いのでは
レンズよりも周辺機器を揃えていった方が、早く目的に近づける気がします。
まずは、たくさん撮って画角などがきまってきてからレンズの検討をされた方が良いと思います。
楽しい フォトライフを
書込番号:15192898
0点

ジャックスパさん おはようございます。
お考えの予算ならばダブルズーム以上にコスパの優れるレンズは無いと思いますし、画角が良いのであれば50oF1.8などはコスパに優れた単レンズだと思います。
@に関しては有る程度被写界深度を確保して撮影されるのであればキットズームでも良いですが、人物撮影でバックを極端にボカしたいなどと考えると開放F値の小さい単レンズが欲しくなると思いますが、あなたの撮りたい画角が解らないのでまずはズームを使用されて撮りたい画角(焦点距離)を確認されてから検討されればいいと思います。
Aに関してもキットズームでとりあえず撮られてみればいいと思いますし、特に望遠レンズは価格が映りに一番反映する物であなたの考えている予算の10倍以上でも購入できない高価なレンズがキヤノンEFマウントには有り、同じ焦点距離の写りも価格に比例して良くなると言うのも事実だと思います。
書込番号:15193033
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000168320.K0000141273.K0000141272
望遠が250mmまでで良ければダブルズームキットがお買い得ですし、標準ズームに明るいレンズが必要でなければ、ボディのみよりレンズキットがお得だと思います。。(望遠のみ別購入)
書込番号:15193048
0点

ダブルズームでよいかと思います
@室内でヘアースタイル、メイクが素敵に撮影できる機材として
は標準ズーム18−55
A車
サーキットとか走っているところや
屋外の背景を含めカッコイイアングルで撮影
は望遠ズーム55−250
で良いかと思います
55mm前後の使用頻度が高いとレンズ交換が頻繁になり面倒ですが
@とAでレンズが使い分けできるかと思います
最初から中古で2万円以内のレンズを追加するよりとりあえずダブルズームを使ってみて不満が出たらレンズ、ストロボ、バック、三脚等アクセサリーの追加購入が良いかと思います
書込番号:15193208
1点

皆様ご親切にアドバスくださいましてありがとうございます。
>人物撮影でバックを極端にボカしたいなどと考えると開放F値の小さい単レンズが欲しくなると思います
>50oF1.8などはコスパに優れた単レンズ
・・・・・というようなところが気になっており、
照度が足りない室内ならば開放値の小さい単レンズがいいのかな?
でも
>バウンス撮影かディフューザーを使われるといいですよ。
というアドバイスも頂き・・
>とりあえずダブルズームを使ってみて不満が出たらレンズ、ストロボ、バック、三脚等アクセサリーの追加購入が良いかと思います
という結論に致します。
ご丁寧にいろいろありがとうございます。
これから少しずつ勉強して行きます
またよろしくお願いいたします。
書込番号:15197722
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
私は普段は山歩きで花の写真をバリアングルモニターを見ながら撮影して楽しんでいます。
先日、山の日の出を撮影しようと山中の駐車場で車中泊し、そのとき初めて60Dで
星空を撮ってみました。するとモニター画面をどんどんズームしていくと星が2つ並んで
写っていました。星が10個写っていると10個すべてが2重に並んで見えるのです。
その後、偶然出会った山仲間にそのことを言ったところ、デジカメの演算処理でそう見える
だけなんじゃないの? パソコンで見たら正常だと思うよと言われました。
帰宅して早速チェックしたところ山仲間の言うとおり星は正常に写っていました。
結果オーライなので何も問題はないんですが、なぜこんな現象が起きるのかご存知の方が
いたら教えてください。よろしくお願いします。
なおパソコンで見ると正常なので参考に貼り付ける写真は有りません。
0点

不思議な現象ですね〜
ピントが合ってないと滲んだように見えたりしますけど
関係なさそうですね。
不具合ではないのかもしれませんが
たとえ仕様でも然るべきところへ聞いたほうが明確な回答が得られるのでは
ないでしょうか。
キヤノンのお客様相談センター
050-555-90002
書込番号:15189506
1点

こんにちは
背面液晶は、これから写す対象を表示しますので、2つ見えるのでしたら2つ写らなくては駄目ですよね。
知人は、お月さまが3重に見えると言いますが、要はこの方は乱視なのです。
自転車の、ライトとかが2重に見える事は有りませんでしょうか。
正常でしたら、故障ですのでSCにお持ちになるのが最良です。
書込番号:15189536
0点

ライブビューで液晶画面に★が映って見えますか?
☆が写っているのを再生して確認はできると思いますが...
再生でズームしていると、再生画像処理がおかしくなるのかな?
書込番号:15189696
0点

こんにちは
直接一つの星を見つめたときに、二つに見えるようですと乱視を疑います。
背面モニターを見たときだけということですと、乱視ではないようですね。
並んだものが、ずっと並んで見えたら異常でしょう。
その場合は、点検を受けてください。
点検で異常がなければ、念のため、目の方の検眼も。
書込番号:15189776
0点


掲示板に書いてある事について検証の仕様がないですねえ。
購入店やキヤノンに現物持ち込みで聞くしかないですねえ。
書込番号:15190472
0点

とても興味深いお話だと思いました。
「星を撮る」というのは、とても暗い条件の中での作業になりますね。
背景の空自体はほとんどブラックアウト。そこに点のような光が映し出されるわけです。
すると、当然、露光時間は長くなります。あるいはISO感度を限界まで上げる必要があるか、と思います。
露光時間を長くした場合、地球は自転していますから、星は点ではなく北極点を中心にした同心円の円弧になります。
円弧の長さが短ければ(露光時間が短ければ)星は短い棒状に映るはずです。
これを防ぐ為には、「ナノトラッカー」などの追尾装置が必要で、その為にはもちろん頑丈で精密な三脚が要ることになります。
例えば、
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2012/09/20120913.html
露光時間は長くて300秒にも、なっています。
「パソコンで見ると正常に写っている」と仰る「座布団おじさん」さんは、どのようにして星を撮られたのでしょうか?
三脚の使用・不使用。露光時間・ISO感度など、教えていただけないでしょうか。
あるいは、その「正常に写っている」写真をexif付きでアップしていただけないでしょうか。
どう写っていれば「正常」と思っていらっしゃるのか、それも知りたいです。
純粋に興味を持っただけで、けっして批判のつもりはありません。
お答え頂ければ、うれしいです。
書込番号:15194591
0点

みなさんお返事有難うございました。
結論が出ました。乱視でした。
たった今その時の星空の画像データをSDカードに戻して60Dのモニターを見ると
山で見たのと同じ現象が再現しました。
次に100均の老眼鏡をかけてみたところ正常でした。
とんだ恥をさらしてしまいました。
スミマセン。
書込番号:15197027
0点

私は正直言って時々は乱視の自覚症状が有りました。しかし普段山で写真を撮るときには乱視を意識したことなく普通に撮ることが出来ていたので、今回の星が2重に見える件も、まったく乱視を疑うことは有りませんでした。
大変失礼しました。
口直しに先ほど近所の山で写してきたばかりの山の花の写真をアップします。全てマニュアルフォーカスで写していますが、撮影時に乱視を疑うようなことは無かったです。
書込番号:15197844
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
60Dを購入してから、まだ一度も印刷をしたことがありません。
先日披露宴の撮影を頼まれまして、思った以上に評判が良かったので、L判と2L判で6〜10枚のアルバムを作り仲間にコメントなどを書き込んでもらってプレゼントをしようと考えています。
大したプリンターを持っていないので、お店のプリントサービスを利用しようと考えております。
どこのプリントサービスが良い、注意点などありましたら教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
書込番号:15188652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


A4以上は比べたことないですけど
仕上がり品質はどこもそう大して変わらないですよ。
耐久性まではちょっとわかりませんけど。
お店で機械/オペレーターの補正をかける・かけないも注意点のひとつです。
プリントがはじめてなら、キタムラ等で店頭で色々質問しながら
注文すると勉強になるんじゃないですか♪
ちなみにボクは「プリント堂」に注文しています。
補正をまったくかけないのと、大きめのプリントが結構安いので。
書込番号:15188825
0点

はじめての所に、まとめて一気に頼んじゃわないで、
試しに少数枚テストプリント頼んだほうが、結果的にお金の節約になるかもね。 (^-^ゝ
書込番号:15189102
5点

こんにちは。
お店のプリントの場合、よく写真館で撮影しデータを買いお店でプリントするとかなり印象が変わってしまいます。
その場合、だだプリントを頼むのではなく、色補正をしないでプリントしてもらうと(対応してもらえるのなら)、
写真館でプリントしてもらうのに近い写真になります。(そのままお願いするより)
私のお願いしている「パレットプラザ」は、そのままだと機械が色補正してプリントされ、コントラストが強い印象をうけます。もちろんそれでもいんですが。しかしこだわっている写真等、色補正なしでお願いすると(どこの店舗でも対応してくれるかはわかりません)、PCモニターに近いと言うか、そのままでプリントされるので私はそっちのほうが好きです。60Dで撮影したデータももちろん、補正あり・なしで変わります。
お願いできるなら一度、補正あり・なしでプリントしてもらい違いを見てみてはどうでしょうか?
あと私は250枚とか一気に注文しています。ステップ割だったかな?お得なので。
参考になればです。
書込番号:15189208
0点

返信遅くなりました。
皆様お早い反応ありがとうございます。
>>じじかめさま
職場の近くにキタムラさんがあるので見てみようと思います!
ありがとうございます。
>>さわるらさま
写真の質も色々あるようですね。
店頭に行き実際のプリントを見てみたいと思います。
ありがとうございます。
>>guu_cyoki_paaさま
高いものでもないので、実際プリントして試してみたいと思います♪
それが一番近道な気がしますね。ありがとうございます。
>>YS_anさま
RAWから現像して、レタッチ等もしている写真なのでできれば補正なしでしてほしいですね。
どちらにしても補正がどのような感じになるかわからないので、両方試してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:15197377
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
初めての1眼レフということもあり
ずっと分からなかったのですT-T
当初の構成
60D
50mm F1.8
sigma(レンズを買い足しました)
先月 30F1.4
今月 18-50mm F2.8(てぶれのやつ)
どのレンズも
人物をバストアップ以上のアップで撮ると
非常に綺麗に撮れるのですが、
人物を全体に入れて撮るとピントの合焦部分ですら
ぼやけて写るというか、昔の古い携帯でとったような感じになるのですT-T
sigmaのレンズを買い足すまでに
ピント調整とほかにおかしいところがないか
メーカーに事情を話ししてレンズと本体とを送って見てもらったのですが、
ピント調整 問題なし
ほかにおかしいところがないか 問題なし
センサークリーニングしておきました
で返ってきました。
なので、私の腕が震えているのかと思って、機材を信用して腕を疑っていたのです
そして、新しいレンズでもいろいろ試してみたのです
今日は晴れだったのもありシャッター速度早く
シャッター速度500/1〜2000/1とかで撮ってみてもどれも同じ感じで
F6.3とかF8とか絞ってみたりしても
どのレンズで撮っても
同じ症状なのです
これは以前、パナソニックのコンデジを買ったときに同症状が発生して
メーカーに出したときは、レンズキットの交換となって返ってきて
一撃で直って返ってきたのです。。。
なので、やはり、機材が怪しいような気がして仕方なく
ご質問に至りました
明日、canonに電話してみようと思うのですが、
どう修理お願いしていいものか
分からずに困っておりましたT-T
というか、保障期間きれてないか保証書さがしてみますが、
切れてたらほんと最悪ですorz
後、同じような症状の方おられないでしょうか?
0点

ここで画像をアップするより、SCに画像を添えて出すほうが早いです。
画像はプリントではなくメディアで。
問題の画像が有れば、撮影環境が分かるのでより的確に対応出来るそうです。
保証切れでも、一点、1,050円でピント調整出来ます。
機械的な不具合があれば別料金になりますが…。
書込番号:15179898
1点

今晩は、いろいろ試したそうですが
三脚固定にセルフタイマーや、マニュアルフォーカスで
ピントを追い込んでの試写では違いが出ないですか。
書込番号:15179948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます^^
写真をUPしたいのはやまやまなのですが、
人物の写っているでしたので、
目隠しを入れ、カットして元画像のままUPする方法が分からなかったので
UPせずにご質問させていただきましたですm(__)m
画像なしではなんともいえないですよね><
>>X-M2さん
SCにメディアで画像添付してお送り方法にて
試してみようと思いますm(__)m
ほかにも
同じ症状でSCに出されて直った方おられたら
その修理内容とか教えて頂ければありがたいとおもいますm(__)m
書込番号:15179971
0点

三脚固定についてですが、
現在、SLIK 723EX2とレリーズを使用しているのですが、
そちらでの写真でも同じ感じでした><
ただ、三脚固定で意識してテストとして試していたわけではなかったのですが、
三脚を使用して撮った分もそのような感じでした
ただ、三脚&MFというのはやったことがないです
すいません
ピントを追い込むというのは
どういう意味になりますでしょうか?
購入して15000枚ほど撮ってなんとか
やっと、F値、ISO、SSとかが分かってきた感じの初心者でしてほんとすいませんm(__)m
写真なくて言葉だけの質問でほんと申し訳ないのですが
今日撮った分で、前後に並んでいる2人の人物を
手持ち(手ぶれON)F6.3、SS1/332、ISO100、AFで
撮ったもの場合、ピンズレがあった場合でも、6.3まで絞ってあるのでどこかにピントがかっちり合うところがあるという初心者的考えだったのですけども、
どうも、ピントが一番あっているところが見当たらない感じなのです
見当たらないというか、うーん、一番あっているところもぼやけてる?
被写体が遠くなるとおかしくなる?
バストアップなどの写真だとF1.4 とかで撮ったときに
一番あっている部分の前後がぼけていく
その一番あっている部分がなんか、ぜんぜん比べ物にならないような感じです
色々試したというのは、こんな感じでF値やSSの違うものをひたすら
撮り続けた結果、特別にテストしたという感じではない状態です。
後、SCには今ある分を送りますけども、
さらにどのような撮り方とパターンを送ったらいいかなどもありましたら
ご教授願えたら幸いかと思いますm(__)m
書込番号:15180053
0点

家の中の物を、同じような距離と設定で
撮っても再現するのでしょうか(・・?
書込番号:15180116
2点

>どうも、ピントが一番あっているところが見当たらない感じなのです
>見当たらないというか、うーん、一番あっているところもぼやけてる?
ピントがどこにも合ってないというのは、微妙なブレがあるのかもしれません
ピンボケとは被写体にピントは合ってないが、どこかに必ずピントが合っているところがある
一番合ってそうなところもボケているのはやはりブレが原因かもしれません
※ピントが合っているところがフレーム外の写っていない所かもしれません
ブレなのかピンボケなのかをはっきりさせるにはやはり三脚使用してブレ要因をとりのぞいてテストされるが良いでしょうね
>ピントを追い込むというのは
>どういう意味になりますでしょうか?
ピントを追い込むとは、自分の思った所にピントが合うようにあの手、この手を使って追い詰めるってことですね
今は三脚使用、ライブビューの拡大モードを使ってピントを追い込むのが一番の方法でしょう
あとフォーカスチャート(ピントチェックシート)を使って、一度ピントチェックをされるのがよろしいかと思います
http://focustestchart.com/chart.html
テストの結果、おかしいということになればテスト写真を添えてSCへ持ち込み見てもらうのが良いでしょう
書込番号:15180129
0点

1.三脚にすえて人物など動くものではなくて止まったものでテストすること
2.AFが原因なのかそうでないのかをハッキリするために
AFで撮ったもの(もちろんAFエリアは任意一点)と
MF(ライブビューで拡大してピントを合わせる)を比較する事
3.AFのテストは極力自然光でテストすること
(屋外が無理なら蛍光灯が一番まずくて電球のほういいです)
また被写体は平面でカメラを正対させることが望ましいです
絞りによる像面移動を排除するため開放F値でテストすること
開放F値のテストで問題がなければ絞ってテスト
4.純正レンズでテストすること
絞ってF1.4より悪く感じるというのはやっぱりブレじゃないかと言う気は
しますが・・・
書込番号:15180149
0点

ピントが合わない距離で、ピントチェックをされたら良いです。
方法は、画像のように箱に接するようにスケールを置き、そのメモリのボケ方を見ます(三脚使用)。
もし、正常ならカメラ、レンズに問題は無く他の要因を考えられたら良いと思います。
書込番号:15180225
1点

単に11点とかでのピント合わせで、遠いと他の部分が多く入るので、他を捉えてたりして。
書込番号:15180284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

似たような現象があるので念のため書き込みます。
おかしいと思った画をプリントアウトして確認されていますかねぇ?
うちのノートパソコンのひとつが、ポトレ風の画やそうでなくても拡大するとキレイに見えるのに、広く撮った画はなんかボォーッとした感じに見えます。
外付けモニターで見たり、プリントアウトするとキレイなので、私はパソコンのせいだと決め付けて放置しています。
書込番号:15180771
0点

皆様ご回答ありがとうございますm(__)m
>>MA★RSさん
家の中ではシャッター速度がでないかと思ったのと
家の中で人物を撮ったことないので判断にいれておりませんでした。
ものをとった場合、問題の撮影距離よりぜんぜん近い2m位の位置のものをとった場合、
チェックシートではないんですけど、
試し撮りでとった場合(シグマレンズ)
目測3cm〜5cmほど若干後ろにピントがあるように見えている感じです^^
>>Frank.Flankerさん
用語、フォーカスチェックシートありがとうございます^^
なんと、今プリンタが故障中でして、本日中の印字ができない感じでありましたorz
>>BABY BLUE SKYさん
調整方法ありがとうございます^^
ためしてみますね^^
>>robot2さん
こういうのもあるのですね!
情報ありがとうございます^^
>>継続してもダメなものはダメやん
すいません11点とはなんでしょうか?
ピント合わせるときの点のことでしょうか?
それだとしたら、9点あるうちの1点にしております^^
>>不比等さん
以前、デスクトップPCで見た時に
ノイズ的なものが見えることがあって、
古い液晶だと諧調が表示できなく汚く見えるということがわかったのです!
プリントアウトはしていなのですが、
確認としては、カメラの液晶での拡大と
PC複数台での等倍でみておりましたです。
今回のおかしくみえるという内容は被写体が近距離の場合は
髪の毛1本1本くっきりはっきり見えるけども
被写体がはなれると被写体全体がぼけている感じなので表示的なものではないという判断でした
皆さんのご意見を総合し、
本体というより
ピントが怪しい、もしくは手ぶれ
チェックシートを印刷し
日中、屋外、開放、V脚、AFとMF、距離違い
を行いたいと思います。m(__)m
後ひとつ気づいたこととして、
※ご質問なのですが、
ピンズレのある状態で被写体を近距離だった場合、
ズレが1cmだった場合、
その倍の距離や、もっと遠い距離の被写体を撮影した場合、
ズレも大きくなるのでしょうか?
もしそうだった場合、ピントがどこにもないと見えた画像
芝生に立っている人物撮ったのですが、さらにおくの何もない空中にピントがあり
分からなくなっていたのかな?とか勝手に想像してしまいましたです><
Marsさんのご意見でちょっと部屋の中で遠いところのものを撮影してみたら
試し撮りで撮影したものよりピントの位置が明瞭に大きくずれておりました
(ただ、深夜だったのもあり、そのままの部屋を撮ったのでこれまた目測です)
(部屋があまりのぐちゃぐちゃなのでこれまたUPできずでorz)
(ついでに問題の人物を試そうと自分を撮ろうとしたらレリーズどこにおいたのか・・・orz)
とりあえず、
canonに送るのをやめて
シグマにピント調整出して、戻ってくるまでにピント調整をできる体制を整えて
しっかりテストしてみようと思います^^
上記の追加、の質問について分かる方おられましたらよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:15181590
1点

>ピンズレのある状態で被写体を近距離だった場合、
>ズレが1cmだった場合、その倍の距離や、もっと
>遠い距離の被写体を撮影した場合、ズレも大きくなるのでしょうか?
ズレは近接撮影のほうが目立ちます
(つまり逆です)
書込番号:15181680
0点

>>BABY BLUE SKYさん
逆なのですね!><
疑問点を教えてくださりほんとありがとうございます^^
あれ?こうかな〜?という内容を教えて頂けるのほんと助かります^^
本日、そのままシグマさんにお送りしたので
明日にはたどり着く予定です!
カメラが戻ってくるまでに
皆さんに教えて頂いた内容で正確にピントチェックする準備をしておきますね^^
レリーズは防湿庫の中にエネループと共に埋もれておりましたw
・後は、ピントチェック用紙を印字できるようにしますね^^
・距離を何パターンか試すためにメジャー
・レリーズ使って自分撮りしてUPしての質問ができるように
ほんと、文字だけの質問で申し訳ない中、ご指導頂きまことにありがとうございましたm(__)m
ちょっと準備中に何か続きで疑問点がでるかもなのと
最終の結果が何かわかるまでとりあえず閉めずにあけておきますね^^
書込番号:15181867
0点

追加情報です。
60Dの問題なのかレンズの問題なのか
まだはっきり分かっていないのですが、
シグマのレンズの口コミを探していたら、
『短距離ジャスピン、遠距離後ピン?』
について
という書き込みを発見しました^0^
後、「後ピン 距離 関係」で検索してみると
D(ディオプター)で計算して
距離とピンズレの関係を計算によって出すことができるという記事などが出てまいりました!
※用語は検索して出てきたものをそのまま書いています まだあんまり分かっておりませんm(__)m
どの記事が正しい状態か分からない状態ですが
一応、60Dのスレに書き込んでいますので、
原因の分かっていない段階で
60Dの問題であるとほかの方が認識されないようにご注意願いますm(__)m
現段階では、レンズの可能性が高いとなっている感じです^^
書込番号:15183452
0点

sigma30f/1.4はsigma50mm以上にじゃじゃ馬だと思います。
純正50f/1.8で同じ感想が出て来ればカメラに問題があると思います。
ズームの方は使った経験が無いのですが、sigma30f/1.4は私の固体はAFにかなりの難有りです。
写りと純正には無い焦点距離/F値は結構好きなんですけどね。
あとピントチェックシートですが、sigmaのレンズで近距離で行うと近距離以外でのピントに難が出て来ると思います。
書込番号:15185123
0点

単に画像表示のソフトの問題ということはないのでしょうか。
画像のチェックをどのソフトでしているのかわかりませんが、DPPでも普通に画像を開いた
だけの状態では甘く感じることがよくあります。表示倍率を50%にして確認してみると
まったく問題なくシャープに写っているのがわかります。巨大な画像を縮小表示している
わけですから、引きの写真のように被写体が小さかったり細かいものだと、甘く見えるのは
普通です。
パソコンソフトに付属のビュワーソフトなどでみると、同様に甘く見えることが多いです。
少なくともバストアップではしっかり写っているのであれば、レンズの問題という可能性は
低いようにも思います。ただ、ズームレンズの場合は、広角端と望遠端で描写性能が異なる
こともあるので、念のためメーカーに確認してもらっておくのもいいと思います。
他に考えられるのは、
AFモードを自動選択にしているため、思わぬところにピントが合ってしまっている、
手振れ補正が安定する前にシャッターボタンを押してしまっている、
などです。
なお、シャッター速度などの表記で分数を使う場合は、500/1ではなく、1/500です。
書込番号:15185341
0点

そうですね
全身の撮影の時はどのようにピントを合わせているのですか
中央1点で胸?
目に合わせフォーカスロック(コサイン収差?)
いずれにしてもバストアップで問題なければレンズの問題ではないかも・・・
AF(ピント)かブレか
書込番号:15185397
0点

皆様ご回答ありがとうございます^^
>>Roxasさん
昨日、さらに検索してみたら
30mmf1.4にて多数出てきてRoxasさんのおっしゃるように
シグマのレンズは調整に出してからが本番では?
とかいう言葉もでてきたほどでしたw
後、なんか、遠めでカッツリ合わせてもらうと今度は手前がずれたりがあるとか、
まさにおっしゃられるとおり、カッツリ合う距離と合わない距離があって
一番撮りたい距離にて合わせてもらうのがいい的な意見もあったりでした^^
他にも同じ方がおられてちょっとすっきりしてきました^^
50f/1.8については、
シグマほどではない感じですがも同じ感じなのです><
ただ、1.8にしても1.4にしても
ttp://www.canon-dslr.net/digi_bbs/past/log/9339.html
このカキコミを見つけて、これがあっているとしたら
今現在、すべてのレンズで起こっていることがうなずけることになるのかな?^^
と今、思っている次第です^^
後、さっき、稲刈りして戻ってきたばかりなので見比べ切れてないですけど、
芝生での撮影時に別場所で、フェンスのあるところをフェンスがおくにのびていく感じに人物を前に撮ったものが
人物よりかなり奥、これは曖昧ですがたぶん30cm位?いやもっと?のフェンスにピントがありましたw
ほぼ常にバストアップと全身の組み合わせで撮っているのですが、この時もこれまたバストアップは完璧って感じでした^^:
>>ramuka3さん
ビューワーはwindowsの付属ので見ておりました^^
>手振れ補正が安定する前にシャッターボタンを押してしまっている
ピントあわせてから んー かしゃってくらいで押してたんですけど早かったですかね!?
ピント合わせてからシャッター押しきるまでの時間は体感的すぎて何秒か分からない次第ですorz
親指AFではなく半押しからな感じで^^
分数wほんとですねwすいませんm(__)m
>>gda_hisashiさん
撮りたい構図で一番目に近い1点を使用しておりました^^
といいますか、なんかカッツリ撮れる撮れないの問題がありましたので
1点(中央やその他にて)に目をあわせて撮るような感じで撮影しておりました^^
すいません。フォーカスロックとはなんでございますでしょうか?m(__)m
今、手元にカメラがないのですが、
クイックオートフォーカスでした^^
三脚で自分たちを撮る時あったんですけど、その時は、名前忘れましたけど顔のマークのAFでした^^
色んな意見を頂けるほど、そのすべてを確認していき解決に近づけると思いますので
皆様ほんとありがとうございますm(__)m
書込番号:15187647
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
X5と60Dで悩み、様々な方々から頂いたアドバイスをもとに自分で考え、60Dを購入することを決意した、science takaです。
X5の方の口コミにも記入致しましたが、未だにレンズの選択で悩んでおります。
個人的なイメージですが、
Wズームキットを購入した場合は何不自由なく使用出来ると考えております。
また、18-135を購入した場合、レンズ交換すること無く、荷物も軽くなり便利なのかなと考えております。
(古いものですが、EOS kiss 3 時代のWズームキットは所持しております。)
非常に悩んでおります。
また、価格についてお聞きしたいのですが、
最近「こんな値段で購入したよ」などありましたら教えて頂きたいです。
私の自宅近所のビックカメラとカメラのキタムラでは、
60D Wズーム 87700 10%P (ビック)
60D 18-135 80800 (キタムラ)
でした。値段的にはだいたいこのようなものなのでしょうか。
アドバイス等、頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
0点

こんにちは。
悩まれるのも分かりますが、結局はレンズって使ってみないと
分からない面もありますし、写真をこれから長く続けるつもりなら、
機材は自然に入れ替え、買い足しで変化していくと思います。
とにかく早く手にして早く撮影を始めてみれば、と思います。
でもそれだけのアドバイスでは無責任なので(笑)
18-135キットを購入し、使ってみて望遠が必要と判断された時に、
改めて望遠レンズを検討するのが良いかと。
Wズームの望遠レンズは単品で1万ちょいから選べますし、
もう少し上のタムロン70-300や、さらに上のLズームなど、
これまた悩みのたねが尽きなくなるわけですが(笑)
書込番号:15178280
2点

焦点域の充実(Wズーム)か利便性(18-135)かは
撮影用途・あなたご自身の性格等で判断するしかないと思いますよ。
-250mmで行事やスポーツの試合などを望遠で撮りたい、とか撮影の幅を広げたいのであれば
Wズームでしょうし、スナップ+@等であれば18-135mm1本で必要を満たしてくれるかもしれません。
一般的には55-250mmや70-300mmなどは長くてあまり持ち出さない部類に入ると思うので
特に用途がなければ18-135mmがベストかもですね。
自分は今ではスポーツ撮影等こなしてるので望遠ズームは常に使用してますが
カメラ始めた頃は子供の学校行事以外はほとんど持ち出さなかった記憶があります。
書込番号:15178319
0点

こんばんわ。
私もBAJA人さんと同じで、18-135キットが良いと思います。
※望遠ズームの追加購入の件も含めて。
デジイチ購入が規定路線であれば、はやく手にすることをオススメします。
デジイチ生活楽しいですよ〜
書込番号:15178433
1点

こんばんは。
60Dを購入してもうすぐ1年になります。
私も購入時はWズームと18-135でかなり悩みました。
色々と考え、口コミなどを参考にした結果、初めてのデジイチと言うこともあったので
レンズ交換の面倒を無くして、とにかく手軽に持ち出してカメラを楽しもうと思い18-135にしました。
私にとってこの選択は正解でした。
レンズを交換する煩わしさもなく、18-1351本でかなりの範囲で楽しめます。
購入半年後に子供の運動会を経験して望遠側が足りないと感じて
70-300Lを追加購入しましたが・・・
はじめにWズームを買っていたら、持ち出しが億劫で楽しめなかったかも?
半年でカメラを楽しいと思えるようになったので
70-300Lの追加も苦ではありませんでした。
あくまでも私の経験上の話ですが、参考になれば。
書込番号:15178758
0点

自分も初めてのデジイチが60Dだったのですが
一眼初心者と言うことでしたので
広い焦点域をカバーできるWズームキットを選びました。
最初はどのくらいの焦点域を
よく使うようになるかは全くわからなかったし
撮ってるとやっぱり望遠が欲しいと思う可能性は高かったですしね。
Wズームでは15-135の全域を撮ることが出来ても逆は無理ですから。
それとキットレンズの15-55と15-135を比べると
大きさと重さが全然違って15-55のコンパクトさが
普段使いには使いやすいと思ったからです。
Wズームキットを買えば15-250までがキットのみで
まかなえるので自分がよく使う必要とする焦点域が
どれくらいなのか分かってくれば次のステップとして
よく使うレンジの明るい単焦点レンズや明るいズームなんかを
買い足したりしていけばイイんじゃないかと思いますよ〜。
書込番号:15178894
0点

こんばんわ
とりあえずは、18-135でいいんじゃないかと・・・
将来的に望遠が欲しくなってからで・・・
っていうか55-250を持っていても白い巨砲や赤帯がついたやつが欲しくなるかも・・・
ですから、とりあえずの一本なら18-135で!
書込番号:15179055
2点

本日、60D 18-135を購入しました。
初デジイチのど素人ですので、あまり参考にならないかと思いますが価格情報のみです。
ヤマダで、91800円 13%P でした。(クレジットカードで購入)
当初は8%P還元だったのですが、価格.comでの昨日の最安値(近所にあるサイトウカメラさんの79800円)を伝えたところ、ポイント還元でその価格にほぼ合わせてくれました。
もっと粘れば、もう少し安くなりそうな雰囲気だったのですが、早く手にしたくて迷わず決めてしまいました(~~;)
帰宅後、さっそく室内で愛犬を撮ってみたのですが、ど素人でも明るく綺麗に撮れるので大満足です。
みなさんがおっしゃるように、デジイチ生活楽しいですね。
書込番号:15179272
0点

便利レンズでしたら、
シグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
タムロンの18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD
が良いと思います。
やはり、売れている? とか、人気があるとかのレンズには
理由があるものだと思います。
自分は、タムロンを使用したことがありますが、
一昔前の高倍率レンズとは比べ物にならないほどに、進歩した画質の良さです。
18-135は、焦点距離がチョット残念賞です。
具体的には、動物園や運動会の撮影において、
フル換算で、約200mmでは、やや不足気味かと思います。
ちなみに自分は、EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのレンズをメインとして使用しています。
書込番号:15182574
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
現在、KISS X2 Wズームキットを使用しています。
もうすぐ1歳になる子供を撮影すると、当然じっとしている事は少なく、手をバタバタさせたり顔を左右に振ったりで、上手く撮れる事が少なく、カメラの買い替えを考えています。
室内撮りがメインなので、EF50mm F1.8 IIを購入して少しは良い写真も有りますが、はいはいで突進してくるとファインダー内に収まらなくなり、ピントが合わない事も多くなってきました。
スポーツモードで連射していますが、連射速度が速い60Dが良いのかなと考えています。
7Dも考えましたが、自分にはオーバースペックの様な気もして・・・
価格も下がってきたKISS X6iも最近は検討の候補に入り出しています。
おすすめカメラやレンズが有れば教えて下さい。
0点

連写云々ではなくシャッタースピードでは。お手持ちのカメラでISO上げてシャッタースピード優先で色々試してみては
書込番号:15176755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちわ。
ちなみにご予算はいくらくらいをお考えで?
X2に不具合なければ、レンズかフラッシュに投資するのもありかも。
書込番号:15176769
1点

こんにちは
お使いの50mmレンズは80mmとして動作するため、室内では引けなく(バックできない)なって、使いづらいかと思います。
室内では明るさにも限度があり、カメラを交換しての連写による解決は疑問です。
38mmとして動作して、室内にぴったりな純正では24mm F2.8レンズをおすすめします。
他社製ならもっと安いのがあるかも知れません。
書込番号:15176821
1点

ガゼル62Mさん こんにちは。
50oの単レンズでは絞り値をいくらで撮られているのか解りませんが、開放に近い数値で撮られているのであれば、たとえ多少連写速度の早いカメラボディに交換したとしてもピントの合う精度はそんなに変わらないと思います。
お子様撮りで良いレンズはフレーミングの自由が効くズームで、明るいF2.8通しのレンズで純正は大きく重く高価になりますが、キットズームと比べると明るくF2.8開放で使用すれバックのボケなども得られ、安価な単レンズと変わらない描写を得られるしお薦めだと思います。
私的には17-55o70-200oのF2.8通しの二本セットは、これからの幼稚園から始まる入学式や高校程度の室内での部活の追いかけまで対応出来る最高の組み合わせだと思います。
書込番号:15176881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

続けてすみません。
シグマへ24mm F1.8レンズがありました。
http://ganref.jp/items/lens/sigma/179/spec
ここでは38.900円のようです。
書込番号:15176887
0点

皆様色々ありがとうございます。
カメラを上位機種や新しい物にすれば解決すると考えていました。
あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
おまかせモードしか使っておらず、シャッタースピード優先は頭にありませんでしたので、カメラをいじってみます。
とはいえ、マニュアルを見ないとどうすれば良いのか理解出来ていませんが・・・
参樂齋さん
60Dを考えていたので、予算は8〜10万円までで考えています。
里いもさん
シグマのレンズでしたら、値段的にも買えそうです。
写歴40年さん
レンズだけで、結構いい値段がするのですね。
長い目で考えると、ズームレンズもありかもしれません。
皆様から頂いた新たな選択肢に悩んでみます。
書込番号:15177116
0点

こんにちは
>カメラを上位機種や新しい物にすれば解決すると考えていました。
明るいレンズを使えば開放で被写界深度はかなり薄くなるし、
ストロボは写りが不自然と考える人は少なくないようですし、
(バウンズ撮影は向いているとは思いますが)
まあ、機材に頼るより照明を明るくするほうがいいですね。
(普段は消しておけばいいです)
プロでも写真館でもそれなりの機材を使いながらも、
照明にはとても気を配ります。
家族写真の場合は、チャンスも多いわけですから、
朝の斜光など、窓辺の外光を活用するのもいいです。
ダンボール板にアルミホイルを貼り付けてレフ板にするとか、
工夫できることはいろいろあります。
書込番号:15177407
1点

2歳娘を撮っている者です。
>室内撮りがメインなので、EF50mm F1.8 IIを購入して少しは良い写真も有りますが、はいはいで突進してくるとファインダー内に収まらなくなり、ピントが合わない事も多くなってきました。
スポーツモードで連射していますが、連射速度が速い60Dが良いのかなと考えています。
既出ですが…
・画角(焦点距離)
・シャッタースピード(高ISO or 絞り値)
・レンズのAFスピード
に手を入れれば撮りやすくなると思いますよ。
>もうすぐ1歳になる子供を撮影すると…
>60Dを考えていたので、予算は8〜10万円までで考えています。
先にレンズとスピードライトをお勧めします。
来年の春か夏あたりには、外での撮影比率がグンと増えると思いますので、この先1年くらいの変化と追加予算もイメージして、有用な機材を『そろえていく』という考え方が良いと思います。
現状の課題を解決するのは…
a:30mm前後の開放F値が2.0以下の単焦点レンズ
※私は、シグマ30f1.4→ef28f1.8と買い換えましたが…もう一回買いなおすとなるとまた迷います。
ef35f2が汎用性が高いと思いますが、シグマのボケも好きだし、ef28f1.8のAFの速さも捨てられません(汗)
b:バウンス用に外付けのスピードライト
※横方向にも首ふりできる大型のモノが室内では重宝ですが、外に持ち出すのは小型が重宝なのでこれも迷います(汗)
で十分と思います。
来年の夏には水遊び(噴水とかじゃぶじゃぶ池とか…)をすると思いますので、望遠域のレンズを重宝する機会が来るはずです。
その時期に前後して、公園で元気に走り回る姿を追いかける際は、望遠で表情を狙いますし…
一緒に走りながら広角域でノーファインダーの乱射(写)なんてのも楽しいです。
保育園へは通われるんですかね?もしそうであれば運動会や室内でのお遊戯会には、それぞれ適したズームがあると便利ですね。
上記は私の場合ということですが、とにかく撮影の幅が広がっていきますので、優先順位を間違えないように予算とにらめっこして決めていくとよいですよ、きっと。
いっぱい悩んで考えてご納得の機材を揃えていただきたいですが、まずa&bは急いじゃってよいと思います。子供はどんどん大きくなっちゃいますから。
書込番号:15177542
0点

>はいはいで突進してくるとファインダー内に収まらなくなり、ピントが合わない事も多くなってきました。
世の中のお父さんはみんなコレで悩むんですね
特にEF50mm は1.8IIでは長すぎて駄目でしょうから、室内撮り定番のEF28mm F1.8 USMかEF35mm F2を購入されると良いです
EF35mm F2は開放からシャープなレンズで超音波モーター搭載ではありませんが、このレンズでも問題はないかと思います
http://kakaku.com/item/10501010008/
でも突進してくるのにAF大丈夫かなと不安に思うのならリングUSM搭載のEF28mm F1.8USMにされておけば良いと思います
http://kakaku.com/item/10501010005/
書込番号:15177775
0点

ガゼル62Mさん
こんにちは。
状況よく分かります(笑)
EF50mmF1.8Uではムリですね。
ということでおすすめはEF24mmF2.8ISです。
リングUSMと0.2mの最短撮影距離で室内の接近戦には非常に強いと思われます。
ただし24mmは換算38mmになるので特別広角とはいえず、場合によってはEF20mmF2.8USMでもいいかもしれません。
私は旧型のEF24mmF2.8を使用していますが、非常に重宝しました。
予算を削るならこちらの中古でもいいでしょう。
シグマの24mmですが明るく最短撮影距離も短いのですが、AF速度はどうなのでしょうか?
私は使ったことがなく判断できませんので、一度確認してみることをおすすめします。
近距離での動体なのでAF速度は重要だと思います。
開放値がF2以下のレンズもその描写は魅力的なのですが、SSを稼ぐためにその領域を使用すると被写界深度が非常に浅くなり、ピンボケを量産しかねません。
もちろん描写目的ならば代わりになるものはありませんが、ブレ防止なら外付けスピードライトや高ISOでの撮影に分があります。
その観点からいくと、高感度ノイズが少ない機種への更新も非常に有効だと思います。
ご自身が何をいちばん求めているのかを明確にして、優先順位の高い順番で機材を揃えていかれるのがよいと思います。
書込番号:15179649
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





