EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

ご利用の前にお読みください

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(30733件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

風景や建物の撮影

2011/11/05 08:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 hirasinさん
クチコミ投稿数:116件

お世話になります。
先日、ハウステンボスへ行って建物や風景を撮りました。
その際、背景の空の右上が少し黒っぽくくすみました。
この原因はなんでしょうか?

レンズはダブルズームのキットレンズです。フードもプロテクターもつけていません。
天気は
かいせいです。 逆光気味だったので内蔵ストロボを使いました。

書込番号:13723600

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/11/05 08:17(1年以上前)

周辺減光では無いでしょうか?

画像アップしていただけると、もっと的確なアドバイスがもらえると思います♪

書込番号:13723608

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirasinさん
クチコミ投稿数:116件

2011/11/05 08:22(1年以上前)

#4001さん、早速のアドバイスありがとうございます。

いま、仕事の休憩中ですので帰宅したらアップします。

20時くらいになりそうです。

書込番号:13723622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/05 08:28(1年以上前)

>その際、背景の空の右上が少し黒っぽくくすみました

DPPや60Dをお使いならレンズの周辺光量補正機能で補正可能です♪

レンズの周辺光量補正機能
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/feature-highquality.html

書込番号:13723632

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2011/11/05 08:41(1年以上前)

こんにちは。

書き込みを見る限りでは「周辺光量不足」のように思います。
絞りを絞ることによって改善される場合があります。
ただ天気が快晴なら絞りはおそらくある程度絞られていたのでは
ないかとも思います。
撮影モードは何だったのでしょうか?

書込番号:13723668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/11/05 08:42(1年以上前)

別機種
別機種

周辺減光(丸く4隅が陰っている)

逆光だと、光源の対象側が大きく陰る

こんな症状なら周辺減光です^_^;

まあ・・・そのレンズの「味」だと思ってください^_^;

男の中の♂たち出てこいや!さんのアドバイスの通り・・・
補正(軽減)可能です♪

書込番号:13723670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2011/11/05 09:03(1年以上前)

周辺光量不足でしょうね

絞りを絞ればある程度解消されます

サンプルは風景撮影のお割りに絞りを開けていますね
シャッタースピードにも余裕があるようなので
もう少し絞った方が良いかもしらません

書込番号:13723733

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/05 09:04(1年以上前)

ダブルズームだとEF-S 18-55mm ISですけど、私の持ってるのはIIですけどそんなに気にならないですね
周辺減光は少しはあるようですが気になるレベルでもないかと
http://ganref.jp/items/lens/canon/37/capability/vignetting

またDPPやレンズの周辺光量補正で補正かのうですし絞れば改善もされますが、常に右上のみというのならレンズ自体の偏芯ということも考えられますから、そういう場合は購入店に相談なさるかSCで見てもらったらいいかもしれません

書込番号:13723735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度4 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2011/11/05 18:24(1年以上前)

機種不明

EF-S15-85mmレンズ使用で、天気は晴れ

写真を見ておりませんので、推測の域を出ませんが、
まず考えられるのは、周辺減光だと思います。
が、しかし、ダブルズームのキットレンズでは、
周辺減光に対して、それほど弱耐性とは思えないのですが、
hirasinさんの使用状況を察するに、
変則的なケラレが発生したかもしれません。

周辺減光は、EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのレンズで
よく現れる現象です。
写真をUPするので、比較&参照してみてください。

書込番号:13725632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hirasinさん
クチコミ投稿数:116件

2011/11/05 19:42(1年以上前)

皆さん、多くのアドバイスをありがとうございます。
写真をアップしてくださった、ながくんさん、#44001さん、増さしにこのようなかんじです。おかげさまで、悩みがひとつ解決できそうです。

書込番号:13725945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/11/05 20:12(1年以上前)

こんな症状であるならば・・・

BAJA人さんや、gda_hisashiさん のアドバイスにある通り・・・
先ずは、「絞り」を絞って撮影してください。

風景撮影ならば・・・F8.0〜F11.0あたりまで絞ります。
周辺減光は、絞る事で改善されます。

私のサンプルは、いずれも「開放絞り(全開)」で撮影している為、コレだけ極端な周辺減光が出ています。

ご参考まで

書込番号:13726065

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hirasinさん
クチコミ投稿数:116件

2011/11/06 08:16(1年以上前)

皆さん、おかげさまで解決いたしました。#4001さん、たくさんのアドバイスをありがとうございます自分は絞りを5.6〜7位でとっていましたのでもう少し絞って試してみます。

書込番号:13728220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/06 13:56(1年以上前)

キャノンのレンズを解放でつかうのは・・・

書込番号:13729628

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

ランクアップ

2011/11/01 11:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 松陽さん
クチコミ投稿数:17件

X3を現在使用しています。

そろそろ買い替えしたいのですが、ランクアップはこの機種で良いのでしょうか?

主に少年野球を撮影しております。

ご教示下されば幸いです。

書込番号:13706939

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/01 12:11(1年以上前)

良いと思います
もう一段階アップなら7Dですね
予算に応じて決めてください

書込番号:13706989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2011/11/01 12:38(1年以上前)

そろそろ買い替えしたい理由はなんですか

不満があるならその点を補完する機種が良いです

60DはX3に比べ特にAFと連射が優れているので
買い替えには良い選択だと思います

勿論7Dや1Dは更に優れていますが
きりがない話で60Dでも15年くり前のプロ機より優秀です



書込番号:13707086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:419件

2011/11/01 12:45(1年以上前)

予算に余裕があるなら2ランクアップして7Dが楽しめると思いますよ。
X3から60Dへのステップよりかなり実感できると思います。

書込番号:13707114

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2011/11/01 13:33(1年以上前)

こんにちは。

野球など動き物でしたら7Dをお勧めしたいですね。
AF性能や連写が60Dより更に上です。

で、買い替えではなく買い増しのほうがいいと思います。
X3はサブとして使えますので。
7D+望遠、X3+標準といった感じです。
急にどちらかが故障した場合にも困りませんし。

また現状の写りに不満がある場合は、ボディよりレンズ購入のほうが
効果が高い場合もあるかと思います。

書込番号:13707265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/01 14:31(1年以上前)

>ランクアップ

何故でしょうか?

使い勝手とかもエントリー機とは違ってきますけど。

X3でとくに不満もなく、これからも同じような撮りかたをされるのであれば、
エントリー機のほうがいいと思いますけど?

ただなんとなく、でしたら、
予算、大きさ重さが許容なら、7Dくらいまで上げれたほうがいいかも?

書込番号:13707430

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 見ない方が良い 

2011/11/01 15:16(1年以上前)

こんにちは

エントリーモデルを使用していたのなら、ランクアップは楽しみのひとつですね。お気持ちはよく分かります。

対象となる上位モデルはこの機種60Dでも良いし、もう少しお金があるのなら7Dでも良いと思います。
ボディ本体で3万円位違いますので、ご予算に合わせて考えてみて下さい。

※主に少年野球なら、クロスプレーとか連写するのに、思い切って7Dを考えても良いかもしれません。

書込番号:13707539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/11/01 18:01(1年以上前)

機種という面では、このランクアップは、ありと思いますが、
撮りたいもの・シーンのランクアップは、また別のところにあると思います。
合わせての検討されるのが良いと思われます。

書込番号:13708054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/01 18:35(1年以上前)

モデルの序列はCANONのHP見れば一目瞭然。
雑音の混ざるここで聞くより120%確実。

書込番号:13708163

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/11/01 20:53(1年以上前)

こんばんは。松陽さん

X3からのランクアップは EOS 60Dで良いと思いますよ。

書込番号:13708725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2011/11/01 21:00(1年以上前)

こんばんは

今、60Dも7Dもお買い得です。

何(60Dか7D)にランクアップするかは、スレ主さんが、X3をどう使いこなしてきたかによります。対象が少年野球でしたら、おすすめは連射速度が速い7Dなのですが…。

ほとんど、AUTOや簡単撮影モードが中心でしたら、簡単撮影モードもある60Dでしょうし、それ以外で撮っておられたら、7Dにしていいでしょう。

ちなみに、他の方のアドバイスにありますように、買い増しをお勧めします。わたしもX3を持っていて、60Dを購入したときに、父に譲ってしまいました。
その後、2台体制の必要を痛感し、結局7Dも買ってしまうという無駄なことをしてしまいました。X3でもサブには十分です。

書込番号:13708768

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/11/01 21:25(1年以上前)

こんばんは。

所有レンズはわかりませんが
少年野球の撮影とのことですので
ボディではなくEF70-300mmLISなどのレンズの購入はいかがでしょうか。

すでにお持ちでしたら、すみません。

書込番号:13708890

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/11/01 21:40(1年以上前)

ランクアップの目的にもよりますが、7D のほうが満足度は高い
でしょうね。

書込番号:13708986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/02 08:40(1年以上前)

こんにちは

自分も学童野球を撮っています。

チームのHP用の写真係を頼まれたのをきっかけに、X2から50Dに買い換えました。
しかし、当時すでに7Dが発売されており常に気になって仕方が有りませんで、50Dは2か月足らずの使用で7Dに買い換えました。
無駄な遠回りをしたと思っています。

結果は大正解!
50DではAFが追いつかなかった、内野手のプレーや、盗塁、本塁でのクロスプレーの撮影が自分の腕でもジャスピンで取れるのです。
AF、連写は確実に次元が違いました。
よって、野球を撮るなら断然7Dをお勧めします。

ただ、60Dはバリアングル等の便利な機能も有るので、スポーツ以外なら使いやすい点も多々あるのも迷うところだと思います。

書込番号:13710642

ナイスクチコミ!0


スレ主 松陽さん
クチコミ投稿数:17件

2011/11/06 05:54(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。

店頭で触れてきました。60D 7D どちらも良かったです。

・レンズは昨年EF70-300mmLISを購入済みです。
・予算は7Dでも範囲内です。

いずれにしてもレンズ付きを購入したのが良いでしょうか?

ランクアップの理由
・撮影は右腕に麻痺があるため左手だけでしており、連写になると良く背景にピンとが合ってしまいます。何か良いオプションでもあればいいのですが・・・。
望遠で連写するとシャッタースピードが遅くなる場合がある。

・撮影機をランクアップすることで多少は解決するのかな?と素人考えです。


・あと下記のブログに掲載されている画像のようなものが撮れたらいいなと思いました。

理由はこういったところです。

http://www.nankaiso.com/cgis/blog/

書込番号:13728000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2011/11/06 09:31(1年以上前)

おはようございます。

今、所有されているレンズがわからないと、何とも言えませんが…。
基本的には、ボディだけでいいと思います。

ただ、7Dについては、キットの15−85oの評判もよいようですし、70−300oはお持ちですので、画角もカバーできて、キットセットを購入されるのもありかなと思います。
15−85oを別に買うと結構高いですので…。

60Dでしたら、今、標準ズームをお持ちでしたら、ボディだけの購入でいいような気がしますが…。

書込番号:13728454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:14件 My Blog 

2011/11/06 10:20(1年以上前)

少年野球を、いずれかのカメラにEF70-300mmLISを装着しての撮影を
長時間行うということを念頭に置いてコメントさせていただきます。

三脚使用可能な現場でございましたらスレ主さまのご事情におきましては、
是非とも三脚の使用をお勧めいたします。
リンク先は7D+70-200をビデオ雲台(+付属パン棒)に載せての使用例です。
http://www.mono-log.jp/archives/2011/05/manfrotto_701hdv.php

三脚とビデオ雲台(+付属パン棒)にカメラ+70-300Lを載せることになりますが、
もしかするとレンズに三脚座を付けた方がよいかもしれません。
さらにカメラにレリーズケーブルを接続します。
レリーズボタンをパン棒の取っ手のあたりの使い易い位置に、
輪ゴムやマジックテープなどで固定して使用します。

ビデオ雲台自体は、なめらかな操作感があり自由に動かせます。
AIサーボモードにして、動く選手に対してAF測距点を合わせて追い続けることで、
ピントのバック抜けを減らすことができるかと思います。

しっかりとカウンターバランスをとればロックしなくてもレンズがお辞儀しませんし、
待機状態からすぐに動かすことが可能です。
なめらかな操作感は動画モードで撮影する場合でも有効かと思います。

もし、見当違いなコメントでしたら、スルーしてください。。

書込番号:13728708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

お世話になります。
60D DZKで楽しく撮影しています。

ここでの皆様からのアドバイスにより、最近ではRAW撮影中心になっており、60Dの魅力が一層増してきております。

さて、表題の件ですが、RAWを現像するときに、DPPの「変換して保存」を使うと思いますが、その際の設定で伺いたく。
特に「画質」「ICCプロファイルを画像に埋め込む」「出力解像度」の3点です。

基本的には綺麗に保存したいので
「画質」=10(最高)
他の2項目はデフォルト(35dpi、埋め込む)で使用しています。
でも、そうすると出力される画像サイズが9〜16MBと、JPEG撮りした際の5〜8MBの倍くらいになってしまいます。

できればDPPで現像する際もJPEGの画像サイズは上記のJPEG撮りと同等レベルにしたいのですが、どのパラメタをどのように設定すればよいか?が判りません(素人なので、すいません)
画質、画像サイズともにJPEG撮りと同様になるような設定のしかたについてご教授いただければ幸いです。
(いろいろ試行すればわかるのかもしれませんが。。)

書込番号:13719109

ナイスクチコミ!0


返信する
seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/04 07:16(1年以上前)

ジャイアント・パパさん。おはようございます。

DPPは使っておりませんが、一般的に考えてJPEGの画質を落とす以外ないのではないでしょうか。

書込番号:13719153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/04 07:33(1年以上前)

 綺麗さに拘るほど容量がでかいのは仕方ないですね。

 どのくらいの設定がいいのかは、ご自分で試すしかないです。
どのくらいの画質まで許容できるかは人それぞれですし、
違いなんて分からなくても容量どんだけ大きくても、
画質MAXじゃなきゃイヤって人もいますしね。
ちょっとずつ画質下げて何枚か現像してみて、
最高画質との見分けがつかないのはどの辺までなのか
調べてみてはどうでしょう? 

たぶん、びっくりするくらい画質下げても意外と見分けつかない気がします。

書込番号:13719191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2011/11/04 07:42(1年以上前)

DPPですと画像サイズを変更で来ますが…
画像を検証したことが無いので

枚数が少なければカメラ内現像の方が圧縮するのでJPEGに近いです。

お答えになってなくすいません

自分は、RAW+JPEGで撮ってます。





書込番号:13719212

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/04 08:28(1年以上前)

RAWデータさえ保管してあれば後からいくらでもやり直しは可能です

サイズが最大サイズなら画質は少し下げても多分見分けはつかないと思います
また画質のデフォルトは10でなかったと思うのですが(?)

書込番号:13719325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2011/11/04 12:17(1年以上前)

画質を5にしてみて印画紙に焼いたことがありますが、10と見分けがつきませんでした。
容量は同時撮影したJPEGより小さくなりました。

書込番号:13719944

Goodアンサーナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/04 13:15(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは。
JPEGは何度もかけてる(保存)とその都度、情報量を落としますので
荒くなってきます。
私たちDTPの世界は重たいデータは最終的にEPSのJPEG保存をします。
(その都度JPEG保存はしません。画像が荒くなるから。)

一度だけのJPEG保存なら10も5も大差はないと思います。

書込番号:13720146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/04 21:34(1年以上前)

 大分以前のことになりますが、同じ疑問の元に出力画質レベルを
どうしようかと、比較したことがあります。レベルを4以下にすると
やしの葉っぱの周りにモスキトー現象と呼ばれる偽の線がはっきり
みえるようになったので、一段余裕を取って、レベル6を標準条件に
決めました。それ以来カメラも変わり、DPPのバージョンも進みま
したが、惰性で現在もレベル6を踏襲しています。念のためご自分の
カメラと最新のバージョンのDPPで、試されてはいかがでしょうか。

書込番号:13721898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2011/11/04 22:05(1年以上前)

 はとんど全てRAW撮りしてます。DPPでJPEG変換しますが、基本的に保存はRAWをそのまま保存してます。JPEG変換は印刷するときや、ネットにアップするときだけです。
 
 今は私の住んでる田舎でも2TBのHDDが1万以下で買える時代なので、ファイルの大きさは気にしないです。
 
 で、JPEGのサイズですが、印刷するサイズが分かってるなら、それにあわせてリサイズすれば小さくなります。A4印刷なら6Mピクセル程度まで落としても大丈夫だと思います。でなければ画質を落とすとかなりファイルサイズが小さくなります。

書込番号:13722073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2011/11/04 22:10(1年以上前)

>「画質」=10(最高)・・・、そうすると出力される画像サイズが9〜16MBと、JPEG撮りした際の5〜8MBの倍くらいになってしまいます。

だいたい、画質=8位が同等だと思われます。
5DMK2ですが、Fineで撮ったjpg画像が5,386KBで、DPPで画質8で現像した画像が5,470KBでした。

ご自身で、JPG+RAWで撮って確認されれば判ると思いますが。

>どのパラメタをどのように設定すればよいか?が判りません(素人なので、すいません)
「ICCプロファイルを画像に埋め込む」と「出力解像度」は変えてもファイルサイズにほとんど影響はありません。
ICCプロファイルは埋め込むのが基本です。
出力解像度は印刷や画面表示時に関係しますが、アプリケーション側で調整されるので殆ど意識しなくて大丈夫です。

RAWで撮っていればJPGを保存しておく必要はないと思います。
適切なアプリが有れば印刷等には困りませんから。

他の方にデータを渡す場合は5〜8程度で考えればいいと思います。
10はほとんど圧縮されない為データが非常に大きくなります。
8程度なら圧縮効果が効いてかなりデータサイズが小さくなります。
6程度まで落としても画質的には判らないと思います。
4位から圧縮ノイズが目立つようになってきます。

書込番号:13722107

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/11/04 22:44(1年以上前)

私は画質8がデフォルトです。これだとだいたい 2M - 4M くらいのサイズに
なります。

書込番号:13722276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2011/11/05 03:04(1年以上前)

DPPでJPEG出力する場合は、画質=6〜7にしています。

でも普段はDPPからTiffでPhotoshopに転送し、
多少のお化粧をして、リサイズ&シャープネスでJpeg出力しています。
バッチでは出来ないのが難点ですが。。。

書込番号:13723210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2011/11/06 07:27(1年以上前)

皆様

多数のアドバイスありがとうございます。

画質については、皆様からのアドバイスに従いやはり自分でいろいろ試した結果、デフォルト設定を7にすることにしました。
そうすると、だいたい5〜7MBくらいにおさまり、かつ見た目も殆ど圧縮前と区別つかないくらいでしたので。

また、それ以外の設定はデフォルトのままにしておきます。

いろいろとご親切にありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:13728111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信20

お気に入りに追加

標準

空の撮り方

2011/09/20 02:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:6件

先日、60Dの18-135レンズキットを購入しました。

初めてのデジタル一眼でまだまだ修行中なのですが、
空を含んだ風景の撮り方を学びたいと思っています。
朝焼け、昼間、夕焼け、日が沈んで夜に変わるまでの空、
いろいろ撮りたいです。

参考までに諸先輩方の写真を拝見させて頂きながら、
撮り方(F値、シャッタースピード、ISO等)をご教授頂けますでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:13523211

ナイスクチコミ!1


返信する
coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/09/20 03:08(1年以上前)

すのう08さん:
こんばんは、、、

以前に「購入するレンズについてご助言下さい」を書かれた方ですね。
60Dのご購入おめでとうございます。

>朝焼け、昼間、夕焼け、日が沈んで夜に変わるまでの空、いろいろ撮りたいです。
>参考までに諸先輩方の写真を拝見させて頂きながら、
>撮り方(F値、シャッタースピード、ISO等)をご教授頂けますでしょうか。

という事ですが、なかなか一つのスレッドで作例を見せてもらいながらの勉強は難しいですね。
夕景の撮り方においてもどのような味付けで撮りたいかは人それぞれですから、、、

このページの右の方に「PHOTOHITO EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットで撮影した写真を見る!」という窓(リンク)があります。
この様な所で機種とレンズで写真を検索すると撮影データが出ていますのでご覧になると良いかと思います。

又他にもGANREFという所もあります。
こちらも機種とレンズで検索したりも出来ますし、撮影データが出ています。

いろいろな写真を見て、その中から自分の感性にあった写真を見つけ、そのデータ(撮影地も含めて)参考になさるのが良いかと思います。

参考までにURLを書き出しておきます。

PHOTOHITO↓
http://photohito.com/

GANREF↓
http://ganref.jp/

他にも写真サイトがありますが、自分がよく見るのはこの二カ所なのでご紹介しました。

ではでは、、、たのしい60Dライフを!

書込番号:13523272

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2011/09/20 04:08(1年以上前)

こんにちは

こちらをどうぞ
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-60d/order/popular/

書込番号:13523302

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2011/09/20 06:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

朝焼け(夜明け前の日南海岸)@鵜戸神宮

清々しい秋空(ウスバキトンボとともに)

夕焼け(真っ赤に染まった神戸港沖)@神戸空港付近

日が沈む頃から夜に変わるまでの空(夕陽の光景とその1時間後の夜景をコンポジト)

 
 たくさんの写真がありますので、朝焼け・昼間の空・夕焼け空・日が沈んで夜に変わるまでの空の写真をそれぞれ1例ずつ貼っておきます。撮り方(F値、シャッタースピード、ISO等)はExifデータを参照ください。

 このほかにもいろいろな切り口で撮ったこれらの写真があります。

書込番号:13523410

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/09/20 08:41(1年以上前)

横レス失礼

isoworldさん 
相変わらず、素晴らしい作品ですね。
特に二枚目と四枚目が好きです。
なかなか、これは難しいと思います。

書込番号:13523687

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/20 11:47(1年以上前)

こんにちは
山影と青空とか、コントラスト差の有る対象はとても難しいです。
露出を 変えて撮った、複数画像の HDR 処理が良いでしょう。
私は、これを使っています。
Photomatix Pro 4.0.2 。

設定ですが、基本は絞り値です。
絞り優先モードに設定。
風景は F8〜F11 位。
被写界深度に留意(前ボケ、後ボケを入れる場合は)。

シャッタースピードは、手ぶれ、被写体ぶれの無い範囲(三脚を使用でも、風の影響で木の葉が揺れるとかの
被写体ぶれに留意します)。
上記、うまく設定出来ない場合は、ISO 感度を上げるか、シャッタースピードを落とすか、絞り値を開放側に振るか
どちらかを選択します。

絞り値、シャッタースピード、ISO 感度は相関の関係ですが、先ずはこの事をしっかりと把握されたら良いです。
露出決定を体験
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html

F値の段数(1段刻みです)
1
1.4
2
2.8
4
5.6
8
11
16
22
32

シャッタースピード、ISO 感度の段数は、2倍或いは 1/2 が1段に成ります。
RAW 。
三脚使用。
レリーズケーブル。
PL フィルター。
ホワイトバランスに留意。
白トビさせない。
露出補正。

書込番号:13524143

ナイスクチコミ!1


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/20 20:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

夕暮れ時、空の青白さを海面に写しこんで、ミルクの海しました。

夕焼けだけでは絵にならないので、大橋や小島をコラボしました。

夕陽は美しい、船とコラボしました。

真っ暗な空に花火、ピント合わせが命です。

すのう08さん
こんばんは^^

isoさんやcoolkikiさんが来られているのを見て
お邪魔しました^^;

空だけでは、表現が難しいものです・・・・
しかし空は偉大な脇役!と考えて、
いろいろと組み合わせて、楽しまれたらと思います。

ミルクの海はEF50mmF1.8Uを使って撮影しました^^
単焦点レンズの明るいものが1本あればいいですよ、
夜景など、きれいに撮れます^^

書込番号:13525909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2011/09/20 23:53(1年以上前)

>coolkikiさん
ご無沙汰しております。その節はお世話になりました。
今回も一番のコメントありがとうございます。
丁寧なご回答下さり、いつも助かります。
参考URLありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

>高山巌さん
ありがとうございました。
PHOTOHITO が定番みたいですね。

>isoworldさん
2枚目をどう撮ったのかがすごく気になります。
すてきな写真をありがとうございます。
暗くなったらF値を8くらいにして、シャッタースピードを遅くすると
上手く撮れるのでしょうか?
今度、試してみたいと思います。

>robot2さん
細かなアドバイスありがとうございます。
 >風景は F8〜F11 位。
知りませんでした。参考URLも勉強になります。
やはり3脚が必要ですね。
SLIK プロ 330 DXIIを購入予定ですが、
某量販店の店員に夜景を撮るならカーボンでしょ!!
くらいに言われてしまいました・・・。
話がずれてしまいました。
ありがとうございました。

>bebe7goさん
たくさんのすてきな写真をありがとうございます。
EF50mmF1.8Uはやはりそそられますね。
でも、その前に三脚ですね。
花火を撮ることが目標の1つでもあるので、4枚目の様な写真を撮れるように
精進します。
ありがとうございました。

書込番号:13527040

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/21 00:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

朝日が昇る前

日没後

夕陽

こんばんわ

顔見知りの方が何人かレスしてましたので、私もぺたりと。
カメラもレンズも違いますが(^^;

基本的に三脚にカメラをすえてどっしりと。
ISO100、絞りを決めたらあとはレリーズでシャッターを切る。
好みに合わせて露出補正を使いましょう。

現在はcoolkikiさんがスレ主をされているこちらのスレものぞいてくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13493524/

書込番号:13527141

ナイスクチコミ!1


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/09/21 04:00(1年以上前)

すのう08さん:
こんばんは、、、

いっぱい作例が付いて良かったですね。(^_^)

「EF50mmF1.8U」は有って邪魔になったり、"価格的な事"で後悔したりするレンズではないですよ。
「明るいレンズとはこういう物なんだ」と知るには本当にいいレンズだと思います。
また、人物を写しても良い雰囲気で写りますよ。
ただ、他の明るいレンズも試してみたくなりますが、、、(^_^;)

KISH1968さん:
わざわざの紹介、有り難うございます。(^_^)

スレ主さんも気軽に遊びに来て下さい。

ではでは、、、

書込番号:13527579

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2011/09/21 06:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

朝焼け(雲の切れ目から朝日が降り注ぐ)@宮古島

昼間の空(残雪畑に早咲きの菜の花と比叡山)@滋賀県

夕陽に染まる向日葵@小野市(兵庫県)

夕闇が迫る高知城(台風通過直後に撮影)@高知市

 
 EOS板のお仲間が次々と来ているようで、ここも楽しいスレになってきましたね。

 すのう08さんから2枚めの写真をどう撮ったのか問われたように思いますので、説明させていただきます。ついでに朝焼け、昼間、夕焼け、日が沈んで夜に変わるまでの空を撮った、別の写真を貼っておきます。

 2枚めの写真は順番からすると秋空の写真のように見えるのですが、お問い合わせの内容からすると明石海峡大橋のコンポジット写真のことですよね?
 これはカメラを三脚に載せてまったく動かないようにし、撮影条件を焦点距離:20mm、ISO感度:800、F8、露出補正:-0.3に固定しておいて、まず夕陽を撮ります。このときの撮影時刻は18:16で、シャッター速度は1/640秒になっています。

 次に夕陽が沈み明石海峡大橋のライトアップが始まり、周りが暗くなった19:22に再び撮影します。このときのシャッター速度は8秒で、撮影データはExifデータに出ているとおりです。

 この2枚の写真を比較明でコンポジットします。分かりやすく言えば、2枚の写真を見比べて、各部分(画素)ごとに明るく写っている方を採用して1枚の写真に仕上げるものです。この撮影中はカメラを動かせず、これしか写せなくなります^^;

書込番号:13527722

ナイスクチコミ!2


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/21 21:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ゴールドな時! 

パープルな時!!

曇り空でも、面白い絵が!

「赤い月」 六甲山頂より

こんばんは^^

「空」というテーマは面白いですね^^

今日もいろんな空を!

ゴールドやパープルはドミナントカラーを生かす。

赤い月はEF-S18-135mmで撮影してます、夜景に良いレンズ^^

書込番号:13530434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/09/22 07:09(1年以上前)

おはようございます

 この掲示板は心の広い方がたくさんいて うれしいですね

 技を惜しげもなく披露してくださり大変参考になります

 フイルム時代の写真なのでアップできませんが
 ひとつ お話だけでも
 街並みの写真の募集があったので 日没後の駅前の風景を撮りました

 街の明かりと刻々と変化する空の明るさと色 コレを自然に表現するには
 それぞれの明るさのバランスが大切です 人工光はほぼ一定ですが
 空はどんどん暗くなります
 季節気象状況にもよりますが シャツターチャンスは2分とないかもしれません
 フイルムなので即確認が出来ず 単独露出計とにらめっこしながら数十枚撮影したうち
 気に入ったのは2カットでした

 
 
日の出前 日没後の空の色はすてきです。
 ただ 露出やカラーバランスが難しい たくさん撮ることでデータが出来ます
 デジタルはデータも記録されて便利ですね 
  すのう08さんもご自分でかず多くとってデータを蓄積してくださいね。 

書込番号:13532038

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2011/09/22 22:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

朝焼けの鞆の浦(広島)

大空の下を飛ぶ

思いっきり夕陽

回る夜空

 
 朝日晩の、これまでとは別の空の写真を貼ってみました。

 空だけを撮るのは難しい(漫然として捉えどころのない写真になる)と思いますよ。bebe7goさんが「空は偉大な脇役!と考えて、いろいろと組み合わせて、楽しまれたらと思います」と言われるように、何かの光景と一緒に空を撮るようにしてみては如何でしょうか。
 それに空は露出が難しく、太陽やその周りは周囲の光景に比べて明るすぎますから、ハーフNDフィルターを使うとか、黒紙でレンズの前(明るすぎる部分)を一時的に覆うとか、何か工夫しないといけない場合がよくあります。

 私の好きなのは変化が多い明け方や日の入り前後の光景で、とくに夕陽がお気に入りです。でも弟子゛タル素人さんが言われるように、この時間帯は刻々と状況が変化しますので、絶好のシャツターチャンスは1分もないかも知れません。ここにあるように夕陽を大きく写すと、数秒で状況が変わってしまいます。

書込番号:13534983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/09/23 18:17(1年以上前)

isoworldさんの作品はいつもすごいと思います 
 なかなか撮れるものではありません

 スレヌシさん何か撮りましたか?

書込番号:13538158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/09/24 13:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

早朝ウオーキング

すこし印象を強くしました

電線はわざと入れています

ふつうは電線は入れませんね

日の出と夕日はどちらなのか撮影した人しかわからないことがままあります。
題名で説明してもいいですね。

レンズは1960年代のニッコールオートH 28ミリ3.5です。写りました。

書込番号:13541393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2011/09/25 19:49(1年以上前)

横から失礼します。 
「すのう08」様のご質問にお答えするのが本来の投稿ですがあまりにきれいな写真でしたので、投稿者の方にお尋ねしたい事があって立てました。

isoworldさん bebe7goさん

素晴らしい写真の数々 感動すると同時に感心しました。
いったいどうしたらこのような写真が撮れるのかと。

来月初旬にタンザニアへサファリに行ってきます。
動物の写真はもちろんですが星空と夕日も撮りたいと思っています。
そこでお尋ねししたいのですがお二人が撮影された「神戸空港付近」「船とコラボ」「思いっきり夕日」のように大きな太陽を映すにはどうすればよいのでしょうか。

構図を考えた上で倍率をあげて撮る事であのような写真になるのでしょうか。フィルター使用、露出、シャッター速度の調整はもちろんなのですが、撮影された写真を後で編集ソフトを使用して合成された写真もこの中には含まれているのでしょうか。

シャッターチャンスは無いかもしれませんが大きな夕日の中に浮かぶキリンや象のシルエットを撮りたいと思っています。一眼では機材が増えるのでコンデジで1000ミリくらいまで解像度がきれいな機種を使用する予定です。(光学ズーム30倍 27-810ミリ、デジタル120倍ですが40倍くらいまでは画質の劣化が少なく使用に耐えます あくまで私見ですが)今回一眼は200ミリまでしか持参できません。デジ一の各種フィルターは持参しますが望遠が200ではあの夕日は難しいですよね。

「すのう08」様 ご質問に全く関係が無いのに横から本当に申し訳ありません。あまりにきれいな写真なので投稿された方のお知恵を拝借できればと思い立ててしまいました。
よろしければ教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13547033

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2011/09/25 21:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

左上の三日月に注意

船が来るのを待って撮影(マニュアル撮影のため露出補正ゼロだが-0.7くらいに相当)

船を入れながらバスを待って撮影(マニュアル撮影だが露出補正は-0.7くらいに相当)

シルエットの人物と犬が大きすぎるのが難点。より遠方から500mmで撮ればよかった

 
 ゆきおじさんさん:

 まずは見て綺麗!!と感動する心がなければ、よい写真は撮れませんヨ。私の持論は、写真は写心です。センス(感性、絵心)がいちばん大事で、心に写ったものを写真でどう表現するか、だけの話です。撮影技術が先走りしてはいけないと思います。

 うまく撮る秘訣は、遠方の光景だけを(広角などで)撮ると、ただ広いだけのインパクトに欠ける(散漫な)写真になりやすいので、引き立て役に何かのアクセントを入れる(たとえば手前にシルエットを入れる)のがいいかも知れません。夕陽を撮るときは夕陽だけに目をやるのではなく、何を一緒に入れるかに大きな関心を払うべきです。

 夕陽を撮るときは、一般論的に言えば、露出はマイナス(-0.7前後)に補正したほうがよい結果が得られるかも知れません。露出補正に自信がなければ、露出補正をゼロ、-0.3、-0.7、-1.0、-1.3にして5枚撮っておくと安心です。フィルターはハーフNDフィルターを使うことがありますが、貼った写真の例では使っていなかったように思います。

 私の写真では、「日が沈む頃から夜に変わるまでの空(夕陽の光景とその1時間後の夜景をコンポジット)」と「回る夜空」だけは撮影後に「比較明によるコンポジット」処理をしていますが、それ以外は合成ではありません。またレタッチをしている写真はありますが、私の撮影の基本はjpg撮りなので、あまりいじると画質が悪くなるため、レタッチはするにしても少しだけです。
 また、どの写真もトリミングはしておりません。撮ったままの大きさです。

 夕陽を撮るときは、できるだけ水平線にまで落ちた夕陽を撮ってください。山の端に沈む夕陽やまだ十分に落ちていない夕陽ではなかなか赤く染まりません(ただし気象条件に大きく左右されます)。

 タンザニアへサファリで写真が撮れるなんて、うらやましい限りです。広い地平線に夕陽だけが沈む写真にするのではなくて、「キリンや象のシルエット」を一緒に入れるのはひとつのよいアイデアだと思います。でも、ほかにもいろいろあるでしょう。現地を見て感じたものを入れてくださいませ。

 最後にひとつ付け加えておくと、何回か撮影でご一緒したbebe7goさんもそうでしょうが、可能な限り、気象条件(空の晴れ具合、霞や空気中のガスの状態など)を直前によく調べ、ベストと思われる日に撮影に出向くようにしています。行けば撮れる、ってなものではありません。納得できるまで何度も現地に通うこともあるんです。それだけ努力しています。

書込番号:13547686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2011/09/25 21:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

すのう08さん

秋は空が澄んでいていいですね。
機種違いでどれも既出ですがアップさせて頂きます。

書込番号:13547755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2011/09/26 21:02(1年以上前)

isoworldさん 返信ありがとうございます。


・・・まずは見て綺麗!!と感動する心がなければ、よい写真は撮れませんヨ。私の持論は、写真は写心です。センス(感性、絵心)がいちばん大事で、心に写ったものを写真でどう表現するか、だけの話です。撮影技術が先走りしてはいけないと思います。・・・・・

●はい気を付けます。ただ私は下手の横好きで技術も知識もありません。いつもほぼ自分の感性だけで撮っています。もっと勉強が必要だと感じています。


・・・ また、どの写真もトリミングはしておりません。撮ったままの大きさです。・・・

●それはすごいですね。旅行までに練習して少しでも慣れるようにしておきます。とても心強いご返答でした。


・・夕陽を撮るときは、できるだけ水平線にまで落ちた夕陽を撮ってください。山の端に沈む夕陽やまだ十分に落ちていない夕陽ではなかなか赤く染まりません・・・

●はい心しておきます。

・・・タンザニアへサファリで写真が撮れるなんて、うらやましい限りです。広い地平線に夕陽だけが沈む写真にするのではなくて、「キリンや象のシルエット」を一緒に入れるのはひとつのよいアイデアだと思います。でも、ほかにもいろいろあるでしょう。現地を見て感じたものを入れてくださいませ。・・・

●はい現地で感じたものを撮りたいと思います。
タンザニアは子供のころからの夢でした。でもあまりにも遠くまた費用もかかるので多分一生に一度 最初で最後のサファリになる事でしょう。なので「眼で見て記憶に残す事」を最優先としながらもやはり二度と来られないのだからと思い出の写真も撮りたくてこちらでご相談に乗って頂きました。期間が限られているので何度も繰り返し現場を訪れて撮影する事はできませんが、その場所で、その天候で、その対象物で自分の心に残るような写真を撮りたいと思います。

こちらでタンザニアにて撮影した画像をアップする事は板違いなのでできませんがSONYのHX100Vのコーナーにてご報告したいと思います。一部の写真はデジ一かもしれませんが。

出発まで残り少ない期間ですが露出補正や構図をできるだけ勉強して行ってまいります。
お手数をおかけしました。助かりました。本当にありがとうございました。



書込番号:13551405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2011/11/05 21:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タンザニアへ行ってきました。

こちらで教えて頂いた事を思い出しながら自分で「きれい」と思ったものを撮影しました。
でも自分が待ち望んでいた写真にはなりません。自然が相手で気象条件も思うようにならずまたサファリカーから降りる事は許されないのでアングルにも制限があります。

夕日は雲が邪魔して見られませんでした。ましてやシルエットになる位置に動物はおらず、もしいても車の天井からの撮影では重ねる事はできません。

何度も現場に足を運んで危険のない場所でかつ動物のいる(夕方からはハンティングが盛んになる時間帯で草食動物がいて安全な場所はほぼ無く、また外にいられる時間帯にまで制約がある場所も)場所を現地スタッフと協力して探しアングルを決めないと無理な環境でした。
もちろんそんな事はできるはずもなく偶然の産物で撮影するしかありませんでした。

撮影は好きですがそちらを中心にするのではなく肉眼で見て楽しむ事を優先したため、皆さんに教えて頂いた事を忠実に反映させる事はできませんでしたがこちらに投稿します。

上記のような環境の中での撮影でしたが太陽そのものは雲に隠れていても夕焼けは大変美しく感動しました。動物たちはもちろん自然の景観もどれもが初めて見る景色でとても美しいものでした。

板違いで注意を受けるかもしれませんがどうぞお許しください。

書込番号:13726403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 60Dで使用のSDカード

2011/10/30 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

スレ主 .saraさん
クチコミ投稿数:37件

60Dでのメモリーカードとして、使用するのに使用できないカードとか、相性のいいカードとか、あるんでしょうか? ちなみにフルハイビジョンでの動画撮影もしたいと考えています!よろしくお願いします(^^)

書込番号:13701082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2011/10/31 00:33(1年以上前)

 SDの不具合の可能性は、どのメーカーのものでもゼロではありませんが、サンディスク、パナソニック、東芝が共同開発した規格ですので、この3社のクラス10で16〜32G程度を、念のため複数用意しておけば後悔は少ないと思います。

 安物は、不具合の発生確率が高くなる恐れがありますし、転送速度も遅いものがありますので、値段につられて買うのは考え物です。

書込番号:13701419

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/10/31 00:36(1年以上前)

相性より記録母体の信頼性が一番重要だと思います。
また、動画も撮影するなら記録容量も多き方が良いですね。

書き込みスピードはそこまで高速で無くても良いと思います。

ちなみに僕はパナソニックの32Gとサンディスク32Gを使っています。

予備のメディアは一枚あると良いと思います。

書込番号:13701440

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 .saraさん
クチコミ投稿数:37件

2011/10/31 05:33(1年以上前)

〉遮光器土偶さん 転送速度にも違いがあるんですか(^^;; もう少し勉強して買おうと思います。極端に安いものは避けようと思います!ありがとうございました!

書込番号:13701826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 .saraさん
クチコミ投稿数:37件

2011/10/31 05:35(1年以上前)

〉t0201さん 自分も32Gをと考えていました!どのメーカーを購入すればよいかわからずに(^^;; 参考になりました!ありがとうございました!

書込番号:13701827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/31 07:01(1年以上前)

わたしもこれまで、CF、SDともにカメラ用はサンディスクのみで
ほぼノートラブルです。

書込番号:13701914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2011/10/31 07:23(1年以上前)

おはようございます。

やはり、信頼のおけるメーカー品のほうがいいですね。それから、動画をされるなら、書き込み速度は速いほうがいいので、クラス6以上を。あと、トラブルに備えて、32GBを1枚より、16GBを2枚用意されたほうがよいと思います。

そこで、東芝のクラス10(白色をしているので、通称白芝)をおすすめします。海外向けパッケージをネット通販で買うと、格安です。日本製です。
私も、使用していますが、トラブルは今のところ皆無です。

書込番号:13701950

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 .saraさん
クチコミ投稿数:37件

2011/10/31 09:53(1年以上前)

〉mt_papaさん そういう実体験、ありがたいです!参考になります!ありがとうございます!

書込番号:13702275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 .saraさん
クチコミ投稿数:37件

2011/10/31 09:55(1年以上前)

〉kurolabnekoさん カードにクラスがあることも知りませんでした(^^;; 無知過ぎますね…
白芝!早速探してみます!値段が気になりますが(^^;;

書込番号:13702280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/31 11:28(1年以上前)

私はD7000ですが、動画もRAWも使いませんので、サンディスクの8GB(クラス10)と
予備に白芝4GBを使っています。
できれば32GB1枚より16GB2枚のほうが安全かも?

http://www.donya.jp/item/17402.html

書込番号:13702533

ナイスクチコミ!1


スレ主 .saraさん
クチコミ投稿数:37件

2011/10/31 12:52(1年以上前)

〉じじかめさん 解答いただきありがとうございます(^^) 白芝がPanasonicに比べてとても
安いのが気になりますが、参考にさせてもらいます!

書込番号:13702813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2011/10/31 14:35(1年以上前)

パナソニックは高いので避けた方がいいかも。
トランセンドは寸法誤差によるトラブルがあったと聞いてます。
PQIはCFカードでトラブルを経験しているので勧める気になりません。

書込番号:13703070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2011/10/31 18:42(1年以上前)

 こんばんは

>転送速度にも違いがあるんですか(^^;;

 クラス表示は「最低保証転送速度」です。つまり業界の定めた条件で10MB/s以上の転送速度が出ればクラス10になります。実際の転送速度が10MB/sでも30MB/sでもクラス10です。
 極端な話、クラス6でも優秀なものは、実際の使用で安物のクラス10より速いというケースも無いとは言い切れないです。その辺は先にあげた3社の製品はブランド料を取ってる感じもありますが、速度的にも信頼できると思います。

書込番号:13703721

Goodアンサーナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/10/31 19:12(1年以上前)

こんばんは。saraさん

僕の場合はサンディスクとトランセンドを使っていますが今のところ
これといったトラブルはありません。

書込番号:13703820

ナイスクチコミ!0


umibozzeさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件 youtube 

2011/11/03 22:31(1年以上前)

某パソコン専門店の日替わり特価品 クラス6カードはハイビジョンで撮影すると数十秒で強制終了になったので AMAZONで花札模様の超怪しいクラス10の特価品に変えました。今のところ問題なく使っています。

書込番号:13717979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

スレ主 2子パパさん
クチコミ投稿数:15件

現在はコンデジのS90を使用中で、初めての一眼に60Dを購入しようと思っています。
まだ小さいわが子を撮ろうとすると、S90では結構近づかなければならなず、気づかれて自然に撮影することができないことや、屋外で撮影しようとするとズームが物足りなく感じたこと、来年から子供が保育園に入ると運動会など、高倍率ズームが必要になりそうなのもきっかけです。

知り合い数人に相談したところ、@ボディ+タムロン18-270、A18-135キット+安価なキャノン55-250(Wズームキットと同じレンズ)の2パターンが出てきました。

タムロン18-270は、レンズ交換の手間がなくなりそうだったり、荷物の多い自分にとっては軽量で近くから遠くまで1本で済むのではと魅力を感じます。

しかし、初めて一眼を持つので何が良くて何が悪いのかよく分からないような自分は、ひとまず純正レンズで組み合わせた方が良いのでしょうか?
その場合、18-135キット+55-250の組み合わせで良いのでしょうか?他におすすめはありますか?

ぜひアドバイスをお願いします。





書込番号:13480416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:20件

2011/09/10 00:42(1年以上前)

こんにちは。

最初はキットレンズでよいと思います。
ダブルズームキットにしておけば、初期の出費を抑えることができると思います。
あとで買うほうが、高くつきますので。
ただ、レンズ1本で済めば楽といえば楽なのも事実ですね。

荷物と出費のどちらを優先するかで決めればよいのでは?
(個人的には、私もレンズ交換は面倒で嫌いです・・・)

書込番号:13480446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:419件

2011/09/10 01:39(1年以上前)

どちらかといえばAですね。強いて言えば18-135よりWズームキットの方がレンズの評判はいいと思います。
でも、18-135は旅行では大きな力を発揮してくれそうなので完全否定ではないです。
普段使いに18-135、運動会用に55-250、完全に荷物を減らしたいとき様にS90でいいと思います。

ちなみに18-135レンズキットを買われた場合、55-250は普通に買うと結構高価なレンズ扱いになるので
ネットオークションで白箱(中身は同じ)を手に入れるといいですよ。

18-270は便利といえば便利ですが、画質的に好きになれません。
僕はちょっとした旅行用に購入したので、ほぼ防湿庫で眠ったままです(汗

書込番号:13480600

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/10 03:58(1年以上前)

2子パパさん おはようございます。

U型のレンズキットが出てますます値段の下がっている、ダブルズームキットがコストパフォーマンスが一番高いと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271233.K0000168320.K0000141274.K0000141273.K0000141272

上記をまず使用し不満が出たところのレンズを別途購入される方が良いと思います。

書込番号:13480808

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/10 06:14(1年以上前)

皆さんの言うとおりですね
高倍率は便利ズームと言われ画質とか優先でレンズ交換が気にならないのなら2番でしょう

でも運動会だとホコリが舞うのでレンズ交換はあまりしたくないですね
18-270のAFが速くないといっても超音波モーター搭載ですし走っているお子さんのスピードくらいはなんともないです

それに小さいお子様連れで一緒に出かける時は荷物を減らす上でも高倍率はとっても便利ですし、動物園などに行った時はお子さんも撮れるし望遠にしたら動物も大きく撮れちゃう
18-270mmも新タイプになってよりコンパクトになりましたし、画質も高倍率にしてはかなりのものです
コンデジからの移行なら60D+18-270mmでも満足度はかなり高いと思います

書込番号:13480914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/10 07:33(1年以上前)

自分なら
2.の変形で、まず EF-S18-135 IS レンズキットを購入。
その後、必要に応じてタムロンSP 70-300mm F/4-5.6(A005)を追加で購入します。
http://kakaku.com/item/K0000150561/

書込番号:13481077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2011/09/10 08:26(1年以上前)

hotmanさんのプランに賛成します。
 個人的にはWズームについてくる18-55はズームがあまり効かないので好きになれません。かといって18-270はちょっと画質に疑問があるので敬遠してます。
 私はEF-S18-135が出る前でしたのでΣ18-125OSを使ってますが、画質に不満ないです。18-135は18-125よりやや画質が良いとの知人の意見もありますし、この程度ズームできればかなり使い勝手が良いのでお奨めです。
 タムロン70-300も評価の高いレンズですし、わずか50ミリですが望遠側が長いので、その分運動会では若干有利だと思います。

書込番号:13481181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/09/10 08:42(1年以上前)

おはようごさいます。
ちょっと前までは、断然、Wズームを推してたのですが、最近周りの人が18-270の新しいのを使ってるのを見てそのコンパクトさに衝撃を受けました。細かくチェックすると画質は確かに劣るかも知れませんが、このレンズでフォトコンに入選される方も居ますし、家族連れで出掛ける事が多いなら最初の一本はこれが良いと思います。
「あの時、交換出来てれば…」と言うのは無くなりますから

書込番号:13481210

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/09/10 09:45(1年以上前)

別機種

B008は恐ろしくコンパクトw

すぐ↓のスレとほぼ同じ内容ですね^^;

B008の画質に関しては、↓のスレをご覧下さい。大きさに関しては、Fマウントになりますが、18-105mmの標準レンズとほぼ同じ大きさなので、恐ろしくコンパクトです。

小さなお子さんをお撮りになるのなら、35mm f2.0とか50mm f1.8, f1.4とかの単焦点レンズをお買いになるのをお勧めします。

書込番号:13481410

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2011/09/10 10:09(1年以上前)

こんにちは

現在ご利用のS90は、35mm換算で[28-105mm]ですね。それで望遠が不足。

ちなみに、左側が 60Dに付けるレンズの焦点距離。 右側がその場合の35mm換算での焦点距離になります

18-55  →  29 - 88mm
18-135  → 29 - 216mm
18-200  → 29 - 320mm
18-270 → 29 - 432mm
55-250 → 88 -400 mm

保育園位の運動会なら望遠側も200mm(35mm換算で320mm)で良いと思います。
保育園児ならタムロンの高倍率ズームでもAFは多分無問題でしょう。

私なら・・・
「お子さん連れの父兄の方なら、レンズ交換不要の高倍率ズーム」をお勧めします。

勿論 純正の18-135でも良いですが・・・運動会の時のレンズ交換作業がありますね。

・お勧め
タムロン18-270VC PZD (Model B008) 
http://kakaku.com/item/K0000183009/
これならS90の約4倍の望遠効果が期待できます。
しかし・・・ 6万円。個人的には正直「高いだろ」という印象ですが

もし「もっと安いのは無いのか!?」
となれば、 18-200までになりますが SIGMA18-200 OS というのもあります。
http://kakaku.com/item/10505011852/
29.000円弱で18-270のお値段は半額で相当安いです、これ私も旅行等に使用していますが、
AFもHSMでそこそこ速くて快適です。でもまあ、18-270より少し古いので不安かな?(笑)

いずれにせよ、室内での撮影にはノーフラッシュだと高倍率ズームは向かないですねえ。
室内では35mmF2(3万円)等、明るいレンズがあれば良いですよ。

書込番号:13481491

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/10 10:26(1年以上前)

少々乱暴ですが
FF-S15-85mmをお勧めします。

そう遠くない将来
EF70-200mm F4L かF2.8 或いはEF70-300mmF4-5.6L
を無性に欲しくなるときが来ます。
(そういうカメラなので諦めてくださいw)
それに見合った画質の広角〜標準域レンズは、
FF-S15-85mmかFF-S17-55mm だと思います。
使い勝手は、15-85 でしょう。

キットのダブルズーム もコストパフォーマンスに優れた大変良いレンズだと思うのですが、
一度でも白玉を着けてしまうと、もう後へは戻れなくなってしまい、結局使わなくなってしまうと思います。

書込番号:13481542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:25件

2011/09/10 10:59(1年以上前)

私も1眼を始めた時に、同じような内容で悩みました。
@はやはり、付け替えなしに撮影できる事が良い。
Aは純正品で一般的に安心感、品質面がまずまず。

私は付け替えなしの便利ズームを選びました。
しかし、しばらく使っていくうちに、レンズとボディの接点の不具合!?なのか突然動かなくなったり、やはり、フォーカスの速度が遅い為に、静止してるものはよいけど、動いてるものはピンボケになる確率が高いなぁと思いました。

買う前、始めた頃はこんな不具合がでるとは思わなかったし(全てがそうなるとは限りませんが、もちろん異常が出ない場合もあります)、フォカス速度がこんなに影響するということも解りませんでした。撮影するときに、動かないではシャッターチャンスを逃します。
そして、最近ではやはり、写真があまり綺麗でないと思うようになりました。(綺麗な社外品もあるでしょうが・・)

結局はやっぱり、純正がいいなぁと思うようになりました。
それ以来、私は、なるべく純正が絶対良いと思うようになり、後で後悔しない物を選ぶようにしました。

結果的に、今は便利ズームは画質が悪く(人によって限度は違うでしょうが)て使う事はまずありません。無駄なお金を使ったと思います。

もし、純正で付け替えなしが良いのなら、
「CANON EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS」 を薦めます。

結局は、カメラ以外でも、例えば、ビデオやテレビ、少し離れて、車など、品質重視、画質にこだわる人、メカに強い人、写真が好きな人はなるべく、純正品の方がいいのではないかと思います。
私は「安物買いの銭失い」にならないように、良い物を買う方が結果的に損失は少ないと思います。

そうは言っても、価格が安いのは社外品の良い所ですね。すぐ飽きる人は便利ズームでも良いのかも。笑

書込番号:13481672

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/09/10 20:04(1年以上前)

純正のこだわる必要はないと思います。
18-270 でまずは楽しんで、不満が出てから考えるでいいと思います。

書込番号:13483529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2011/09/10 21:40(1年以上前)

マウント違いで失礼します。

来年から保育園入園ならばまずは18-135oのキットレンズをお奨めします。

理由は保育園等の運動会まで1年程度あるので、その間に使い込み、どの焦点距離が必要なのか

判ってくると思います。その時に買い増しすれば宜しいかと思います。

又、18-135oであればある程度カバーしてく入れますし、どっちかと言うと明るい単焦点等(←室内撮りと言う意味です)が

先に必要かなと思います。

まったく関係ないの質問ですがお子様は双子でしょうか?ハンネみて、ふと思いました。

それであれば荷物少なくしたい気持ち、痛く判ります。

家は長男(4歳)と長女(9か月)の二人ですが二人同時の面倒はかなり大変です。

頑張って下さいね。


書込番号:13483910

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 2子パパさん
クチコミ投稿数:15件

2011/09/11 01:35(1年以上前)

Columbo&Kojak様
やはりキットレンズがいいですか。
Wズームキットは出費を抑えてレンズが2本付いているのでとてもお得に感じます。
しかし、知人に50mmを使わせていただいた際に物足りなさを感じたこともあり、18-55で不安を抱えながら55-250を持ち歩くのはちょっと・・・。
荷物と出費を考えると、間を取って18-135がやはり気になります。


1976号まこっちゃん様
18-55より18-135の方が幅広く対応できますよね。
55-250はおっしゃるとおりネットオークションで考えています。
しかし、18-270が眠っているとは羨ましいです。


写歴40年様
ダブルズームキットはやはりお得なんですね。
素人考えで2本レンズが付いているのに、価格が変わらないなんて・・・と思います(笑)
手間を抜きにして考えれば、この価格で250mmまで対応できることに非常に魅力を感じます。


Frank.Flanker様
小さい子供が2人おり、とにかく荷物が多いのがネックなんです。
こんな私にこそ、高倍率の便利ズームでコンパクトな18-270がピッタリなんでしようかね。
しかし、結構いいお値段・・・思い切らないといけないですね。


hotman様
確かに18-135があれば、55-250ではなくいっそ70-300を選択してもよさそうですね。


遮光器土偶様
実際に18-125を使われている遮光器土偶様に言われると、18-55はズームにさら不安を感じますので、使い勝手が良いとお奨めされる18-135がとても気になります。
それに運動会用では55-250を用意するより、50mm望遠が長い70-300は有利そうですね。


vincent 65様
高倍率ズームの18-270のコンパクトさと便利さには本当に惹かれます。
画質は初一眼なので正直判断が難しいんですが、あとはお値段がどうしても気になってしまいます。


attyan☆様
他のレンズの大きさを知って、18-270のコンパクトさの凄さを実感します。
知人に50mm F1.8を少し使わせてもらったんですが、ズームの次は室内用に単焦点もぜひ欲しいです。


高山巌様
身近なS90との35mm換算での比較は非常に分かりやすかったです。
やはりWズームキットの18-55は、私には合わないかもしれませんね。
保育園の運動会なら200mmで良くなると、18-200mmを1本というのも選択肢になりますね。
60Dとのレンズキットがあればいいのに・・・。


これやこの様
85mmは選択肢に無かったので、一度調べてみます。
せっかく一眼を買うので白玉は一度は着けてみたいですね。
でも後戻りできなくなるのは困りますが・・・。


お出かけ好き家族様
やはりキャノン純正は良いんですね。
現在18-200mmも気になりだしているので、おっしゃるとおり後で後悔しないようしっかり選びたいと思います。
あとすぐ飽きないように頑張ります。


mt_papa様
楽しむって重要ですよね。確かに考えすぎてます。
早く決めてたくさん撮りたいと思います。


PC進化着いて行けず様
正解です!!
わが家は双子です。応援ありがとうございます。
まだ小さいので何かと荷物が多く、出かけるときも大変です。
なので、Wズームキットの18-55では55-250との交換が増えそうで考えてしまいます。
まずは18-135でカバーして、自分に必要なレンズを知ってみるのも良いですよね。


皆様、丁寧なご返答ありがとうございました。
今回のご意見を参考に購入レンズを決めたいと思います。
また購入したらご報告させていただきます。
本当にありがとうございました。

書込番号:13484917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/09/13 04:18(1年以上前)

18-135の光学性能があまり良くありません。
とりあえず、ダブルズームか、タムロンかだと思いますが、
そのうち、85/1.8とかもゲットしたら良いですね。

書込番号:13493503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:9件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2011/09/13 07:13(1年以上前)

 現在、18-55、55-250をX4ダブルズームで購入後、60Dの18-135を購入しました。はっきり言って18-55の出番はなくなりました。

 他の方もおっしゃってますが、今は60D+18-135だけにしておいて、色々撮って、ある程度たってから望遠側を選ばれた方がいいと思います。

 望遠側の被写体がお子様中心でしたら55-250で良いと思うのですが、カメラを持つと、それ以外の被写体にも興味を持つ方が大半です。
 実際に保育園に入る前ならば、18-135でほぼ撮りたいシーンをカバーします。ただ運動会では、保育園でも懸命な表情を撮りたい時には18-135では物足りません。
 ですから、来年の入園頃までに、じっくり望遠側を選んでも問題ないと思います。単焦点を持つと、55-250の画質に満足いかない方が大半で、他に撮りたい被写体が出てきた場合に、もっと写りの良いレンズが欲しくなったり望遠側の更に400とか500が欲しくなったりと千差万別です。

 室内用に、28mmか35mm当りの単焦点は良いかもしれません。この美しさを知ると、55-250では物足りなくなり、70-200のLレンズが気に入る可能性が・・・(笑)
 ちなみに50mmは若干室内では使い辛いと思います。

 まずは、60Dの18-135キットをお勧めします。まずは、早く買われて、バチバチ撮影を楽しまれた方が宜しいかと思います。

書込番号:13493683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2011/09/13 11:37(1年以上前)

予算がありレンズ交換をしたくなければタムロン18−270が良いでしょう

2子パパ さんの考えの通りWズームの18−55では望遠側に不足を感じる場合が多いでしょう
普段使う標準ズームとしては
安価な方から
シグマ18−125
シグマ18−200
キヤノン18−135
キヤノン18−200
タムロン18−270
あたりになるでしょうか

僕はシグマ18−125を使っていますが通常の撮影で望遠側に不足はありません
このレンズと55−250をセットにするのが最安でしょうか
純正の18−135も良いと思います

僕は目的がなくとのかく1眼レフを使ってみたい方にはWズームをお勧めし
2子パパ さんののように撮影内容をイメージしている方には18−135の購入と後に55−250の追加購入をお勧めしています
(勿論他にいろいろな選択はありますがコストパフォーマンスは良いと思います)
2子パパ さんに1票です

ps
18−55も持っていますがこのレンズは小さく、軽く、最短撮影距離25cmなので料理撮影とかでは大活躍しています

機材選びは難しい

書込番号:13494342

ナイスクチコミ!0


スレ主 2子パパさん
クチコミ投稿数:15件

2011/09/13 21:59(1年以上前)

うる星かめら様
Wズームは18-55がやはりネックになりそうで、タムロンは予算がネックに・・・。
とにかく良し悪しも全く分かっていないので、まずは撮ってみるしかなさそうですね。


ガイア007様
やはり18-55の出番は無くなってしまうんですね。
どの程度の望遠が必要なのか基準も無いので、とにかく撮ってみるしかないですね。
単焦点レンズもきっと欲しくなるでしょうが、こちらもとにかく撮って合うレンズを探したいと思います。


gda_hisashi様
予算制限が無いわけではないので、タムロン18-270は・・・正直厳しくなってます。
Wズームがお得なのは分かっているんですが、本当に機材選びは難しいですね。

書込番号:13496440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/09/13 22:17(1年以上前)

こんばんわ
僕も18-135がいいと思います。
普段使いに便利な画角+純正
でひと安心。
その後望遠Z選びがまた楽しい(^^

書込番号:13496543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/09/14 05:54(1年以上前)

18-270が良さそうと思いますが、55-250一本でも十分使えます。

純正でも性能が良くなければ仕方ないと思います > 18-135
ちなみに私はあまり必要ないのに、わざわざダブルズームを買いました。
軽さに惹かれました。それからコンデジは使わなくなりました。

書込番号:13497646

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <689

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング