EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-55 IS レンズキット
- EF-S18-135 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2012年5月1日 22:08 |
![]() |
7 | 21 | 2012年5月1日 01:53 |
![]() |
7 | 17 | 2012年5月1日 13:01 |
![]() |
1 | 7 | 2012年4月30日 19:59 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年4月29日 22:16 |
![]() |
33 | 24 | 2012年4月30日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
先日、60Dを購入して、一眼デビューしたものです。
購入してから色々撮っているのですが、一つ質問がございます。
使用レンズはキットレンズの18-135ISです。
被写体は子供ですが、広角側で極力接近した物と、望遠側で離れて撮った物ですと、
どうしても望遠で撮った物のピントがずれる事が多いです。
但し、ボケ感などは望遠で撮った方が良いです。
望遠側でピントを合わせるコツみたいのはあるのでしょうか?
ちなみに設定は応用のPモードでAIサーボAF、後はオートです。
1点

購入おめでとうございます。 練習あるのみですね 自分も親戚の子供の運動会で苦戦しましたが高速連写でなんとか… キットレンズですと望遠側のF値が暗くなるので被写体ぶれしやすいです 日頃からシャッタースピード意識するしかないです。F2.8通しのレンズのズームレンズの存在意義はそこにあります。
外付けフラッシュが明るいレンズ一本文分に相当するのはそのあたりです。最新の60Dですから十分戦闘能力高いですから。 流し撮りの練習するとかもありです。
自分練習してから運動会に望みました。
出来上がりを見て泣いて喜ばれました。
自身の戦闘能力を是非D60に合わせて下さい また写真も見せて下さい。
書込番号:14505255
0点

望遠側でピントが合わないということですが、先ずはピントチェックをなされてみてはどうでしょう
もし、ピントの狂いがあるようなら保証のあるうちにカメラとレンズ及び、ピントチェックした写真を添えてピント調整に出されると良いと思います
>フォーカステストチャート
http://focustestchart.com/focus21.pdf
書込番号:14505263
0点

こんにちは
>ピントがずれる事が多い
>Pモードで後はオートです
もしかしてAFフレームも自動選択にしてて、ピントが子供以外の所に合っていまう、
ということでしょうか? それならAFフレームを任意選択に切り換えて、任意の一点で撮影して下さい。
書込番号:14505587
0点

ご購入おめでとうございます♪
撮影した画像をもう一度確認してみて下さい。
お子様にピントは、合ってるか(AFの赤い点は、お子様にきてるか)
別な所にピントが合ってないか
被写体ブレは、ないか(シャッタースピードは、十分な速さ)
カメラ内でも確認できますが
PCでしたらDPPで画像を開き
表示され画像で右クリックでAFフレームは、何処に合ってるか
画像情報を開くとSSは、1/XXX確認出来ます
もしかするとSSが足りず手振れかもしれませんので
ご確認してみて下さいね
沢山、撮影楽しんで下さい♪
書込番号:14505671
1点

アップしても問題の無い画像をお持ちでしたら、
アップして皆さんの意見を聞いてみてはどうでしょう?
その方がはっきりすると考えます。
書込番号:14505826
1点

可能性としては、
・本当にピンズレ →調整をお願いする。(SCなどに)
・レンズの限界 →あきらめる。望遠側が甘いレンズは結構あります。
・望遠ゆえのブレ →望遠側だとF値も暗くなり、意図せずSSも遅くなりブレている可能性
くらいかと思います。
書込番号:14505917
0点

EXIF付きの画像があると的確なアドバイスが頂けると思うのですけど・・・
ボクも子供撮影メインです。
自分の経験からですと
シャッタースピードが足りないのではないかと推測します。
被写体ブレというヤツですね。
十分な光量がある場合でも最初はISO感度を上げてできるだけ
SSを稼いで撮ることをオススメします。
60Dなら昼間でISO800までは使える範囲ではないでしょうか。
慣れてくれば徐々に感度を下げていってその場その場に最適な設定を
導き出せていけばいいと思います。
ちなみにボクは記念撮影でもなるべくSSを確保します。
もちろんシーンによりますが子供はじっとできない生き物なので・・・(笑)
書込番号:14506305
0点

ピントのずれか被写体ブレかを切り分けする為に、三脚で動かない被写体で試してみても
いいと思います。
書込番号:14506812
0点

皆さまご回答ありがとうございます。
大変勉強になります。
F値-SS-ISO感度の相関関係をもっと良く考えながら撮影してみようと思います。
望遠ではF値が高く光量が足りない可能性があるのですね。。
SSも意識して撮影してみます。
初心者ゆえ、分からない事を相談させて頂く事もあろうかと思いますので、また宜しくお願いいたします。
書込番号:14508607
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

ご購入おめでとうございます
まずはムック本は一冊あっても良いかなと思います
書込番号:14502132
0点

60D購入おめでとうございます。
説明書をよく読んで、カスタムファンクションの設定をして、準備ができたらガンガン使い倒す。
若いんだからいっぱい写真撮って、失敗して、色々と学べば良いと思います。
最初は分からないことがいっぱいあると思いますが、この掲示板で質問すれば大勢の方が答えてくれると思いますよ。
頑張れ☆若者!
書込番号:14502134
0点

Frank.Flankerさん
そうですか。ムック本を1冊くらい購入してみます。
しかし,実際に使用してのポイント・アドバイスなども聞きたいのですが・・・
書込番号:14502137
0点

ヲタレンジャー♪さん
応援ありがとうございます。これからわからないことがあったらどんどん質問していきたいと思います。
しかし,実際に使っての先輩方のアドバイス・ポイントなどを教えていただけたら・・・
書込番号:14502147
0点

>実際に使用してのポイント・アドバイス
あら。モジモジ。。。
手ぶれをしないようにとか、適正露出とか、そういう事じゃなくて、60Dに限った使用上のポイントですか?
ごめんなさい。おばさん40Dと5Dしか持っていないので、60Dのことはよく分からないわ。
撮影一般についてなら色々言えると思うけど。
書込番号:14502164
0点

ヲタレンジャー♪さん
撮影全般でもいいので教えて下さい。
ちなみに僕も5DMarkV買ってもらったので持ってます。
書込番号:14502174
1点

5DIIIも持ってるの? 最近の中学生は恵まれてるわ!
・60D用のEF-Sレンズは、5Dには装着できませんが、逆は有り。
(キャノンユーザーなご存じか?)
・写真を失敗しないためには、Pモードで撮るのが安心。
・しっかりフレーミングする。
(初歩的過ぎるかな?)
じゃあ、最近私が感じていることで、よく「高感度」の話題で議論されますが、
私に言わせれば「そこまで拘らなくても」という感じです。
・日中の撮影は低ISOで写真を撮る。
・夕〜夜の撮影は、極力三脚を使用する。ただし、動く被写体がある場合は可能な範囲でISO感度を上げる。つまり、シャッター速度を稼いで被写体ブレを防ぐ。
具体的に質問を頂かないと、ちょっと答えにくいわね。
何か分からないことがあったら質問して下さい。
書込番号:14502226
0点

ヲタレンジャー♪さん
5DMARKV使いやすいですよ!
レンズの使い回しについては知ってます。
Pモードですか。今までAvモードやTvモードで撮ってました。
具体的に言うと,一番きれいに撮るにはどうすればいいか?
を聞きたいのです。
書込番号:14502242
1点

ニコンにくればよかったのに、古いニッコールの使えるニコンへ。FDレンズさえ使えないキヤノンでなく。
書込番号:14502252
0点

>一番きれいに撮るにはどうすればいいか?
感性・きれいだなと思う心が必要。
人生いろいろ経験して下さい。
書込番号:14502333
0点

Mr.Bonebeanさん
Canonのことを馬鹿にしないで下さい。
NikonこそCanonよりシェア・画素数低いじゃないですか!
canon2006さん
仰るとおりです。いろいろ経験していきたいと思います。
書込番号:14502361
3点

ひたすら撮影するのみしかないでしょう。
私は基本的にPモードでのカメラ任せのオートカメラマンですね…
ついでにその御仁はニコンしか使ったことないニコンユーザーか、カメラを買ったことないエアカメラマンみたいですから相手にするだけ無駄ですよ。
書込番号:14502400
1点

スペクトルムさん
ひたすら撮影していこうと思います。
Pモード。今使っています。使いやすいですね。場合によっては全自動よりいいかも。
その可能性も高いですね。確かに相手するだけ無駄ですね。
書込番号:14502447
1点

>一番きれいに撮るにはどうすればいいか?
たくさん撮影して、撮影結果の良い点悪い点を検討するのもいいと思います。
書込番号:14502614
0点

60D購入おめでとう!
>一番きれいに撮るにはどうすればいいか?
フルサイズ用のLレンズを使い、低ISOで光を確保する。
>撮影全般
なるべく人の作品を見て、学ぶべき所は吸収して、自分の中のタンスの引き出しを沢山増やす。
>60Dを使う上でポイント、アドバイス
・風景写真はできるだけRAWで撮る。
・AFフレームを自動選択 ⇔ 任意選択 ですぐ切り替えられるように。
・またAFフレーム任意選択時に、どこでもすぐフレームを移動できるように。
・ファインダー覗きながら、右手でISOボタン(突起が付いている)を触り、ISO変更が出来る様に。
書込番号:14502702
0点

>一昨日念願の60Dを購入した中学生です。
>60Dを使う上でのポイント・アドバイスがあれば教えて下さい。
60D、ご購入、おめでとうございます。
この次は、F2クラスの明るいレンズにチャレンジしてみましょう。
意外と思われるかもしれませんが、まず、ファインダースクリーンを、マニュアルフォーカスの効く、Ef−Sと交換して、50mmF1.4などの明るいレンズでマニュアルフォーカスの練習をしてください。
この時のフォーカシングの感覚で、もって、標準スクリーンEf−Aと使い比べてみます。おそらく、どちらかのフォーカシングが後ピンもしくは、前ピンのクセがあると思います。これが原因で、5D2などのフルサイズ機でAFが微妙に外れるという事が起きます。
原因は、レンズの球面収差です。球面収差は、レンズごとに違います。また外気温でも変わります。レンズの中央部と周辺部でも異なります。普通は、中央部の方が精度が高いのですが、そうでないレンズもあります。カメラに内蔵のAFセンサは、位相を検出しますので、異なるレンズごとに一定の位相で合わせようとします。位相は、レンズから入射した光軸の入射角で決まりますから、F値が異なると入射角が微妙に異なります。言うなれば、絞り込んだ位置と開放の焦点位置は異なります。AFセンサの位相が調整などで「F2.8」の焦点位置など、「ある位置」で固定されていると、カメラがベストと判断しても、、どちらかに外れている事が起きます。また、マット面などの「コントラスト」は、レンズ開放時の位相が作ったコントラストなので、開放側で合わないという現象が起きるという事になります。
AF用のフォーカシングスクリーンは、分散性の小さな明るいマット面なので、明るいレンズのマニュアルフォーカスの時に位相が作り出した微妙なピントの山が見えません。Af−Sなどの暗いマット面は、分散性が大きくマニュアルフォーカス時のピントの山が見えやすくなっています。
レンズの焦点の外れ方は、前後方向に同一ではなく、前側がゆっくりと合い、後ろ側が急激にボケるレンズや逆に、前側が急激にボケ、後ろ側にゆっくりと合うような、二通りのレンズがあります。それを、前ボケ(前ピン)、後ボケ(後ピン)と言いますが、それぞれのレンズごとに味があります。
キヤノンだとミクロン単位でフォーカス位置がわかるので、AFセンサを活用しながら、ベストフォーカスを追い込んでみて下さい。60Dや5D3だと、奥の深い使い方ができると思います。
アドバイスできるとしたら、以上の2点です。ほんとに奥の深い世界なので、じっくりと考えながら取り組んでみて下さい。
書込番号:14502798
0点

じじかめさん
高山巌さん
あじごはんこげたさん
皆さん,アドバイスありがとうございます。早速,実践してみます。
書込番号:14502828
0点

レンズ交換を面倒くさがらないこと。あと、1歩前に出て撮るなど、
いろいろと一般的に言われていることはありますね。
書込番号:14503183
0点

mt_papaさん
レンズ交換は大好きです。面倒くさがってませんよ。
1歩前に出て撮影してみます。
書込番号:14503194
0点

ご購入おめでとう御座います。何かのお祝いごとで買ったのかな?
上手く取る方法は・・・と言われてもコレといえる物がないので、まずは初心に戻ってカメラの構えかたなどを見なおしてみるのはどうでしょうか?
既に言いたいことは前の方々が仰っていますのでねぇ…
因みにどんなレンズを所有されているのでしょうか??
書込番号:14503280
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
いつもアドバイスありがとうございます。
被写体や使い方によって違うのはわかるのですが、先輩方は60Dの割り当て等の設定をどのようにしていますか?
あと、撮影時WBは状況に応じて毎回変えていますか?
よろしくお願いします。
PS,85/1・8買ってしまいました^^: ただ・・・ポートで使おうとしたらちょっと長すぎでした(泣)でもやっぱり先輩方が行っていたようにボケはいいですね♪♪♪ 50/1.4もほしくなってきました。。
0点

raw撮りで、WBはあとで微調整が多いです。
ボケなら 135F2L が。。(笑)
書込番号:14500714
0点

60Dではないですが
RAW撮りしていますのでWBは後で変更可能なのでAWBのままです
>PS,85/1・8買ってしまいました^^: ただ・・・ポートで使おうとしたらちょっと長すぎでした(泣
長すぎと感じるのなら、ポケットマネーで撒き餌レンズの50mmF1.8IIも追加されてみたらどうでしょうか?
書込番号:14500747
0点

mt_papaさん
ありがとうございます。
RAWで後で調整ですか。。今RAWで撮影したりしてるんですけど、60Dへの画像処理やPC転送が遅くて中々RAWを使えないんですよ(泣)でも皆さんはそれを承知でRAWなんですか?ホントわからないことだらけですみません。。
Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
50mmF1.8IIも考えたのですが、以前使ったことがあってAFが遅くてちょっとストレスがあったので50/1.4がいいかなぁ〜なんて思ったりしてる自分がいます^^;ただ・・・50mmF1.8IIと値段が違いすぎますよね(泣)
書込番号:14500837
0点

60DではなくてX2と7Dですけど、撮影はほぼRAWです。データが大きくなり、連写枚数も限られ、転送時間もかかりますが、それらは承知の上で受け入れてます。
なのでWBはオートで現像時に調整します。その他の細かな調整もRAWの方が便利ですので、JPEGは殆ど使いません。
あと、癖があると賛否両論ですが50Lに惹かれてます(笑)
書込番号:14500986
0点

遮光器土偶さん
ありがとうございます。2台持ちいいですね〜^^いずれ腕が上がったらフリサイズと2台持ち行けたらいいなぁ〜なんて夢見てます(照)
やはり連写枚数も限られ、転送時間もかかることを了承してるんですね(泣)確かに後々のいろいろな処理でRAWはいいなぁ〜とは思うのですが、連写枚数、転送時間がネックになって・・・(汗)
50Lですか。。とてもLにはまだまだ手が出せません^^;
書込番号:14501044
0点

WBで迷う時は意外とオートが使えますよ。
あと一定の光であるならケルビン数を指定するとか…
僕も基本的にRAWですが、少しの調整でも面倒なのでできるだけWBも合わせておきたい無精者です(笑)
書込番号:14501120
1点

私も基本的に(というか全部)RAWで撮影しています。
後から自分好みに変更できるのと、DPPを使えばレンズ収差の補正や、
デジタルレンズオプティマイザの適用ができます。
サードパーティー製のレンズを使う時はLightroom4で現像しています。
Lightroom4だと他社製レンズでも収差補正ができるのが強みです。
JPEGの撮って出しだと、問題のあるレンズ(EF-S 17-85mmなど)は使い物にならないですが
RAWで撮影しておけばどうにでもなります。
書込番号:14501188
1点

RAWでは色温度で調整しますが、
JPEGで気軽に撮影するなら、オートはありですね!
大外れはないです。
50L勧めてる人いますが、これいいですよ〜
個人的にスナップなら癖は気にするほどじゃないし、
緻密な撮影ならMFが普通なので、問題ないです。
APS-Cに85で長いなら50ですけど、
いずれL買いそうなら、ねっ!?
書込番号:14501463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
WBは、明るさの状態が変わったら最適な設定をする!です。
それを、可能にしているのがオートですが、完璧では有りません。
RAWで撮れば、後から調整するから晴天、オートで良いの考え方も有りますが、
最初に、しっかりWBの設定するに越した事は有りません。
調整時間の、短縮にも成りますし任意に調整する場合の基本の色はとても大事です。
私は これを使って、マニュアルプリセットWBで撮る事も有ります。
プリセットデータの取得は簡単ですよ。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
書込番号:14502339
1点

スレ主さん 横スレご免なさい
rodot2さん
貴方の意見に同意です。
エクスポデイスクホワイトフィルターは良いですね。良いものを教えて頂きました。有り難うございます。
書込番号:14502896
1点

WB 基本はRAW撮りでオートですが、ピーカン・曇天・室内では変更します。
USB2.0カードリーダですがRAW転送はそれほど遅さは感じませんけど、気になるならばUSB3.0に変更すればよいのでは。
ポートレートは50mmf1.4も持っていますが100oLマクロを使っています。
書込番号:14503597
0点

ayさん、こんばんは。
WBは、設定すると戻し忘れをするということを繰り返したので、オートに落ち着いた今日この頃です。
私は画像はRAW+LもしくはRAW+Mにしていますが、実質はRAWのみでよいかなあという感じです。
転送速度などがjpegより時間がかかってしまうのは仕方のないことなので『いつやるか?』を検討するのが現実的だと思います。私はだいたい食事中にしています。私の撮影枚数だとちょうどよい感じです。
RAWからの現像ですが、撮ったすべてに施してはいません。以下のような手順と決めています。
@DPPの『クイックチェック』で全画像を流し見しながら、【構図】として気に入った画像にだけ【チェックマーク1】をつける
Aつぎに編集のタブから【チェックマーク1付き画像のみ選択】をして、再度『クイックチェック』。拡大しながら【ピント】をチェックして、問題なければ【チェックマーク2】を付ける
Bそして【チェックマーク2】をつけた画像のみ現像します。
C編集画面の上から順番にいじる所だけちょっといじって後戻りはしません。モニター環境が整ってないので、一生懸命やってもその通りにはなりませんから(汗)
といった具合です。
昨日のお散歩では70枚強撮影しましたが、残ったのは6枚でした(汗)
これを時間があるときに、フォトプリンターで印刷してじじばばにあげる。
印刷しながら気に入ったものは自分用にも印刷する。
いずれキタムラで再印刷、と考えていますがまだ溜まったままです(汗)
85mm(135mm)は、1歳半のお子さん相手では使い勝手がいいわけではないですよね。
ただ28mmでは撮れない画が撮れると思いますよ。特に背景を処理しやすいはずですので、表情をおさえるのは得意なはずです。
・私は100mm単を高頻度で使いますが、基本的にかみさんと遊んでるところを撮る。
・そのうちかみさんが娘に『パパが呼んでるよ!』と言ってくれるので、娘がこちらに関心を持ち歩いてきたり走ってきたりするので、連写で撮る。
という感じです。
だから子供と二人のときは、もっと短いレンズかズームで出かけますよ。
長めの単を気に入ってしまうとカメラの汎用性が落ちてしまうのは仕方のないことで、レンズ交換をその都度するのか、もう1台何かを持ち歩くのか…
悩ましくなりますね。
書込番号:14504801
2点

先輩方ありがとうございます。。
今日はバタバタしていてお返事が遅くなり申し訳ありませんでした。。
本当にいつも皆さんの暖かく優しいアドバイス感謝しています。
ありがとうございます。。
やはり先輩方はRAWが基本みたいですね(汗)
確かにいろいろ後で調整しやすいと思うのでこれからRAWでSD8Gを2枚体制でいきたいと思います。。
書込番号:14505083
0点

不比等さん
おはようございます。
昨日返信後不比等さんに教えていただいたようにDPPで少しですが写真を整理できました^^
DPP慣れればホント使いやすそうなんですが使いこなせるか不安です^^;
書込番号:14505873
0点

ayさん
おはようございます。
>DPP慣れればホント使いやすそうなんですが使いこなせるか不安です^^;
いやぁ(汗)そう言われると私も同じなんですがww
とりあえず自分の必要な範囲で使えればよいのではないか?と、自分に納得させています。
私の場合は、100%子供撮りですしね…子供の成長が私と妻の想い出と相違ない表現で残せれば良しとしています。
うちの娘は今月・5月生まれなのですが、誕生日に【前1年間のアルバムを仕上げること】を求める趣味レベルの着地点にしようと思っています。
その為に足りないものがあるとすれば、あとモニターくらいかなと感じています…我が家にはノートパソコン(数台)しかなく、同じ画像でも見え方が、そしてフォトプリンターから出てくる画がそれぞれで異なるので、『お店プリントの前に色味を合わせたいなぁ』と思うのですが、タイムリミットが近づいてきました(汗)
ここのところ、ちょうどよいスレが出てきたので参考にさせていただいているのですが、あまり熱くならずに、1.5万円くらいの最低限のものを購入したいと思ってます。
書込番号:14506117
0点

おはようごさいます。
私の場合WBは太陽光にしています。
DPPについては学研とインプレスからガイドブックが出ています。代表的な設定例も幾つか載っています。私は学研のを買いましたが重宝しています。ただ、学研のは定期的に改訂版が出てるので新しいバージョンを買った方が良いです。最近DPPもかなり新機能が追加されたので、そろそろ改訂版が出ると思います。
書込番号:14506196
0点

不比等さん
お子様今月お誕生日ですか〜↑おめでとうございます。うちは8月で2回目を迎えます↑確かにayも子供が中心の写真なので不比等さんと同じアルバムを作ったりしたいという感じです。。
ホント不比等さんに教えてもらってることをすごく参考にさせてもらっています。。・・・ただ・・・全然レベルが違いすぎますけど^^;<ayがレベル低すぎで(泣)>
もっといろいろ教えていただきたいです♪
vincent 65さん
お返事ありがとうございます。学研とインプレスからガイドブックが出てるんですか!?今は不比等さんに教えてもらった説明書をダウンロードして読もうとしています^^;今度是非見てみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:14506721
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
こんにちは
一眼レフには触ったことさえない超初心者ですが、新生活が始まった記念に購入することにしました。購入に関していくつか質問があるのでよろしくお願いします。
主に風景の写真を撮りたいと思っているのですが、各社様々な機種の中で60Dと同価格帯のものではどのような点が違うのでしょうか。
また、レンズキットの種類もいくつかあるようですが、正直どれが良いのか全くわかりません。
他に、購入に関してアドバイスもいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

キヤノンがいいのでしょうか ? X5などと同様モデル末期近いので。 予算があれば60Dに標準レンズプラス 広角レンズです。ニコンならD7000または 新発売のD3200です。ただかなりオーバースペックなのでキットレンズの設計が古いので… 役不足のよ〜な気がしますが… 悩ましいですが 中途半端な入門機よりも将来のステップアップのために。 D7000に18-105VRもしくは16-85VRがいいと思います値段もこれから本体は下がりますから。 ちなみに自分はD300s後継機待ち組です。 入門機のシーンモードなどは。 これに頼ると 使う側の進化が進まないと思います。 迷ってる間が一番楽しいぜ〜…
書込番号:14500427
0点

>一眼レフには触ったことさえない超初心者
どこの、メーカーでもいいと思いますが、雑誌も色々出てますよね!ある程度参考になると思います、各メーカーも初心者から上級者、プロ用と取り揃えてあります。
基本C,Nのメーカーの機種から考えてみては、いかがでしょうか。
大型店で是非確かめ、比べて下さい。(実際に手にとって撮ってみる)
スタイル、大きさ、重さ、感触、ファインダー、質感、シャッター音、同じメーカーでも違います。
欲しいと思った機種(キットレンズ付き)を、買われて下さい。(風景希望であれば、広角系)
また、三脚等も欲しくなると思います
最後に!けっして高い機種が、良い写真が撮れるわけではありません。
書込番号:14500448
1点

キヤノンの場合、他社製品と比べたときにセンサーや画像処理エンジンが少し古いのが、辛いところです。
新型センサー搭載の新型を待つという選択肢もありますが、どうも昨年の震災やタイの洪水の影響があるのかどうか、このクラスの新型の確度の高い情報が無いので、各社一長一短あると思いますし、風景撮影で60Dを使って困る場面はあまり考えられないので、60Dがフィーリングに会うなら、それでもかまわないと思います。
ちなみに私は2世代古いX2を未だに使ってますが、風景撮影で困ることは殆ど無いです。
レンズについてはEF-S15-85がいいと思いますが、このレンズのキットは60Dに無いので、EF-S18-135のキットをお奨めします。
レンズキットやダブルズームについてくるEF-S18-55は悪くは無いのですが、ズーム幅が狭くて私はあまり好きになれません。
18-135のキットにいずれ広角レンズをプラスすれば、風景撮影なら十分だと思います。
書込番号:14500550
0点

同価格帯というかライバル機というと、ニコンなら D7000、ソニーならα65、ペンタックスなら K-5 ですね。風景撮りに便利な機能としてソニーとペンタックスは液晶を見ながらの撮影時の AF 動作が速いです。ソニーの場合ファインダーを覗いてみる場合も EVF という液晶画面です。後はキヤノンとソニーはバリアングル液晶で、ソニーは分かりませんがキヤノンは横開き方式なので三脚に引っかかりません。仕様の比較はこんな感じです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000141272.K0000151480.K0000281269.K0000152651
風景撮影における 60D のいい点をもうちょっと書けば、どんなレンズも真直ぐな線を撮影しても歪むという特性がありますが、キヤノンの純正レンズは付属ソフトのみで補正ができます。それと風景の撮影でも望遠が必要な場合がありますが、ダブルズームキットが用意されています。これに EF-S 10-22mm を買い足せば、35mm 換算の 16mm から 400mm がカバーできます。もっと言えば動き物を主にしない場合は、本体は 60D と同じ画像エンジン・センサー・バリアングル液晶の X5 にして、EF-S 10-22mm も同時に購入してしまうのも悪くないと思います。望遠が足りない時は撮影後にトリミングすることもできますが、広角が足りないのはどうすることもできません。
書込番号:14500690
0点

60D のWズームで悪くはないと思いますが、キタムラやヨドバシの
メーカ派遣でない店員さんを捕まえて、アレコレ聞いてみるのがいいと
思います。
書込番号:14500727
0点

Wズームよりは18〜135をオススメします。望遠が足りなくなればシグマやタムロンから300ミリまでのズームはたくさん出てますし、新品・中古とも安価です。
多分、最初は標準ズームを多用しますから、大きすぎない質のよいものを選ばれるべきかと。
書込番号:14501546
0点

アイ・アム・レジェンドさん こんにちは
>主に風景の写真を撮りたいと思っているのですが、各社様々な機種の中で60Dと同価格帯のもの>ではどのような点が違うのでしょうか
出来ればCANON・NIKONから選んだ方がよいと思いますが、代表的な機材を載せておきます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000365263.K0000353885.K0000168320.K0000152866
店頭で触ってしっくり合うものがよいと思います。
60DならばWズームが一眼レフらしい使い方ができると思います。
風景を撮られるならば、PLフィルター・三脚とレリーズは、あった方がよいでしょう。
書込番号:14503876
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
同梱レンズがEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS、EF-S55-250mm F4-5.6 ISと llがついてるレンズの
種類市場にででるようですが、この2種類のレンズは違うのですか?
1点

外観のデザインが変わっただけだと思います。性能的には気にしなくてもいいでしょうね。
書込番号:14500198
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
読み専門ですが、分からないことがあると関連した記事を読ませていただきとても助かっております。
今回なかなか解決できないことがあり、初めてアドバイスいただきたくよろしくお願いいたします。
よくある質問かとは思うのですが、自分の撮影目的の場合「60D」「7D」のどちらがよいか思案中です。
現在「60D」を1台所有しております。1年前に購入し好きなお祭りや神事を主に月1〜2程度で撮りに行っております。
撮影中のレンズ交換が手間であったり、できないことがあったり、埃っぽいところなので交換したくないことがあったりで
もう一台購入して、二台持ちにしたほうが便利かな…と最近考えるようになりました。
所有機材は「SIGMA12-24mm F4.5-5.6」「tamron18-270mm(B008)」「EF70-200mmF4L IS USM」「430exA」です。
普段鞄に入れる用にGF1(20mmF1.7レンズ)を所有しているので、現在は「60D」にEF70-200とGF1の二台で撮影する形が多いです。
GF1も普段大活躍しているのですが、祭りなどで二台撮りしていると少し満たされない部分があり(気持ちの問題かも知れません)
もう1台購入しておいてもよいのでは…という考えに至っております。
その際贅沢だし、出費がかさんでしまいますがどうせならば「EF-S17-55mmF2.8」などの標準域をカバーする明るいレンズも揃えたいと思っております。
安く済むにこしたことはないですが、本当に必要なものであれば長く使うものなので
少しの投資くらいなら先にしておいてもよいかな…という考えです。
全て中古での購入を考えておりまして、最初は「50D」の購入を考えていたのですが、1万円程度足せば「60D」をもう一台購入できるようなので
高感度やバッテリーの持ち、軽さ、メディア・バッテリーの共通などの理由から「60D」がよいかと考えておりました。
ただどこを読んでも、人に話を聞いても「7D」のほうがコストパフォーマンスがよい…という意見が大半で最近は「7D」にも少し後ろ髪ひかれる思いです。
7DのほうがAFの速さ、精度、連射の速さ、操作のしやすさがよい…と認識しております。
自分の気持ち的には下記箇条書きのような理由から「60D」でよいのではないかな…と思っているのですが
中古での価格差約2万円程度を足しても「7D」にしたほうがよいのでしょうか?
それとも自分のような撮影目的であれば、「60D」でも十分でしょうか。
はたまた「50D」のほうがよいか、しばらくは「GF1」で対処すべきか…堂々巡りです。
ぜひ思案の参考にさせていただきたく、皆様のアドバイスをいただけましたら幸いです。
・今のところ60Dを使用していて不満に思ったことはありませでした。
・マグネシウムボディ等もこだわりはありません。逆に浅はかな考えかもしれませんが、ある程度は軽いほうがよいかとも思っております。
・7Dの連射性能も現場で一度使ってしまうと虜になるのかもしれませんが、今まで60Dで不満に思ったことはなかったです。逆に60D程度までは必要かなと。
・標準域で動画撮影やバリアングル撮影も時々行います。
まだカメラを始めて1年程度の初心者ですので、ちんぷんかんぷんなことを言うかも知れませんが
どうぞよろしくお願いいたします。
長々とすいません。最後までお読みいただきありがとうございます。
0点

千beiさん、こんにちは。
GF1では満たされない部分というのは、具体的にはどのようなところなのでしょうか?
書込番号:14494249
1点

千beiさん こんにちは。
現在の60Dボディに不満か無いならば、60Dの二台持ちが良いと思います。
お撮りのような被写体ならば、間違い無く操作性が同じと言うのは最高だと思います。
書込番号:14494320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
2台体制は咄嗟の操作でまごつかない同一機種 2台が理想だと思います。
私も 2台体制での撮影が多いので、カメラを更新するときは常に同一機種を 2台ずつ購入しています。
書込番号:14494341
4点

千beiさん
はじめまして
私も60Dの二台体制が良いと思います。
広角系と望遠系と同じボデーが使い易いですね。
バッテリーや記録メディアが共通できるのもメリットがあります。
どうしても7Dが気になるのであれば60D&7Dでも良いのではと思いますが・・・。
>祭り撮影
私の場合ですが地区の秋祭りでは二台体制で広角系と望遠系(超広角系も持参)で挑んでます。使用ボデーも同一系ですから使い勝手も良いです。重くなるのは難点ですが・・・。
書込番号:14494399
3点

■secondfloorさん
コメントありがとうございます。
具体的にココ!と強くあげることができないので
しばらくはGF1でいくのがよいのかもしれないですね。
がっしり構えてファインダーを覗いて撮りたいだけなのかも知れません。
あとは単焦点に慣れていないので、もう少し広角がほしい!と思う時に対応できなかったり(これはレンズの問題ですが)、腕が足りず一枚で決めることができないので、ここぞという時は連写をよく使うのですが、そこには不便さを感じてしまいます。
実際にそんなことはないのかもですが、動いているものを撮るときにAFが合わせにくい?ような感じがしています。
あいまいな返答しかできなくて申し訳ございません。
連写以外は気持ちの問題なのかもしれません。
■写歴40年さん
そう言っていただけると、購入するなら60Dで!と判断しやすくなります。
アドバイスありがとうございます。
■delphianさん
やはり同一機種のほうが咄嗟の場合に使いやすいのですね。
普段から二台持ちされているとのことで、とても参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:14494413
0点

お持ちの機種と同一が良いと思います。
こんなストラップが有ります(便利ですよ)。
DR-1 ダブルストラップ
http://jp.blackrapid.com/product/camera-strap/double-strap/
書込番号:14494428
4点

■虎819さん
ご丁寧なコメントありがとうございます。
やはり同じ機種のほうが操作面やメディア・バッテリーの面でも使いやすいのですね。
広角系と望遠系、僕もそのように撮りたいと思っているのでアドバイスとても力強く感じます。
重さの面からも考慮してみます!
兵庫県だと高砂神社の秋祭りが好きで撮りにいっております(^^)
書込番号:14494433
0点

■robot2さん
すごい!このような装備もあるのですね!
便利なカメラ環境を目指していけば、最終的に戦場にでも行くようなすごい姿になりそうです。
でも確かに便利そうですね!!
頭に入れておきます。お教えいただきありがとうございます。
動画の坊主のおにいさんがかっこよすぎました(笑
書込番号:14494457
0点

千beiさん こんにちは
自分も2台体制で 標準ズーム・望遠ズーム付けていますが レンズ交換しないですむため 速写性も良く助かっています。
今60Dが有るのであれば 同じ物揃えるより バッテリー共用できる7Dの選択も良いと思います。
書込番号:14494484
1点

もとラボマン 2さん
こんにちは!
二台体制速写性が効果的なようなので、ぜひそのようにしたいと思います。
7Dバッテリー共用できるのですよね〜そこは7Dを選んでも助かるところではありますね。
もちろん60D同士だとバッテリー共用できるので、それ以外のところで7Dに大きく必要とする機能が自分のとってあるのか、しっかり考えて決定したいと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:14494878
1点

千beiさん こんにちは
60Dも7Dもよいカメラです。7DはAF精度と連射性能は優れています。ここは7Dの方が後悔しないと思います。
レンズについては、SIGMA12-24mm F4.5-5.6をお持ちですので、EF24-70mm F2.8L USM・EF24-105mm F4L IS USMあたりはどうでしょうか。
どちらを先の購入するかといえばやはり7Dでしょうか。
書込番号:14494979
1点

たしかに広角担当がGF1に20mm単焦点だけでは、少し物足りなく感じられるかもしれませんね。
ただ千beiさんは、基本的な機材は一通り揃えられてるようですので、機材の購入に頼らない写真のレベルアップを楽しまれるのも、一つの方法かなと思います。
もちろん機材を揃えるのが楽しみ、というのでしたら良い趣味だと思いますので、お考えがまとまるまで、ゆっくりと楽しまれるのも良いかと思います。
ところでB008では、目的の撮影は難しいのでしょうか?
書込番号:14495463
2点

こんにちは
実用重視なら60Dの2台で良いと思いますが、もし「使ってみたい」という機材マニア的な部分もあるのなら、
新たに7Dを使うと、良い部分も分かり、逆に古い機種ゆえの設定等で60Dより劣る部分も分かり、
なんとなく精神的な満足感があると思います。
3万円の価格差なので、気になるのなら思い切って7Dを買ってみたら如何ですか?
結果的に良かったらそれで良いですし、イマイチだと思ったのなら3万円は授業料だと思って。
書込番号:14495507
2点

千beiさん、こんばんは。
わたしもよく2台体制で撮っていますが、2台同時に使うときは同じカメラのほうが操作性や使い勝手からいって、いいですね。
今は1D4と7Dですが、1Dではできる設定が7Dでできなかったりしますし、一番の不具合は画質が違う点ですね。なので60Dを買い増しされるのがいいんじゃないかと思います。
あと、robot2さんが紹介されているストラップを使っていますが、かなり重い装備でも疲れが少ない(重さを感じない)ので重宝しています。
書込番号:14495961
1点

今お使いの 60D で十分であれば、もう1台も 60D でいいと思いますよ。
書込番号:14496917
1点

■湘南ムーンさん
こんにちは!アドバイスありがとうございます。
60Dに傾いていたのですが、7D勧められるとやはり気になってしまいます(笑
新しいレンズの推薦もありがとうございます。
Lレンズいいですね!今回70-200を購入してそう実感します。
確かに12-24mmとかぶってしまうのですが、今までの撮影を考えると18-40mmくらいを得に多用するので、レンズの交換の手間をはぶくためにも、17-55にしようかな…と思っております。でもアドバイスうれしいです。ありがとうございます。
■secondfloorさん
アドバイスいただきましてありがとうございます。
写真を撮っている友人にも、secondfloorさんに言っていただいたのとたぶん同じようなことになるおかと思うのですが、17-55mmを買うならEF35mmF2とかを買うほうが最終的には遠回りしないし腕磨けるよ!といわれました。
実際、自分の腕だったらタムロン18-270mmでも十二分なのだと思います。ただ物欲…ですね(苦笑)愚かにも取りつかれてしまいました。。
70-200mmを購入すると出てくる画のきれいさや使いやすさにすっかりうれしくなってしまい、写真を撮るのがずっと楽しくなってしまいました。いやらしい話ですが持っていて満足感というものも正直ありますし。標準域にも同じような満足感を求めてしまっているのだと思います。
みなさんの意見を参考にしてしっかり、楽しんで考えさせていただきますね!
■高山巌さん
アドバイスありがとうございます。精神的な満足感ってクセものですね!
タムロンの18-270mm一本でいいや!と思っていた時は、そのような満足感があるなぞ思いもしませんでしたが、レンズのことをいろいろ調べるにつれ、自分の場合、満足感も大きな影響力があることに気付きました(^^;)
だだ3万円は大きい金額でもあるので、ちょっとクールダウンさせつつ慎重に考えたいと思います。素敵な野鳥や、人物の写真も見せていただきました!ありがとうございます。
■ペコちゃん命さん
実際に二台で撮られているとのこと、アドバイスとても参考になります。ありがとうございます。1Dと7Dの二台持ちとか…遠い雲の上の世界のようです(^^)素敵だなぁ。
今回は60Dがいいよ!という意見が多く、60Dで迷いないすっきりした気持ちになってきました!
まずは二台持ちの環境を作りたいと思いますが、そのあとrobot2さんもすすめてくださっているストラップも検討したいと思います。ありがとうございます。
■mt_papaさん
ありがとうございます。60Dの方向で考えたいと思います(^^)
書込番号:14497065
0点

初めての質問だったのですが、たくさんのアドバイスをいただき本当にありがとうございます。
コメントをくださったみなさんに感謝いたします。
自分の撮影目的の場合、60D二台持ちを勧めてくださった方が多く
7Dや50Dとの迷いも晴れすっきりいたしました。
60D購入でいきたいと思います。
またGF1やtamron18-270mmもせっかく持っているので、機材を買い急がないでじっくり慎重に(でも買う時は思い切って・笑)そろえていきたいと思います。
二台持ちしやすいストラップの情報もありがとうございます。そういうものがあることを知らなかったのでありがたいです。
今回質問させていただき、アドバイスいただきました皆様のおかげで新しく知ることも多く、迷いもなくなりすっきりいたしました。
本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:14497094
0点

こんばんは
私は、EF-S17-55mmF2.8を検討し始めた頃が、フルサイズへの入り口かなと考えています。
5D2+EF24-105mm F4Lでいかがでしょうか?
60D+EF70-200F4Lと繋がりはバッチリですし、画質も劣ることはありません。
古い機種とはいえ高感度は、まだまだAPS-Cより上です。
7DのAFや連写は、光量不足の下ではそれほど優れているわけではありません。
広角域、高感度耐性、ボケ味
撮影対象が、祭りや神事なら尚のことフルサイズの良さが生きる気がします。
5D3が出て価格が下がったところで、買いだと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:14497190
1点

■これやこのさん
アドバイスありがとうございます。
フルサイズ!!!それは魔法の言葉…聞かなかったことにします(笑
高所恐怖症と違って、下を見るより上を見るほうがキリがなく恐ろしくなる世界ですね。
確かに「5D2+EF24-105mm F4L」でしたら繋がりもぴったりです!
でもそこに手を出すのは恐ろしいです〜。
どうしても不足で欲しい!って思ったときにフルサイズも視野に入れてみようかと。
ひょっとしたら遠回りになるのかもしれないですが
しばらくは身の丈にあった服を着ることにします(^^)
ありがとうございます。
書込番号:14497248
0点

ボディの買い増しより70-200をF4から2,8に買い換えするのが、良いと思います。お祭り撮影をメインにするなら、いずれ欲しくなると思います。
書込番号:14497534
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





