EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

ご利用の前にお読みください

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(30733件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

カメラとレンズの保管方法

2012/05/22 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:50件

一眼レフカメラ初心者です。
カメラとレンズの保管方法を教えてください。
60Dボディーとシグマのズームレンズを購入して予算がつきてしまい、防湿庫は購入できていません。いずれは購入したいと思っているのですが。
そこで、この時期の保管ですが、とりあえずカメラバックからだして、風通りのよい衣装ダンスの上に置いております。この場合で、
@ レンズはボディーから外しておくべきでしょうか。
A @の場合では、ボディーのキャップ(レンズをつけるところのキャップ)は外しておくべきでしょうか。
B レンズには保護フィルターを付けていますが、レンズキャップも保護フィルターも外しておくべきでしょうか。

子供やペットをすぐに撮影するために、本当はレンズを装着して保管しておきたいのです。しかし、湿気が籠ってカビが発生する虞があるなら、分解して保管することも考えます。

分かりにくい文章で申し訳ありませんが、ご教示お願いします。

書込番号:14593952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/05/22 22:51(1年以上前)

@ だいじょぶだじょ〜
A だいじょぶだじょ〜
B だいじょぶだじょ〜

ある程度湿度を抑えていれば、そうそう、カビなんてお目にかかれませんよ。(短期間)

書込番号:14593999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/05/22 23:00(1年以上前)

ポットマンさん こんにちは

@ 付けたままでOK
A ごみが入りますよ
B 外さないでOK

 ほこりがつかないように、した方がよいと思いますよ。週一で使っていれば、必要がないと思います。使わないのが一番よくありません。
 

書込番号:14594048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/05/22 23:00(1年以上前)

1)どちらでもOK
2)ボディキャップは付けておきましょう
3)レンズキャップは付けておきましょう
何かのはずみで傷が付く、そうでなくとも埃などが付きますので
キャップ類は付けておく方が良いかと。

書込番号:14594049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/05/22 23:01(1年以上前)

こんばんは
>子供やペットをすぐに撮影するために
レンズ(フィルターも)付けてままでいいと思いますよ
これからの時期は念のため防カビ剤や乾燥剤をバックや
ケースに入れておくと安心ですね(^^

書込番号:14594055

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/05/22 23:27(1年以上前)

こんにちは

カメラはいざという時にすぐ使えなければ意味がありません。

また機材が増えてくると、当然全部防湿庫に収まるわけもなく、
よく使うレンズはカメラに付けたまま防湿庫外に置いてますが
さすがにホコリのかかる場所には放置してません。

よって1〜3. 全てそのままでOKです。ただし外で撮影してきた時は、カメラボディ
ファインダーの部分と、マウント接合部、レンズ前面等をブロアでゴミなどを飛ばすようにしています。
それと、液晶モニターに付いた「鼻の脂」も、一日の撮影の最後に拭くようにしてますよ。

あまり良くないのは、カメラバッグに入れっぱなしにしておくケース。
カビが生えたという報告が多いですね。

書込番号:14594191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/05/22 23:31(1年以上前)

別機種
別機種

いつもは「風通しのいい」机の上に出しっ放し

DRYBOX (1800円)でも簡易保管なら問題なし

風通しが良いなら問題なし。
ちょくちょく使うのが一番いいでしょうね。

よく使うものはレンズ付けっぱなしで机の上に出しっぱなしです。
ほこりが気になるようならDRYBOXでも購入されてはどうですか。

書込番号:14594208

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/05/22 23:43(1年以上前)

>カメラバックからだして、風通りのよい衣装ダンスの上に置いております

それでよいと思います。

@それはしなくても良いと思います。
A−
Bそれもしなくても良いと思います。

書込番号:14594270

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/22 23:43(1年以上前)

ポットマンさん こんばんは

@ レンズ付けたままで大丈夫ですよ でもレンズとボディの電気接点付きっぱなしも良くないと思いますので たまにレンズ交換するか ボディとレンズ分けて置くのも良いと思います

A ボディキャップやレンズリアキャップはボディ内たレンズの後玉に誇り付くの防ぐ為 これはつけておいたほうが良いですよ

B Aと同じでレンズに誇り付かないようにキャップはつけた方が良いと思いますし フィルターも付けたままで良いと思います。

自分の場合30年以上 棚に置き たまに ほこり取りながら 動かしてあげるだけで 防湿箱は使ったこと有りませんが 一度もカビでたこと有りません。

書込番号:14594271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2012/05/23 00:11(1年以上前)


ポットマンさん

こんばんは。

私もデジ一初心者です。

保管については戸棚にすぐ撮影出来る状態にして置いてるだけです。

先日キャノンさんに問い合わせたところ、保管時は湿度40〜50%が適当とのことでした。また、スーパーやホームセンターにある防湿剤(3個150円位で、台所の下とかタンスに使用するものありますよね)は使用されているケミカルが悪影響をおよぼすおそれがあるのでダメとのことでした。

書込番号:14594384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/23 01:52(1年以上前)

>子供やペットをすぐに撮影するために

いつも使っているのなら、すぐに使える状態にしておくのが良いです
風通しの良いところにおいてあり、いつも使っているカメラにはカビは寄り付きません

書込番号:14594631

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/23 02:29(1年以上前)

こんばんは。

質問の回答は皆さんのアドバイス通りですが
どうしても不安であればドライボックスを検討されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:14594696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件 EOS 60D ボディの満足度5

2012/05/23 02:31(1年以上前)

>....この時期の保管ですが、とりあえずカメラバックからだして、
>風通りのよい衣装ダンスの上に置いております。この場合で、

>@ レンズはボディーから外しておくべきでしょうか。
>A @の場合では、ボディーのキャップ(レンズをつけるところのキャップ)は外しておくべきでしょうか。
>B レンズには保護フィルターを付けていますが、レンズキャップも保護フィルターも外しておくべきでしょうか。

@ 付けたままでもだいじょうぶです。
A ボディのみで保管するときにボデイーキャップを着けます。なので、レンズが着いているときは、ホコリのかからないように、ビニール袋に入れて保管しておきます。
B 着けたままでもだいじょうぶです。

>風通りのよい衣装ダンスの上に置いております。この場合で、

 この場合、床からの高さが70cm前後あれば、だいじょうぶです。風通しの良い机の上が、カメラにとっては良いと思います。床置きの場合や壁際に掛ける場合は、保管庫に入れます。簡易式のプラスチック製の保管庫に、カビシャット(カビ防止剤:富士フイルム製)と乾燥剤(シリカゲル:無ければエステー化学のドライペットでも可)を一緒に入れます。

直ぐに撮影する場合でも、バッテリーは、外しておいた方が安全ですが、月に2回程度、カメラを使うのであれば、バッテリーを入れっぱなしでも問題ないと思います。60Dのバッテリーは、割りと持ちが良いので、充電するのを忘れるぐらいです。なので、月に1回程度は、点検を兼ねて充電した方が良いと思います。

書込番号:14594698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2012/05/23 06:25(1年以上前)

別機種

>@ レンズはボディーから外しておくべきでしょうか。
  
   付けたままでいいでしょう。

>A @の場合では、ボディーのキャップ(レンズをつけるところのキャップ)は外しておく   べきでしょうか。

   付けたままでいいでしょう。

>B レンズには保護フィルターを付けていますが、レンズキャップも保護フィルターも外し   ておくべきでしょうか。

   付けたままでいいでしょう。

普段は、直ぐに撮影出来る所に置いておいて寝る時にドライボックにしまっておけば
良いと思います。

書込番号:14594871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/05/23 07:42(1年以上前)

ポットマンさん こんにちは。

常に使用している物には冬場の結露などで湿度が以上に高くなる環境以外では余り気にしなくても良いと思いますし、すぐ撮りたいのであればカメラにレンズを取り付け当然保護フィルター使用ならばその状態でフードも取り付けキャップを外しての保管で何も問題ないと思います。

但しレンズを外した場合は埃が入りますので速やかにボディキャップは付けた方が良いと思います。

書込番号:14594974

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2012/05/23 09:51(1年以上前)

写真機材の保管は、防湿庫保管が模範解答ですが、防湿庫は家の中で
存在感があって、かなり威張っている。
なるべく目立たない処に設置しても、中味が見えるので家族の視線は冷たい。
泥棒が入ると、安いレンズには目もくれず、「赤鉢巻き」だけ、持っていかれる
そうで、知人は防湿庫の使用はやめました。
私も防湿庫は写真用品用の物入れに転用、高価な機材は多段式ボックスに保管。
防湿剤は入れていますが、天気の良い日は、日中は陰干しし夜はボックスを密封
しています。

書込番号:14595287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/23 17:39(1年以上前)

こんにちは。

レンズ、カメラボディは、湿気や埃を嫌います。
なので、この時期1日も早く、ドライボックスや防湿庫を購入されることを、お薦めします。

その防湿庫を購入される前の保管ですが。

@、よく御使用される標準レンズの軽いものですと、付けたままでいいです。あまりレンズを付けたり外したりしていますと、どうしてもカメラ内に埃が、入りやすくなります。

A、埃を入れないためにも、キャップはしておいてください。

B、これも、保護フィルターは、付けたままでいいです。
もし、雨が降っている湿気の多い所での使用後は、レンズの前後のキャップを外して、暫くの間はその状態で、保管します。

それと、防湿庫を買われても、レンズは、裸で保管されるといいです。時々袋に入れて保管される方がいらっしゃいますが、それは止めた方がいいです。


書込番号:14596422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/05/23 21:03(1年以上前)

皆さん、色々とご教示いただきましてありがとうございました。

とりあえずは、今のままで保管しながら使い倒していきたいと思います。
懐に余裕ができたら防湿この購入に踏み切りたいと思います。やっぱり、この時期はカビの発生が心配になってしまいます。

どんどん写真を撮って諸先輩型に追いつけるようにがんばっていきます。

書込番号:14597125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

屋外内蔵フラッシュ撮影について

2012/05/22 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 YS_anさん
クチコミ投稿数:148件

みなさんこんにちはいつもありがとうございます。

曇りの日、夕暮れなど薄暗い屋外で撮影した写真が暗い感じがしています。
露出補正をプラスにすれば明るくなるとは思います。撮影後RAWで明るくする。
それとは別にフラッシュで明るくする場合、どうしても絞り値が大きくなり深度の深い写真になり
ピントが甘い感じになってしまいます。
AVで深度をコントロールしてフラッシュ撮影するとスローシンクロになると以前の質問で知り、
SSの問題もありそれは使えにのかなおもいます。
この場合、調光補正でコントロールするしかないのでしょうか?
その状況に合わせ調光をかえ。どうされてますか?

それと晴天の場合も、日が高いだけに顔に影ができたり、目元が黒く潰れてしまい白目があまり見えない(目元がしっかり見えない)帽子で顔に影等の事からコンデジの時から日中シンクロで撮影していました。
60Dにしてから日中シンクロするとコンデジでは気づかなかったのか深度が深くピントが甘くなってしまいます。
と感じます。フラッシュを使わなくてもコンデジとは違い、
いい感じに撮れるので、それはそれで好きなんですが、
順光でもフラッシュを使って撮影した写真も好きで、やはりその場合Pモード等で、日中(晴天・曇り・夕方・逆光・順光)で調光補正で都度調整し状況に合わせて設定を覚えるしかないでしょうか?順光でフラッシュを使う事はあまりないですか?

屋外のフラッシュについて撮影方法があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:14592603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/05/22 18:00(1年以上前)

カメラの自動露出ばかりに頼るから………。

書込番号:14592637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/22 18:10(1年以上前)

>深度が深くピントが甘くなって

を連呼されていますが、意味が分かりません。
実写例を添付された方が、分かりやすいと思います。
ブレとは違うのですね?

書込番号:14592664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/22 18:22(1年以上前)

それと、日中でしかも順光で、内蔵ストロボで、
絞りは?SSは?またどれくらいの距離ですか?
明るい屋外では、内蔵ストロボの光量では不足しますよ、補助光くらいにはなりますが。

露出補正と 調光補正を ぐちゃぐちゃにすると分かり難いので、
ストロボなしでイメージよりも暗ければ、ストロボで補助する感じから始めるのが良いと思います。
それ以上の明るさが欲しいなら、外付けのストロボでハイスピードシンクロさせるとか。

http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/high/index.html

書込番号:14592707

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件

2012/05/22 18:26(1年以上前)

こんにちは。

暗いとは背景が暗いのでしょうか?
露出補正で明るくなるということは、SSが落ちて結局スローシンクみたいに
なっているのではないでしょうか?
内蔵はめったに使いませんが、やはり調光補正は適宜必要かと思います。
夕方なら背景とのバランスも考えつつ、ブレの出ない程度の露出に設定し、
ストロボは補助として被写体をちょっと持ち上げる、というような使い方かな。

>順光でフラッシュを使う事はあまりないですか?

帽子の影とが顔にかかるときはストロボを焚く場合もありますね。
でも白トビしやすいので注意が必要かと。
また、日中シンクロで絞りを開けたいのでしたら、FP発光対応の外付けストロボが
欲しいですね。

>絞り値が大きくなり深度の深い写真になりピントが甘い感じになってしまいます。

これがよく分かりません(笑)

書込番号:14592722

ナイスクチコミ!1


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2012/05/22 18:39(1年以上前)

>曇りの日、夕暮れなど薄暗い屋外で撮影した写真が暗い感じがしています。
評価測光で、空の割合が多い景色では、
夕方でも空が明るい場合は露出が空に引っ張られて、
前景の景色が暗くなる事はありますね。
評価測光以外の測光モードで露出を測ってみては?

>深度が深くピントが甘くなってしまいます。
この表現が良く判りませんが、F値をF22とかまで大きく絞ると
光の回折現象によってシャープさを失う”小絞りぼけ”が起きますので、
AvかMモードでF値を優先して設定することになりますね。

ストロボを使う→SS1/250→明るい日中ゆえF値が大きくなる。
で困ってらっしゃるのかな?(良く判りませんが^^;)

レフ板使うとか…。

書込番号:14592756

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YS_anさん
クチコミ投稿数:148件

2012/05/22 18:48(1年以上前)

当機種

わかりにくいですが、これぐらいしか添付できません。
左/フラッシュなし
右/フラッシュあり

建物の写り方、手前のファーの解像感が違います。
同じ状況でフラッシュあり/なし撮影です。
被写体深度が変わり、手前の人物の解像感も違います。

フラッシュを使う事によって、絞りが変わって写したい人物の解像感も失われています・・・・・
素人考えでは、フラッシュを使う事で明るくなりすぎるのでカメラが絞ったんだと思います・・・・
人物も飛び気味でピンが甘くなるのかもしれません。

距離は2mぐらいだと思います。Pモードでフラッシュあり/なしです。
フラッシュを使う事で明るすぎるのだとおもっていますが補助光ぐらいにしかならないなら違いますよね?

書込番号:14592801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/22 18:53(1年以上前)

わかりました。

ピントの中抜けですね。

手前にピントが合っていませんよ。

書込番号:14592816

ナイスクチコミ!1


スレ主 YS_anさん
クチコミ投稿数:148件

2012/05/22 18:54(1年以上前)

F11の絞りはフラッシュなしのほうです。

毛糸屋さんのいう
>深度が深くピントが甘くなってしまいます。
この表現が良く判りませんが、F値をF22とかまで大きく絞ると
光の回折現象によってシャープさを失う”小絞りぼけ”が起きますので、
AvかMモードでF値を優先して設定することになりますね。

小絞りぼけなのかもしれません。F値は相当大きいので。しかしAVだとフラッシュ撮影は厳しくないですか?

書込番号:14592819

ナイスクチコミ!0


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/22 19:01(1年以上前)

内臓ストロボならおそらくSSはMAXの1/200sとかになっていませんか?
そのため強すぎる光を減らすために後は絞りが絞り込まれ、その結果小絞りボケが出ているのだと思います。

答えは諦める、あるいは外付けストロボでハイスピードシンクロですかね。

書込番号:14592852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/05/22 19:05(1年以上前)

ストロボを外付けにして、ハイスピードシンクロにしてはどうでしょう?

書込番号:14592870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/22 19:06(1年以上前)

ISO100 1/320 f11
ISO100 1/250 f13 でしょうか?
2mの距離で 背景にピントが有る無しですから、ピンずれでしょうね。
31mmだし。

書込番号:14592879

ナイスクチコミ!1


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2012/05/22 19:12(1年以上前)

私も「ピントが抜けている」に1票です(距離近すぎ?)。

背景や衣装から、スキー場かな?と想像します。
先ず、雪の白さに露出が引っ張られているのを治して、
輝度差が大きすぎる背景が、ある程度は飛ぶことは妥協し、
人物に露出が合うように、部分測光で露出を決めるといいかなと思います。

キヤノン謹製の(外付け)ストロボを使う場合、露出の調節はストロボの発光量で行いますから、
メインの被写体の露出が適切に測られていたら、それなりに撮れると思います。
調光補正は、それなりに撮れたものを微調整するの為のものと(私は)思っています。

ストロボの上手い使い方はキヤノンのサイトを参考にするか、
もっと達人の方々のレスに期待してください。では。

「キヤノン:Flash Work」
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/index.html

書込番号:14592902

ナイスクチコミ!1


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/22 19:39(1年以上前)

60Dの場合は内臓ストロボで最速シャッターは1/250sでした。
ここで頭打ちになっていると思われます。

書込番号:14593015

ナイスクチコミ!1


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/22 20:08(1年以上前)

60DはF6.9より絞り込むと、小絞りボケの影響でピントが甘くなります。

ストロボなしでSS1/320s、F11という話であれば、内臓ストロボを使う限りF11より絞り込むほかなく、これによりピントが更に甘くなるのも仕方がないですね。

書込番号:14593130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/22 20:14(1年以上前)

内蔵ストロボのGNって、せいぜい14(ISO100)くらいのものでしょ?
撮影距離2mですから、この場合露出にはストロボの影響は無かったのでは?
F11超えてるなら。

書込番号:14593151

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2012/05/22 20:31(1年以上前)

GN÷絞り値(F値)=発光距離(m)
GN÷被写体までの距離(m)=絞り値(F値)

GN13÷2m=6.5
で、絞り値F6.5ほどだったろうと計算できますから、
小絞りボケが原因ではないかもしれません。
(間違っていたらすみません。)

書込番号:14593226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/22 20:36(1年以上前)

いえ

ISO100で1/250なら F13でないと計算が合わないですよ。
ノン発光が ISO100 1/320 F11 でしょ?
Pモードで開きすぎるわけがない。

書込番号:14593256

ナイスクチコミ!2


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2012/05/22 20:45(1年以上前)

GN13÷F13=1mで、ストロボ光が届いてない?ということですか。
(ストロボ焚いたときのexifが判るといいですね。)

すみません。
これ以上は私の頭では追いつきませんので撤退します。^^;

書込番号:14593305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/22 20:52(1年以上前)

届いていないのではなく
自然光の方が明るいわけで、2mなら13の半分しか影響していない、
混合f値も13に近いということです。

書込番号:14593340

ナイスクチコミ!1


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/22 21:45(1年以上前)

ピンズレか小絞りボケかで意見が分かれておりますが、下のリンクによれば(F16との比較)小絞りボケかなと言う意見です。

F11とF16の比較(小絞りボケの影響)
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=763&Camera=474&Sample=0&FLI=2&API=4&LensComp=763&CameraComp=474&SampleComp=0&FLIComp=2&APIComp=5

書込番号:14593607

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

追加の望遠レンズ

2012/05/22 02:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

いつも購入相談でお世話になっています。
実は本日、この60Dの18-135キットを購入しようと思って店舗に向かいました。

買う気で行ったのですが、追加購入する望遠レンズの件で店員さんと話しこみ、迷ってしまい、保留しました。
(同時に買うなら、レンズの値引きも頑張ると言ってくれたので)

これまでに、こちらの掲示板で相談に乗って頂き、18-135を常用にして、安価な55-250を追加で購入するように決めていました。

ただ購入検討当初よりも、スポーツやレース等の動きもの撮影への興味が強くなっており、その話を店員さんとしました。
そうしたところ、純正70-300(L無しです)の方を進められました。
価格差以上の違いがあるとのことでした。

予算的には18-135キット+純正70-300くらいが上限です。
(最近、休日出勤が多かったので若干の増額許可が出たので可能となりました)

自分の用途としては、7Dの15-85キットに70-300が理想的な気がしていますが、さすがに予算オーバーです。
7Dの18-200キットで全てを賄うという選択肢もアリなのかな?
(ただ、容量の大きなCFカードは高いですし、SDカードは先走って購入済みです)

このような状況で、最初の一歩としてのレンズシステムは、どんな組み合わせが良いと思われますか?
皆様の知恵を貸して下さい。

用途について補足しますと、家族のスナップ、子供の学校行事、部活動のスポーツ撮影がメインです。
これから、趣味でレースや飛行機撮影を始めたいと思っており、風景も少し興味があります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14590657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2012/05/22 04:07(1年以上前)

こんばんは。

純正70−300非Lは、嫌いじゃないけど今更感が強い気がします。
好みですが、甘いです。
設計はそれほど古くないのに、ピントは早いのに、なぜかソフトフォーカスです。
55−250をおすすめします。
Wキットが安くていいかもしれません。
それか70−300Lのどちらかを。

18−135をやめて18−55にして、70−300Lを買われることをお勧めします。
撮影対象がスポーツ、子供、レース、飛行機なら望遠にお金をかけましょう。
あと屋内用に60マクロがあればとりあえずは楽しめると思います。

色々お悩みください。
よい選択を。

書込番号:14590728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:30件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2012/05/22 04:09(1年以上前)

高倍率+望遠にメリットを感じないのですが。
せっかくだからダブルズームでもいいとは思いますがそれではだめなのでしょうか。
レンズも結構しますしキットレンズもばかにできないですよ。

自分はEOS Kiss X5のダブルズームから本体のみ60Dに買い換えましたがレンズ構成は+EF-S60mmマクロとEF50mmf1.5を追加したぐらいで望遠側は55-250しか持ってないんですが60Dは重量もありますし70-300と組み合わせると1kgオーバーで取り回しも大変かと。

スレ主様のカメラ歴が分かりませんし、同時購入でいくら値引きがあるのかわかりませんがカメラ専門店でのアドバイスならお任せもありかと。

書込番号:14590730

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/22 05:31(1年以上前)

純正の70-300mmLならわかりますが、純正の70-300mm非Lは望遠端があまり良くないしオススメしません
予算的にLが駄目ならタムロン70-300mm VC USDがオススメです
http://kakaku.com/item/K0000150561/

書込番号:14590768

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/22 05:38(1年以上前)

個人的にオススメ度は
EF70-300mm L > タムロン70-300mm VC USD > EF-S55-250mm

EF70-300mm非Lはタムロン70-300と比べるとコスパ悪すぎ
今となっては新品で手を出すレンズではないように思う

書込番号:14590775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/05/22 05:45(1年以上前)

あぷりこっとパパさん こんにちは

>最初の一歩としてのレンズシステムは、どんな組み合わせが良いと思われますか
>家族のスナップ、子供の学校行事、部活動のスポーツ撮影がメインです。
>これから、趣味でレースや飛行機撮影を始めたいと思っており、風景も少し興味があります。

SDは無駄になりますが、EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット+EF-S55-250mm F4-5.6 IS II(中古 1万円位)が良いのではないでしょうか。
撮影目的からすると7Dの方が良いと思いますので、それが無理ならばEOS 60D ダブルズームキット
の方よいのではないでしょうか。

書込番号:14590781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/05/22 06:02(1年以上前)

あぷりこっとパパさん おはようございます。

皆様おっしゃるようにLでない70-300oはやめた方が良いと思いますし、Lが発売され売れなくなった為在庫処分したくて価格を頑張ってくれるのだと思います。

望遠レンズは一番価格差が写りに反映する物だと思いますが、まず画角を知る意味でも最初のお考え通りのレンズで良いか、望遠をグレードアップするのであればタムロンも良いでしょうが必ずその上が欲しくなるのでLだと思います。

お考えの被写体ならば17-55oと70-200oLUのF2.8通しの2本セットが、大きく重く高価になり予算を考えなければ、スポーツとお子様撮りではF5.6のレンズでは被写体ブレして撮れなかった室内などもそれなりに撮れるし、ファインダーが明るく見やすくなりバックのボケもそれなりに得られるのでお薦めだと思います。

書込番号:14590797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2012/05/22 06:33(1年以上前)

おはようございます。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271169.K0000150561.K0000141302.10501011451
↑レンズ比較表

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000168320.K0000141274.K0000072433.K0000055430.K0000055431
↑60D、7D比較表

ご予算が約15万位ですかね。

60D18−135mmレンズキット+300mmまで必要でしたら
EF70−300Lが理想ですが(何せ値段が高い)
純正ではありませんがタムロンは70−300も候補に入れてみては如何ですか?

フィルター、フードその他小物にもお金がかかりますので

室内で明るいレンズなど欲しくなりますので(多分?)
18−135のレンズキットに55−250で良いと思います。


書込番号:14590850

ナイスクチコミ!1


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度4 メジロさんの自然動物写真日記 

2012/05/22 07:13(1年以上前)

当機種
当機種

60D+55-250

60D+18-135

スレ主さん希望の60D+18−135+55−250で撮影を楽しんでいます。

確かにレース等では135では足りないことが多いので、もう少し長いのが欲しく
なりますよね。レース場に行くと皆さんいろんなレンズで撮影されています。

ただこればかりは予算(買えるかどうか)次第でして、私も1D系にゴーヨンとテレ
コン付けて・・・みたいなのが理想なのですが、そうはいきません。

予算の範囲で買えるものを選ぶなら55−250でいいんじゃないでしょうか。
ヤフオクでは新品が1万円台で買えますし、さらにお金が貯まったらステップ
アップでいいんじゃないでしょうかね。

書込番号:14590923

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/22 07:16(1年以上前)

タムロン(A005)に一票!

書込番号:14590928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/05/22 07:49(1年以上前)

望遠レンズを追加前提なら18-135は要らない気がする。
あまり寄れるレンズじゃ無いので撮影倍率が低いし、さして軽くもなく、明るくも無い
Wズームキット若しくは同じタムロンでも18-270が良いと思う。
荷物が重くなっても良いのなら、タムロンの17-50&70-300でも良いのでは?
これならズームの回転方向も同じだし使い勝手が良い。

書込番号:14590997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2012/05/22 08:06(1年以上前)

スポーツやレースにかなり興味が湧いてきた、との事なので
そこを重視すると60Dよりは7Dをお薦めしたくなりますね。
60D購入後にスポーツ撮影に興味持った者の戯れ言ですw
ただ7Dは今秋あたりに後継機が出るのでは…?という噂が…
急いでないのならそのスペック発表まで保留して検討対象に
入れるのも選択肢です。恐らくCFとSD両対応でしょうし。
もちろん新機種はそれなりに値が張りますけどね〜。
レンズもボディもあれやこれや見てるとホントきりが無いw

望遠に関しては皆さん仰ってる通り、とりあえずは55-250の
中古(溢れかえってますので入手が容易)を買ってみては?
望遠は中途半端なモノを買うと常に上のランクが気になって
さんざ遠回りし挙げ句にLレンズ…という、かえって出費が嵩む
パターンがよくあります。なのでまずは安価でそこそこ使える
55-250でスレ主さんが写真の世界にどっぷり浸かるかどうか
様子を見てみては如何でしょう?ハマってしまったらその時は
御愁傷さ…もとい、頑張ってLレンズにいっちゃいましょうw

私も先輩方の体験を元に、カメラに本格的にハマった事を自覚した
時点で、一気に 70-200mm F2.8L IS II までいっちゃいました。
最良の選択だったと思ってます。後戻りできないと腹も括れましたw

カメラはお金がかかる趣味ですが、ハマるとそんな事気にしなく
なります(それはそれで問題ですがw)。それに見合う満足が
得られるからでしょうね。スレ主さんがどのような選択をしたと
しても、そういう満足が得られる事を祈ってます。

よいフォトライフを!

書込番号:14591045 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/22 08:07(1年以上前)

機種不明

純正非L70−300よりも
タムロンA005を奨めたいのですが、
ズームリングの回転方向が純正と逆なんですよね。
そこに違和感がなければ、A005がハイCPでしょう。

書込番号:14591052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/05/22 08:32(1年以上前)

自分もタムロンがお勧めかな。
中古も視野に入るのであれば、
純正のEF300mmF4L・EF400mmF5.6も有りかと思います。
単焦点ですが・・・。

書込番号:14591115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:25件

2012/05/22 08:34(1年以上前)

こんにちは。
私は最初の一歩からどうせ買うならと思い7Dにしました。
当初、倍率の高いT社の便利ズーム使ってましたが、
個人差はありますが、解像度の低さと、フォーカス速度の遅さなどが理由で
EF70-200mm F2.8L IS II USMを購入しました。

私もレース(SUPER GTなど)、子供の学校行事、体育館でのスポーツなどを
撮影する事が多いので、粗、この組み合わせで満足です。

私個人の意見ですが、失敗したレンズなどを考えて、
カメラ以外のメカや、AV(テレビ、オーディオなど)パソコンなど
拘るタイプ、はまるタイプ、性能が気になるタイプなら
初めからより良い物を買うのが、結果的に無駄な出費は抑えられると思います。
もちろん、購入できるなら、フルサイズも手ですね。

上記の組み合わせでは、殆どこれで間に合います。
運動会などで距離が足らないと言われる場合があるけど、
EF70-200mm F2.8L IS II USMの解像度などは素晴らしいのでトリミングでも綺麗です。
一時、EXTENDER EF1.4X IIIが気になってたけど、トリミングの方が綺麗と言った意見などを見たりして、結局、EXTENDER EF1.4X III購入する気がなくなりました。

レースなども距離で悩むかもしれませんが、トリミングで綺麗です。

室内撮影でもF2.8という事で、効果があります。

タイトルの追加の望遠レンズという事ですが、拘るなら、この組み合わせで間違いないと思います。万能ですね!!

あまり、拘らないのであれば、60D+その他のレンズでもいいのかも。


あと、他社レンズは安いけど、やっぱり安さに飛びついたら失敗する可能性もあるので
なるべく、純正が良いと思います。もちろん、他社レンズにも良い物はあるとは思いますが・・

話がそれたりしましたが、とにかく、写真にどれだけはまるかで、選択する機材は変わるので
買い直しなど無駄な出費にならないように、よく検討してくださいね。

書込番号:14591118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/05/22 08:52(1年以上前)

早々とLレンズに乗り換えると「Lでならねばならない」と言う先入観が出来てしまいがち、Lレンズは確かに良いけど、並みレンズが極端に劣るか?と言うと、それほどでもない。並みレンズで始めて自分が良いと思えば無理に高額レンズは買わなくても十分に楽しめる。

書込番号:14591150

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件

2012/05/22 11:16(1年以上前)

こんにちは。
私も非Lの70-300よりはタムロンの70-300VCのほうがいいと思います。
非Lの70-300はさわられましたか?
AFはUSMの割りに遅く、描写も並というのが一般的な評価だと思います。

書込番号:14591503

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/05/22 16:10(1年以上前)

あぷりこっとパパさん


こんにちは。まだ迷ってるんですかぁ?(笑)

とりあえずは、店員さんのレンズの値引き頑張りますは気にしなくてよいと思います。
同時に買わなくたって、店舗での価格であれば、その後に同価格で買う機会はいくらでもあるでしょうし…と思います。

>自分の用途としては、7Dの15-85キットに70-300が理想的な気がしていますが、さすがに予算オーバーです。

本当に予算オーバーなのですか?
イニシャルで全部買おうとするからではないですか?

購入前にたくさん質問されて、たくさんのアドバイスを得られ、その上で理想が固まっているのであれば、そのシステムを構築する方法を考えた方が後悔がないと思いますが…いかがでしょうか?

とりあえず7D・15-85キットに55-250を足して(ヤフオクとかでしたっけ?)…

たくさん撮ってから必要と思うレベルのレンズへ移行すれば良いのでは?
例えば1年後に70-300Lだとか…

もしかしたらその頃には300mmでは足りないとお考えになられるかもしれませんし。

動きものを撮る標準域のレンズキットで、7D&15-85より良いものなんて考えると、5D-V&24-105L(がいいのかどうか分かりませんが?)なんてレベルになりますから、価格が飛躍しますしね。

私は娘しか撮りませんから、今現在を記録するのが重要なんですけど…
モータースポーツ撮るって、きっと長い付き合いになるじゃないですか?イニシャルだけで考えない方が良い気もしますよ。

書込番号:14592310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/05/22 17:12(1年以上前)

カメラ店では単品55−250は高額なので
お勧めはしないでしょうね

オークション等だと15kくらいでしょうか

純正70−300(notL)よりCP高いと思います

とりあえず55ー250が良いと思いますよ

その後不満が出れば
タムロン70−300
純正70−300L
シグマ50−500
又は70−200/2.8
とか目的に合わせた購入すると良いかと思います

55−250のCPはお勧めです

書込番号:14592478

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/05/22 23:50(1年以上前)

EF70-300IS(非L)使っていますが、今となっては中途半端な選択と思います。
70-300L にいくか、EF-S55-250IS か、タムの 70-300USD がいいかと。

書込番号:14594300

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/05/22 23:52(1年以上前)

タムロン B005 + A005 の組み合わせもいいかも。B005 も安くなって
きてますし。

書込番号:14594311

ナイスクチコミ!1


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。お世話になります。
カメラ購入からようやくこの時がやってきました。

現在「商品撮影(60dでRAW撮影)」→「RAW現像(photoshopCS5・ライトルーム)」→「ネットショップにて画像使用」
をサクサクできるPCの購入を考えています。
特に大量のRAW現像をサクサクできるPCってどれくらいのスペックが必要なんだろうかと過去の質問を調べてみたのですが、発見できません。
月に6000枚以上の画像を補正します。スピード重視です。
それにはどれくらいの性能のPCが必要でしょうか?

詳しい方教えていただけないでしょうか。
できれば予算15万円程度で考えておりますが、必要に応じて再考致します。
どうぞよろしくお願いいたします。

※自作PCは考えておりません


以下の仕様のPCを候補として考えております。
候補
HP Pavilion Desktop PC h8-1280jp
windows7 homepremium64bit
インテル(R)Core(TM)i7-2600(最大3.8GHz)
16GB 4G×4 PC3-10600(1333MHz)
256GB SSDドライブ(6Gbps1対応/MicronC400)
増設用2TB
NVIDIA(R)GeForce(R)GTX580(1.5G)
↑17万円程度

書込番号:14578000

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/19 01:39(1年以上前)

こんばんは
大丈夫!!です。
留意点は、モニタ。

書込番号:14578054

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/05/19 01:55(1年以上前)

画像処理、特に枚数をこなす場合に一番重要なのはメモリの搭載量です。

何十枚もいっぺんに同じ現像をかけようとか、同じ効果を加えようなどという場合はメモリ4ギガや8ギガでは全く足りず、実際タスクモニタを見ながら60DのRAWファイルを32枚くらいを一気に開いて試してみると現像ソフトによっては12ギガくらい使っていることもありますが、16ギガ積んでいればまず不足はないと思います。

その他CPUやSSDといったところも先端をいく能力のマシンのようで、この値段として十分な物ではないかと思います。

あとはrobot2さんも書いてくれているように正しい色を出してくれるモニタ環境をどう構築するかですね。

AdobeRGBの色空間が必要かどうか、そしてハードウェアキャリブレーションまでやるとなると、その部分にもお金がかかることになります。

書込番号:14578089

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/05/19 03:57(1年以上前)

60Dカメラっ子さん  こんにちは

動きは問題はありませんサクサク動くと思います。
モニタは大丈夫ですか? 色度調整も

書込番号:14578259

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/05/19 04:28(1年以上前)

60Dカメラっ子さん、
>NVIDIA(R)GeForce(R)GTX580(1.5G)
RAW現像速度向上には全く貢献しないので、60Dカメラっ子さんには無駄と思われる。

robot2さん、takuron.nさん、湘南ムーンさん、
ディスプレイについては、ナナオFlexScan EV2334W-TBK [23インチ]に決めたとのこと。
価格.com - 『予算は4万円程度です。意見いただけないでしょうか。』 三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT271WV(BK) [27インチ] のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000170066/SortID=14562979/

書込番号:14578278

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2012/05/19 08:01(1年以上前)

ビデオカードはそんなにいいものは必要ありません。

カードリーダーをUSB3対応のものにする。SSDをRAID構成にするなどのほうがサクサクです。

あ、モニタもちゃんとしたのを選ぶのがイイですよ。

書込番号:14578569

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/05/19 08:55(1年以上前)

最近、せっかく新チップセット Z77/H77 が解禁になっているんで、それを
搭載したマザーにしたほうがいいかも。せっかくですし。(笑)
Z77ならオーバクロックとかもできるようです。

書込番号:14578700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/05/19 15:05(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます!
PCディスプレイはナナオFlexScan EV2334W-TBK [23インチ]http://kakaku.com/item/K0000067102/
を既に購入しております。
DHMO様補足ありがとうございます。

アドバイスを参考にさせていただくと、グラフィックカードはRAW現像に関係なく、SSDをRAID構成にすると処理速度が早くなるとのことですね。USB3.0は組み込まれていました。
その2点を変更して購入しようと思います。
もう少し皆様のアドバイスを聞いてゆっくり購入するべきなのでしょうが、本日注文しなければなりません。
皆様からのアドバイスを参考に購入できることで大きな間違いのない買い物をスムーズにすることが出来そうです。

アドバイス頂いた全ての方に感謝しております。
ありがとうございます!!

書込番号:14579832

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/05/19 15:21(1年以上前)

>グラフィックカードはRAW現像に関係なく
内蔵GPUで十分と思われる。
参考
価格.com - 『パソコンの性能』 CANON EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14385395/#14387174

>SSDをRAID構成にすると処理速度が速くなる
メモリが十分ならば、RAW現像処理中にSSDは関係ないと思うのだが。

書込番号:14579881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/05/19 15:34(1年以上前)

60Dカメラっ子さん  こんにちは

SSDをRAID構成でも早くはなりますが、メモリの早い方が有利です。
メーカーでZ77チップの製品を探したのですが私には見つかりませんでした。
ヤマダ電機にでも販売しているFRONTIERで速そうなPCが有りましたので参照願います。

http://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g85897/

これにSSDをRAID構成 PC3-12800 16GB HDD 1.5TB×2
でも15万程度に収まりますよ。速いと思いますよ。

書込番号:14579915

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/05/19 15:48(1年以上前)

メモリの容量が十分ならばRAW現像処理中にSSDの読み書きはなく、メモリは容量が足りていれば低速なメモリでもRAW現像処理速度には影響がないと思うのだが。

書込番号:14579944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2012/05/20 17:35(1年以上前)

補足です。
SSDのRAID構成を進めているのはソフトやOSの起動が爆速になるからです。

書込番号:14584458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2012/05/20 17:44(1年以上前)

グラフィックボードは高性能は不要とはいえ邪魔にはなりません。
ゲームにはまったときに役にたちます。

電源容量には気をつけてください。

書込番号:14584485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて!

2012/05/18 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

スレ主 かめ0さん
クチコミ投稿数:83件

お世話になります。

ダブルズームレンズのほうが価格がこなれているようなのですが
こちらのほうがレンズ交換が必要なくほこり等によいかとおもっております。

望遠はそれほど期待はしておりませんのでこちらのメリットを教えていただければ幸いです。

こちらのほうが価格が高いのがデメリットです。

なにとぞよろしくお願い致します。

書込番号:14576923

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件

2012/05/18 21:08(1年以上前)

ダブルズームは途中でレンズ交換が必要です。
レンズ交換によりシャッターチャンスを逃すことも考えられます。
18-135は望遠は135ミリですが、広角から200ミリ相当まで1本で対応できるのが強みですね。

レンズも2本持ち歩く必要がありません。

書込番号:14577000

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2012/05/18 21:11(1年以上前)

考え方は、人それぞれですが、
レンズ交換ができるシステムなので、
それを使わないともったいと思います。

レンズ交換は、注意しても入るときは入ります。
最初は、心配で神経質になるかもしれませんが
思っているほど埃はないらと思います。
入ったらブロワーでシュポシュポすればOK。

レンズ交換はよく行いますが、
前回いつ入ったか記憶が無いくらい覚えていません。

デジ一使いはじめて5年近く、
埃等が入ってメーカーにお世話になったことはありません。
と言いながらいつお世話になるか分かりませんが。

レンズ交換、気楽にいきましょう!!


書込番号:14577016

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/05/18 21:12(1年以上前)

中途半端にデカくて重いのもデメリットだと思いますよ?

気になるならば、風が入らないように体で隠したり、
マウントを下に向けてレンズ交換をしたり、あるいは、
こまめにセンサークリーニングを繰り返すなどをすれば良いでしょう。

極端な例ですが、レンズ交換をしないのであれば、
新しく発売されたPowerShot Gシリーズで充分かも知れません。

レンズ交換式一眼レフカメラですから、レンズ交換を楽しみましょう!

書込番号:14577021

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/05/18 21:19(1年以上前)

かめ0さん こんばんは。

一眼レフはレンズ交換できるところが最大のメリットで、フィルム時代と違いデジタルはホコリがついてもデジタル処理で簡単に救えます。

メリットは18-55oと比べると通常使用では当然望遠側がレンズ交換無しにそれなりに撮れるかも知れませんが、レンズ交換を不定していては一眼レフを購入するメリットは少なくなると思いますし、価格が高いのは数が売れない物は割高になるだと思います。

書込番号:14577036

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2012/05/18 21:21(1年以上前)

このレンズは便利レンズで、
考え方として「画質<利便性」となります。

レンズを選ぶ時の基準は色々ですので、
それにあわせたレンズを選びましょう。

ですのでメリット・デメリットも人それぞれ。
かめ0さんが「交換無し」と言うのが魅力的と思うならそれが一番だと思いますよ^^

書込番号:14577043

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2012/05/18 21:23(1年以上前)

すんません〜

誤)
思っているほど埃はないらと思います。

正)
思っているほど埃は入らないと思います。

書込番号:14577049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/05/18 21:24(1年以上前)

メリットは望遠が欲しくなった時に、ちゅうちょ無く買えます
だって持ってないんだもん(^_^;)
その際にもっと良いレンズを購入すれば、システム上の満足度はダブルズームを超越する事でしょう♪

買う前にどうしてもレンズ交換がしたくなったら、レンズレンタルしてみればいいし、キヤノン使いの友達を作ればいい♪

書込番号:14577052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/05/18 21:27(1年以上前)

シグマの120ミリ始まりのズームと合わせるには丁度よいレンジです。二本で済むし、広角入れても300ミリか400ミリまで切れ間なく三本で済みます。

書込番号:14577056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/18 21:28(1年以上前)

18-135でしょう!
レンズ交換でシャッターチャンス逃すかも!
そのうち本当に自分の欲しい焦点距離のレンズが欲しくなりますよ。
いや、なって欲しいです。

書込番号:14577061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/18 21:33(1年以上前)

ダブルズームキットのレンズはKISSシリーズにベストマッチする様なデザインです。当然チープです

18−55レンズが、特に安っぽくがっかりさせられます

しかしながら、シンプルな構造故か使いやすく描写は優秀です

おまけにとても軽いので、ボディの重さを補って余りあります

ズームレンズは倍率が高いほど描写が劣化する傾向にあります

描写に拘るなら多レンズ体制
気軽に使いたいなら高倍率ズーム(ズボラレンズと言いますが)
人それぞれです

当方ダブルズームですが、18−135キットの方が少し幸せになれると思います

書込番号:14577085

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/05/18 21:43(1年以上前)

スレ主さま

はじめまして。デジイチ歴8ヶ月の者です。
スレ主さまは、レンズ交換式のカメラをご検討されるのは初めてですかね?

レンズそれぞれについて、仕様表等で確認できる機能性能は…

・焦点距離(画角)
・絞りの開放値(F値)
・最短撮影距離(最大撮影倍率)
・およそのオートフォーカスの速さ(USMか否か?)
・重さ大きさ

などです。
逆に確認し辛いのは…

写りや色合いなど(かな(汗))で、このあたりはクチコミや作例を参考にすることが多いと思います。

EOS60Dに装着レンズが何本あるのか数えたことはありませんが…
焦点距離18mm〜135mm(焦点距離29mm〜216mmレンズの画角)をレンズ交換なしで撮影できるレンズは、10本程度のようです。
ちなみに、その全てのレンズの開放F値は3.5ですので、それより絞りを開けることはできません。

とりあえずこのあたりを踏まえた上で、ご質問のメリットは何か?ですが…

『純正レンズで、その焦点距離をレンズ交換なしでカバーするのに、最も安い』となるのではないでしょうか?

逆にこのレンズにないものは…

・18mm未満の焦点距離(29mm未満の画角)
・135mmより大きい焦点距離(216mmより大きい画角)
・F3.5より小さい絞り
・USM(AFの速さ)

などです。
写りや色合いは前述の通り、人それぞれです。

一つ言えることは、撮りたい画を写真に収める為に、どんな画角で撮るのか?どのレンズで撮るのか?を売っているレンズの中から選択しなければならない、ということです。

条件を整理して、当該レンズがピッタリだッ!ということであれば、それこそが最大のメリットと言えるのかもしれません。

書込番号:14577127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/05/18 21:47(1年以上前)

こんばんは
18-135mmはX5で常用していますが
日常使いに便利な画角で画質もいいです
軽量なのも気に入ってます(^^



書込番号:14577152

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/18 21:56(1年以上前)

こんばんは。

ダブルズームレンズと比べてのメリットは
レンズ先端が回転しないのでC-PLフィルターなどか使いやすいことと
フードが花型フードでカッコイイことです。

画質や利便性については皆さんの回答に同意です。


書込番号:14577204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/05/18 22:26(1年以上前)

かめ0さん こんにちは

>望遠はそれほど期待はしておりませんのでこちらのメリットを教えていただければ幸いです。
メリット;35mm換算で29mm-220oまでカーバーできる。十分は望遠では? 1本で済む
デメリット;f3.5である・AFが遅い ・解像力がwズームより落ちる。

便利さを選ぶならこちらですが、トータル的にはWズームでは。ベストレンズは、EF-S17-55mm F2.8 IS USM次が、EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

書込番号:14577346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/18 22:42(1年以上前)

もし必要になれば後からでも自分が気に入ったレンズを追加出来るのもメリットになるかな?

書込番号:14577417

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/05/18 23:29(1年以上前)

こちらはやはり1本で済ます(望遠側は割り切って)のに便利なのだと
思います。

最近のゴミ取りは優秀なので、きにせずに交換してもいいと思いますが。

書込番号:14577635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2012/05/19 00:43(1年以上前)

こんばんは。

>望遠はそれほど期待はしておりませんのでこちらのメリットを教えていただければ幸いです。

とりあえず、写るレンズが欲しいときはこのレンズ18-135をお求めになられるといいと思います。
それか35f2をレンズキャップ代わりにされるのがいいかなと。
あとは、お好みのレンズを買い足されるといいでしょう。
買い足す気があまりないときは、Wズームキットになされるのが一番。
レンズ交換がおいやでしたら、あまり60Dにするメリットがないような気がします。

とにかく、旅行の時、家族や友達とお出かけの時、写真がメインでない行事の時に最高の1本であり、何かを撮りたいときには、物足りないレンズでしょう。
作例などを見ても、とにかく無難に写ります。
何か撮りたいものがあるときは、とりあえず18-135になさっておいて、それから目的に合った高いレンズをお求めください。

よい選択を。

書込番号:14577912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2012/05/19 01:32(1年以上前)

 埃についてはあまり気にしませんが・・・
 望遠を必要としないなら、このレンズでいいと思います。
 レンズ交換式カメラだからといって、必ずレンズ交換しないといけないと決まったものではありませんし、個人的にはEF-S 18-55 IS はズーム領域が狭くて使いづらいです。
 私はこのレンズが出る前でしたので、同じようなΣ18-125というレンズを使ってますが、散歩とか、ちょっとした旅行でレンズ交換の時間がなかったり、荷物を少なくしたいときに一本でかなりの部分をカバーできるので、このクラスが好きです。
 当面このレンズを使って、不足を感じたなら、その不足分を補えるようなレンズを追加すればいいと思います。

書込番号:14578036

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/19 02:52(1年以上前)

メリットはやっぱりレンズ交換せずとも中望遠域までズームできる、ズーム範囲の広さにつきるでしょう
望遠をそれほど必要としていないのでしたらダブルズームでなく18-135が使いやすくていいです
ただ18-135mmはどちらかといえば便利ズーム
画質を追い求めるレンズではないですね
画質追求ならEF-S 15-85mmの方が良いでしょう

それとホコリに関してはそれほど神経質になる必要もないかとは思います
私の場合はよっぽど風が強い場合を除いてはどんなところでもレンズ交換してますがゴミには悩まされていません
その代わり一ヶ月に一度くらいは定期的にブロアはしています

書込番号:14578192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度4 メジロさんの自然動物写真日記 

2012/05/19 07:38(1年以上前)

当機種

トリミングしています

レンズを換えて楽しむのも良し、便利ズームでとりあえず
撮影を楽しむのも良しですね。

望遠が足りなきゃトリミングしちゃえばいいんです。

書込番号:14578495

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

クリーナーについて

2012/05/17 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:56件

クリーナーセットを購入しようと思いますが、ミニドライバーの付いた物がありますが、ミニドライバーは何に使うのでしょうか?
また、必要でしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:14571392

ナイスクチコミ!0


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2012/05/17 11:22(1年以上前)

もしかして、これかな?

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/cleaning/cleaning_set/4961607868201.html

[精密ドライバー]

細部の清掃に。先端にハイテククリーニングペーパーを巻いて使います。

書込番号:14571419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2012/05/17 11:30(1年以上前)

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/jism/cabinet/0037/4961607777336.jpg
少し違う様ですが似ていますね。
ズバリ必要でしょうか?
必要なければ500円位のドライバーやピンセットの付いていないタイプにしたいと考えています。

書込番号:14571439

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/17 11:30(1年以上前)

いちご組さん こんにちは

ミニドライバー ボディーやレンズなどの ネジが緩んだときのため用とは思いますが 普段の使用では余り使わないかもしれません。

それと クリーニングセットに付いている ブロアーは小さいので 単体で売っているラクビーボール型で大型のブロアーの方が使いやすく 実用的だと思いますよ。

またクリ−ニングペーパーとクリーニング液慣れているのであれば 良いかもしれませんが慣れないとムラになったりしますので ハクバのレンズペン(大)の方が使いやすいと思いますし 自分もクリ−ニングペーパーとクリーニング液持ってはいますが レンズペン 買ってからは殆んど使っていません。

書込番号:14571443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/17 11:44(1年以上前)

ミニドライバーはそれほど必要性はないかも
すでに自宅にないですか?
100円ショップにも精密ドライバーセット売ってるし

http://allabout.co.jp/gm/gc/211366/
↑にあるように最低限必要なものは、
クリーニングクロス、•ブロア、•綿棒かも

あとはレンズの掃除にはレンズクリーニングペンが便利かも

書込番号:14571465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/17 12:11(1年以上前)

精密ドライバー
細部の清掃に。先端にハイテククリーニングペーパーを巻いて使います。

ピンセット
細部の清掃に。先端にハイテククリーニングペーパーを巻いて使います。

となっていますね。
カメラクリーニング8点セット ↓

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/cleaning/cleaning_set/4961607868201.html

でも、個人的にはドライバー、ピンセットなど(金属製)はクリーニングには使いたくないですね。
万が一の場合傷が・・・・・・・・。

書込番号:14571532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/17 12:13(1年以上前)

同じことを書いてしまいましたね・・・・・・・・。
失礼しました。

書込番号:14571538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/17 12:20(1年以上前)

連投ですみません。

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/jism/cabinet/0037/4961607777336.jpg
>少し違う様ですが似ていますね。

同じ物だと思いますよ。
写真が古いだけでは?(パッケージデザイン変更)

貼られたリンク先の「4961607777336」はJANコードでしょう。
わたしの貼ったリンク先のJANコードと同じですから。

書込番号:14571565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2012/05/17 12:34(1年以上前)

>ミニドライバーは何に使うのでしょうか?
>また、必要でしょうか?

余り必要ないと思います。自分も使ったことないですし

セットのブロワーは、小さいので別途、大きいのを1個あった方が良い
小さいのは、カメラバックに入れておけば良いと思います。

クロスも大きい方が便利です。
ボディーに付いた爪跡みたのも綺麗になりますので

セットもいいですが
単体で気に入った物で揃えた方が良いと思いますが…

書込番号:14571607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2012/05/17 15:30(1年以上前)

精密ドライバー・・・今まで一眼レフで使ったことありません。

クリーニングセットは、安くてお得そうですが、結局役不足で買い直すことになりかねません。
結局長く使うものなので、こてーつさんと同じく 単体で揃えた方が良いと思います。

例えばブロアはこんなのとか ・・・709円、
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001P2VEXO/ref=oh_details_o00_s00_i01


ついでに SanDisk サンディスク SDHCカード 16GB ・・・ 1480円
http://www.amazon.co.jp/SanDisk-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-16GB%EF%BC%88SD-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B005JVRARQ/ref=acc_glance_e_ai_ps_t_4

書込番号:14572168

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2012/05/17 18:12(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
クリーナーは単体で揃える事にしました。

書込番号:14572608

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <689

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング