EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-55 IS レンズキット
- EF-S18-135 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2012年7月10日 21:47 |
![]() ![]() |
5 | 16 | 2012年7月7日 23:25 |
![]() |
15 | 14 | 2012年7月12日 18:07 |
![]() |
2 | 11 | 2012年7月8日 16:16 |
![]() |
10 | 24 | 2012年7月8日 16:13 |
![]() |
9 | 14 | 2012年7月6日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
先日、長時間露光のノイズについて質問させてもらったものです。
皆さんにいろいろ教えてもらって疑問を解決できたつもりでしたが、
新たに気になることがあり質問させていただきます。
シャッタースピード5〜6秒程度の夜間の撮影を繰り返した際の画像に
赤い点があり、自分なりに調べてみて長時間露光のノイズとの結論に至っておりました。
しかし、赤い点は全体的に発生しているのでなく常に1ヶ所、同じ点に発生していて、
改めて考えると、ホットピクセルのようなものかと思います。
ただ、高感度の低速シャッターのときのみ発生するようです。
そこで質問なのですが、
1.カメラは購入して1ヶ月程度の新しいものですが、
このような現象は発生してしまうものでしょうか?
2.また、ホットピクセルの定義をはっきり認識しておりませんが、
長時間露光のノイズというよりもホットピクセルのようなものでしょうか?
質問ばかりですいません。よろしくお願いします。
0点

長時間露光ノイズだと思われます。
>1.カメラは購入して1ヶ月程度の新しいものですが、このような現象は発生してしまうものでしょうか?
自分の5D2は購入当初から、幾つか有った様に記憶しています。
>2.また、ホットピクセルの定義をはっきり認識しておりませんが、
> 長時間露光のノイズというよりもホットピクセルのようなものでしょうか?
ホットピクセルであれば、常に表示されると思われますので、
長時間露光ノイズではないかと考えます。
保障期間内であれば無料でピクセルマッピングしてもらえると思いますので、
メーカーサポートでのCOMS清掃時などに同時に依頼すればどうでしょう。
書込番号:14782009
0点

こんにちは
買って間もないなら気になり「できれば交換して欲しい」と思いますよね?
でもまだ低ISOでも常時目立つ様じゃないので、多分熱ノイズの類じゃないかなと思います。
やがて低ISOでも目立つ様になるかもしれませんね。
>1.カメラは購入して1ヶ月程度の新しいものですが、
このような現象は発生してしまうものでしょうか
高感度撮影が多かったり、長時間露光が多いなら購入後、早めに出てくると思います。
私は夜景は撮らないので1秒以上のシャッターは切らないですが、
カメラによってブツブツが発生する時期は全然違います。
例えば今年買った他社のカメラ。購入初日から僅かISO-3200でもブツブツが出まくりです。
初日ですよ?(笑) CANONの1D3も60Dもこんなことなかったので、ちょっと驚きました。
しかし低ISOでは出ないので特に気にしてません。遅かれ早かれどうせ色々出てくるものなので。
やはり気になるのなら、早めにメーカーに電話して対処すると良いでしょう。
気にしているのは衛生上良くないですし、写真撮っていてもつまらないですから。
書込番号:14782279
0点

こんばんは!
毎回、同じ場所に発生するなら、ホットピクセルかと思います。
長秒ノイズ(輝度ノイズ・カラーノイズ)は、その日その日で発生場所が変わりますから。
自分の5D2にも7Dにもありますが、2〜3個なので放置状態ですw
気になったらSCで相談されたら良いのではないでしょうか?
書込番号:14782792
0点

まずここでこういう話題の時によくある長時間露出によるノイズと高感度使用時に出るノイズという分け方ですが、これは元々なぜそういう分け方になったか今となってはよく分からず、ノイズリダクション機能の名称の付け方等、メーカー側のその当時の思惑によるところが大きいのではないかと思います。
現実には高感度使用時には出て長時間の時は出ない、逆に長時間では出て高感度では出ないというノイズは無く、ホットピクセルやアンプノイズなど同じ温度条件なら同じ状態で出る固定ノイズと、同じ条件でも違う状態で出るランダムノイズという分け方が分かりやすいと思います。
例えば現在のデジタルでは同じ明るさに撮るために感度と露出を調整した場合、感度を上げた方がノイズが出やすい傾向がありますが、これで出てしまったアンプノイズなどの固定ノイズを消すためのノイズリダクションはダーク減算である長時間ノイズリダクションであるなど、なぜか紛らわしい分け方になってしまってるわけですね。
これに対して高感度ノイズリダクションは消すのではなくぼかす作業であり、どちらかといえばランダムノイズに対処するのに向いているわけで、正確には現在の長時間露出ノイズリダクションは固定ノイズリダクション、高感度ノイズリダクションはランダムノイズリダクションと呼ばれるべきと思いますし、そのように理解しておかないと対処を誤ると思います。
さて、スレ主さんはホットピクセルとランダムな輝点ノイズの切り分けに悩んでおられるようですが、確認するのは結構簡単で、特にCANON機の場合付属のDPPにコンポジット機能が搭載されたのですぐやってみることが出来ます。
まずカメラに全く光が入らない状態、レンズを外してボディキャップをし、ファインダー側も黒いテープ等で完全に遮光しておきます。
その上でより完全を期して出来るだけ暗いところで気になっている感度と露出時間に設定し、間を30秒くらい開けながら最低4枚、出来れば8枚RAWで撮ります。
これをDPPの加算平均コンポジットで合成しますが、このとき位置合わせは不要で、どんどん重ねていけばいいだけです。
重ね終わって出来上がった画像を見ると真っ暗でなにも見えませんので、ヒストグラムで一番右側の枠線を左に詰めていくと暗い部分が強調されてノイズが見えてきますが、ここでぼやけたり薄くならずにクッキリ白や青や赤に光っている点がホットピクセルです。
これは重ねる枚数を多くするほど正確に分かりますし、同じ事を感度や露出を変えてやって比べるとより正確に分かります。
そこでご質問にたいしてですが、
1.現在の超微細なセンサー製造技術でカメラのコストを考えながら作るとなるとホットピクセルが全く無いということは不可能ですし、経年劣化によっても増えていき、1年経てば必ずといっていいくらい増えています。
2.最初に書いたようにまさに長時間露出時のノイズと高感度時のノイズに紛らわされてしまってますが、このような分け方に意味はなく、ホットピクセルは異常のある素子の部分に常に同じ所に出てしまう固定ノイズと理解して下さい。
書込番号:14783074
0点

万が一間違われるとと思って追記ですが、上記の撮影時にはカメラ側のノイズリダクション機能は全てオフにし、現像時にもデフォルトでノイズリダクションがかかっている場合はそれもオフにします。
特にカメラ側で長時間ノイズリダクション機能を働かせてしまうと本当のホットピクセルが消えてしまいますので、あるかどうかが分からなくなります。
カメラ側の高感度ノイズリダクションやDPP側のノイズリダクション機能はボカシ機能ですので、これを切っておくことによってピクセル単位の点像であるホットピクセルがよりはっきり区別しやすくなります。
書込番号:14785356
0点

返信が遅くなりすいません。みなさんありがとうございます。
>takuron.nさん
固定ノイズとランダムノイズとの考え方は参考になりました。
自分の場合は、長時間とか高感度というよりも固定ノイズと
解釈したほうがいいのかなと思いました。
それと、こういった現象はどのカメラでも起こるもので、
新しい状態でもあり得て、自分のカメラだけが不良というわけでない
と理解しましたが、間違ってないですよね?
保障期間もまだあるので、これから使っていくなかで、
撮影素子清掃等とあわせて対応を検討したいと思います。
書込番号:14790256
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
はじめまして
これまでは、コンデジのソニーHX100Vで写真を撮っていたのですが、叔父がkiss5(Wズームレンズキット)を購入し、何度か借りているうちに自分もデジ一の購入を考えるようになりました。
そこで質問なのですが、60Dをボディのみ購入した場合、kiss5のレンズキットを使用することは可能でしょうか?
できるだけ安く購入したいので・・・
返信宜しくお願いいたします。
0点

問題なく使用できます
ところでKISS 5ってKISS X5のことかな?
書込番号:14775632
0点

kissX5のことですよね?
それなら使えるレンズは全く共通ですから問題なく使えますよ♪
o(*⌒O⌒)b
書込番号:14775639
0点

可能です。
で、叔父様から X5のキットレンズを頂くのですか?
60Dにも Wズームキットがありますが...
書込番号:14775644
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
そうです、X5のことです。Xが抜けていました(汗)
使用できるとのことで、安心しました。こっそりと購入してみたいと思います。
ありがとうございます!!
書込番号:14775647
0点

hasepon240さん こんにちは
Wズームレンズの 望遠レンズ借りるのは 大丈夫だと思いますが 標準ズーム使用頻度高いので 標準ズームだけは レンズセットで買っておいたほうが良いと思いますよ。
書込番号:14775671
0点

レンズは借りる形になります。70歳後半の叔父には、デジタルになったカメラ操作が難しいようで、防湿箱にやや放置となっているんです(笑)。なので、週末にレンズを借りようかと、ちょっとせこい考えをもっております。。。
書込番号:14775677
0点

確かに、同時に使いたいとなった場合は不便ですね・・・。標準レンズも考えてみます。
ありがとうございます!
書込番号:14775719
0点

50mmF1.8を買えばいいでしょう。
8500円ほどだし、それなりに出番はあるかと。
書込番号:14775799
2点

こんにちは。スレ主様
Kiss X5のレンズでも60Dでも使用可能です。
書込番号:14775887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hasepon240さん こんにちは
どうせ借りれるなら、も少し借りて使いましょう。
叔父さんと話をするいい機会です。
そのうちもっと欲しいデジイチが、出るかもしれませんよ。
書込番号:14775948
1点

こんにちは。
標準ズームのEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISは中古で安いですよ。
http://review.kakaku.com/review/10501011868/ReviewCD=451398/
参考までにキタムラでの中古です。(状態AB以上)
http://search.net-chuko.com/?limit=30&n1c=AB&q=EF-S+18-55%2F3.5-5.6+IS&style=0&sort=price
書込番号:14776188
0点

みなさま、親身なアドバイスありがとうございました(^^)
もう少しkissX5を借りてから購入を考えてみます。
本当に助かりました!!!
書込番号:14776630
0点

叔父と話をする機会・・・。ぐっときました。カメラや被写体だけでなく、人間との対話も必要ですよね(^^)アドバイスありがとうございます!!!
書込番号:14776637
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000141273.K0000141272
ボディのみと標準ズームキットの価格が大して違いませんので、
レンズキットがいいと思います。
書込番号:14776996
0点

>そのうちもっと欲しいデジイチが、出るかもしれませんよ。
そのうち買ってくれるかもしれませんよ。
書込番号:14777000
0点

キットでは7千円しか違わないんですね(驚)なんだか迷ってしまいますね。
叔父にカメラを買ってもらえるようゴマすりしたいと思います(笑)
書込番号:14777741
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
kissX2からNEX5Nに買い替え使用してきましたが、NEXの操作性の悪さ、EVF無しでの太陽光下でのピント確認・MF調整が困難、AFの迷い・スピードに不満があり、お安くなった60Dを購入しました。
近所のケーズでWキットを\75000円で購入できました。安かったのかな?
NEXは携帯性、高感度でのノイズの少なさ、X2からの画質向上等良い所も多々あるんですがね…。
NEXを里子に出そうか、使い分けようか悩んでいます。
皆さんなら、どうしますか?
0点

ご購入おめでとうございます。安かったのではないでしょうか?
NEX5Nは小型ですし、予備として残してもいいと思います。
書込番号:14771243
2点

わたしだったら、NEXわ、どこか有効に使っていただける施設とかに迷わず寄付します。 ∠(^_^)
書込番号:14771296
5点

売る理由が見つからないナイスなコンビとして併用下さい。
書込番号:14771378
2点

こんにちは。
NEXがいくらになるか分かりませんが、私だったら売りに出してS100の
購入資金の一部にしますね(笑)
60Dと同じDPPでRAW現像ができて便利です。
書込番号:14771456
2点

タイプの違うカメラだと思うので、両方あるほうが便利かもしれませんね。
自分なら、60Dを暫く使ってみて、もしNEXの使用頻度が低いようなら
里子に出し交換レンズの購入資金の一部にします。
書込番号:14771757
0点

皆様色々なご意見ありがとうございます。
少し触ってみて、NEX5と撮り比べてみました。
汚部屋の中で試したので画像はUPできませんが。
写真に関しては度素人なので、パッと見た感じの比較しか出来ませんでしたがNEXは歪補正ONの影響が結構出るんですね。60Dと比べるまでは気になりませんでしたが、気づいてしまったら気になる。
画質はISO100で、拡大して良く見れば60Dが良い様な気がするくらいの差しか気づきません。
ISO3200まで比較しましたが、NEXはノイズ少ないですが絵がソフトに、60Dはノイズは少し増えるが絵はシャープと60Dも悪くはないです。
操作性は言うまでも無く60Dが良いですね。
何よりも、カメラで写真を撮った感が60Dの方が最高です。
NEXを里子に出して、レンズの足しにでもと妄想中です。
書込番号:14772817
0点

いつも60D持ってくわけにはいかないと思います。5Nでふっとした時にスナップ。いいのでは?僕なら
60D→趣味なら本気でモード
5N→とりあえず、メモ&スナップ
って感じで使い分けると思います。
書込番号:14772927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NEX の画質にもそこそこ満足なら、サブというか予備というか、TPOに合わせると
いうか、、ってな感じでもっておいてもいいと思います。
デジものは売ってもそんなに高く買ってもらえないので、使えるなら使ったほうが
お得な感じがします。
書込番号:14773127
0点

デカビタさん こんにちは
EOS 60D ダブルズームキット ご購入おめでとうございます。
NEX5Nはサブとしてお持ちになってた方が良いのではないでしょうか。
X3kから買い換えた理由はその辺にあるのでは。
書込番号:14773899
1点

こんにちは
私は60Dの他に、NEXじゃなくα57を使ってます。EVFなので60Dには無い利点もあり便利です。
一台で全て揃っているカメラは無いので、私は双方を使い分けていく予定です。
同様に私がNEX5Nを持っていたなら、多分残すと思います。
しかしNEXを持っていても、このままでは出番が少ないと感じるなら、
値が付くうちに里子に出すのも仕方ないでしょう。
書込番号:14773970
0点

おはようございます
私もNEXを残す事をお薦めします。と言うかサブ機として欲しいんですよねNEX。(笑)ポートレート撮影なんかで、画画を頻繁に変えて撮りたいのでサブ機が欲しい。でも持ち運びが重いのはイヤだと言う場合に最適だと思います。
書込番号:14774468
0点

おはようござます。
EOS60DとNEX3を持っています。
確かに操作性、使用感は60Dのほうが上ですが、別の見方をすると60Dが目新しく見えているからだということも考えられます。
NEXはそれなりにキャラクター性が強く、特殊と思えるところも当時からありました。
でも、それを個性として捉えれば結構、それなりに期待に答えてくれるやつでもあります。
スタイルひとつとっても、それまでのありきたりのデザインを打ち破り、またライバルに比べセンサーサイズが大きいなどの特徴もありました。
レンズラインナップも当初は貧相でしたが、徐々に揃いつつあります。
アクセサリー類も、不用(失礼)と思えるものまでありましたから、従来とは違ってファッションアイテムのひとつとして捉えるなら、操作性は二の次となるのも自然の流れかと。
NEX7になり改善されてきましたが、逆にキャラクター性は薄まってきた感が否めません。
ですから手放したとしても、レンズの購入資金の足しにはならないうえ、これら背景も失うこととなります。
ここはもうひとつ考えられ、他の人の意見も考慮されて決断されるようお願い致します。
書込番号:14774696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕も購入検討中です。もしよろしければどこのケーズデンキで購入されたのでしょうか?また交渉はどの程度だったのでしょうか?教えて下さい。
僕は60dをメインで使う予定ですが、デカビタさんの立場ならやはりNEXはスナップでしょうね。いろいろ不満もあるようですし、60dを使っていたら使わなくなりそうですね。それなら売れるうちに売ってしまうのも手かもです。
書込番号:14781878
0点

皆さん色々なご意見ありがとうございます。
NEX5Nは手放し、レンズ購入の足しにと考えています。
ブラックアルさん
購入は群馬藤岡のケーズです。
一声78000円、再考すると告げ帰ろうとした所今決めてくれるなら75000円と言う事で交渉は10分位でしょうか。
書込番号:14798040
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット

もけけんさん、こんばんは。
液晶はカメラの液晶の事でしょうか?
だとしたら、パソコンで見るとそうでもないかも知れません。
ピクチャースタイルの設定はどの様になっていますか?
忠実設定やニュートラルだと、派手さが抑えられます。
RAWで撮影し、パソコンに添付のDPPソフトをインストールしてますか?
DPPでRAW画像を他のピクチャースタイルに変更したり、
ホワイトバランス(WB)、コントラストなどを変更できます。
それによって、派手さを抑えたり、逆に強調したりできますよ。
書込番号:14769204
0点

自分も背面液晶の彩度はやや高めと思っています、
が、あくまでも簡単な確認用なのでさほど気にしていません
書込番号:14769488
0点

おはようございます。スレ主様
液晶画面は確かにコントラストが高めですが画像確認用ですから
p.Cで見るとまた違いますよね。
書込番号:14769760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

背面液晶の明るさを変えてみてはどうでしょう?
書込番号:14769847
1点

背面液晶は構図とピントの確認にとどめておき、最終的にはパソコンのモニターで確認されると良いと思います
色合いの濃さに影響する彩度などはカメラの設定のピクチャースタイルで変更可能ですが、RAWで撮っておけばパソコンと付属の現像ソフトDPPで後からピクチャースタイルやWBを簡単に変更できますからご自分の納得のいくような写真にできると思います
書込番号:14769996
0点

「実際の色」とは何でしょう?
モニターでは黒は一定で真っ暗としても
「明るさの設定での最大」〜「明るさゼロ」までがコントラスト最大ですから
設定で変わります
黒はゼロ時の明るさで決まりますから(反射とそもそもの液晶の黒さ)
外光の状態等で変わります
書込番号:14770388
1点

背面液晶で色や露出はみないほうがいいです。露出はヒストグラムで。
構図とか、ピント、ヒストクラムの確認くらいに使いましょう。
あとはPCでじっくりと。
書込番号:14773136
0点

みなさん、アドバイスありがとうございましした。
お陰様でピクチャースタイルをナチュラルに変更したところ、実際の色(目で見た色)に近い描写になりました。
それでも少し青っぽいかな?くらいは感じますが、解決いたしました!
書込番号:14777969
0点

>それでも少し青っぽいかな?くらいは感じますが
青っぽいのは、WB(ホワイトバランス)が白色蛍光灯(4000K)か白熱電球(3200K)に
セットされている可能性が強いです。確認してみては如何でしょう。
光源より赤っぽいWBだと、画像が青っぽくなります。
太陽光に設定でどうでしょうか?
添付ソフトのDPPを使うと、100K(K:絶対温度ケルビン)単位で変更できます。
・・・あれ?60Dって、カメラで設定できるんじゃなかったっけ。。
太陽光:5200Kです。
書込番号:14778146
0点

追記:
>K:絶対温度ケルビン
一般的には、「色温度」と言うようです。
たしか、正式には「5000°k」と書いて、5千度ケルビン だったと記憶してます。
書込番号:14778202
0点

コントラストが高いのは、「仕様」だと思ったほうがいいです。
おそらくコントラストを低くすると、屋外での液晶の視認性が著しく低下するため、
コントラストが強めになっているのだと思います。
あとは、家電量販店などで、一般の人が「綺麗」と思うようなチューニングになっているのも
理由のひとつかもしれません(笑)
書込番号:14780526
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
8月のお盆の時期に1週間ほど大阪〜北海道に行きます。
列車が主な移動手段になるのでできるだけ荷物は少なくしたいです。
そこで手持ちのレンズを1本に絞って持って行こうかと思っています。
レンズは以下の3本です。
・EF28mm/F1.8
・EF50mm/F1.4
・Tamrom 18-270mm F/3.5-6.3(B008)
同行者は高2の娘と小6の息子の3人です。
主には子供のスナップと函館山・小樽天狗山の夜景の撮影になると思います。
ベターな選択をアドバイスお願いします。
0点

普通に考えれば高倍率ズームだと思いますが、三脚なしで夜景撮るって事?
それが必須なら28mm f1.8かな?
書込番号:14768690
1点

ムアディブさん、こんばんは。
三脚は考えていませんでしたが、持って行かないつもりです。
夜景や夜のスナップもあるので、レンズは明るいほうが良いかと思っています。
後は画角がどうかなというのがいまいち掴めていません。
50mmでは少し長いでしょうか?
書込番号:14768716
0点

単焦点って小さいですのでそんなに荷物にならないと思います。
なので18-270を付けっぱなしにして単焦点1本をバッグに入れておくのがいいのではないでしょうか…
画角は18-270で28mmと50mmにセットしてみるといいですよ。
書込番号:14768743
1点

こんばんは、北海道いいですね〜
どれか一本なら高倍率ズームだと思います。
良いたびを!
書込番号:14768748
1点

Tamrom 18-270mm F/3.5-6.3(B008)が良いと思います。
新しく出たEF40/2.8 を購入して持って行ったら良いと思いますよ(薄くてポケットに入ります
夜景担当(^_^)/
書込番号:14768766
1点

nandypapaさん こんばんは。
旅行のスナップならば28oでは準標準なのでバックに風景を入れて撮るならば、引きが足りない場面が出で来ると思います。
広角の明るい単があると良いように思いますが、お持ちのレンズならば広角で撮れるのは18-270oの高倍率だけなので、夜景に関しては三脚がなければカメラをフェンスに固定するなど何とかするとすれば高倍率ズームの一択だと思います。
書込番号:14768774
1点

18-270。北海道は風景のスケールも大きいから、ズームの方が。
特に夜景はVCでレンズのF値の差も埋まりそうだし、そもそもある程度は絞りたい。
でも、やはりポートレート用に単焦点もポケットに一本入れときたい。
書込番号:14768807
1点

nandypapaさんこんばんわ
EOSユーザではありませんし別に写真も得意ではないですが、PENTAXの一眼とソニーのコンデジを持って函館山に行った時の写真を貼りますね。
SLIKのコンパクト三脚を持って行きましたが、のんびり三脚据えて撮れる状況ではありませんでした。
何年か前の8月の終わりの土曜日だったと思います。
お盆ではありませんがすごい人の数でした。
お盆はもっといるんじゃないかと思います。
ただ三脚は手に持ってずっと上に上げて撮るためには有効でした。
状況確認とレンズ選択の参考になれば・・・。
書込番号:14768844
0点

こんばんは。
北海道の広大な風景を撮るには「広角」で…。と思ってしまいます。
そうなれば、自然とB008になってしまいます。
夜景はきびしいですが…。
まだ明るいうちに露出暗めにRAWで撮って、あとで夜の雰囲気になるよう加工するというのはどうでしょう。
わたしも撮影目的でない旅行は60D+B003(B008の旧型)で臨むことが多いです。
最近はミラーレスになることもありますが…。
書込番号:14768995
1点

函館山から夜景を撮ったことがあります。
混雑しているので、暗くなる前に早めに行き場所を
取り、小型の低ISOで撮ることを勧めます。
書込番号:14769005
0点


nandypapaさんこんばんみー♪
同行者の高2の娘さんと小6の息子さんにお小遣いあげて、単焦点一本づつ持ってもらえばOK(^O^)b
書込番号:14769532
2点

すごい人出ですね。もっと寂れたイメージを持っていました。夕食を食べてから登るつもりですから結構混んでそうですね。参考になりました。
書込番号:14769564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。スレ主様
僕も18-270をお薦めしたいですね。
書込番号:14769615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


夜景を撮る場合は、小さい三脚でもいいのでしっかりしたのを持っていくとなんとかなる場合が多いです。↑の写真で言えば、分厚い壁にカメラ置いてる人が居ますがあんな感じで。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2009/04/07/10617.html
高さを稼ぐのは現地の「何か」で出来るんですが、三脚がないとフレーミングができないので写真になりません。
もっとも偶然に頼ることになるのでダメなときはダメだし、カメラを構えられる位置も限られますが。
もちろん、セルフタイマー使った記念撮影にも。
書込番号:14769962
0点

4年前はD80とシグマ18-200os(前機種)で撮影し、昨年はD7000とニコン16-85VRで行きました。
書込番号:14770091
0点

1本だったら・Tamrom 18-270mm F/3.5-6.3(B008)が基本かと思います
いろいろな場面で諦めたり工夫して撮ったりし勝負するなら・EF28mm/F1.8にします
僕の場合レンズ1本での旅行はシグマ18-125_OSですが80%くらいはなんとかなります
20%は諦めます
書込番号:14770740
0点

函館山に何回か行ったことがありますが,ある時は濃霧にたたられました。
その分すいてましたが,夜景は何も見えませんでした・・・。
晴れるといいですね。
私は経験が少ないのでアドバイスというほどではないですが,どうしても1本しかダメなら
高倍率ズームでしょう。旅の記念写真と考えれば,「画質<思い出」と言えますので。
書込番号:14770757
0点

こんにちは
たいした荷物に成りませんので、全部持って行かれたら良いです。
単焦点は、タオルにくるんでお子さんのバッグに入れて貰いましょう。
お子さん達は、写真を撮りに行く事が目的では有りませんので、今何をしたいと思っているかにご注意が必要です。
書込番号:14771020
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
こんばんは 「ベルビア100VELVIA100」をダウウンロードしたのですが、本体へのピクチャースタイルへ記憶させる方法がわかりません。ご教授のほどよろしくお願いします。
1点


それと、RAWで撮れば DPPで適用できるので、
DPPに そのファイルを読み込ませてみて、現像の実験してみては?
書込番号:14763554
2点

できるようです。
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/file/eos-utility.html
こちらが参考になりますか?
書込番号:14763573
1点

皆さん早速のご返信、感謝です!EOS Utilityカメラの設定/リモート撮影からできました!感激です ありがとうございました!
書込番号:14763601
0点

こんばんは。
スレ主さんに質問です。
ピクチャースタイルにベルビア100が追加されたのでしょうか?
どこからダウンロードできるでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14763637
0点

上手く行って良かったですね!
私はDPP専用だと思い勘違いしておりました。すみません。
書込番号:14763643
0点


ヒデ坊君さん、ご紹介頂き、ありがとうございます。
今、Macで見ていたのですが、Macからだとクリックしても文字化けのファイルがオープンするだけなので、
後ほど、Windowsで試してみます。重ね重ね感謝です。
書込番号:14763696
0点

こんばんは!
Digic信者になりそう_χさんへ
手短ですが、、、
>Macからだとクリックしても文字化けのファイルがオープンするだけ
controlを押しながらクリックしてダウンロードしてみて下さい。
ではでは、、
書込番号:14763918
0点

coolkikiさん、こんばんは。
教えて頂いて、ありがとうございます。
controlをおしながら、クリックすると、リンク先をダウンロードに保存とか出てきたので、それで保存しました。
拡張子、txtのファイルですが、あとはこれをEOS Utilityで読み込ませていけばよいのでしょうが、
恥ずかしながら、カメラについていたUSBケーブルをまだ箱から取り出していないので、それからですね。
がんばってみます。
書込番号:14764204
0点

Digic信者になりそう_χさんへ:
早速ですが、、、
>拡張子、txtのファイルですが、あとはこれをEOS Utilityで読み込ませて
ダウンロードすると拡張子が.pf2になっていませんか?
それを「アプリケーション」→「Canon Utilities」→「Digital Photo Professional」→「pf2」というフォルダーがありますから入れておくと便利かと思います。
なぜならそのフォルダーに基本的なピクスタが入っています。
MacのバージョンやCanonアプリのバージョン違いで違うかもしれませんが自分の場合はこのようにしています。
書込番号:14764887
0点

ヒデ坊君 さん こんばんは。解決済みのところ失礼します。
有益な情報ありがとうございます。自分でPSを作るほどの力もなく、いいのが無いかなと探しておりました。
知り合いにもフィルムが気になっている人がいますので、さっそく紹介させていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:14772280
0点

torakichi2009 さん
喜んで頂き光栄です。どうも純正PSでは緑色が色あせた感じに思えていて、色々と探していたらベルビアにたどり着きました。私てきに風景は最高です!また何かありましたら宜しくです!
書込番号:14772319
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





