EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

ご利用の前にお読みください

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(30733件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 NaruKi...#さん
クチコミ投稿数:5件

題名にも書いた通りなのですが、先日Wズームキットを購入したのですが、

望遠の方(FE-S55-250mm)のレンズのズームする際に動く部分の滑り具合がかなり固いのですが、これは交換してもらえたりするのでしょうか?


※標準のレンズの方はとても滑らかに動きます。

書込番号:15008853

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/01 18:53(1年以上前)

こんにちは。

>望遠の方(FE-S55-250mm)のレンズのズームする際に動く部分の滑り具合がかなり固いのですが、これは交換してもらえたりするのでしょうか?

固さ加減が判断できませんが、異常を感じるのであれば販売店にご相談されると
不具合の場合、交換してくれると思います。

書込番号:15008883

Goodアンサーナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/01 18:58(1年以上前)

こんばんは
標準ズームよりは可動域が大きく多少は渋いようになるかと思いますが、
かなり動きが渋いような書き込みですね。
店舗購入でしたら、店員さんに相談してみてはいかがでしょうか。
交換対応の方向で交渉するといいでしょう。

通販で購入後一週間超なら、メーカーへの調整依頼になるかも。

書込番号:15008907

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 NaruKi...#さん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/01 19:09(1年以上前)

>Green。さん

返答有難うございます。

購入したお店にて相談してみようと思います。

書込番号:15008958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/01 19:09(1年以上前)

KISSのキットレンズで持ってますが、材質がプラなので固くスレるような感じですね。
でも普通に回そうと思えば回ります。

少々固めのほうが、ふにゃふにゃで鏡筒が滑り落ちやすくなるよりいいと思います。
最も、ズームの微調整がし辛いようなら撮影に支障がでるので、お店に持っていき相談されたほうがいいと思います。お店の展示機と比べてみたり。
(お店の展示機は客がけっこういじってる場合が多いので固くないかもしれませんが)

メーカーに問い合わせると、ほぼ確実にメーカーで見させてほしいから送ってほしいという話にしかなりません。お店に持っていかれたほうがいいと思います。お店の判断次第になると思いまが、交換してもらえる可能性もあります。

書込番号:15008960

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 NaruKi...#さん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/01 19:11(1年以上前)

>写画楽さん

返答有難うございます。

通販購入したので急いで購入店に相談してみようと思います!

書込番号:15008965

ナイスクチコミ!1


スレ主 NaruKi...#さん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/01 19:16(1年以上前)

>アキラ爺さんさん

返答有難うございます。

少々固めというより、かなり固くて微調整が出来るレベルじゃなかったので、
初めて使用した際にはとても驚きました!

ヨドバシカメラなどで触ってみた時は普通に滑らかに稼働したのですが・・・


メーカーに問い合わせは辞めておこうと思います。

書込番号:15008982

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/01 19:18(1年以上前)

しばらく自分で何度も動作させればスムーズになりませんか?
相当疲れる作業ではありますが、自分好みにはなるかと。

書込番号:15008984

ナイスクチコミ!1


スレ主 NaruKi...#さん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/01 19:20(1年以上前)

>杜甫甫さん

返答有難うございます。

最初はそうしようかと考えていたのですが、
とても固くて時間がかかりすぎると思い断念しました。

書込番号:15008996

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 機能について

2012/09/01 10:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

こちらの商品はHDMIケーブルは
ついてないのですか?

スペックでは記載されてませんが
知り合いは付いてると
言ってました!

書込番号:15006934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/09/01 10:42(1年以上前)

ついてません。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/60d/kit.html

書込番号:15006965

ナイスクチコミ!2


kamukamu2さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件 EOS 60D ボディの満足度4

2012/09/01 10:42(1年以上前)

製品構成通りでついていませんよー
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/60d/kit.html

書込番号:15006966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/09/01 10:44(1年以上前)

HDMIミニ出力端子が付いている事と勘違いされているのでは?

書込番号:15006978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2012/09/01 10:45(1年以上前)

ケーブルでなく、カメラ本体の端子として!でした(T_T)

インターフェースってとこには
記載されてませんが
友人のカメラにはカメラ横に
HDMIと書いてありフタを
開けると端子が付いてる
仕組みでした!

書込番号:15006979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/09/01 10:51(1年以上前)

>インターフェースってとこには記載されてませんが

メーカーサイトのスペック一覧には記載されてますよ。
価格.comのスペック一覧は書いていない事があったり誤記があったりするようなので、
メーカーサイトを覗く方が確実かと。
そちらにも絶対に誤記がないと言う保証はありませんが。

書込番号:15006998

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/09/01 10:53(1年以上前)

ケーブル、量販店で買うと結構お高いですよね。
数年前にテレビとかレコーダーとか購入した際に、よく考えずにポイントで買いましたが、完全に使い方を間違えてましたというか、してやられたというか(笑)

通販で買った数百円のもので十分普通に使えてますよ。

書込番号:15007003

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/01 11:25(1年以上前)

ボディにHDMIのミニ出力端子は付いています
なおその位置は取扱説明書のP16を見るとわかります

http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300004017/03/eos60d-im3-c-ja.pdf

書込番号:15007163

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/09/01 12:35(1年以上前)

こんにちは。さっか-大好きmarysさん

HDMIケーブルは付いていませんね。

書込番号:15007449

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AIサーボでピントが合いません

2012/09/01 09:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:113件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種

@ワンショット、全点自動AF

AAIサーボ、全点自動AF

B紺道着が愚息です

みなさん、大変お世話になっております。
デジイチデビュー7ヶ月の初心者です。
先日、子供の剣道の大会があり、気合いを入れて撮影してきました。
これまでのコンデジとは比較にならないくらい良い写真が撮れました。(それでも歩留は10%くらいかな? 悲)
そんな中で、よくわからない現象がありましたので、教えてください。

添付@の写真は、ワンショット、全点自動AFで左右のAFポイントが赤くなっており、狙った写真になってます。
添付Aの写真は、AIサーボ、全点自動AFで全点が赤くなっておりますが、ピントが奥に合ってしまい、狙った
被写体はピンボケです。
どちらも高速連写してます。

AIサーボで撮った写真は、全点自動AFにもかかわらず、中央AFポイントが被写体に合ってないものは、
ほとんどがピン抜け(って言うんですか?)になってました。中央AFポイントが被写体に合っている写真は
ピンが来ていました。これはなぜなんでしょうか?AIサーボの場合、全点自動AFであっても、最初に
中央AFポイントで被写体にピントを合わせないと追従しないんでしょうか?
愚問かもしれませんが、ご教示お願い致します。

ちなみに、Bの紺道着が愚息(小3)です。剣道を始めて1年ですが、筋がいいかも?!
父が果たせなかった、全国ベスト16以上に行ってほしいです。(もろ親バカ入っちゃってます)

書込番号:15006644

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/09/01 09:34(1年以上前)

AFポイントをカメラ任せにせず、中央一点などにすれば良いのでは?

書込番号:15006687

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/09/01 09:37(1年以上前)

機種不明

40D(300mm) ワンショットAFで合焦後フレーミング


全点自動選択で サーボAF では たぶん 追従できないと思います。
自動選択では ワンショットでも 中抜け連発ですから。
サーボAFは、任意の1点(7Dならゾーンでも)で追従するものとして、使っています。
その場では、一瞬のことでしょうけど、私なら ワンショットを使って撮ると思います。

書込番号:15006698

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/01 09:44(1年以上前)

こんにちは

ワンショットでAFポイントが全点自動選択なら各AFポイントが捉えたもののなかで距離が一番近いものにピントが合うので添付@の写真は、その結果だと思います

でもAiサーボにした場合は、追従するものをカメラに覚えこませないといけませんから1秒程度はAFの中央1点で追いかけたい被写体にあわせ続けた方が良い結果がでると思います
またAiサーボの時はワンショットと違いサーボ中はAFポイントは光らないのでどこにピントが合ったかわからりづらいと思います

書込番号:15006720

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/09/01 09:44(1年以上前)

三人のパパさん こんにちは

全点自動AFですと通常一番手前にあるものにピントは合います。
剣道などを撮るならば、ピントを中央1点にされた方がミスが減ると思いますよ。

楽しいフォトライフを

書込番号:15006725

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/01 09:53(1年以上前)

下のリンクはキヤノン:EOS 1D Mark III AIサーボAF自在活用マニュアルなので60Dに無い機能も多いですがAiサーボの基本部分に関しては参考になるかと思います

>AIサーボAFを効果的に使う最大のコツは、シャッターを切る少し前からAFフレームに被写体を捉えてAF作動させ、"追従データをためてから"撮影すること...AIサーボは0.5〜1秒以上前から追従させる必要がありますが...
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/eos1dm3-afsp/

書込番号:15006763

ナイスクチコミ!5


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/09/01 09:55(1年以上前)

基本的には「中央一点」でないと厳しいでしょう。
あとは室内や暗い場所ですとAFしにくいと思います。
そんな場面では「AIサーボ」でなく「ワンショット」でマメにAFを合わせるのが間違いないと思います。

スキルUPのチャンスですね♪

書込番号:15006771

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/09/01 09:56(1年以上前)

私は難しいこと分かりませんが、この中では画像Aが、最もカメラ君がピントを合わせるのが苦手な場面だと感じました。画に占める黒っぽい部分が多いという感じです。ついでに露出を比較しても明るいところに持っていかれてます。

@やBは、明るい床に、面や胴がキラリと黒光りが浮き上がるような場面で、60Dも『ここですな!』と思ってくれたのでしょう。

カメラに任せると、コントラストの強いところや明るいところに持っていかれやすいのだと感じてます。60Dは全点クロスセンサーですから、『この点だよ』って言ってあげれば、まずまず良い仕事をしてくれると思います。

書込番号:15006775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/09/01 09:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ピントと言うのは、このような「面」で存在します

絞りを絞ると、被写界深度が深くなって、両方(複数)にピントが合います

ピントが浅くても、被写体が「面」に対して平行ならば両方にピントが合います

ピント面と被写体の動きの関係

失礼ながら・・・釈迦に説法かもしれませんが。。。
ピントの基本です。

ピントと言うのは・・・
狙った被写体の所に、カメラの撮像素子と正対する透明な「ガラス板」の様な「面」で存在します。

このガラス板の「厚み」を被写界深度と言って・・・ピントの合う範囲です(ピントが合っているように見える許容範囲)。
このガラス板の厚みに入らない被写体や背景にはピントが合っていないので・・・「ボケ」ます。

絞りを開けると・・・被写界深度が浅くなる=ガラス板の厚みが薄くなる。。。
つまり、ガラス板と平行に並んでいる被写体なら両方(複数)の被写体にピントが合いますけど。。。
画面に対して奥行き方向に並んでいる被写体では、どちらか片方(1人)にしかピントが合いません。

絞りを絞ると・・・被写界深度が深くなって、画面全体(手前から奥まで)ピントが合うようになりますが。。。
シャッタースピードが遅くなるので・・・スポーツ写真で絞りを絞るのは難しいですな^_^;

なので・・・カメラ任せに「全点AF」でフォーカスすると・・・自分の意図しない被写体へピント合ってしまいます。
カメラ君には、あなたがどの被写体を狙っているのか??なんて分かりませんから・・・^_^;

だから、カメラマンであるあなた自身が、明確にカメラ君に・・・ココを狙え!ピントを合わせろ!!・・・と指示しなければなりません。

つまり、任意のフォーカスポイントを選択して、そのフォーカスポイントで確実にターゲットを狙った方が・・・自分の意図した物に・・・意図した通りに・・・ピントを合わせ易いって事です。

ご参考まで♪

書込番号:15006780

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2012/09/01 10:20(1年以上前)

みなさん、さっそくのご回答ありがとうございます。
みなさんがおっしゃる通り、最初はワンショット、中央1点AFでカメラを振って構図を決めてましたが、
剣道は動きが早く、また、前に出るのか、後ろに下がるのか、左右のどちらに動くのか予測しづらいです。
そこで、全点AFのAIサーボならうまくいくのではないかと思って撮りました。
また、添付@Aの写真のように、相対する二人を均等に配置したいとなると、どうしても中央が背景になります。
中央1点AFですと、ピントが合わないですよね?左右どちらかのAFポイント固定にするしかないでしょうか?
あとは、Frank.Flankerさんがおっしゃるように、AIサーボで最初に中央AFポイントを被写体に1秒合わせてから
撮るのがいいんですかね。

書込番号:15006871

ナイスクチコミ!1


yuji8737さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/01 11:04(1年以上前)

三人のパパさん こんにちは
中央1点AF AIサーボも多く使いますが、全点AFのAIサーボも使ってます。その時々に合う方にするのが適切だと思います。「あ 合ってないな」と感じたら、全点AFのAIサーボ の方が有効かと思います。 「疲れてきた」と思うときも。 3枚目 上からのアングル いい感じだと思いました。

書込番号:15007058

ナイスクチコミ!3


Lupin_3rdさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2012/09/01 11:19(1年以上前)

この構図なら、AI フォーカス全点自動選択でも良いかもしれません。
60D は AI サーボだと全点自動選択であっても最初のフォーカスポイントを中央で捕らえなければなりませんが、AI フォーカスだと9点の中から自動選択してくれます。また、フォーカスがあった時やサーボに切り替わっている最中に音が鳴りますので分かり易いという特徴もあります。欠点は被写体が動き始めてサーボに切り替わるまでの1呼吸程度フォーカスが追従できません。

書込番号:15007130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/09/01 11:23(1年以上前)

機種不明

Aiサーボ=コンティニュアスサーボAF(動体予測フォーカス)とは?

再び、こんにちは♪

>中央1点AFですと、ピントが合わないですよね?左右どちらかのAFポイント固定にするしかないでしょうか?

これは、意見が分かれるところかもしれませんが・・・
剣道の場合・・・それほど激しくポジションが入れ替わるわけでは無いですから。。。
比較的、外側のフォーカスポイントを使って、ある程度構図を決めて撮影するのは難しい事は無いと思います。
被写体がスリ足で移動しても・・・フォーカスポイントを変更する余裕は有りますね♪
※剣道の場合、間合い〜打突まで、大きく構図は変化しませんね?

ただ・・・一般的??には、中央一点(日の丸構図)、少し広めの構図で撮影して、後でトリミングして構図を整える。。。
と言う方が、基本だと思います^_^;
※個人的には、剣道の様に間合いが遠い被写体は、前述のフォーカスポイントを移動させた方が撮影し易いかな??とは思います(それでも、ある程度トリミング前提にして、キチキチの構図では撮影しませんけど^_^;)

>あとは、Frank.Flankerさんがおっしゃるように、AIサーボで最初に中央AFポイントを
>被写体に1秒合わせてから撮るのがいいんですかね。

基本はそうだと思います。
どのメーカーのカメラでも同じだと思います。
まず・・・確実にピントを被写体に食いつかせる⇒そして追従させてから⇒レリーズ!
その間0.5秒〜1秒程度。。。

シャッター半押し(あるいは親指フォーカス?)で、しっかり被写体にピントを食いつかせる(罠をしかけて)・・・シャッターチャンスを待ち伏せする。。。
動体撮影でも・・・その位の余裕が欲しいですね^_^;

キヤノンユーザーさんの場合・・・そのパワフルなAFシステムの恩恵で。。。
アウトフォーカスの状態でも・・・「あ!今だ!!」と思ったところでシャッターボタン一気押しで強引に撮影する方も多いと思いますけど・・・^_^;

本来は・・・ピントを食いつかせて⇒追従させて⇒ココだ!と言うタイミングを見計らってレリーズ!。。。だと思います。

書込番号:15007152

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/01 11:27(1年以上前)

こんにちは
このような撮影も、中央1点で追いかけるのが良いと思います。
ピント位置を、カメラ任せにしない事が肝要です。
対戦者が、カメラから見て平行に成らない場合が多いので、ISO感度を許せる最大値まで上げて、
絞り優先で出来るだけ絞って、シャッタースピードに注意して撮るより無いですね。

照明、撮影対象とも難しいシーンですので、どんなカメラでも失敗は有ります(気にしない事です)。
沢山撮って、良いのを探すのが最良です。

書込番号:15007181

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/09/01 11:41(1年以上前)

こんにちは。三人のパパさん

体育館での撮影はAIサーボでAFポイントを中央一点にすれば
良いと思いますよ。

書込番号:15007236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/09/01 13:36(1年以上前)

三人のパパさん こんにちは。

皆様がおっしゃるようにAFエリアがオートだとカメラが主要被写体と判断した物にピントが合う為、ピントが合うかどうかはカメラに聞いてくれと言う設定なので、合わない写真が撮れて当たり前だと思います。

スポーツ写真のAFポイントは1点が良く構図に合わせて右や左とその1点を移動させて、あなたの撮りたい被写体に常にその1点を合わせるような撮り方をすれば歩留まりはもっと良くなると思います。

但し決定的瞬間はいつ訪れるか解らないので沢山撮られる事が良い写真を撮る秘訣だとも思います。

書込番号:15007708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2012/09/01 14:12(1年以上前)

yuji8737さん
レスありがとうございます。
その時の状況、状態によって合い易い設定にするってことですね。今後意識するようにします。
また、お褒めのお言葉、ありがとうございます。

Lupin_3rdさん
レスありがとうございます。
AIフォーカスは頭にありませんでした。ここのクチコミでの評判がいまいちでしたので。次回試してみます。

#4001さん
レスありがとうございます。
図入りの解説、すごく分かり易いです。初心者の私にとってはありがたい限りです。
>被写体がスリ足で移動しても・・・フォーカスポイントを変更する余裕は有りますね♪
それが、すり足で移動している最中でも、いつ打ち出すかわかりませんので、設定を変えるのは難しいです。
特に初心者なんで、すばやく変えられません。訓練します。
やはり、AIサーボで被写体を認識させてから撮るのが良さそうですかね。

robot2さん
レスありがとうございます。
絞ればピントは合い易くなりますね。ただ、ISOが上がってしまう・・・ こんな時、5DVがあれば・・・

万雄さん
レスありがとうございます。
そうすると、二人を均等に配置することはできませんよね?トリミングするしかないですかね。

写歴40年さん
レスありがとうございます。
これから、すばやくAFポイントを変えられるよう、訓練します。

書込番号:15007837

ナイスクチコミ!0


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/09/01 17:35(1年以上前)

撮影ってスポーツと同じだと思います。
被写体の動きを予測する事も重要です。
室内スポーツはかなり難しい部類だと思います。

なので失敗してもスレ主さんが悪い訳ではないでしょう。
なるべく良い結果が得られるように皆さんのアドバイスを参考に頑張って下さいね〜♪

書込番号:15008523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/09/01 20:36(1年以上前)

え〜っと。。。

一番手前に合うってのはワンショットAFの時で
AIサーボ時、自動選択にした場合は
最初に中央のフレームで合わせます。(ココ重要)
もし被写体が中央から外れてしまっても
自動選択にしておけば他のポイントで合わせ続けられます。

要は中央で被写体を追って、もし外れたら周辺のAFポイントでカバーしてくれるよっていうニュアンスですかね。

説明書をもう一度見直してみてくださいね!


>相対する二人を均等に配置したいとなると、どうしても中央が背景になります。
中央1点AFですと、ピントが合わないですよね?左右どちらかのAFポイント固定にするしかないでしょうか?

ハイ。左右どちらかを選択してサーボAFで撮影します。(被写体がそのAFポイントに居たらという前提)
歩留りは被写体のスピード、撮影距離、撮影環境、レンズ性能、カメラ性能に左右されると思います。
AFで構図とピントを意識される場合ではトリミング前提で撮影されるのがベターだと思います。(好き嫌いありますがw)



一枚目のような動感がある写真スキです♪
撮影頑張ってください。

書込番号:15009308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/09/02 09:55(1年以上前)

三人のパパさん、おはようございます。

AIサーボの場合はAFポイントは固定したほうがいいですね。
それとAIサーボは動きものを撮るときに使うわけですから、やはりAFポイントはその被写体を狙わないとダメだと思います。
被写体が真ん中でなく端にあるなら、端にすればいいですね。真ん中にこだわる必要はありません。(真ん中といってるのはAF精度が高いので使ったほうがいいということですが、被写体そのものが真ん中にないのですから、しょうがありませんね。)

あとはSS1/200では少し遅いと思います。
最低でも1/400で撮ったほうがいいと思います。(最低でも、といいましたが、これ以上上げられるケースは少ないかもしれませんが)
理由は1/200だと止まってるようにみえて、実際はブレてますので、今ひとつすっきりした写真でないと感じてくるんじゃないかな、と。
もちろん高ISOになってしまいますが、わたしは(ISO3200までは)やむなしだと思ってます。

書込番号:15011436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2012/09/02 12:03(1年以上前)

serryさん
レスありがとうございます。
同感です。撮影ってまさにスポーツですね。動きの予測も大事ですよね。剣道なら、私も学生時代に
血尿出るくらいやってましたし、今も遊び程度にやってますので、未経験者よりは動きの予測できると
思います。予測も意識して撮影してみます。
ここでのみなさんのアドバイスって、ものすごく勉強になります。
serryさんも同じ60Dユーザーですね。初心者と上級者で、立ち位置は違いますが、
より良い写真が撮れるよう、お互いがんばりましょう!

さわるらさん
レスありがとうございます。
全点自動選択のAIサーボ時は、最初に中央AFポイントで合わせるってことを知らなかったのが、
全ての敗因でしたね。取説にもしっかり載ってました。
まっ、失敗は成功の元、失敗したことを疑問に思ってそれを改善していけば、いずれはプロ級になれる??
先は長そうですが、がんばります。

ペコちゃん命さん
レスありがとうございます。
AFポイントを変えての撮影もトライしてみます。すばやく変えられるようになるまでは訓練するのみですね。
被写体をかっちり止めるには、1/200では遅いですね。小学生でこれですから、中学、高校になったら、
もっと動きが速くなります。
高感度に強い5DVいっちゃおうかな〜 35万円か〜 60D買ったばっかだし、嫁さん怒るだろうな〜(迷)

あっ、それから、さすらいの「M」さん
アップしていただいたお写真ですが、鳥の目の中の光まで写っちゃっててすごいですね!
300mmでワンショットで合焦後にフレーミングしたんですか。飛ぶ鳥もかなり速いでしょうに・・・
私も、こんなすばらしい技能がつくようにがんばります。

書込番号:15011966

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信25

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影に適した本体購入につきまして

2012/08/29 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:5件
別機種

切除病変

宜しくお願い致します。 医療用に用いるマクロ撮影用の本体購入を考えております。 友人に勧められてレンズはMPE-65 F2.8×1.5マクロフォト とEF50mm F2.5コンパクトマクロを購入しようと考えておりますが、本体をどの程度のものにするか悩んでおります。価格帯からすれば中古も含めて考えて、60D,7D,5D,50Dあたりをと考えているのですが何分不勉強で分かりません。用途としては撮影台に本体を固定してのマクロ撮影だけになると思われます。職場で購入してもらうのが難しく、もう自腹で購入するしかない状況です。小遣い前借りが大変な事になってしまうので、少しでもコストパフォーマンスが良いモノをお教えいただけないでしょうか。 添付の写真より、きれいな写真がとれるようになれればと願っております。突然の自分勝手なお願いですがどなたか教えて下さい。



書込番号:14996365

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/29 21:52(1年以上前)

キヤノンであればX5でも良さそうですが、ファインダーの見易さも考慮すると60Dかな。

書込番号:14996415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/08/29 21:58(1年以上前)

5D Mark IIIなどより、X5や60Dなどの、可動式液晶を装備している方が使い易そうですね。
カメラの性能よら、ピントと照明がモノを言う世界ですから。

書込番号:14996457

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/08/29 22:00(1年以上前)

こんばんは。マクロ写真さん

マクロ撮影に適したボディでしたらEOS全機種が適していますが購入候補に
挙げられてる60D,7D,5D,50Dのなかでしたら60Dが良さそうですね。

書込番号:14996472

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/29 22:05(1年以上前)

マクロ写真さん こんばんは

拡大率の有利性で APS機で ファインダーがプリズムで見やすく コストパフォーマンスのよい D60が良いように思います。

書込番号:14996510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/29 22:15(1年以上前)

マクロ写真さん

カメラはどれでもよいと思います。

>友人に勧められてレンズはMPE-65 F2.8×1.5マクロフォト とEF50mm F2.5コンパクトマクロを購>入しようと考えておりますが、本体をどの程度のものにするか悩んでおります。

EF50mm F2.5コンパクトマクロは、一般用途のマクロレンズなので普通に使えると思います。
MPE-65 F2.8×1.5マクロフォトは一般用途レンズではありません。(使った事ありませんが)

MPE-65 F2.8×1.5マクロフォトの購入は充分検討されたほうがよいと思います。 

書込番号:14996578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/29 22:19(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010060/#13426338

参考にされて下さい。

書込番号:14996606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/08/29 22:20(1年以上前)

マクロ写真さん こんばんは。

撮影台に本体を固定してファインダーで撮られるのであれば60D、ライブビューで撮られるのであればX5でも出来る写真は全く同じだと思います。

フルサイズでなくても添付写真よりずっと鮮明な物が撮れますし、50Dはセンサーのクリーニング機能が無いので今ならX6i発売で、旧型になり破格値の60DやX5が良いと思います。

書込番号:14996612

ナイスクチコミ!2


Lupin_3rdさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2012/08/29 22:23(1年以上前)

MPE-65 はキヤノンプレミアムアーカイブスでプロが 5D3 で使っていましたが、そうとう扱いが難しいようです。以下に参考となる URL を張っておきます。
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol072.html
それを踏まえると、本来なら 1D X か 5D3 が良いと思いますが、候補の中では 5D しか選択肢はなさそうです。また、フォーカシングレールは必須のようですし、そもそも AE をまともに働かせるだけでも苦労しそうですので、マクロライトも必要そうですし、影を出さないようにするにはトリプルライトなんてことも考えなければならないようです。
ところで、詳しくは知りませんが、昔は医療用だとオリンパスというイメージがあるのでオリンパスも調べてみたらいかがですか?

書込番号:14996626

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/08/29 22:25(1年以上前)

自腹なのでコストパフォーマンスの良いものをということであればパソコン併用で撮れる環境であればkiss X4で十分と思います。

CANON機の特権としてバンドルソフトであるEOSUtilityをインストールしたパソコンからのリモート撮影が出来、ピクセル等倍で合わせたいところへのピント合わせがパソコンのキーボード操作で出来るのは、こういう撮影では最高の武器になると思います。

ただ、このパソコンからのマニュアルでのピント合わせは純正レンズしかできないことは知ってるんですが、その中でも出来るものと出来ないものがあるかどうかまではちょっと詳しくは分かりませんので、マクロレンズの中でどれが出来るかは前もってCANONに問い合わせられるのがいいと思います。

X4のセンサーは世代的にはX5、60D、7Dと同じであり、光量が十分な環境での撮影なら撮れる画像に大差はありませんし、高いカメラを買うよりリングライトなどを同時購入される方が目的に適うと思います。

もしパソコン併用では撮れないということであれば、可動式ライブビューのX5か60Dが使いやすいでしょうか。

書込番号:14996639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2012/08/29 23:07(1年以上前)

当機種

こんばんは。

takuron.nさんと同意見です。

恐らく撮影手法はファインダーを覗きながらの撮影にはならず、
カメラの液晶モニターを見ながらのライブビュー撮影になると思います。
であればモニターが可動して見やすいバリアングルモニターの
X5か60Dがいいと思いますが、
コスパを考慮してX5でいいと思います。

もし、PC接続してPCモニターを見ながら操作出来るのであれば、
バリアングルの必要もないのでコスパ1番のX4で十分だと思います。
また、PCに接続しないけどバリアングルも必要ないのであれば
これまた、X4ですね。

最近60Dで撮った作例、カーネーションの花冠です。
X4、X5でも同じに様に撮れます。

書込番号:14996869

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/30 00:08(1年以上前)

こんばんは。

私もX5でいいと思います。

またコンパクトマクロ50mmは単体で等倍撮影ができませんが、よろしいでしょうか?

フルタイムマニュアルで操作できるEF-S60mmマクロをオススメいたします。
http://kakaku.com/item/10501011376/

書込番号:14997125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2012/08/30 00:17(1年以上前)

こういう撮影は手など消毒するんでしょうか?
であれば簡易防水の60Dがいいのではないでしょうか。
除菌ウエットティッシュで軽く拭く位の事は出来ると思います。

書込番号:14997157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 60D ボディの満足度5

2012/08/30 00:21(1年以上前)

こんばんは。

性能的にはX5で十分ですが、仕事・私事 兼用なら少しだけ耐久性の良い60Dかなぁ。

レンズはコンパクトマクロも悪くないかもですが、EFS60マクロをお勧めしておきます。

書込番号:14997176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/30 02:06(1年以上前)

マクロ写真さん

コピースタンドです。
参考にして下さい。

http://www.amazon.co.jp/LPL-L18142-%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89CS-A4/dp/B004CVKEI6/ref=sr_1_3?s=electronics&ie=UTF8&qid=1346259130&sr=1-3

>用途としては撮影台に本体を固定してのマクロ撮影だけになると思われます。

真上からの撮影かと思います。

レンズは、F2.5コンパクトマクロ(単体では1/2倍まで撮影)ライフサイズコンバーターEF装填で等倍まで撮影出来ます。古いタイプのレンズですが、いいレンズです。


Green。さん推奨のEF-S60mmマクロでもいいと思います。

書込番号:14997514

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/30 02:37(1年以上前)

マクロ写真さん こんばんは

少し気になったのですが 撮影台が有るということは ライティングは大丈夫と言うことですよね

無い場合はリングライトなどが 必用になる可能性が有りましたので‥

書込番号:14997557

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/30 14:14(1年以上前)

60Dと、お考えで良いと思います。
留意点は、色の再現=忠実度だと思いますので、適正なホワイトバランスの設定がポイントに成ると思います。
撮影環境での、最適値を探られたら良いです。
こんなツールも有ります。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/

書込番号:14999103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/30 20:08(1年以上前)

このようなサンプルをとる時、一眼レフ+マイクロレンズ+リングライトが適しています。

それより最近安くなったマイクロスコープのほうが良いと思います。

書込番号:15000185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/08/30 21:43(1年以上前)

皆様ご親切に有難うございます。
正直このように速いレスポンスをいただけるとは思っていませんでした。
スペック表などに目を凝らしてもわからなかったことがすっと致しました。

ご指摘の用にコピースタンド(真上から撮影)とライトガイド(2灯×2 を斜め横から)を用いてとは思っておりました。
説明不十分で申し訳ありませんでした。

レンズは0.5倍から5倍程度の撮影を考えての選択の様です。
レンズの取り扱いの難しさについては全く考えが及びませんでした。
またホワイトバランスも以前から肝と考えていたのですが、上手くいかず設定を変えて撮影を繰り返し、パソコン画面で比較的良さそうな写真を選択していたので大変参考になりました。
必要物品等あればまたお教え下さいませ。

パソコンに接続しての撮影は難しく、液晶画面を覗いての撮影になるので、今のところ60Dかx5にしようかと考えています。
手袋をしての撮影になりますが、汚れも気にしつつ撮ってみたいと思います。
またお教えいただけますと本当に助かります。
熱くご親切な方々のお陰で思い切ることができそうです。
本当に有難うございました。

書込番号:15000647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/30 23:56(1年以上前)

マクロ写真さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010060/#13426338

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/others/4961607809020.html

>ご指摘の用にコピースタンド(真上から撮影)とライトガイド(2灯×2 を斜め横から)を用いてとは思っておりました。

上記記載の機材は必需品でしょう。
とフォーカシングレールですね。とレリーズコードも。

>レンズは0.5倍から5倍程度の撮影を考えての選択の様です。

MPE-65 F2.8×1.5マクロフォトでしか撮れないようですね。
このレンズは特殊用途のレンズです。
撮影倍率が等倍〜5倍。
レンズ単体でのピント合わせは実質的に無理のようです。
キヤノンでは、MF(マニュアルフォーカス)用のレンズは他にTS-Eレンズ(アオリレンズ)があります。
このレンズでは、ピントリングを回転してピントを合わせます。
MPE-65 F2.8×1.5マクロフォトレンズの場合、ピントリングではなく撮影倍率を調節するリングと考えたほうがよいかもしれません。
カメラ(MPE-65 F2.8×1.5マクロフォトレンズ)を前後に動かしてピント合わせをするのが一般的のようです。

キヤノンのカタログにもそう記載されています。
(微妙なピント調整のために、市販のフォーカシングレールの併用をおすすめします。)と記載されています。


ぎんらこうさんが綺麗なカーネーションを撮られてますが、別次元の撮影と考えて下さい。


カメラは、どれでも撮れます。
ホワイトバランスはオートホワイトバランスでOKですよ。

小さな虫や雪の結晶とかと違い、コピーースタンド使用での撮影となるとかなりシビアな撮影になると思います。
撮影倍率5倍になると被写体(切除病変)とレンズの接触もありそうな撮影距離になるようです。




 

書込番号:15001356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:295件

2012/08/31 16:13(1年以上前)

別機種

定規を等倍で撮影。シグマ50mm

マクロ写真さん こんにちは

>今のところ60Dかx5にしようかと考えています。

カメラはどちらでもいいと思いますが、60Dのほうが便利です。

>レンズはMPE-65 F2.8×1.5マクロフォト とEF50mm F2.5コンパクトマクロを購入しようと考えておりますが、

MPE-65 F2.8×1.5マクロフォトはかなり扱いずらいレンズですので、初心者には向きません。
もちろん慣れれば簡単に撮れますが。
等倍以上のマクロ撮影は、ピントが極端に浅く、なかなか難しいです。
ちなみに等倍(1倍)というのは、画像素子に1pのものが1pに写ることです。
モニターで拡大してトリミングすれば、簡単に3倍くらいになります。
なので、とりあえずMPE-65は、カメラに慣れるまで待って、
最初は等倍まで撮れるマクロレンズを購入されることをおすすめします。
もう少し高倍率で撮りたいときは、中間リング(エクステンションチューブ)を使うのが安上がりで簡単です。
おすすめは宮本製作所の中間リング(RAYQUALのEOS用接写リング)です。
2.5倍までの撮影が可能のようです。

マクロレンズはEF-S60mmマクロがおすすめです。
扱いやすくピントも合いやすいです。

ちなみに、等倍付近の撮影は、リングストロボを使うのが一般的です。
キヤノン純正のリングストロボは高価ですが、安定して楽に撮影できます。
手振れもまったくありません。
安く上げたい場合は、カメラについているストロボでもOKですが、レンズが陰を作るので、ケンコーの「影とり」などのデフィーザーが必要です。

色々書きましたが、おすすめは以下のセットです。
これで無限〜2.5倍程度まで撮影可能です。
EOS60D
EF-S60mmマクロ
宮本製作所の接写リング12600円
マクロリングライト MR-14EX 41800円.

ちょっとでも安くしたいなら、
マクロレンズをシグマ50mmにする、リングストロボをシグマにするなどの方法もあります。

ちなみに等倍でこのぐらいのサイズに写ります。

書込番号:15003697

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

70Dのスペックと60Dでの写り

2012/08/29 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

先日は傾きについての皆さんのアドバイスありがとうございました
あれから、せっせと練習して傾き修正しています。
皆さんのアドバイスが参考になりました

来月の発表で70DのAFが19点になるとかとか7Dの後継機種のスペックとか
新しくなると噂が出て確実といわれているようですが、
センサ−が仮に新しくDIGIC 5になったとして60Dのセンサ−などと写りには変わりにあるものですか?
高感度のノイズが低くなるのでしょうか?
AFのポイント数が増えるの中心の1点で捉えられない時に
その周りでカバ−するっていうことですよね?
最終的にはAFの精度と速さはレンズですよね?
あとF値の明るい2.8とかの単焦点レンズの重量が重いのは何故ですか?

特に直ぐに買うことはないのですが、しっかりと知識も勉強したいと思い質問しました
お姉さんのティ−タイム雑談程度のお話なので・・・・笑



私は夜間撮影はほとんどしましせん。
クリスマスのイルミ程度です・・・汗


いつもの使用環境は下記の状況です。

AF 1点
ISO 100〜200程度
モ−ドはPまたはS
撮影対象物 花、虫、鉄道、旅客機、ロ−ドバイクなどの静止画から流し撮り 
晴れまたは薄日の日の撮影

レンズ EF-S 15-85mm USM is
EF-S 55-250mm is
その他 単焦点 マクロ

書込番号:14994704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/29 13:46(1年以上前)

60Dでじゅうぶんだと思いますよ。

書込番号:14994716

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/29 14:13(1年以上前)

F値というのは焦点距離/レンズの有効口径なので
F値を小さくするためにはレンズの有効口径をでかくするしかないです

重いガラスのレンズがでかくわけで
F値を小さくしたらレンズが大きく重くなるのはいたしかたないです

技術の進歩で樹脂製の高性能レンズが製造可能になれば
圧倒的に軽量化できる可能性はないわけではないと思います
大きさを小さくするのはかなり難しいですけどね…

書込番号:14994815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/29 14:48(1年以上前)

X5 と X6iの関係が、60D と 70Dで続けば、
さほど気にしなくて良いですね。
むしろ、暫くの間は、使いこなしと、レンズなどに気持ちを向けるのが得策だと思います。
(高機能の)70Dに交換しても、レンズにお金掛けなきゃ それほど画質は変わりません。

書込番号:14994900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2012/08/29 15:07(1年以上前)

いろいろと意見ありがとうございます
レンズの種類増やした方がいいですね

レンズの重さについても勉強になりました。
明るさと重さって壁があるんですね
今まではF値の明るいレンズは高くて手が届かないって思ってました
レンタルで借りてみたいと思います

さすらいの「M」さんのアドバイスとおりですね。
少しレンズ、見てみたいと思います

書込番号:14994948

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/29 15:16(1年以上前)

こんにちは。

参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

写真の表現はレンズによって広がりますので
自分が必要と感じるレンズを増やしたほうが楽しいですよ。

書込番号:14994971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/08/29 15:58(1年以上前)

Green。さん ありがとうこざいます
さっそく見て勉強しますね
いろいろと書いてあるのですね (*^.^*)

書込番号:14995105

ナイスクチコミ!1


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/08/29 16:56(1年以上前)

60Dで充分だと思います。

レンズ次第だと思いますよ〜♪

書込番号:14995278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/29 18:50(1年以上前)

開放値が明るいレンズが大きいのは

まずファインダーから覗いた画は開放F値の画となります。
(写真としてはペンタを通さず、センサーにダイレクトに写る、その他写真は瞬間ですので
そういった話は別として。)
構図を決め 
そしてシャッターした瞬間、ミラーが上がった瞬間と同時に絞り羽が締まります。
(目にはほとんど絞り羽は見えません)         
開放ですと、ほとんど締まらず、絞りこむほどに絞りの円は小さくなります。
ですからF値の明るいレンズほど直径が必要となります。
絞り込んだ場合はレンズの中央しか使っていません。
開放値に近いほどレンズの端っこまで使います・
遠くにあるものを見るとき、目を凝らす(細く見る)と同じです。
つまりF値を明るくするためには直径を大きくしてあげれば、良いわけでです。

順番が逆になりましたがエンジンが良くなりますと、画を作る技術者の余裕ができる、
というか幅が広くなり、再現しにくい色が出せるようになります。

細かく言うと同じエンジンでも後発は、色が少し良くなっています。
ISOも同じくです。同じエンジンでは本当に些細な話ですが。

書込番号:14995580

Goodアンサーナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/08/29 18:55(1年以上前)

こんばんは。ぷっちょでデブっちょさん

60Dでも十分撮影可能ですよ。

書込番号:14995594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/08/29 19:20(1年以上前)

別機種
当機種
機種不明
当機種

なるほど、詳しい説明ありがとうございます
どちらにしても次から次と買えない私ですが・・・。汗
少ないお小遣い貯めてレンズの良いのでも買えるように貯めておきます
300mm単焦点がが欲しいかなって思っているんですけどね (^.^*)>

鉄道 5 他の乗り物 2 花、風景 動物 3  の割合です

結構な割合の鉄子なので・・・(^.^;a

書込番号:14995678

ナイスクチコミ!1


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件

2012/08/29 19:28(1年以上前)

>センサ−が仮に新しくDIGIC 5になったとして60Dのセンサ−などと写りには変わりにあるものですか?
>高感度のノイズが低くなるのでしょうか?

DEGICはセンサーでは無く、CPU(演算装置)です。
60Dは今、4なんですか?
もし、4であれば、5になることで、ノイズ耐性や処理能力の向上からノイズが減り、常用感度が上がり、連射性能等のアップが期待出来ます。

レンズは基本を押さえているようなので、70Dに期待出来るのではないでしょうか?
良いレンズで70Dに買い替え出来ちゃう(お釣りが来ると思います)と思うので、
70Dがどんなカメラか知りませんが、検討の余地はあると思います。
X系と00D系はターゲットユーザーが異なるので、ひょとしたら劇的な変化があるかもしれません。いくらになるか知れませんけど、70Dにするなら、7D2.0の方がよさそう。???

書込番号:14995710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/29 19:37(1年以上前)

スレ主さま

昨日のEテレで 鉄道写真 やってましたが、
まさに そのような 流し撮りがありました(笑)

広田先生は 7D 70−200F4LIS と標準ズーム(15−85?)
ダンカン氏は X6i Wズーム
息子くんは D5100 Wズーム

でした。

http://www.nhk.or.jp/kurashi/doraku/tue/index.html 

書込番号:14995750

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/29 19:57(1年以上前)

やってましたね!広田先生とダンカン親子の。やっぱり流石プロだ!と思わさせられました。
置きピン流しならAFは問題なしですね。60Dでオッケーです。私なんかはEVF機でも流し撮りしてます。慣れです(笑)

書込番号:14995833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/08/29 20:06(1年以上前)

新しい機種になかなか手は出ませんけど (^.^;a

さすらいの「M」さんの教えて頂いたサイト見ました。
こんな番組あったんですね

私はゆる鉄の中井精也さんの大ファンです・・・笑
いつも汗びっしょりで歩いて撮影してなんだか可愛いとも思ってます  (^.^;a
たまにいい構図で撮れないときに、天気やほかの条件がどうのこうのと言う
プロカメラマンもいますが、中井さんはすべての事を上手く利用して参考になります
人なつっこく、優しい感じが好きです


芸能人の鉄道撮影の番組もあるんですね

書込番号:14995876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/29 20:16(1年以上前)

生(なま)中井氏を 今年のD800発表会でお見掛けしましたが、
その時は J1(ピンク特別色)を首からぶら下げて、ご満悦そうでした(笑)

たしかに、中井氏は (一見)ゆるキャラですなぁ
でも その風体に騙されてはなりません、目が笑っていないことがあります(爆)

書込番号:14995922

ナイスクチコミ!2


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/08/29 20:19(1年以上前)

当機種
当機種

15-85mm ズーム流し

70-200mm F4L IS

撮り鉄との事でw私が撮った60Dでの作例です。

15-85mmは私のお気に入りレンズです。
ホント万能レンズだと思います。

70-200F4LISも素晴らしいレンズです。15-85mmレンズとの相性もバツグンです。描写の方向性が同じように感じます。是非いかがですか?w

書込番号:14995938

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/29 20:45(1年以上前)

こんにちは

>センサ−が仮に新しくDIGIC 5になったとして60Dのセンサ−などと写りには変わりにあるものですか?

たぶん明るい所で撮影したものはあまり違いがわからないと思います
暗所での撮影については、暗所性能が進化し続けているので新しいものほど高感度ノイズは少なくなると思います

>最終的にはAFの精度と速さはレンズですよね?

AFの精度は上位機の方が優秀ですし、プロ機はそれが命です
AFの速さは他社ではボディも大いに関係しますがキヤノンの場合はボディよりもレンズのAF駆動方式の違いが大きいです

>あとF値の明るい2.8とかの単焦点レンズの重量が重いのは何故ですか?

F値を求める計算式は
F値=焦点距離÷有効口径

ですから式をちょっと変えると
有効口径=焦点距離÷F値

ちょっと計算してみるとわかると思いますが焦点距離をおなじとしてF値を変化させるとF値が小さい(明るいレンズ)ほど有効口径は大きくせざるをえなくなりレンズは大きく重たくなりす

書込番号:14996079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/08/29 21:43(1年以上前)

作例ありがとうございます (^.^*)
結局はレンズと腕とその時の状況ですね

中井さんの目が笑っていないことがあるのですね (^.^;a
あの体からは想像しにくいです。。笑

昔は自転車にレンズとカメラとお弁当背負って、あちこち行って、穴場の場所探しにハマってました
鉄道はホ−ムより走っている場面が好きなので。

レンズ買えるように頑張ります。

書込番号:14996359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:7件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2012/08/30 15:10(1年以上前)

当機種

70Dに関しては、60D後継機と7D後継機を兼ねたものになるとか、いろいろウワサはあるようですね。
もう少し時期が迫らないと、ほんとうのところは分からないでしょう。

スペックだけ見れば後継機の方が優れたところが多いかも知れません。
ただ、この掲示板でも何度か言われているように、重さ・大きさ・グリップ感などは、60Dの得難い長所だと私は思っています。

決定的な不満または「こちらの方がダンゼンイイ」という機種が出るまで、このままで良いのでは?

写真はイメージです。本文とカンケイありません。(笑)

書込番号:14999261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/08/30 18:55(1年以上前)

7Dの後継機がフルサイズになるとか、いろいろと出てますね
でも、新型が出ても買える程お金もないし、買い替えばかりしてスペックばかりに拘っても
いい写真も取れませんしね。 (^.^*)

所詮は自己満足と所有感なんでしょうね、結局は。

感性と他で頑張ります。
みなさんのアドバイス通りにレンズに少し方向転換することにしました

書込番号:14999921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

標準

室内撮影に適したレンズは?

2012/08/27 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

スレ主 hhstyleさん
クチコミ投稿数:12件

先日、デジ一デビューしました。

当初は趣味のみ使用しようと思いましたが、なかなか良く写るので
仕事で使ってみたいと思うようになりました。

そこで皆さんに質問です。

仕事は住宅のインテリア関係の仕事をしています。
インテリアがきれいにとれるお薦めレンズのアドバイスをお願いします。
ちなみにスピードライトは現在、購入予定です。

書込番号:14988530

ナイスクチコミ!0


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2012/08/27 21:59(1年以上前)

こんばんは。

例えば部屋全体をフレームに収めたいのでしたら、キットレンズの
18ミリでは広角不足です。EF-S10-22ミリなど超広角ズームがいいですね。

逆にインテリアの一部を切り取り構図で背景をぼかしたいときなどには、
タムロン28-75ミリF2.8などがオススメです。

この2本があれば建築系は結構幅広く撮れるかと。

ご参考まで。


書込番号:14988636

ナイスクチコミ!3


スレ主 hhstyleさん
クチコミ投稿数:12件

2012/08/27 22:05(1年以上前)

BAJA人さん

レスありがとうございます。

EF-S10-22mmについてはすごく興味があります。
やっぱり、60DにはEF-Sレンズもしくは、タムロンなどサードパーティ製が
お薦めですかね。

書込番号:14988666

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/27 22:09(1年以上前)

こんばんは。

私も純正をオススメいたします。
超広角の中では歪みの少ないレンズです。

書込番号:14988694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hhstyleさん
クチコミ投稿数:12件

2012/08/27 22:15(1年以上前)

Green。さん

ありがとうございます。
やっぱり純正レンズ、いいですよね。

あとはお値段だけですね。
頑張って家族会議で勝ち取ります。

書込番号:14988727

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2012/08/27 22:21(1年以上前)

レンズも大切ですが、
ライティングの方がもっと重要かと。
ストロボだけでは満足できるか…

書込番号:14988761

ナイスクチコミ!1


スレ主 hhstyleさん
クチコミ投稿数:12件

2012/08/27 22:29(1年以上前)

okiomaさん

ありがとうございます。
そうですか、スピードライトだけでは不足ですか。

ちなみに後はどんなライティングが必要でしょうか。

書込番号:14988815

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2012/08/27 22:56(1年以上前)

ストロボで不足かどうかは、わかりません。
すくなくとも、バウンス撮影ができるものがいいです。
ディフューザーもあると良いですね。


その他用品としてはアンブレラやライトなど…
ストロボ2台とか多灯できるものなど…
もちろんなくても撮れますよ〜

書込番号:14988964

ナイスクチコミ!2


スレ主 hhstyleさん
クチコミ投稿数:12件

2012/08/27 23:12(1年以上前)

okiomaさん

意外とコストがかかりそうですね。
今はあまり余裕がないので、自作できるものは制作してみます。

書込番号:14989060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2012/08/28 08:25(1年以上前)

hhstyleさん

今まではお仕事では何か本格的な物を使われていたのでしょうか?

純正のレンズはキャノンのソフトでインスタントな歪み補正が効きますので、
住宅のインテリアの写真でしたら純正レンズの方が便利だと思います。

書込番号:14990132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度4

2012/08/28 11:43(1年以上前)

スピードライト1灯では、部屋全体に光を行き渡らせる事が困難です。
また、1灯では場所によって明るさの強弱が出来てしまいますので、2灯以上で大きいディフューザーを用います。
それこそ、アンブレラ+身長丈ほどもあるディフューザーじゃないと用を足さない事もありますが、さすがにスタジオセットレベルになってくるので、ストロボ2灯+ディフューザーでバウンスさせながら写りの良いところを探すのが良いかと思います。

書込番号:14990618

ナイスクチコミ!1


スレ主 hhstyleさん
クチコミ投稿数:12件

2012/08/28 12:38(1年以上前)

ありがとうございます。

今までは工事の記録としてコンデジを使ってました。最近は大掛かりな仕事も増えてきましたので、もう少し綺麗に撮りたいと思っています。

機材は少しづつ増やして色々と試してみます。

書込番号:14990756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2012/08/28 15:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんにちは。

建築撮影でしたら三脚のほうが重要かもしれません。
水平垂直をきっちり出さないと壁が変に傾いたり違和感が出やすいです。(特に広角レンズ)
また室内ですとスローシャッターになりやすく、手持ちでは限界があります。

あと、60Dはアオリ方向の水準器が付いていませんので、ホットシューに取り付ける
カメラ用水準器も欲しいところでしょうか。ちなみに三脚についている水準器は
まったく役にたちません。

それなりに撮ろうとお思いでしたら、三脚、水準器、リモートケーブルは揃えられた
ほうがいいかと思います。
画像の三脚はハスキー3段です。

書込番号:14991230

ナイスクチコミ!4


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/28 16:52(1年以上前)

別機種

こんにちは。

レンズはEF-S10-22mmで良いと思いますが、、、( ^ ^;

工事の記録位ならスピードライトで撮影されるのが早いとは思いますが、、、( ^ ^;
少し イメージ的な撮影には全く使いません。( ^ ^;

スピードライトより三脚の方が余程重要ですね。( ^ ^;
それも 最低限マンフロットの055クラスかハスキー位でないと駄目だと思います。( ^ ^;

イメージ的な撮影の時には昼間なら色温度5000ー5500度位の蛍光灯等を使う方が自然に
見えます。( ^ ^;

ライトは基本前に当てるのではなくバウンス(シロ壁等に)あててシャドーを少し起こすだけに
します。( ^ ^;

もっとも一番良いのは出来るだけ自然光での撮影だと思いますが( ^ ^;

書込番号:14991376

ナイスクチコミ!1


スレ主 hhstyleさん
クチコミ投稿数:12件

2012/08/29 00:42(1年以上前)

ありがとうございます。
三脚も大事ですよね。

ただ、あまり時間が取れないことが多いですので、
まずは手持ちからスタートしてみます。

皆さんからのご回答、色々と試してみます。

書込番号:14993153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/29 21:40(1年以上前)

hhstyleさん

>仕事は住宅のインテリア関係の仕事をしています。
>インテリアがきれいにとれるお薦めレンズのアドバイスをお願いします。
>ちなみにスピードライトは現在、購入予定です。

三脚は必需品でしょう。
BAJA人さん推奨のハスキーは三脚(雲台)はいいですよ。
スピードライトはあれば便利でしょうが、無くてもライティングに気をくばれば綺麗に撮れると思いますよ。

レンズは、皆さんお奨めのEF-S10-22mmで良いと思います。

あと現像ソフトと画像処理ソフトが必要になります。



書込番号:14996348

ナイスクチコミ!1


スレ主 hhstyleさん
クチコミ投稿数:12件

2012/08/29 23:18(1年以上前)

Pretty Boyさん、ありがとうございます。

確かにそうですね。今度の週末、三脚みに行ってみます。

書込番号:14996908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <689

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング