EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-55 IS レンズキット
- EF-S18-135 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
GWに予約し、やっと今週手に入れました。初めての一眼レフなので、ドキドキしてます。風景やスポーツを特に撮りたいですが、もう梅雨入りしてしまいちょっと残念です。開封してみましたが、綺麗に包装されており、そのままにして置きたいくらいです。ところで、最初にチェックしておくべきところとか、設定しないといけないとかありますか?
0点

液晶のドット欠け(交換対応は基本的にはないと思いますが)
試写くらいでしょうか。
あと梅雨時に箱やビニールに入れたままというのは避けたほうが無難ですよ。
カビが大敵ですから。
書込番号:13069459
1点

先ず箱を開けて付属品が入っているか確認
念の為にカメラの外装に傷がないかとかレンズの中ものぞいて確認しておきましょう
電池を充電してからセット、メモリーカードやレンズも装着してから作動テスト
説明書見ながら近距離、遠距離、ISオンとオフ、フラッシュ、ライブビューなど一通り実際に撮影し再生して問題ないかテストされればいいでしょう
あとは音も確認されればいいですけど、デジイチは傾けたりするとカタ、コトと音はするものですしあまり神経質になることもないと思います
で、最初はオートやシーンモードで撮られていれば特に設定はいらないと思いますが、ムック本の一冊も買えば便利な設定の仕方も載っていると思います
書込番号:13069470
1点

こんにちは
ご購入おめでとうございます。私も先日60D入手できました。
注意すべきところ? う〜ん、特に気にしていません(笑)何かあれば、
どうせメーカー送りで修理だろう、と思っています。
本当にきれいに梱包されているので、使い回しではないと感じました。
また本体のファームのバージョンはver 1.0.9でした。一番新しいようですね。
一緒に60D,楽しんでいきましょう ^^
書込番号:13069501
1点

>最初にチェックしておくべきところとか、設定しないといけないと
まず取説をざっくりと読み、
◎これは普段あんまり使わないだろうという機能などをチェック、
一年以上たって使えないとなると悲惨なんで・・・。
◎ファームウェアのバージョン確認、最新でなければファームアップ。
◎メディアを入れたらまずフォーマットすること。
書込番号:13069814
1点

まず電池を充電して、日付を設定することだと思います。
大きな問題があれば、撮影してみれば判るのではないでしょうか。
書込番号:13069843
1点

triple-doubleさん ご購入おめでとうございます。
まず箱を開け梱包を解き説明書に入っている物が書いてありますので、確認し不備がなければバッテリを充電しストラップを取り付けたり、最初に電源を入れたときは日付の設定をするなど有ります。
まずSDカードを挿入しフォーマトしてから、どんなモードでも良いのでシャッターを切ってみる事をお薦めします。
あとはあなたの撮りたい物をたくさん撮影すると、自ずとスキルアップ出来ると思います。
書込番号:13069865
1点

おはようごさいます。愛読書は説明書(笑)と言う位熟読して、とにかく毎日触って下さい。
そうすれば、自然と初期不良が有れば判るし
操作の手順も体で覚えれるので…。
書込番号:13069911
1点

まずはご購入おめでとうございます。
雨の時でも、開催されるスポーツや屋内競技もあります
ので、折角ご購入されたカメラを積極的に活用する機会
を探してみる事をお薦めします。
意外に今まで興味なかった競技や興味があったが特に観
にいかれなかったものに新たな刺激を受けて楽しめるよ
うになるかもしれません。
また、雨は雨でしか撮れない風景もありますので、シャ
ワーキャップを被せたりビニールのゴミ袋にレンズ用の
穴を開けて被せたりして簡易的なカメラ用レインカバー
を付けて撮影に出かけるのも良いと思います。
帰って来たらカメラからよく水分を取り、液晶や内蔵フ
ラッシュを開いた状態で屋内で乾燥さればダメージも有
りませんよ(外部フラッシュ装着部のホットシューカバー
を買っておくと接点を痛めさせずに済みます。キヤノン
純正でホットシューカバーはありませんのでニコン用辺
りをお求めになれば200円でお釣がくる程度で買えま
す)。
さて、本題です。
まずチェックする事は、他の方も言われておられますが
付属品のチェックです。
マニュアルに目をとおして落丁の有無をチェックし、CD-ROM
が正常に読み出せる事を確認してください。
また、バッテリーを充電し、ストラップも確認して初期
不良の有無は必ず確認してください。
バッテリーの充電を終えたら、カメラに挿入してカメラ
の機能チェックをしてください。
マニュアルを見ながらカメラやレンズの動作を確かめて
ください。
見落としがちな内蔵フラッシュのポップアップ等がスムー
ズか、発光は問題ないかも確認してください。
またメモリーカードを挿入して撮影を行い、正しく写真
が書き込まれるかをチェックしてください。
稀にメモリーカードの初期不良もあり、折角の撮影が台
無しになります。
可能なら三脚にカメラを固定して、三脚のネジの穴に歪
みやぐらつきがないか確認も行ってください。
レンズのズームがスムーズに行え、AF/MFの切り替え、IS
のオン/オフが正常に行え、AFの動作ISの動作が正常でラ
イブビュー等の拡大もスムーズなら大丈夫でしょう。
バッテリーはカメラを使用しないときは抜いてください。
バッテリーは長期使用しない場合は200カットほど撮って
ください。
フル充電状態で放置するとバッテリーが痛みます。
逆にバッテリーの容量を使い切った状態でも痛みます。
(リチウムイオンバッテリーは高容量で自然放電も少な
いのですが、充電がフルでもゼロでも痛む特性があるの
で向上出荷時にもわざと半端に充電して出荷されたりし
ます。また、途中での繰り返し充電が得意ですので、頻
繁に充電する必要はありませんが、1日使ってバッテリー
の容量メモリーが半分を切っていたら充電してやると長
持ちします)
新しいカメラは色々な撮影の欲求やイマジネーションを
かき立てます。
楽しんでいっぱい使ってあげてください。
書込番号:13070025
1点

こんにちは。
買ってきてすぐすること。
@ 備品チェック
A 充電
B パソコンにユーティリティソフトをインストール。
C 液晶保護シールとレンズ保護フィルターを付ける
D 充電完了したら、日付等の初期設定
E SDを入れて、試し撮り(できれば外で、主に中央1点で、開放で撮る)
F パソコンで等倍チェック 主にピント
G ピントまたは、色味、普通の動作等に問題なければ好きな設定をする。
基本的にマニュアルはあまり見ない。
最初から読むとつらい。
MENUをいじっていてわからない用語が出てきたら見る。
一番はマイメニューによく変更するものを入れておくこと。
スイッチ等の変更は慣れてからでいいと思う。
とにかく楽しんでください。
ようこそ。
書込番号:13071313
1点

最初に SD を入れたとき、必ずカメラ本体でフォーマットしましょう。
ixy など、キヤノン製の他のカメラで使用したSDを使うと、ファイル番号
がいきなり大きくなってしまう、、という FAQ も良く見かけますので。
新しい SD カードでも、まずは format はやったほうがいいですね。
書込番号:13072880
1点

>ixy など、キヤノン製の他のカメラで使用したSDを使うと、ファイル番号
がいきなり大きくなってしまう、、という FAQ も良く見かけますので。
それ、7年位前にEOS10D買った時にやっちゃいました
昔はキヤノンのコンデジもデジイチもCFでしたから
コンデジで使っていたCFをフォーマットせずに...
書込番号:13073337
1点

みなさん、投稿ありがとうございました。
大変詳しくご丁寧にご説明大変助かりました。
ご返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
今後も気になるところや分からないところがあったら
どんどん質問させて頂きますので、宜しくお願いいたします。
書込番号:13112696
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
いつも、お世話になっております。
マクロ撮影や蝶々撮影の際には貴重なアドバイスをありがとうございました。
今回は人物撮影について相談させていただきたいと思います。
機材はタムロン272Eと60Dです。
昨日、姪が赤ちゃんを抱いており、その様子を撮影したのですがピントを一点選択し姪の顔に合わせたら赤ちゃんの顔が少しぼやけます。赤ちゃんにピントを合わせたら姪の顔がぼやけます。
ピントを9点全部を選択しても、なかなか二人の顔に同時にピントが合いません。
また、数人が集まっているときなど全員の顔にピントを合わせるのはどの様にしたらいいのでしょうか?
絞って深度を深くするだけでいいのでしょうか?
初心者の質問にですみません。
0点

今のレンズでは絞るしかないと思いますが、もう少し焦点距離の短いレンズのほうが
いいのではないでしょうか?
書込番号:13097406
2点

そうですね
少し絞るかもっと広角のレンズで挑む
が良いと思います
書込番号:13097414
0点

hirasinさん おはようございます。
被写体に前後差がある場合は絞りを絞って、被写体を深度内に入れるか、被写体の前後差を無くすしか方法は無いと思います。
ピントは被写体の最前へ合わし、絞りを絞るわけですがどのくらい絞れば良いかは、経験がない場合はライブビューなどで絞りを絞って、拡大して確認されるのも良いと思います。
書込番号:13097416
0点

こんにちは。
皆さん仰るように被写界深度に入っていないのでしょうね。
2つの被写体位置が違っても、カメラから等距離ならピントが合うはずですから、
2人の顔(瞳)がカメラから同じ位の位置になるように、被写体に動いてもらうか、
カメラを移動させるという手もあります。
でも構図的にもピント精度的にも、やはり少し絞って被写界深度を深くしたほうが
いいかもしれませんね。
書込番号:13097507
0点

被写界深度内に入ってないからでしょうけど
このレンズだと35mm換算で144mmですから人物に使った場合はポートレート向きで、背景をボカすには適していますけど、ボケないで写すのにはあんまり向いてないかもしれません
出来れば広角系のレンズか標準ズームの広角側を絞って使うようにすればいいですが
あと、ピントは手前に浅く奥に深いので、それを考慮されてピントを合わせるといいでしょう
現状のレンズで少しでも改善するには
先ずはカメラ(レンズ)からの距離が同じになるように人物を前後でなく横に並んでもらいます
F11以上に絞ります(あんまり絞りすぎても小絞りボケになる)
カメラマンは出来るだけ後ろに下がって人物(被写体)との距離を長くし被写界深度が深くなるよにします
書込番号:13097613
0点

おはようごさいます
私も絞って撮影したら良いと思いますが、当然シャッタースピードが落ちますのでご注意下さい。後、マウント部に有る絞り込みボタンで深度を確認しながら撮影すると楽に撮影出来ます。
書込番号:13097720
0点

被写界深度の計算はこのサイトが便利です。
http://shinddns.dip.jp/
EOS 40D kiss DN DX X2のところにチェックを入れて
レンズに90mm
被写体までの距離を入れて計算します。
3mくらいの距離からF2.8で撮影した場合、前後あわせて12.8cmしかピントのあっている範囲がありません。F11まで絞れば前後あわせて50.5cmの範囲でピントが合います。
5mに離れればF2.8で35.5cm、F11で142cm
色々と試してみられてはいかがでしょう。
書込番号:13097745
2点

こんにちは♪
皆さんのアドバイスにあるとおり・・・
1)絞りを絞って被写界深度を深くするか??
2)被写体をピント面に対して、平行に並べるか??
※構図やアングルを工夫する
この2つの方法しかありません。
ただし・・・
絞りを絞れば、シャッタースピードが遅くなって「手ブレ」「被写体ブレ」するリスクが増えます。
カメラを三脚等に固定して・・・
被写体に「1秒動くな!」と注文を付けて・・・
「ハイ!チーズ♪」・・・とタイミングを合わせてレリーズしないと・・・
ブレブレ写真を量産する事になるかも??(^^;;;
被写体をピント面に対して平行に並べれば、浅い被写界深度(浅いピント)でも、2つの被写体をボカさずに写せますが・・・
まあ・・・凡庸な構図にしかなりませんね(^^;;;
この様に、写真と言うのは・・・
アッチを立てれば、コッチが立たず。。。
このジレンマの中で工夫や・・・画質とシャッターチャンス(記録性)のバランスを判断する事で。。。
ベテランになっていくと言う事です♪
書込番号:13097757
3点

>姪が赤ちゃんを抱いており…
対策ですが、
絞る。
離れて撮る。
広角(ズーム)で撮る。
書込番号:13097769
0点

被写界深度自体は撮影倍率とF値が同じなら似たようなものになります。
よって、まず撮影倍率を下げる->離れて撮ることと、絞りを絞り込むことを行ってください。
それから、前後の距離差がなくなるように撮影ポジションとアングルを決めることにも留意されてください。
離れて撮ることができない場合には、もう少し広角側のレンズ(同じ撮影距離であれば撮影倍率が下がります)の使用を検討されてください。
書込番号:13098338
0点

皆さん、わかりやすいご説明をありがとうございます。
レンズは18-50ISのキットレンズで試してみます。
わたしの解釈としましては、被写体がカメラに対して平行な平面上にいたら任意の一点を選んでピントを合わせたらいい。
被写体がカメラに対して奥行きをもってならんでいたら、全員が被写かい深度に入るように絞って、任意の一点のピントを一番前の人にあわせてシャッターを切る。
ということであっていますでしょうか
書込番号:13098535
0点

hirasinさん、任意の一点のピントを一番前の人にあわせてシャッターを切る。
ということであっています。任意の一点のピントってのが、何だか深遠な理屈
を背景にしているようで、あっていると言うのが些か躊躇われましたですよ。
18-50ISのキットレンズで被写界深度を稼げれば、万事解決でしょうから、その
後は90mmでも、それなりのコツがつかめると思います。
どうぞ、お気楽に御研鑚を。
書込番号:13100147
0点

18-55 くらいのレンズで、A-DEP モード使ってもいいかもしれませんね。
書込番号:13100165
1点

AABBさん、ありがとうございます。任意の一点というのは、ファインダーの中の9つのポイントの中の一つを選ぶということで深い意味はありませんでした。混乱させてしまい申し訳ございません。
mt_papaさん、ありがとうございます。
アドバイスにありましたA-DEPとは初めて聞いた言葉です。
よろしければ御教授いただけませんでしょうか?
書込番号:13102629
0点

hirasinさん、今晩は。
A-DEPとは、実に珍しい言葉ですね(ほんの冗談です)。X2を使っていて、試したことは
ありますが、私はPモードで撮る男でしたから。これは本当です。
さて、A-DEPは、自動深度優先AEのことですが、AvやTvのダイアルの並びに、A-DEP
もありますでしょう。何なのだという答は、このページの右上にクチコミ掲示板検索の欄
がありますから、御自分で調べてください。検索対象カテゴリもサブカテゴリも、すべて
で宜しいのです。CANONのデジタル一眼カメラのみ、どどっとヒットしますから、是非。
集合写真だの披露宴だの、hirasinさんには宝の山になりますよ。A-DEPの効用と限界も、
よく判るだろうと思います。
書込番号:13103333
0点

AABBさん、ありがとうございます。
いま、AABBさんの仰るように口コミの検索と60Dの説明書を見ながらA-DEPについて調べているところです。
A-DEPの意味はわかったのですが肝心の60DのダイヤルにA-DEPというものが見当たりません。説明書の画像をアップしますので、申し訳ございませんがアドバイスを頂けないでしょうか?
書込番号:13103869
0点

こんばんは。
> アドバイスにありましたA-DEPとは初めて聞いた言葉です。
> よろしければ御教授いただけませんでしょうか?
「A-DEP」は、60Dに無い機能だったと思います。
コスト重視設計だとしても、kiss5に有って60Dに無いのは、いかがなものと思っていました。
この機能‥使い方によっては重宝する機能です。
mt_papaさんより前の方のコメントに「A-DEP」が出なかったのは、
皆様、60Dを熟知してのコメントと察しておりました。
書込番号:13103902
1点

hirasinさん、また今晩は。
A-DEPの効用と限界については、7Dには付いていないという点に収束して終息する話だと
踏んでおりましたが、60Dにも付いていませんでしたか。
お詫びして訂正するというよりも、hirasinさんのご足労にはお詫びしつつ、sakurakaraさん
にはお礼しつつ、結局は、被写界深度優先が今回の場合も確実な路線であろうと、まあ
蛇足を申し述べる次第です。恐惶謹言。
書込番号:13104080
0点

みなさん、どうもありがとうございました。
AABBさん、気になさらずに、A-DEPを知っただけでも収穫です。
sakurakra さん、下位機種にある機能が省かれている事についてはわたしも同感です。キヤノンに対して少し失望しました。 でも、せっかく縁あって購入した愛機ですからもっと勉強していい写真をとっていきたいです。
皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:13105265
1点

>下位機種にある機能が省かれている事についてはわたしも同感です。キヤノンに対して少し失望しました
それで、失望するのなら7Dや5D2になると絵文字モードまで省略されてるんですけど・・(笑
A-DEPモードってパンフォーカス画像が簡単に撮れて一見便利そうなんだけど、実は
シャッタースピードが凄く遅くなるので、俺は使ってませんでした。
でもX2とかkissデジだと、モードダイヤルの一番端だからAVモードにしてるつもりが
バッグの中で動いてA-DEPになってて、知らずに撮ったらブレブレって言うのが有りました。
その時から「AVで絞り込んで行けば済む話なのになんでこんなモードが付いてんだろ
よりによって端っこに」って思ってましたね〜。
ちなみに60Dより一足先にA-DEPを省略した7Dのスレでは好意的に受け止められてました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10268891/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=A%2DDEP
誰もコストカットだなんて言って無いんだよね〜。(爆
何でも否定的に捉えられる60Dが不憫です
書込番号:13111421
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
この間はお世話になりました。
各量販店に電話して、やっと名古屋のビックカメラでボディだけ買いました。7万六千円の10Pです。
初心者用のレンズは何を薦めでしょうか?
単焦点の50、f1.8はレートポートに向いていると聞きましたが、ほかの風景などはどうでしょうか?
ご意見を頂きたいと思います。
よろしくお願いいたします。
1点

写るよ。風景なら18-55ISでもいいと思うよ。
というかレンズ初心者用ってないから。値段と重さだけの問題だはず。
書込番号:13106790
2点

>初心者用のレンズは何を薦めでしょうか?
初心者用ということならキットレンズのEF-S 18-55mm IS で良いのでは
単焦点レンズで標準となるレンズを選ぶとしたら35mm換算で50mm前後になるレンズが人が見る視野角とほぼ同じ画角になるので扱いやすいです
なのでEF35mm F2かEF28mm F1.8 USMでしょう
書込番号:13106931
0点

こんにちは。
ポートレート専用なら50mmから80mmあたりの単焦点でもいいでしょうね。
お挙げになっているEF50mmF1.8とか同F1.4、EF85mmF1.8とか。
でもそれらは60Dにつけると中望遠レンズになりますから、引きがとれない
(つまり狭い)場所や、広角のパースを生かした構図などには不向きです。
また風景などにも焦点距離が長すぎておそらく使いづらいでしょうね。
そういった理由から、最初は18-55mmなどの標準ズームが使い勝手が
いいと思います。
キットの標準ズームは安くて軽くていいですが、F値が暗いため背景をぼかす
のは苦手です。ポートレートメインで使いたいのでしたら、F2.8の大口径
標準ズームがいいと思います。
↓このあたり
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000115358.10501011533.10505511521.10505510507
※タムロン28-75mmは広角が弱くなりますが、ポートレートレンズとして
定評がありますので入れました。
純正ならEF-S17-55mmF2.8IS、社外品ならシグマやタムロンの17-50mmF2.8
あたりになろうかと思います。
社外品を買われるのでしたら、保険の意味でEF50/1.8も購入されたほうが
いいかもしれません。またどうしても単焦点1本ということでしたら、
24、28、35mmあたりの焦点距離ですと、ある程度汎用性はあると思います。
書込番号:13106968
3点

スイマセン
タムロンのB005を入れるの忘れてました。
正しいリンクはこちら
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000115358.K0000065674.10501011533.10505511521.10505510507
書込番号:13106978
0点

最初は高倍率ズームがよいのでは?
タムロンの18-270mmとか。
これで色々と遊んでから自分の目的に合ったレンズを探したらどうでしょう?
使用用途が広いレンズが初心者向けかと思います。
書込番号:13106987
2点

もーボディだけを買われてしまったようなのでなんですが・・・
初心者といわれ、ここでレンズを何にしたらいいか聞くくらいなら
最初はボディだけではなくダブルズームキットのセットを買うべきでした
予算に限りがあるとしてもせめてレンズキットを・・・
(購入を急いでいたという前スレ読みましたが)
それらのレンズを個別に買うと同じレンズなのにとても高いです
そしてその後に50mmF1,8などの安価な単焦点がオススメされます
とはいえレンズがないと何も撮れないので
安いところで、EF50mm F1.8 IIやタムロンのSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LDでしょうか
ご予算はおいくらでしょうか?
単焦点は写りはいいですがとても不便です
だっだぴろい所で撮影者が自由に動き回れる場所でのポートレートなら50mmでもいいでしょうが
室内などでは50mmでは不便を感じることもあるでしょう
去年、上記にすすめたタムロンの17−50mmで撮った結婚式のデータを見たのですが
結婚式場クラスの大きさでの人物撮影ですら50mm未満を使用している写真がありました
最初は17か18から始まるズームを買い、そのごお気に入りの焦点域の短焦点を買うのがいいです
書込番号:13107000
4点

とりあえず、18-55 を使い倒して、不足を感じてから相談されたほうが
より明確に提案が得られると思います。たとえば、もう少し望遠が欲しい
とか、もう少し花をアップで撮りたいとか、もう少し人物で背景をぼかし
たいとか、、などなど。それぞれでお勧めのレンズも変わってきます。
書込番号:13107025
0点

『初心者用のレンズは何を薦めでしょうか?』
厳しいことを言えば、初心者を名乗って終わるつもりなら単焦点レンズは使うべきでありません。
キットレンズである「EF-S18-55mm IS」を買うのがよいでしょう。これでほとんどの写真は撮れます。
これを使ってよく考えてみることです。
書込番号:13107027
4点

ボディだけ買う人がいるんですねぇ、何でもいいから大至急レンズ買ってください。今のままだとただの鉄のかたまり、いやプラのかたまりです。
オススメは最初は純正というのが定番ですが、あえてシグマの18-125安くてそこそこ写ります。
書込番号:13107529
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000141274.K0000141273.K0000141272
ボディだけよりレンズキットがお買い得ですが、ボディを買ってしまったのなら
今更キットのレンズを買うのもシャクですから、シグマの18-125あたりがいいかも?
http://kakaku.com/item/10505011965/
書込番号:13107606
2点

>単焦点の50、f1.8はレートポートに向いていると聞きましたが、ほかの風景などはどうでしょ
>うか?
60Dじゃちょっと使い難いかも。
EF24mmF2.8(35mm換算で画角38.4mm)の方が良さそうよ
出来ればEF20mmF2.8(35mm換算で画角32mm)がいいけど。
書込番号:13107625
2点

私は2年ほど前、X2のレンズキットにEF 70-300 をセットしてデジイチデビューしましたが、18-55については、そのズーム領域の狭さにすぐ不満を覚えるようになり、2月後にはΣ18-125を購入してました。今も旅行や散歩などで1本だけもって動くときはこのレンズを使ってます。コストパフォーマンスはいいと思っています。
ただ、最初の1本は純正の方が何かと安心ですので、EF-S 15-85 か EF-S 18-135 くらいが使いやすくていいと思います。
書込番号:13107635
0点

普通にレンズキットの18-55mmISをセットで購入したほうが良かったと思いますが、
あえて18-55mmISを買い足すと割高なので、ここは3万円ほどで購入できるタムロンやシグマの
17-50mmF2.8を奮発して購入したほうが後々良い選択だったと思うはずです。
特に背景がボケた味のある写真を撮りたいのであればぴったりの選択だと思います。
>単焦点の50、f1.8
いいレンズです。ただ、ズームができません。
引きで撮りたい、アップで撮りたい場合など、自分の足で前後に動いて調節するしかありません。
書込番号:13107696
3点

50mm F1.8
キットレンズと比べたら一瞬 おっ と思うかもしれませんが。
安いだけのレンズだし。
書込番号:13107731
4点

>単焦点の50、f1.8
確かに価格の割りにいいレンズね
http://www.dpreview.com/lensreviews/widget/Fullscreen.ashx?reviews=87,59&fullscreen=true&av=3,3&fl=16,17&vis=VisualiserSharpnessMTF,VisualiserSharpnessMTF&stack=horizontal&&config=LensReviewConfiguration.xml%3F2
シャープに写るわね。
書込番号:13107780
0点

パンダそっくりさん、EOS 60D ボディ御購入おめでとうございます。
EF50mm F1.8 IIは、ポートレートだけでなく風景にも良いですよ。初心者向きです。
街角スナップにも、田舎の町角スナップにも村角スナップにも、ノンビリとした味わい
がありますし、単焦点ならではの締まりもあります。
超音波駆動ではないのですが、どのみち50mm(35mm換算で80mmの画角)です
からね。ジーコジーコでも、手ぶれ補正が無くても、やれると思います。開放f1.8の
明るさが七難を隠します。シャッタースピードや絞りに余裕が持てるという意味です。
60Dになると、EF50mm F1.8 IIでは色々と力不足という意見もあるでしょうけれども、
PHOTOHITを見ると、沢山の人が使っていますよ。
http://photohito.com/search/photo/?value=&camera-maker=1&camera-model=3643&lenstype=%E5%8D%98%E7%84%A6%E7%82%B9&mount=%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3EF%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%B3%BB&lens-maker=1&lens-model=48&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0
唯一の残念なところは、最短撮影距離がちょっと長いので、マクロ撮りまでは出来ない
ことです。まあ、マクロはマクロで、いずれ専用レンズで本格的にやるということにして、
取り敢えずは何か一本を入手しなければなりませんね。早急に。
書込番号:13107992
0点

50of1.8は確かに良いレンズですが、ちょっと画角が狭い
のと、もう少し〜って所で寄れないんですよね・・・。
35oF2か18-55mm IS が良いと思います。この2本だと
軽いし結構寄れます。
書込番号:13108495
0点

1から勉強ならEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIから始めるのが一番だと思います。
私も20Dを買った時、ボディのみを購入してレンズはシグマの18-50mm F2.8 EX DC(非HSM)を中古で買いました。
その後、EF-S17-55mmF2.8ISを2006年6月に購入し。昨年の秋に7DとEF-24-105mmF4ISを購入するまでこれ1本でやってました。
ですので、ある程度、気合をいれて趣味としてやっていくなら。最初からF2.8通しのEF-S17-55mmF2.8ISとか、シグマ・タムロンの17-50mmF2.8の手振れありのレンズを使っいくのもありだと思いますよ。
使っていく中で足りない部分が見つかれば(懐が許せば)レンズを増やしていけばいいですよ。
書込番号:13108594
0点

こんばんは。
特にEF50mmF1.8UはAPS-C機で使うと中望遠になりますから、風景撮りは結構きついです。たまたま焦点距離が合えばいいんですけど。
室内でのポートレートは、顔などをアップにした写真ならいいと思います。全身を写したいのでしたら、もっと広角のレンズでないと難しいです。屋外ならば使えると思います。
書込番号:13108911
0点

ボディをそのお値段で購入されたのでしたらレンズキットと比較しても損はなかったと思いますよ。
3月初旬のお値段ですね。
キットのレンズは必要と思えば新品時の差額とほぼ同じくらいの金額で買えると思うので。
それに18-55mmではすぐに望遠側が足りなく感じて望遠レンズが欲しくなると思いますので初心者ならやなんさんのお勧めの高倍率ズームレンズが良いと思いますよ。
1本で広角〜望遠まで相当な焦点距離をカバー出来るのでまず不満はないでしょう。
明るさも外は勿論、室内でも普通に生活する程度の照明が点いていれば普通に撮れます。
これぞ初心者向けだと思います。
使って行く中で不満を感じて来たら必要と思われる焦点距離と明るさのレンズを購入すれば良いと思います。
50mmF1.8は安い割には良いレンズだからと勧める方が多いですが取り敢えずで買うなら勿体無い気がします。
1万円弱ですがその分を高倍率ズームに充てた方が満足されると思います。
書込番号:13109170
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
私もデジイチデビューに向けてご教授をお願いします。
ディズニーランドのショーやパレードを撮りたくて、
機種は60D ダブルズームキットで購入先もほぼ絞り込みました。
そこでカメラ購入時に後々必要な物を買っておきたいんですが何かお勧めいただけませんか?
例えば持ち運びに必ず必要になるバッグとかです、
それとバッグならどこのブランドのなになにと言う型が良いとかまで教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
0点

必ず必要な物
SDカード
動画も写すのあればクラス10の16G以上
写真がメインの場合クラス6の4〜8G程度以上
もし買うのであれば最初が良い物
液晶保護フイルム
レンズ保護フイルター
保管
その1 カメラバック
僕はバックを使いませんもしバックに入れる時もタオルにくるむだけです
交換レンズは100均のペットボトルカバーです
その2 防湿庫
僕は防湿庫は使っていません
扉付きの棚においてあるだけです
(できるだけカメラ使うようにしています)
あった方が良い物
予備の電池(純正かどうかはいろいろな意見があります)
予備のSDカード
PCに取り込むカードリーダー
レンズフード
あとは撮影しながらで良いと思います
書込番号:13103295
0点

とりあえずカメラバッグのお勧めで必ず名前の挙がるクランプラー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2009/01/29/10105.html
書込番号:13103322
0点

レンズプロテクター、液晶保護フィルム、クリーニングキット一式、三脚、カメラバック、ドライボックス、メディアが有ればイイと思いますなぁ…。
あとは、レンズでしょうがネ、コレは順次でイイと思いますなぁ。
書込番号:13103513
0点


こんばんわ
>バッグならどこのブランドのなになにと
サイズいろいろリーズナブルで・・・
http://www.manfrotto.jp/product_list/99745.100953.82826.0.0
書込番号:13103617
0点

こんばんは。
そういえば最近、カメラバックでクランプラー薦める人って殆どいなくなりましたね。
私なんかはあのデザインが好きなので愛用してますが。
ダブルズームキットでしたら、6ミリオンあたりがいいと思います。
書込番号:13103707
0点

>それとバッグなら
バッグは先週、リュックタイプを買って3つめになりました。(笑)
1つあればいいというものではなく、TPOにあわせて増えてしまいます。
1.比較的本格的なバッグ
2.レンズ1本装着した状態でちっとしたお出かけ、旅行など用。(18-200装着)
3.折りたたみ自転車で移動するときに背負うためのリュックタイプ。
70-200F4LIS を付けたまま入る中で一番小さいものを買いました。
バックを買うときは、サイズが微妙なので、現物を持ち込んで、入り具合を
店員さんといっしょに確認しています。「はいったら買うので確認したいの
ですが、、」という感じで。
在庫が山ほどあるヨドバシマルチメディア○○店とかだと選び甲斐がありますよ。
書込番号:13103750
0点

ピクルーさん こんばんは。
バッグは好みがありますので私はhttp://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5aa/ACAM-7000を使用しています。
信頼のあるメーカークラス10のSDカード16G 2枚、フィルム代わりなのでケチって問題が起きたら損です。
純正の予備電池1個、今のカメラは電化製品で電池が無くなると何の役にも立ちませんので、保ちは十分と思われても予備をカメラバッグにいつも入れておきまょう。
書込番号:13103864
0点

先月、娘用に60Dを購入し、その後やっぱり私用にとニコンのちょっと高いヤツを買いました。
必要な物は他の方が書かれている物でいいと思いますが、私も娘も附属のカメラストラップが
イヤでネットで気に入った物を買いました。如何にもキャノンやニコン・・・ちょっと気分が変わります。
それとカメラバックですが、ご自分のスタイルが常にカメラバックを持ち歩くのか?
そうではないのか?
ショルダーかリュックか?等も考えられたらと思います。
私も娘も気軽にカメラだけを持って出かける事が多いので、車で出かける時以外はあまりカメラバックを持って行きません(目的による)。
また選ぶ時は大手家電量販店へ行ってご自分の目で確かめられたらと思います。
まぁ色々と有ります。
私も選びに行きましたが結局如何にもカメラバックがイヤで、革のオーダーメイドのバック屋さんで気に入ったバック(カメラバックらしくない)を作ってもらい、ソフトインナーボックスを入れて使ってます。
気に入ったバックをカメラバックにするのもアリかなぁと思います。
娘はブランドのバックにソフトインナーボックスを入れてます。
書込番号:13103972
0点

こんにちは。
店員さんの勧めるままに、最初に買ったもの。
1 カメラとレンズ
2 液晶保護フィルター・レンズ保護フィルター・レンズフード
3 メモリーカード
4 バッグ クランプラーの小さいの
5 防湿ケースと防湿財(交換レンズ用)
いくらだったかは忘れましたがカメラとレンズ以外は大してしなかったと記憶しております。
カメラは常に使っていればいいのですが、エアコンをよく使う部屋や、湿気の多いところ、収納等の中での保管はやめましょう。
特にレンズは温度差に弱くくもりがちです。
書込番号:13104013
0点

こんばんは、、、
自分は大阪のUSJで撮影の練習をしています。
そこへ行く時はモンベルのカメラバッグを持って行きます。
理由は軽いからです。
バッグの底にタオルを入れています。
http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=721000
ライト カメラショルダーバッグ L
ライト カメラショルダーバッグ S
Lサイズですと鞄の中でレンズ交換できます。
Sサイズでもダブルズームキットが入ります。
使用時はカメラを首にかけるので鞄の中からカメラが出ますので、きっちりと収まれば撮影時は鞄の余裕が出ますよ。
好きなバッグをカメラバッグにするには
エツミのクッションボックスもあります。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=181
バッグは、「行き先」「用途」で複数欲しくなってきますよ。
レンズプロテクターならば「Kenko PRO1D プロテクター(W)」が良いかと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607252512.html
お掃除道具も要りますね。
HAKUBAのレンズペンが便利ですよ。
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/s/default/n/25/kw/レンズペン/t/keyword/
「EF50mm F1.8 II」もお買いになると良いものが撮れますよ。(*^o^*)
http://review.kakaku.com/review/10501010010/
ではでは、、とりあえずと云うことで、、、
楽しいデジイチライフをお過ごし下さい。(*^o^*)/
書込番号:13104015
0点

暫く使って、人と差別をつけたければストラップ。
価格の割に満足感が有ります。
書込番号:13104075
0点

こちらが参考になると思います。(中ほど)
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/#Section3
書込番号:13106313
0点

大変遅くなりましたが皆さま早速の貴重なご意見是非参考にさせて頂きます、
ありがとうございました。
gda hisashiさんの“交換レンズは100均のペットボトルカバー”はなるほどと思いました、
市販品にこだわらず自分流を見つけ出すのも面白そうですね。
AE84さんお勧めの“クランプラー”カッコいいし、
coolkikiさんの“モンベル”も良いし、
カメラ本体以外でまたまた楽しい悩みが増えそうです。
あらためてコメを頂いた全員の方に感謝とお礼を申し上げます。
書込番号:13106677
0点

こんばんは〜
もう閉じられた様ですが・・(^_^;)
購入時に有ったら良いモノとしては
保護フイルム・・これはキタムラだと買ったカメラに貼ってくれます。
60Dは上部液晶部分が貼りにくいみたいですが・・
保護プロテクター・・・量販店だとkenkoの製品が圧倒的に多いので
最初はPRO1Dとか買うんですが、純正レンズキャップとの相性が悪いので
キャップが外れやすいです。私の場合、今ではマルミ製のモノに替えました
ブロワー・・・レンズやボディに付いた埃を飛ばすものです。
良くクリーニングキットと称してクリーニングペーパーや液とセット売りしてる
のも有りますが、力が弱いので単品売りしているモノがお奨めです。
レンズクリーニングペーパー・・・レンズにうっかり付いた皮脂汚れ等を
拭きとるものですが、不器用なのか、拭き残しがいつも気になってた
のですが、先日これhttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101116_407131.html
を購入した所、拭き残しが殆ど残らず紙のカスも付かず非常に便利でした
個人的にはこの手の商品では一押しです。
カメラバッグは普段使いのバッグにクッションBOXで最初は充分だと思います。
私の場合ユニクロのメッセンジャーバッグにクッションBOXを入れてます。
これだとクッションBOXとバッグの間に隙間が出来るので観光地で良く配られる
場内案内図とかチラシ類を収納出来ます。カメラ専用バッグってそういう隙間って
有りそうでないですから・・・・
書込番号:13108654
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの価格変動履歴を見ると、高止まりというかむしろ上昇傾向にあるようなのですが、その要因はなんなんでしょうか?
震災影響?により供給が間に合わず在庫不足による価格上昇?
単純に需要が高まった?だけなのでしょうか?
買う場合もう少し待った方が良いのかどうか迷っています。
0点

部品不足はあるでしょうが、一方で自粛気分で買い控えもありそうです。
従来のような価格破壊的な値動きは今後少なくなりそうですね。
書込番号:12958006
0点

仕事柄、聞いた話ですが、基盤を中心に一部の部品供給がボトルネックとなっているようで、特にキヤノンの生産に大きな影響が出ているようです。
7月辺りを目標に、生産体制の正常化を構築しているようなので、それまではこういう状況が続くと考えられます。サプライサイドの問題と考えてよいでしょう。
因みに、理論的には、買い控えで価格は上昇することはないですね。むしろ下がるはずです。
書込番号:12958061
6点

やはり震災の影響で価格が上がっているのではないでしょうか。もうあまり大きな値下がりに期待しない方がいいかもしれません。
書込番号:12958398
3点

色々ご回答ありがとうございます。
まあ待ったところで数万単位で価格が下がることもないと思うので、待つのはやめようと思います。
書込番号:12958724
0点

キタムラで聞いた話ですが、工場が復旧しても夏になると電力需要が高まるので
計画停電が始まりまた生産が絞られるのでは?って言ってました。
震災とは関係無く今までの値段が逆バブルみたいなもので安過ぎた気がします。
今までの様に、消費者の安値志向にどこまでも企業が追随して行くと言う様な
体力はもう残って無いのでは?
書込番号:12960377
0点

>買う場合もう少し待った方が良いのかどうか迷っています。
買い替えなどで現行機でなんとかなるんでしたら、秋くらいまで待ち
がいいと思います。(私ならそうします。。)
1台目の購入で、どうしても早く欲しい場合は、「買い」ですね。
書込番号:12960865
1点

もう半年ぐらい待てば、状況が変わるのではないでしょうか?
書込番号:12962234
0点

ビックカメラはいきなり3万位値上げしてましたね。
秋葉原も何店か見てきたのですがどこも入荷待ちとなっていました。
とりあえずは6月か7月まで待ってみます。
書込番号:12963349
0点

先週、新宿ヨドバシカメラの店員さんに聞いたところ震災の影響で工場が稼動できないため商品自身がないそうです。そのために需要が上回って価格が上がっていると思います。なお、コンパクトデジカメの生産は再開したそうですが、一眼レフの再開予定は聞けていないそうです。私はKiss Dから夏ごろに買い換えようと思っていた矢先だったのですが、当面買い替えは控えるつもりです。
書込番号:12968613
0点

やっと商品が出回ってきたようですね。金額もまた徐々に下がりだしているみたいなので、もうちょっと様子を見て購入しようと思います。
書込番号:13063130
0点

なぜかAmazonで94800円位で売っていたのでついに購入しました。
今から楽しみです。
(ここの表示では最安値にはなってなかったですが)
書込番号:13104198
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
お世話になります。
このたび広角レンズが欲しいと思い色々と調べ中です。
結果、
SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM と
TAMRON SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001)
のどちらかにしようかと考えています。
純正、後継モデルもありましたが予算的にかなり厳しいです。
どちらのほうがオススメでしょうか?
アドバイスいただければ、と思います。
用途は旅行の風景撮りがメインです。
よろしくお願いいたします。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511935.10505011370
シグマ10-20mmはHSMが魅力。
タムB001は明るさとテレ端24mmが魅力ですね。
私ならB001かな。ちょっと軽いし。
書込番号:13093602
0点

Sigma8-16/Tokina12-24使っています。
で、評判とか作例見ますと全般解像感などはSigma、
周辺が甘いですが、耐逆光の良さとズーム域の広さならTamron。
どちらを優先させますか。
Tamronはうまく使うと、構図によっては周辺の甘さが活かせると思います。
書込番号:13093861
0点

周辺画質と歪の少なさでシグマを推します。
逆光に若干弱いという点は偶に悩まされますが、
周辺と歪は撮る度のものです。
テレ側の+4ミリはダブルズームをお持ちならレンズ交換でカバー。
書込番号:13094960
0点

どちらかと言えば、自分ならば、SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM を選択します。
自分の場合は、オークションで、
安い中古のEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMを落札し運用していますが、
このレンズに匹敵する(個人的にソウ思っている)レンズが
ないわけでもありませんよ。
自分の好みとしては、色のりとシャープ感、そして、
妥協の無い周辺画像の描写能力を鑑みる、となれば、以下のレンズですね。
TOKINA AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4
広角レンズのサードパーティ製レンズとしてはオススメです。
(シビアな条件である星野写真等で使用する場合など)
書込番号:13095674
0点

こんばんはー。
どっちか選べって言われるとSIGMAかなあ。
TAMRONは歪が大きいとの話しを聞いた事が有りますし。
ちなみに、私も迷いましたが結局無理して純正を手にしました。
EF-S10-22mmF3.5-4.5USMは私が初めてUSM付き純正を手にしたレンズですが惚れてます。
「-S」が無ければLに匹敵するっていう人もいましたね。
ま、それは眉唾かもしれませんが、広角に歪は付き物。これもうまく味にしてしまえば
広角って楽しいって思えるレンズだと思いますYO。
書込番号:13096561
0点

TAMRON SP AF 10-24mm の方がテレ側が長いので良いと思います。
24o有ればぎりぎり標準レンズ的な使い方も出来ると思うので・・・
EF24−105L4と純正10−22oを使ってますが、EF24-105の広角側が欲しいと
言うより、10−22oのテレ側がもう少し欲しいと言う場面が多いです。
書込番号:13096709
0点

10-20mm F3.5 EX DC HSMのユーザーです。
スレ主さんの候補のレンズではありませんが、
広角ズームつながりということでコメントします。
やはりテレ端が20mmというのは風景写真で狙っていても、
もう少し寄りたいと思う場面はあると思います。
24mmの画角で撮るためにレンズ交換するのは煩わしいと感じるかもしれません。
一方、ワイド端10mmで撮れる写真は、やはり超広角ズームならでは面白い画になります。
結局、この手の特殊な画角のレンズを使うならば、本体が二台欲しくなるのでは?と思います。
標準ズームor高倍率ズーム(B008等)をつけた一台と、超広角or超望遠をつけた一台という形です。
そういう私は、Kiss系ユーザーでその二台目として60Dを狙っています。
いずれにせよ先立つものが必要ですので、なんでも買うわけにはいきませんけどね。
けれど、ワイド端10mmはホントに面白いと思いますよ。
極端なことをいえば、安い方でもよいのではないでしょうか?
書込番号:13097479
0点

レンズの性能より所有(使える)している事が重要です
予算の関係で純正がムリなら一番安価なタムロンの10−24が良いと思います
画質については純正も含め完璧なんてありません
建築物の記録写真とかに使用しなければ今はあまり気にしなくて良いと思います
現在発売されている超広角ズームは各社優秀です
○○が同だとかこうだとか言っても比べてた場合と言うレベルで単品で考えた場合
許容レベルと思います
予算が厳しい場合 余った予算は撮影や別機材回した方が良いと思います
まず超広角の世界に入りましょう
あと
トキナーの12−24が激安で販売されていると言う噂を耳にしました
中古ではタムロンの11−28が安価なようです
書込番号:13097701
0点

みなさんありがとうございます。
結局 SIGMA 10-20 F4-F5.6 を購入しました。
届いたらさっそくバシバシと練習しようかと思います。
ありがとうございました!
書込番号:13101784
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





