EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

ご利用の前にお読みください

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(30733件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 私の設定が悪いのでしょうか?

2012/06/03 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:19件

EOS60DWズームを購入して、3ヶ月になります。私の設定が悪いのか、応用ゾーン側での、シャターを半押ししても、AFが機能しません。裏側のAF-ONは機能します。

書込番号:14637810

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/03 19:47(1年以上前)

こんばんは。

応用ゾーンは何を使ってありますか?

またレンズのAFはONになっているということですよね?

それからWズームの2本ともAFできませんか?

もう少し詳しい状態が知りたくて質問させていただきました。

書込番号:14637840

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/03 20:02(1年以上前)

追加です。

レンズはカチッと音がするまで、シッカリと装着されていますか?

書込番号:14637902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/03 20:11(1年以上前)

シャッターボタンの機能を 測光開始 に割り当ててあるのではないですか?

いわゆる 親指AF になっているのだと思います。

設定で AF・測光開始 にできるので、取説をご参照ください。

書込番号:14637923

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 てる日くもる日 

2012/06/03 20:23(1年以上前)

カスタムファンクションを確認してくださいね。

カスタムファンクション
 ・C.Fn4操作・その他
 ・1項(AFと測光に関するボタン)
でシャッターボタンに「AF開始」が割り当てられていますか?



書込番号:14637978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/06/03 20:34(1年以上前)

私の単純なミスでした、ありがとうございました。

書込番号:14638018

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/03 21:08(1年以上前)

あはは…そこでしたか(笑)

書込番号:14638169

ナイスクチコミ!0


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/06/03 22:01(1年以上前)

これも勉強ですねw

気にせず楽しんで撮影しましょう♪

書込番号:14638396

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 見ない方が良い 

2012/06/04 02:56(1年以上前)

実は私もシャッターボタンの割り当てをいじった後、戻さないで、
次の日に(弄ったことを忘れて)使おうと思ったら シャッターボタンが反応せず
「あれ??」状態になったことがあります^^
慣れない事をすると、一晩寝ると忘れちゃうから要注意(笑)

書込番号:14639279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高感度撮影について

2012/06/03 17:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

スレ主 yok0307さん
クチコミ投稿数:3件

この度デジ一を購入しようと色々検討した結果、本機種かα65というところに落ち着きつつあるのですがα65は高感度がダメという書き込みを多く目にしましたが本機はどうなのか?室内、夜景など撮ることもあるので本機お使いの方の意見を聞きたいと思い投稿しました。よろしくお願いします。

書込番号:14637318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/03 17:35(1年以上前)

高感度は、被写体に、あるいは人により
「どこまで許容範囲」というのが異なります。
可能であれば被写体とSDカードを持参してお店で試すのがいいと思います。

書込番号:14637357

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/03 17:39(1年以上前)

こんにちは。

高感度ノイズの許容範囲は人それぞれですので
ご自分で判断するしかありませんが
60Dは高感度に強い部類のカメラですよ。

また明るいレンズを使うことで
より室内撮影にも強くなります。

書込番号:14637382

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/03 18:01(1年以上前)

こんにちは

α65が高感度がダメということはないと思います
以前のカメラに比べれば十分に高感度に強くなっていますし、ダメというのは画素数少な目のα57と比べればということでしょう
ノイズに対してどこまで許容できるかにもよりますが、シビアなことを言わなければ60Dもα65も手持ち夜景は結構いけると思います

でも夜景は三脚使用で低ISOでの撮影がベストですし、室内での動きのあるものをノーフラッシュで撮影するなら高感度に頼るだけでなくF値の小さい明るいレンズは必要になってくると思います

書込番号:14637473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/03 20:08(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

こちらで比較できます。

書込番号:14637913

ナイスクチコミ!0


スレ主 yok0307さん
クチコミ投稿数:3件

2012/06/03 20:57(1年以上前)

みなさま早速のコメントありがとうございました。
FranKk Flankerさん
α57のように画素数が少な目の機種のほうが高感度がいいと言うというのはどういうことなのでしょう?初心者なものですみませんが教えていただければありがたいです。

書込番号:14638111

ナイスクチコミ!0


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/06/03 22:05(1年以上前)

こればかりはどこまで許容出来るかですね。

私はこの60DだとISO800までですねw

書込番号:14638416

ナイスクチコミ!1


TICK-TACさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:9件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2012/06/03 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

iso3200

iso6400 その1

iso6400 その2

機種比較結果(ご参考)

こんばんは

α65は持っていないのでわかりませんが、僕が60Dで撮ったISO 3200とISO6400の写真を貼っておきます。
下手な写真で全く参考にならないと思いますが、
yok0307さんにとって60Dの高感度が許容範囲だったらOKだと思いますし、NGであれば見送った方が良いかと思います。
(添付画像はRAWファイルから付属ソフト(DPP)でストレート現像しました)


ちなみに、yjtkさんがリンクしてくださっているスタジオ高感度比較のRAW画像のスクリーンショットも載せました。
暗部の方がノイズ感がわかりやすいので、画面中央の黒い部分で比較しております。

ご参考まで。

書込番号:14638443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/04 18:30(1年以上前)

>yok0307さん

僭越ながら

画素数少ない=1画素の面積が大きい=1画素が受ける光の量が多い
=情報量が多い

と言うことで、ノイズが出にくくなり、細かな階調も出易くなる為です。

書込番号:14640919

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/06/04 18:58(1年以上前)

>α65は高感度がダメという書き込みを多く目にしました

ハーフミラーで減光してる分、同じ素子のNEX7よりは悪いでしょうけど、十分業界水準には達してると思いますよ。昔、高画素化すると高感度が悪くなるという説が流行った時期もあったので、その風評被害もあると思います。
60Dの高感度も他社の評判の良い機種に比べると少し色ノイズが目立つようですが、あまり気にしてないユーザーが多いんじゃないでしょうか。
でも、人の評判が気になる(これも分かります)のであれば、高感度の評判の良い機種を買われると良いと思います。ていうか、なぜA57でなく、A65なのでしょう?

そもそも・・光学ファインダのEOSに対して、電子ファインダのアルファ。
LV撮影に関しては静止画でもAFが使いものにならないEOSに対して、位相差AFで動画でも動体が撮れるアルファ。
レンズ内手ぶれ補正 vs ボディ内手ぶれ補正。出し惜しみのCANON、やり過ぎ感すら漂う?SONY。
というわけで、CANONとSONY、60DとA65(A57も)では、かなりキャラクターが異なると思いますので、わずかな高感度画質の差よりも、選択の決め手となる点はたくさんあると思いますよ。

書込番号:14640994

Goodアンサーナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2012/06/04 21:32(1年以上前)

こんにちは

60Dとα57を所有して使ってます。

高感度のノイズという点に関し、α57を買って使ってから、あらためて60Dの高感度は優秀なんだと感じました。

ただし、カメラは高感度だけで語れるものじゃないのです。 全てが揃っているカメラはありません。
結局何かを重要視すれば、別の何かが犠牲になります。

それなら自分が、カメラに対して何を求めているのか? 
何を最優先にしてて、逆に何は劣っていてもガマンできるか?

等 総合的に判断しましょう。 60Dもα57(α65は未使用)も、双方共に良いカメラです。

書込番号:14641607

ナイスクチコミ!0


スレ主 yok0307さん
クチコミ投稿数:3件

2012/06/06 00:16(1年以上前)

皆様色々なアドバイスありがとうございます。昔フイルム一眼でキャノンA-1、EF、AE-1、EOS KISSなどを使っていたので一眼=キャノンのイメージが強く当初はキャノンにしようと思っていたところで店頭で色々見ているうちにα65の10コマ連写、ファインダーの美しさに魅了されてしまった訳で・・・。しかし60Dの手にフィットするボディと”撮った!”と感じるフィーリングも捨てがたいといったところで悩ましい日々が続いております。このクラスを選んだのは下位クラスで物足りなくなってもすぐ買い替える訳にもいかず、上級機種では予算的に問題が出そうというわけです。夏休みの旅行までには決着をつけたいと思いもう少し悩んでみます。
つまらない私の悩みにおつきあいいただきまして本当にありがとうございました。

書込番号:14645921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/06 20:17(1年以上前)

ソニーは無知ですが、EVFなら、高感度が問題になる暗さでEVFが思った様に見えるか確認されましたか?
EVFは3年前しか知りませんが

書込番号:14648622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

スレ主 かめ0さん
クチコミ投稿数:83件

お世話になります。

超初心者で大変すみませんです。

S18-135はS18-55より近くが寄れないとのことで前スレに書いてありましたのでお聞きいたいのですが、スペックによると・・・(<<<にコメントしてあります)

S18-135基本仕様
対応マウント キヤノンEF-S
対応センサーサイズ APS-C
レンズ構成 12 群16枚(UDレンズ1 枚、ガラスモールド非球面レンズ1枚)
最短撮影距離 0.450m <<<は45oまで近づけるということでしょうか???
最大撮影倍率 0.210倍
重さ 455g
最大径×長さ φ75.4×101mm
フィルター径 67mm

焦点距離・画角
単焦点レンズ/ズーム ズームレンズ
レンズカテゴリー 望遠
最短焦点距離 18.0mm <<<は同じなのですが???
最長焦点距離 135.0mm
最短焦点距離(35mm判換算) 29.0mm


S18-55基本仕様
対応マウント キヤノンEF-S
対応センサーサイズ APS-C
レンズ構成 9群11枚
最短撮影距離 0.250m <<<は25oまで近づけるということでしょうか???

最大撮影倍率 0.340倍
重さ 200g
最大径×長さ φ68.5×70mm
フィルター径 58mm

焦点距離・画角
単焦点レンズ/ズーム ズームレンズ
レンズカテゴリー 標準
最短焦点距離 18.0mm<<<は同じなのですが???
最長焦点距離 55.0mm
最短焦点距離(35mm判換算) 29.0mm
最長焦点距離(35mm判換算) 88.0mm

とのことでS18-55の方が近くに強いのでしょうか?

またはクローズアップレンズでS18-135にてS18-55程度までカバーできますでしょうか?

なおマクロレンズはお金がないのでできれは上記にてのアドバイスでお願いいたします。

大S18-135の方がオールマイティに思っているのですが上記がきになりまして
変恐縮ですがなにとぞご教授していただければ幸いです。

書込番号:14637035

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/03 16:23(1年以上前)

こんにちは。

EF-S18-135ISは45cmまで近づくことができ
EF-S18-55ISは25cmまで近づくことができます。(センサーからの距離です)

また最大撮影倍率も0.21倍と0.34倍でEF-S18-55ISが大きく写すことができます。

書込番号:14637078

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/03 16:29(1年以上前)

追加です。

クローズアップレンズもNO.3ぐらいを使うと同等以上の接写ができたと思いますが
正確な数字などは検索して調べてくださいね。

書込番号:14637093

ナイスクチコミ!1


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2012/06/03 16:32(1年以上前)

「最短撮影距離」を気にしていますが、
どのような条件で何を撮ろうと思っているのでしょうか?

書込番号:14637101

ナイスクチコミ!1


スレ主 かめ0さん
クチコミ投稿数:83件

2012/06/03 16:39(1年以上前)

お世話になります。
アドバイスありがとうございます。

近くのものは花とかまたはオークションの商品をとりたいと思っております。


あと前の方に質問ができずここからで大変恐縮ですが「センサーからの距離」とは
カメラのどこからなのでしょうか?

大変初心者ですみませんですm(_ _)m。

書込番号:14637124

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/03 16:48(1年以上前)

カメラのペンタ部付近に「Φ」丸に棒状のマークがあると思います。
そこからの距離になりますので
レンズ先端からの距離ではありません。

書込番号:14637162

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/03 16:48(1年以上前)

>センサーからの距離

とはほぼ言葉通りですが、ほぼボディの中心くらいかと。

書込番号:14637163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/03 16:50(1年以上前)

>「センサーからの距離」とは
カメラのどこからなのでしょうか?

カメラを上から見ると、内蔵フラッシュの右付け根部分に、丸に横線が引いてあるマークがあります。
そこが撮像素子です。

書込番号:14637173

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/06/03 16:52(1年以上前)

>あと前の方に質問ができずここからで大変恐縮ですが「センサーからの距離」とは
カメラのどこからなのでしょうか?

昔のフィルムカメラ分かりますか?
デジカメのセンサーとは、あのフィルムの代わりをしているモノですから、フィルムが入っていそうな位置(入ってないけど(笑))からです。

その場所は、Green。さんのアドバイスをご参照ください。

書込番号:14637186

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/03 16:53(1年以上前)

追加です。

クローズアップレンズは接写専用ですので
通常撮影時は外さないとピントが合いません。

もしくはトリミングで対応されてもよろしいかと思いますよ。

書込番号:14637191

ナイスクチコミ!1


スレ主 かめ0さん
クチコミ投稿数:83件

2012/06/03 17:00(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

カメラもっていないのでよくわかりませんがだいたいわかりました!

>EF-S18-135ISは45cmまで近づくことができ
EF-S18-55ISは25cmまで近づくことができます。(センサーからの距離です)

にてS18-55ISはS18-135ISの半分ほど近づけるのでいいかな?とおもいました。

S18-135ISクローズアップレンズのナンバーどのぐらいでS18-55ISと同等の距離まで寄れるようになりますでしょうか?

大変恐縮です。どなたかアドバイスお願いいたします。

書込番号:14637213

ナイスクチコミ!1


スレ主 かめ0さん
クチコミ投稿数:83件

2012/06/03 17:05(1年以上前)

お世話になります。
アドバイスありがとうございます。

クローズアップレンズは接写のみで通常の撮影ではピントがあわないのですね!

とりはずしが面倒ですね・・・。

ありがとうございます!

書込番号:14637235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2012/06/03 17:08(1年以上前)

クローズアップレンズは 寄れるようにする
というより
ある距離に限定させるようなレンズです。

おおむね No3で 25−33cm が実用合焦距離になります。

書込番号:14637251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/03 17:10(1年以上前)

クローズアップレンズのNo3をつけると、レンズの前玉から33cmまで近寄って撮影ができます。
しかし、それだと撮像素子から53cm程度の距離になり、そんなに大きくは写らないと思われます。

書込番号:14637260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:138件

2012/06/03 17:47(1年以上前)

皆さんが書いているセンサーとは「CMOSイメージセンサ」のことで、撮像素子と和訳されます。
フィルム機で言えば、フィルムの事ですね。

最短撮影距離もさることながら、撮影倍率が重要です。
撮像素子の大きさと同等に写せる(等倍撮影)マクロレンズが便利です。
↓に一部レンズを貼りました。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055485.10501011376.10505510810.10505011311.10505011775

接写レンズは不便なところもありますが、安価なので買って損はないかもしれません。
bQとbRを所有していますが、2枚を重ねても使えます。
そのとき、bTと同じ拡大倍率?になります。
ズームレンズに付けると、焦点距離に応じて接近の度合いが違ってきます。
ダブルズームレンズキットの55-250mmに使用すると撮影の幅が大きくなりますよ。

解らない用語はググると良いですよ。クローズアップレンズで・・・
お一人、いい加減なこと書いているようなので・・・

書込番号:14637411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/03 18:29(1年以上前)

すみません、自分のレスに重要な点が抜けております。

お詫びと共に追記します。

33cmまで寄れるのは、本体のレンズのピントが無限遠にある場合です。
実際はピントが1mになっていたとかだと、33cmよりも寄れます。
結果として、ひろ君ひろ君さんがおっしゃっているように33cm以下〜最大33cmになるかと思われます。
自分の60Dで測ったら焦点距離135mmにしたとき撮像素子からレンズ前玉までほぼ18cmです。
これにレンズ前玉からの距離20〜30cm程度を足すと、元々の最短合焦距離とそれほどかわらなくなってしまいます。
それでもクローズアップレンズを付けた方が寄れるのは確かですが、
そんなに大きくは変わらないと言えます。

書込番号:14637577

ナイスクチコミ!0


スレ主 かめ0さん
クチコミ投稿数:83件

2012/06/03 18:30(1年以上前)

お世話になります。
アドバイスありがとうございます。

撮影倍率も重要とはしりませんでした!
等倍で写るマクロレンズがいいのでしょうね!

ところでクローズアップレンズはこのレンズでは=S55-250mm最短撮影距離 1.100m
ナンバー5?あたりがどのぐらいまで近づけるのでしょうか?

ダブルキットも気になってきました!

アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:14637582

ナイスクチコミ!0


スレ主 かめ0さん
クチコミ投稿数:83件

2012/06/03 18:44(1年以上前)

F県の住人さんアドバイスありがとうごいます。

私は全くの素人なのでよくわからないのですが

>自分の60Dで測ったら焦点距離135mmにしたとき撮像素子からレンズ前玉までほぼ18cmです。

はEF-S18-135 ISレンズでよろしいでしょうか?
レンズ前玉とはレンズ先端からの距離で18センチまで寄れるんでしょうか?

大変初心者で恐縮です。

書込番号:14637639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:30件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2012/06/03 18:46(1年以上前)

EF-S18-135mmは高倍率ズームということで便利な反面撮影対象が決まっていて焦点距離もわかるのならダブルズームキットのほうがレンズ交換は必要ですが扱いやすいと思います。

自分もマクロ撮影が好きですがEOS Kiss X5のダブルズームのキットレンズを残しボディのみ60Dにしたんですが18-55でも結構近づける感じはしました。
しかしより接写をしっかりしたかったのでレンズを明るいEF-S60mm f/2.8を追加購入しました。等倍撮影、レンズの明るさもありボケ味もしっかりしていいです。

キタムラなどの専門店にてレンズを試せるか聞いてみてご自身の目で確認するのも手です。その際レンズのみの確認なら展示のKiss X5でもいいので。

書込番号:14637645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/03 18:56(1年以上前)

本体のレンズの合焦距離が無限遠の場合、
レンズ前玉からの距離(cm)=100÷クローズアップレンズのナンバー

の関係があります。
上の式に撮像素子からレンズ前玉までを加えた数値と、
レンズ本体の最短合焦距離が接近もしくは逆転している場合はややこしくなりますが、
お尋ねのレンズは最短合焦距離が1100mmと言うことで、ほぼレンズ前玉から20cm
と考えて下さい。

このレンズは持っていないので、撮像素子から何cmかは解りません。

書込番号:14637676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/03 19:21(1年以上前)

自分の返事とスレ主さんのレスが時間的に重なっちゃいました。

レンズはEFーS18ー135mm IS です。

クローズアップレンズは、どのレンズにつけようと、レンズ前玉から被写体までの距離が、先のレスの式のようになります。基本的に。
でも、一眼の場合は、撮像素子から被写体までの距離を合焦距離としています。
従って、両者の間には撮像素子からレンズ前玉までの距離分のズレがあります。
EFーS18ー135mmのレンズをズームして焦点距離を135mmにした時、ズレが18cmあったということです。
レンズ前玉から測って18cmまで寄れるということではありません。

説明が下手で申し訳ないです。

書込番号:14637749

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

標準

写真の整理

2012/06/03 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 ten-san-さん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
昨日60Dを買った者です。

下らない質問でお恥ずかしいんですが、皆さん写真の整理はどうされていますか?

私は、写真の取り込み→パソコン上で整理→カメラ本体の写真を一枚ずつ整理とやっています。
最後のカメラ本体の写真を一枚ずつ整理するのが手間になっています。
出来れば、整理したパソコンの整理された写真をカメラに戻すようなことができたらいいのにと思っています。

何かいい方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします!

書込番号:14636736

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/06/03 14:24(1年以上前)

取り込みをどうやってるか存じませんが、整理用のメモリーカードを用意して、カードリーダーからメモリーカードに保存すればいいのでは?

書込番号:14636762

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/03 14:28(1年以上前)

こんにちは。

パソコンで整理したらカメラに戻さなくてもいいのではないでしょうか。

書込番号:14636769

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/03 14:36(1年以上前)

パソコンにコピーして、パソコン上で整理しています。
メモリーカードはパソコン上にデータを置いて、バックアップもできたら、
カメラに戻して、フォーマットしてから再度使っています。

書込番号:14636788

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/03 14:37(1年以上前)

ten-san-さん こんにちは

どうしてカメラに戻す必要が有るか解りませんが

キヤノンのUSBソフト Canon Utilities Cameraで取り込むと このソフトの画像の整理内に有る 巻き戻しと言う機能で でパソコン内にある 画像をカメラに戻すこと出来ます。
(画像を 加工した場合は 戻せなくなりますが‥)

書込番号:14636792

ナイスクチコミ!1


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/03 14:39(1年以上前)

サブのHDDを買ってそこにどんどんバックアップを取っています。
メインのHDDにはRAWと編集したファイルが入っています。

整理するといっても数が多いので、ただ日付順にファイルに入っているだけで(バックアップ)編集したものは適当な名前を付けてホルダーに入れてあります。

カメラのメモリはメインとバックアップを取ったらクリアしてます。

バックアップを取ったらカメラのメモリはクリアしてしまう人が殆どではないでしょうか。

書込番号:14636795

ナイスクチコミ!3


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2012/06/03 14:47(1年以上前)

なんで戻したいのが僕も気になります。
鑑賞したり、ひとに見せたいのであればスマフォにいれるのがいいのではないでしょう?

書込番号:14636813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/03 15:21(1年以上前)

整理された写真を戻すには以下の手順になります。

1新しいSDカードをカメラでフォーマットする。
2そのSDカードをパソコンに認識させる。
(SDスロットを使ってもUSBリーダーライターを使ってもどちらでも構いません)
3SDカードに「DCIM」という名前でフォルダーを作る。
4DCIMフォルダーの中に「100CANON」という名前でフォルダーを作る。
5その中に整理した写真を入れていく。
(写真の名前はimg_xxxx.JPGのままにしておいてください。)

これでカメラで整理された写真が見れるはずです。

書込番号:14636895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/06/03 15:52(1年以上前)

整理した写真をカメラに戻して持ち歩きたいと言う事ですか

F県の住人Aさん
の方法で持ち歩けると思いますけど

例えば撮影データを全数PCにコピーしたあとPCでSDの画像を整理(削除)するってのはどうですか


書込番号:14636979

ナイスクチコミ!0


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/03 15:53(1年以上前)

F県の住人Aさんの説明で補足を。

>3SDカードに「DCIM」という名前でフォルダーを作る。
>4DCIMフォルダーの中に「100CANON」という名前でフォルダーを作る。

3と4はカメラでSDカードをフォーマットした時点で自動で作成されます。
「100CANON」の中に画像を戻せば認識されます。
※余計なフォルダー名の中は認識されないはず

以上

書込番号:14636982

ナイスクチコミ!0


スレ主 ten-san-さん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/03 16:04(1年以上前)

わー、こんなにたくさんの人からアドバイスをもらえるとは思ってなくてビックリしました!!(笑)

皆さん親切にしていただいて、本当にありがとうございます。

理由としては、gda_hisashiさんが言われるように「整理した写真をカメラに戻して持ち歩きたい」ということです。人と話していて、「こんなの撮れたんだ」って見てもらいたいんですよ。yellow3さんの言われるようにスマホでもいいのですが、電池の消耗がとんでもなく早いのがネックなんです。

もとラボマン 2さんが教えてくださったやり方で出来ました!
ありがとうございました。

あと、F県の住人Aさんのやり方を使えば、前のカメラの写真も移動出きるのかなぁ・・。ちょっとダメもとで試してみます!

本当に皆さんありがとうございました。
初の1眼なので、頑張っていい写真を撮ろうと思います!!

書込番号:14637018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2012/06/03 16:08(1年以上前)

パソコンで整理してカメラに戻すのはいいのですが、
あまりその処理をするとカードエラーを誘発する原因となりますのでオススメできません。

「こんなの撮れましたよ」って見せる場合は写真にプリントしていせるのがいいと思います。
せっかくの写真をあの小さな液晶だけで見るのはもったいないですよ。。。

書込番号:14637034

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/03 16:13(1年以上前)

こんにちは。

人に見せるためでしたらプリントして持ち歩いたほうがいいと思いますよ。

書込番号:14637047

ナイスクチコミ!0


スレ主 ten-san-さん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/03 16:18(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん

え?そうなんですか??
うーん、それは困りますねぇ・・。
やり過ぎないようにと、バックアップをきちんととっておくことにします。
ありがとうございました。


Green。さん
アドバイスありがとうございます。
仰るとおりなんですが、あんまりたくさんプリントアウトするのも難しいので。
ipadあたりがあればベストなんですけど、それだけのために買うのも勿体無くて(笑)。

書込番号:14637056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/03 16:19(1年以上前)

spacexさん
フォローありがとうございます。

スレ主さん
この方法だと別の(他社の)カメラで撮った写真でも60Dで読めます。

書込番号:14637059

ナイスクチコミ!0


スレ主 ten-san-さん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/03 16:29(1年以上前)

F県の住人Aさん

ありがとうございます。
他社のカメラでもできるんですね。

さっそくやってみました。
ベテランさんからもらった写真を入れてみました。
まるで私が撮ったようで面白いです(笑)。

ただ、写真以外のデータはできませんでした。(インターネット上から拾ったお気に入りのjpgの写真)
まあ、そっちはスマートフォンに入れればいいですかね。
詳しく教えていただいてありがとうございます。

書込番号:14637092

ナイスクチコミ!0


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/03 16:36(1年以上前)

>ただ、写真以外のデータはできませんでした。(インターネット上から拾ったお気に入りのjpgの写真)

Exifデータを読み取っているのではないかな?
無いと再生できないかも。

書込番号:14637116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 60D ボディの満足度5

2012/06/03 16:41(1年以上前)

こんにちは。

僕は基本、PCにエクスポーラーでコピペし、外付けにバックアップしています。

人に見せたいのなら、キヤノンのイメージゲートウェイとかにUPしてそれを見せれば良いと思います。

書込番号:14637134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/03 17:00(1年以上前)

>ただ、写真以外のデータはできませんでした。(インターネット上から拾ったお気に入りのjpgの写真)

ファイル名を「IMG_xxxx.JPG」(xxxxは他と被らない番号)にしたら、あるいは読めるかも知れません。
当方出張中で手元にパソコンがなく、確かめようがないのですが。

書込番号:14637216

ナイスクチコミ!0


スレ主 ten-san-さん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/03 22:04(1年以上前)

F県の住人Aさん
出張中のところありがとうございます。

試してみましたがうまく行きませんでした。
また、ファイル名が「IMG_xxxx.JPG」ではない写真データ(友人からのもらいもの)は読めました。

自分でも少し試してみます。
まあこれは好奇心で調べてみる話しなので、ダメでも大丈夫です。

ありがとうございました。

書込番号:14638406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/06/04 23:49(1年以上前)

つまりは60Dをビューワーに使いたいわけですね。

カメラをPCに接続せず、メディアをリーダーに突っ込んでPCとつなげます。そして、そこで整理(必要な画像のみをDIMG内に残す)すればOKです。

書込番号:14642270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オートフォーカスのズレ

2012/06/02 01:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:19件
当機種
当機種
当機種
当機種

EF-S 18-55mm 広角端(18mm)

EF-S 18-55mm 望遠端(55mm)

EF-S 55-250mm 広角端(55mm)

EF-S 55-250mm 望遠端(250mm)

皆様こんばんは。

先日こちらのEOS 60D ダブルズームキットを購入しました。

残念ながら、購入時から55-250mmのレンズ内にホコリが付着している初期不良でした。
キャノンのサービスセンタへ持ち込もうと考えていたのですが、どうせ持って行くなら一緒に点検もしてもらおうと思い、色々と検索していたところ、「ピントチェックシート」というものを見つけました。
初心者の自分からしたら「AF=正確なピント」だと思っていたので、びっくりしたと同時に、自分のカメラはどうなのかと思い、チェックシートを用いて確認してみました。

結果として、レンズ広角端で若干ズレがあリました。
画像を添付しますが、18-55mm,55-250mm共に広角端で後ピン傾向が強いように感じます。
望遠側ではほぼジャスピンでした。

この程度のズレは製品として許容範囲なのでしょうか?

皆様の意見を聞かせてください。

書込番号:14631445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2012/06/02 01:56(1年以上前)

当機種

EF50mm F1.4 USM

参考までに友人から借りたEF50mm F1.4 USMのチェック結果も貼らせて頂きます。
こちらはジャスピンでした。

書込番号:14631454

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/02 02:19(1年以上前)

機種不明

こんばんは
ピントチェックは、平面な対象でテスト撮影をします。
こんなツールが有りますが、要はこのように箱とスケールで自分なりに設定して、適度な距離を置いて
箱を撮るのが最良です(ニコンは人物がファインダー一杯に成る位の距離と言っています)。

書込番号:14631485

Goodアンサーナイスクチコミ!4


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件

2012/06/02 04:05(1年以上前)

機種違いですが、5DMarkVにはレンズ(ピント)アジャストメント機能があります。

どうやって使うのかと思っていたのですが、前レスの機材ってどこでおいくらぐらいするのでしょうか?

レス様にも有効な情報だと思いますのでご教授ください。

メーカーに出すと1本1500円します。
折角の機能なので、自分でやりたいのですが・・・

書込番号:14631564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/02 04:25(1年以上前)

気になるんだったらSCにピント調整されたらどうですか?
私も一年保証が切れる直前に、センサークリーニングと一緒にWズームキット2本をピント調整しました。結果2本共若干の後ピンでした。でも望遠レンズが見違えるように良くなりました。
安物レンズが凄く良い写りのレンズに化けました。

書込番号:14631578

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/02 04:27(1年以上前)

ズーム全域でドンピシャとなるピントの実現、調整は難しいと思います
50DならAFマイクロアジャストメントが搭載されていたので自分で調整もできたのですが60Dで非搭載になっちゃたんで調整するのはSCでということになるのが残念ですね

ピントのピークをどこに持ってくるかだと思いますが、被写界深度の浅くなる望遠側がジャスピンならそっとしておいた方か良いかもしれません
広角側は深度の深さでカバーできることも多いですから

書込番号:14631580

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/02 05:33(1年以上前)

ピントの移動は 絞りによっても起こるので、
解放で合っていても、2段絞って微妙にズレていることもあります。
またAFの挙動も外的要素などで正確さが変わることもあるので、
実際にカメラを使うときに、撮影した後ピントのチェックを
したほうが良いです。

ちなみに 5DMarkV には純正ズームの広角端・望遠端でアジャストする機能が付きましたね。

書込番号:14631624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/06/02 06:22(1年以上前)

>前レスの機材ってどこでおいくらぐらいするのでしょうか?

画像中に商品名がそのまま書いてあるので、検索すると良いかと。
ちなみに、ヨドバシ.comでは7980円。

書込番号:14631670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2012/06/02 06:28(1年以上前)

それって室内で測定したりしてません?

室内光だと誤差が出たりするようですが。

書込番号:14631676

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件

2012/06/02 08:22(1年以上前)

おはようございます。

AFチャートですが「にけ チェックチャート」で検索してみてください。
にけさんという方が作られたチャートが使いやすかったです。
斜めではなく平面で捉えるものです。

斜めからのチェックは、AFポイントはその周辺で測距したりもしますので、
できるだけ平面でチェックしたほうがいいと思います。
あとは三脚に据え自然光下で、焦点距離を変えながら1枚だけではなく
複数枚撮るべきだと思います。

ただ、AFは疑いだすと非常にしんどい思いをすることになります。
普段の実用上に問題がなければ、あまり神経質にならないほうが楽しく
撮影できるかも。

価格コム掲示板でも、何十本ものレンズをSCに出して結局直らなかったのが
何本かあったとか、何度出しても直らなかったとかいうのを見かけます。
その苦労が報われればいいのですが、骨折り損になることもあるようです。

書込番号:14631914

ナイスクチコミ!1


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件

2012/06/02 08:28(1年以上前)

ってことは、室内と屋外ではジャスピン位置が違うの?
室内撮りが多ければ、そのレンズは室内でピンを合せた方がいいのでは?
CANONの話だと基準カメラに基準レンズ、それを各々基準にして先ずボディ、それからボディに合せてレンズを調整。それって室内作業だと思うけど・・・
MarkVの機能をどう使うのだろう・・・
取説にかいてあるか見てみよう!

書込番号:14631928

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/02 08:50(1年以上前)

55-250 の広角側の写真って、全体的にぼやっとしていて、どこもジャスピンに
なっていないように私には見えます。1/100s ですが、テブレとかしていない
ですか? テブレ補正OFF にして、三脚で撮影しているでしょうか?

書込番号:14631978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/06/02 09:06(1年以上前)

この手のチャートでテストをしておられる方がよくいらっしゃいますね。

しかし「この条件ではこのくらいピントがズレる」検証にはなっても
「このカメラ/レンズのAFは正確か」というテストにはなりません。

他の数名の方もおっしゃられていますが、基本的には平面対象で一定以上の撮影距離
十分な光量下で三脚に据えるなどして条件整えてするべきものです。

人工灯下、しかも低照度(1/80sec F5.6 ISO1600ですから EV7.5程度)で近距離ですから
ズレて当たり前じゃないですかね?AFを信頼できるシーンとは考えないです。少なくとも私は。

AFは自動でピントを合わせてくれる機能ですが、結果をチェックする必要がなくなった
わけでは無いです。過度な信頼は禁物ですよ。


P.S
50/1.4はジャスピンというより被写界深度が浅い分他がボケて見えるためにピント面が
ハッキリしているだけのように思います。というか前後の深度差考えると前ピンじゃないかと。
被写界深度は後方に深いのはご存じですよね?

他の2枚も特に後ピンとは判断できない感じです。

書込番号:14632022

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2012/06/02 09:33(1年以上前)

こんにちは。
ピントのチェックやピントのズレに関するスレは、この掲示板で何度も定期的に出てきます。多くの場合、個人でのチェック方法に疑問点があることが多いので、他の方も指摘していますが、再度確認してみてはどうでしょう。
ピントチェックシートを斜めから撮ってませんか? スレ主さんは常に被写体を斜めに撮るわけではないとおもいます。
被写体との距離はどの程度でしょうか。常に近距離撮影ばかりするわけではないと思います。
屋内の場合は、光源の波長による影響が考えられます。常に屋内の特定光源のみで撮影するのであれば、それに合わせたピント調整が必要ですが、一般的な使い方では、基本は太陽光の下になると思います。ならば、太陽光の下でチェックすべきと考えます。

おおまかなポイントは以下の点です。
・レンズ+カメラと正対する、コントラストの有る目標物を設定すること
・目標物のとの距離は、レンズの焦点距離の30〜50倍はとること
・太陽光の下で
・三脚使用でブレを完全除外
・ONE SHOT AFで絞り開放
・数回試して平均値をとる
といったところです。

せっかく手にした自分の道具に信頼感を得るために、こうしたピントチェックを個人が行うことは、決して間違ってはいないと思います。ただ、個人でやる測定というのは、やはり限界があると思いますし、あまり神経質に考えるのも、せっかく高価な投資をしたのに楽しめないと思います。実際にドンドン使用してみて、どうしても気になるようなら、保証期間中にメーカーに調整に出す、ということでどうでしょうね。

ちなみに、最近のスレでピントチェックに関するものを挙げておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011808/SortID=14451646/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141273/SortID=14223334/


書込番号:14632087

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2012/06/04 17:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EF-S 18-55mm 18mm側

EF-S 18-55mm 55mm側

EF-S 55-250mm 55mm側

EF-S 55-250mm 250mm側

皆様たくさんの書き込み有り難うございます。
返信遅くなって申し訳ありません。

皆様のご指摘の通り、カメラと正対するチェックシートを用いてテストしてみました。
こちらの記事を参考にしました。
http://d.hatena.ne.jp/Blue-Period/20110612/1307884260

結果は画像の通りです。
左側が手前、右側が奥となっています。

18-55mmはそれほど大きくズレていないように思います。
55-250mmに関しては、広角端で後ピン傾向があるように思います。
皆様の意見としてはどうでしょうか?

また、別の話題となってしまうのですが、このチェックシートを撮影している際、ファインダーのフォーカスポイントに中心を合わせているのに、出力される画像が若干右下にズレていました。

これは一体どういうことなのでしょうか?

皆様の意見をお聞かせください。

書込番号:14640832

ナイスクチコミ!0


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/04 19:40(1年以上前)

> 55-250mmに関しては、広角端で後ピン傾向があるように思います。
皆様の意見としてはどうでしょうか?

そのようですね。
ただ、まだ真っ向正面になっておらず下から撮影したように写ってますね。水平が出ていないでしょ?

書込番号:14641150

ナイスクチコミ!0


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/04 21:05(1年以上前)

もっと正確にはパースを理解したほうが良いです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Railroad-Tracks-Perspective.jpg
(アドレスを全てコピーして使用してください。)

例えば写真のように線路が先へ行くと狭くなっていきますが、この時奇麗な八の字になっていることが理想です。つまり左右対称のシンメトリですね。

今回のピントチェック方法だと横に寝かした感じで考えればよく、上下が対象であればターゲットが正面を向いている、と考えて良いでしょうか。しかし、ターゲット自体が若干向かって左が奥にあるようにも感じられます。そこの歪みをどのように直すかでもっと測定精度が上がると思います。

書込番号:14641481

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件

2012/06/05 10:06(1年以上前)

おはようございます。

>55-250mmに関しては、広角端で後ピン傾向があるように思います。

若干後ピンに見えますが、私ならこの程度なら許容します。
あまり神経質になると疲れるだけです。
実用上問題なければそれでOK。若干の問題が生じるなら絞って使います。

どうしても気になるようでしたらSCで調整を。
ただし今度はテレ端で合わなくなるなどの弊害が生じる可能性も
あると思います。

書込番号:14643312

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/03 13:05(1年以上前)

こんにちは
この位の誤差でしたら、許容の範囲で良いと思います。

書込番号:14757261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠レンズと一脚について

2012/05/30 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:113件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

みなさん、大変お世話になっております。
デジイチデビューして4ヶ月の初心者カメラマンです。
いよいよ、望遠レンズ購入を決意しました。シグマのAPO70-200F2.8EX DG OS HSMに加え、APOテレコン1.4xです。
本当は、純正の70-200F2.8Uが欲しいですが、金銭的にちょっと無理です。
主な用途は、子供(小学生)の運動会、屋内の発表会、剣道、サッカーです。
うちの財務大臣に「レンズ買うから12万円おろしておいて」と言ったら、冗談と思われて本気にしてくれませんでした。(汗)
三人のパパ家では、これから一もんちゃくありそうです。
ただ、このシステムだと、手持ち長時間の撮影はかなり厳しいと思いました。そこで、一脚も同時購入しようと思います。
ベルボンのRUP-V40がいいのかな?と思ってます。
そこで、みなさんに質問があります。

@一脚は最長何cmのものを買えばいいですか?私の身長は175cmです。
A一脚は4段のものがほとんどですが、段と段の中間の長さにも自在にできるんですか?
BシグマのAPO70-200F2.8のここが良い、ここが悪い等、情報ありましたら教えてください。
 また、APOテレコン1.4x付けた場合のデメリットは何ですか?
 開放F値が一段落ちるのはわかりました。大幅な画質劣化等あるんですかね?

ベルボンのカタログ見ましたが、よくわかりません。
板違いかもしれませんが、みなさん、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:14624300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/30 23:58(1年以上前)

こんばんは
目の高さより少し低め
自由に止めれます下側を延ばし最上段で調整
テレコンを付けると暗く画質も落ちます倍率が上がりますので手振れに注意です
70-200はもっていません70-300なら使っていますが私のは新品ケース付で2000円でした

書込番号:14624410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2012/05/31 00:12(1年以上前)

@私も身長174cmほどですが、ベルボンのRUP−V40持ってます。長さ的には問題ないと思います。
A脚は伸ばしきらなくても固定できます。
B70-200は持ってませんが、テレコンは1.4倍だと余り目立たないと思いますが、画質の低下、AF速度の低下、それに1段暗くなります。ただ、昼間屋外であれば暗くなることにあまり問題は無いと思います。

ちなみに、非力だという自信(笑)はありますが、7DにΣ50-500つけて朝から夕方まで飛行機とっても何とかなるので、一脚は殆ど使いません。

書込番号:14624462

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/05/31 00:19(1年以上前)

EOS60Dに70-200f2.8+テレコンですか?
一脚はギリギリ要らないレベルだと思いますよ。撮影している際に構えていないときは肩に
乗せてしまいます。

さておき、最長はもちろんご自身の目線の高さまでに来るものを前提にして下さい。165cm
〜170cmぐらいにカメラの高さをプラスしてぐらいでお考えになればよいかと思います。
もちろん三脚の足同様に、中間の長さも自在にできます。

問題は三脚と違い、頭の部分に雲台を付けるかどうかがあります。単に棒状の一脚の上に
カメラなり三脚座を直付けするか、自由雲台+クイックシューなどを用いる場合もあります。
この辺はかなり好みですね。
三脚のようにそれ自体で手振れを抑えるわけでもないので、カーボンにこだわる必要もないです。

私はマンフロットの681Bに、SLIKの自由雲台を組み合わせており、1kgをちょっとこえるぐらい
です。あまり足の細いもの、固定金具がプラスチックで華奢に感じるものは避けましょう。
5000円〜8000円ぐらいでそこそこのものが手に入りますよ。
SLIK・ベルボンなどなら、キタムラあたりにも在庫があるかと思います。


>シグマのAPO70-200F2.8
OS・HSMモデルの10万円ちょっとのやつですよね? 値下げで手ごろになりましたから価格的には
純正のEF70-200f2.8L IS USM(旧型・I型)との比較になるでしょう。純正のよさを取るなら中古
という手もありますが、シグマのも新設計で画質の評判もよさそうですしお好きなほうで。
テレコンは少なからず、解像感の低下・色収差がでます。2xですとさらに悪化しますから、x1.4
で留めておけば、劣化も最低限度ですみます。

書込番号:14624488

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2012/05/31 00:52(1年以上前)

同じ価格帯で、以前質問したやつです(*^_^*)

一脚選びの参考に^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14249327/

予算的にどうか分かりませんが、私が追加で買おうか迷ってるものです^_^;
http://kakaku.com/item/K0000220424/

持ち運びは考慮せず。。とは言ったものの、長い・重いは持ち出すのが億劫になります(>_<)

書込番号:14624573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/05/31 00:54(1年以上前)

カメラをつけたままだと不安定ですが、カメラはクイックシューで取り外せば!?
一脚が立った!一脚が立った!!と、まるでハイジの様な(^_^;)
どうせ一脚買うなら色々出来た方が便利そうじゃありません?
ポールポッドU
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/polepodii.html
http://kakaku.com/item/K0000353984/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:14624578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2012/05/31 01:11(1年以上前)

星ももじろうさん
お世話になります。
一脚は目線より少し低めですか。わかりました。脚も中間で止められるんですね。
テレコン付けたら、より手ブレに注意するようにします。
情報ありがとうございます。

遮光器土偶さん
お世話になります。
テレコン付けるとAF速度も落ちるんですか。
ところで、7Dにシグマ50-500で1日撮影?!約3kgですね。それって非力どころか、相当の腕力では?
当方、学生時代に剣道で全国大会に数度出場し、今でも遊び程度に稽古してますので、普通の人よりは
腕力あると思います。(ちょっと自慢入ってしまいました。軽く聞き流してください。すみません。)
一脚要らないかな?
情報ありがとうございます。

その先へさん
お世話になります。
このシステムでは一脚不要ですかね。先日、18-135で一日撮影していて、その時は何とも
思いませんでしたが、レンズだけで3倍の重さになったら、ちょっとやばいかも、と思ったもので・・・
あと、雲台ですか。今度カメラ屋で見てきます。レンズは純正が欲しいです。でも、値段が・・・
長く使おうと思いますので、中古はちょっと気が引けます。テレコン1.4xは最低限の画質劣化ですか。
ところで、クイックシューって何ですかね?調べてみます。
情報ありがとうございます。

MA★RSさん
お世話になります。
情報ありがとうございます。明日も朝から仕事なので、貼っていただいたところは、明日帰宅後に
じっくり見させていただきます。

ニコイッチーさん
お世話になります。
ハイジのクララネタ、飲んでたお茶吹き出しそうになってしまいました。
情報ありがとうございます。

書込番号:14624623

ナイスクチコミ!0


y.kurenaiさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/31 04:16(1年以上前)

ご質問の回答としては、すでに他の方が回答されていますので触れません。
回答としては不適切ですが、感想を・・・。

一脚は確かに手ぶれの軽減という点では有効でしょうし便利だと思います。
私も一つ持っています。
しかし子供の運動会で使うかと言うと(あんまり重い望遠は使わないのですが)・・・。

例えば私は徒競争はコーナーで撮ります。
選手の体が傾いていていかにも走っている感じがするのと、(最終ストレートのように早い遅いがハッキリせずに)集団になっているところで撮れる。さらには(少しでも)スピードが落ちているから撮りやすいし、同じ連写機能ならより多く撮れるからです。
しかしその徒競争のコーナーでは、小学生ですらほんの1,2秒で走りぬけます。
一か所で踊っているならともかく、低学年の玉入れでも、高学年の騎馬戦でも、必要なのはカメラとレンズを振り回すことです。

撮影するのは、運動会、剣道、サッカーとのことですが、どれもカメラを振り回してなんぼのものではないでしょうか。
すると、カメラを振り回す自由度を妨げるのは、一脚だと思うのですが・・・。
いかがでしょうか?

ちなみに、子供が通う学校は生徒数1000人を超えるマンモス校ですが、この10年くらいでは、運動会で三脚はもちろん一脚を使っている人も見たことがありません。
小さい脚立を持っている人はたくさんいます(私も高さを稼げるようにジュラルミンのカメラケースの上に乗って撮ることがあります)。
一脚でわざわざ自由度を下げるより、よい望遠を買われるなら、むしろ脚立で高い視点から撮ったほうがよいくらいだと思います。

駄文、失礼しました。

書込番号:14624811

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/05/31 08:30(1年以上前)

おはようごさいます。
一度お店でカメラを付けた状態で縦構図、横構図と試して見て下さい。私の場合、自由雲台独特のぐにゃっとした感覚が苦手で、あまり使ってません。

書込番号:14625140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:25件

2012/05/31 08:35(1年以上前)

こんにちは
私も EF70-200mm F2.8L IS II USM と ベルボン RUP-V40 を使ってます。

質問については回答してくださってる人が多いのですが、
私も使用してる感想を伝えたいと思います。

@身長は178pで高さもこの一脚で大丈夫です!

A本来は太い側から伸ばして調整が良いのですが、他の方が書いてるように
微調整で最上段で調整する事もあります。人によっては、立った時、座った時用で
マーキングをしてる人もいるようです。

Bシグマではないですが、EF70-200mm F2.8L IS II USM で
私もEXTENDER EF1.4X III や EXTENDER EF2X III
を考えたのですが、色々な情報を見ると
トリミングする方が画像が綺麗、EXTENDER使用時フォーカス速度が落ちるなど、
というのを見て、
購入する意欲が初めより下がり、今は運動会などで距離が足りない時は
基本トリミングです。
トリミングしても画素数とレンズの性能で非常に綺麗だなぁと思ってます。

もちろん、そう言いながら、気になるのは事実です。笑
余裕が出来たら、購入して、自分の目で確かめてみようかとも思います。
やはり、EXTENDER使用時はレンズの数が増えるだけ、画質の低下はあります。

運動会でEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMも良いなぁと思いますが、
どうしてもこの距離をトリミングなしで撮影したくなれば、
EXTENDER使用も再検討すると思います。

重さについては7Dが820g、バッテリー80g、バッテリーグリップ340g、
EF70-200mm F2.8L IS II USM1490g で必要に応じスピードライト 580EX II 405g
と約3sになる事もありますが、うちの嫁(太ってる訳でもなく、平均的な体格です。)でも
約30分のショーなどの撮影を一脚なしで使ってますので重さについては、普通より腕力があるようなので問題ないと思います。
確かに、機材をカバンに入れて(ボディ2台、レンズ2台他)持ち歩いてる時の方が重く感じ、
撮影してる時は、そんなに苦になりません。

私から言えば、男性で重いと言う人は、どれだけ非力なんだと思います。
(ちょっと言い過ぎました、すみません。笑)

一脚は実際はあまり使う事がないかなぁと思ってます。
動き物を撮る時、手持ちの方が自由度が増しますので撮影しやすいです。
もちろん、撮影距離が長い場合や、あまり動かない場合だけ、一脚又は三脚を使用しています。

カメラは粗毎週使いますが、一脚は年に3回前後だと思います。
三脚の方はこれより少し多く、風景、花火撮影で年に10回前後かな!?
なので殆ど手持ち撮影ですね。

書込番号:14625155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/31 09:48(1年以上前)

一脚はマンフロットの676B(DG)を使ってますが風景専用です。(スリックのパル自由雲台で)
手振れを気にせずフレーミングに集中できますし、待っているのが楽です。
動体撮影は、手振れ補正レンズで手持ち撮影しています。

書込番号:14625335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2012/05/31 11:51(1年以上前)

別機種

EF400 F2.8 L IS+1D4+681B

こんにちは。私は主にサッカーを撮っています。
ご質問の件は、多くの方々が答えられていますので、私は一脚に対する私見のみ書かせていただきます。
私はサッカー撮影では、一脚を常用しています。一脚は三脚のような安定感はありません。しかし1本の棒ですから、三脚のように広げる場所を必要としませんし、撮影場所を移動することも容易です。ブレ防止の効果は、もちろん三脚より劣ると思いますが、無いよりは十分効果があると思っています。

短時間の撮影なら、一脚など使わずに、完全手持ちが一番だと思います。これに勝る自由度はありません。運動会の徒競走でご自身んのお子さんを撮るぐらいなら、手持ちでも大丈夫だと思います。ただ、それ以上の長時間にわたってカメラ+レンズを保持する場合、一脚があると自重を支えてくれ、それだけでもシャッターチャンスに集中することができると思います。
私はサッカー撮影では一脚は常用していますが、手振れ防止というよりも、重いカメラ+レンズを支えてくれるのを一脚に任せ、自分自身は選手を追ってシャッターチャンスに集中できることが、一脚の最大のメリットではないか、と思っています。ブレを気にせず、重さを気にせず、被写体を追って撮ることに集中できること。スポーツ撮影の現場では、まずなにより良いシーンを撮り逃さないこととピントをしっかり合わせる事が大事だと思っていて、一脚はそれに貢献してくれていると思っています。
もちろん一脚を使っても、被写体は動体ですから、前後左右に振って撮影します。仰角が必要な航空機撮影や体育館の2階席から撮るような場合、一脚に自由雲台を付ける事はあります。しかしグランドレベルから撮るような場合、雲台の必要性は感じず、かえって剛性感を欠くように思いますので、三脚座に直に一脚を取り付けています。

テレコンについてですが、開放F値が暗くなるのと、AF速度的に落ちる点が欠点として挙げられると思います。ちょっと前の話で恐縮ですが、SIGMA 100-300 F4 DG HSM+APO 1.4x を使っていたことがあります。無限大からのピント合わせではそれほど感じなくても、不規則に動き回る被写体に対するピントの追従性が、やっぱりテレコンを使うと落ちるかな、と感じました。それはつまり、撮影結果の歩留まりに影響しますね。

私は重量級のレンズを使いますので、マンフロット681Bという一脚を使っています。ベルボンのRUP-V40は見たことも触ったこともないのですが、一脚は金属製とカーボン製との重量差が少ないので、価格的に優位な金属製でもよいと思われますが、できたら実物を触って購入したいですね。

長文になってしまい、失礼しました。今しか撮れない写真を、お互いできる限り良い形で残したいですね。では。

書込番号:14625632

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2012/05/31 12:13(1年以上前)

スレ主さんのスポーツ歴から察するに、
70-200F2.8に一脚はなくていいと思います。

僕は純正の2型を5D2&7DのBG付きで使用しますが、
むしろバランスがよくなったと思うくらいで、
重さが気になったことはありません。
テレコンを使っても、さほど変わりませんね!

テレコン使った場合のAFと画質の変化ですが、
純正の2型レンズと純正の3型テレコン2×の組み合わせでも、
AFは飛行中の猛禽類を撮影しても支障ありません。
つまり、走ってる子供なら余裕です。

画質の劣化は2×着けると、さすがにありますが、
許容できるかどうかは人によりけりですね。
僕は焦点距離が必要なら躊躇なく使える画質です。
まあ、シグマは試したことがないんで参考にはならないかもしれませんが。。。

ちなみに僕が一脚を必要としたのは、
シグマの120-300OSを手持ちしたときです。
レンズだけで約3キロ、それにBG付きボディー1キロ以上。。。
これでもあちこち動かしていればまだマシですが、
一点を狙ってじっと構え続けるのは5分で支障をきたしました。

すぐにレンズを必要としなければ、
一脚分もレンズ資金にしてもう少し貯め、
頑張って純正レンズを買った方が幸せかな〜って気がします。

書込番号:14625703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2012/05/31 12:27(1年以上前)

あ、忘れてましたが、皆さんが言うように、
テレコン使うとF値が暗くなります。
1.4×で1段(2.8→4)、2×で(2.8→5.6)

物によってはテレコンを多重装着できますが、
もちろんその分暗くなります。
AFできるのは開放F5.6が出るレンズに限られます。

追加ですが、時間的猶予があれば、
お金を貯めてシグマ120-300F2.8OSにしては?
もしかしたらシグマの70-200より写りがいいかも知れません。
純正ともいい勝負してますよ!

書込番号:14625743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/31 13:48(1年以上前)

こんにちは。

一脚ではKTSの自由雲台を使用しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000167654/ReviewCD=456992/

書込番号:14625969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2012/05/31 22:58(1年以上前)

y.kurenaiさん
レスありがとうございます。
なるほど。重さの軽減と自由度はトレードオフの関係ですね。そこまで考えがまわりませんでした。
腕筋に余力があるときは手持ちでいって、スタミナが切れてきたら一脚使うようにすればいいですかね。

vincent 65さん
レスありがとうございます。
雲台は、もちろんカメラ屋でいじってみます。土曜か日曜に行ってみます。

お出かけ好き家族さん
レスありがとうございます。
あのEF70-200F2.8Uをお持ちで!うらやますぃ〜!
私も、トリミングでいいんじゃないかと思いましたが、撮影枚数が多いと編集が大変かと思いまして。
その重装備でも、30分くらいなら奥さんも手持ちOKですか。うちの嫁さんにもデジイチ使ってもらおうと思ってます。
ちなみに、うちの嫁さんも太ってるわけでもなく、平均的な体格ですが、くびれはなくなりました。
テニスやってたので、たぶん大丈夫かな?

じじかめさん
お世話になります。手ブレや重さを気にせず、撮影に集中できるメリットは大きいですね。
お得意のダジャレも、またお願いします。

ジュニアユースさん
レスありがとうございます。
その荘厳なお写真、圧倒されます。憧れのヘビー級白レンズに1D4ですか。
また、的を射たレス、恐縮です。結局、シチュエーションによって、使い分ける必要がありそうですね。
二律背反の関係にあるものですので、あちらを立てれば、こちらが立たずですよね。

「今しか撮れない写真を、できる限り良い形で残したい」
めちゃめちゃいい言葉ですね。私のデジイチデビューのきっかけになったのも、これにつきます。

ちびたのおでんさん
レスありがとうございます。
EF70-200F2.8Uに5D、7DにBG?めちゃ重装備じゃないですか!
それに、シグマレンズで4kg以上を持って、一点を狙って、構えて、静止して・・・ 私なら1分持たないかも。
写真をやる方は皆、自然と腕筋が鍛えられてるんですね。
テレコン使っても、子供の運動会ぐらいなら、大丈夫そうですね。シグマのもほぼ同等と信じます。
EF70-200F2.8Uは欲しいです。買おうと思えば買えますが、子供たちの今後の教育費のために節約
しなきゃなりません。(その前にうちの大蔵大臣を何とかせねば・・・)

Green。さん
レスありがとうございます。
雲台については、今後検討します。ちなみに、先日、カメラ屋で「くもだい」ってどういう風に
使うんですか?って質問しちゃいました。


一脚購入は、望遠レンズを買って、使ってみてからでも遅くはなさそうですね。
みなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:14627578

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <689

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング