EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

ご利用の前にお読みください

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(30733件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

アパレル商品撮影について

2012/04/04 15:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:6件

仕事柄アパレル商品撮影(トルソーを使用した商品撮影)をする必要が発生しました。

※以前は専業の業者の方に依頼しておりましたが、廃業されたので、
 当方にて実施しております。

使用機種 EOS kiss X2 専業の業者の方 EOS 5D MarkU

専用照明等を一式揃え、撮影をはじめましたが、専業の業者の方との写真の質感にか
なり差があり、少しでも近づけるためにもカメラのアップデートとして、予算の都合上、
この機種の購入検討をしております。
※専業業者の方との技量の差は認識しております。

EOS kiss X2に比較し、質感等、同条件において、どの程度違うものなのでしょうか。

ご教授お願いできないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14391239

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/04/04 15:26(1年以上前)

おとっさん2012さん こんにちは

カメラもですが ライティングの方が重要な気がします。

書込番号:14391258

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2012/04/04 15:33(1年以上前)

もとラボマン 2さん

早速のご回答ありがとうございました。

ライティングについておっしゃるとおりで試行錯誤の結果、専用のライトを2機ほど
購入し、写真全体のイメージは専業の方と自己評価ですが、かなり近づけたのですが、
商品の質感というか表現力に差があります。

書込番号:14391277

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/04 15:35(1年以上前)

一番重要なのは照明と照明の仕方ですね

照明がきちっとなされていればX2で撮られたのと60Dで撮られたのは大きな違いはないかと思います
もしそれでも駄目というなら、あとは同じAPS-C機の60Dではなくフルサイズ機の5D2の方が階調性は豊かでしょうし、レンズの解像力の関係あるかも

書込番号:14391282

ナイスクチコミ!5


kamukamu2さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件 EOS 60D ボディの満足度4

2012/04/04 15:39(1年以上前)

皆様の意見と一緒で
カメラボディーよりもライティングの勉強をされたほうがよろしいと思います。

ボディを同じにしたとしても感度やホワイトバランスなどのことを知らないと
同じ写真になりません。

1.ライティング
2.レンズの性能とカメラの設定
3.ボディの性能

という順番で重要ではないでしょうか。
RAWデータで撮影してしっかり現像することも重要だと思います。

書込番号:14391296

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/04/04 16:02(1年以上前)

プロの仕事は 最低これくらいは意識しないと

http://www.genkosha.com/lighting/

2灯・・・だけでは終わっていないことが多々ありますよ。
アクセントライトなどは素人では難しいでしょう?

http://store.genkosha.jp/?pid=18402168

書込番号:14391377

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/04/04 16:07(1年以上前)

おとっさん2012さん 返信ありがとうございます

最終的に どの位のサイズまで必要かわかりませんが 今回のkissから60Dでは 余り変らない気がします 変えるのであれば レンズの交換の方が効果有ると思います。

でも少し聞きたいのですが 質感が無いと言うのは シャープ感がないと言う事でしょうか?
それとも コントラストが強いまたは 弱く感じると言う事でしょうか?

書込番号:14391395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/04/04 16:07(1年以上前)

>商品の質感というか表現力に差があります。

結局の所プロとアマチュアのテクニックの差だと思います
どんなにカメラをアップデートしてもテクニックが無いと質感は出せませんよ
ライトを用意しても使い方次第ですのでカメラの変更よりもテクニックを磨く事が重要です
プロと同じ機材を使っても撮影出来る写真は所詮アマチュアの写真にしかなりません

重要な事は写真をちゃんと勉強することだと感じます
カメラで変わると思っているうちは到底無理だと思いますが・・・・・・

書込番号:14391396

ナイスクチコミ!9


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2012/04/04 16:31(1年以上前)

>※以前は専業の業者の方に依頼しておりましたが、廃業されたので、
>当方にて実施しております。

もし可能なら、その業者の方にアドバイスを受ける又は
最初だけでもセッティングをやってもらう。(もちろん有料で)

それが質感の維持と、今後の勉強になると思います。
カメラを変えても写真はまず変わりません。

同じ食材で作っても、プロの味は違うのと同じです。

書込番号:14391468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2012/04/04 16:44(1年以上前)

皆様へ

いろいろと情報ありがとうございます。
勉強になりました。
まずライティングを手始めに専門書から勉強してみようと思います。

こんな短時間にたくさんのご返信ありがとうございました。

書込番号:14391511

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/04/04 18:56(1年以上前)

X2 から 60D だとほとんど変わらないけど、5Dmk2 にするなら変わる
可能性はあると思います。(言われている写真の質感について)

書込番号:14392034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/04/04 19:23(1年以上前)

mt_papa さん ご返信ありがとうございました。

正直、おっしゃるとおりだと思います。

当方依頼していた専業の業者の方のカメラが修理中で、古いカメラで
撮影し納品されたものは、クレームだよというぐらいクオリティが落
ちていましたから。

書込番号:14392145

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/04 19:47(1年以上前)

商品撮影のウエイトとして照明の違いで生じる差を99とすれば、カメラの差(X2と1Ds3)は、1くらいあります。ただ、画質としてでなく、カメラによる使い勝手の差、レンズ性能の差はもう少しあるでしょう。

書込番号:14392253

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入後の修理回数

2012/04/04 08:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

スレ主 kamaraさん
クチコミ投稿数:2件

キヤノン・コンデジユーザーのEOS購入検討者です。
今回60Dのダブルズームキットか18-135キットを購入検討しています。
そこで、60Dを購入後、
1.5年間で何回修理サービスセンターに出されましたか?
2.初回修理は何年目に起きましたか?

キヤノンコンデジが、購入後4年になりますが、壊れる雰囲気がありません。
EOSはどうか知りたいと思います。

ご教授お願いします。

書込番号:14390063

ナイスクチコミ!1


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/04/04 08:31(1年以上前)

60D、まだ発売して1年半ですから・・・

私、5年以上、キヤノンのデジ一計5台使いましたけど、一度も故障したことはありません。

でもね、故障を心配する人ほど故障に当たる確率が高い。
余計な心配はしないことです。

書込番号:14390083

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2012/04/04 08:31(1年以上前)

>60Dを購入後、
1.5年間で何回修理サービスセンターに出されましたか?

60Dは、2010年9月ですのでまだ誰も5年使ってないですね。
シャッター耐久も10万回ですし

X3は、2年使いましたが何とも無かったです。

使い方や保管の仕方で変わるとは、思いますが。

5年の間には、新しいボディーが欲しくなって買い増しや買い替えになると
思いますがね。

書込番号:14390084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/04/04 08:46(1年以上前)

持っていないので60Dによる経験はありませんが、
カメラよりも先にキットレンズが故障する可能性もありますね。
とくに Wズームの方です(造りが安っぽいです)。
20D・40Dとも4年以上使いましたが、部品寿命以外は修理していません。
参考まで。

書込番号:14390117

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/04 09:08(1年以上前)

こんにちは
購入前から、故障が起こる回数を心配していますと、買った後も心配しながら使う事に成ります。
故障は、個体差が有り人に聞いても判りません、そんな事は考えず楽しまれた方が良いです。

書込番号:14390170

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/04 09:11(1年以上前)

60Dは持ってませんが、これまで買ったデジ一(6台)で壊れた経験はありません。
5年以上使ったのはフィルムの一眼レフのみですので、原則として延長保証には加入しませんが
D7000は5年以上使うつもりで、キタムラの5年保証に加入しました。

書込番号:14390181

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2012/04/04 10:12(1年以上前)

故障は、使用頻度や扱い方によって全然違うと思います。
60Dは購入してからまだ1年経ってませんし、シャッター回数も4〜5万回位で壊れませんが、できれば複数年保証に加入しておけば良かったと感じてます。残念ながら購入したお店で複数年保証をやっていなかったので。もし1回修理に出せば、複数年の保証掛け金の何倍も修理費にかかりますからね。

書込番号:14390311

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/04 10:50(1年以上前)

キヤノンの一眼はフィルムMF時代より使い続けています

使用現役中に壊れたのはデジタルの40Dが最初ですね
よく覚えてませんが使い始めて2年くらいでシャッターユニットがなんとたったの2万弱で逝っちゃった
シャッターユニットの交換は10日くらいで12600円でした(だったと思う)
今は使っていない10Dはそれ以上のシャッター回数ですが健在です

10Dはあまり連写しなかったから、連写するようになったのがいけないのかなとは思いますが壊れるか壊れないかは運でしょう

書込番号:14390415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2012/04/04 11:14(1年以上前)

勿論ご存知かと思いますが

5年保障は5年間故障しないではなく5年間は故障した場合修理してくれると言う事です

カメラってそんなに故障しないですよ

僕は30年以上カメラ使っていますが消耗や使用に伴った故障以外の自然故障ってないですね

買って間もなく故障し何回も故障を繰り返す個体もあるようですが
大多数のカメラは1回も故障せず寿命で一生を終えるんじゃないでしょうか
(寿命も故障かもしれませんが・・・)

確率は低いけど・・・で保険ですよね
最大の損失で購入金額全額ですから
保険代と保険金(○○%)の比で5%だったら5年間で20台に1台故障?

1年間はメーカー保障があるし3年くらいするとカメラの旬も超えているので
僕は延長保障は使いません

書込番号:14390483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/04 12:33(1年以上前)

このカメラにかぎらず、
故障なく使っている人のほうが圧倒的に多いと思いますけど?
そうでなければ誰も買わなくなるでしょうし、
故障が多ければメーカーも対策を打つでしょう。

あたってしまったら、「運が悪かった」と思うしかないような・・・・・・・・・・。

書込番号:14390728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/04 12:35(1年以上前)

故障の発生確率はシャッター回数に強く依存すると思っています。毎日数100カット撮るようなカメラだと、シャッターバラバラ事件、回路や接点の不良などままあります。しかし、気が向いたときに持ち出すような使い方をしているものの場合、これまで故障した経験がありません。

書込番号:14390746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/04/04 14:14(1年以上前)

昨年1月に60Dを購入しました。先週3月31日に430EX‐Uを購入して、
早速装填し、さくやこの花館で、植物を撮影。4月1日付けです。
メニューで外部フラッシュ設定をし、取扱い説明書を見ながら、慎重に設定及び装填しましたが、自宅に帰って内部フラッシュを使える様に設定しようとしましたが、
外部ストロボが装填されています。と、出たまんま。

内部フラシュが使えない状況になりました。サポートに聞いたところ、
SCに修理出して下さいとの事です。

さて〜構造から見たら、外部フラシュをはずしているにも関わらず、認識している状態は、
カメラ側の不具合か?ううむ〜〜〜。今年の一月に保証期間が終わったし〜。
預かたら1週間かかるらしいし〜。桜は咲くし〜。

カメラの不具合って、この場合は、フラッシュ買うまで、判らない?てか?
困ったもんです。

作戦練りながら、早めにSCに、イザ出陣します。
家訓 形あるものは、壊れる〜。

書込番号:14391042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2012/04/04 14:34(1年以上前)

沼の予備軍さん

不具合と言えば不具合ですが

この場合ホットシューの隙間にある板バネの下の小さな外部ストロボ検知用ピン(スイッチ)が入りぱなしのようです

ホットシューの板バネをつまようじ等でちょっとつっついてスイッチを数回ストロークさせると正常になるのが多いようです ストロボを数回付け外しでも良いかもしれません
(僕は経験ありません)

気持ちが悪かったらSCですね

書込番号:14391099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2012/04/04 16:40(1年以上前)

ヨコレス状態で すみません。

肉眼で、確認出来ているのですが、爪楊枝作戦も 入れ直し作戦も 敗北状態です!!

購入当時から 下がっていたとしたら。 残念〜〜〜!! んなとこまで、見ないよね〜。

ヨコレスでした。

追伸 SCが 爪楊枝で チョイチョイと したら 治ったりして。。。。

書込番号:14391500

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/04/04 18:57(1年以上前)

EOS でいうと、KissD 初代、20D、50D と使ってきていますが、一度も
修理に出したことはありません。

書込番号:14392040

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/04/04 18:59(1年以上前)

あ、修理に出した場合、こういう場で報告する人はいるけど、
何も問題なく使っているとは報告されないので、修理に出すイメージに
誤解しやすい傾向はあると思います。

書込番号:14392052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/04/04 19:07(1年以上前)

こんばんは
EOSに限らず複数使用してますが
故障は経験ないですね〜(^^

書込番号:14392077

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamaraさん
クチコミ投稿数:2件

2012/04/05 14:31(1年以上前)

皆様
ありがとうございました。
メーカー保証のみの安さをとるか、家電量販店の割増価格の保証をとるかで迷っていました。

参考になりました!

書込番号:14395625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/05 14:44(1年以上前)

すでに〆られましたが。

>メーカー保証のみの安さをとるか、家電量販店の割増価格の保証をとるかで迷っていました。


「5年くらい使われるつもりで」ということでしたら、長期保証の内容が大きいと思いますよ。
万が一の時に備えて、払うだけの価値があるか。

量販店ごとで内容が異なりますから。
「1回限り」とか、「年々免責金額が増える」とか、「保証対象部品が限定される」とか

そのへんでメリットが少ないと感じているので、
わたしは別途料金を払ってまでは長期保証をつけたことはありません。

たとえば、PCのメーカーによる保証延長は、訪問修理とかメリットを感じるので、
長く使うつもりの場合は、ちょっと高いですけどつけていますが。

書込番号:14395660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

kiss x4からの買い替えを検討しています。

2012/04/02 14:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 camera kidさん
クチコミ投稿数:13件

カメラ歴1年程度の初心者です。
X4からの買い替えを検討しています。
一番の理由は、60Dを持った時のフィット感です。x4は私の手には少し小さく感じます。
しかし我慢出来ないレベルではないため悩んでいます(T_T)
操作感や画質に不満はなく、欲を言えばもう少し連写が早ければなぁと思っている程度です。
ちなみに被写体は4歳の子供と風景がメインです。運動会程度は撮りますが、スポーツや飛ぶ鳥などは撮る事は考えなくていいレベルです。屋内での撮影も多いです。
レンズは、
キットレンズES-F18-55
シグマ30mmf1.4
タムロン18-270mm(B008)です。
この状況で買い替えは得策と言えるでしょうか?
ちなみにx4を下取りしてもらって買い替えるに当たって、良いショップ等あれば合わせてご教授頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:14382379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2012/04/02 15:16(1年以上前)

連写は「もうちょっと、もうちょっと…」と思い出すとキリがありませんが、
60Dを実際触っておられるようですので、5.3枚で十分であるのならばお薦めです。
小さなお子さんを撮る際にバリアングルは活躍してくれると思いますよ。
ボディも一回り逞しくなって、大口径レンズを装着した時のカッコよさも抜群です。

ただひとつ、個人的にはx4を下取りに出して買い替えるよりは手元に残しておいて
2台体勢にする事をお薦めします。x6が出ると言われている現状でx4の下取り価格は
スレ主さんには失礼な言い方になってしまいますが、正直なところ二束三文です。
画素数的にも十分現役可能なx4をそんな金額で放出するくらいなら、残しておけば
レンズ交換の手間を省ける等々、なにかと便利な使い道がたくさんあると思いますよ。

書込番号:14382497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/02 15:36(1年以上前)

>欲を言えばもう少し連写が早ければなぁと

漠然と連写速度だけでしたら、文面からもあまり不便(不満)は感じていないと思いますから
強いて買い換える必要はないと思います。



もし60Dを買われるのでしたら、個人的には、
X4はサブ(または予備)として持っておいても(おいたほうが)いいと思いますが。


>下取りしてもらって買い替えるに当たって、良いショップ

どちらにお住まいでしょうか?

東京近郊でしたら、マップカメラ(新宿)あたりが買い取り価格は高めかと。
(これまでに2度ほど利用しましたが。)

わたしは下取りの場合は近所のヤマダが多いですが。(通常の買取査定に+10%で。)
買い取り上限を聞いて、ソフマップのネットの買取上限をチェックして、差が大きい場合は
ソフマップ(ビックカメラ)に持っていく場合も。
ソフマップの上限価格は、ある程度の薄い傷などは経年劣化のおり込み済みのような気がします。

いちばん高く処分できるのはオークションですが。
わたしの手法は、
傷などがほとんどなければソフマップの買取上限か、実際に査定してもらって、
出品手数料分を上乗せした開始価格を決め、
開始価格の根拠を記載しておけば、買取よりは確実に高くなります。
1週間くらい出品して、落札されなかったら、やめて買取に出す。

ちなみに、

http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B00495502/-/pc=5001156/-/RURL=http%3a%2f%2fwww.sofmap.com%2fspkaitori%2fsearch%2fresult.aspx%3ftid%3dSPHS%26dispcnt%3d%26pno%3d%26order_by%3dNAME_ASC%26KWD%3dX4%26gid%3dSPHD070200

ボディのみなら26000円みたいです。
(26000円が二束三文とは羨ましいかぎりで・・・・・・・・・・・)

ソフマップを含め、ネットで買い取り上限は調べられますよ。
「オークファン」というサイトに行けば、オークションでの落札相場も調べられます。

書込番号:14382546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2012/04/02 16:25(1年以上前)

こんにちは。

別にダメというわけではないけど、60Dはとばしてもいい機種かなあ。
バリアングルが欲しい意外に、特にメリットは感じませんし、どうせなら7Dに行かれたほうが幸せになれると思います。

タムロンをお持ちのようですので、あとは必要な単焦点とか、Lズームとかそろえていくと、とにかく撮れる範囲が広がるので楽しいと思いますよ。

60Dでも結構撮れるけど、しょせん入門機ですから、X4からランクアップされるなら、7Dをおすすめしておきます。

>ちなみに被写体は4歳の子供と風景がメインです。運動会程度は撮りますが、スポーツや飛ぶ鳥などは撮る事は考えなくていいレベルです。屋内での撮影も多いです。

別に7Dは野鳥用・スポーツ用だけではありませんし、一番の違いはAFが速いのでシャッターチャンスに強く、連写しなくてもポテンシャルには差があります。

どちらにしても楽しい写真ライフを。

書込番号:14382660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/02 16:48(1年以上前)

私は50D、X4,D5MUを持っていますが、50Dは高級感があり、操作性もいいです。しかし、性能はX4と大差ありません。むしろレンズに投資したらいかがでしょうか。タムロン18-270mmは私も持っており、手ぶれ補正がしっかりとしており、旅行に非常に便利でした。しかしシグマ、タムロンとCANONのLUレンズを比較すると、画像に驚くほどの差があります(拡大しない場合はタムロンで充分ですが)。カメラはすぐに型落ちしますがレンズはずっと使えます。LUレンズを使いこなし、カメラに不満が生じたらD5MVを購入したらいかがでしょうか。しかしMasa@Kakakuさんのいうように2台カメラがあると撮影には非常に便利です。

書込番号:14382726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/04/02 17:10(1年以上前)

X4と60Dは同じセンサーなので勿体ない気もします。もしX4のグリップ・AF・連写性能に不満なら60Dは良い選択だと思います。私ならX4は売却して足しにします。予備ボディなんてレンズ本数が少ない人は不要です。一番高く売れるのはヤフオク、一番損ながキタムラ。私はキタムラで20000円と査定されたEF135mmF2を出品したところ55000円で、9000円と査定されたタムロン90mmマクロが18000円で即日売却できました。

書込番号:14382778

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 60D ボディの満足度5

2012/04/02 17:11(1年以上前)

こんにちは!

子ども撮りが主なんですよね。

なんとなく連写がほしくて60Dってのも判る気がします。

僕もKissXから40Dに変えました。。

し・か・し・・X4と60Dだと変化が少なめですので次期70Dの発表まで待つのも手だと思います。その時、内容が(価格の書き込みでなく、自分で判断する、価格のキヤノンスレは新型登場時荒れてて参考にならない)良ければ半年ぐらい後値段がこなれてから購入、もしくは60Dでも良いという判断なら安価になっている内に購入です。

70Dになるとカメラの画像エンジンがデッジク4から5になり、子ども撮りで必要となりがちな高感度性能がかなり良くなりそうです。

それまでは何か明るいレンズとかを考えた方が良さそうです。

書込番号:14382781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/04/02 19:20(1年以上前)

こんばんは
60Dの価格は魅力ですよねー悩むの分かりますね(^^
X5と併用してますがファインダーやAF精度も含め連写など
買い替え(買い増し)のメリットはあると思います
ただ皆さんが仰るとおり出る絵は同等なので、そこはレンズしだいですね(^^;

書込番号:14383178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2012/04/02 19:35(1年以上前)

こんばんは。

わたしは、X3から60Dに買え換えました。やはりあのホールド感が気に入ったからです。男の手にはピッタリですよね。

ところで、その際わたしはもう必要ないと思い、X3を手放してしまいました。

その後、2台体制の必要性を感じ、7Dも購入するというむだなことをしてしまいました。

X4は手放さないで是非おいておきましょう。

書込番号:14383232

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/04/02 20:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

60Dのラフモノクロ

ベランダの花、バリアングルで地べたスレスレからAFクイック

狭い窓からバリアングルでAF

60DのAFで、ノートリ

こんにちは

私は連写が必要無いのであれば大きさ重さ、性能面等のバランスから60Dが一番便利だと感じます。
しかし「バリアングルは不要だ」となら、確かに60Dを選ぶ価値が下がるでしょうね。
バリアングルは、使い方に慣れてしまえば、ファインダーで撮れないシーンが、
楽な姿勢でAFで撮れて大活躍ですから。 私は新発売の5D3も欲しいけど、
実はバリアングルが無いのが、はっきりいって一番の不満です。それほど便利機能です。

連写やAFの性能面、APS-Cのフラッグシップを持っている、という所有満足感からでは断然7Dですね。

maskedriderキンタロスさんも書かれてますが、キヤノン板は新しい70Dが出ても、
その時は当然10万円を超えて、掲示版は他社ユーザーも入り混じり、また狂ったように荒れ放題になるので(笑)
その時の情報はあまり当てにしない方が良いでしょう。ある程度、自分で判断する力も必要ですね。

※60Dで撮影したスナップを。全てノートリでAF手持ち撮影。レンズはSIGMA18-200です。

書込番号:14383383

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/04/02 20:14(1年以上前)

こんばんは。

グリップ感がいいと撮影も楽になるので60Dの購入もいいですが
画質的に大きな違いがありませんので
7Dか60D後継機を検討されたほうがいいかもしれません。

今回はX4にバッテリーグリップを付けてみるのはいかがでしょうか。
小指までシッカリと掴めますのでグリップ感が増しますよ。


書込番号:14383429

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/04/02 20:54(1年以上前)

kiss から 60D だとかなりよくなりますね。(操作性)
そこにこだわるか、どうかですよ。

書込番号:14383635

ナイスクチコミ!1


スレ主 camera kidさん
クチコミ投稿数:13件

2012/04/02 21:50(1年以上前)

皆さん貴重なアドバイスを沢山頂き本当にありがとうございます!

今日ヤマダ電機で再度実物を触ってきました。
やはりあのフィット感(ホールド感)はいいなぁと。
以前触った時には、意識していなかった為スルーしていましたが、連写も素晴らしいと感じました。私には十分です。
それとあのシャッター音!頭から離れません(笑)
7Dも触ってみましたが、更に素晴らしい!!
でも重さが気になるのと、予算面が。。。

あと何人かの方がおっしゃっているとおり、バリアングルはやはり便利そうですね。
(高山巌さん>写真まで載せて頂きありがとうございます。)
X4を購入する際に、X5と迷ったのですが、その際バリアングルより価格差を選択しました(当時X5は発売してすぐのタイミングでした)。

>αyamanekoさん
下取りに関する情報ありがとうございます!
手放すのであればオークションに出品してみます。

>Green。さん
バッテリーグリップの情報ありがとうございます。
必要ないと思い、きちんと調べた事がありませんでした。
候補の一つとして検討させて頂きます。

60Dを購入するかどうかもそうですが、購入する場合X4を売却するか手元に残すかもよく検討します。
というのも、私に触発されて先日嫁がNikon J1を購入したのですが、やはりボケ味やシャッタースピードの面で不満ですので、私が60Dを購入するとなるとX4を嫁がX4を使用する可能性がある為です(J1は嫁の持ち歩きカメラとして必要なので売却はしません)。

皆様の意見を参考にし、検討させて頂きます☆

書込番号:14383974

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

故障でしょうか!?教えてください。。

2012/04/02 11:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 ay_nabeさん
クチコミ投稿数:160件

皆様いつもお世話になっております。デジイチ初心者のayです。
今回新たに教えていただきたいことがありますので皆様教えてください。

今回60D+タムロン18−270で撮影していたことなんですが、今回から親指AFにチャレンジしていてその時に、親指でAFして置きピンをしようとして親指を離したところファインダー画面(画角!?)がちょっとずれる(動く)んですがコレは正常なんでしょうか?
今まで半押しAFを使っていたときは全く気にならなかったのですが、親指AFでは親指を離したときのファインダー画面のちょっとのズレ(動く)のがかなり気になります。
親指AFでは正常のことなんでしょうか?それとも60Dボディがおかしいのでしょうか?それともタムロンレンズがおかしいのでしょうか?
皆様毎度の事ながらお恥ずかしいのですが教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14381778

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/04/02 11:18(1年以上前)

AFを止めたら手ぶれ補正が切れるからじゃないですかね。

書込番号:14381786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2012/04/02 11:21(1年以上前)

こんにちは。
VC の癖みたいな仕様です。

試しにVC をOFFにしてみて下さい。
成らないと思います。

書込番号:14381791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/02 11:22(1年以上前)

手ブレ補正の差では?

書込番号:14381797

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/02 11:39(1年以上前)

こんにちは
親指AFの時は、シャッター半押しでのAFはOFFにしますので、指を離して置きピンにするとシャッター半押しが
解除されますから、レンズの手ぶれ補正が切れます。
その時、そんな感じに成ります(所定の位置に、手ぶれ補整専用レンズが戻ります)。

書込番号:14381844

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/04/02 12:10(1年以上前)

親指AFのボタンの機能を
もういちどご覧ください。
測光・AF開始 ですよね?
これは、シャッターボタン半押し と同じです。
ということで、今まで通り 押し続けないと、
シャッターボタン半押し と同じ状況にはならないのです。
手ブレ補正もそれに連動します。
押し続けないと 手ブレ補正は持続しないで 切れます。

書込番号:14381930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/02 12:13(1年以上前)

>親指を離したところファインダー画面(画角!?)がちょっとずれる(動く)んですがコレは正常なんでしょうか?

正常です
それはタムロンの手ブレ補正の癖で、ニコンの手ブレ補正もそんな感じ
キヤノンの手ブレ補正の挙動とは挙動が違います

書込番号:14381941

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/02 12:15(1年以上前)

>キヤノンの手ブレ補正の挙動とは挙動が違います

キヤノンの手ブレ補正とは挙動が違います(失礼)

書込番号:14381949

ナイスクチコミ!0


スレ主 ay_nabeさん
クチコミ投稿数:160件

2012/04/02 12:42(1年以上前)

delphianさん
こてーつさん
αyamanekoさん
robot2さん
さすらいの「M」さん
Frank.Flankerさん

早々のご伝授ありがとうございます。
確かの手ぶれが切れるから少し動いてしまうのかもですね^^;
まだまだ分からないことだらけで本当に皆様には教えていただいて勉強になります。
そんなことも分からないのかとお叱りを受けそうですが、おかしいってことじゃないってことがわかって安心しました。
ありがとうございました。

ちなみにカテ違いかも知れないのですが、物撮りで一枚だけとるとしたら親指AFでピン置きするのと半押しでAFロックするのとでは同じでしょうか?また皆様に親指AFになれたほうが利点が多いと言うことなんですが、それは動きをとる場合に利点が多いと離解でよろしいのでしょうか?

今一親指AFの今がお恥ずかしながらわからないんですが・・・
良ければそちらもご伝授をお願いいたします。。。

書込番号:14382043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2012/04/02 13:20(1年以上前)

>物撮りで一枚だけとるとしたら親指AFでピン置きするのと半押しでAFロックするのとでは同じでしょうか?

1枚だけなら変わらないと思います
画面構成上 被写体の位置を変えながら写す場合シャッターとAFが別の親指AFの方が便利です

例えばリンゴを画面中心で親指AFで測距し画面の左下に入れて1枚右下に入れて1枚とか写す場合有効です


>また皆様に親指AFになれたほうが利点が多いと言うことなんですが、それは動きをとる場合に利点が多いと離解でよろしいのでしょうか?

上記のような撮影の場合親指AFが便利です被写体のピント位置はAFエリアとは限らないですよね

要するにピントを合わせた後AFエリアに左右されず画面上のレイアウトを変えて撮影する時便利です
シャッター半押しだとその都度AFし直さないといけないしシャッター半押しのまま画面上のレイアウト変更をしなければなりません

止まり物でも親指AF使います

親指AFは慣れると結構便利ですよ



書込番号:14382165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ay_nabeさん
クチコミ投稿数:160件

2012/04/02 13:54(1年以上前)

gda_hisashiさん

ありがとうございます。ちなみに例えばリンゴなど撮る時の親指AFは、ピントを合わせて一枚撮り構図を変えてもう一枚撮るときなどはずっと親指は押しっぱなしで構図を変えるということでよいのでしょうか?一枚撮ってしまったらピントは外れてしまいますよね。動きがあるものや、続けて構図を変えてとるときは親指を押しっぱなしで、一枚だけ取るときはピンとあわせたら親指を離して置きピンってことの理解で大丈夫でしょうか?
ホント初心者で分からずですみませんがお答えよろしくお願いします。。。

書込番号:14382255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2012/04/02 14:33(1年以上前)

今手元にカメラもマニュアルもないので詳細は判りません


僕の場合AFボタンONでAFとしているので親指でAFスタート(AF)
親指放しでAFストップです
(一枚だけ取るときはピンとあわせたら親指を離して置きピンってことの理解で大丈夫です)

確かシャッターボタンでAFAFボタンでAFストップとかもできたような・・・


書込番号:14382364

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/04/02 20:57(1年以上前)

親指AFは、AF操作と、構図を別々に制御できるのが魅力です。
構図を変えても、AFを合わせたいものが変わらなければAFは外れない
と考えていいと思います。

書込番号:14383652

ナイスクチコミ!0


スレ主 ay_nabeさん
クチコミ投稿数:160件

2012/04/04 10:00(1年以上前)

gda_hisashiさん
mt_papaさん

ありがとうございました。
とりあえずいろいろ試しに撮って勉強しています。
なかなか慣れるまではAFを押し忘れちゃったりしています(汗)
でも慣れれば使い勝手がよさそうなので頑張って早く親指AFをマスターしたいです。
いろいろ皆様ありがとうございました。
またすぐに分からないことが出てきてしまうと思いますが、回りにカメラの詳しい人がいないのでこちらの諸先輩方に教えてもらい本当に嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。。。

書込番号:14390290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バリアングルについて

2012/03/31 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:2件

今日60Dを買ってきたのですがひとつ質問です。

ライブビュー機能とバリアングルを両方使ったとき
画面の表示が上下反転されるのですが、設定でどうにかするものなのでしょうか

自動で正しい方向に切り替わるものだと思ったのですが・・・

書込番号:14373926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2012/03/31 18:40(1年以上前)

液晶画面は、画面を逆にすると自動的に反転しますので
もしかしたら、初期不良かも

販売店にご相談してみて下さい。

書込番号:14374051 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 一瞬の世界 

2012/03/31 19:25(1年以上前)

見る方向に合わせて反転するよ。
購入店頭で確認しましょ。

書込番号:14374240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/03/31 20:39(1年以上前)

販売店に確認したところ初期不良でした

答えていただいた方ありがとうございました

書込番号:14374525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 露出補正の使い方について

2012/03/30 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 YS_anさん
クチコミ投稿数:148件

こんにちは。
露出補正の使い方についてご質問があります。

TVモードでSS800等(SSを上げて撮影という意味です)にして
雪原を走り回る子供を逆光気味に撮影した時に少し写真が暗かったので(雪原で曇りの場合等も)、
露出補正で+2/3や+1にして撮影すると、私の中で暗すぎず適正な露出かなと思い撮影していました。

向きが変わり順光になり露出設定を0(標準)に戻しSSはそのままで撮影(適正露出)
この状況に合わせて露出設定を変える考え方、正しいでしょうか?
暗い場合あとからカメラ内RAW現像でも明るくできますが・・・・

この状況でISOを変えるという考えは間違っているとおもいますし。
露出とISOの関係は初心者には完全にはなかなか理解できないです。

SSと絞りとISOで露出が決まりますから、
この場合、TVモードでSS800にして露出+1に上げれば、露出補正なしの時から絞りとISOの設定をカメラが考えて
私の求める露出にしてくれるという事でしょうか?

ナイターのゲレンデなどSSをあげISOを上げ撮影しましたが何度も設定をかえて(汗
本当に灯りが少ない場合ISO感度を上げるという事だと思うのですが・・・・
露出補正とISOの関係、色々みていますが、完全に理解できないです。
よろしくお願いします。

書込番号:14368467

ナイスクチコミ!0


返信する
猫印さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/30 17:31(1年以上前)

既にしっかりと理解されておられるように思います。


露出補正はカメラが判断する適正露出を”0”として
撮影者が変更したいときに使用するものです。

カメラが判断する適正露出”0”は測光方式に依存します。

この適正露出”0”になるようにSS,絞り,ISOを決定します。


ISOは先ず、100で固定するとしましょう。

Tvモードであれば、SSを固定するのでカメラが絞りを
Avモードであれば、絞りを固定するのでカメラがSSを決定します。

ここで、撮影者が露出を+1にしたとします。

Tvモードであれば、SSを固定するので先ほどの絞りより解放にシフトします。
Avモードであれば、絞りを固定するので先ほどよりSSを遅くします。

では、ISOがオート(上限3200)ならどうでしょうか。

Avモードでは、絞りを固定するのでSSが手振れ、被写体ブレしないスピードになるようにISOの値を上げていきます。ISOが3200に到達すると、SSスピードをあきらめて遅くします。

Tvモードでは、SSを固定したとき、絞りを全開放しても明るさが足りなければISOを上げて行きます。ISOが3200に到達すると暗い写りになってしまいます。その場合は、より明るいレンズを使うか、SSを落とします。

但し、ISOを上げるとノイズが発生するためどこまで許容するかは
撮影者の好みにもよります。


最後に露出補正を使うタイミングについてですが、
先ほど、”カメラが判断する適正露出”と言いました。

YS_anさんの場合のように雪原の場合、カメラは雪が
白トビ(白の階調が失われること)しないようにする
ことで、子供が暗くなってしまっています。

このように、ダイナミックレンジ(明暗差)の広い条件化は
カメラの苦手とするところなので、
撮影者がメインは雪ではなくて子供だから雪が白トビしようが関係ない
と思えば、露出補正で対応するのは正しい判断です。

但し、一般的には明るすぎる写真よりも暗い写真のほうが
RAW現像の段階で調整できるため好ましいとされています。

明るすぎる写真には階調情報が残っていないためです。

書込番号:14368620

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/03/30 17:39(1年以上前)

逆光のときは、露出を合わせたい被写体にスポット測光!も便利ですよ。

書込番号:14368647

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 見ない方が良い 

2012/03/30 18:01(1年以上前)

こんにちは

何度か読みましたが、よく理解できない部分があるんですが、

> 向きが変わり順光になり露出設定を0(標準)に戻しSSはそのままで撮影(適正露出)
> この状況に合わせて露出設定を変える考え方、正しいでしょうか?

正しいです。その都度変えるべきです。



ISOは固定でやっているんでしょうか?普通にISOをオートにしてないのしょうか?
 
必要なシャッター速度があり、レンズの絞り値は一定の場合、
撮影シーンごとにISOはめまぐるしく変化します。

SS速度を上げたり、F値を大きくしたり、露出補正をプラスにすると、より大きなISO値が必要になります。

ただそれだけのことですが、何か考え過ぎなのでしょうか?

書込番号:14368715

ナイスクチコミ!1


スレ主 YS_anさん
クチコミ投稿数:148件

2012/03/30 18:46(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

Mr.Bonebeanさん
スポット測光もためしてみたいです。

高山巌さん
ISOはオートで撮影しています。

猫印さん
丁寧にありがとうございます。
露出をプラスにした写真も白トビに情報がない事は理解していますので、ほどほどし設定しているつもりです。
暗い場合も、明るい場合も思っている以上にデータには情報がありますよね。現像する時にかなりパット見ではわからない情報も含まれていて。

よく子供の発表会での撮影でISOの数値を変更するというような事が書かれていますが、
手ぶれしないようにSSはいくらで、ISOはいくらでというような。

この場合、TVでSS(固定)を上げISOを任意に変える。好みの設定にして撮影するのと、
TVでSS(固定)で露出を+設定にしISOオートにする。
この撮影スタイルどちらが正しいのでしょうか?

圧倒的に前者が多いと思いますが、やっている事は同じですか?
露出をプラスにした時に、任意で設定したISOと同じにカメラが判断すれば写る絵は同じですか?

本当に暗い場所でISO感度をって事はわかるのですが、
ステージに立っている子供を撮影する場合の明るさ程度ではどうなのかなと思いまして。

私は発表会のときそれなりにフラッシュが届く場所でしたので(一般的な状況とは少し違ったもので・・・)、
試しに色々撮影しISOを好みまで上げて撮影しました。当時。使い初めで今以上にわかっていなかったので。
今考えると露出を上げてもよかったのかなと思いまして。

P・TV・AV+露出補正を使ってISOオートがいいのか、P・TV・AV+ISOを変えたほうがいいのか・・・・
この判断基準が・・・・露出補正はあまり使わないのでしょうか?
素人の私にはどちらをつかうにせよ、試しに撮影し絵をみて明るすぎる暗すぎると判断しないといけません。

それを考えると、露出補正(撮影される絵が読みにくい)よりなれれば、
暗さ、使いたいSSに対してISOをいくらにすれば適正かがわかるから、設定が容易。
なのでISOで設定を行うという事ですか?
把握していれば露出補正でもOKという事でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14368873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/03/30 19:43(1年以上前)

こんばんは
自分も素人なので参考になるか分かりませんが・・・
60Dは露出が安定していて使いやすいですよね

>この場合、TVでSS(固定)を上げISOを任意に変える
滝撮りなどSS優先ではこのパターンで好みに仕上げてます

>P・TV・AV+露出補正を使ってISOオートがいいのか、P・TV・AV+ISOを変えたほうがいいのか・・・・
被写体の明るさでISO上限設定でオートにしています

レンズにもよりますが自分の場合露出補正よりM+ISO上限オートが多いです
いずれにしてもRAW撮りをお勧めします(^^

書込番号:14369117

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/03/30 19:45(1年以上前)

>この状況に合わせて露出設定を変える考え方、正しいでしょうか?

正しいと思いますよ。

書込番号:14369126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2012/03/30 20:50(1年以上前)

YS_anさん、こんにちは。

『TVでSS(固定)を上げISOを任意に変える』のと『TVでSS(固定)で露出を+設定にしISOオートにする』では、出来上がる写真は、後者の方が明るくなります。
なので『露出をプラスにした時に、任意で設定したISOと同じにカメラが判断すれば写る絵は同じですか?』の答えは、絞り値が違ってくるので、同じ絵にはなりません。

PやTVやAVといったモードの時、カメラは、カメラが自由にできる露出要素(絞り・シャッタースピードの両方、またはどちらか)を変化させて、適正露出を得ようとします。
なお適正露出は、カメラの測光の結果によるのですが、雪原や逆光では、誤った結果になることもありますので、その時はユーザーが露出補正で直してあげます。

ここまではフィルムカメラの話ですが、デジタルカメラではISO感度も変化させることができます。
そのため同じTVモードでも、二つのパターンが考えられます。
・ISO感度を固定にした時、カメラは『絞り』を変化させて、適正露出を得ようとします。
・ISO感度をオートにした時、カメラは『絞り』と『ISO感度』を変化させて、適正露出を得ようとします。

最後に結論ですが、TVモードで、写真を明るくしたり暗くしたりしたい時は、露出補正を使います。
シャッタースピードやISO感度を上げたり下げたりしても、写真の明るさに変化はありません。

ただ室内のステージなどで、TVでシャッタースピードを800に固定した場合、おそらく暗さが『カメラの限界』を超えてしまうので、適正露出を得るためには、ISO感度を3200以上に上げる必要が出てくると思います。

書込番号:14369408

Goodアンサーナイスクチコミ!0


猫印さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/30 20:53(1年以上前)

>ISOを好みまで上げて撮影しました。(中略)
>今考えると露出を上げてもよかったのかな

Mモード以外を前提に説明しますが、

ISOを上げると露出は自動で減りますよ。
(写真の明るさは変わらない)

さっき書いたようにモード及びISOが固定かオートかで
総合的に露出が決まりますので、ISOだけ操作しても
写真の明るさは変わりません。

YS_anさんは頭で分かっているけど体に染みついていない気がしますので
ISOオート(上限1600くらい)でAvモードで撮影されることを
お勧めします。これが一番分かりやすく早く慣れると思います。

絞りは被写界深度に合わせる形で。
ブレたら絞りを開けるか、ISOを3200まで許容するかを選択する。

書込番号:14369430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/30 21:41(1年以上前)

Ysさんこんにちは

露出補正率の設定は難しいですね、自分の場合失敗を避けたい撮影には、

ドライブモード : 高速連続撮影モード、    ISO : A 、               
測光モード   : 中央部重点平均測光(任意選択)でフォカス位置を決めておく、
露出自動補正 : 露出補正/AEB撮影(取説P121)でレベルの設定、

あとは、撮影目的に合わせて Tv とか Av に決め、他の設定はそれぞれに、

デジイチ駆け出しですが、画像の確認をして露出の良否を3枚の中から1枚選択しています。

書込番号:14369695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/30 21:58(1年以上前)

YS_anさん、こんにちは
私もEOS60Dを使っていますがAvオート常用です。
60Dは測光も優秀でほとんどオートでOKなのでいつもカメラ任せです。 (汗;

カメラのオート(P/Tv/Av等)で撮影して明るいと思ったら、
1.シャッター速度をあげる
2.絞りを絞る
3.ISO感度を下げる
4.露出補正をマイナス側にふる
などの操作を行います。 暗いと思ったらその逆の操作をします。

あとは、条件次第で SS、絞り、ISO感度 などで譲れない部分があるときはそれを優先すれば良いと思います。

書込番号:14369760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/03/31 01:04(1年以上前)

根本的に、露出補正を+1する意味を解ってしまえばいいと思います。

これは単純に、カメラが適正だとはじき出した明るさに1段プラスすると言うことです。
TvのISOオート撮っていれば、絞りを一段開けたり、またはISOを一段上げたり、または絞りを1/3段開けてISOを2/3段上げるなど何通りかのパターンからカメラが選ぶことになるのかな。

逆に、ISOを任意設定にしていれば、必然的にカメラは絞りを一段開けることになります。
具体的にはF5.6だったのがF4になるということです。

ただし、露出補正+1をする以前に、そのレンズの開放値だった場合や、ISOオートの上限に達していた場合、もしくは両方を満たすときは、選択肢が少なくなるか補正できなくなります。

AvでもMでも考え方は同じ。
ただし、Mでは露出補正が出来ません。

書込番号:14370653

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/31 01:12(1年以上前)

わかりやすいですね。

書込番号:14370690

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2012/03/31 09:53(1年以上前)

皆さんと同じ意見ですw。


露出補正は、カメラが適正と判断した露出に明るさを足したり引いたりする際に使うものです。クロマイシロップですね。ただ、それだけではなく、SSを稼ぐときにもマイナス補正したりします。


今回、スレ主さんの設定を見て見になったのは、SS 1/800が必要だったかです。SS 1/800だと、ちょうどイルカのジャンプを撮影するくらいのSSになります。ちょっと暗い状況だと、ISO Autoの場合、すぐにISO 1600以上に上がってしまいます。こういう場合に、−補正をかけてやると、SSが稼げます。


今回は、動き回る子供という動体を確実に捉えるために、Tvモードで撮影されたわけですが、Tvモードの場合、SS 1/800だと、絞り開放から1/3-2/3段くらい絞った状態で撮影することがほとんどだと思います。設定したISO上限範囲以内なら、カメラはまずISOを上げて、それでもダメなら絞るという感じになります。


Avモードでの撮影の場合、決めた絞り値(露出補正を含む)で、SSが決まり、ある一定以上SSが遅くならないようにISO AutoだとISOが上がっていく感じです。逆にISO固定で、例えばISO 800ぐらいに設定して、AvモードでSSを稼いで撮るというやり方もあります。

背景のボケ具合等は、Avモードの方が調整しやすいので、早いSSでもAvモードで撮影される方も結構いらっしゃいます。


さて、露出補正ですが、多くの場合、±1の範囲で撮影することが多いと思います。順光だから−補正をしなければいけないという決まりもなく、+補正も当然ありだと思います。それは撮り手がどういう作品に仕上げたいか、その意図に寄ると思います。お子さんの撮影ですから、ハイキータッチもありですし、ローキーもありなんではないでしょうか?
どういう感じか理解されたいなら、AEB撮影を1回お試しになってみてはいかがでしょう?


WBも含め、いろいろ弄って撮ってみて、どういう風に写りが変わるか、それを試してみるのも一眼レフの楽しみだと思います。

書込番号:14371774

ナイスクチコミ!0


スレ主 YS_anさん
クチコミ投稿数:148件

2012/04/02 14:08(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
Goodアンサーをみなさんにあげたいですが3名迄との事で・・・・

少し週末試してみました。先に試せという話ですが(汗)
より理解して試したほうが私的ににはよかったです。

私は
そらの飼い主さんのいう
「根本的に、露出補正を+1する意味を解ってしまえばいいと思います。
これは単純に、カメラが適正だとはじき出した明るさに1段プラスすると言うことです。」

これが私の中で重要な事でした。
シャッタースピードやISO感度を上げたり下げたりしても、写真の明るさに変化はありません。
何故????と思っていましたから。ISOで感度が上がるのにと。

しかしカメラが決めている露出Aがあり、SSを上げたり絞ったり、ISOをあげたりしてもカメラは任意で設定した数値以外の部分で露出Aにしようとする、してくれる便利な機能という事ですよね。
ぶれるからSSを上げたい、それを絞りとISOで自動調節し同じ明るさながらSSが高いぶれにくい写真にしてくれる。
その写真が粗く感じれば、ISOが高すぎる(SSが早いから)からSSを少し下げるとかしなければいけないと。

マニュアルで設定できない初心者には、上記のような場合で少し暗いなと感じれば、露出をプラスにして
カメラが決めている露出A自体を明るくしてあげれば後はまた勝手にカメラが調整してくれる。

色々数値を変え撮影しても写真の明るさは同じでした。
しかし露出を少し上げて撮影すればすぐさま写真は明るくなりました。
当たり前なのですが、この当たり前がなかなか・・・・理解しているようでしていませんでした。理屈を。

暗いから露出をプラスにして明るくするという単純な事ですが、
その裏でカメラがどう機能しているのか、しようとしているのか、SS・絞り・ISO関係と露出の関係
私なりにみなさんからの丁寧な回答で理解できたかなとおもいます。
今後これを生かし、家族・子供から更に被写体を広げていければなと思います。

あとattyan☆さんのいう
SS1/800必要だったか。このSSの数値も、数値が高ければぶれないのかもしれませんが早くすれば失われる絞りがあるかもしれませんし・・・・被写体に合わせたSS設定も大体知っていたほうがいいですね。

この知識でも買って5ケ月かなり動体も撮影していますがそこそこ満足しているので更に上を目指したいたいです。
みなさんありがとうございました。

書込番号:14382287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <689

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング