EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-55 IS レンズキット
- EF-S18-135 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2011年8月28日 22:37 |
![]() |
13 | 8 | 2011年8月28日 13:23 |
![]() ![]() |
45 | 26 | 2011年8月27日 22:20 |
![]() |
29 | 9 | 2011年8月27日 12:58 |
![]() |
5 | 7 | 2011年8月27日 09:53 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2011年8月24日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
はじめまして。先週の金曜日(8月26日)ダブルズームセットを買ってまいりました。
故障なのか、自分の勘違いなのか、ご意見をいただきたく。
1.P,Tv,AV,M.B,Cでシャッターを押しても、AFが働かない?
(使用説明書P76どおりに)
レンズのフォーカスモードスイッチ(AF/MF)はAFにします。
P,Tv,AV,M.B,Cのどれかにあわせます。
ONE SHOT/AI FOCUS/AI SERVOのどれかにします。(どれでも現象は同じ)
シャッターを押しても、ファインダー内AFフレームは光りませんし、合焦音鳴りません。ピントはぼけたままでシャッターが切れます。
18-55mm、55-250mmいずれのレンズでもなります。
フォーカスモードスイッチ以外に何か設定を見落としてるのでしょうか?
モードダイヤルを簡単撮影ゾーン(絵記号)にあわせるとAFはききます。AFフレームは光り、合焦音がなり、ピントが合い、シャッターが切れます。
2.AFフレームの選択方法?
使用説明書P78によると、右上のボタンを押すとAFフレームの選択ができます。
が、ボタンを押すと、AFフレームが全部一瞬光ったと思ったら、消えます。
液晶の表示も数字のままのようです。なんかおかしい気がします。
ボタンは一番右ですよね?ボタンを間違えてますか?
ちなみに、購入はヨドバシ新宿で、値段は100,200円から2000円引いてもらいました。結構ぎりぎりだったらしく、本社に問い合わせをしたようです。店員さんは仕入れ価格が上がってきていると言ってました。
その日まではヤマダも同じ値段だったようです。
あと、バリアングルの液晶いいですね。背の低い植物を下から上に向けて撮影するのもしやすい。
よろしくお願いします。
0点

ご購入店に現物を持ち込み検証してもらうのがよろしいかと思われます。
書込番号:13430625
0点

カスタムファンクションでAF動作を親指AF
*マークかAFボタンに設定してないですか?
書込番号:13430630
1点

>愛茶(まなてぃ)さん
2.のAFフレームの選択についてはご指摘どおりです。
C.FnIII-2 AFフレーム選択方法を0にすると直りました。
ありがとうございます。
)サン38さん
検証に持ち込んでみます。
書込番号:13430842
0点

設定を変えたら1.のAFも直ってしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:13430875
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

ほとんど変わらないと思うけど
AIサーボAFIIですか?
↓ここにはAIサーボAFとしか書いてませんね
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/feature-speedy.html
書込番号:13421944
0点

こんばんは。やっぱりCanon(^^)さん
60DはAIサーボAFIIで動く被写体の食いつきがかなり良くなっています。
50Dは使用したことないのでわかりませんが50Dと比べると動く被写体の
食い付きは良くなってると思います。
書込番号:13421964
1点

こんにちわ!
40Dから60Dに買い換えましたが
確実に食いつき良くなっていると実感しています。
50Dも40Dと同じだったと思うので、体感できるのではないでしょうか?
書込番号:13423288
1点

kamukamu2さん、おわ^^ようございます。
私には変わったとは思えませんね。
全く同じですよ。
書込番号:13428055
1点

いまのところ、AIサーボAF「II」は7Dと1DMarkIVだけ^^。
60DはただのAIサーボAFなのですよ。
だから変わるところは無いんですよね。
「50Dと比べると」って言う質問なのに、持ってない人が何言ってるのだか、訳ワカメ^^。
書込番号:13428095
0点

2になってますよ(笑)
カタログに明記したほうが良いですよね
書込番号:13428168
3点

おはようございます。
60DはAIサーボUのようですよ。
過去スレで実際にキヤノンに問い合わせてある方がいました。
>訳ワカメ^^。
この表現は、失礼に当たると思います。
書込番号:13428330
4点

こんにちは
60D使用してますが、60DのAIサーボは「AI サーボAFII」です。 なんとなくちょっと不安に思った方が
おられましたら(笑)とりあえず安心して下さい(^^
50Dの使用をしたことが無いので確かなことは言えませんが、新たしくなった分、AF精度は上がっていると
思いますが、食い付きの向上?は 分かりません。 ただ経験的に 被写体が小さくて速く動く場合は
領域拡大できる機材の方が食いつきやすいですね。しかし被写体が大きければ、さほど変わらないと感じてます。
以下「技術レポート」を参照に----------------------------
「A高速・高精度9点AF ・・・
EOS 50Dと同じオールクロス9点AFセンサーですが、最新のAIサーボAFIIアルゴリズムを採用することで、高精度で安定した動体撮影を実現しています。」
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/2010/10/
書込番号:13428839
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
前回ニコンの書き込みで書いたんですが、いろいろ悩んだ結果D5100かキャノン60Dのどちらかにしようと思ってます。ちなみに、一眼初心者です…子どもの運動会やスポーツなどにつかいたいんですが、どちらがどのように優れているのでしょう?特に思いもよらない子どもの動きをキレイに撮るにはどちらがいいのでしょう?アドバイスお願いします。
1点

D5100は初心者向け、60Dは中級機です。60Dの方が耐久性も良いですから重さ、価格が大丈夫なのであれば60Dがいいのではないかと思います。あとは店舗で触ってから決めてくださいね。
書込番号:13418198
4点

思いもよらないとは、思いもよらない動きをした場合と言うことでしょうか、
そんな場面であれば、なかなか何をもっても難しいかもしれません…
どちらでも問題ないと思います。
実際に手に取って確認したのでしょうか?
持った時の感じ、操作性、ファインダーからの見え方などで決めてもよいと思います。
書込番号:13418199
1点

カメラよりテクニックでは?
どっちでもいいので、一日でも早く手に入れて、とにかく撮りまくる!
漫然とではなく、動くものをどう撮るか考えながら
安い方を選んで、差額で写真の教科書を買うってのも手かも
書込番号:13418207
1点

私はニコンユーザですからD5100(エントリモデル)と言いたいところですが、
60Dはプリズムファインダを備えた中級機に近い機種です。
60Dが格上機種ですね。
カメラはまずファインダが大事です。勿論、ミラーファインダでも何ちゃないのですけど。
書込番号:13418211
4点

こんばんは。
>子どもの運動会やスポーツなどにつかいたいんですが
D5100と60Dなら60Dでしょうね。カタログで見ましたが、60DはAF点が全点クロスセンサー、D5100は中央のみ・・・ここが根拠です。
60Dのほうがヒット率が高いように思います(自分のKissXとEOS40Dの場合での結果は40Dの方がヒット高)では、撮れる絵に差が有るかと言うと、微妙かもです。しっかりと練習すればどちらでもある程度は撮れると思います。
>思いも寄らない
ご自分がそれについていけるか?も重要なファクターですよ。
書込番号:13418227
4点

KissX5かD5100かと問われれば、D5100にも目があると思いますが。
D5100か60Dかと問われれば、僕もニコンユーザですけど、やっぱり60Dを勧めますね。
キチンとダイヤルも二つ付いているし、ファインダーもガラス製のプリズムを載せています。
60Dは軽量小型でいろいろ遊べる中級機だと思います。
書込番号:13418300
1点

どちらの機種ももってはいませんが、NIKON/CANONユーザです。
写し出される写真は個人の好みなのでなんとも言えませんが、カメラの操作面から言うと60Dのほうが良い様な気がします。D5100はAFレンズに制約があり、AF-Sレンズだけを揃えるなら良いけど、それ以外だとAFが利きませんよね。
60Dに対抗してD5100を考えているなら、D7000やD90が良いような気がします。
カメラを使っていると、露出補正、測光方式、AFモード(AF-S/AF-Cなど)を頻繁に変えることがあります。これらの操作性の良いのも考えて選んだほうが良いと思いますよ。
書込番号:13418302
2点

こんばんは。トリプルクラッチさん
どちらでも良いと思いますよ。あとは気にいられた機種を購入されて
使いまくって一日でも早く操作になれることだと思いますよ。
書込番号:13418303
0点

こんばんは
子どもの動きは常に思いもよらない動きをします
女の子はそうでもないですけど、男の子の場合は特に
60Dはもともと中級機の血を受け継いだ機種です
50Dから一部スペックダウンした所はありますが、ファインダー、AF、連写関係は中級機そのもの
予測不能なお子さんを撮るのに上を向いたら7D、プロ機とキリがありませんが、目の前にある2機種で比べるならクラスが少しでも上のを選ぶに越したことはありません
ついでにレンズもEF70-300Lとかにされると良いかもです
書込番号:13418313
4点

こんばんは。
>前回ニコンの書き込みで書いたんですが・・
読ませてもらいました。
当掲示板より丁重な意見をいただいているように思えましたが(笑)
60Dは突然浮かんだ候補なのでしょうか?
子供とはいえ全力疾走の人間をピントぴったりに写すのって、いかなるカメラでも
撮影者側に結構な力量を要求しますが、2L版程度ならまるで問題は無いはずです。
ですのでD5100も60Dも価格差ほどの差は無いと思われます。
最近のニコンはお手ごろ価格帯のレンズを矢継ぎ早に出しており、初心者の方には
ありがたい事のはずだと感じています。
書込番号:13418585
2点

スポーツなら上位機種に越したことはないかと
皆さんの仰るように60Dがオススメです
書込番号:13418638
1点

キヤノンは60Dをエントリー機といってますが…
実質は中級機の低価格バージョンとみて間違いないので(笑)
重さと値段で問題なければ動き物なら60Dでしょうねええ…
バリアングルで風景撮るならD5100がいいけども
ファインダー使わないのならむしろNEX−5Nの存在が不気味です(笑)
書込番号:13418643
1点

その2機種ならやはり 60D ですかねぇ。。
トータルクラスが少し上です。
書込番号:13418662
2点

一眼レフの選択はボディだけではなくて、レンズやストロボなど全体のシステムを良く考えて選択した方が良いと思います。
この点キヤノンもニコンもレンズに関してはかなりラインナップがそろっていますが、入門機からのステップアップレンズ(F4Lズームシリーズ)に関しては、キヤノンの方が早くラインナップをそろえましたね。
私としてはEOSシステムが優位と見てキヤノンを選択したので、ここでは60Dを推薦します。
書込番号:13419012
1点

こんにちは
Wズームキット、D5100と60Dでは一万円違い・・・それなら60Dの方が良いでしょう。
60DはAFが全点クロスセンサーで、室内や、外でもちょっと暗いところ等ではAFの迷いが減ります。
今月夜の祭に60Dを持って行きましたが、ストロボ無くても手持ちのAFでビシビシ撮れ、いい仕事
してくれました。やはりクロスセンサーは、ただのラインセンサーのとは随分違うと感じます。
>特に思いもよらない子どもの動きをキレイに撮るにはどちらがいいのでしょう
どちらを使うにしても、撮影者の「腕」(慣れ、多少の知識)が必要ですね。
例えば、子供や犬の「ジャンプシーン」や「月面宙返り」(出来る人は)を空中でピタリと
止まった我が子(犬)の姿を撮りたいのなら、買ってすぐオートじゃダメです。
オートじゃブレブレ。 だから、必要に応じて少しの知識と練習が必要になります。
質問者さんの場合、やりたいことが「動体撮影」が多い様なので、この2機では60Dが良いと思います。
書込番号:13419396
4点

トリプルクラッチさん おはようございます。
D5100は入門機60Dは中級機なので、スポーツ撮り中心という事でAF性能を比べれば中級機のD60が良いように思います。
単なる絵作りはニコンの方がセンサーが新しい分上だと思いますので、どちらを優先されるかで選ぶカメラも変わってくると思います。
但しどちらを選ばれてもお子様の思いもよらぬ動きは、撮影者が予測しないと撮る事は難しいと思います。
書込番号:13419484
1点

バリアングルモニターが有るのと、本体重量がやや軽いコト以外は、ホールディング、プリズムファインダー、撮影機能、AF性能、バッテリーの持ち、ドレを取ってもD5100を選ぶ理由がないと、二台ともレンタルして使った感覚ではそう思いますなぁ…。
どうせニコンで考えるなら、後一万円も出せば、CB中のD7000に手が届くからですな、そちらと比べたら良いのではないですかな?
ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。
書込番号:13419579
1点

60Dが優勢なのは揺るぎないですが、ニコンもキットレンズの望遠が300m mと良い所をついて来るんですよね〜。私が初デジイチ選びをしてた時に決めてになったのは「キヤノンはニコンより望遠が50mm長い」でしたから…。ニコンはAFに縛りが有るのは事実ですが、ラインナップが豊富なのでこれから始める人が困る事はそんなには無いと思います。キヤノンだとフルサイズ移行すればキットレンズはAFはおろか、ボディに装置すら出来ませんから…。
後、お子様の予測不可能な動きに関しては、経験を積む以外に無いと思います。カタログを見てると被写体が急に動いてもカメラが自動で追い続ける様な印象を受けますが。そこまでは追尾してくれません。
書込番号:13419680
1点

60Dを推す人が多いですね。僕も初めての一眼で60Dです。
そこで、気になるレビューの満足度ですが、D5100の書き込みのほとんどが一眼初心者で、60Dには上位機種機を使った経験のある人が更に上の機能を期待していたら同じ程度だったので辛い点をつけているのが時々あります。
60Dは中級機なんです。でも初心者が手にして長く続けて上手くなってもまだ使い続けられる良いカメラだと思います。
買ってから「あっちにすれば良かった」なんて後悔はしないですよ。
書込番号:13419738
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
キャノン 60Dとニコン D7000とD5100どれが良いのでしょうか?
色々みてるうちにどっちもたいして変わらないような気になりわからなくなりました。
使う用途ですが、至近距離から遠距離までとりたいのでレンズはタムロンの18〜270MMのM008にしようと思ています。
夜景撮影や速写にも対応して素人でも使いやすいものが良いのですが詳しい方々はどうなんでしょうか?動画も使える機種がいいです。
主に使うところは、東京ディズニーリゾートで使います。
教えてください。
もし他の機種でもいい物があれば教えてください。
0点

同じ内容のスレを連続で立てちゃってますよ(汗)
初心者さんのようなので以後お気をつけください
どれも変わらないと思うならzoneno1さんの好みのデザインとか持ちやすさとかで選ぶのが良いと思いますが、私の経験上、お祭りなどの撮影には可動液晶が非常に便利です
人だかりの向こう側も腕を伸ばしてハイアングルからの撮影が可能です
可動液晶を搭載していないモデルではこういった場合はノーファインダーショットで運と勘と経験をフルに活かした撮影になります
そういった点で60DかD5100か・・・
どちらも大して変わらないと思うのでしたら中級機である60Dがオススメです
書込番号:13423147
4点


こんにちは
その3つのカメラは、性能的な序列(格の違い)は
D7000 > 60D > D5100
になります。
60Dと D5100には、バリアングルモニターがあり、上から見ながら撮影も出来るので便利ですが
D7000は液晶モニターが背面固定式になり、動画の撮影など、場合によっては不便かもしれません。
またD5100は、ファインダーとAFセンサーが他の二つに比べて若干劣る入門機です。使うレンズの制約もあります。
結局性能的な部分で言えばD7000が良く、便利さえで言えば60Dが良いでしょう。
書込番号:13423710
1点

固定液晶で良いならD7000バリアングルが必要なら60DかD5100。 後、操作感として電源を入れてシャッターを押すまで、両手を離さずに出来るのがニコン機、左手をレンズホールドから一旦外し、電源スイッチを入れないといけないのが、60D 他メーカーも含めて主流になってるのが、前者のシャッター同軸タイプです慣れの問題ですが、私の場合今でもシャッター同軸だったらな〜と言う場面が有ります。
書込番号:13423751
0点

60DとD7000の両方を持っています^^;
機能に関しては、圧倒的にD7000が豊富です。ただ、どう使って良いか、よくわからない機能もいまだにいっぱいあります^^;
60Dの場合、簡単撮影ゾーンはキヤノンの常で、風景、人物とかダイヤルで選択できますが、選択出来るものは少ないです。ただ、選択したものの中で、ボケや輪郭の具合を変えれます。D7000の場合は、SCENEモードで、結構いろんなシーンが用意されていますが、ボケや輪郭の設定の変更は出来ません。D7000の方はAuto系はAuto系とわりきっている感じで、60Dの方は、詳しい知識がない初心者でも、ある程度凝った写真が撮れるようになっています。
P, Av, Tv, Mといった応用撮影ゾーンでは、60Dは例えば、Avモードでは、シャッター半押しをしなくても絞り値を変えれますが、D7000の場合は、シャッター半押しをしないと変えれません。60Dの場合は、上面液晶でもファインダー内でもどちらでも確認して設定を変えれますが、D7000の場合、シャッター半押しでタイマー時間内に設定を変える以上、ファインダー内の表示を見て、変えることが多いと思います。
また、応用撮影ゾーンで、絞りやシャッタースピードだけではなく、露出補正やISO感度、ホワイトバランスまで調整して撮影する場合、D7000だとひとつずつ、ボタンを押して設定を変えていく必要がありますが、60DだとQボタンを押して、液晶に設定全体を表示させて変更出来ますから、わかりやすいし設定も容易です。
スペック重視も良いとは思いますが、キヤノンとニコンはかなりインターフェイスの部分で異なります。D7000と60Dに関しては、ある程度カメラに慣れた方なら、機能が豊富なD7000の方が向いていると思いますが、より多くの方に向いているのが60Dだと思います。私の場合、家族も数人使いますので、自宅機はキヤノンにしています。
カメラは使ってナンボですから、実際にご自身で触ってみてお決めになるしかないのですが、Auto系で単にシャッターを切るなら、SCENEモードが多いD7000をお勧めしますが、初心者の方が、絞り優先AEとかで撮っていくことが前提なら60Dをお勧めします。
動画を撮るなら、バリアングルの60Dの方がお勧めです。ただ、どちらもビデオカメラには負けます^^; インターバル撮影をしている方はキヤノン機では度々見かけますが、ニコン機では私は見たことがありません。60Dの過去スレでも、インターバル撮影された方が居ますから、興味があったらどうぞw。
書込番号:13423907
4点

連投スイマセン!
TDLで使うなら、コンデジの方が使いやすいかも……。撮り方にもよりますが、Tamron B008でも焦点距離が足りないことも結構多いかもしれません。DSC-HX100Vだったら、35mm換算で800mmまでいけますし、手持ちのカメラだったら、これをまず持って行きます。
デジイチを持っていくなら、私だったらコンデジと併用という感じで、50mmか85mmの明るい単焦点レンズを付けて、ナイトパレードはそれで撮ると思います。
書込番号:13424055
0点

みなさん、大変参考になりました。ありがとうございます。
マルチポストに関しては、ごめんなさい。確認をしていませんでした。
書込番号:13424579
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
記録画質でJPEGにLでも2種類ありますが(ファイルサイズ6.4MBと3.2MB)
記録画素数は同じ17.9Mです。
記録画素数は同じなのになぜファイルサイズが違うのか
教えていただけませんか?
0点

カメラ内でRawデーターをJPEGに変換して、JPEG記録しています。この際、圧縮して記録しているのですが、圧縮率の違いでファイルサイズに違いが出ます。
書込番号:13423929
0点

連投すいません。画素との絡みを説明すると非常に長くなりますので、
こちらを参考にしてください。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/landscape/paper/imgproc006.htm
書込番号:13423953
0点

Jpegは、画素それぞれのデータを納めるとデータが肥大化しますので、
それを防ぐために上下左右のデータを補間し合って、圧縮しています。
その圧縮補間の仕方でファイルサイズが変わり、
高圧縮ではデータ欠損が出ますので、僅かに画質が落ちてきますがまず分かりません。
デジカメでは高圧縮(軽ファイル)でもたいした圧縮になっておりませんから、
画質低下が検知できないほど僅かに収まっています。
でも高画質の方で保存しますけど、コンデジでは私は使い分けています。
書込番号:13423956
3点

圧縮率の違いですね
どちらかといえば記録サイズを最大にして圧縮率を上げたほうが、記録サイズを一段下げて圧縮率を下げないよりはマシかなと思います
書込番号:13423960
0点

>記録画質でJPEGにLでも2種類ありますが(ファイルサイズ6.4MBと3.2MB)
Lノーマル、Lファインの違いですね。
圧縮率が違くなる
書込番号:13423961
0点

で、ご存知だと思いますが、JPEGは非可逆圧縮なので、圧縮率が大きいとデータの欠損も増えます。まあ、大きく引き伸ばさない限り不都合はないとは思いますが。
書込番号:13423963
2点

皆様、迅速なご回答感謝します。
状況に応じて使い分けたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:13423983
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
今までコンデジを3台買い替えてきました(現在LumixFX40)が、長年銀塩カメラ(EOS630)を使用してきた感覚からシャッタ-チャンスを初めとして楽しさが少なく、デジイチの購入を検討しています。撮影対象は子供が大きくなり今は専ら景色(山、建物)、花、屋内は人物、花といったところです。孫ができればおそらく孫主体になる可能性もあります。銀塩カメラで使用していたレンズはEF35-105 F3.5-4.5とTAMRON28-200F3.8-5.6の2本です。銀塩カメラはもうかなり古くなりましたが、レンズは使用できないものかと考えています。みなさんの意見を参考にさせていただきたくよろしくお願いします。
1点

こんにちは
純正のレンズは使用できます。
タムロンが使用できるかは店頭へレンズを持っていって試させてもらえばいいでしょう
ただしフィルムよりもサイズの小さいAPS-C機ですから、お持ちのレンズを60Dで使用した場合、レンズの画角は1.6倍相当にシフトし広角が不足すると思われます
EF35-105mmは35mm換算で56-168mm相当のレンズに
タムロンは28-200mmは35mm換算で44.8-320mm相当の画角のレンズに
またデジタル機はフィルムと違い、撮像素子表面での光の反射が大きく、デジタルに最適化されてない昔のレンズはコーティングや内面反射に十分配慮されてないので思ったような性能が発揮できなかったりしますし画角のこともありますので標準ズームはないものと考えて最低でもレンズキットで買われるのがいいのではと思います
書込番号:13364944
1点

Becker2さん こんにちは。
フィルムで28ー200oを使用していたので有れば、18ー135oがほぼ同様の画角が得られるし、この倍率は高倍率ではなく、高性能ズームなのでお薦めです。
お孫さんが小さいうちはこれで十分だと思いますし、古いレンズも性能は劣るもののEFレンズは使用出来るので、運動会などを撮るようになってから望遠ズームを検討されれば良いと思います。
書込番号:13364977
0点

こんにちは
純正のEFレンズは使用できますが、フィルム時代のレンズですし、最新のデジタル一眼で満足のいく描写が得られるかについては疑問です。また画角も×1.6倍となるため広角側が不足して使いづらいと思います。
したがってボディーと一緒にレンズも新しいものをご購入されることをお勧めします。
レンズキットですが、日常使用にはEF-S18-135ISのキットのほうが使い勝手が良いと思います(お手持ちのタムロン28-200とほぼ画角が一緒です)が、35mm換算で200mm超の望遠が必要か、あるいはレンズ交換が億劫でなければ、ダブルズームキットも悪くないと思います(ダブルズームのEF-S18-55ISのほうが最短撮影距離が短い(EF-S18-135ISの0.45mに対して0.25m)ので花の撮影にはこちらのほうが有利?)。
風今後必要があれば風景撮影にEF-S 10-22、花の撮影にEF-S 60マクロ or EF 100F2.8ISマクロなどを追加されると良いかと思います。
書込番号:13365359
0点

こんにちは。
ルミックスのFX40が35ミリ判換算で25〜125ミリ相当とのことで、文面からは現時点で望遠の必要性があまり感じられ無いので、35ミリ換算28.8〜216ミリ相当のEF-S 18-135 のキットが使いやすくていいと思います。
これに実際に使ってみて、広角かマクロを追加、お孫さんができたら、室内用に明るい単焦点、その後に望遠を追加なんてスケジュールでレンズの充実を図られてはいかがでしょうか。
書込番号:13365363
0点

デジタルを買うならレンズキットにしたほうがいいと思います。
古いレンズも EF レンズなら使えますが、それは装着できるという意味合い
くらいしかありません。特に最近のデジイチは高画素になっているので、
古いレンズははっきり言えばつらいです。
レンズキットのレンズはコストパフォーマンス的にもまず手に入れても
いいレンズだと思います。
書込番号:13365413
0点

こんにちは。
EOS630は、私が高校のときに初めて使っていた一眼レフでした。懐かしいです。
その頃のレンズではEF100-300mmF4.5-5.6USMがありますが、使えないことはないのですが、やはり描写が甘くて、専ら防湿庫の肥やしになっています。
やはりレンズも新調したほうがいいと思います。
ご使用の用途ですと、そんなに望遠は必要ないかと思われますので、18-135mmのレンズキットで十分だと思います。
書込番号:13365415
0点

被写体が風景中心なら18-135はAFでフィルター枠が回転しませんので、C-PLフィルターが
使いやすいと思います。タムロンの28-200mmは、かなり昔から何種類か出てますので
古いものはダメかもしれません。
A03はニコンD80やD7000で使えますが・・・
書込番号:13365591
0点

こんにちは
18-135のセットを買い普段はそれを使い、お孫さんが出来たらその時は必要に応じて
ISOは上げたくないので室内用に明るいレンズ、例えば、SIGMA30/1.4とか、EF35/2や、
ズームが良ければタムロン AF28-75/F2.8(3万円)等、新たに買うというのは如何でしょうか。
タムロンの28-200は他社のマウントで使えるケースも見ていますが、正直やってみなければ分からないという印象です。
書込番号:13369570
0点

返信が遅くなり申し訳ありません。カメラ店や量販店で相談してもなかなか適切な回答がなく皆さんからの回答は大変参考になりました。ここへきて、価格も安くなってきたので決めに入りたいと思います。ただ、EOS 60D EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II ダブルズームキットが発売になっていますが、仕様差はあるのでしょうか?
書込番号:13411071
0点

こんにちは
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS U等の「U」が付くヤツですね。
外観デザイン、コーティング色が違うだけで、光学性能は差がないようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110207_425450.html
書込番号:13411997
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





