EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-55 IS レンズキット
- EF-S18-135 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2011年8月16日 05:39 |
![]() |
11 | 8 | 2011年8月13日 06:10 |
![]() |
8 | 11 | 2011年8月11日 08:23 |
![]() ![]() |
19 | 21 | 2011年8月8日 13:54 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2011年8月7日 12:55 |
![]() |
3 | 13 | 2011年8月4日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

こんにちは♪
撮影した画像は・・・そのままだとファイルサイズが大きすぎてアップロードする事ができませので・・・以下の2つの方法で画像を縮小した物を掲載してください。
1)ファイルサイズを4M以下に圧縮する。
JPEGで保存する時にファイルサイズを縮小して保存する(80%とか70%とか・・・最高画質ではなく、「高」とか「中」にする)。
2)画像ファイルのピクセル数を「長辺1024ピクセル」に「リサイズ」して保存する
書込番号:13377066
0点

ありがとうございます
2通りのどちらでも良いのですね?
シャ−プな写りでアップされていて疑問に思ってました
回答、ありがとうございました
書込番号:13377079
0点

謎の姫・メ−テルさん こんにちは。
#4001さんの回答で良いですが、サイズが大きい場合は勝手にリサイズしてくれますので、適当にサイズを落とされるかJPGEの圧縮をかけるか、保存サイズのみ4M以下になるとアップロード出来ますのでどんどんアップしてください。
書込番号:13377122
0点

いつもはJPEGで撮影してソフトで1024×768とかにサイズ落としたら綺麗にここでアップできるのですね?
サイズが4M以下でいいのですね
すいません、専門的な事があまり分からなくて、恥ずかしいです (>_<)
初歩的な事で馬鹿にしないでくださいね (^.^;a
書込番号:13377154
0点

>いつもはJPEGで撮影してソフトで1024×768とかにサイズ落としたら綺麗にここでアップできるのですね?
>サイズが4M以下でいいのですね
カメラ付属のソフトで、画素数にこだわらず、リサイズすれば良いと思います。
リサイズした結果が、4MB以下で有れば、フル画素(L(ラージ):約1790万(5184×3456)画素)でもOKのハズです。
私はキヤノン機は使っていませんが、ここにUPする時は、ファイル容量しか考慮しません。
ところで、今気が付いたのですが、いつから4MBになったのでしょう?
画像がUPできる様になった当初は、確か3MB以下だったと記憶していますが…。
(4MBになった事に気が付かず、今まで、3MB以下にリサイズしていました。4MBまでOKなら、リサイズ不要の写真もあったのに…。)
書込番号:13377399
1点

付属のDPPを使うと簡単です
DPPでそのファイルを開き
1. メニューよりファイル(F)→変換して保存を選ぶ
2. ファイル名は変更する
ファイルの種類はExif-JPEGのまま
3. 画像サイズ設定の画像サイズを変更するにチェックを入れる
4. 縦横比を固定にチェックのまま、長辺の長さを1024にする
横長の画像なら幅を1024pixel
5. 保存(S)をクリックして保存
その画像をアップロードする
書込番号:13377466
2点

みなさま丁寧に教えて頂きありがとうございます。
これからも撮影に精進しますのでよろしくアドバイスお願いします
しかし・・・猛暑の中での撮影は、かなりダメ−ジ受けますね (>_<)
書込番号:13377543
1点

なぜかリサイズすると画質がくっきりとシャ−プになりませんね (^.^;a
元の画質とちがってボンヤリしますね
書込番号:13377618
0点


>なぜかリサイズすると画質がくっきりとシャ−プになりませんね (^.^;a
僕も以前から同じように感じていたので、最近は、リサイズする場合、少しアンシャープマスクとシャープネスを強めにしています。
これが正しいのかどうかは分からないのですが。。。
一応の参考までに
書込番号:13379342
0点

自然が一番さんありがとうございます
私も同じでリサイズするとピントが合っていないような感じでぼんやりした画像になって
なんでかなぁって思ってました。
元の画像はビシッとシャ−プでピント合っているのです、他の方は綺麗な写りでアップされていたので・・・・。
今日も暑いですが頑張って撮影行ってきます。
書込番号:13379420
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
こんにちは、今回初めて60Dのスレにお邪魔します。
コンデジで写真の楽しさに目覚め、三か月程前に思い切ってこの60Dを買いました。コンデジとは一味違う写りに満足して使っていたのですが、最近SDカード交換の際にカードスロットカバーに親指が触れると微妙にカタカタと音を立てることに気が付きました。
緩んできたというか、上から軽く押すとペコペコ音が鳴り、上下にもスロットカバーが微妙に動きます。一応防塵防滴ということになっているのですがカードスロットは無視!?。
まだ使って三か月程。あれ、もともとこんなものだったかな?とも思い、近くのキタムラへ確かめに行きました。しかし、同じ機種のカードスロットカバーを触るとしっかりビシッとしています。
使い込んでくるとこんなふうに緩んでくるものなのでしょうか?こんなものなのかな?なにせ初めての一眼レフなもので・・・皆さんの60Dはどうですか?
0点

私は、本体にUSB接続して画像を取り込んでいるのでメディアに触れる事はないので、今確かめると。。。緩みはありませんでした。
前のカメラはメディアをいちいち引っこ抜いてパソコンのメディアスロットに差し込んでいましたが緩みは気になりませんでした。
結局、USB接続のほうが楽なのに気づいてからはメディアは触らなくなりました。
今、問題なく小じろうさんのメディアがカメラで認識出来ていれば気にしなくてもいいのではないでしょうか。
書込番号:13354541
2点

60Dを持っていますが実質3日しか使っていないので、別のデジカメの例を。。。
2年使ったパナソニックDMC-G1は全く緩みはありません。
その前に6〜7年使ったパナソニックDMC-FZ10も緩み、がたは全くありませんでした。
防塵防滴ということですから、スロットの蓋に緩みがあると役目を果たしませんから、
修理に出した方がいいと思います。
書込番号:13354552
2点

こんにちは
購入2ヵ月半です、カードをPCのスロットに挿し込んでの転送をしているので、毎回抜き差ししてます。
今あらためて触って見ましたが、私のは特に問題なくて購入時と同じで、ビシッとしてます。
また今までのデジタル一眼レフでも、スロットカバーの部分がそのようなペコペコになったことは体験していません。
他の部分が傷むことはありますが。
カメラを使用しない時期を見計らって、保証期間内に一度キャノンに電話で相談してみましょう。
べコベコする状態で使うよりも、きちんと修理してもらう方が良いと思います。
書込番号:13354603
2点

まだ購入して3ヶ月ということですので、店頭で購入されたのであれば購入店に相談。
ネットを含む通販であればキヤノンに送って不具合を改善してもらいましょう。
防塵防滴を売りにしているキヤノンには、その責任があると思われます。
書込番号:13354907
2点

こんにちは。小じろうさん
僕も購入8ヶ月で、SDカードをPCのスロットに挿し込んでの転送をしていて
毎回抜き差ししてますが、SDカードスロットカバーの緩みはまだありません。
僕もニコンとオリンパスも使用していますがSDカードスロットカバーの緩みは
まだ経験していません。
まだ保障期間内ならばキヤノンのS.Cで相談されれば良いと思いますよ。
書込番号:13355003
2点

返事が遅くなりすみません。
やはりスロットカバーが緩むことは異常なんですね。私にとっては高い買い物だっただけにちょっとショックでした…。
夕方五時ぎりぎりにサポートセンターに電話してみました。オペレーターの女の人は話をしてもまるで素人のようで???というような受け応えでしたが、最後はとりあえず修理に出してくださいという話になり、近々行きつけのキタムラ経由で修理に出すことになりました。皆様、ご相談に乗って頂きありがとうございました。
書込番号:13355602
0点

うちの60Dはスロットカバーの緩みは無いようです。
カバー内部のねじを緩めてもペコペコ感は無いですね。
カバーの寸法が合っていない可能性があるので部品交換になると思います。
この場合は無償になると思いますが。
60Dの防塵機構はあくまで簡易なので過度の期待はしない方が良さそうです。
書込番号:13360302
1点

解決済みにするのを忘れていました(焦)。まだ、慣れていないようです、ごめんなさい。
皆さんのアドバイスはとてもありがたく、参考になりました。しかしグッドアンサーは三人までしかつけれないので、特に印象に残った方の意見を選ばせて頂きました。つけられなかった方、すみません。
ナイスは皆さんにつけさせてもらいました。ありがとうございました。
書込番号:13367760
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
D60で明日(商品到着)から一眼デビュー予定の者です。
皆さん、ケースはどうされているのでしょうか?
私はカメラ専用のカバンを用意するのでなく、カメラだけが収まるタイプが欲しいと考えてます。
そういったタイプでは、メーカーから用意されているのは革製の「EH21-L」なんですが、価格面(\14,000)、見た目(ごつさ)で買う気になれていません。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4989b001.html
Kiss X5などに用意されているセミハードケースの「EH19-L」は5000円程度で見た目もよいかなと思っていますが、オフィシャルにはKissシリーズのみの対応になっていました。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2748b002.html
Kiss X5とD60は縦横1センチ程度の違いのようなので、少し伸縮性のあるセミハードケースならいけるんじゃないかと思っています。寸法が公表されていないのでわからないので、どなたか試してみた方いらっしゃいますか?
0点

ベタですが60Dですよね。
ダブルズームですか
もう1本のレンズは、持ち歩かないのですか
カメラバックの方が良いと思いますが
カメラバックでしたら取り扱い説明書、クロス、ブロワー
レンズなどなど色々収納できますので
書込番号:13354780
4点

キャノン製以外では、こんなの↓がありますね。
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/120300
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=323&pid=799&prog=index
ボディ・レンズの大きさを勘案してネットで探してみてはどうでしょう。
書込番号:13354876
0点

この類のカバーは、レンズを換えると入りませんがそれは問題ありませんか?
書込番号:13354964
1点

こんばんは。focaccia7さん
僕もこてーつさんと同じくカメラバッグをお奨め
します。
カメラバッグですと予備のレンズ・バッテリー・記録メディアや
アクセサリー類が収納出来るので良いと思いますよ。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=111&pid=15&page=2
書込番号:13354974
0点

皆、最初は大事にしたいからこう言う専用ケースを欲しがるんだよね〜
キットレンズ以外を買い増しするなんて夢にも思って無いし・・
最初の内は使うかもしれないけど、いずれはカメラバッグの中に空のカメラケース
って言う意味不明な状態になると思う。
書込番号:13355390
0点

初心者ですが、参考になれば、と。
私もケースが欲しくて 有名なショップhttp://www.shokomiyamoto.com/
とりあえず、こちらのケースをまねて作りました。
首からカメラ掛けたままケースで保護できるのって、初めは便利に感じたのです。
・・・・が、ケースをストラップに引っ掛けたままの撮影って
アングルを変えて撮る時に邪魔になり、外すと手荷物(汗)
立体的なケースは嵩張るので、バッグに入れると収まりが悪く。。。
結局インナーケースに入れて持ち歩いたり、手頃なカメラバッグを使っています。
ブロアーやクロスは最低限必要だったので、一式入る物が便利になりました。
撮ろうと思える場面では出しっぱなしです。
その方が楽しめると感じるようになりました。
とはいえ、割り切って使えば便利に感じる事もあるので
安価な物で試されると良いですよ、折りたためる物もあるようですし。
http://shizuoka-biyori.net/
こんなお店もありました^^
お探し物のとは違うと思いますが
ケースについての参考意見として流してください〜
書込番号:13355468
2点

私もバッグがいいかなぁと思います。一眼レフの醍醐味であるレンズ交換のために、レンズを何本か入れたくなったりしません?
もし利便性とかを考えて、高倍率ズーム一本で済ませる場合は、考えていらっしゃるケースもいいかもしれません。
ところで『趣味なら本気で。BOX』貰えませんでした?
60DのWズームすら苦しいサイズのバッグですが、もし貰えたなら試しに使ってみたらいかがでしょう。ああ、あれもこれも入れたいなぁと思ようになるかもしれません。
私は現在使っているバッグにレンズ2〜3本とブロアー、クリーナー、クロス、リモコン、フィルターなどを入れています。私にとってカメラは大事なお宝なので、いろいろとメンテナンスのための道具を入れちゃいます。
書込番号:13356106
1点

カメラにゴミが入ることは滅多にないようですが、レンズにはゴミが入ることが
少なくないようです。
カメラ本体よりも、レンズをゴミゴミしたところに入れない方が良いですよ。
レンズも普通はつけっぱなしでしょう。
常用レンズが決まったら、その大きさに合わせてケースを選ぶのが良いでしょう。
書込番号:13356347
0点

珍しいデジ一を買いましたね?
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dslr/data/1995-2004/2002_eos-d60.html?categ=crn&page=1995-2004
冗談はともかく、ご購入おめでとうございます。
書込番号:13358109
0点

>じじかめさん
確かに60Dでした。ご指摘ありがとうございます。
みなさんやはり色々知ってらっしゃいますね!
たくさんの情報ありがとうございました。
9ヶ月前のモデルなのに、早速こんなに情報を頂いてびっくりです。
ここ http://shizuoka-biyori.net/product/slrcase.html
や、ここ http://www.shokomiyamoto.com/
なんかはオリジナル感がよいですね。
男性ですが、合うものをじっくりさがしたいと思います。
そのほかもじっくり見させていただきました。
私はネット購入ゆえ『趣味なら本気で。BOX』はありませんでしたが(ヤマダ電機ではまだプレゼントしていました)、カメラ専用のバッグとなると普通のお出かけ用・お洒落系バッグと喧嘩してしまうので難しいところです。
レンズも含めカバンに放り込むにせよ、肩から提げるにせよ、何か簡単な入れ物にいれたいと思っていました。
まだ外に持ち出していないので、これからシチュエーションを色々考えながらの検討になるかと思いますが、せっかくダブルレンズキット買ったので、望遠レンズも持ち歩くべきですね・・・。なんだかお出かけに色々かさばりそうなんですね、一眼レフというやつは。
書込番号:13360502
0点

何をメインにお出かけするかによってかさばるかどうか、感じ方は変わってくると思います。私にとっては、撮影メインなのでお洒落なバッグも靴も邪魔なだけですが……
書込番号:13360849
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
おはようございます!
カメラ購入をEOS 60Dに決めたのですが、レンズキットの選択を悩んでいます…
被写体は子供だったり、風景を撮影したいと思ってます。EF-S18-55IS はやっぱり持っていた方がいいでしょうか?もしくは、EF-S18-135があれば前のレンズは必要ないでしょうか?ダブルズームキットがいいでしょうか?教えていただけますか(^^) よろしくお願いします!
書込番号:13333473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キーポイントは、スレ主殿にとって「レンズ交換は頻繁に行うのか否か?」でしょうなぁ…。
YES:では画質も、EF-s18-135mmF3.5-5.6ISよりは僅かに優れるダブルズームでしょうなぁ。システム重量と、持ち運びの際の「荷物」は増えますな。
NO:EF-s18-135mmF3.5-5.6ISで決まりですな。その用途ならほぼカバーですが、運動会等で使うなら、念のために更にダブルズームキットレンズの望遠用の55-250等を買い増しでもイイかもですな。
ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ。
書込番号:13333490
3点

おはようございます。.saraさん
非常に悩んでしまう難問ですね。
被写体が子供と風景ならばEF-S18-135の1本あれば十分だと思われますね。
あとは子供の運動会にはEF-S55-250も必要だと思われますよ。
書込番号:13333535
1点

おはようございます。
レンズ交換を面倒と感じるかどうかだと思います。
EF-S18-55ISはコンデジ風にいうと3倍ズームのレンズとなります。
イマドキのコンデジは5倍とか7倍とかも多いですよね?
個人的には最近のコンデジのズーム倍率に慣れた方には(スレ主さんが
どうかは分かりませんが)、18-55ISは望遠側に不満が出るのでは?と思います。
それ以上の望遠が欲しい場合は望遠レンズ(WズームならEF-S55-250IS)に交換しますが、
また広角で撮りたいときはまた18-55ISに交換、とけっこう面倒なのは確かです。
このレンズ交換を苦と感じないのであればWズームでもいいと思いますが、
「たぶんダメだ〜」と思うのであれば、18-135ISキットのほうがズーム倍率の
面ではだいぶ汎用性が高くなるかと思います。
そして、いつも書いていますが、更に望遠が欲しくなればEF-S55-250ISを
単品でオークションなどでGETするのが一番CPが高いのではと思います。
ただし18-135ISは18-55ISよりだいぶ重いです。というか18-55ISが軽すぎ
とも言えますが。このあたりはお店などでご確認ください。
あと18-135と変わらない大きさで、広角から望遠まで一本でいける
高倍率ズームというのもあります。(タムロン18-270VC)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055484.K0000226445.K0000271169.K0000183009
書込番号:13333560
3点

おはようごさいます。
18-55の方が寄れるので花や小物などを撮る際に便利です。望遠が無いのも辛いですが、寄れないのも結構ストレスがたまります(^^;)後、Wズームで購入すると55-250とフィルター径が同じなのでPLフィルターが共用できます。
書込番号:13333584
2点

18-135があれば、18-55はなくても構いませんし、風景なら、望遠ズームも
特に必要ないのではないでしょうか。
AF時にフィルター枠が回転しない18-135は、C-PLフィルターが使いやすいと思います。
書込番号:13333640
2点

こんにちは
レンズ選択は、どれを買ったら良いのかみんな最初は迷います。
ただ 購入のセオリーは有ります。
先ずは、標準ズーム:17,18〜55、85mm 近辺。
次に、望遠ズーム:55、70〜200mm 近辺。
花とかの接写用にマクロレンズ:50〜100mm 近辺。
出来れば、10〜24mm 近辺の広角ズーム。
このように 揃えると、遠くの鳥は無理ですが一応何でも撮れます。
最初は、標準レンズだけでも良いのですが、順次上記のように揃えたくなるかもしれません。
出来れば、ダブルズームキットから始められたら良いと思います。
ちなみに 私は、デジ一購入はニコン機でしたが、下記のように同時購入しました。
カメラボデイ。
18-70mm(キットのレンズ)。
70-200mm F2.8 手振れ補正付き。
12-24mm。
魚眼レンズ(楽しいですよ)。
書込番号:13333791
2点

>じじかめさん
以前X2の板でスレ建てした時には回答いただきましたが(ありがとうございます)実際に使ってみると、構図を決めてピント合わせして最後にPLフィルターの枠を回すので枠の回転は気になりませんでした。望遠はお子さんがレンズを気にしない自然な表情も撮れると言う利点も有ります。撮影位置によっては18-135では出せない、ボケもつくれますし…。
書込番号:13333899
0点

18-135のレンズがあれば色々なシーンで使えると思います。ですからこのレンズ1本で済みますから持ち運ぶときにも便利です。レンズ交換をしたいのであればダブルズームキットもいいですよね。
書込番号:13334092
1点

こんにちは。
私はEF-S18-135をお奨めします。
去年kiss X4を買ったときダブルズームキットを購入したのですが、やはり使い勝手が悪く、
と言うか交換がめんどうで純正ではないですがシグマ18-125を買ってしまいました。
気合の入った作品作りではない限り非常に便利で良いですよ!
スナップやお散歩、旅行のお供にもぜひ使ってみてください。
書込番号:13334107
1点

こんにちは
EF-S18-135 があればEF-S 18-55 は必要ないでしょう
ただし運動会用も考慮すればEF-S 55-250 ISのセットになったダブルズームがいいですから難しいところだと思います
なので、財力があれば60DのEF-S18-135 レンズキットを買われて、運動会までに画質が良くコストパフォーマンスの高いタムロン70-300mm USDを買われるのがベターな選択でしょう
EF-S 55-250mmは良いレンズですが、タムロン70-300はさらに良いレンズですから、満足度は高いと思います
http://kakaku.com/item/K0000150561/
書込番号:13334204
2点

回答してくれた馬鹿なオッサンさん、万雄さん、BAJA人さん、vincent 65さん、じじかめさん、robot2さん、ひろジャさん、ツーバスさん、ありがとうございました(^^) 子供や風景では望遠は必要なさそうなので、EF-S18-135 IS レンズキットでいこうかと思います!
書込番号:13334222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Frank.Flankerさん、コメントありがとうございました(^^) 財力はありませんが、子供が大きくなるまでにレンズの購入を検討しますね☆
書込番号:13334240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EF-S18-135の重さが許せるなら
ボディのみ購入して、レンズはタムロンの18-270(B008)
というのはいかがですか?
故障時に
レンズの故障なのか、ボディの故障なのかを判断するために
純正レンズを1個は持っていた方が良い。
という意見も見受けられますが、その時はカメラレンズ取扱店に
持参してチェックしてもらえばいいと思いますけどね。
(お近くに無いなら仕方が無いですけど・・・
運良く私は今までハズレを引いた事がございません)
どうしても純正じゃないと嫌だ!
という事でも無ければ、タムロンの高倍率レンズお勧めです。
はまりだすと、今度は室内用に
28mmF1.8とか35mmF2.0などのレンズが欲しくなるかもしれませんね。
書込番号:13334306
1点

60D + 18-135は意外と重く、1.2kg位あります。これを構えていると自分は5分もたたずにだるくなって左腕がもちません。
お店で60D+18-135mmを5分位構えてみて左腕がどうもなかったら、18-55mmでも18-135mmでもどちらでもいいと思います。
画質は多分18-135は悪いです。トリミングしたら悲惨な結果になりそうです。
自分の18-135mmは解像感がなく、今日修理に出しました。
キチンとなって戻ってくればいいですが、以前KissX3を修理に出した時のように何にも良くならずに帰ってくると思います。
書込番号:13334515
0点

はじめまして。
「18-135」はとても便利だと思います。
ただ、キットレンズの中では重いほうですので、
店頭で実際に手にとって確かめられるといいですよ。
書込番号:13334607
0点

じーこSZ KAIさん、F県の住人Aさん、神様ヘルプ!!さん、コメントありがとうございました(^^) レンズ、重いんですね!実際に家電量販店へ出向いて調べてこようと思います。タムロン拝見しましたが、素晴らしくいいですね!ただ値段が… また質問すると思いますがよろしくお願いします☆
書込番号:13335005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用する焦点距離からすると18−135あたりが使いやすいと思いますが
F県の住人A さんのアドバイスのとおり18−55に比べ大きく重いです
(大きさ重さが許容なら18−135が良いと思います)
18−55の優位点はコンパクトで軽量な他最短撮影距離が25cmで食事の撮影等では有利です
(椅子に座ったままテーブル上の撮影ができます)
書込番号:13338285
0点

saraさん、
60Dもボディだと7万円にまで値下がりしました。
私は、18-55mmは持っていたし、ヤマダで18-135mm付きが84800円で1
0%ポイント付きでしたので、76320円相当。18-135mmが16320円ということで、
迷わず、18-135mm付きで購入しましたw。
風景を撮影する場合、画質に拘るならズーム倍率は4倍以内のものが良いと思います。
そう考えると、18-55mmになります。
ただ、風景も何をどう撮るかで使うレンズは変わってきます。
私は、広角レンズで撮るか、ズームだとTamron 17-50mm f2.8とか
28-75mm f2.8とかを使います。単焦点レンズも当然使います。
子供を撮影する場合、室外だとTamron 18-270mmのB003やB008も使いますし、
単焦点で撮ることもあります。
かなり重いレンズですが、Sigma 18-200mmも安くて写りが良いレンズです。
室内だと、事前に距離が推測でき、撮影の際移動可能なら単焦点を使いますが、
そうでないときは、f2.8通しのズームを使います。
18-135mmはある程度、何でもそこそこ撮れますが、
どうしてももう少し焦点距離が欲しくなります。
通常は、ある程度割り切ってこれ1本で済ませるか、
55-250mmとか70-300mmとかのレンズも一緒に持っていくことになります。
18-55mmだと、室外で取る際、55-250mmと頻繁に付け替えすることになります。
屋外でのレンズ交換はやはり気を使います。
結局、レンズの選択に関しては、個々の考え方、使い方次第なので、本人でないとわからないという感じですw。ボディだけ購入し、50mm f1.8の純正単焦点、Sigma 18-125mmか18-200mmをを購入するなんてやり方もありますし…。これはやはり人それぞれです。実際に自分が購入出来る価格によって、選択も変わってくるかもしれませんが……。
書込番号:13338380
0点

>EF-S18-55IS はやっぱり持っていた方がいいでしょうか?
EF-S18-135があれば前のレンズは必要ないと思います。
書込番号:13341413
0点

EF-S18-55ISをお持ちなのでしたら、60Dはボディ単体の購入をお勧めいたします。
いくら便利とは言え、高くてでかくて重い上に描写の劣るレンズを、標準ズームを捨ててまで購入する必要はないと思います。
一眼レフの魅力って、用途やシチュエーションによってレンズを使い分けられるって事でもありますし、レンズ交換なんていうほど大変じゃありません。
やってみないことにはいつまでたっても慣れませんよ。
EF-S18-55IS以外のレンズをお持ちかどうか判然としませんが、EF-S 55-250ISは単体でも1〜1.5万程度で購入可能ですから、ダブルズームもさほどメリットはありません。
そもそも、望遠を欲しいと感じるか、広角が欲しいと感じるかも、標準ズームを使い込んで見ないことにはホントのところはわからないとおもいます。
いままで、18-55一本で不足がなかったとすれば、焦点距離の被る単焦点のほうがより写真を楽しめるかもしれませんしね。
私の中では、高倍率ズームは概ね5番目くらいに手を出すべきレンズですね。
といいつつ、高倍率は今のところコンデジにお任せで、別方向の泥沼に首まで使ってますけど。
書込番号:13348901
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
はじめての一眼レフのEOS 60Dを購入し毎日楽しく写真撮影しています。
主な被写体はうちのわんこなんですが、
特に走ってこちらに迫ってくる姿を上手に撮影できません。
なにか撮影のコツなどありましたらアドバイスいただけないでしょうか。
添付写真は極端な失敗例ですがご確認いただけると幸いです。
わんこに、ぱきっとピント合わせたいんですが、、、
なお添付写真は撮影モードスポーツで、
シャッター速度 1/800
絞り 4.5
評価測光
レンズはキットレンズの EF-S55-250mm で撮影しています。
1点

スポーツモードはやめましょう。
スポーツモードのAFポイントは自動選択ですから目的の被写体に合わない事も良くあります。
モードはTv、Iso Autoでシャッタースピード1/1000程度に設定。AIサーボ中央1点、連写モードで撮って見ましょう。
もうちょっとピントが合いやすくなると思います。
書込番号:13343760
1点

説明書76ページにAFモードの選択というところがあります。
設定をAIサーボAFにすればいいかもです。
私は商品専門の撮影なので、あとは経験者の皆さんお願いします。。
書込番号:13343762
1点

ファインダーで撮影、
作例と同じ明るさであれば
◎ISO値を400〜800に
◎モードダイヤルをAvに
◎絞りをF7.1に
◎ドライブモードを高速連写に
◎AF設定はAFポイント中央一点
◎フォーカスモードはAIフォーカス
ファインダーを覗き、対象をフォーカスエリアにとらえたら半押しでロックします、
そうすればAFが追随します。
自分が撮影しようと言う位置まで来たら、全押しし撮影します。
撮影までにフォーカスエリアを外れたときには、一旦半押しをやめ、フォーカスエリアにとらえて半押しします。
書込番号:13343778
2点

横切るワンコは、比較的撮りやすいですが、向かってくるワンコは難易度かなり高いと思います。
予め置きピンで狙った方が撮りやすいと思います。
通るであろう場所にピントを合わせておいて、向かって来たら一発は難しそうなので、連写で撮ってみて下さい。
やっているうちに何となくコツは掴めて来ると思いますよ♪
書込番号:13343786
1点

犬撮ってます。
まずスポーツモードではピントが犬に合いにくいです。
AIサーボAFの高速連写モードでAFポイントは中央1点。
ISOはオートで晴れた明るい日には絞り開放か少しぼって
シャッタースピードが1/1600程度になるようにする。
この子が走るのがあまり早くないのでしたら1/1250くらいでも行けるかも知れません。
冬場や曇りの日のように光が足りない場合はISOはオートにし、Tvモードで1/1600〜1/1250
にします。
貼られた写真は74mmで撮られていますから近すぎです。
幾ら小さい子でもこんなに近くてはAFでピントは合いません。
最初はもっと望遠(望遠端の250mm)にして遠くからシャッタ−半押しでピントを合わせます。
カメラがワンコにピントを合わせ続けていたら、おもむろにシャッターを切って下さい。
それからカメラの位置が高いようです。
地面にお尻を付けて体を前屈みにするか、うつぶせに寝っ転がって撮るかですね。
暑い日が続きますからワンコに無理をさせないように、でも頑張って撮って下さい。
書込番号:13343832
4点

みなさん貴重なアドバイスありがとうございます。
スポーツモードはやめて、シャッタースピード稼げるようにISOとF値設定して、
AIサーボ(もしくはAIフォーカス)中央1点にして、
姿勢は低くですね!
アプロ_ワンさんの写真を目標にがんばってみます!
親切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:13344058
0点

自分の書き込み〔13343778〕
訂正します。
誤:フォーカスモードはAIフォーカス
正:フォーカスモードはAIサーボ
訂正してお詫びします。
ぽんぽんぽんぽさん、もし訳ありません。
ぽんぽんぽんぽさんの書き込みを見てから気付きました。
書込番号:13344082
0点

シャッタースピード等の話は皆さんのおっしゃるとおりです。ついでにピント合わせに親指AFはいかがでしょう?(応用撮影ゾーンのみですが)
置きピンもやりやすいですよ。
機種は違いますがご参考に:http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/10/20/4872.html
60Dだと操作ボタンカスタマイズ、またはC.Fn IV-1で設定します。設定値を0から1にすると、AF-ONボタンでフォーカス、シャッターボタンで露出となります。AIサーボにして、AF-ONで被写体にピントを合わせ続ける、または任意のポイントでピントを合わせておいて、シャッターボタンはピントで合わせずに、露出決定と撮影タイミングだけの役割にするといいかもしれません。
書込番号:13344366
1点

hotmanさん ちゃんぽん大好きさん 追加コメントありがとうございます!
まとめますと、、、
「スポーツモードはやめて、シャッタースピード稼げるように
ISOとF値設定して、(SS 1/1250くらいになるように)
AIサーボ中央1点にして、
できるだけ望遠側で撮影。
注意として姿勢は低く、さらに親指AFができるようになると効率UP。
さらにさらに暑いのでわんこに無理をさせないように(笑)
ですね!
素人質問に具体的なアドバイス頂き誠にありがとうございます。
皆様に感謝申し上げます。うまく撮れたら写真UPします!
書込番号:13345872
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

直接光源が入っているので、このゴーストはフードでも防げません。
出来る事はフィルター類は外す事と、ゴーストが出ない(目立たなくなる)角度を
探すってことぐらいです。
あとは逆光に強いレンズに変えるなど(単焦点レンズとか)
書込番号:13331632
0点

太陽がフレーム内に入ってるからフードでは無理かも
それよりも、もしかしてフィルターを付けてます?
フィルターがゴーストの一番の原因になりますので、付けているようなら外して下さい。
書込番号:13331640
0点

レンズフードでは防げません。
レンズフードは画面に映らない範囲で不要な光線をカットし、レンズの乱反射を防ぎます。
作例のような画面内に強い光源があるケースではフードで光源の入射をカット出来ないので防げません。
1枚目の方にはフレアが出ていません。
レンズと光源の角度によって影響がかなり違います。
なので、フレアが出ないような構図を決めて、そこに飛行機が入ったところでシャッターを切るよにします。
書込番号:13331663
0点

フィルターのゴーストですね。
できるだけ精度の良いフィルターを利用される事をお勧めします。
安価なフィルターは角度によってゴーストが出易いです。
フィルター外せば問題ないですが・・・。
書込番号:13331701
0点

ズームレンズを使用している場合は、ズームリングを回してやると対処できる場合もります。
書込番号:13331719
0点

↑ すいません
×対処できる場合もります。
○対処できる場合もあります。
書込番号:13331737
0点

こんばんは。ライズボールさん
ゴーストはレンズフードでも完全に防げません。
保護フィルターを外せば多少はゴーストを防げると
思いますが。
書込番号:13331908
0点

こんばんは
レンズフードは、余分な光を遮るものですので、常時着けておかれた方が良いです。
ゴーストが出ていますが、太陽が画面に有る場合はレンズフードは効果が無いです。
フレア、ゴーストの出にくい、ナノクリスタル搭載のレンズがニコンに有りますが、確かに効果が有るなと思っています。
キヤノンにも、対策レンズが有りますよね。
プロテクトフィルターで、フレア、ゴースト軽減と書いて有る製品も有りますが、効果は限定的と思われます。
フルターは、極々すこしですが画質に影響を与えますので、ここぞと言う対象は外して撮られた方が良いです。
時に、こんな場合とか夜間は外します。
書込番号:13332801
0点

私もdelphiaさんの意見に賛成です。
ゴーストもこういう場合は、「飛行機内であっとおもうほど
きれいな夕日?だったから急いで撮った。」的なstoryも感じますので
あまり気にしなくていいですよ。ゴーストが連なった機内からの窓外の
撮影も有名写真家が出してるの見た記憶があります。
撮った→表示してみた→あれ?ゴースト?→それはそれ。
気にせず、また良いチャンス狙いましょう。です!
書込番号:13333156
0点

おはようごさいます。
プロテクトフィルターはつけられてるのでしょうか?私の場合、太陽が入る構図や強い光源(街灯など)のそばで撮影する場合は必ず外します
これで、完璧に防げる訳では有りませんが、現場で対策出来る事はやっておきたいので…
収納には4〜6枚収納出来て腰に着けられるフィルターポーチがお薦めです。
書込番号:13333524
0点

スレ主さん
この虹色のものは、皆さん指摘しているようにゴースト(オバケ)で
太陽のような強い光源の対角線反対側に出ます。
光学現象ですから、ファインダーで視認出来るので、避けることは
できますが。
レンズ境界面や鏡胴内側で反射した有害光が原因ですので、フィルターを
外してレンズ境界面を少なくしたり、あるいは理屈からいってレンズ構成
枚数の少ない単焦点を使うと軽減されるし、適度の絞りも効果的。
ズームレンズでは、「逆光に強いレンズ」というのがあって、これは
値段の高い・安いとは関係ないので悩ましいのですが、ネットで知人が
発表して「シグマ APO 100-300 F4 EX HSM」が「強い」と言っています。
価格は10万円強ですが、生産中止しているので中古市場にしかありません。
フレアと違って、綺麗なゴーストは写真の表現手段として使う事は有りますよ。
色を帯びた丸いゴーストが連なって太陽に向かっているとカッコ良いから。
、
書込番号:13334096
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





