EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-55 IS レンズキット
- EF-S18-135 IS レンズキット

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全1297スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 32 | 2012年1月26日 18:13 | |
| 11 | 15 | 2012年1月26日 17:10 | |
| 1 | 12 | 2012年1月26日 03:37 | |
| 8 | 19 | 2012年1月25日 23:14 | |
| 18 | 35 | 2012年1月25日 21:47 | |
| 3 | 8 | 2012年1月25日 20:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
Wレンズキットで本カメラを購入した場合、2本のレンズはカメラ本体とAF調整はされているのでしょうか?
H.Pで確認したところ本カメラはマイクロアジャストメント機能がついてないとのことです。
特に私の場合、現在5DMark2とL単数本を持っていて有効資産として利用したいのですが、皆様はどうされていますでしょうか?
2年前までオリンパスのE-3を使用していましたが、カメラレンズともデジタルでしたので総てFWのアップデートの度にネットで調整できたのでEFマウント移籍後悩んでいます。
アドバイス戴けたら幸いです。
1点
マイクロアジャストのないカメラというのは、ある程度いい加減で使うしかないと思います。またはある頻度で工場に出すか。良いカメラだと思うのに60Dはそこが大変惜しいです。
書込番号:14049493
![]()
5点
Macbeさん
早々の返信ありがとうございます。
>ある程度いい加減で使うしかないと思います。
保有レンズを使用する場合は仕方ないにしても、キットレンズ位は1対1の調整をして欲しいですよね?
でもこれだけメジャーで売れるメーカーはカメラ工場とレンズ工場も違うと思うし、それぞれもと箱に詰めるだけでしょうね?
書込番号:14049528
3点
普及型レンズに精密な全量検査(米みたい?)は無理でしょうね。
カメラ・レンズ個別の動作確認程度じゃないですか?
二桁Dは入門機になった訳ですから、これだけ安価にできるのだと思います。
しかも胴体が金属でないなら尚更な気がします。
書込番号:14049609
1点
こんにちわ。購入されてからピントが不具合なら、SCで無料で調整してもらえば良いと思います。購入店舗に持ち込めば送料も要りませんし…。以前、7Dでこの機能についてSCで聞いた時は「なるべくなら自身でやらずSCに送って欲しい」と言われました。
書込番号:14049636
1点
マイクロアジャストの非搭載を理由に購入を躊躇なされる方はおられるのでしょうね。
でも個体差もあるでしょうが、この機種は意外と賢いAFアルゴリズムを持っているようで、実際に購入して使っている人なら解るでしょうが、ほかの機種でアジャストを必要とするレンズでも、そのままほぼジャスピンで使えます。
この点は5D2よりずっと賢いですね。
ですから個人的には躊躇の根拠にはならないと思われます。
書込番号:14049658
1点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
必要でない機能という考え方もあるようです。
書込番号:14049762
4点
>キットレンズ位は1対1の調整をして欲しいですよね?
そのようなことをしたら、今の価格では売れないでしょう。
どうしても気になるのでしたら、購入後メーカーに送って調整してもらうしかないでしょう。
(そこまでされる方のほうが少数派では?)
保障期間内なら無償でやってくれると思います。(キヤノンにかぎらず。)
書込番号:14049878
1点
基本的にはピントは合うはずです。
合わないと感じた時点で、SCなりで対応すればいいだけのような気がします。
書込番号:14049976
1点
60Dにはマイクロアジャストメントは付いてませんが
ピント調整はS.Cでしてくれます。
書込番号:14050096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Lズームでも、ワイド端とテレ端で別の微調整が必要というのもあります。対応可能なのはEOS-1D Xしかありません。現在販売されているすべてのEOSで無理という事態。厳密にはそうなります。ある程度おおざっぱに考えた方が良い部分もあります。
書込番号:14050116
1点
基本的に調整の必要はないように製造しているはずです
被写体との距離によっての誤差もありますから
撮影者の好みで多少変更できると言うくらいに思ってよいでしょう
例えばポートレートで瞳にピントを合わせ若干前ピンにしてまつげに合わすとか
5D2や7Dでもアジャスト機能を使うよりSSへ持ち込んだ方が良いとの事ですから
機になるのであらば5D2も含めssへ持ち込んでこの5D2にあわせて欲しいと言えば
調整してくれるはずです
書込番号:14050271
![]()
1点
引用>AFマイクロアジャストメント
引用>レンズのピント位置を微調整できる機能。EOS-1D Xでは、ズームレンズの場合、ワイド端とテレ端で、それぞれに調整可能としています
書込番号:14050322
0点
相撲を見ながらうたた寝してしまいました。
多くの皆様返信ありがとうございます。
さすらいの「M」さん
>カメラ・レンズ個別の動作確認程度じゃないですか?
私もそんな気がします。
vincent 65さん
>購入されてからピントが不具合なら、SCで無料で調整してもらえば良いと思います。
それしか方法がないようですね?
ただ田舎住まいですので購入は常にネットショップからです。
コンデジ楽しさん
>この点は5D2よりずっと賢いですね。
期待したいです。
じじかめさん
>必要でない機能という考え方もあるようです。
ここは以前は意見したことがあります。
ところでじじかめさんはキャラクターを二つお持ちなのですか?
αyamanekoさん
>そのようなことをしたら、今の価格では売れないでしょう。
ごもっとも。
mt_papaさん
>基本的にはピントは合うはずです。
同メーカーのものを別途購入でなくキット購入するわけですから、そてが当然かと思います。
万雄さん
>60Dにはマイクロアジャストメントは付いてませんが
ピント調整はS.Cでしてくれます。
カメラと一緒の持ち込みですよね?
私の場合キットレンズ以外のL単を考えると恐ろしいです。
Macbeさん
>Lズームでも、ワイド端とテレ端で別の微調整が必要というのもあります。対応可能なのはEOS-1D Xしかありません。
それだけの理由ではありませんが、その意味も含めてL単14mm、24mm、35mm、50mm、85mm、
100mm、200mm、300mm、400mmを揃えました。
その上望遠用に7Dも持っていましたが5DMark2より重く先月転売しました。
総括として、年もとり旅行で使用するだけの身にはやはり軽くしたい願望があり検討中と言うことで本音はキットレンズは元よりL単資産を有効利用したいところにあります。
ちなみに私の5DMark2はほとんどマイクロアジャストは-4でマッチしています。
もし本カメラを購入して-4のギャップがあった場合、これだけのレンズの調整にいかほどかかるのでしょうか?
有償でCSに出された経験者はおいででしょうか?
書込番号:14050410
1点
マイクロアジャスト値は、撮影条件によって常時変化する値です。ほとんど-4で安定しているという状況であれば60Dもおそらく快適に使えると想像します。
書込番号:14050420
0点
コンデジ楽しさん と同じなんですが、 自分の場合、1D3で少々前ピンのレンズもありますが、、
このカメラに装着すると無問題だったりして、意外とこのボディのAFは賢いという印象なんです。
結局自分の場合、動体の撮影以外では1D3よりも60DのAFの方が信頼できる印象が有り、持ち出す機会も多いです。
そういう訳で、自分の場合は お陰様で今の所このボディと調整するレンズは無いですね。
これは単にラッキーなのか? 或いは60Dが賢いボディなのか? ・・・
おそらく運よく良い個体に恵まれたのかもしれませんが。
書込番号:14050446
![]()
1点
高山巌さん
朗報ありがとうございます。
>おそらく運よく良い個体に恵まれたのかもしれませんが。
レンズの本数にも夜と思いますが・・・・
ただ時代の進化とともにAF機能の中に、例えばマイクロアジャストのようにユーザーが任意で調整はできないがファージー機能であわせるような仕組みが組み込まれているとか・・・・
それならもっと宣伝しますよね?
書込番号:14050506
0点
EOS60Dは許容錯乱円が最も小さいEOSなので、いろんな意味でマイクロアジャスト等が必要無いと感じるユーザーも多いでしょう。
書込番号:14050808
1点
Macbeさん
いつもありがとうございます。
>EOS60Dは許容錯乱円が最も小さいEOSなので、いろんな意味でマイクロアジャスト等が必要無いと感じるユーザーも多いでしょう。
しばらく悩みます。
日曜日に同市内にあるキタムラに展示品(デモ機)があるか行ってきます。
書込番号:14051975
0点
7Dと比べると、60Dは光学ファインダーがまともで、しかもスクリーンも交換可能なのでMFができる期待があります。AFに求める精度は人それぞれで、私は等倍での話をしていました。
書込番号:14052371
0点
昨日キタムラ・・・店に行って60DにEFs18-135 ISのセットで試写させて戴きました。
我が家に蛍光灯が一本もない環境下での試写と、屋外での撮影しか経験が無いためか、
その上店員さんのサポートもなく、商品はケーブルにつながれていて自由度が無く、商品が羅列している中に一人という状況でメニューの確認もなくカードを差し込んで蛍光灯下での厳しい状況での数カットでした。(速くこの環境から抜け出したいという気分)
カードを持ち帰りノートPCに取り込みDPPでチェックしたところ、表示のいわゆる画面にあわせるで見たところ明るくとてもすっきりした印象の画できれいでした。
言い換えると5DMark2にL単になれた目で見ると色の利が薄くコントラストが低いのかとも言えます。
最後に肝心の、いつもの100%表示で確認すると私のOKは出ないものでした。
入門機としては問題ないレベルかな〜とは思いますが、個人的にはマイクロアジャスト機能があれば、+−2くらい追い込みをしてみたいというレベルです。
さらに言えば、再チャレンジして、メニューの設定を確認しホワイトバランスも自分で設定して再撮したい感動はありました。
2年前に5DMark2と同時購入したX4(3日後に転売)とはファインダーを覗いた時点で別物と感じました。
参考に数枚アップします。
別件ですが昨年末PCを更新するまでは、アップされてる他人様の写真をマウスで右クリックするとExifデータとか言う表示が出て参考になったのですが、現在そのフリーソフトをインストールしたのですが自分のPC内でしか使用できません。
この辺をおわかりの方ご教授ください。
書込番号:14058813
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
D5100の18-105キットと散々迷って皆さんのクチコミ等を参考にさせていただき本日購入に至りました。
近所の量販店を3店舗ハシゴの結果、なぜか1店舗だけD5100よりも安く提示してくる所があったので結局60Dをポイント還元などで実質73000円でおつりが来る程度で初デジ一デビューできました。
私の普段使いには付属の18-135のレンズで必要十分なのですが春先の子供の運動会に備え望遠も準備したいと考えております。
店頭で
タムロンSP 70-300mmF4-5.6 Di VC USD Model A005や
タムロン AF 28-300mm F3.5-6.3 XR DiI VC LD A20を
すすめられましたが店員さんが一言望遠専門のA005の方が良いかもしれませんねと仰っていました
もしかしたらモデル名等、記憶違いかもしれませんが店頭表示価格差は1万円程度でした
私は素人感覚で28〜撮れるんだったら そっちの方が良いのでは?と感じたのですが
同時購入できる予算もなくその場は聞き流してしまいました。
何か意味があっての発言だったのかとかなり気になります
私自身、昔ソニーのF828を少し扱った程度で今まではずっとコンパクトでしたので
残念なことにたいした知識も技術も持ち合わせていません
60Dに使用可能でオートフォーカス・手ブレ対応のなるべく低価格な望遠レンズ(運動会意識)を諸先輩方にご教授頂ければ嬉しいです
よろしくおねがいいたします
0点
60Dご購入おめでとうございます。
早速ですが、文句なしにA005をお勧めします。
タムロンのなかでも、もっとも評判のよいレンズです。
それに、135oまでお持ちなのに、28o〜は必要ないでしょう。
後、高倍率ズームになるほど、画質も低下します。
さらに、28o〜という設定は使いにくいですよ。これは、フルサイズ向きの設定なのです。
60Dだと、45mm概算になってしまいます。これだと、風景が撮りにくいです。
スレ主さんが、購入されたキットレンズは、18oからでしょう。それだと、29o概算になるので、ちょうど使いやすいようにできているのです。
ですので、迷わずA005に決めてください。
書込番号:14003029
2点
安いくてコストパフォーマンスの良いもの
ダブルズームキットの望遠レンズであるEF-S 55-250mm IS
画質も割と良いし、AFもまずまず。
キットレンズよりは少し高いが画質、AF速度などは優れているのが
タムロンA005
その上(これは高価なものになってきますが画質やAFはとても良い)
EF 70-200F4L IS USMやEF 70-300L IS USM
以上のようなレンズがお薦めです。
その他にもさまざまなレンズはありますが、上記の中から選ばれたら失敗はないものと思います。
28-300とか18-270という高倍率な便利ズームはAFは遅いし、画質もそれなりです。レンズ交換しなくてよいという利便性と引き換えに犠牲にしているものがあるのです。
書込番号:14003056
2点
TAMRON 28-300 Di から EF70-300IS に買い換えたことがあります。
望遠、特にテレ端は 70-300 が圧倒的にいいと思います。
書込番号:14003164
0点
皆さん早速ありがとうございます
やはり素人考えでなぜこんなに種類が?と思うようなことにもいろいろ犠牲を払っていたり
一長一短あるんですね
知人にも(お前は何もわかってないんだから黙ってA005を買え)なんて言われました(笑)
純正憧れますがやはり高そうですね
まずは135で色々試してユックリ再考してみます
書込番号:14003369
0点
measteastmさん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
安くてコスパ最高のレンズはダブルズームキット付属の55-250oで外観の違いだけだと言われている旧タイプも良いと思います。
望遠レンズは同じ焦点距離でも価格の違うものが各種発売されていますが、高価なものほど腕が無くても写りの良さが実感出来るもので、キャノンを購入されたのであれば少し高価ですが、70-300oLなど運動会にはもってこいだと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011869.K0000271169.K0000141302.K0000079167.K0000150561
書込番号:14003969
0点
こんにちは
60Dのご購入おめでとうございます。
その2本に限るならA005がおススメです。
レンズの画質は一般的にお値段に比例するものですが、高倍率ズーム等は別物と思ってください。
つまり高倍率は利便性重視の為に、ズーム倍率を無理させていて画質が犠牲になりがちです。
しかし画質いまいちの割りにお値段は安くないので「画質も良いのだろう」と勘違いする。
一方望遠レンズは安いものが多いですが、ズーム倍率を無理させていないので割と画質が良いんですよね。
※ しかし運動会以外望遠なんて不要だ、と言われるのなら 純正の EF-S 55-250 ISは
オークションで9.000円で手に入るほどお安く画質もまあまあ、AF速度も速くお買い得ですね。
250mm=換算400mm
300mm=換算480mm
という違いが有ります、念のために。
それと、運動会は「かんたんゾーン」のスポーツモードだとAFフレーム(測距点)が強制的に自動選択になり
自分の子供以外にもAFが合焦し易いので、任意の測距点に切り替えられる「Pモード以外の応用ゾーン」で
撮られることをおススメします。AFはワンショットじゃなくAIサーボで。
書込番号:14004042
![]()
1点
ご購入おめでとうございます♪
まだ春までには、時間がありますからじっくり選んでくださいね。
お安く済ませるのでしたら
EF55−250mmISがお奨めです。
タムロンA005を使ってますが
個体差かもしれませんがAIサーボとの相性が悪い
昼間の撮影では、問題ないですが朝、夕方などAFが迷うことが度々
ズームリングが逆まわし
判っていてもイザと言う時に癖で純正の方向へ回してしまう。
300mm画質が甘め(絞ればOK)
自分も運動会は、6月なのでそれまでに
キヤノンEF 70-300L IS USM買い変える予定です。
書込番号:14004090
![]()
2点
こてーつさん こんにちは
A005、いまいちで、買い換えちゃうんですか? 使用されている方ならではの貴重なご意見ですね。
そのレンズは所持してませんが、他のレンズで、確かにタムロンはAFが迷いやすい感じを受けます。
望遠域はAFがデリケートなので、やはり純正が色々安心かもしれませんね^^
書込番号:14004148
1点
高山巌さん
こんにちは。
いつも、素敵なお写真拝見させて頂いてます。
キヤノン純正が良いのですが
ネックは、値段ですよねー
年に1,2度ならA005でも良いとは、思いますが…
書込番号:14004309
0点
望遠端201mm〜のカテゴリで手ぶれ補正付なら、価格帯別に分けると
2万円前後
・EF-S55-250 IS
・SIGMA 70-300 OS
4〜5万円前後
・EF70-300 IS
・Tamron70-300 VC USD
10万円前後
・EF70-300L IS
・EF70-300 DO IS
それ以上〜
・F4やF2.8大口径+テレコン
になるかな?
このうち、SIGMA70-300OS、EF70-300IS、EF70-300DOは
今となっては価格と内容が見あわない部分もありますので
除外しても良いのかなと思います。
あとは基本的には高いもの、純正の方が性能や安心感では上ですから、価格差を
無視して比較するのは意味がないでしょう。性能と出費を比べて、どこで妥協するかの
問題だと思います。
とはいえ、EF-S55-250でもフツーに使うには十分以上の性能です。私も以前使って
いましたが、子供の学校イベント程度ではレンズなりに不満なく使えるレンズでした。
望遠側50mm短いですが、むしろ広角側15mmの差のほうが有難く感じましたし。
今はニコンでA005、A001を使っています。廉価ズームに比べると可搬性以外すべてに
おいてこちらが勝ると思いますけど、年数回のイベントが主の使い方なら、私なら
そこまでの出費はしませんね。EF-S55-250も中古なら1万円台ですし(笑)、それで
必要十分だ、という考え方です。
もちろん「大事な我が子の二度とない一瞬だからこそいいものでしっかり撮りたい」と
いう考えの方も沢山いらっしゃると思いますし、それも自然な事だと思います。
結局は「自分ならこの目的にナンボまで出すか」を決めることじゃないですかね。
そうすれば候補は自ずと絞られてくると思いますよ。
最後になっちゃいましたが、18-135をお持ちなら28-300はよほどレンズ交換が
嫌じゃなければやめた方がいいと思います。
18-135とメリット・デメリットの部分がかなりかぶっていますし、望遠目的では
かなり中途半端な選択になると思います。
書込番号:14004956
0点
おはようございます。
望遠レンズならすでに皆さんが薦めているEF−S55−250ISが
いいかと思います。純正ですし、手ぶれ補正がついていますし、
その割りに安いので、むしろ自分が欲しいですw
個人的にお薦めなのが、手ぶれ補正がついていない望遠レンズです。
300mmもの望遠域はさすがに手ぶれ補正がないとかなりぶれやすいですが、
被写体が動くものならば、シャッター速度を最低でも500分の一
を維持するように気をつければ被写体ブレも抑えられるし
何とかなるかと思います。
しっかり構えることができ、もしくは三脚を使えばしっかりと構えることで
もっとシャッター速度を落とすこともできると思います。
ということで自分はシグマのAPO70−300mm(手ぶれ補正なし)
をお薦めします。
書込番号:14008384
0点
タムロンSP 70-300mmF4-5.6 Di VC USD Model A005は良いレンズだと思いますが
EF−s55−250isをオークション等で手に入れるのもありと思います
(多分15000円程度で入手可能です)
キットレンズになっていますが高性能でバカに出来ません
書込番号:14009035
2点
皆さん本当にどうもありがとうございました
ご意見や他の口コミなども参考にさせて頂いた結果
タムロン 18-270mm F/ 3.5-6.3 DiII VC PZD(Model B008)を購入しました
純正キット18-135があるのに・・・で当初の狙いとだいぶ変わってしまいましたが
理由は純正の18-135の使い勝手が私には少し合わなかったからです
写りその他を意見できるレベルではないので使用感的見解になってしまいますが
少し長いかな?と またカメラをタスキ掛けで子供とちょこまか動き回っていると
知らないうちにレンズが伸びてしまっていることや別件でキャノンの品質に少し不満が出てきたためです
当初、望遠は運動会用途以外では使い道が無いと考えておりましたが店頭で皆さんにご教授頂いたレンズを物色中に
タムロン 18-270mm F/ 3.5-6.3 DiII VC PZD(Model B008)を発見!コレかな?
と思い購入しました
決め手は
@ロック機構(私にはコレが一番大きかったかと思います)
A大きさ
BAFが思いのほか早くキットの18-135が少し迷うような状況でもピタッと決まる感じがしたからです
金額的に純正55-250に魅力を感じておりましたが
購入時一緒にいた知人が使わないならキットの18-135を譲って欲しいと言ってくれたので
ダブリの買い物では無くなったと自分的には思います(笑)
18-270私の現状の思惑をフルカバーしてくれそうなので色々試してみたいと思います
そのうち明るい単焦点とか気になると思いますが・・・
ちなみに早くも単焦点ではないですが室内用に
タムロン SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005) や
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM などが
気になってます(爆)
金銭感覚が麻痺して行く自分が怖いです・・・
噂に聞いていたレンズの沼ってこうやってハマって行くんですね(笑
ご教授下さった皆様どうもありがとうございました
今後とも宜しくお願いいたします
書込番号:14069875
1点
前の返信と重複してしまいますが
一眼初心者かつ こちらの口コミを利用させて頂いたのも初めてでしたが
皆さんのあたたかいご意見に感動を覚えました!
基本的なことや特に運動会等実際のシチュエーション時の設定や撮り方までアドバイスを頂き本当に初心者には助かります
今後も色々勉強させて頂きます
書込番号:14069901
0点
ご購入おめでとうございます。
沢山、撮影楽しんで下さい♪
>金銭感覚が麻痺して行く自分が怖いです・・・
噂に聞いていたレンズの沼ってこうやってハマって行くんですね(笑
お気を付け下さい。底なしですから〜(カメラ用品わ)
書込番号:14070819
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
父からもらった
EF28-80mm F3.5-5.6 V USM と
EF75-300mm F4-5.6 III USM と
EF 50mm F1.8 U
があります。
これはこの60Dで使用できますか?
またAF速度、画質はどうですか?
素直に18-135レンズキットを買った方がよいのでしょうか?
0点
レンズは使えますが、画角が変わってしまい撮りづらくなってしまいますので、それとは別に、やはり18-135レンズキットを買った方がよいのではないでしょうか。
もしくは本体だけ+15-85mmとか、広角が写せるものを一つ何か。
書込番号:14060396
0点
使えなくはないですが、やはり新しい設計のレンズの方が画質はよいです。
18-135をキットまたはボディ+15-85などを購入するなりした方が良いと思います。
15-85などは後から買ってもそんなに値段は変わりませが、キットは割安なので後から同じレンズを買おうとすると高くなります。
書込番号:14060635
0点
taishi777さん
2日前に同様の質問が出ていて書き込みました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000168320/SortID=14050753/#14052513
EF50mm F1.8 Uについては、EF-S換算で80mmと少し望遠になりますが、現行のレンズなので普通に使えます。
ところで過去スレを見て思ったのですが、参考になったら(ならなくても)皆さんへ簡単で良いので返信しましょう。
書込番号:14060726
1点
EFレンズは古くても故障してない限り全て問題なく使えます
でもEF28-80mmをAPS-C機の60Dで使うと撮像素子がフィルムよりも小さい為にトリミングされた感じになり35mm換算で44.8-128mm相当と画角が狭くなり風景などを撮る時にもっと広く撮れればと思うかもしれません
なので最低でも18-55レンズキットか18-135レンズキットで買われた方が良いと思いますし、ボディのみ買って後から同じレンズを買い足すと高い買い物になるのでレンズキットで買うのがお買い得です
http://kakaku.com/item/K0000141273/
http://kakaku.com/item/K0000141274/
またEF75-300mmは60Dで使うと35mm換算で120-480mm相当のレンズとなり、より望遠効果が増します
ただ画質はダブルズーム付属の望遠ズームEF-S 55-250mm IS の方が上ですし、EF70-300の方は手ブレ補正もついてませんからダブルズームを買うという手もありますね
EF 50mm F1.8 IIは現行のレンズですし、現在も人気のあるレンズですね
書込番号:14060926
![]()
0点
こんにちは。スレ主様
昔のレンズは使える事は使えますが少し広角が物足りない
ですので思いきってWズームキットを購入されるのが良いと
思います。
書込番号:14062822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こtaishi777さん、んばんは
私はセリカさんと同じ40Dで EF28-80mm F3.5-5.6 W USM と EF75-300mm F4-5.6 III USM を使っていました。EF35-135 も持っていました。
デジタル用はEF-S 18-55 キットレンズとタムロンの18-270ズームを買いましたが、一度デジタル用を使ってしまうと画質面で全く満足できなくなり、結局ヤフオクで3本とも売却してしまいました。
便利ズームといわれているタムロンの高倍率ズームですが、画質はもちろん巷で遅いといわれているAF速度もEF75-300 V よりはるかに優れていますよ。
見た目に高級感があるとは言えないですが、やはり今回は 18-135 ズームを お勧めします。ずいぶん使い勝手の良い画角だと思います。たくさん撮って馴染んでください。しばらくすると自分の撮りたい画角や18-135で撮り辛い写真が分かって来ると思います。それから次に選択するレンズを検討されたら良いと思いますよ。
セリカさんへ
故あって古い JB−DET 乗りになりました。なかなか楽しいですね。
スレ主さん失礼致しました。
書込番号:14063798
0点
みなさん私のような初心者の質問に答えてくださってありがとうございます。
できればもうひとつ教えていただきたいことがあります。
ダブルズームと13-135を薦めておられる方が、いらっしゃいます。人物と風景を写すだけのつもりですがどちらがいいのでしょうか?
レンズの付け替えは面倒とは感じないと思います。
書込番号:14064579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
taishi777さん
先ほどのレスで冒頭の書き出しがへんになっていました。失礼致しました。
人物と風景を撮られるとのことですね。
風景ですと広角レンズは良く使うと思います。対する望遠レンズの方は意外と使わないのではないかと思います。
今お持ちのレンズが使えない訳ではありませんから、とにかく18-135を使ってみられることをお勧めします。18-55も良いレンズだと思いますが、とにかく風景撮りやスナップでは18ミリから100ミリくらいの間を使うことが多いのです。その焦点域でのレンズ交換ははっきり言って苦痛になります。あまり使わないのではないかと思われる135〜300ミリが使いたくなった時に交換して使って行かれる方が楽だと思います。
私は風景しか撮りませんが、今欲しいと思う焦点域は8〜22ミリです。狭い道路の反対側から対面の建物がすっぽり入ります。taishi777さんも、とにかくたくさん撮って行かれて不自由することがあった時に次を考えてみてください。失敗しないレンズ選びができると思いますよ。
書込番号:14064794
![]()
0点
こんばんは。
ダブルズーム(18〜250mm)のほうが撮影の幅が広がり楽しめると思います。
書込番号:14064899
0点
taishi777さん
理想はEF-S18〜135mm ISとEF-S 55〜250mm ISのダブルズームですが、
残念ながらそのようなセットは有りません。
なのでEF-S18〜135mmのキットを購入後、必要応じてEF-S 55〜250mm ISか
奮発してEF70〜200mmIS F4Lや〜300mmL等の購入をお奨めします。
(EF70〜200mmはEF-Sとすると1.6倍の112mm〜320mm相当になります)
またEF18〜55mmISも良いレンズですが、望遠が足りなくてとっさの場合に
レンズ交換の煩わしさを感じると思います。
対してEF-S18〜135mm ISは手頃なズーム比で携帯性が良く、
ぼんパパがんばるぞ〜さんの説明の通りとても使いやすいです。
ぼんパパがんばるぞ〜さん
どの写真をUPするか探しているうちにこんな時間になってしまいました。
初公開です。それにしても食器洗い機のスレ以来!?
実は最近、ビールさんの007のスレに皆で熱中して書き込んでいた頃を懐かしく思い出していました。
あの頃に戻りたい!
ところで愛車はダイハツの車なのですね。
写真に小さく写っているのは、セカンドカーです・・・逆ですね(笑)。
書込番号:14065147
![]()
0点
こんにちは
>ダブルズームと13-135で、人物と風景を写すだけのつもりですがどちらがいいのでしょうか?
>レンズの付け替えは面倒とは感じないと思います。
面倒じゃないのであれば、ダブルズームの方が圧倒的に楽しいと思います。
人物撮影も短いレンズばかりで撮影するのじゃなく(マンネリ)、是非望遠レンズで撮影してみてください。
標準レンズでは有り得ない望遠レンズならではの圧縮効果、背景のボケが楽しめ、
描写・撮影の幅がぐんと広上がり、カメラライフもより楽しくなるでしょう^^
書込番号:14066287
0点
拙い質問に丁寧に答えてくださりありがとうございました。
18-135セット買おうと思います。
ですが、kiss5にしてEF 17-40 F4L を買おうかなと思ったり。
まだ悩みそうです。
書込番号:14069230
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
一眼カメラを欲しくなり検討しています。
価格的に7Dか60Dにしようと思います。
数店の量販店に行きましたが60Dしか展示品がありませんでした。
60Dを少し試し撮りとかしたのですが、
物体A(物体Bよりも奥)にピントを合わせ連射している最中に、
物体B(物体Aよりも手前)に向けてみたのですがピントが合わないままシャッタが下りていました。
60Dでは動く物体を撮るのには向いていないのでしょうか?
それとも標準レンズがこの様な用途に対応していなかったのでしょうか?
1点
フォーカスの設定がワンショットになっていたのでは?
AIサーボモードに変更すればご希望通りの動作をすると思いますよ。
書込番号:14064665 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんばんは。
ワンショットAFを使われていたのだと思います。
AIサーボAFを使うと大丈夫ですよ。
書込番号:14064689
0点
すれ主さん、こんにちは。
AFモードをOne ShotではなくAi Focusとかにしとけば、ちゃんと追ってくれると思いますよ。
レンズのせいではないと思います。ただし、超音波モーター搭載レンズの方が、反応は早いかもしれませんが。
追う性能で7Dが60Dより上だというのは、確かです。(どちらも、使ったことがあります。)
ただし、値段が違う上に、7Dは5D系並みにボディが重くなります。
そこをどう考えるかですね。
書込番号:14064704
0点
星々の国からさん
まず、60Dの展示品を試し撮りする時に視度調整を行ったでしょうか?
もし行っていなかったら視度調整をしっかりしてから連写(・・・not連射)を試す事をお勧めします。
連写以前にファインダーを覗いた世界が違って見えます。
展示品は(これは個人差ですが)視度調整同様いろいろな設定に変えられている場合があるので、
カメラの設定を初期化してから試し撮りをして見ましょう。
なおカメラの初期化はMENUボタンより選択してできるのですが、
手っ取り早くは店員さんに教えてもらうのが早いです。それからAF方式の変更も・・・。
7Dは良いカメラとは思いますが、本体に加えて購入予定のレンズ(15-85mm等)を装着して
その重さに納得してからが良いです・・・理想はLレンズですがかなり重くなります。
書込番号:14064909
0点
皆さんご指摘のように、設定の問題だと思います。
展示品は設定を色々替えられてる可能性が高いですから、機能も少し調べておく必要がると思います。AIフォーカスなら良かったのでは?
動体撮影は7Dの方が向いていると思います。ただ、AFスピードはレンズに依存する面もあるので、拘るならレンズにも気を使うべきでしょう。
動体撮影メインであれば7D、バリアングルに魅力を感じるなら60Dで、あとは持った感じや重さで判断すればよいかと。まあ、お子さんの運動会くらいなら60Dでも結構いけるとは思います。
書込番号:14064950
1点
次回お店に行ったらカメラ右上の表示パネルの一番左にAFのボタンがありますので
ONE SHOTになっていればAISERVOに変えて見て下さい。
液晶モニターならQボタンを押してワンショット所でSETボタンで変更
AISERVOは、ONE SHOTと違って赤く光りませんので
お試し下さい。
書込番号:14065289
0点
こんにちは
60Dユーザーです。AFをAIサーボ設定に切り換えて下さい。「スッ」と変ります。
>60Dでは動く物体を撮るのには向いていないのでしょうか?
実際に60Dを使って撮影してますが、そんなこと無いですよ。
でも7Dと「比べたら」7Dの方が動体の撮影には向いているのは事実です。
ガンガン動体撮影をやりたいのなら、重くても最初から7Dを選ぶと後悔しないでしょう。
しかし動体の撮影以外もやりますよね?
動体の撮影では7Dが上だけど、それ以外の一般の撮影には60Dが色々便利なことが多いので
個人的にはそこが意外と重要な問題になると思います。
動体の撮影といっても、どんな撮影なのか? 難易度の高い撮影なのか?
もう少し詳しく書かれると、より精度の高い回答がされると思います。
書込番号:14065305
0点
おはようございます。星々の国からさん
AIサーボに設定すれば動く被写体にもしっかり追従してくれますよ。
僕もこの設定で猫さんを撮影しています。
書込番号:14065465
0点
動きものはX5よりは60D、60Dよりは7D、7Dよりは1D系と上を見たら切りがありません
7Dが買えるのなら7Dが良いとは思いますが、60DのAFの追従性もかなり良いと思うので予算に合わせて買われれば良いと思います
また静止物に対してはAFモードはワンショット、動きものはAIサーボです
AIフォーカスはカメラが判断してワンショット、AIサーボに自動で切り替える優れもの?ですが、悪く言えば中途半端、どっちつかずですから、ご自分でどちらかに切り替えるのが確実だと思います
書込番号:14065517
0点
???
どーでもいーけど、動いてるもの連射してる最中に、手前を横切った異物にAFが移るの排除するほーが、移動物体への追従性いーんでないの?
>物体A(物体Bよりも奥)にピントを合わせ連射している最中に、
>物体B(物体Aよりも手前)に向けてみたのですが
物体B無視してAを追いかけるのがただしいよ〜な?
・・・まぁこれだけ常連さんが集ってるんだから、俺の勘違いなんだろーけど
うーむ????????
書込番号:14065522
0点
自分でも何書いてるのかわかりにくいなw
書き直してみよう。
ファインダーの中でAを捉えて連射開始、Aがファインダーの中で移動していき画面中央に近場のBが入ってくる・・・・ってシチュで、A追うのをあきらめて突如BにAFが合うって、フツーは動体追従性が屑とかゴミとかのAF性能じゃね?
60Dとか7Dとかってのは、Bに気移りするのがフツーのダメダメカメラなのが正しい姿なんか???
・・・と、こんな感じか?
書込番号:14065553
0点
連写中に スレ主さんが行ったことをすると
one shotは言うに及ばず
AIサーボでも AFはAからBへ飛び難いでしょう。
追従するわけではないですから。
連写中というのが 曲者です。
追従の粘りを調整できる7Dの方が AIサーボ時の追従確率は上がりますね。
あくまで 追従しないと 意味がない ということですね。
だから スレ主さんのやっていることは 実運用で起こってはダメになります。
スレ主さんが行ったことは 動画撮影での AFと同じ感覚でしょう。
書込番号:14065817
0点
こんにちは
お店で、カメラを実際に試写する場合は、その結果がこうなんだと言う事に成りますよね。
しかし 実際は、設定の問題かも知れない!そんな事がよくあります。
キヤノンサイトに、使用説明書が有りますから、ざっと読んでからお店に行くのが最良です。
特に、比較しての購入の場合は、両方の説明書を読まれた方が良いです。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/
書込番号:14065986
1点
>AIサーボでも AFはAからBへ飛び難いでしょう。
>追従するわけではないですから。
だよなぁ、なんで俺の前の回答陣はBに飛ぶのがフツーって言いてるんだ?
・・・と思ったら、
>だから スレ主さんのやっていることは 実運用で起こってはダメになります。
はぁ?
「スレ主さんのやっていること」は起こってしかるべきことで「スレ主さんの言っていること」はおこっちゃいけないことなんではないの?
なんで突然文章の途中で意見が正反対になるんだ???
さっぱりわかんね。
書込番号:14066043
0点
フォーカスフォローのために 追従するのではなく
同じ被写体に付いて行くのが 目的だから。
勝手に飛んでは 本来の意味がない・・・ということです。
民生ビデオカメラの AFが便利だから それと同じ感覚では?
ということを言いたいのです。
書込番号:14066075
0点
そうか
>起こってはダメ
の部分が あってなならない に受け取れるのね。
日本語は難しい(苦笑)
書込番号:14066120
0点
横槍申し訳ないですが、
「スレ主さんのやっていること」=物体Aにフォーカスがあったままになっていること
「スレ主さんの言っていること」=物体Bにフォーカスをあわせたいこと
で、「やっている」[言っている]の表現が問題になっているような気がしますな。
私も胴体撮影でのフォーカスの移動はちょっと???なところがあるので勉強になります。
書込番号:14066235
0点
わたしは物体Bに向けた時に、Aはフレーム外だと思いこんでいました。
フレーム内に残っているならデグニードルさんのおっしゃる通りです。
書込番号:14067211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんありがとうございました。
フォーカスの設定をAIサーボモードに変更すればできたのですね。
取説をよく見てから土曜日にまた触りに行きたいと思います。
カメラの作動に関して懸念している方がいるようですが、
今のテクノロジーでは撮影対象としている物体をカメラに認識させるのは難しいのではないでしょうか?
カメラ自体はエリアにあるものにピントを合わせるように設計されていると思います。
書込番号:14068488
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
今回 初デジイチ購入ということで質問させて頂きます。
用途は鉄道です。
それで動いてる車両を写すにはどちらが向いてますか?
予算は10万円前後です。
よろしくお願いします。
書込番号:14055241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それほど大差はありませんが、連写が速い60Dの方が確実だと思いますよ。
ただ、他に必要なものはたくさんありますので、10万前後で収まるかどうかですね…
書込番号:14055276
1点
こんばんは。
画質は同等ですがAF性能で有利な60Dをオススメいたします。
書込番号:14055277
4点
こんばんわ
>それで動いてる車両を写すにはどちらが向いてますか
AF性能で60Dにしましょう(^^
書込番号:14055282
2点
皆様方とっても早いお返事ありがとうございます。
60Dにしたいと思います
それでレンズなのですが
タムロン18-200mmのレンズで十分でしょうか(;汗
書込番号:14055312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
60Dの方が操作性やAF性能、連写で優っています。シャッタースピードも8000分の1秒が切れます。
X5では撮れないというわけではありませんが、60Dをおすすめします。
初デジイチということですが、一眼はレンズの性能にも大きく左右されます。
動く電車を追い続けながら撮影する場合にはAF性能がそれなりに必要です。どのような鉄道写真を撮りたいのかにもよりますが、一般的に望遠で撮るのであればUSMのような超音波モータを搭載されたレンズの購入も一緒にご検討された方がよいかと思います。キットレンズより打率がよくなると思います。
書込番号:14055313
![]()
1点
こんばんは。vvvf.さん
AF追従性と連写枚数では60Dが遥かに上でしょうね。
書込番号:14055330
1点
ysk.starさん
その超音波モーター(USM)のレンズは何がオススメでしょうか
書込番号:14055359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正の望遠でしたら
EF70-300Lや70-200L(F4,2.8)、300F4、400F5.6
とか使われる方が多いようですが、約10万〜になってしまうので予算オーバーですよね?
タムロンの70-300USDなら約4万でボディと合わせて10万くらいになるかなと思います。純正でも70-300のLじゃないのがありますが、写りはいまいちみたいです。そこら辺はご予算次第になると思います。
書込番号:14055415
1点
ysk.starさん
タムロン70-300mmUSDもいいですね
そのレンズも候補にいれておきます
詳しく教えて頂きありがとうございました
♪( ´▽`)
書込番号:14055450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません 追記なんですけど
レンズプロテクターとフードどっちも必要ですか?
どっちかつければ良いのでしょうか?
書込番号:14055494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初はダブルズームキットでいいと思います。
AFは遅いと言われますが、遅いのは最初の喰い付くまでなので
喰い付いてしまえばそれほど苦になりません。
ただ、正面から来る新幹線を撮るとなるとさすがにキツイですが…
フードとフィルターは両方あったほうがいいです。
ただし、鉄道を正面から撮る場合はフィルターは必ず外してください。
書込番号:14055542
0点
フードは余分な光をカットしてくれてゴーストの発生を抑制してくれます。ぶら下げているときにレンズ前玉に接触しにくくしてくれたり、万が一落とした時に衝撃からレンズを守ってくれる場合もあります。
プロテクターはレンズ前玉が汚れたりするのを防いでくれたり、落下したときに衝撃を吸収してくれる場合もあります。
しかし、落下してプロテクターが歪んで外せなくなったり、少し暗くなったり、画質が悪くなったりするデメリットもあります。
そこら辺は使っている人によるみたいです。
私はフードは常に使用してますが、プロテクターは悪条件(水しぶき、埃っぽい)でしか使用しません。安いレンズに高価なプロテクターを付けるのも ?って思ったりしました。
中古で売ったりする場合はキズがついたりすると価値が下がるのでプロテクターつけておいたほうがよいかも知れません。
書込番号:14055574
0点
>用途は鉄道
撮り方の基本としては「待ちピン・置きピン」なので、AF性能や連写性能はあまり関係ないと思います。
でも、そんなに価格差もないので、どちらでもいいのではないかと思います。
三脚やレンズのチョイスが重要なのでは!?
書込番号:14055660
1点
望遠をタムロンA005に
http://www.tamron.co.jp/news/release_2010/1224.html
もうひとつ B008も紹介
http://www.tamron.co.jp/lineup/b008/jtrain/
この2本だけは タムロンでもAFが良いです。
60DのAFは50D以前よりも進化しているはずです。
60Dの18−135mmキットとAOO5の組み合わせがお奨め。
添付写真は EOS40D&A005で撮ったものです。
書込番号:14055690
0点
1976号まこっちゃん さん ysk.starさん
フードは必須ということですか?
分かりやすくて助かります^^
あと…18-200や55-250ってデジカメで言う何倍ズームなんですか?
そこらへん全く分からなくて…。
ホントすみません
書込番号:14055705
0点
ニィニィさん
置きピン…聞いたことはありますが…
すみません やり方がいまいちわかりませんorz
書込番号:14055744
0点
ズーム倍率は18-200だと200を18で割ればいいだけですよ。
18-200は約11倍、55-250は4.5倍です。
ちなみに18-135だと7.5倍になりますが、倍率が高いからと言って大きく撮れる訳ではありません。
数字が小さいほど広く、大きいほど望遠で撮れるわけです。
書込番号:14055751
0点
置きピンは検索すればすぐわかりますよ。
書込番号:14055766
0点
さすらいの「M」さん
そのレンズ…すごいですね ものすごく欲しいです
サイトへ飛んだとたんEF64重の写真が出てくるとは(そこかい
でも60Dと合わせると予算的にOVERしちゃいます…
書込番号:14055767
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
いつもこのサイトにはお世話になっています。
このカメラを購入したのですが、レンズ選びで大変迷っています。
使用目的は、
1・子供の撮影
2・アミューズメントパーク(ディズニーランド等)で撮影
3・風景
以上の使用目的で、お勧めのレンズがありましたら、
ご指導いただければと思っています。
よろしくお願いいたします
0点
ボディ購入のみで、レンズはまだ1本も無いということでしょうか?
書込番号:14021076
1点
標準ズームをお持ちでないのなら、EF-S 18-55mm ISなどのキットレンズを買うよりは性能が一段上で、F2.8とおしでフィルター枠も回転しないタムロン17-50mm F2.8 (B005)が良いのではないでしょうか
http://kakaku.com/item/K0000065674/
あとはディズニー用に望遠ズームのEF-S 55-250mm ISがあっても良いかな
子供撮影での便利さ重視なら高倍率のタムロン18-270mmと室内用にEF28mm F1.8 USMかEF35mm F2
書込番号:14021169
0点
便利でそこそこ良いのはタムロン18−270じゃないですか
レンズ交換をせずになんでもこなせるレンズだと思います
複数のレンズを持つと言う事はカメラに付けている以外のレンズを持ち運ばなければいけなくなり荷物が増えます
更に良い(こだわった)撮影をしたくなったら必要なレンズを増やせるのが1眼(レンズ交換式カメラ)の良い所です
書込番号:14021997
1点
こんばんは。
ちょっと、質問が漠然としていて、答えにくいのですが…。
今、お持ちのレンズと、ご予算がわかれば、みなさん、アドバイスがしやすいと思います。
で、とりあえず、今わかっているスレ主さんの3つの条件に当てはまるものとしては、万能レンズ(高倍率ズーム)になるかなと思います。
タムロンの18o‐270o(B008)は評判もいいですが…。
書込番号:14022011
0点
こんばんは。
60Dのご購入おめでとうございます。
お持ちのレンズがわかりませんが…
>使用目的は、
>1・子供の撮影
運動会から普段から1本で済ませたいのでしたら(便利優先レンズ)
タムロン18−270
シグマ18−250mmHSM
>2・アミューズメントパーク(ディズニーランド等)で撮影
TDLなどアトラクションの待ちの時も使いたいのでしたら
EF−S17−55mmF2.8USM(値段が高い)
タムロン17−50mmAFは、トロイですがおすすめ
2年前TDL殆どこれで撮影しました。(値段もリーズナブル)
EF35mmF2(水族館など室内で活躍)
>3・風景
EF−S 10−22mm IS USM (超広角が楽しめます。)
EF−S 15−85mm IS USM (広角〜中望遠まで使えて便利です。)
こちら2本とも持っていますがどちらもおすすめです。
ご予算とお持ちのレンズがわかりませんが参考になれば
書込番号:14023115
1点
皆様、ご返信ありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
harurunn様
レンズは1本もありません。
キットレンズ付きを購入予定だったのですが、使用用途に合った
レンズが欲しかったので、あえてキットレンズは購入いたしませんでした。
友達の撮影写真を見て、1眼レフのカメラが欲しくなった次第です。
Frank.Flanker様
EF-S 18-55mm IS
タムロン17-50mm F2.8
タムロン18-270mm
EF-S 55-250mm IS
EF28mm F1.8 USM
EF35mm F2
たくさんの情報ありがとうございます!
只今、レンズのカタログをもらってきました。
レンズを選ぶのに夢中です。
レンズを確認の上、検討いたします。
gda hisash様
タムロン18−270、すごいレンズですね!
このレンズは皆様方の推薦ということで、第一候補に入れさせていただきます。
kurolabneko様
失礼いたしました。
レンズはありません。予算も考えていません。
長く使えるものだと思っていますので、納得のいくものを購入したいと思っています。
いいものがありましたらよろしくお願いいたします。
こてーつ様
タムロン18−270
シグマ18−250mmHSM
EF−S17−55mmF2.8USM
タムロン17−50mmAF
EF35mmF2
EF−S 10−22mm IS USM
EF−S 15−85mm IS USM
たくさんのお勧め情報ありがとうございます!
使用用途に合わせた情報で大変参考になりました。
カタログをもらってきたので、金額、使用をもう一度確認しながら選びたいと思います。
皆様方、たくさんの情報ありがとうございました。
実は来月、子供を連れてディズニーランドに行く予定にしています。
いきなり素人でもうまく撮れるか心配ですが、すごく楽しみにしています。
ご指導いただいた皆様方に、いい報告ができたらと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:14030757
0点
最初のレンズなら15-85mmがお勧めですね。
画質の評判良いですよ。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s15-85-f35-56/index.html
ISついてるし、画角的にも使いやすいと思います。
レビューの評価も高いです。
http://review.kakaku.com/review/K0000055483/
書込番号:14031568
![]()
0点
harurun様 ご返信ありがとうございます。
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
このレンズもよさそうですね〜。
ただ‥‥ 本まで購入して勉強をしたのですが、何がいいのか余計にわからなく‥‥。
今週もう少し迷ってから、購入に踏み切ろうと思います。
たくさんの情報ありがとうございました。
書込番号:14067608
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















