EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-55 IS レンズキット
- EF-S18-135 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 27 | 2011年7月12日 22:30 |
![]() |
79 | 38 | 2011年7月12日 18:51 |
![]() |
1 | 21 | 2011年7月12日 08:38 |
![]() |
7 | 8 | 2011年7月11日 19:39 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年7月10日 19:17 |
![]() |
6 | 21 | 2011年7月10日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
たびたび質問させて頂いてます。
またまたですが、ご意見をお聞かせいただければありがたいと思います♪
60DのWズームキットを、先日予約したのですがまだ届いていないため、どの様に選ぼうか悩んでおります。
今現在、キスデジで使っていた、EF75-300mm F4-5.6 IS USMもあります。
合計3本のレンズが入り、なおかつスマートに持ち運べるバッグが欲しいのですが、オススメと言ったものはありますでしょうか?
スレ違いかもしれませんが、宜しくお願いします。
0点

使い込めば使い込むほど味が出てくる
ドンケ F-2
書込番号:13076667
2点

カメラバッグと云っても、形態は何なんですかな?
ショルダー?リュック?、又は、アルミケースとか?
ショルダーなら、お勧めはクランプラー7ミリオン、リュックならFoxFierフォトレック40辺りでしょうかネ?
出来れば現物が来てから、お店で「現物合わせ」で選んだほうが使い勝手も含めて「確認」が出来てイイと思うんですがネ。
書込番号:13076674
2点

餃子定食さん>
予算を書いてなかったですね・・・(汗)
さすがにご提案頂いたものは高かったです・・・(泣)
私からの情報の不備でスイマセン・・・。
馬鹿なオッサンさん>
ショルダーがいいのですが、カジュアル系を希望です。
予算もあまりないので、安いのが希望です。(大体、6000円程度まで)
実物を入れて・・・と言うのがいいのでしょうが、私の家の近所でカメラバッグを置いてるところが分からなくて困っています。
家電量販店には大したものはなかったんですが、他にどの様な所にあるか教えて頂けませんか?
書込番号:13076735
0点

適当な鞄にライナー入れれば千円程度で済むかも。
書込番号:13076771
2点

大場佳那子さん>
高価な物だけに、出来ればちゃんとした物を希望なんです。
が・・・予算少ないですよね・・・(泣)
書込番号:13076784
0点

お返事どうもです。
予算6000円でその収納性能をショルダーで要求は、正直厳しいでしょうなぁ…。
ロープロ等の辺りなら有るかもですが、ワタシはそのメーカーは疎いので良く分かりませんなぁ…。
何とか予算は倍増して下さい。
それから、家電量販店でも「ビッグカメラ」や「ヨドバシカメラ」が近くに在るなら其処へ行けば間違いないでしょうなぁ…。
無いとなると手間でしょうが、「最寄り店」まで出掛ける等した方がイイと思いますなぁ。
カメラバッグの場合は、現物合わせで確認しないと「想像と現実のギャップ」が大きいと購入直後に「不用品」になる可能性が有るので、ワタシの場合は出来る限り、現物を見てから購入しています。
クランプラー7ミリオンならお勧めですし、確実に大丈夫かと思いますがネ、予算が…。(泣)
参考:http://www.crumpler.jp/sbphoto/index.html
ゆっくり検討するとイイでしょうなぁ…。
書込番号:13076830
2点

こんばんは。
ダブルズームを購入されたのなら75-300はお蔵入りになるかもですね。
とすればボディ+標準ズームと55-250が入れば、とりあえずは間に合いそう。
でも後々機材は増える可能性がありますから、少し余裕が
あったほうがいいですね。
お店ですが近くにカメラのキタムラはないですか?
バッグは実際に機材を入れてみないと使用感がわかりずらいので、
難しいかもですが出来るだけ実物を確認することをお勧めします。
書込番号:13076837
2点

ヨドバシで昨日販売開始になったコレどうでしょう。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001370462/index.html
私の場合、70-300mmIS や、70-200F4L IS をつけたまま入りそうなものと
して物色中のものですが、、
予算はぴったりじゃないかと。
書込番号:13076861
3点

わたくし、機材をたくさん運ぶときはそりゃもうしっかりしたケースに入れますけれども、そうでなければメッセンジャーバッグにライナーで済ましております。
例えばこんなの↓
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/119100
書込番号:13076863
2点

馬鹿なオッサンさん>
クランプラー7ミリオン、見ました♪
デザインにも満足していますが、予算ですよね・・・(汗)
近くと言えば近くなんですが、遠いと言えば遠い・・・そんな場所にソフマップやヨドバシ、ビッグカメラなどの名だたるお店はあるにはあるんですよね・・・。
やはり現地に出向いて、実際に入れてみて検討する方がよさそうですね。
的確かつ丁寧な回答、有難うございます。
BAJA人さん>
今の望遠もできれば使いたいのですが、やはり使わなくなりますかね・・・??
値段が変わらなかったんで、Wズームキットにしたんですが・・・。
ちなみにカメラのキタムラはあるんですが、ものすごく小さいお店なのでカメラバッグを置いてないんですよね・・・。
書込番号:13076871
0点

mt_papaさん>
予算通りですね♪
ポチしようかと思いましたが、やはり現地で見た方がいいという声が多いので、一度ヨドバシに見に行ってみる事にします。
情報、有難うございます。
書込番号:13076891
0点

大場佳那子さん>
なるほど、結構しっかりしたライナーですね・・・。
もっとちゃっちい物を想像してました・・・(汗)
これならお気に入りのカバン + ライナーで使えそうですね♪
検討してみたいと思います。
書込番号:13076905
0点

皆さん>
色々な情報を頂きありがとうございました。
ひとまず、情報がたくさんありすぎても困るので一旦打ち切りにさせて頂きました。
カメラを入手次第、ヨドバシやソフマップ、ビッグカメラなどに行って実物と合わせて検討したいと思います。
また、購入しましたらご報告させて頂きます。
有難うございました。
書込番号:13076968
0点

絞められちゃったけど・・・高いかなぁ、Domke。。。
もぅかれこれ20年くらい使ってるけど、月割りで100円/月くらい(私が購入した時は、F-2が24,000円くらいだった・・・ハズ)だよ?
まだピンピンしてるから、もぅ10年15年は使えるだろう。
逆に普段着のカバンとしても使ってるから、たまに違うバッグで友人と会ったりすると「アレ?」っていわれる事もあるくらいだし。
色褪せてたり型崩れしてたり補修してあったりしてても、それはそれで味になるのがDomkeだし。
安いバッグだと思うけどねぇ。新しいモンにコロコロと浮気するような人には向かないのは確かだけど。
自分なりの型崩れをするまで使い込むから、カッコいいってのがあるからね。(← ゆえに、他人のDomkeを借りて担いでも、良さが伝わらない。もちろん、新品も意外と馴染まない)
書込番号:13077103
0点

ドンケは私もお勧めします、カジュアルでよいです。
70-300 はたぶん使わなくなるから、本体+レンズ2本で F-3x でOK(余裕あり)です。
自分は中古を6000円で買ったけど、新品で6000円は難しいです。
書込番号:13077743
0点

おはようございます。
メッセンジャー風がよければエツミやハクバから実売5000円前後であると思いますよ。
書込番号:13077812
0点

ニコンという文字に嫌悪感がなければ
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-CS2BK-Nikon-%E3%82%AB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0II-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B000RQBRMW
このバッグがカジュアルでそこそこの収納力があります。
私は5D2にタムロン70-300、90mmマクロ、マイクロフォーサーズのGF1に9-18レンズを付けて鞄に入れています。
ただマジックテープ留めなので静かな場所でのべりべり音が気になります。
書込番号:13078515
0点

私はNATIONAL GEOGRAPHICのN2345を使用しています。
CANON60D+SIGMA18-125mm+SIGMA50mmMACRO+EF-S55-250mmが収納できます。
ネット通販のGMARKETだと半額(5,670円)です。
結構気に入っています。
書込番号:13078642
0点

Timbuk2のカメラインナー付きメッセンジャーバッグとか良いかも
元が自転車用なので防水性もそこそこありますし
インナー外せば普段使いのバッグにもなります
メッセンジャーバッグですので、動くときはストラップを締めてバッグがぐらつかない様にし
撮影する時はストラップを弛めて身体の前に廻し、カメラを取り出す
これが慣れれば素早くおこなえます
書込番号:13078884
0点

どなたかの提案にもありましたが、お気に入りのショルダーにエツミのインナーってのは結構使えますよ。
写真はL.L.Beanのショルダー+エツミのインナーです。
ドンケもそうですが、いかにも写真を撮ってますって感じにならないのが良いです。
書込番号:13079003
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
質問させていただきます。
本日、迷いに迷ってX5ダブルズームキットを購入しました。
最後まで迷ったのは(現在も)
○60D 18−135
○X5ダブルズームキット +35mmF2 または28mmF1.8
持ち金の関係で、しばらくは何も追加購入できない感じです。
X5はまだ開けてないので、60Dに代えるなら、後戻りするなら今しかありません。
少し損をしても売って買いなおすという事です。
X5のままなら、室内用に上記の単焦点を追加しようとは思います。
撮るものはオールラウンドのスナップです。
動体物は子供くらいでしょうか、しかし、スポーツを撮るかは今は分かりません。
いづれにしても、また何かをすぐに買い足すなど出来ない状況です。
皆様の書き込みを拝見してると、はたしてX5だと後悔するのではないかと
また悩み始めております。書き込みを読むたびにコロコロと思いが変わっています。
X5と60Dまで絞ったのですが。
経験者は語る、という事で是非、経験者様からの意見をいただきたく思います。
ボディに金をかけるよりレンズ、という書き込みや少しでも良いボディの方が
長く使えるという、ある意味相反する書き込みを見て悩んでおります。
安サラリーですので、お金は自由にはなりません。
宜しくお願いします。
現在はF550EXRのみ所有です。(と、未開封X5ダブルズームキット)。
0点

>撮るものはオールラウンドのスナップです。
ならX5ダブルズームキットでも十分かと。
私ならレンズに投資します。
せっかく購入されたのだから、使いましょう。
書込番号:13237327
3点

60D-18*135ならX5WZ+購入予定のレンズのほうが良さげと思う。なやんだすえに購入したのだから開封するべし。早く撮影しよう。
書込番号:13237343
3点

因みに後悔の無い機種というものは存在しない。後悔する人はなにを買っても後悔する。つかいこなす人はなにを買っても後悔しない。
書込番号:13237361
15点

こんにちは。OSA2さん
>撮るものはオールラウンドのスナップです。動体物は子供くらいでしょうか
僕もX5ダブルズームキットでも十分だと思います。
そしてレンズにお金をかけられれば良いと思いますね。
中古でも良いから必要な焦点距離のレンズをどんどん増やしてください。
書込番号:13237368
4点

正直、どちらでも良い気がしますが、
個人的には最初はX5+単焦点の方が面白いかと。
理由は下記のとおりです。
X5の場合、
スナップであれば頻繁にレンズ交換はしないかと思うので、
EF-S18-55mmかEF28(35)mmのどちらかをつけっぱなしで持ち出すものと思います。
屋外がメインだとEF-S18-55mmで、屋内がメインだとEF28(35)mmという使い方ができます。
ボディが軽いので気軽に持ち出しでき良いと思います。
EF-S18-55mmのズームが短いので遠くにいるお子さんを撮ると少し望遠が足りません。
EF-S55-250mmを常に持ち出してレンズ交換を頻繁にするなら別ですが。
月に1000枚撮るとして3〜5年でシャッターが壊れる場合があります。(あくまで目安)
60Dの場合、
EF-S18-135mmとなり望遠が伸びるので、
遠くにいるお子さんの全身がちょうどおさまる写真が撮れます。
逆に単焦点がないので屋内はISO1600 3200を使います。(ノイズがそれなりには出ます)
気持ちカメラが重いのですが、それを重いととるか重厚感ととるかですかね。
月に1000枚撮るとして5〜8年でシャッターが壊れる場合があります。(あくまで目安)
書込番号:13237402
2点

ABEE11さん Dm7さん 大場佳那子さん 万雄さん
アドバイスありがとうございます!!
そうですか!
X5と60Dのどちら、という口コミでは絶対60Dとの意見が多いのを
X5を買ってから急に目につく様になってしまいまして・・・。
中級機は長く使える、という書き込みは多い様ですが
では初級機は長く使えないという様にもとれるのですが、
如何でしょうか。
書込番号:13237408
0点

びっぐろーどさん
ありがとうございます!
なるほど、やはり予算がからんでくるということですか。
レンズを揃える事が出来る人は中級機の方が良いが、
レンズに回せるお金が無いと、レンズも少し買える初級機が良いという事ですね!
書込番号:13237416
0点

機種の違い以上に、腕の良し悪しの方が大きい気がします。
つまり60Dを買ったところで腕が無ければ上手く撮れないし、腕さえあれば(上がれば)
たとえX5でも十分満足のいく撮影ができるということです。
下手糞な理由をカメラのせいにして上位機種に目がいくような性格なら最初から60Dにしておけばいいのでは。
X5と60Dの違いなどそんなもん、大して変わらないと思います。それより腕を磨くことを考えた方がいいし、
レンズに目を向けられたことは大変いいのではと思います。
書込番号:13237426
6点

canon2006さん
ありがとうございます!
練習という事ですね。
確かに書き込みを見ると、いまだにデジタルXなどを大事に使用している方も
いらっしゃる様ですね。
納得します。
書込番号:13237462
0点

kissで何も問題ないです
というか自分はレンズはたくさん持ってますが、いまだにX2とX5を併用していてkissから離れていません。
私は風景主体ではありますがオールラウンドに撮っていてそんなに困ったことは無いですよ^^
特に画質を追うのであればなるべくレンズに投資して、カメラは安価で新しいものに更新したほうがコストパフォーマンスには優れています
書込番号:13237566
4点

既に後ろ髪ひかれてるんなら取り替えとけば良いんじゃないの?
これカメラ機種とか性能とか機能とかの問題じゃなく、気持ちの問題として。
選択的にはX5にいろいろレンズのほうが面白そうですが、カメラはカメラあっての「趣味」ですからね。
カメラが趣味って言う人はいますが「レンズが趣味」とは言わないでしょう。
つまり、やっぱ趣味としての主体はあくまでカメラのほうだと思います。
レンズは名わき役って感じです。
書込番号:13237568
7点

Thはじめさん
ありがとうございます!
レンズの口コミみても、XやX2をまだ使っている方は多いですね。
レンズの口コミも何度も見てしまいます・・・。
kawase302さん
ありがとうございます!
初めて、買い替えの意見をいただきました。
なるほど、という感じです。
もう少し悩みます。
書込番号:13237619
0点

連写機能を重視するなら、60D(あるいは7D)をお勧めしますが、スナップメインなら、X5で十分だと思います。お子様が成長してスポーツなど撮るようなら、そのときに改めて考えればいいと思います。
主役(ボディ)だけでは写真は撮れません。脇役(レンズ)に投資しておくというのは、十分意味があると思います。
書込番号:13237645
3点

遮光器土偶さん
ありがとうございます!
X5で行きます。
皆様、どうもありがとうございました!
書込番号:13237671
0点

アドバイスいただき、皆様にグッドアンサーを付けたいと思うのですが
選ばなければ解決済みにならない仕組みを改良してほしいと思います。
アドバイスいただき、ありがとうございました。
書込番号:13237688
0点

X5で行きます。
>>>>>>
オッケー。
私が上に書いた「後ろ髪ひかれてるんなら取り替えとけば良いんじゃないの?」は、ようは「今、目の前にあるのがあなたのカメラです。割り切りなさい。」と言う意味です。
最近の機種なんてどれをとっても似たようなもんです。
機種あてクイズなんてやろうもんなら、この板の大先生やカメラ達人さんでさえ答えられないくらいでしょう(笑)。
これは何もキヤノンだけじゃなく一般論としてです。
そして私はキヤノンのことは良く知りませんが、X5だってまったく申し分のない機種のはずです。
思いっきり楽しんでくださいね。
解決済みにつき、レス不要ですよ!
書込番号:13237742
2点

もう決められたようですが、KISSと60Dとでは、ちょっと違うね。
私は60Dを購入しましたが、決め手となった重要ポイントの一つに「全点クロスセンサー」ということがあります。一方KISSはラインセンサーです。撮影スタイルは全てAFで撮影で、MFでは撮影しませんので、余計にAFの精度がより頼りがいのある、より安心できるものを求めました。
私は初心者じゃなく一応経験者になりますが、今までラインセンサーの歯がゆさ・弱点を何度も体験しています。ラインセンサーモデルなら特別なことが無い限り、今後殆ど買うつもりは有りません。
それで全点クロスセンサーの60Dを選びましたが、結果、AF精度にもとても満足しています。中央以外の測距点でも迷いやすくて使えない、ということもありません。
ただし、私は過去にラインセンサーのカメラで「AFが迷い易い」「あてに出来ない」とか、散々な嫌な思いをしているので、そういう論理が展開できるのですが、スレ主さんは初めてなので、ラインセンサーとクロスセンサーの違いを実体験していません。
でも長く使うのであれば、特に光量の少ない室内とかではクロスセンサーの威力が発揮されます。そうなるとKISSじゃなく60Dが良いと思いますが、しかし「お金が・・・」と言われたら、もう話はそれで終わります。 その時はKISSを購入して、その中で色々勉強されてください。
書込番号:13237790
4点

kawase302さん
はい、ありがとうございます!
言わんとしていることは理解しております。
D40なのですか?
これだけ綺麗ですと、まぁ、機種の興味はなくなりはしますね。。
高山巌さん
ありがとうございます。
60Dでの口コミは拝見させていただいております。
素晴らしい絵ですが、やはり、レンズはキットではないんですよね・・・。
書込番号:13237819
0点

自分ならバリアングル液晶は無駄で邪魔なだけなので
画質が同じで安いし軽いしX4を買います(笑)
バリアングルがいるならX5&単焦点でOKでしょ♪
書込番号:13237876
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
非常に風変りな書き込みですが
EOS 60D をただ持ち易いという理由で購入時の選択肢に入れてもいいのでしょうか?
私は軽いカメラが好きですが、最近軽さより持ち易さが気になってきました。
少々手がデカイので小さめのカメラが持ちにくい。
α230は慣れました。
D7000もいいと思うのですが60Dのが持ち易い。
機能より持ち易さ〜〜〜変わっていますね ホント
1点

こんばんは
変わってないですよ
持ちやすさもカメラ選びの重要なファクターの一つだと思います
書込番号:13235389
0点

全然、良いですよ。
フィーリィング(持ち易さ)は、重要なカメラ選びの要素ですから。
体の一部みたいに持ちやすいカメラが、あるなんて、
青ぃ薔薇さん うらやましい。
書込番号:13235416
0点

持ちやすいにこしたことはありません。
機能面、操作性なども気に入ればなおさらでしょうけど。
ちなみに、わたしは持ちにくいと感じることはあまりありません。
むか〜しのグリップ部などない(平坦な)頃のボディに比べれば・・・・・?
それと原則、右手は添える程度ですし。(底部を支えてる左手のほうがメインだと思ってます。)
書込番号:13235529
0点

> EOS 60D をただ持ち易いという理由で購入時の選択肢に入れてもいいのでしょうか?
是非入れるべきでしょう。
持ちやすさというのは、道具として捉えた場合、
重要な機能の一つだと思います。
書込番号:13235607
0点

あれこれ突っ込みがあると思ったのに肯定的な意見ばかりで慌てました
どうコメントしよう???
書込番号:13235708
0点

デジタル的な性能は、普通に使う分には差はありませんから、お気に入り(持ちやすい)
で選んでも問題ないと思います。
100%等倍でみるとか、極端な高感度でかつ等倍で比較するとか、、しない限り
は差はほぼないんじゃないかな。
書込番号:13235847
0点

青ぃ薔薇さん おはようございます。
今のカメラはどんどん進化してフィルム時代みたいに長く使えません。
持ちやすいと言う理由での購入も有りだと思いますが、一眼レフはレンズを交換して使用するカメラでレンズはほぼ一生物となります。
書込番号:13235858
0点

変わっていると思いますが、人それぞれなのでそれでいいのではないでしょうか?
書込番号:13235947
0点

最近のカメラは性能がほぼ互角になっていますから持ちやすさで選ぶのも良いと思いますよ。
やはり持ちにくいと撮影疲れちゃいますからね。
なので、十分購入の選択肢にしちゃっていいと思います。
書込番号:13236030
0点

おはようございます
青い薔薇さん
私の身近にも変わった理由でカメラを選んだ人 何人かいますよ
うちの嫁さん
手もデカイけど足もデカイ
D300S+シグマ18-50/2.8+バッテリパック
理由 料理撮るのに成功率高いから バッテリパック外せるんですけどー
知り合い
D2XS 理由以前から私のを見てて カッコイイと思ってたから
彼はこの一台しか持ってない 重くないのー
もう一人の知り合い
α900+24-70/2.8
ドイツ車撮るならドイツのレンズだよね
でもドイツ製はハッセルだった気がするー
持ち易いなんて 正当な理由ですよ
けっこう皆さん 面白い理由でカメラ決めてます
書込番号:13236188
0点

人は 初めての時と違い経験を積むと拘りが生じ、その拘りの一つに
「重量よりも持ち易さ」を気にするようになるのも、全然不思議だと思わないですよ。
だって私も同じですから(笑)「持ち易さ」は、カメラを選ぶ時の重要なファクターです。
例えばD7000では、私の場合指先が痛くなりNG、また小指が余る様な小さいのも
あえて選びたくない、という具合に。
そういう部分は人により違いますので、押し付けはできませんが。
書込番号:13236259
0点

その当理だと思います。
私も最初は軽いものが楽かなと思っていましたが、家電量販店でいろいろなデジ1いじりたおしてみて、EOS60Dが重さ、グリップ感一番しっくりきました。
いいカメラだと思います。
書込番号:13236366
0点

おはようございます。青ぃ薔薇さん
>EOS 60D をただ持ち易いという理由で購入時の選択肢に入れてもいいのでしょうか?
>私は軽いカメラが好きですが、最近軽さより持ち易さが気になってきました。
是非とも購入時の選択肢に入れてください。
僕も軽さよりも持ちやすさが気に入り購入しましたから。
書込番号:13236426
0点

>EOS 60D をただ持ち易いという理由で購入時の選択肢に入れて
私もEOS 60Dをただ持ち易いという理由で買い替え選択肢に入れてます。
書込番号:13236695
0点

ホールドしやすいということはブレにくいということに繋がります。
ブレにくいということはシャッター速度を多少遅くしてもどうにかなるということ。
カメラを持ったときの安定感は立派な性能の一つですよ。
書込番号:13238914
0点

おはようごさいます。
全然変わってないですよ〜。むしろ、多数派では?購入相談でも「手にとってしっくりきたもの」と言う回答が多いですから…。余談ですが、ギターでもプロは音質よりまずはネックの感触を確かめるそうです。
書込番号:13240448
0点

持ちやすさでカメラを選ぶなんてナンセンス。
私は写真でもっとも大切な画素数でカメラを選ぶべきと感じる。
………こんなかんじで、良い?
書込番号:13240487
0点

持ちやすい いいじゃないですか
持ちやすい とても大切ですよ
フイルム時代も各社の一眼レフで小型軽量競争が激しくなり末期には持ちにくいカメラが続出しました
レンズマウントの大きさとかの制約があるのに小さくすれば良いと言うものではありません
僕が使っているkissデジタルは初期型のkiss無印です
これは10D等の二桁機と同じ電池を使用する為結構グリップが大きいです、しかも20Dや30Dに無い人差し指のくぼみもあります
機能はともかく大きさはこのくらいは欲しいと思っていてその後のkissは所有していません
今でもお散歩カメラとして活躍しています
書込番号:13240542
0点

こんにちは。
持ち易さ…非常に大事だと思います。
例えばプロ野球選手はグリップ部が自分の手に馴染むようにバットを作って貰っています(重さなどもですが)。
持ったフィーリングはプロほど拘るのではないでしょうか。
持ち易くて「これなら打てる」と思うバットと持ち難いけど「当たれば10m遠くに飛ぶ」だったら前者を選ぶと思います。
カメラは自分用に作るってことはないと思いますがやはり持った感覚が良いと思う方が撮っていて楽しいし良い写真が撮れると思います。
画質コンテスト(ある?)で優勝を目指さない限り使い易い機材を選択するのは良いことだと思います。
普通のコンテストも画質よりも構図などを重視しているのでは?
現在発売中のカメラでは画質が極端に悪いって物もないでしょうから持ち易さは大事です。
ちなみに私は70-200mm(純正‖型かシグマ)のレンズは最終的に見た目の良さでシグマを選びました^^;
やっぱり自分で使う物なので持ち易さや見た目は大事だと思います。
書込番号:13241468
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
はじめまして、質問させて下さい。
60Dを買って間もない初心者です。
現在、A005を使って主に子供の少年野球から大人の草野球まで撮っているのですが、スポーツモードのみでしかまだ撮った事がありません。
動体を撮るのが難しい事は分かっていますが、スポーツモードは晴天でもAFを外す事が結構あります。
それでこの機会にスポーツモードではなく、自分でセッティングして撮ってみようと思っているのですが、動体に最適な設定の仕方がありましたらどなたか教えて頂けませんでしょうか。
0点

私が撮る時は動きものでも絞り優先が多いですけど、ぶっとバースさんが野球を撮るならモードはシャッター速度優先で1/500秒してISOをオートにされると良いと思う
AFモードはAIフォーカスは思ったほどお利口でないので、必ずAI SERVOにしてドライブモードは連続撮影(高速がいいか低速がいいかは好み)
AFフレームは中央一点か自動選択のどちらか(これはどっちがいいともいいきれないので試してみて)
自動選択の時は最初のシャッター半押し時に中央のAFフレームで被写体を捉えないと駄目
あと好みによって親指AFにすれば、シャッターボタンと切り離した形でAFを駆動させたり止めたりできます
書込番号:13240205
2点

ぶっとバースさん おはようございます。
ピントの合う確率を上げる為には、野球は守備以外は動きが予測出来るスポーツなので、それぞれのシーンでAFの設定を変更して撮るのも良いかも知れません。
バッターボックスやピッチャーの投球(予め撮りたい所に合わす)やベース上のクロスプレイなどは、最初からマニュアルフォーカスで固定して撮影すれば、お持ちのレンズであれば開放でもピントは100%合致します。
動きの予測出来ない物で一番確実な方法は、AFモードAIサーボでAFフレームの中から1点を選びそのフレームで被写体を追い求める事ですが、これはレンズのAFスピードやあなたの被写体を捉え続ける力などが影響しますが、AFフレームが自動でない分合致する確率は上がると思います。
次に露出のモードですが日中の屋外でしたらAモード絞りF8か暗い場合はF5.6にして、シャッター速度が遅くとも1/500になるようにISOを調整して撮影されると良いと思います。
かなり前になりますが私の子供が中学校で野球をした時に私がした方法は、三脚リモコンコード使用で右バッターならファースト側ベンチ上付近からバッターボックスに固定しピントはホームベースにマニアルで合わし、肉眼で見ながらピッチャーの投げる都度にシャッターを押すという方法で、数を撮らないと駄目ですがそのうちどのタイミングで押せばバットにボールが当たる瞬間など撮れるようになると思います。
書込番号:13240255
1点

こんにちは
自分は小学生チームの野球を撮影していますが、Mモードを使っています(7Dですが)。
自分の場合、SS1/500〜1/800、F8、ISOオ−トが基本です。天候によりF値やISOを調整します。
SSは選手のレベルに合わせて上記の範囲で調整しています。
バットのスイングのスピードによって、つまりボールを捕らえる瞬間に若干バットのヘッドがブレて写るのが、小学生の場合500〜800のSSでした。
同じく投手のボールをリリースする瞬間に指先をブラすのもこのSSです。
(自分の場合スピード感を出すための好みの設定です)
先に書かれた方も言っていますが、バッティングの場合三脚使用で置きピン、レリーズ使用が楽です。ヒットになるためのボールを捕らえる位置はほとんど一定のところ(ホームベースの若干投手よりのところ)なので、投球を目で追ってそこにボールがくる瞬間に連射で振り切るまでシャッターを切ります。横から見て高さがストライクゾーンから外れる投球は無視。そうすれば、バットにボールが当たる瞬間を逃がしても、ヒットの手ごたえを感じたバッターの良い表情が撮れます。
このボールを捕らえるタイミング以外で撮れても、ファールやフライ、ボテボテの可能性が高いので、バッターの顔の表情はよくありません。
相手投手の投球練習のボールをよく見て、合わせるタイミングを計った方が、バッターのスイングに合わせるより、慣れるまでの枚数は多く撮ることになるかも知れませんが、ベストショットの可能性は上がると思います。
書込番号:13240683
1点

まあ、レンズがA005では^^
設定云々だけでは無理。
書込番号:13240873
1点

ナイトゲームでなければ、十分写せると思います。
まず、シーンモードをやめてプログラムモード→絞り優先モード→シャッター優先モードと
チャレンジしてみてください。無駄にはならないと思います。
書込番号:13241358
2点

>Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
初歩的な質問で恐縮なのですが、AFフレームを中央一点で選択すると、必然的に構図も被写体が真ん中でしかAF合わないという解釈でよろしいのでしょうか?
>写歴40年さん
ありがとうございます。
まだAFすら操れていませんのでMFなんて遠い話なのですが、バッターやピッチャーを撮る分にはほぼ問題なく撮れています。
クロスプレーや、守備機会などがうまく撮れたらと思っているのですが、60DとA005ではある程度までの限界はやはり存在してしまうでしょうか…
高校野球予選が始まりましたので合わせて撮りたいのですが、球場ではA005が物足りず、500mmレンズを考えています…
>mg-fuji-nanoさん
ありがとうございます。
私はシャッタースピード1/1600くらいのカチっとした感じで、尚且つ被写体アップ気味での構図が好きなのですが、それでもそのやり方は通用しますでしょうか?
>ゆとりだね^^さん
やはりそうなんでしょうか…
>じじかめさん
ありがとうございます。
シャッター優先モードは出てくる画の予想がつくのですが、絞り優先モードですと具体的にどのような変化があるのでしょうか。
書込番号:13241794
0点

一番気をつけたいのは、ファールボウルに注意しましょう。
あまり撮影に夢中になり過ぎると、周囲の状況が読めなくなりますので。
あとは、皆さんの書き込みにもある、設定で問題ないと思います。
書込番号:13241976
0点

ぶっとバースさん
SS1600の絵がお好みとのこと。
晴天時はこの設定で全く問題ありません。
問題は曇天時や夕暮れ時。ただし、ノイズが気にならない方ならそれも問題なし。
書込番号:13242187
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
この度レンズの買い増しを検討しています。
また星空を撮りたい、ステップアップをと思い同時に60Dも欲しいな…と悩んでいまして。
皆様、ご助言をよろしくお願いします!
いままでEOSXissDXを使用していました。
キットレンズの
EF-S18-55mmF3.5-5.6UUSM
EF55-200mmF4.5-5.6UUSM
に加えて
EF50mmF1.8U
トキナー魚眼
AT-X107 10-17mmF3.5-4.5
の四本を所持しています。
EF55-200mmはかさばるので中々持ち出しておりませんが…。
被写体は人物、ペット(猫、鳥)、風景、花(生け花や植物園など)など、
普段使い&旅行で撮りたいものをとる感じです。
将来的にはダイビングでも使えたら…とは思いますが、費用面でまだまだ未定です。
単焦点で猫を撮ったりするのですが、寄ってくるので50mmだと辛く…
EF28mmF1.8USMを検討すると共にレンズの整理をしたほうがいいかな?と思っています。
特に55-200、使うけど持ち出しにくい。
現在の予定は下記二つの購入です。
EF28mmF1.8USM
60D
オススメのレンズやレンズ整理の助言をいただきたいです。
予算はレンズだけなら10万です。
ボディはのんびり買おうかと(笑)
よろしくお願いします。
0点

>現在の予定は下記二つの購入です。
>EF28mmF1.8USM
>60D
>オススメのレンズやレンズ整理の助言をいただきたいです
レンズの整理といっても、他人から見ると、それほど余計なレンズを持っているとは思えないし、EF55-200の使用頻度が低いといっても、手放してもIS無しの旧型だと、それほどの金額になるとも思えないし。
ご自身の計画通りでいいんじゃないかなあ。
プロフィールを見ると、女性の方のようですが、KissDXに比べると、60Dはちょっと重くて大きいので、手にとって確認してみることぐらいしか、オイラにはアドバイスできません。
書込番号:13237718
1点

こんにちは。
レンズについては、現状でダブってはいないので、整理の必要は無いと思います。あえて言えば、望遠を55-250 IS かタムロンの70-300 USD(A055)に更新するくらいでしょう。かさばるとのことですが、このクラスの望遠なら、人によって感じ方は違うとはいえ、持ち運びに苦労するほどではなく、風景や花壇の花を切り取るのに便利です。
KDXはまだ現役で使っている方も多いですが、X5や60Dとは世代が違いますので、室内の撮影はかなり差が出てくると思います。60Dの大きさが気にならなければ逝ってもいいと思います。
EF28 F1.8 ですが、猫ちゃんが擦り寄ってくると、まだ長いように思います。60D+Σ 17-70 F2.8-4 OS HSM など如何でしょう?結構寄れるレンズですので、お花の撮影にも使えると思います。この場合は18-55が不要になります。
書込番号:13237799
1点

こんにちは。ruka☆さん
僕も猫さん専門に撮影し続けています。
>単焦点で猫を撮ったりするのですが、寄ってくるので50mmだと辛く…
そうですよね。寄ってくる猫さんだと50mmじゃ辛いですよね。
僕は15mm〜400mmまで猫さん撮影に使っていますが単焦点だと15mmが好きな
焦点距離のレンズですよ。
15mmだとEOS 60Dに装着した場合に35mm換算で24mm相当になるので猫さんに寄れる
ので面白い写真が撮れると思いますよ。
シグマ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (キヤノン AF)
http://kakaku.com/item/10505011483/
CANON EF15mm F2.8 フィッシュアイ
http://kakaku.com/item/10501010000/
トキナー魚眼 AT-X107 10-17mmF3.5-4.5でも撮影できます。
書込番号:13238067
1点

皆様、ありがとうございました!
予定通りEF28を購入しようと思います。
Σもいいなぁ…と思いました。
こちらも猫と相談しつつ考えてみます。
実は60Dのセット-135のレンズが、旅行のときに便利かなとも思っていたのですが、
こちらはボディを買うときまで悩んでおこうと思います。
Σを買うならいらないでしょうし…
ありがとうございました!
書込番号:13238299
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
先日、このモデルを買った初心者ですが、
このセットで付いてきた18-55mmレンズでしか持っていないのですが、
何か違うレンズが欲しいと思い質問させていただきました。
主に風景や建物の撮影なのですが、
あと1本持つとすればどのようなレンズが良いでしょうか?
0点

EF-S10-22の超広角ズームが在ればイイと思いますなぁ…。
風景は望遠では撮られないんですかな?
違うなら、200ミリくらいまでの安価なズームも一本あるとイイかもでしょうなぁ…。
書込番号:13209440
0点

>主に風景や建物の撮影なのですが、
普通に考えれば、やはり広角でしょう。純正の安心感をとるならEF-S 10-22、画角の広さならΣ8-16。私は画角優先で8-16を選びましたが面白いですよ。
もし望遠が必要なら、EF-S 55-250 かタムロンの70-300(A005)あたりがコストパフォーマンスが高いです。
書込番号:13209697
0点

こんにちは、、、
18-55mmをもって居られて次はより広角な写真を撮りたいのか?より望遠な写真を撮りたいのか?
それとも花のめしべおしべが見えるようなマクロ写真を撮りたいのか?
どのような写真を撮りたいのでしょうか?
自分も未だに何を撮りたいのか分かりません。
ただただ、違うレンズが有れば何か違ったものが取れるんじゃないかと思うばかりです。(*^o^*)
より広角でしたら、10-22mmは超広角な写真を撮るには最適なレンズです。
自分も持っています。
でも、自分の場合は腕がついて行かず10mmで撮るのが難しいです。
空の明るさと被写体の暗さをうまく表現できません。
でもうまく構図、光の加減等が決まれば他のレンズにない写真を写すことが出来ると思います。
望遠系やマクロ系、単焦点系は選択肢がありすぎるのでもう少し条件をお書きになった方が良いかと思います。
最後に、PHOTOHITOやGANREFFで60Dで撮られた色々な写真(作品)をご覧になると次のレンズは何が良いか見えてくるかもしれません。(Kiss X4 X5,7DでもAPS-Cサイズなので参考になると思います)
PHOTOHITO↓
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-60d/order/popular/
GANREFF↓
http://ganref.jp/items/camera/canon/1998/photo
書込番号:13209705
1点

あえて望遠の 70-200 F4L IS USM をお勧めしてみます。
なにかと万能に使える優れたレンズです。55mm-70mm の間は少し不便ですが
足ズームで。。
書込番号:13209779
1点

こんにちは。
現状で特に不満がなければ、現状のままでもいいような・・・。
まぁ、もっと広角が欲しいならば、EF-S10-22mmF3.5-4.5でしょう。
書込番号:13209844
0点

今持っているレンズに対し、
広角側が足りないのか、
望遠側が足りないのかで
購入するレンズが違ってくると思います。
広角側ならEF-S10-22あたり
望遠側であれば70-300LやタムロンのA005でしょうか。
書込番号:13209880
1点

風景や建物を主に撮影されるのであれば、馬鹿なオッサンさんと同じちょっと割高ですがEF-S10-22の超広角ズームをお奨めします。これがあれば広角はほぼカバーできるのではないですか?
書込番号:13210801
0点

風景でもネイチャー系なら広角系の前に望遠系のズームレンズの購入をお薦めします。建物に関しては広角系ズームでしょうけど、どちらを選択するかは、撮影頻度から選択してみてはいかがでしょうか?
望遠系ならEF70-200F4LISかEF70-300F4-5.6LISがお薦めです。2本とも高価なLレンズですが、極めてシャープで素晴らしい画質で、中途半端なレンズに投資して後悔するよりも良いと思います。ただ、将来結婚してお子さんの運動会などで使うなら、焦点距離が長いEF70-300F4-5.6LISが有利でしょうね。
広角系ならキヤノン純正の広角ズームEF-S10-22F3.5-4.5が良いと思います。
書込番号:13211173
0点

風景や建物撮りなら
やっぱり次のレンズEF-S10-22かなって
書込番号:13211373
0点

>先日、このモデルを買った初心者ですが
「先日買った」ばかりなら、もう少し使い込んで見たらどうでしょう?
そしたら「望遠レンズは何が良いでしょうか?」とか「18oでは広角が全然足らない!」
「もっと近づいて撮りたい」「焦点距離はこのままで良いのだが、シャッタースピード
をもっと上げたい」等、具体的な欲求が出て来ると思うんですが・・(^_^;)
要望が固まってから買った方が回り道しなくて良いですよ
書込番号:13211681
2点

皆さんありがとうございます。
オススメいただいた10-22mmというのは建物を撮るには
良さそうなので、購入してみようと思います。
出来ないこと、やりたいことが多くなったときに、
また質問させていただくかも知れませんが、その際は
どうかよろしくお願いします。
書込番号:13212514
0点

生み物語 さんは今の18−55で何か不足していますか
あまり不自由していないのであればもう少し18−55でも良いかもしれません
が
とりあえず追加するとして
建物との事なので皆さんと同じEF−S10−22等の超広角ズームをお奨めします
予算があれば純正の10−22
又は
タムロン10−24
シグマ10−20、8−16
トキナー12−24
あたりでしょうか
あと風景で望遠側は不足していませんか
その場合
18−55の標準ズームを18−200等の高倍率ズームにするか
70−200等の望遠ズームを追加するかだと思います
書込番号:13212721
0点


私なら広角使っていると、具合悪くなり(爆)すぐ飽きます(^_^;)
スレ主さんも、もしそのうち広角に飽きてきたら、今度は気分転換に、
お手軽な200mm位の望遠(ズームでも可)でも どうぞ(笑) ^^;
アップした「ウミネコ」のレンズは、便利ズームのSIGMA 18-200 OSです。
さほど高くないレンズなので一本あっても悪くはないかも?
書込番号:13213454
1点

10-22mmに決められたようですが、
一度18-55mmの18mm固定で撮られてみるとよいです。
もっと広角側が必要(よく使いそう)なら購入されてもよいと思いますが、
あまり使わなさそうなら購入しないほうがよいです。
周辺部の歪んだ画像が好きなら問題ないです。
風景の場合、遠くものはより小さく(遠く)写るので、
遠くのものが主題のときは、主題が霞んでしまいやすいです。
わたしは風景がメインで、わたしが耐えられる限度は18mm(35mm換算28mm)くらいです。
広角を使いこなすのは難しいので、すぐ飽きてしまうかもしれません。
広角が好きな人もたくさんおられますが、嫌いな人もいるということで。
書込番号:13214048
0点

皆さん色々と初心者の私に分かりやすいアドバイスありがとうございます。
α7大好きさんのおっしゃるように18mm固定で撮影してもそれほど不自由がないのが現状です。
ただし、三脚の使用できない少し暗がりの建物内での撮影が難しいので、
明るいレンズ(F2.8?)も欲しいなぁと思っています。
良いレンズは、長く大切に使えると思うので、
18mmで、現状よりも明るいレンズで尚且つ100mmくらいまで望遠も出来るレンズなら
申し分ないのかも知れません。。。
書込番号:13214474
0点

60Dを購入してニか月経ちますが、主にタムロン18-270oと旧Σ50-500mmとの組み合わせで使っております。
結構便利なレンズだと思います。
書込番号:13220332
0点

スレ主さんには、タムロンがよさそうですね。
高倍率ズーム
http://www.tamron.co.jp/data/lenses/list_allin_di2_p.html
書込番号:13221449
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





