EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

ご利用の前にお読みください

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(30733件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 発色

2012/04/18 04:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 M4884Nさん
クチコミ投稿数:12件

初デジイチを購入するにあたり、自分なりに調べた結果X5かNikonのD5100が候補にあがりましたが、将来ステップアップすることや簡単に買い替えれる物でもないので長く使えるよう60Dも視野に入れました。
手のフィット感やエフェクト・シーンセレクトなどでNikonに傾きましたが、60Dならそれを妥協してもいいレベルの外観かなと…ボタン操作もしやすいし。
それに被写体は主に夜景や光跡、車を考えてるので発色が派手なCanonの方が合ってるかなと思うのですが、Nikonのような落ち着いた玄人向き(?)の写真も撮ってみたいです。
そこで、CanonでもNikonのような、もしくは近い写真は撮れるのでしょうか?

書込番号:14451216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2012/04/18 05:55(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226438.K0000240405.K0000168320.K0000151481
↑4機種比較表

>手のフィット感やエフェクト・シーンセレクトなどでNikonに傾きましたが
>Nikonのような落ち着いた玄人向き(?)の写真も撮ってみたいです。
>CanonでもNikonのような、もしくは近い写真は撮れるのでしょうか?

グリップ感、発色が好みでしたらニコン機が良いと思います。
ご予算もありますのでD5100orD7000が良いと思います。

書込番号:14451286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/04/18 06:11(1年以上前)

EOS60Dなら十分かと。まだ、語れるほどにニコンは使ってないんですが、キヤノンユーザーです。設定で色味の調整は可能です。馴れてきたらRAW現像してみてください。自分で調理・味付けするのでイメージに近づけていけると思います。

書込番号:14451296

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/18 06:47(1年以上前)

キヤノン機はRAW撮りした場合の現像ソフトのDPPが無料添付です
ニコンの場合はDPPより機能が豊富ですがCapture NX 2が別売りですし、値段も安くはないです
(ニコンも現像は付属ソフトでできないことはないけどそれだと機能不足)
http://kakaku.com/item/03307824950/

RAWで撮ればピクチャースタイルも後から適用しなおすことが可能ですし、色合い、コントラスト、明るさ、ホワイトバランスなども同様に後から調整しなおすことが可能になるので自分の好みの色調に近づけることが可能です

書込番号:14451333

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 見ない方が良い 

2012/04/18 07:10(1年以上前)

おはようございます

今ニコンD5100のサンプル見てますが、ホワイトバランスが黄色い感じですね。
そのせいか印象として地味な落ち着いた感じになるかな?

まあデジタルなんで、後処理で派手にも出来るし地味にも出来るしあまり心配ないかと思いますが
慣れるまで、最初少し勉強は必要ですね。

でも色々な面でD5100が気に入っていて、特にCANONを選ぶ理由が見当たらないようなので
最初からD5100にしておく方が楽じゃないですか。ステップアップにもD7000もあることだし。

書込番号:14451373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/04/18 07:37(1年以上前)

M4884Nさん おはようございます。

フィルム時代のポジならばレンズによって発色が違いましたが、現在のデジカメはJPEGカメラの初期設定撮りならメーカーやカメラによって発色は違うでしょうが、設定やRAW現像などによっても有る程度は変えられると思いますので発色をメーカー選択肢の重要な位置づけにされることは無いと思います。

但しカメラは道具なので使用されてのフィット感や、シャッターを押されての感覚が気に入ってと言うのであればそちらを優先された方が良いと思います。

D5100は入門機で60Dは中級機なので使用感は中級機の方が良くて当たり前なので、発売時期や経過年数やタイの洪水の影響などでニコンの中級機D7000との価格差から60Dが選択されるのはお買い得感から当たり前だと思います。

但しメーカーとしてニコンが気に入られているのであれば、ニコンにされた方がゆくゆくは幸せになれるかも知れません。

書込番号:14451422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/18 08:00(1年以上前)

JPEGで使うのならニコンにしたほうがいいと思いますが、RAWを使うつもりなら
60Dがいいのではないでしょうか。

書込番号:14451466

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2012/04/18 08:23(1年以上前)

おはようございます。

昔はニコン=地味、キャノン=派手のイメージがありましたが、最近は
逆転しているように思います。(機種にもよりますが)

どれだけ拘るかにもよりますが、被写体が夜景、光跡、車なら、微妙な色を
出すのに画像の後処理は必須になりそうです。メーカーによる色の違いは、
あまり考慮しなくてもいいと思います。

書込番号:14451513

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/18 12:51(1年以上前)

>Nikonのような落ち着いた玄人向き(?)の写真も撮ってみたいです。
こんにちは
確かに、そう感じるところがニコンには有りますね。
2社で悩んだ場合は、上位機の存在も無視できないので、意識された方が良いです。

ニコンは、現像ソフトは付いていませんが、キヤノンはその分が価格に入っていると思われた方が良いです。
ニコンの現像ソフト、Capure NX 2 は素晴らしいソフトですよ。
他社機を買って、ニコンの色はお考えに成らない方が良いです。
色は、どうにでも成りますが、要はいちいち面倒なのです。

書込番号:14452255

ナイスクチコミ!1


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/04/18 17:28(1年以上前)

ぶっちゃけレタッチでどうにもなるので好みで選べば良いと思いますよ。

市場にはキヤノンのレンズが溢れてますから、その後のレンズ購入には困らないのがいいですね。一眼レフを買うと間違いなくレンズを追加購入する事になるので・・・w

60Dは初心者でも扱いやすく、しかも上級者の要求にも応えれくれます。かなりオススメです!

書込番号:14453042

ナイスクチコミ!1


スレ主 M4884Nさん
クチコミ投稿数:12件

2012/04/18 21:05(1年以上前)

こてーつさん
やはりそこは重要ですよね、バリアングル液晶は外せないのでD5100と迷ってみます

松永弾正さん
できるだけ編集なしで撮れればと思いましたが、設定次第で撮れそうなので安心しました。
更にこだわる場合は編集ですね!

Frank.Flankerさん
技術が足りなくてもRAW撮影や編集で十分まかなえそうですね、ありがとうございます

高山巌さん
WBの設定種類が多いのは魅力なんですが、そんなに多用するのか疑問なものまであったりします…
上手く撮れなかったら後処理で補正できそうなので、あとは自分の勉強次第ですね!
外観は60DならD5100・7000より魅力を感じます^^;魅力的だと思ってる機能面は、遊べそうと思う程度で
実際、写真を撮ることに慣れてきたら使わない気が…

写歴40年さん
なるほど、撮るだけじゃなく編集作業も重要なんですね!
確かにNikonという肩書きには惹かれますが、それならサブでコンデジ(もしくはミラーレス)
をのちに所持すればいいのかなという気もしました。

じじかめさん
最初はJPEGで使いますが、RAWも使うようになると思います。
今は手元にないので使うという漠然な表現しか出来ませんが、せっかくの機能を使わないなら
ここまで良い機種を買う必要もないですし…

BAJA人さん
実は、ここで質問するまで後処理はあまり重要視していませんでした…
理想を追求するのに手間を惜しんじゃいけませんね^^;

robot2さん
そうなんです、本音はちょっと面倒なんです(笑)
でも完成度を高めるには編集が必須だということが分かったし、ニコンの雰囲気はたまに撮れればなという
程度なんで、robot2さんの言う通り決定打にしちゃいけませんね!

serryさん
確かにニコンの方がレンズ1つとっても高いし(性能は良いんだと思いますが)、D5100にした場合AFなど制約があると何かのサイトで見たので、外観の印象や所持欲だけでは決めちゃいけないかなと思いました。
そこですよね、ある意味デビューとしてなら「趣味なら本気で」というキャッチフレーズ通りですよね!

皆さん、質問以外のこともいろいろ教えていただきありがとうございます!

書込番号:14454051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中

2012/04/18 03:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

初めての一眼レフの購入を検討中です。
フィルム時代も含めて一眼レフは全くの初めてです。

元々の購入動機は現在使用中のコンデジよりズーム倍率を上げたいだけでした。
まずはインターネットや雑誌で調べて『KISS X5』のWズームキットを候補としていました。
(CANONにした根拠は、コンデジで愛用していたからといった軽いものです)
しかし、購入に向けて調べているうちに趣味としてのカメラに興味が湧いてきました。
(風景写真や、色んな構造物などを撮ってみたくなりました)

量販店で店員さんと話した結果、『60D』を進められました。
『KISS X5』もとても良い機種だと言っていました。
ただ、写真を趣味として楽しむのなら、早い段階でステップアップしたくなる可能性が高いと言われました。
そして、逆に『60D』まで買っておけば、長く使えると思うとも言われました。

カタログを見て、表紙の『趣味なら本気で。』のコピーに引きつけられたのも事実です。

その2機種では、大まかに2万〜3万円程度の価格差だと思います。
価格差と性能差(所有満足度まで含めて)を考えた時に、どちらが費用対効果が高いと思いますか?
まだ勉強中でカタログスペックでは判断できませんでした。

アドバイスの方、よろしくお願いいたします。

書込番号:14451190

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/04/18 04:35(1年以上前)

>ただ、写真を趣味として楽しむのなら、早い段階でステップアップしたくなる可能性が高いと言われました。
>そして、逆に『60D』まで買っておけば、長く使えると思うとも言われました。

どちらのお店か分かりませんが、私もそう思います。

人によっては、”どうせ2〜3年で買い換えるなら、安いボディーで十分。”とか、”Kissシリーズは時代の最先端の機能が有る。”とか言われますが、良い物を長く使うのも、1つの方法だと思います。
デジタル時代になり、ボディーは陳腐化するのが早くなった事は事実ですが、新機種発売に合わせて次々に買い替えができる人ならともかく、一般人なら、数年〜10年以上使い続けるのではないでしょうか。

Kiss X5と60Dとでは、撮影時のフィーリングが違うとよく聞きます。(私はキヤノン機は使って無く、単なる伝聞ですが。)
そのような事を含め、予算的に可能なら、60Dをお勧めします。

知り合いに、個人用として今でもEOS 20Dを使っているプロがいます。
仕事では、会社のフルサイズ機を使っていますが、プライベートな写真はこれで十分とか。

ただ、
>元々の購入動機は現在使用中のコンデジよりズーム倍率を上げたいだけでした。

このお気持ちが未だ強く残っているなら、PowerShot SX40HSの様な、一眼レフ型で高倍率ズームレンズが付いた機種もお勧めです。
私はソニーのHX100Vですが、気軽に持ち出すには、重宝しています。
デジ一+交換レンズ数本となると、どうしても重くなりますから……。

書込番号:14451234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2012/04/18 06:19(1年以上前)

圧倒的に質感と機能、使いやすさは60Dですね、間違いないでしょう、
行っちゃって下さい。

書込番号:14451303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2012/04/18 06:28(1年以上前)

こんにちは。

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=60d&p2=kissx5
↑2機種比較表

約2年半前頃に5年〜10年位使うつもりでX3を買いましたが
2年も使わずに60Dになってました

今の所60Dには、満足してます。


>価格差と性能差(所有満足度まで含めて)を考えた時に、どちらが費用対効果が高いと思いますか?
2〜3万の違いですが
ファインダーの見易さ
防塵防滴ボディー
ISOの細かく設定出来る
連写コマ数、センサー全点クロス
などだけでの価格差は、あると思います。

余談ですが
仕事上でお客さんとカメラの話題になって
何に使っての?と聞かれて
KISSと答えていた時は、軽くって良いよねー
今、60Dと言うと良いカメラ持ってるねーに変わりました。


『趣味なら本気で。』おすすめします。



書込番号:14451311

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/04/18 06:30(1年以上前)

先代のEOS50Dを長く愛用&酷使してます。60Dでいいと思います。データでカメラをみると価格でX5ですが、2〜3万円は操作性の良さで十分に安く感じられます!

書込番号:14451316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/18 07:00(1年以上前)

趣味なら本気で!

7Dに逝っちゃう方が
本気を出せますよ!!
AFとかボディとか
明らかにワンランク上ですよ

書込番号:14451357

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2012/04/18 08:03(1年以上前)

こんにちは

費用対効果ですか?  KISS X5と 60Dでは、性能面と操作性に大きな違いが出てきます。
特にエントリーモデルは、操作性を端折ってるので、初めての人や、オートで撮影している
人には余り分からないでしょうが、 慣れて来ると「不便だ」と感じるケースが増え、
それでひとつ上の機種にステップアップ・・・ だったら、最初から60Dに、ということです。

>カタログスペックでは判断できませんでした

カメラは家電と違い趣味性の高いものなので、カタログスペックで表れない部分の方がとても大切に感じます。

KISS X5と60Dなら、無条件に60Dをお勧めします。 7Dと60Dでも、動体撮影メインじゃないのなら60Dに。
60Dの方が7Dよりも新しい分、Mモード時のISOオート、ISOオート時のISO値の上限設定、
カメラ内RAW現像等もあり色々便利です。

ただしスポーツ専用やカワセミ専用等の様に使うのであれば、最初から7Dの方が良いです。

書込番号:14451476

Goodアンサーナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2012/04/18 08:45(1年以上前)

おはようございます。

まず2〜3万出す価値は十分にあると思います。

1.前後2ダイヤルの操作系
2.1/3ステップでISO設定可能
3.バッテリーのもち
4.ファインダーの見やすさ
5.連写の速さ
6.電子水準器

順番は私が便利だと思う順です。

いずれも使い慣れてくると便利さを感じると思います。
連写は一見風景などでは不要とも思われがちですが、AEBをするように
なると連写でバババッと撮るとテンポよく撮れます。

ただ電子水準器は60Dは水平方向だけだったかと。
「色んな構造物」が建築物だとすると、水平だけでなく「アオリ方向」
の水準器が大変重宝しますので。

書込番号:14451570

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/04/18 09:20(1年以上前)

スレ主さま

はじめまして。デジイチ歴7ヶ月のX5ユーザーです。

>価格差と性能差(所有満足度まで含めて)を考えた時に、どちらが費用対効果が高いと思いますか?

定規が多いので難しいですが、単純なコスパはX5だと思います。メーカーが求めるエントリーモデルの役割ですからそのように値付けされていると思います。

しかし多くの諸先輩方が60Dをお勧めになられているように、経験を重ねるうちにX5に足りない部分が気になり始め、そして耐えられなくなり購入するのが60Dであり、7Dであり…

まあそんな風にメーカーはラインナップを揃えています。

私は、実際にX5を所有していて、できることなら60Dに替えたいと思っている一人ですが、その要因は、ファインダーの見易さとAFセンサーの質の差で、他は個人的にはどうでもよい差だと思っています。

本件について、X5と60Dの二者択一なら60Dをお勧めしますし、予算枠を広げられるのであればより上位に位置づけられる機種の方が良い、個人的にはそう思います。

しかし、撮影機材としてのコスパと嗜好的な満足度は決して比例するものではないですし、着地点は人それぞれになると思われます。

スレ主さまのもともとの動機である『コンデジからの…』という課題の解決を求めるのであれば、X5の標準レンズキットに高倍率のズームレンズ(タムロンの18-270mm(?)とか…)などを買い足した方がコスパはよいでしょう。
ボディやキットの比較だけではなく、買い揃えたいもの全てをピックアップしてみると予算枠全体での比較がし易いと思います。

書込番号:14451661

ナイスクチコミ!1


千beiさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件 SENBEI-PHOTO 

2012/04/18 09:55(1年以上前)

絶対的に60Dをお勧めします。
自分は1年前に60Dを購入したばかりの初心者ですが
十分満足しておりますし、X5と比べた時に得られない部分で
満足していることが多々あります。
(X5もよいカメラなので近々サブとしての購入は考えておりますが)

画質は同じですが60DはX5に比べて
・AFの精度が違う
・RAW撮影でのサイズの変更ができる
・持った時のしっくり感、満足感が違う
・防塵防滴対策がされている
・シャッター音が気持ちよい
・ISO感度の微調整が可能
・ファインダーが見やすい
・連射速度が違う

ざっと思いついた感じですがこういった長所があると思います。
価格分の差でそんなもの必要?と思われるかも知れませんが
長く使っているほどに、その差を歴然と感じ
結局60Dに目がいってしまう可能性が高いと思います。

X5もよいカメラだと思いますが、長く使われるというのであれば
写真を撮る楽しさをより教えてくれるのは60Dです。

新しく購入する時は悩みますよね!
最後には思い切りが必要だと思います。
どちらを購入されるにせよ、ぜひぜひ撮影を楽しんでくださいね!

書込番号:14451762

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/18 10:05(1年以上前)

永く使うつもりなら、入門機(X5)より中級器(60D)のほうがいいと思います。

書込番号:14451799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/18 10:39(1年以上前)

今や1眼レフはフルサイズ機でないと画質的な優位性はありません。APS機は中途半端です。焦点距離を1.6倍に換算する?・・・・・・そんなレンズの使い方は噴飯ものですわ。

どっちにせよ、こんなバカでかいカメラを一日中ぶら下げて歩けるもんではありません。疲れ果ててしまいます。

マイクロフォーサーズで十分です。オリンパスのEM5をお奨めします。APS機と変わりない画像が撮れます。軽いカメラでフットワークも軽くしたほうが、よほどいい写真が撮れるでしょう。

書込番号:14451888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件

2012/04/18 13:39(1年以上前)

影美庵さん、ありがとうございます。

『KISS X5』の価格でも気楽には買い替えられませんよね。
初期投資をプラスしての『60D』購入に気持ちが傾いています。

ありがとうございました。

書込番号:14452436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件

2012/04/18 13:41(1年以上前)

自然と共にさん、ありがとうございます。

趣味の持ち物として質感は重視したいですよね。
気持ちは固まりかけています。

ありがとうございました。

書込番号:14452441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件

2012/04/18 13:43(1年以上前)

こてーつさん、ありがとうございます。

比較情報まで出して頂き、参考になりました。
(細かい部分は、まだ理解できていませんが)

価格差分の価値はあるという事が分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:14452446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件

2012/04/18 13:45(1年以上前)

松永弾正さん、ありがとうございます。

『50D』を愛用・酷使しているとのことなんですね。
長年使っている方の情報は、非常にタメになります。

ありがとうございました。

書込番号:14452451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件

2012/04/18 13:51(1年以上前)

ゴリラ太さん、ありがとうございます。

『7D』がおススメですか。
さらに1ランク上ですね。
『60D』からなら、また2〜3万円差ですが、当初の『KISS X5』からだと5〜6万違いますね。
確かに魅力的ですが、残念ながら予算オーバーですね。

ありがとうございました。

書込番号:14452469

ナイスクチコミ!0


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/04/18 17:22(1年以上前)

60Dなら間違いないですよ〜

初心者なら一眼レフの入り口として最高の機種だと思います。私はこの機種で新幹線の流し撮りをメインに撮影を楽しんでますが、充分イイ画像が撮れますよ!!!

書込番号:14453025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/04/18 17:39(1年以上前)

>風景写真や、色んな構造物などを撮ってみたくなりました

お店で両方を触って気に入られた方にするのが良いと思います。自分が欲しい物を購入すべきです。
軽いのはX5・性能が上60Dです。出来ればwズームキットの方が1眼レフらしい使い方が出来るのでしょう。
一杯写真を撮って、何を撮りたいかがわかってくると欲しいレンズも決まると思います。

書込番号:14453071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2012/04/18 18:51(1年以上前)

 すこし、場違いな意見かもしれませんが
>元々の購入動機は現在使用中のコンデジよりズーム倍率を上げたいだけでした。
 ということなら、18倍から34倍の光学倍率があるカメラもありますね。画質は一眼には及ばないですが、普通に見る分には問題ない写真が撮れると思います。

 あと、私は今月にkiss X5ユーザーになりました。同じように60Dにしようかと悩みましたが、フィルターやフード代など考えると予算をオーバーするので60Dを諦めました。
 60Dを見るとまだ少し羨ましい気持ちになりますが、動体をそれほど撮ることも無く、軽いので満足しています。

 予算を許す限り良い物を買うのが一番ですね。

書込番号:14453344

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/04/18 18:55(1年以上前)

費用対効果が高いが低いかは関係なく、必要とする機能、性能があるかどうか
で選択されたほうがいいと思いますよ。

書込番号:14453361

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

キャノンでバリアングルのデジ一が欲しく思ってるのですが
KissX5は液晶にLCVFファインダー
http://dslrmovie.net/archives/51650494.html を付けると画面が暗くなると聞きます。
60Dの場合は如何でしょうか。
60Dの液晶にフード型ファインダー、付けてらっしゃる方お出ででしたら
宜しくお願いします。

書込番号:14448470

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/04/17 16:00(1年以上前)

こんにちは
ケンコーのDW-3.0H 1,700円を使ってますが、直射日光下で助かっています。
http://ec1.kenko-web.jp/item/2937.html

書込番号:14448489

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2012/04/17 16:16(1年以上前)

里いもさん 
早速のレス有り難うございます。
私が心配するのは液晶にフードを被せると液晶面が裏に向いているとカメラがかってに判断して画面が暗くなるということです。
7Dとか5DUには普通のフード、ゴムひもで繋いで使ってるのですが、、、

書込番号:14448532

ナイスクチコミ!1


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2012/04/23 23:19(1年以上前)

大変失礼しました。
サービスステーション へ、ルーペ付き液晶フードを持っていって調べたところ
KissX5と60Dの両機とも大丈夫だったです。
先に貼ったリンク先でも、X5で大丈夫のように訂正してありました。
どうも済みませんでした。お知らせします。

書込番号:14477334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

写真の管理方法

2012/04/16 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:50件

念願の60Dを購入した一眼レフ初心者です。。
そこで諸先輩型に質問です。
小生はMacを使用しているのですが、同じようにMacを使用している方は、写真の管理をどうしているでしょうか。
当然Macに取り込むとは思いますが、
@ iPhoto
A 60Dに付属しているImageBrowser
どちらを使っていますか?
どちらも写真の管理やトリミング、編集など同じような機能があるようですが。
いままでのコンデジやiPhoneの写真はiPhotoを使っていました。iPhotoで十分であれば、変えたくはないと思っています。

書込番号:14446027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2012/04/16 23:41(1年以上前)

当方もMAC環境です。
@ iPhoto
 少し前まで使っていました。今はRAW撮影が増えたのでappleのapertureを導入
A 60Dに付属しているImageBrowser
 60Dでなく、別の機種についていたものですが、インストールしてあるだけです。

Aのソフトはビューアーソフトだったので、ファイル管理が手間かと思いますが、妙なキャッシュデータが貯まらないメリットがあります。
@のソフトは管理しやすいですが、写真以外のデータが貯まり、HDDを圧迫します。ただし、撮影枚数が多いようなら@の方が整理しやすいと思います。
 canonならDPPというソフトがついていたような気がしましたが、これは試してみましたか?

書込番号:14446277

ナイスクチコミ!0


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2012/04/17 02:45(1年以上前)

こんばんは、、、ポットマンさん

自分もMac使っています。

現在はAperture3で全てを日付で分けて取り込んでいます。
その中には良いものそうで無い物が全て有りますので、良いものはjpegに落としてiPhotoに入れています。

別にApertureの中でアルバム作って分類しても良いと思います。

現像に関してはApertureがiPhotoよりも色々出来るので最初は戸惑うかもしれませんが、結局は使い勝手が良いと思います。

また質問があれば書き込んで下さい。(^_^)

書込番号:14446869

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/04/17 03:01(1年以上前)

ポットマンさん こんばんは

ビュアーソフトはImageBrowseだとは思いますが RAW現像ソフトのDPPも画像確認として使用するのには十分な能力有ると思いますので 試してみたらいかがでしょうか

書込番号:14446890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2012/04/17 18:53(1年以上前)

画像を扱うには、内蔵HDDの容量が少ないのでRAWデータを外付けHDDにドラッグ&ペーストしています。
年度別フォルダーの中に場所やイベント別のフォルダーを作りチェックしたデータをDPPで現像しています。
撮影記録となるJPEGは日付+場所かイベント名にリネームし、アルバムを作り、Canonの無料サイトにも置いています。

レタッチするPhotoshopの作業ファイルは、外付けHDDに設定し、なるべく内蔵HDDを使わないようにしています。

HDDは消耗品ですし、画像データが増えたときのことを考えておかれるとよいと思います。

書込番号:14449044

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/04/17 18:55(1年以上前)

写真の管理は、フォルダ管理(普遍的でいいです)してます。
画像の加工や現像はそれぞれの環境や好みが使えばいいと思います。
私はほぼ DPP Only です。たまに、PhotoshopElements を使います。

書込番号:14449051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/04/17 22:14(1年以上前)

こんばんは。
Mac使いの皆さん、たくさんの回答ありがとうございました。
色々な方法で写真を管理しているのですね。
DPPは難しそうだったので、インストールしてませんでした。まだまだ初心者なので、jpegから始めようと思っていましたので。
でも、DPPでも写真の画像確認が出来るなら、インストールしてもいいかと思ってきました。iPhotoでは、写真の確認や選別はちょっとやりづらいと思っていたものですから。
また分からない事は、先輩方にアドバイスをお願いするかもしれませんが、その時もよろしくお願いします。

書込番号:14450046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 SOLSUNOさん
クチコミ投稿数:23件
機種不明
機種不明
機種不明

ファインダーにてAFフレームを黒いバーの中央に置いて撮影

テレ端側にて同じく黒いバーの中央にAFフレームを置いて撮影

ライブビュー撮影にて黒いバーの中央にAFフレームを置いて撮影

つい先日、kiss x5に続いて60Dユーザーになりました。
モードダイヤル位置やメニュー・削除ボタン等かなり位置が
変わっていて戸惑いながらも勉強しております。
こちらの掲示板でも諸先輩方にお聞きしたいことがありまして
書き込みさせていただきます。

ONESHOT撮影・AF一点、三脚使用、または手持ち撮影にて(今回は三脚使用)
ファインダー内のAFフレームを対象物の中央にして撮影。
撮影後液晶画面にて画像上にAFフレームを出して位置を確認したら、
フォーカスしたポイントより、AFフレームが上方向にズレていました。
改めてDPPでAFフレームを確認しましたところ、やはりAFフレームの赤い四角は
合わせた位置より上方のありました。
(手ブレ補正ONOFFでも同じ)

ライブビューの撮影時は上記の現象は起きません。

ビューファインダー越しのAFフレーム位置と撮影画像上のAFフレームの位置はピッタリ。

ファインダーでしっかりAFフレーム位置を決めて撮影したのに、
その位置が意図した位置で出ていないので、なんかすっきりしない状態です。
自分だけの固体の現象であれば、早急にSCに持ち込みたいと思います。

60Dユーザーの諸先輩の皆様の固体はAFフレームピッタリと出ていますでしょうか?
ファインダー撮影とライブビュー撮影での参考画像も載せておきますのでご覧下さい。

書込番号:14445514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:5件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度4

2012/04/16 22:47(1年以上前)

SOLSUNOさん こんばんは。

 私はカメラの液晶にAFフレームを表示させての確認は未経験なんですが
DPPにおいてSOLSUNOさんと同じことを確認、キャノンに問い合わせました。
以下、キャノンからの回答

この度は、Digital Photo Professionalにて、AFフレーム枠を
表示させた際、撮影時のAFフレームと若干ズレているとのことで
ご心配をおかけしております。

誠に恐縮ではございますが、Digital Photo Professionalの
AFフレーム枠の表示につきましては、ご指摘通り、おおよその
目安となります。

カメラ側ではファインダーパララックス(ファインダーで見た像と
実際に撮影された画像との視差)を一定の規格範囲をもって
製造しておりますが、ファインダー上で見えている位置と、撮影
した画像の間で若干のズレが生じる場合がございます。

また、被写体と正対していないなど、撮影状況によっても
ズレが生じる場合がございます。

しかしながら、Digital Photo Professionalでは、予め登録され
ている場所のいずれかでの表示しか出来ないため、撮影時の
これらのズレはDigital Photo Professional上では反映されません。

そのため、撮影時のAFフレーム枠とは若干ズレて表示される場合が
ございますので、Digital Photo ProfessionalのAFフレーム枠の
表示は、撮影時に選択したAFフレーム(自動選択/任意選択とも)
の情報を、視覚的に確認頂くことを目的としております。

だそうです。

書込番号:14445979

Goodアンサーナイスクチコミ!3


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/04/16 23:21(1年以上前)

私も気になってました。

フレーミングばっちりだと思って撮った画像が若干ズレてるんですよね。
でも今ではそのズレを考慮して撮ってますよ。
慣れれば問題ありません。
でも面倒ですよね・・・(苦笑)

書込番号:14446153

ナイスクチコミ!1


スレ主 SOLSUNOさん
クチコミ投稿数:23件

2012/04/17 10:13(1年以上前)

冷たい天ぷらそばさん

有益な情報ありがとうございます。
>カメラ側ではファインダーパララックス(ファインダーで見た像と
>実際に撮影された画像との視差)を一定の規格範囲をもって
>製造しておりますが、ファインダー上で見えている位置と、撮影
>した画像の間で若干のズレが生じる場合がございます。
60Dはズレが他の機種より大きいということでしょうかねえ。
kiss x5では、カメラの液晶画面上ではAFフレームは後から確認は出来ないんですが、
DPPで見ると自分が合わせたAFフレームと表示が合致します。

serryさん

面倒というか、なんかすっきりしない感覚です・・・。
手持ちのkiss x5で比べられるだけに余計に気になってしまってます。

書込番号:14447493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:5件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度4

2012/04/17 18:25(1年以上前)

SOLSUNOさん こんばんは。

一眼レフのカメラはパララックスが無いものだとしても
キヤノンから頂いた回答にもあるように、一定の規格範囲をもって云々〜なので
カメラ本体に若干の狂いがあり、気になって仕方がないのであれば要修正でしょう。

全くの素人である私の考えですが
極端な話、より大きなファインダーで、上下左右斜め変な角度で覗き込み
撮影対象が近ければ近い程、こういうこともあるかもねって思ってます。
違ってたら詳しい方にフォロー頂きたいですが。

まぁ、「おおよその目安となります」とあったので
ふ〜ん、そういうもんなのねって
その後はあまり深く考えず撮影を楽しんでます。私はね。

書込番号:14448942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/18 14:50(1年以上前)

solsun0さん

こんにちは、60D 私も昨年暮れに購入しました。

> (手ぶれ補正ON OFFでも同じ)

レンズのフォーカスモードスイッチON、スタビライザーONの時スレ主様のご指摘通りでした。
 ただし、スタビライザーをoff時にはほとんどズレを感じませんでした。
 
 
  

書込番号:14452603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/04/18 18:59(1年以上前)

画像を見る限り、AFフレームがズレているのではなく、ファインダーのマスク枠とセンサーの位置がズレていると思われます。

視野率は約96%となっていますが、センサーのど真ん中とは限りません。
四角い枠をファインダー丁度に写してみて、はみ出して写っている部分の量を比べれば判ると思います。

書込番号:14453383

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SOLSUNOさん
クチコミ投稿数:23件

2012/04/18 19:10(1年以上前)

冷たい天ぷらそばさん

ご返信ありがとうございます。
実は、本日サービスセンターまで出向きまして、
今回の事例を調べて貰うことと、手持ちのレンズ全てのピントを
60Dに合わせて貰らいに行ってきました。
その前に、時間があったので道中の色々なショップで60D、7D、5D2の
撮影後のAFフレーム位置を見てきました。
結果、一番被写体にフレームが近かった回数が多かったのが60Dでした。
そして、canonのサービスセンター内の60Dのが自分の機種よりズレてました(笑)

>極端な話、より大きなファインダーで、上下左右斜め変な角度で覗き込み
>撮影対象が近ければ近い程、こういうこともあるかもねって思ってます。
確かに、被写体が近いほどズレは大きかったです。

まあ、回答までかなり日にちがかかるらしいので、また後日ちゃんとした
回答をここでお知らせして終わりたいと思います。

ノウサギおやじさん

色々な機種を触って試し撮りした結果、結構表示はアバウトみたいな感じです。
ピンはしっかり来てるので、自分も気にしないようにしようと思います。

書込番号:14453421

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOLSUNOさん
クチコミ投稿数:23件

2012/04/18 19:18(1年以上前)

くらなるさん

>四角い枠をファインダー丁度に写してみて、はみ出して写っている部分の量
>を比べれば判ると思います。
なるほど!残り4%の部分がどれだけどの方向へズレているかということですね。
カメラが帰ってきたら、早速調べたいと思います。

書込番号:14453461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:5件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度4

2012/04/18 22:15(1年以上前)

SOLSUNOさん こんばんは。

>まあ、回答までかなり日にちがかかるらしいので、また後日ちゃんとした
>回答をここでお知らせして終わりたいと思います。

興味あるので、お待ちしております。

何よりSOLSUNOさんが気持ち良く撮影できるようになるといいですね。

書込番号:14454459

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOLSUNOさん
クチコミ投稿数:23件

2012/05/11 11:45(1年以上前)

SSにて検査してもらった回答を報告します。

「ファインダーパララックス検査を致しましたが、製品規格内となっておりました。
AF位置確認はあくまでもこの位置辺りでピントが合いましたよ、という目安でしかなく
これはどの機種でも同じである」との回答でした。

余談ですが、手持ちのレンズすべてを60Dに合わせてピント調製してもらったら、
オールジャスピンでめちゃくちゃ気持ちよくなりました。

遅くなりましたが報告いたします。

以上

書込番号:14548129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:5件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度4

2012/05/11 19:01(1年以上前)

SOLSUNOさん こんばんは。

ご報告ありがとうございます。

>余談ですが、手持ちのレンズすべてを60Dに合わせてピント調製してもらったら、
>オールジャスピンでめちゃくちゃ気持ちよくなりました。

撮影楽しんでくださいね。

書込番号:14549273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AIサーボについて教えてください。。。

2012/04/16 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 ay_nabeさん
クチコミ投稿数:160件


いつも先輩方の暖かいご伝授ありがとうございます。
周りにカメラを教えてくれる人がいない為本当に先輩方の教えは参考になります。。。

今回またまた教えていただきたいことがあるのですが、
現在初心者ながらカメラの設定をAIサーボにしてAF点は中央一点で親指AFで撮影をしています。
それで今回聞きたいことは、被写体は毎度ながら1歳8ヶ月のちびちゃんなんですが、最近は動き回るのでAIサーボ等のこの設定でいいとは思いながら、ただ毎回日の丸構図しか撮れていない状況です(泣)
そこで質問なんですが、玉ボケが好きで常に絞り開放で撮影していますが、親指AFを押しっぱなしでちびちゃんを左右に動かして構図を変えようとするとピントがすぐにズレてしまいます。これはAF点を中央一点で絞り開放にしてるからしょうがないことなんでしょうか?
上記の今の設定で動き回るちびちゃんの構図を変えるにはどうしたらよいのでしょうか?
初心者質問ですみませんがご伝授をお願いいたします。。。



書込番号:14444316

ナイスクチコミ!0


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2012/04/16 16:22(1年以上前)

こんにちは。

>親指AFを押しっぱなしでちびちゃんを左右に動かして構図を変えようとすると
>ピントがすぐにズレてしまいます。

これはお子さんが止まった状態での構図調整でしょうか?
でしたらAF-ONボタンから指を離せばAFロックされますので、その状態で
構図調整を。

もしお子さんが動いたままで真ん中以外にを持っていきたいのでしたら、
AFポイントを中央ではなく、意図した構図で最もいい位置のローカルポイントを
使うしかないと思います。

書込番号:14444359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/04/16 16:27(1年以上前)

推測ですが、中央1点の精度に期待して構図ズラシしているんでしょうけど、
ズラせばピントも狂いますし、なによりその間に子どもさんも動くでしょう。
単純に任意選択にして、動きに応じて測距点選択した方が確実だと思います。

特に接近戦では、ズラすことによるピント誤差が大きくなります。

書込番号:14444376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/16 16:36(1年以上前)

開放だと被写界深度がとても浅くなります
広角や標準で近くで動き回る被写体だとピント決めて撮るのはむずかしいかも

ボケ味を撮りたいなら、望遠レンズで遠くから撮ってみるのもいいかもしれません
三脚使ったりして

あとは、AFにはピントを合わせ続けるモードがあるカメラもあるので
その機能を使うのも便利かもしれません

腕があるなら、AFをやめてMFに挑戦するのもいいかも・・

書込番号:14444403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/16 16:40(1年以上前)

あわわ、ごめんなさい。AIサーボがピント合わせ続けるモードでしたよね。

失礼しました

書込番号:14444420

ナイスクチコミ!1


スレ主 ay_nabeさん
クチコミ投稿数:160件

2012/04/16 16:47(1年以上前)

BAJA人さん

いつも早々のお返事ありがとうございます。
>もしお子さんが動いたままで真ん中以外にを持っていきたいのでしたら、
>AFポイントを中央ではなく、意図した構図で最もいい位置のローカルポイントを
>使うしかないと思います。
やはりそうですか(汗)動く場合の構図を変えるときはポイントをやはり良い位置にズラすしか方法はないんですね(泣)
AFロックで動かしても大丈夫なのかと思ってました(汗)


ぽんた@風の吹くままさん

早々のお返事ありがとうございます。
>推測ですが、中央1点の精度に期待して構図ズラシしているんでしょうけど、
・・・まさにその通りです(汗)そんなんですよ。接近戦でそのやり方をやっていたんですぐに中央から外れるとピンズレが起こってしまっていて(泣)
今度からは任意選択しようと思います。。
今の設定が一番いいのかと過信していました^^;

書込番号:14444444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/04/16 17:19(1年以上前)

あんまり開放にこだわらない方がいいですよ。

広角側(換算で28mmくらい)にして、F5.6とかF8に絞って、
子どもさんと一緒に走ってみるとかも面白いです。
だいたい1.2mくらいの間隔になるようにキープして走る訳です。
MFであらかじめ1.2mに設定しておきます。
8割くらいはダメですが、100枚に1枚くらいは傑作があるかも?
順光じゃないと露出が厳しいですが、、、(^^;)

デジタルは無駄にシャッターを切れるのがありがたいですね。

書込番号:14444531

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/16 17:44(1年以上前)

動いているものに対してAF中央1点でAFをロックして構図変えるわけにはいかないでしょう
構図変えるとピント位置はずれるし、その間も動き回っていると思うので...

それならRAWで少し引き気味に大きく撮ってDPPでトリミングの方が良いかもしれません

書込番号:14444611

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/04/16 17:45(1年以上前)

ayさん

こんにちは。

よき撮影、よき子供の成長記録のために技術の向上は重要ですね…(うっ痛っ)
ででででも…子供の成長は待ってくれませんので、同じ壁に激突した私はこうすることにしましたよ…

・一発で決めようとしないで後からトリミング(苦)

あわわわ…そんなこと聞いてないと怒られそうですが(汗)
どうすれば満足いくトリミングができるか?はけっこう重要です。

@ピント命
これは後からどうすることもできません。子供が不規則に動いている時は諦めて、センター1点でまつ毛か瞳に合わせることだけに集中。

A画角を広めに
欲しいイメージよりも2割ほど引いて作る

B撮影角度は三次元的に
これだけは頑張って変化を出す。
特に小さい幼児は足元を見ながら動くことが多く、瞳を捉えづらいことも多いので、自分が低いポジションで動くことを心掛ける。(こ、腰がッ…)


以上は、背景をボケボケにする時だけ有効だと感じていますので、今ayさんが求めている撮影とは相性が良いと思いますが…だめ?(笑)

撮影直後の液晶での画像確認時に満足を得にくいわけですが、拡大ボタンを1回押して、ぐりぐりボタンで構図を動かせば、少しスッキリするはずです。


まあ、キレイな景色を背景にキッチリ入れて撮る場合は、被写界深度も深くされるはずなので、なんとかなりますよ…ハハハ・ハ…
いやぁ〜、こんな方法じゃなくて、もっと上手に撮りたいですよね(涙)

書込番号:14444615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/04/16 17:55(1年以上前)

AFで、日の丸構図以外ならば中央一点にせず、測距点を変えてはどうでしょうか。
又はMFで連射 どちらにしてもデジタルですから枚数を気にせず撮られたらどうでしょうか。
私なんか撮る割にHDDには殆どたまりません(笑)

書込番号:14444637

ナイスクチコミ!1


スレ主 ay_nabeさん
クチコミ投稿数:160件

2012/04/16 18:37(1年以上前)

TIFA.CRYSISさん

ありがとうございます。腕は全然ないんですがMFチャレンジしたいですね^^
ただ・・・まだまだ未熟だから恐れ多くてMF試せないでいます^^;


ぽんた@風の吹くままさん

そういう撮り方も面白そうですね♪
なんか初心者だから解放すればボケがいいと思い込んでいて・・・^^;

書込番号:14444778

ナイスクチコミ!0


スレ主 ay_nabeさん
クチコミ投稿数:160件

2012/04/16 19:13(1年以上前)

Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
>動いているものに対してAF中央1点でAFをロックして構図変えるわけにはいかないでしょう
・・・そうだったんですね(汗)親指AFを学ぼうとしていろいろ調べていたら、AIサーボで中央一点AF押しぱなしで動くものはOKって書いてあり構図を変えても大丈夫なんだって勝手に思い込んでました(泣)

不比等さん
ありがとうございます。。
ですよね!子供ってちょうど下向いて歩いてる時期で撮るのも大変です^^;
トリミング。。確かにそうですね。ただ・・・トリミングもまだまだ勉強の身なんでそこまで頭が・・・
まだまだayはデジイチを理解してない(泣)早く上達してフルサイズに・・・なんて夢をひそかに思ってる。。。
でもホントいろいろ覚えなきゃいけないことや、いろいろ感覚を覚えなきゃいけないの結構楽しい反面壁にすぐぶつかっちゃいます(泣)
そういえば最近絞りを絞って撮ってない(汗)被写界深度はいつも浅い^^;いろいろ試さなきゃ上手くならないのは分かっているんだけど・・・
構図もかなりセンスが必要だし難しいですよね↓

湘南ムーンさん
測距点を変えて見ようかと思います。MFは試したいけどまだまだ勇気が・・・(笑)

書込番号:14444899

ナイスクチコミ!0


HONEOさん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/16 19:53(1年以上前)

AIサーボで中央一点側距の設定ですと、中央一点の場所にピントを合わせ続けますので、
カメラを動かした際に被写体のちびちゃんから中央一点が外れれば
そこにピントを合わせようとするのでピントはちびちゃんからずれます。
AIサーボを切ってフォーカスロックすれば、あまりの早さでちびちゃんが前後に動かない限り
カメラを左右にずらしてもピントがずれるのは無くなるはずです。

書込番号:14445038

ナイスクチコミ!3


PureOneさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/17 00:28(1年以上前)

ay_nabeさん

こんにちは。
私が自分の60Dで試してみたことはないのですが、AIサーボでAFポイントを自動選択にしてみてください。
すると、最初に中央のポイントでAF開始すれば、その後お子様が動いた場合でも周りのAFポイントにかかっていれば捕捉し続けてくれるはずです。
(マニュアル p.77 より)

書込番号:14446478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件 EOS 60D ボディの満足度5

2012/04/17 08:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F2

F1.8日の丸ですけど(^^;)

F1.4 この距離なら開放でもなんとか・・・?

F2

こんにちは(^-^)。

ワタクシも背景をぼかした写真が好きなので、60D+シグマ30mm F1.4 EX DC HSM で、任意の1点フォーカスプラスAIサーボの設定で日の丸構図は何とか回避しています(笑)。
でもF1.4ですと、ピントの合う範囲が狭すぎて大変ですので、F1.8〜2.0、たまにF2.8くらいで撮っています。

他人様に見せられるような写真かどうかはわかりませんが、一応アップしてみます(^^;)。
鼻水鼻くちょはご勘弁を(^^;)。

でも最近は7DのゾーンAF、領域拡大AF、さらには縦と横でそれぞれ設定できる機能に魅力を感じております(^^;)。
子供の動きに合わせてAFポイント設定したり、縦と横でも設定しなおしたり、結構バタバタするので、機能に頼りたいって言うのが本音です(^^;)。

書込番号:14447253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:283件

2012/04/17 13:17(1年以上前)

>OBK48MMさん

子どもさんの写真、すごく綺麗ですね。
EF28f1.8を使ってるのですが、せっかくf1.8だからと開放で使いがちですが、思いきって絞ることも大切なんですね。

外部ストロボを使ったバウンス撮影でもされているのでしょうか?

書込番号:14448064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ay_nabeさん
クチコミ投稿数:160件

2012/04/17 14:58(1年以上前)

HONEOさん
お返事ありがとうございます。
>AIサーボを切ってフォーカスロックすれば、・・・ということはワンショットにしてロックをかけると言うことでしょうか?あまり分からずすみません^^^;

PureOneさん
お返事ありがとうございます。
>自動選択にしてみてください・・・確かに60Dは9点なんで自動にすればいいのかなぁ〜と思いながら、いろいろ調べてたら一点が良いということだったので自動はまだ試していませんでした(汗)今度試してみます。。

OBK48MMさん
お返事&すっごいかわいい写真ありがとうございます。。
確かに開放より1段2段絞ったほうが良いとは聞きますし、開放だとピントの合う範囲が狭すぎでジャスピンはなかなか難しいですよね。。AFポイントをその都度変更すればいい事なんですがオールマイティにと機能に甘えてしまって(汗)
もっといろいろ試して勉強しなきゃいけないのに(泣)

書込番号:14448307

ナイスクチコミ!1


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件 EOS 60D ボディの満足度5

2012/04/17 15:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F2

F1.8

F1.8

tametametameさん、ay_nabeさん>
褒めていただき、ありがとうございます(^-^)。
(保育園から頻繁に風邪をもらってくるので、お見苦しい点もあり、恐縮ですが(^^;)。)
レビュー以外で子供の写真を出すのは初めてですので、直接コメントされると照れくさいですね(^^;)。

ワタクシは60Dで家の中で撮影する際は、基本的にストロボは使用しておりません(^-^)。
添付した写真はすべて家の中ですが、比較的明るい時間帯でしたので、わりときれいに見えるのかもしれませんね。

基本的にワタクシはMモードでSS1/125〜1/160、F1.8〜F2.0、ISOはオート、ホワイトバランスは色温度5000Kくらいで撮っています。
太陽の光が沢山入ってくる場合はAvでF1.8〜F2.8くらいですかね。で、露出補正を+1/3にしています。
夜になると古い蛍光灯が点灯しますので、MモードでSS1/80〜1/100、F1.8くらいですかね。
それ以上SSを上げるとたちまちフリッカーの餌食になってしまいますので(^^;)。

mRAWで撮っていますが、この設定だと、あまりレタッチの必要性も感じず、そのまま現像しても良いかな〜って思っております。
もちろん自己満足ではありますが(^^;)。

F値は、ワタクシも開放を使いたいのですが、子供を大きく撮ろうとすると、深度が極端に狭くなり、なかなかピントが合わないので、やむを得ず絞っています(^^;)。
子供に寄ってF1.4で撮ると、まつ毛はジャスピンでも目がピンズレってことが結構あったりしますので(笑)。

撮り方は、ワタクシも親指AF&AIサーボを使用して、任意の1点AFで目を追い、撮っています。
もちろんこれで完璧っていうわけではありませんが、この方法でお気に入りの写真も撮れていますよ(^-^)。

書込番号:14448346

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/17 15:42(1年以上前)

全然関係ないですが・・

お子様の写真にかける熱意を見てますと、こちらまで愛情が伝わってきます。
健やかに成長されて、末永くお幸せになることを心から願っております。

いつの日かこの写真をお子さんが見るようなことがあればいいですね。

カメラの技術よりも愛情が一番大切だと感じました。

書込番号:14448435

ナイスクチコミ!2


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件 EOS 60D ボディの満足度5

2012/04/17 16:51(1年以上前)


TIFA.CRYSISさん>
あたたかいお言葉、ありがとうございます(^-^)。

確かに上手に撮れたり、褒められたりするとうれしいですが、それ以上に、今は子供の写真を好きなだけ撮れていることに幸せを感じています(^-^)。
デジイチデビュー当初に撮った残念な写真も多々ありますが(笑)、それでも自分にとっては大切な写真です(^-^)。
娘の成長とともに、ついでに自分のカメラの腕も成長したら良いなぁ・・・なんて・・・(^^;)。

書込番号:14448645

ナイスクチコミ!0


スレ主 ay_nabeさん
クチコミ投稿数:160件

2012/04/17 17:41(1年以上前)

OBK48MMさん
またまたかわいい写真UPありがとうございます。。また、細かい設定まで教えていただきありがとうございます。
ただ・・・ayはまだMでの撮影は難しいっす^^;
頑張って早くM使えるようにしたいです♪♪♪なれるかなぁ〜(汗)
>撮り方は、ワタクシも親指AF&AIサーボを使用して、任意の1点AFで目を追い、撮っています。・・・ayの設定で一応合ってるんですね↑
今度は目を追って撮ってみます^^

書込番号:14448813

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <689

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング