EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-55 IS レンズキット
- EF-S18-135 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 13 | 2012年7月3日 22:57 |
![]() ![]() |
16 | 12 | 2012年7月12日 09:44 |
![]() |
16 | 23 | 2012年6月30日 17:31 |
![]() |
10 | 17 | 2012年6月29日 00:34 |
![]() |
15 | 11 | 2012年6月27日 12:30 |
![]() ![]() |
26 | 25 | 2012年6月28日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS60Dを買って1ヶ月ほど使用したところなのですが、
先日撮影した画像に、小さな赤く光る点があることに気付きました。
これについてネット検索などで調べてみた結果、
自分のなかでは長時間露光の際のノイズによるものという結論に至りました。
実際に、夜間にシャッタースピード5〜6秒程度の撮影を繰り返した際の画像でした。
そこで以下の質問なのですが、
1.カメラは購入後1ヶ月程度の新しい状態ですが、
長時間露光によるノイズはカメラの新しい、古いに関係なく発生するものでしょうか?
2.特に長時間露光でなくても真っ暗に撮影した画像には、
ごく小さく同じ赤く光る点が見受けられるのですが、
これもノイズの一種で仕方のないものなのでしょうか?
3.別機種の話で申し訳ないのですが、kiss X2で同じように真っ暗に撮影した画像には、
毎回同じ箇所に赤く光る点が発生するのですが、これについてはどのような原因が
考えられるでしょうか?これも仕方のないものなのでしょうか?
デジタル一眼をはじめて期間だけが過ぎ、いまだ腕も知識も未熟な私にどうかご教授下さい。
よろしくお願いします。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340281/SortID=14746874/
同じ記事がありますよ
画素抜けです、マッピングで直らなければCMOS交換です
たぶんブラックバランスでなをると思いますが
書込番号:14751228
0点

>1
新旧は関係ないと思います。
>2、3
ホットピクセル?
書込番号:14751243
1点

1について
熱ノイズですから新旧は関係ないでしょうね。
2と3について
ホットピクセルでしょうね。
キャノンの場合は SCへ送ってピクセルマッピングしてもらう事になると思います。
ソフト的な処理なのですぐに修理完了します。
そして、経年変化で発生するたぐいのものですので、修理後すぐに別の所へ発生
する場合もあります。
詳しくはこちらをどうぞ。
http://delphian.seesaa.net/article/276398189.html
書込番号:14751280
1点

原因は1画素だけ露光しなくても電流が流れ続けるためです
書込番号:14751288
0点

3.のkissX2のみ毎回同じ場所でと記述されていますが、60Dの方は違う場所に出るんでしょうか。
同じ場所ならホットピクセルですが、違う場所だと原因が違う可能性もありますので、これが分からないとちょっとはっきりしたことは書けませんが(^_^;)
書込番号:14751867
1点

>シャッタースピード5〜6秒
長時間露光時の常時点灯画素でしょうね。
皆さんお書きのように、メーカーサービスでピクセルマッピングしてもらいましょう。
ちなみに、これは経年変化で発生します。
自分のカメラも、一度ピクセルマッピング処理をしてもらいましたが、また最近目立ってきました。
書込番号:14752380
1点

kunki-さん、こんにちは。
1
他の人も書いてくださってますが、長時間露光によるノイズは、カメラが新しくても発生します。
またこのノイズの原因は熱ですので、『夜間にシャッタースピード5〜6秒程度の撮影を繰り返した際の画像でした』のように、撮影を繰り返されるほど、カメラ内部の温度が上がり、ノイズも発生しやすくなります。
2・3
シャッタースピードを1/8000秒、ISO感度を100にして、レンズキャップをはめた状態で何度か撮影したとき、必ず同じ場所に光る点があれば、それはセンサーのホットピクセルです。
またシャッタースピードを1/8000秒、レンズキャップをはめた状態にして、ISO感度を徐々に上げたとき、徐々に光る点が増えれば、それは高感度ノイズです。
ISO感度を100、レンズキャップをはめた状態にして、シャッタースピードを1/250秒→1/15秒→1秒などのように徐々に遅くしたとき、徐々に光る点が増えれば、それは長時間ノイズです。
ノイズにもいろいろあって、それぞれ対策も違いますので、まずはこのような方法によって、ノイズの原因を見極められるのが良いと思います。
書込番号:14753040
2点

皆さん返信ありがとうございます。
昨晩のうちに早速返信くださった方もいらっしゃるところ
返事が遅くなりすいません。
secondfloorさんの、ノイズ原因の見極めを試してみたところ、
2に関しては、ただ単に高感度ノイズのようでした。
光る場所も毎回違う場所でした。
お恥ずかしい限りです。
3に関しては同じ場所が光るのでホットピクセルかと思うのですが、
ISO感度100の高速シャッターでは現れず、
ISO感度400から感度が上がるにつれて目立つようになります。
ホットピクセルも、高感度や長時間露光のノイズが発生しやすい状況ほど
目立ってくるということでしょうか?
また、ピクセルマッピングについてだいたいのイメージはつかめたのですが、
メーカーに依頼した場合費用はどの程度かかるものなのでしょうか?
重ねての質問になり申し訳ありません。
皆さんの返信、自分にとって大変勉強になります。
よろしくお願いします。
書込番号:14755125
0点

こんにちは
ISO感度を上げると目立つホットピクセルのマッピングは、
私の場合、別機種でキヤノンに保証期間内で無料でやってもらいました。
購入1ヶ月ということなので、当然無料ですね。
書込番号:14755960
0点

センサー由来のノイズのほとんどは加熱によって増えますが、加熱の主たる原因は長時間露出によって通電している時間が長くなる場合と、感度を上げることによってゲインアップのためにより多くの電流が流れるようになることの二つです。
特に今のデジタルセンサーでは長時間よりも高感度を使ってゲインアップのために流れる電流量を増加させる方が加熱が大きくなるようで、例えばISO400の1分露出とISO800の30秒露出では後者の方がノイズが酷くなる傾向があります。
というわけで、ホットピクセルもより高感度にした方が目立ちやすくなりますが、同じ感度で露出時間を少々延ばしてもあまり違いは感じないかもしれません。
昨今の高感度対応機は撮影チャンスを大幅に拡大してくれるありがたいものですが、なんでも闇雲に感度を上げればいいというものではなく、もしも露出時間を倍にしても大丈夫な対象であれば、その分感度を1段下げた方が基本的にはより綺麗な画像が得られると思います。
ピクセルマッピングに関してはすでに皆さんが答えてくれていますが、今回ホットピクセルがあるのはX2の方ということで、おそらくすでに保証期間が過ぎているとすれば確か2000円前後だったと思いますが定かではありません。
書込番号:14756040
0点

kunki-さん、こんにちは。
Kiss X2の症状は、常時点灯のピクセルというよりは、他のピクセルより反応が激しいピクセルといった感じかもしれませんね。
ちなみに修理代ですが、キヤノンのサポートページによると、基本は10,500円で、状態により多少のプラスマイナスもありうる、ということみたいです。
https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectMethod.jsp?i_grp=0296&i_model=EOS-KISS-X2
書込番号:14757233
0点

皆さん分かりやすく教えていただき
どうもありがとうございます。
当初、60Dについては長時間露光ノイズで、
X2についてはホットピクセルなのかと思っておりましたが
よく見ると60Dの夜間撮影のノイズも、どの画像も同じ場所に発生していて、
X2と同様のノイズなのかもしれません。
どちらもsecondfloorさんのおっしゃる
他のピクセルより反応が激しいピクセルでしょうか。
ピクセルマッピングについては、処置後も再発するもののようですし、
改めて検討することとしたいと思います。
この度は本当に勉強になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:14759750
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
60DのWレンズキットを買うか、60D本体とTAMRONの18-270の望遠レンズを買うか迷っています。
旅行や運動会などイベント中心の利用になると思うのですが、今後趣味のひとつにしたい気持ちもあります。
どちらがベターかご意見頂けませんか?
書込番号:14747749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タムの18-270(B008)は一本あれば便利そうです。誇りっぽい場所でのレンズ交換を避けることもできるので、その点も有利ですが、高倍率ズームは画質がやや低下する傾向にあることも留意する必要があります。
まあ、それでもコンパクトデジカメよりはずっと綺麗ですが。
あと、純正のLレンズなどと比較するとAFスピードは遅いと思いますが、運動会程度なら大きな問題にはならないでしょう。
ということで、レンズ交換なしに使いたいならB008でもいいと思いますが、万一の不具合に備えて純正レンズが一本はほしいので、レンズキット+B008での購入をお奨めします。
書込番号:14747785
2点

テレビ、ビデオなど物に拘るタイプ性能重視の性格の人ならダブルズームが良いと思います。
あまり、こだわりのない性格、面倒な事が嫌いな性格の人は、
vegefulさんの希望するTAMRONの18−270で良いと思います。
書込番号:14747861
3点

おはようございます。vegefulさん
機動性と便利さを優先されるならば60DとTAMRONの18-270の望遠レンズを
購入されるのが良いと思います。
書込番号:14747888
1点

遮光器土偶さん
アドバイスありがとうございます。
高倍率ズームは画質が低下するのですね。
便利さと画質と価格のバランスを考えて、もう少し悩んでみます。
書込番号:14748818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お出かけ好き家族さん
アドバイスありがとうございます。
確かに1本で済むのは楽なので私にはいいかなぁと思っていますが、価格がやはり高めになるのも迷っていることの一つなんですよね。
書込番号:14748849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらでもいいと思いますが、結局、1本にするか、レンズ交換で2本にするか、
の差ですね。便利(1本)さを求めると、少しだけ便利な分、高くなると考えては
いかがでしょう?
画質の差は気にしなくてもいい差だと思いますが、細かい差が気になるようでしたら
ダブルズームのほうがよいと思います。
書込番号:14749209
1点

こんにちは、いずれにせよ便利ズームは一本持っていて損はないとおもいますよ。
何かと安心です。
良きフォトライフを!
書込番号:14749358
1点

とりあえず最初は純正レンズのセットをオススメします!!!
個人的には18-135ですが、Wズームでも良いと思います。
万が一トラブった時にこの意味がわかるでしょう。
初心者の方にこそ安心の純正レンズだと思います。
書込番号:14749432
1点

純正以外の高倍率ズームをお探しの場合は、シグマの 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM ももう発売されましたので、検討してみはいかがですか?
http://kakaku.com/item/K0000391721/
シグマの旧型はタムロンと比べけっこう重かったですが、今度のはほぼ同じ重さになりました。
また、タムロンと異なりシグマはズームリングの回転方向がキヤノンと同じです。
本当は初心者の方は、トラブル発生時の対応のことを考えたら純正が良いと思うのですが、生憎キヤノンには望遠側 200mm 超の標準レンズがありませんので1本で済ませたい場合はレンズメーカーのものにするしかありませんね。(ニコンに対抗する日はいつか?)
個人的にはシグマの方がタムロンより、接点問題やピントのズレの問題の報告は少ないような気がします。
後、AF の速度や精度もシグマの HSM の方がキヤノンの USM に次ぐという評判ですね。キヤノンの EF-S 18-55mm IS、EF-S 55-250mm IS、EF-S 18-135mm IS(STM 無)、EF-S 18-200mm IS 等より良いと言う評判もあります。
書込番号:14749639
1点

こんにちは
レンズ交換だと、ゴミ侵入を気をつけ・・・また急ぐ時など意外と面倒くさいかもしれません。
ちなみに私はレンズ一本付けっ放しで出かける場合、カメラバッグ等には入れずに
そのまま、なんかのバッグにレンズ付けたまま「ポイッ」と入れて出かけます。
必要な時にすぐ取り出せて便利です。
人により経験から色々な意見があり、どれも正しいと思いますが、
個人的にはカメラは気軽に「撮ってナンボ」だと思います。それなら最初は
「広角 ⇔ 望遠」が必要な時に即出きる高倍率ズーム1本でも十分良いと感じます(私もそうでした)。
その内、描写や画質に拘りを持つようになってきて、趣味にしたいと思ってきたら、
その時に必要な焦点距離の単焦点等をお買い求めになられたら如何でしょう。
書込番号:14750368
5点

vegefulさん こんにちは
1本で済むTAMRONの18-270も便利なレンズですが、SCのメンテナンスを含めるならばEOS 60D ダブルズームキットをお勧めします。
画質・AFスピードも優れてるので、価格も含め満足度が高いと思います。
書込番号:14750412
1点

皆様アドバイスありがとうございました。
結局、悩んだすえ、60Dのダブルレンズキットを購入しました。
いろいろ試してみて、つぎは単焦点レンズを検討したいなと思っています。
また相談させてください。
ありがとうございました。
書込番号:14796502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
こんばんは。現在60Dでレンズはダブルズームキット(18-55mmと55-250mm)を持っています。
ほとんど18-55mm(手持ち)を使用しております。
趣味で廃墟の写真を撮っておりますが、薄暗い所が多く、なかなか満足のいく写真が撮れません。
そこで明るいレンズを購入しようと思っておりますが迷っております。
候補は
CANON EF-S17-55mm
TAMRON 17-55mm
TOKINA 16-28mm
SIGMA 17-55mmです。
画質重視でとにかくシャープな表現希望です。単焦点レンズでも構いません。
どなたかお手数ですがアドバイスお願いします!
1点

こんにちは。
>なかなか満足のいく写真が撮れません。
なにがどう満足できないのでしょうか?
シャッター速度が足りず手ブレとかですかね。
明るいレンズはSSが稼げますが、絞りを開けると被写界深度が浅くなりますよ。
どのような不満かがわかりませんが、もし今が手持ち撮影であれば、
三脚を使うほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:14732867
6点

kkkazumichiさん こんにちは
>画質重視でとにかくシャープな表現希望です
明るいレンズが暗いところに強いと言っても 絞り開放では 被写界深度浅くなり ピントが有る所ボケが出たところのある写真になり 全体にシャープな写真は難しくなると思いますので
やはり三脚使用で 今お持ちのレンズで良いと思いますので 絞り込んで撮影のほうが シャープな写真撮れると思います。
書込番号:14732872
4点

単純に明るいレンズなら
EF50mm F1.2L USM
が、良いと思うと。ちゃんとピントの合ってるところはシャープに写るしね。
それ以前に、満足に行く写真というのは??
露出不足により手ブレが沢山発生しているということっですよね。
もっと、明るい写真が撮りたいなら、露出補正を掛けないとダメだし、
自分が思っているようなインパクトが無いなら、画角の問題だと思います。
本当に、レンズの問題ですか?
書込番号:14732913
0点

kkkazumichiさん、こんにちは。
わたしも、もとラボマン 2さんと同じ意見で、三脚使って絞って撮影するのがシャープで解像度の高い描写を得るのに もっともよい方法だと思います。
F8〜F10くらいが、シャープに写るF値ですので試してみてください。
候補の中でしたらCANON EF-S17-55mm F2.8 IS USMが純正ですし、手振れ補正もよく効いてよいと思います。高いですけど(笑
単焦点はボケを生かした表現や、隅々まで綺麗に写したいときに有効です。中心部の解像度はズームレンズの方が優れているかもしれません。
少しでも参考になれば嬉しいです。
書込番号:14732927
1点

早々のお返事ありがとうございます!
そうです。
手ぶれがすごいです。俊敏に撮影したいので三脚はできれば避けたいのですが
やはり使うしかないですかね・・・
書込番号:14732936
0点

>廃墟
18-55mmで・・・
@三脚を使用し、
Aシャッタースピードを遅くして、
Bタイマーで撮影すると、
いい写真が撮れると思います。
書込番号:14732943
2点

>俊敏に撮影したいので三脚はできれば避けたいのですが
お気持ちはわかりますが、是非三脚に載せて撮ってみてください。
手間をかけただけのモノが撮れると思います。
わざわざ三脚を持っていくカメラマンの気持ちが分かるかと。
書込番号:14732972
1点

みなさんありがとうございます!
そうですね。
一度試してみようと思います。
三脚もいろいろありますね〜
書込番号:14733010
0点

こんばんは。kkkazumichiさん
いくらISが付いてるレンズでも手ブレを起こすことがあるので
面倒ですが三脚か一脚を利用して撮影されたほうが良いでしょうね。
書込番号:14733031
0点

とりあえず今ある機材で感度をiso6400で撮影してみては如何ですか
廃墟の写真ならば多少のノイズは味になりますから
書込番号:14733265
0点

>餃子定食さん
6400ですか!?
まだ試したことがなかったです・・・
早速やってみます!
書込番号:14733488
0点

シグマ 30mmF1.4 とかならシャープかも。
書込番号:14733510
1点

手振れしない様、頑張って鍛えましょう。
標準域なら手振れ補正付レンズで1/2秒ぐらいまではいけると思います。
EF-S17-55mm F2.8 IS USMがお勧めですね。
書込番号:14733955
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010005.10501010008
ズームレンズを買う前に、28mmか35mmで様子を見てもいいのではないでしょうか?
書込番号:14735401
0点

まず
18-55isでも丁寧に撮ればss1/2くらいでも手ブレはふせげると思うし
iso6400はノイズが多いけどそれはそれで味かと思います
あとちょっと乱暴な意見ですが
夜手持ちの夜景に特化するならx6iを購入し手持ち夜景モードの活用とかどうですか
x6iは今はまだ高いですが数ヶ月すると価格が安定すると思います
レンズ購入もそれなりにかかるので明るいレンズより手持ち夜景モードの方が良い結果が期待できます
更にx6iの方がisoも上げられるし・・・
どうですか
書込番号:14736559
0点

>じじかめさん
単焦点レンズも候補にあります!
>gda_hisashiさん
折角のご意見ですが60Dを気に入ってますので今の所買い替える予定はないです。
申し訳ないです!
書込番号:14736629
0点

買い替えを進めるのではないですよ
交換レンズのように交換ボデイのような感じでその場は適したボデイを使うと言う事です
それは置いておいて
明るいズームと言っても開放で使ってss1段か2段分程度ですよね
まずは今のレンズ(18−55)でいかにブレを減らすかの研究をしてその後にレンズ決定の方が良いかと思います
たとえばiso12800にすればブレが少なく露出もOKなら2段有利なレンズを使えばiso3200まで落とせるわけで
まず限界の把握が良いかと思います
手ブレ補正は必要かと思うので
新しい24/2.8isとか
28/2.8isとかも開放で使うなら候補にしても良いかと思います
書込番号:14736695
0点

ところで、なぜ廃墟なんですか?
書込番号:14737390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
そうですね。とりあえず今ある機材で試行錯誤したいと思います。
ありがとうございます。
>F県の住人Aさん
もともと古い物やボロボロ感が好きで、いろいろ撮ってるうちに廃墟にはまってしまいました(笑)
ヤレたものをいかにきれいに撮るか・・・今はそこですね。
書込番号:14737682
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
ペンタックスのk-mを使っているんですがk-5があまりシックリこないのと、ペンタックスのストラップがちゃちいのでキヤノンに乗り換え予定です。
主に子供や風景などの撮影で、安い望遠レンズと単焦点レンズを併せて購入予定です。
ノイズなど少なく扱い易いのはどちらですか?
60Dは展示品を触った時シャッター音など気持ち良い感触でした!
D7はまだ触った事無いんですが、、、。
又、お勧めのレンズなど有りましたら教えて下さいm(_ _)m
書込番号:14732090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノイズに関してはペンタックスK5の方が少ないかもしれませんね
キヤノン機の場合は7D、60D、X4、X5と撮像素子と映像エンジンが同一の為にほぼ同じ高感度特性といわれています
>主に子供や風景などの撮影で、安い望遠レンズと単焦点レンズを併せて購入予定です。
>又、お勧めのレンズなど有りましたら教えて下さいm(_ _)m
標準ズームのお薦めはEF-S 15-85mm ISでしょう。でも予算オーバーかな
http://kakaku.com/item/K0000055483/
望遠ズームならEF-S 55-250mm IS
http://kakaku.com/item/K0000271169/
単焦点レンズなら室内用として
http://kakaku.com/item/10501010008/
値段が安いのに高画質の新型パンケーキレンズ
http://kakaku.com/item/K0000388425/
書込番号:14732140
1点

>ペンタックスのストラップがちゃちいので
別売りのストラップを買われては???
これだけではないようですけど。買い替え検討理由。
すごい理由だなぁと思ったので。
書込番号:14732262
4点

こんにちは。BOOーBEEさん
確かにペンタックスのストラップは小さくて肩に掛けにくいのも事実ですが
αyamanekoさんが仰る通り別売りのストラップを購入して使われるのも有り
だと思いますよ。
書込番号:14732329
1点

私なら予算的に出せるなら7Dをオススメします、理由は60DとAF性能が大きく違うのとモデルチェンジが近いとウワサされているので価格も底値に近いからです。
それだけ60Dと7Dでは基本性能が大きく違います。
書込番号:14732394
0点

BOOーBEEさん こんにちは
>60Dと7Dで迷ってます。
主に子供や風景などを撮られてるので、レンズも含めCPの良い、EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットがよろしいのではないでしょうか。
追加のレンズとしては、望遠側にEF70-200mm F2.8L IS II USM・EF70-200mm F4L IS USM・EF70-300mm F4-5.6L IS USM 等が良いと思います。
単焦点レンズはEF28mm F1.8 USM・EF35mm F2・EF50mm F1.4 USM から選ばれたらどうでしょうか。
楽しいフォトライフを
書込番号:14732449
1点

高感度ノイズが気になるならk−5でも良いのでは?^^お値打ちです
ただ、複数マウントも十分ありだとは思います。
またキヤノンの場合付属するDPPというソフトが非常に優れてますよ。
raw撮影が多いならおススメです。ペンタの付属ソフトは・・・(涙
書込番号:14732532
0点

BOOーBEEさん こんばんは。
ペンタックスのレンズ資産が少ないのであればマウント変更も良いでしょうが、ストラップだけならばK5にキャノンのストラップと言うのも使用している人がたぶん居なくて良いと思います。
60Dと7Dでは中級機と上級機なのでどちらもモデルチェンジ前で破格値なので販売店でどちらも触られて価格と相談の上購入されたら良いと思いますが、安い望遠はキットになっている55-250oがコスパは最高でしょうしキットばらしの格安品なども販売されていると思います。
但しキャノンには望遠は白のLレンズが有り大きく重く高価な物ほど写りが良くなると言うのも事実だと思いますし、単レンズも50oF1.8など考えられない価格で販売されていますが広角側はペンタックスの方が単に関しては揃っていると思います。
書込番号:14732630
1点

>安い望遠レンズと単焦点レンズ
タムロンの 70-300 USD がいいのでは。
>ノイズなど少なく扱い易いのはどちらですか?
同じだと思います。
書込番号:14732639
0点

K-5がシックリ来ないのならマウント替えも致し方無いのではないでしょうか?
ストラップは、ついでに書いただけと小生は理解しました。(ストラップが気に入らなければ他の方が書かれてる様に買い替えれば良いだけ)
レンズに関しては、現在使われてるペンタのレンズを書かれた方がアドバイスし易いかと思います。
DA16-50mmなんか使われてるとキットレンズで始めたらなんて書けませんよ。
取り敢えず無難にEF-S17-55mm F2.8 IS かな。
個人的には、キヤノンのレンズは面白くは無いけど価格なりに写せるレンズが揃ってるとは思ってる。
書込番号:14732690
0点

俺も15−85が欲しいなら7Dにしちゃうかも(笑)
自分には60Dで十分とわかっているのにね♪
書込番号:14732813
0点

K-5を使っている身からすると、肌が合わなかった様で少し残念ですが
それはさておき、私もマウント買い増しを検討していますが
試用した60Dと7Dでは画はどちらもそれ程に変わらないと思います
高感度ではK-5が上かと思っています(親のひいき目?)
また、ペンタックス独特の色作りからするとCanonは平凡に見えるかも知れません
AFと連写では7D
他方、60Dにはバリアングルがあるので、使いこなせば面白いですね
それから、7Dはまだ触られていないとのことなので、これは必ず手にとって見て下さい
大きさ、重さ共に別物です
悩みどころではありますが、お子様撮りでしたら 安価な60Dにして
余剰資金をレンズに回した方が良いかと考えます
書込番号:14732862
1点

皆さん沢山の回答ありありがとうございます。
はじめはK-5を買おうと思っていたんですが、触った感じで60Dの方がシックリきたのでキヤノンに乗り換えを考えた次第です。
普段はFA50mmF1.4をよく使っていた(開放でのボケが好きなので)ので、7Dの15-85に50mmF1.4+70mm-300mmぐらいが良いのかなぁってクチコミやレビューを見ていたんですが、60Dのバリアングルにも魅力を感じてしまい質問させて貰いました。
後はペンタックスのKマウントのレンズを増やすかマウントを変えて種類の多いキヤノンに乗り換えるか迷っていたのも有ります。
60Dと7DでAFのスピードと重さと大きさの違いだけなら、触り比べて決めたいと思います!
書込番号:14733112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算の縛りがなければ、バリアングルの60Dと2台体制は如何でしょうか?
私は、(屋外で)レンズ交換に意外にも時間がかかるのがもどかしく、検討中です。
ただ、後継機の発売も近そうなので、一年は待ちの予定ですが・・・
単焦点レンズは、60mm・90mm マクロで花などの接写・人物・風景を楽しんでおります。
マクロレンズ、楽しいですよ!
書込番号:14733351
0点

私には興味ありませんが60Dと7Dには大きな違いがありました・・・私はライブビュー撮影を全くしないのとアートフィルター(60Dではクリエイティブフィルター)には全く興味が無いので。
7Dにはバリアングル液晶モニターもクリエイティブフィルターもありませんのでそれさえ我慢できれば7Dの方がAFも連写も上なのですが何を重視されるか?はスレ主さん次第ですが。
書込番号:14733359
0点

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
携帯からの投稿でしたので、乗り換えと書いてしまいましたがK-mとの2台持ちで考えてます。
質問している間にレンズを調べていたんですが、シグマの8-16のレンズが魅力的に思えてきました。
Kマウントでも有るので(値段も変わらない)K-5も含めてもう少し考えます!
優柔不断ですいませんが、やはりコスト面でレンズにお金を掛けたくなったので、、、すいません<m(__)m>
でも、皆さんの貴重な意見はすごく助かりました。
参考にさせてもらって最高の一台を買います。
ありがとうございました。
書込番号:14736745
0点

キヤノンによると、7Dは8月上旬にファームアップが行われます。ISO上限設定も可能になり、連写可能枚数も増えるようです。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/info/firmware-v2/index.html
書込番号:14738266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
はじめまして。さんれっどと申します。
趣味でカメラを始めて1年程度のひよっこです。
色々写真の撮り方の指南本やインターネットで勉強しながら撮影をしているの
ですが、画質などで不満がでてきたので色々買い換えたいと思っています。
しかし、カメラの知識が乏しいので、教えていただけると幸いです。
私なりに選定した内容は下記のとおりです。
○撮影目的:コスプレ写真集の作成。
○撮影場所:野外、スタジオ撮影
○写真集の形式:カラー印刷本(B5〜A4サイズ)
購入予定は、色々調べた結果(今のところ予算的な都合もあり選定)
@EOS 60D(本体のみ)
AEF-S10-22o F3.5-4.5USM
BEF40o F2.8STM
Cスピードライト600EX
を考えています。選定理由は
@A4サイズに印刷してもノイズの少ない綺麗な画像が撮れるカメラがいい。
A奥行き感のあるダイナミックな構図の写真が撮りたい。
B背景が綺麗にぼける写真が撮りたい。
COLINPAS FL36を持っているのですが、使えないと思ったので。
こんな感じです。
現状はLUMIX GF1を使用しているのですが、A4で印刷するとノイズが
あって満足してません。(使い方が悪いのかもしれませんが・・・)
三脚とレフ板と影取り(フラッシュの拡散シート)は持っています。
画質だけでもプロの写真集レベルのものが撮れればいいなと思っています。
でも、それはフルサイズの5D以上の機種じゃないとだめでしょうか?
レンズも含めて教えていただけると嬉しいです。
以上、
よろしくお願いいたします。
0点

あえて、レンズを小さくする必要がないなら 40mm より、50mmF1.4 などのほうが
いいような気がします。(純正か、シグマか)
書込番号:14730202
2点

個人的には、標準ズームもあったほうが便利だと思います。本当は18-135のセットのほうがもっと便利だと思いますが、予算のこともありますので、18-55で我慢かな。
価格的な差も少ないので60Dはレンズキットで購入されたほうがいいと思います。
40ミリSTMを50ミリF1.8に変更して、差額をレンズキットに充当することをお勧めします。
書込番号:14730250
2点

ノイズは RAW 現像する時処理すれば GF1 でも A4 までならそんなに出ないと思うのですが・・・
DxO というソフトまずお勧めします。フル機能が 30 日使用できるデモもありますし、今月末までなら特価でダウンロード販売していると思います。
それから機材についてですが、60D で 35mm 換算値を求める場合は GF1 の 2.0 倍と異なり、1.6 倍ですので、レンズは EF-S 10-22mm より EF-S 15-85mm、EF 40mm STM より EF 50mm F1.4 の方が良いと思います。ストロボも FL36 の替わりなら 480EXUで十分では無いでしょうか?
書込番号:14730261
2点

おはようございます。さんれっど35さん
僕ならばEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを購入して
背景をぼかしたいのならEF50mm F1.4 USMを追加購入すると
思います。
書込番号:14730628
2点

さんれっど35さん おはようございます。
レンズを一考された方が良いと思います。
GF1使用でその画角が撮りたいのであれば良いとは思いますが、超広角で背景は綺麗にボケ無いと思いますし広角ならばF2.0以上の明るさで理想はF1.4程度無いとABの選定理由はカバー出来ないと思いますが、APS-Cではそんなレンズは発売されていないと思います。
価格のこなれた5DUなどのフルサイズで考えられた方が広角側のレンズの選択肢は多いかも知れないと思います。
書込番号:14730651
1点

mt_papa様、遮光器土偶様、Lupin_3rd様、万雄様、写歴40年様
コメントありがとうございます!本当に嬉しいです。
満場一致でレンズの選択はまずかったんですね・・・
皆さんの意見を参考にさせていただいて、
AEF-S10-22o F3.5-4.5USM → レンズキットかEF-S 15-85mm
BEF40o F2.8STM → EF 50mm F1.4
Cスピードライト600EX → 480EX
この構成で、購入を再検討したいと思います!
本体はレンズキットにします!
GF1でも十分というご意見もありましたので、やはり知識と腕なんですね(^^;)
カメラはずっと続けたい趣味なので、D60は欲しいので買います。
画像加工は無駄にフォトショップCS5をもっているのですが使い切れてないので
おすすめしてもらったDx0というソフトも使ってみたいと思います!
ありがとうございます!
書込番号:14731093
0点

さんれっど35さん こんにちは
少し気になったのですが GF1 ISO感度 どの位で撮っていますか?
高ISO感度で撮られているのでしたら 余りISO感度あげない方が良いと思いますよ 新しくD60にした時も いくら高感度に強くても 低感度の方が 画質良いですから
でも 低感度で撮っていたのであれば スルーして下さい。
書込番号:14731143
2点

ども、さんれっど35さん こんにちは。
まず、根本的な物なのですが写真集といってもいろんな幅があります。(コスプレ写真集とは書いてありますが)
自己満足で、ただただ紹介写真風のニコパチポーズ写真集でよいというのならば、仰るカメラ構成でなんの問題もないと思います。
そして、販売をしたい…というなら、皆さんが仰るようにズームレンズを使って色んなバリエーション写真をと言うことでズームレンズ、出来るなら値段に拘らずLレンズをドーンとと言いたいところですが予算の関係もありますから、まずは被らない画角域をそろえてみては如何でしょうか!?
画質だけでもプロの様なということなので、廉価版のズームレンズはあまりおすすめしません。
もっというなら、一本のレンズのみで写真集を作り上げるのはかなりの腕が必要です。
書込番号:14731173
2点

もとラボマン 2様
おっしゃる通り、ISO感度が高い設定の時の写真がノイズが酷かったです。
撮影環境を十分明るくしてISO感度を下げて撮ったりもしたのですが、
もう少し画質がいいものが欲しいなと思ってD60の購入を検討しております。
アドバイスありがとうございます!
と〜も〜様
コスプレ写真集は、同人誌として作成販売を考えております。
同人誌ではありますが、プロのように!というのは無理でも素人なりに構図なども勉強して
プロに一歩でも近づけるように努力していく所存です。
アドバイスにある、廉価版のレンズ以外にも目を向けて探してみたいと思います。
そこで相談させていただきたいのですが、被らない画角のレンズということですが
@単焦点レンズ → EF 50mm F1.4
A標準ズームレンズ → EF-S18-135 IS(レンズキット)
B広角レンズ → EF-S 15-85mm
色々な方のアドバイスを元に、このような構成で考えているのですが駄目でしょうか?
もしくは、ちょっと(かなり^^;)無理して
@単焦点レンズ → EF 50mm F1.4
A標準ズームレンズ → EF 24-105 F4L(レンズキット)
B広角レンズ → EF 17-40 F4L
このような感じではどうでしょうか?
コストパフォーマンスの高い、オススメのレンズなどありましたら、教えて戴けると
嬉しいですm(_ _)m宜しくお願い致します。
書込番号:14731420
1点

ボディは60Dという事を前提にお話させてもらいます。
最初の構成はちょっと無駄が多いかと^^;
1,単焦点レンズ → EF 50mm F1.4
2,標準ズームレンズ → EF 24-105 F4L(レンズキット)
3,広角レンズ → EFs 10-22mm F3.5-4.5
というのならば予算内ではないでしょうか!?
あと、単焦点に拘っているみたいですが確かに50mmF1.4は素敵なレンズです。
これを24-105でカバーできる、我慢が出来るというのならば望遠系のレンズがあるといいと思いますよー。
かなり偏った意見を言わせてもらうならば…スタジオ撮影と野外はロケということで
1,EFs10-22mm F3.5-4.5
2,EF50mm F1.4
3,EF135mm F2L
ですね。
ズームは足を使ってください(笑)
ついでに35mmF2なんかあるといいですね。
書込番号:14731562
1点

と〜も〜様
色々提案ありがとうございます!
ご提案戴いたなかから予算と相談しつつ購入したいと思います。
本当にありがとうございました!
体力はタダなので、動き回って良いものを撮れるよう頑張ります!
書込番号:14731622
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
今度、結婚式があります。
家の子供がリングボーイをするので今まで使用をしたことのないストロボ撮影を行おうと思ってます。
機材は下記のとおりです
ボディー:キャノン 60D
レンズ:キャノン EF-S17-55mm F2.8 IS USM
ストロボ:キャノン スピードライト 430EX II
です。
完全な素人です。
一番失敗のない設定を教えてください。
先輩方、よろしくお願いいたします。
0点

Pモードでストロボ直光、jpeg+RAWで撮っておいて調整する必要があればRAW現像で修正。が餅害が少ないのでは。
書込番号:14728870
4点

が餅害が少ないのでは
↓
が間違いが少ないのでは
書込番号:14728875
1点

時間があるのでしたらご自宅でお子さんやら奥様に花嫁さんみたいだよって言いながら、
色々な設定やら、使い方を練習してみて下さいな。
書込番号:14728923
1点

早速の回答をありがとうございます
Pモードがいちばんよいのですかね?
jpeg+RAWは考えてませんでした。
参考にしますが、普段RAW撮影なんでRAWのみで行ってもいいんですよね。
書込番号:14728966
2点

くるくるパーマ1号さん こんにちは
ストロボに慣れていないのであれば まずは Pモードで色々撮ってみて 問題なければ そのままの撮影スタイルで良いと思いますよ。
色々な設定して 戻し忘れて失敗‥良くあることですので
書込番号:14729036
2点

こんばんは。
>Pモードがいちばんよいのですかね?
初めてのスピードライトの使用ではPモードが無難です。
事前にテスト撮影も試せるでしょうからAvモード(普段よく使うモード)でも大丈夫かと思います。
スポットライトの関係でフラッシュOFFでの撮影も状況判断で試されてくださいね。
>普段RAW撮影なんでRAWのみで行ってもいいんですよね。
RAWのみの撮影で大丈夫ですよ。
書込番号:14729045
1点

くるくるパーマ1号さん、こんにちは。
お子様に近づきすぎると、ストロボの光にムラができやすいので、あまり近づきすぎない方が良いかもしれません。
またディフューザーなどを使われるのも、効果的だと思います。
あとISO感度も、控えめにしすぎると背景が暗くなってしまいますので、とりあえず800から1600くらいまでは、出来上がりを確認しつつも、遠慮なく上げてしまっても良いかもしれません。
書込番号:14729081
2点

ディフューザーってあの白いキャップみたいなやつですよね。
どんな効果があるんですか?
どんなときにつかうんですか?
書込番号:14729100
0点

ディフューザーはストロボ直射のきつさを和らげてくれます。
わかりやすくいえば、ハゲ頭のテカりを抑えるための道具、ですかね?
スーパーのレジ袋でも代用できますが、チャペルではちゃんとしたのを使いましょう。
ただ、チャペルの天井があまりにも高ければダメですが、
常識的な高さで、白系統の天井であれば、
ストロボを上に向けるバウンス撮影も良いでしょう。
お宅で実験してからが無難ですが、
ISO800くらい、Pモードでストロボ発光部を真上にあげる、
それでテスト撮影してみてください。
書込番号:14729289
1点

>ディフューザーどんな効果があるんですか?
通常は光を分散させて柔らかく光を回して直光では出てしまう影を目立たなくしたりするときに使います。
書込番号:14729301
1点

こんばんは。
Pモードはお勧め出来ません。
EF-S17-55mm F2.8 IS USMですよね。
明るいレンズを使用してPモードにした場合の多くは手振れしない方向でカメラはコントロールします。つまり集合写真でF2.8の開放で撮影されてしまう可能性があります。私の60Dで撮影したら内蔵ストロボですが1/60sのシャッタースピード固定でF3.5まで開けてしまいました。広角側F3.5の集合写真なんて使えませんよ。
最低でもF5.6くらいあった方が無難なのです。
私のおすすめ設定
・Avモード
・ISOオート(MENUでISOの上限を設定する。1600までが望ましくもっと画質優先なら800にする)
・絞り5.6〜7.1くらいに固定(これは会場の広さや暗さで調整)
・シャッタースピードは初期設定通り”自動”で良いと思います(1/60秒以下にはなりませんので。調整はMENU内にあります)
・JPEG同時撮影だとたまにBUSYとなりますのでRAWのみの方が良いです。
・ストロボで赤目軽減モードにしてはいけません。これを使うと撮影タイミングがずれますので失敗します。
液晶画面の確認で少し明るすぎ(白とび)する場合は露出補正でマイナスしてください。
ディフューザーを使用する時は露出補正をしっかりしないと暗くなりすぎたりしますので初心者ならばおすすめしません。
エントリーモデルの方が自動で絞りを絞ってくれることが多いのですが60Dはそういうところは中級機の扱いになっていますので注意してください。
書込番号:14729305
2点

Avモードでのフラッシュ撮影では条件によってはシャッター速度が遅くなりぶれの心配がありませんか?
初心者マークのかたにはいささか心配が有りPモードをお勧めしましたが、本来ならMモードで絞り、シャッター速度を固定して不足分をフラッシュの光量で補うのがお勧めではありますが。
たしかに絞り開放近辺の集合写真はお勧めできないのも事実ですが・・・
書込番号:14729358
4点

天国の花火さんの言われることはごもっともと思いましたが。
・その点はISO感度を上限1600で外部ストロボを付ければほとんど撮影出来ると思います。
・60Dのシャッタースピードのデフォルトは自動にしてあると1/60〜1/250sの範囲で自動調整します。1/60ならエントリー機の最低スピードなので初心者としては問題ないでしょう。
・そしてRAWでの撮影とのことなので少し光量不足でも1EV分くらいは救えると思いますのでこのような提案をしました。
ペンタックスのエントリー機(k−x)の場合はフラッシュを上げると自動的にF8の絞りに固定されます。でも基本的に他の中級機は自分でしっかり設定しないと希望通りの撮影はできません。
この機種の特徴をはっきり知らなければ失敗してしてしまい取り返しがつきません。
初心者といえども60D+EF-S17-55mm F2.8 IS USM仕様で撮影に臨んで写真を配る時にがっかりするような写真しかあげられない方がよっぽどつらいと思います。なので私としてはできる限り成功確率の高い設定を提案させて頂きました。これが現実だと思って受けいれてもらえればと思います。
書込番号:14729496
1点

VitaminWさん、天国の花火さん>
細かいところまで議論をありがとうございます。
僕は普段は風景やスナップ専門なんでこういう意見は次のストロボ撮影の挑戦にすごく役立ちます。
本当にありがとうございます。
Pモード、AVモード+f5.6〜7.1
この二つを覚えて練習していきます。
デュフーザーはやっぱいらなさそうですね。
書込番号:14729586
1点

Pモード、ストロボ発光(ETTL2)、バウンスじゃなくて直射、
ISO400 くらいが失敗は少ないと思います。
書込番号:14730211
1点

ファイル形式は raw がいいですね。万一のときの保険が少しききます。
書込番号:14730222
0点

>白いキャップみたいなやつですよね。
どんな効果があるんですか?
バウンスするときに使います。通常、バウンス撮影すると、直射光の成分が
まったくなくなりますので、バウンス光+直射光的な効果になります。
(オムニバウンスを前提にした場合)
書込番号:14730230
0点

おはようございます。
私もmt_papaの意見に賛同です。
補足するならば…そのチャペル次第でという条件がありますが…
チャペル真っ白、前方ガラス張りで日中晴天。
こんな状態でISO1600とか800とかで撮ったら白飛び間違いなしです(笑)(シャッター速度が1/250までしか設定されていないという話を前提で)
ISOは1600を上限にオートでいいと思いますよ。
Pモードには賛成です。
Pモードで撮影条件をISO上限1600、最低シャッター速度1/100、直フラッシュが一番失敗のない設定かと思います。
書込番号:14731233
0点

こんにちは
純正ストロボを 使われる場合は、絞り優先で任意の絞り値で撮られたら良いです。
何の問題も有りません。
出来れば、事前にテスト撮影をして、この事の確信を持たれた方が良いです。
RAWのみの、設定で大丈夫です。
RAW+JPEGの意味は、今はPCも速く成り薄れました。
ただ、他社ソフトを使う場合は、カメラの設定を反映しませんので、参考画像として使います。
書込番号:14731471
0点

『ディフューザーってあの白いキャップみたいなやつですよね』とのことですが、はい、あれもディフューザーの一つです。
ただ他にも種類があり、大きなディフューザーを使うことで、発光面積を増やすことができ、被写体により均等な光を当てることができるようになります。
またディフューザーを使うことによる光量の減少は、基本的にカメラが自動で発光量を増やしてくれるので、それほど手間ではないと思います。
あとAvモード時、初期設定では、スローシンクロの設定になってるため、そのままではシャッタースピードが遅くなりすぎるように思うのですが、、、
またストロボ使用時のISO感度は、たとえオートの設定でも400に固定されてしまうため、800や1600まで上げてくれることを期待できないと思うのですが、、、
これらは今のカメラではどうなってるのでしょうか?
書込番号:14731829
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





