EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-55 IS レンズキット
- EF-S18-135 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 19 | 2011年11月9日 21:51 |
![]() |
7 | 4 | 2011年11月9日 17:05 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2011年11月8日 20:23 |
![]() |
13 | 21 | 2011年11月8日 08:59 |
![]() |
3 | 10 | 2011年11月8日 08:25 |
![]() ![]() |
18 | 13 | 2011年11月8日 05:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
いつも拝見し、参考にさせていただいております。
現在60DとタムロンB800 F/3.5-6.3 Di II VC PZDを使っています。
実は先日晴天屋外の環境で、20名位の横並びでのステージ発表があり、
下記設定にて撮影を試みました。
Avモード
AFポイント 中央1点のみ
AIサーボ
連射(Hi)
撮影方法は、各自の顔を中心に連射撮影をしながら、ゆっくりのカメラを左に振っていきました。
その際ですが、いつもの連射速度から明らかに遅くなった感じでシャッターがおりました。
いつもは、タンタンタンタンと軽快な感じですが、カッタンカッタンといった所でしょうか?
(何分初心者なもので、数値での表現ではなく、このような稚拙な言いまわしでごめんなさい)
撮れた写真もピンボケが多くなっていました。
気になり、ギャラリーの皆さんを試し撮りしたところ、やはりズーム側では遅くなったり、
速くなったりします。
その時個人的に感じた感想では、髪の黒色や、黒っぽい服装の方を撮った場合遅くなったような気がします。(特に根拠はないですが)
取説にはAIサーボ時は連射が遅くなることがありますと書いてありますが、
私ではうまく理解が出来ず質問をさせていただきました。
私なりに考えた原因を下記に記してみます。
1)タムロンのAFスピードが遅いから、その分連射も遅くなった?
2)コントラスト(明暗)がはっきりしないから、その分AFが遅くなり連射も遅くなった?
3)撮影でのカメラ側の設定方法が間違っていた?
4)故障?
量販店にて7Dをいじらせてもらった時に、ズーム〜広角を頻繁に動かし、店内を色々振りながら撮影をしたところ、さすがにものすごいスピードでシャッターが下り続けました。
感想としては、ピントが合わないものも全てバシャバシャ撮った感じがしています。
(でも7Dの連射速度には正直改めて感心しました。反面、人物(動体でも運動会程度)しか撮らない私にはもったいなく、後からの編集にも手間取るので、60Dを選んだのですが)
長くなりました。
このような表現で伝わるかどうかがまず不安ですが、お心当たりのある方、
または、原因、解決策がお分かりの方ご教授ください。
0点

高感度撮影時のノイズ低減をしないにしておかないと、保存時に時間がかかるので連写も遅くなると思います
また高輝度優先とか諧調優先がオンになっているとか
書込番号:13739078
0点

単純な考えですが
1.バッファフルになった
2.望遠で開放F6.3なのでシャッター速度が落ちた
3.黒い服に露出が引っ張られてシャッター速度が低下した
こんな感じだと思います。
ピンボケに関しては、写真がないのでそれがピンボケなのか被写体ブレなのか明確に把握できませんが
シャッター速度低下による両方のブレだと思いますけどね。
解決方法はこんな感じです。頭の番号は上に書いた要因の番号です。
1.無駄に連写をしない
1.ファインダーの右下に撮影可能枚数の数値が出ているのでよく見ておく
1.ワンショットで確実に撮る
2.なるべく広角側で撮る
2.ISO感度を上げる
2.F2.8など明るいレンズを使う
3.黒い被写体に対してマイナス補正をかける
3.マニュアル露出で撮る
3.スポット測光にする
こんな感じだと思います。
書込番号:13739093
0点

う〜ん、どうでしょうね。
黒い髪や黒い服でピンときたのですが、「シャッタースピード」が遅くなってるんじゃ
ないかと思います。
暗い部屋で物撮りする時になるでしょう?あれと同じ理屈じゃないでしょうか?
書込番号:13739111
1点

ご返信ありがとうございます。
追加で記載します。
バッファと言うんですか?
いわゆるSDへの書き込みに時間がかかり遅くなったのではないと思います。
連射をしようと思ってすぐの段階で、カッタンカッタンとなったので。
また、高感度撮影時のノイズに低減については、”しない”にしてあります。
説明不足失礼しました。
書込番号:13739153
0点

遅い原因は、カメラでしょ!
60Dでは、そんなもんですよ!
1DXを注文しましょう!
書込番号:13740274
1点

この問題(連写速度の急激な落ち込み)は7Dでもあるみたいな事を読んだことあります。
CANON一眼レフの仕様なのかな?・・・あるいわニコンでもそうなのか・・・
で、本題の60Dの方ですが、同じモードで(AIフォーカスのAF一点固定)
やると室内では連写が遅くなりますね。。
ただ、室内でも蛍光灯とかに向けて明るい被写体で連射すると連写落ちは無い感じ
になりますが?
今年10月に子供の運動会があって 連写が遅くならないかハラハラしましたが
屋外では連射落ちの症状は全くなかったです。
無事徒競争の連写がバシバシ決まりました。
話を戻して室内での連写速度落ちなのですが、
ISO感度と関係するのかなと思い ISOを100にしてやってみてもそれでも
連写速度は落ちました。
でも、蛍光灯に向けたら速度は回復します。。
と言うことは手元のISO設定、ノイズリダクション設定の相関いうより
絶対的な被写体周辺の明るさが関係するのかな・・・
ま、室内でそんなMAXスピードの連写は私の場合必要無く、
MAX周辺の連写が必要なスポーツ系の撮影は屋外なので
今のところ不便さは感じませんが・・・
屋外で連写が落ちると書かれていたので、だったら困ったもんですね。。。
個体差なのか、何かの不良なのか・・・
回答になってなくてすいませんが、私の60Dの状況まで。。
書込番号:13740380
1点

明るい場所で絞り込んでも連写は遅くなりませんか?
連写ごとにAFが動けば更に遅くなるような・・・
書込番号:13740397
0点

黒っぽい服装とのことですので、カメラが明るく写そうとシャッター速度が下がった可能性はありますね。
それにスレ主さんご指摘の2番。この可能性も十分あります。
どちらにしろピンボケ、連写速度は落ちます。故障ではないです。
簡単な対策はシャッター優先モードで、ある程度のシャッター速度を確保。それに被写体の色に惑わされないためにISOも固定。それだけで十分安定します。
2番の対策はAFが合わせやすい場所でAFする。クロスの測距点を利用するなどです。
書込番号:13740570
1点


こんばんは。
うーん、、、、保存がJPEG L+LargeRAWとかではないんですよね???
出てないようなので・・・
ピンボケは「カメラを振って」のくだりが少し気になります。。何処にもピントが合ってないならぶれてる可能性もあるかもです。
違ってたらごめんなさいね!
書込番号:13741042
0点

おはようございます。
たくさんのご返信ありがとうございます。
他のユーザー様や7Dでも同様な現象が起きているようですね。(室内の場合)
私の場合Avモード ISOはオートにしており、シャッター速度が遅くなったために連写速度も落ちたのでしょうか。
シャッター速度に注意しながら試してみたいと思います。
なお、60Dのカタログスペック6.3コマ/秒に近い速度にする場合、シャッタースピードはどの位が目安になりますか?
7Dのスレに何か計算式が出ていましたが、結局違うようで。。。(笑)
目安としてお分かりの方教えてください。
書込番号:13741985
0点

使っているSDカードのスピードクラスが遅いものだった、ということはないでしょうか?
クラス6以上がいいと思います。
なお、UHS規格には対応していないので、クラス10を買うとしてもUHS-1対応品を買うのは無駄です。
ただのクラス10でいいです。
書込番号:13742195
0点

こんにちは!
これは、AFが迷っているためだと思われます。中央1点でAFさせているので、連写の1枚ごとにAFやAEの測距点が変わってしまい、サーボがうまく働かなかったのが原因だと思われます。
D7000+B008で撮っても、中央1点で同じような条件で撮ると、連写が遅くなったり、AFが迷ってシャッターが切れないことがあります。この際、ファインダー内で像がカタカタするのがわかります。キヤノンだけとか60Dだけとかの問題ではなさそうです。
今回は屋外での撮影ですし、天候が良かったのなら、ある程度絞って、AFを9点使ってお撮りになられたら、ある程度満足する結果が得られたのではないかと思います。
SSを稼ぐ必要があって絞り開放で撮らなければならないような、激しい動きでしたら、B008は口径67mmのレンズで、かなり早い時点から望遠側ではF値が上がっていきますから、大口径の明るいレンズの購入をお勧めします。
書込番号:13742282
0点

マニュアルの81ページ の下段を切り取り貼っておきます。
おそらく原因はフレーム内に黒が増えて低速シャッターになり、シャッター速度優先に
設定していない為、コマ数が落ちたんでしょう。どのメーカーも同じだと思いますが。
ISOを低めで、絞り優先とかにしていると、よくあることです。
それと60Dはピント優先なので、ピント合わないとシャッター切れません。この辺は1D3より厳しいです(笑)
対策は、絞り優先モードなら、ISO感度を上げ(ISO上限高目のオートでも良い)、
暗いシーンでもシャッター速度を十分確保する必要があります。
>60Dのカタログスペック6.3コマ/秒に近い速度にする場合、シャッタースピードはどの位が目安になりますか?
これはカメラの振り方で全然違いますね、レンズによっても違う場合があります。
使用レンズでご自分で試されるのが確かだと思います。
大体1/250秒以上あれば、大丈夫じゃなかったかな。暫らく低速で連写していないので定かではありません。
書込番号:13742347
1点

AIサーボはピンボケでもシャッター切れます。
その際は連写速度が低下します。
書込番号:13742404
0点

こんにちは
連写速度の低下を検証するには、マニュアルAF、M_マニュアルモード、シャッタースピード1/250秒以上でテストしてみて下さい。
NR 、諧調補正機能は OFF にします。
これで 正常なら、原因は下記に成ります。
AF が迷った。
シャッタースピードが遅い。
説明書の断り書き(仕様です)。
書込番号:13742557
0点

ご返信ありがとうございます。
どうやら仕様のようですね。少し安心しました。
週末までカメラを触れない状態にありますので、検証が待ち遠しいです。
60Dはピント優先とのことでしたが、他の機種では違うのでしょうか?
ピント優先⇔連写優先であれば、ピンボケの状態でもバシャバシャ撮っていくという意味なのでしょうか?
すいません、皆さんからたくさんためになるご意見をいただいておりますので、
もう1点質問させてください。
今回の現象の原因は晴天 屋外の環境でしたが、仮に体育館などの屋内(小学校程度)での
発表会(暗幕はなし 通常照明付き)の場合でも、ISO高めの固定、AIサーボ 中央1点でよろしいでしょうか?
撮影モードは絞り優先ではなく、シャッター速度優先の方がよいのでしょうか?
出来れば、慣れている絞り優先で使いたいんですが・・・(笑
教えてください。
書込番号:13742788
0点

ガーデンニングンさん
ピント優先はピントが合わないとシャッター切れないというモードですが
それと対するのが、ピントが合って無くても、シャッターを押せばシャッターが切れる
「レリーズ優先」というのがあります(60Dには無い)。
レリーズ優先は、例えば有名な SONYのα55の10連写やα77の12連写等は
皆レリーズ優先で、ピントが合って無くてもシャッター押せば切れます。
連写時に於けるレリーズ優先は、ピンボケしても良いからコマ数を確保したい場合、
逆に連写時に於けるピント優先は、連写枚数が減っても良いからしっかりピントを優先させたい場合です。
体育館の撮影を絞り優先で使いたい、ということですね? そういう場合は、ISO感度は
ISOオートだと、広角側でシャッター速度が低くなることも考えられるので、高めにする必要がありますね。
連写速度をできるだけ一定に維持させたいのなら、本当はシャッター速度優先が良いと思います。
レンズの絞りは その時の開放+0.3段の間で変化します。
もしレンズを開放3.5じゃなくF5.0で使いたいという場合は、Mモード(ISOオートで)が適しています。
でもまあ絞り優先でやってみて下さい。色々試行錯誤しないと、結論はなかなか見えて来ないものです。
書込番号:13744256
1点

私の60Dの場合、室内みたいな光量が少なめの場合、連写が落ちると書きました。
ただ、加えさせて頂きたいのは、AFモードをAIサーボではなく、
ONEショットAFにすると、連写スピードはどの明るさでも落ちない感じでした。
AIサーボですと常にピント合わせする訳で、程度の差はあれ、合焦するまで
やはり連写スピードが落ちる要素にはなると考えられます。
発表会という事も考慮すると
AIサーボではなく、ONEショットAFモードで
AFフレームは中央固定狙いで我が子を狙うのが一番安全な様気がします。
体育館でのスポーツ撮影ではどうするかな・・・
その時はまた 試行錯誤しながらそ考えてみますw
とにかく、なんでもそうですが、
本番の前にカメラの挙動チェック×設定の試行錯誤は必要と思いますね。
書込番号:13744753
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
このカメラを買いました。
お勧めのレンズフードをお教えください♪
できれば、格安のショップもお教えください。
もちろん、60D このレンズキットに取り付け可能のフードでお願いいたします。
1点


こんにちは
レンズフードで気をつけなければいけないのは「ケラレ」ですね、
特に18-135など、広角から望遠までの広いズームには、一番広角でけられないものが必要となります。
純正では問題ありませんが、お気をつけください。
書込番号:13743417
1点

お勧めと言うより
やはり純正ですかね
効果を考えた花型だし収納時に逆さ付けもバヨネットですぐできます
汎用フードではこのような事に向きません
多少高価でも純正をお勧めします
書込番号:13743438
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
キャノンのレーザープリンターはキャッシュバックキャンペーンがありますが、このカメラは無いようです。
私は、A3のレーザープリンターを10000円キャッシュバックで買いましたが、、、
書込番号:13736175
0点

今後このカメラの
キャッシュバックは
ありそうですか?
あったらどのくらい先
でしょうか?
キャッシュバックがあれば
すぐに買おうと思っています
書込番号:13736213
0点

キャッシュバックの予想は難しいですね。
仮にあったとしても、X5 と値段が逆転しない範囲となると、あまり期待も
できないかも。
書込番号:13736891
0点

そろそろあってもよさそうですけど
今年は大震災で工場が被災しやっと復旧したと思ったら、今度はタイでインクジェットプリンターの工場が水没
タイでデジイチは作ってないようですが部品の調達などで影響がでているとのこと、ライバルのニコンやソニーはもっと悲惨な状況ですし、ライバル不在でキャッシュバックキャンペーンをやって売り上げを伸ばすというようなことはやらないかも
書込番号:13737111
0点

>あったらどのくらい先
来春か来夏だと予想。
書込番号:13737695
0点

動画専用機に必死にならないといけないから無駄な費用は投資しないでしょう。
書込番号:13737715
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
昨日、環2のヤマダで60DWZKを購入しました。
価格は94800円のポイント14%でした。大して安くありませんが、池袋への交通費や移動時間を考えれば満足しています。
今回がデジイチのデビューですので、必要最低限のアイテムを揃えなければいけないのですが
「これは絶対必要!」というのがあればご教示いただきたく書き込みいたしました。
「買ったもの」
レンズの保護フィルター2本分
液晶の保護フィルム
「買う予定」
バッグ:VANGUARD Sydney 27
SDカードはコンデジで使っていた2GBが数枚あります。
0点

その環2わ、横浜のカンジもするんだけど、東京にも環2あるよ。 (・_・ヾ
絶対必要なのわ、SDカードだけでしょ? /(・。・)
書込番号:13734420
2点

2GBのSDはちょっと物足りないと思いますので、8GBあるといいと思いますよ。
あとクリーナーやドライボックスがあると安心です。
書込番号:13734438
1点

55−250の方はフードを用意しましょう^^
あとSDですが、
撮影はJPEGそれともRAW?
JPEGなら2GBでも数枚お持ちのようですので大丈夫ですが、
RAWの場合カタログで4GB:130枚とのことですので
その半分65枚となりますのでもしかしたらシャッターチャンスを…。
RAWなら8GB〜を揃えたほうが良いと思います。
あと2GBだと早くてもクラス6だと思いますので、
4GB以上のSDHCでクラス10だとPC等に転送する時などストレスが少ないです。
書込番号:13734460
1点

波乗 除二位さん、こんにちわ。
【急ぎ用意した方がよいもの】
・HDSDカードクラス10/8GB×2枚または8GB+4GBなど
デジ一は画質が良い分データ量が大きいので、最低この程度は必要です。
また、転送速度の速いものが良いでしょう。
・掃除用具一式
シュポシュポ。レンズの埃払い用のハケ(筆)。レンズティッシュ。レンズクロスなど。
セット物が便利です。クリーナ液は無くてもよいと思います。
【必要になったら購入・・・資金を貯める】
・三脚+電子レリーズ
・ストロボ
・交換レンズ(超広角・マクロ・単焦点の明るいレンズなど)
良いカメラライフを・・・!!!
書込番号:13734488
1点

訂正・・・
×:HDSDカードクラス10
○:SDHC
書込番号:13734502
0点

キヤノンのコンデジでつかっていたカードをフォーマットせずにそのままキヤノンのデジイチで使うとファイル番号を引き継いでしまうかもしれないので気をつけて下さい
絶対必要なのはSDHCカードだけとゴミをとばすブロアでしょう
できればクラス6以上の16GBくらいのSDHCカードがお薦めです
またブロア以外のクリーニング用品(クリーニングキット)も必要でしょうし、レンズフードもあるといいとも思います
またカードリーダーがあると便利だと思います
書込番号:13734516
1点

SDカード以外絶対必要と言う物はありません
買ったもの、買う予定で基本的には足りると思います
2GのSDカードが多少頼りないので8G程度を1枚購入した方が良いでしょう
後は不足を感じたり 欲しくなったら懐と相談し購入すればいいですよ
書込番号:13734540
1点

レンズフードは、あったほうがいいかとおもいます。
書込番号:13734563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

波乗 除二位さん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
何も購入しなくても撮れると思いますが、私が揃えているものは一眼レフとなると撮影枚数も増えるし転送速度等も影響するので、8〜16Gのサンデスクなどの信頼されたメーカーのクラス10程度のSDカード。
次にレンズの保護にもなり余分な光をカットするレンズフード。
バッテリーの持ちは良いものの、電化製品なので万が一バッテリーが無くなるとただの雑貨となってしまうので、予備の純正バッテリーが有ると良いと思います。
書込番号:13734574
1点

購入おめでとうございます。
何を主体に撮影されるのか?ですが、風景(紅葉・夜景)には「三脚」は必須です。
最近、私、この世界にはまりこんできていて、昨日なんか、雨の中、出かけました。
土日に限って雨が降るって感じで・・・
嫁さんには「そこまでするか〜アホちゃう〜」って思われています。
自転車に傘に三脚に・・・大変大変www
書込番号:13734630
2点

>絶対必要
SDカードと。。。あと、撮る意志かな。
デビューしても、これの無い人が結構いる。
書込番号:13734692
1点

こんにちは。
とりあえずは撮影できるモノは揃っていますので
不足(SDカードなど)を感じてから次を検討されてもよろしいかと思いますよ。
書込番号:13734809
0点

多分あるとは思いますが、一応SDHCカードに対応したカードリーダーを勧めておきます。(PCにスロットが付いていたり既に持っているのであれば、この回答は無視してください)
書込番号:13734862
0点

Mr.beanboneさん
私はPCへの画像の転送は「EOS Utility」を使用してUSBケ−ブル(付属)経由で行っています。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/software/eos-utility.html
カードリーダーを利用した際のメリットを教えて戴ければ幸いです。
書込番号:13734891
0点

記録画素数にもよりますが、それでも2Gは少なすぎますせめて8G×2などを用意するといいと思います。
書込番号:13735081
0点

連投すみません。
大切なデーターなので信頼のおけるメーカーの物が良いと思います。(サンディスク、パナソニック、東芝など)
書込番号:13735097
0点

こんばんは。波乗 除二位さん
「これは絶対必要!」と思うのは
SDカード:4GB×4枚もしくは8GB×2枚
レンズフード・クリーニングキット・ブロアー・ドライBOXなどでしょうね。
書込番号:13735240
1点

こんばんは
他の方も勧めておられますが、SDカードは2GBでは不足です。8GB、2枚を用意されたほうがよいと思います。わたしも白芝をお勧めします。
レンズフードも買われたほうがよいでしょう。安いですし…。見栄えもよくなります。
それから、データの保存用にポータブルHDDがあれば便利です。500GBなら5000円位で買えます。SDカードからこまめにうちしかえることをお勧めします。
書込番号:13735519
0点

☆メモリーカード クラス10 8GB
☆レンズフードもいいですが 私ならプロテクターフィルター
を購入しますね♪ レンズの汚れの手入れがしやすいから
あとは必要になったら購入でいいのでわ? あとカメラバックが
あると 持ち運びが楽ですよ
書込番号:13736722
0点

秋野枯葉さんご指摘の掃除道具などのほか、いずれはPCまわりの強化も考えましょう。即ちデータの保存ですが、私は外付けハードディスク2枚ずつに保存しており、これで助かったこともあります。
書込番号:13737488
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
SDHCカード、半年くらいで新型に切り替わっているらしいですよ。
量販店では推奨品しか扱っていないようなので、電話で聞いてみるのが一番早いかと思います。
購入は価格.comの最安店でよいのでは・・・
回答になっていませんね。ゴメンなさい。
書込番号:13733326
0点

月並みですが
http://kakaku.com/item/K0000224306/
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-pro-sdhc-uhs-1-card
http://kakaku.com/item/K0000232126/
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-sdhc-uhs-1-card
あたりは如何でしょうか?
書込番号:13733334
0点

東芝のClass10の通称白芝が良いですね、海外パッケージものですが中身は国産の東芝製です。お値段もリーズナブルですし。
http://kakaku.com/item/K0000294991/
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sd/index_j.htm
書込番号:13733433
1点

なぜ32GB?
16GBを2枚にした方が安全ですよ。
書込番号:13733918
0点

いろいろと、ありがとうございます。
メモリーカードを付け替える手間を省きたいのです。
ですので、32ギガがいいと思いましたけど、
16ギガでも、1000枚位撮影できれば、
書込番号:13733941
0点

32GBでなく16GBを2枚とか、16GBでなく8GBを2枚とかは、もしもの時のデータ損失を最小限に出来るっていうリスク管理の面でそうしてるんですよね。
また撮った写真データの管理自体も大量のデータを一気によりいつどこで撮ったとかでカードごとに有る程度分ければ整理もし易いという按配ですね。
書込番号:13734146
0点

かなり個人的な意見ですが・・・
16GBをRAW撮りで使っていますが1日で使い切ったことはありません。
もちろん動画は撮らないということもあり、
個人的に32GBの必要性は感じたことはありません。
それに32GB溜め込んだ時のことを考えると…w
そいう意味では8GBや16GBくらいがやはり良いと思います^^
推奨という話でしたね^^;
やはり御三家のsun・東芝・パナが安定していると思います。
書込番号:13734497
0点

け★つさん こんにちは。
価格と性能のバランスが取れているのはサンディスクの上から2番目のエクストリームが良いと思います。
海外版のX46でも日本版のJ95でもご希望の方で良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240011.K0000232126
書込番号:13734759
1点

>なぜ32GB? 16GBを2枚にした方が安全ですよ。
32GBにして抜き差しの回数を減らす、というのも1つの安全策ですよ。
慌ててメディアを交換しようとして壊したり、
落としたり、なくしたり、もありえますし...
考え方は人それぞれですね。
書込番号:13737799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
今日は。
説明書を見ても分からなかったのですが
シャッター回数の表示は出来ないのでしょうか?
他所からソフトをダウンロードしなければいけないのですか?
それでしたら、オススメのソフトを教えてください。
よろしくおねがいします。
1点

EOS infoっていうソフトを検索かけて探すと出てきますよ(^-^)
シャッター回数わかります!!
キヤノンのソフトではないです。たしか..
書込番号:13734787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


keitter.sasさん
Frank.Flankerさん
有難うございます。
見てみたのですが、英語の難しそうなサイトですけど
お二人は実際に使われているのでしょうか?
書込番号:13734851
0点

自分も知りたくて色々と調べてみたのですが・・・
40D以降に出たモデルはショット数がでないようになっているようです。
EOS infoは付属ソフトのEOS Utilityにダウンロードして使用するようですが
過去のデジカメinfoの紹介では
ダウンロード時にトロイの木馬が検出されたなどのコメントがあったと思います。
現行機に対応しているソフトがあればいいのですが・・・
書込番号:13734951
1点

私は使ってますよ(^-^)
40Dで使用していて、そのあと7Dでも使えましたよ☆
日本語のサイトにもどこかに落ちてたはずです。結構前なので忘れてしまいました(>_<)
書込番号:13735122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真を撮られたファイル名が回数だと思っているのですが、違っていたらすいません。
書込番号:13735128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑カミサマキング。さん と似たようなもんです。
1万回シャッター切ったらファイル名がどうなるのか疑問に思ってました。
IMG_9999.JPG の次はどうなるのか、どなたか教えてください。
書込番号:13735514
2点

>IMG_9999.JPG の次はどうなるのか、どなたか教えてください。
世界の終わりです。
ウソです。
次のフォルダ「101」にIMG_0001.JPGが記録されます。
今のところ採番値は4桁とギョーカイで決まっているようです。
(フォルダ管理も同じ。)
書込番号:13735752
2点

スキンミラーさん、回答ありがとうございます。
私自身は、シャッター機構が壊れるほど写さないと思うので納得です。
・・・で、何回位でシャッターは壊れるんですかね??
お金欲しいよさん はどうなんでしょう?
書込番号:13735838
2点

ExifInfoをインストールすると、jpgファイルのいろんな付帯情報を見ることができ、Nikonの場合ですが、撮影回数も出ます。右クリック→プロパティでも同じ事ができます。
書込番号:13737472
1点

>ExifInfo
ExifReaderの間違いでした。
書込番号:13737485
0点

>写真を撮られたファイル名が回数だと思っているのですが
クリエイティブフィルターを使うと、回数が増えていきますね。
個人的にはジオラマとか結構使っているので、ファイル名の数字もどんどん増えていきます。
書込番号:13737523
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





