EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

ご利用の前にお読みください

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(30733件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

蝶々の撮影

2011/06/02 08:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 hirasinさん
クチコミ投稿数:116件

お世話になります。

いつも、初心者の質問にご丁寧にアドバイスをくださり感謝しております。

最近は、はなの接写を楽しんでいるのですが、そのときに蝶々が飛んでいて、その飛んでいる姿を撮影したのですが連写で1000枚ほど撮ったにも関わらずまともに写っているのは3枚でした。

カメラは60Dでレンズはタムロンの272Eのマクロレンズ。
設定はTvでSSを1000、ピントを真ん中の1点にして連写しまくりました。
ほとんどが、背景の草花にピントがあって蝶々はぼやけまくりでした。

他に持っているレンズは18-55IS 50-25IS 50f1.8
の三本です。
レンズを購入する余裕はいまはありません。
現状の機材では、蝶々をとるのは厳しいでしょうか。

コツなどがございましたら、是非アドバイスをお願いします。

書込番号:13081557

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hirasinさん
クチコミ投稿数:116件

2011/06/02 08:23(1年以上前)

すみません、AI SERVOに設定しています、

書込番号:13081570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/02 08:41(1年以上前)

簡単に撮れたら昆虫写真家廃業ですがなwww

飛んでる蝶をtam9のAFが追いつけるとでも?USMレンズでもあやしい。

3/1000なら歩留まりいいじゃん。
MFにしてみる。(少なくとも背景にピントもっていかれない)
もっと撮る。腕あげる。


難易度下げたければもっと広角、魚眼とかでMFでワイドマクロ連写とか。

書込番号:13081607

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/02 08:59(1年以上前)

どの位の大きさに蝶が写っているのか、花に接近して飛んでるところを狙ったのか、それとも花から花へと移動中をねらっているのか、その失敗写真を見てみたいですね

タムロンのレンズはAFが遅いですから高速移動中は難しいですし、連写すれば撮れるというものでもないですね
またレンズのピントズレはありませんか、もしピンズレがあるのならピント調整が必要です

書込番号:13081640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/06/02 09:09(1年以上前)

hirasinさん こんにちは

 すでに書き込みされていますが、マクロレンズでAFをさせ飛んでいる
 蝶を撮影するという事は、かなり無理があるように思います〜。

 基本的にMFでの撮影をお勧めしますが、まだEF100mmF2.8LmacroISUSM
 を購入されると、もう少し写ってくれるかもしれません〜^^;

書込番号:13081664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/02 09:11(1年以上前)

hirasinさん おはようございます。

今お持ちのマクロで蝶をとなるとここに蝶が来る事を祈ってピントを合わせてひたすら待つか、蝶が来たところでマニュアルフォーカスで連写しピントの合っているのを探すかのどちらかしか無いと思います。

マクロのピントは絞っても倍率が高いほどピントの合う範囲はわずかなので、倍率を下げて撮影するしか確実な方法は無いと思います。

書込番号:13081668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/02 09:48(1年以上前)

たしか・・・キヤノン板にはisoworldさん と言う、 KISSで飛翔している蝶を撮影している「名人」が居るんですけど(^^;;;

3/1000の歩留まりは、それほど悲観した物ではないと思います。
おそらく、修行すれば(コツをつかめば)3/100位にはなると思います(^^;;;

まあ・・・機材で何とかしようと思ってもダメだと思います。
蝶の動きをよく観察して、ある程度その動きを予測する事と・・・
あるいは、予め、蝶が舞い降りてくる花に狙いを定めておいて、蝶がフレームインした瞬間にレリーズを切る(連写する)・・・
もう少し、本格的な撮影方法だと・・・
センサーを使って、蝶がフレームインした瞬間に自動的にレリーズが切れるような機材を使用される方もいらっしゃいますかね?

書込番号:13081736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/02 09:52(1年以上前)

蝶は飛ぶ方向が予測できませんので、撮影がチョウ難しいですね。
花に止まる直前に写すのが、やりやすいと思います。

書込番号:13081747

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件

2011/06/02 10:02(1年以上前)

こんにちは。

難しいですね(笑)
私は蝶はあまり撮ったことがないですが、一般論としては、

・被写界深度を深くする→絞りを絞るor広角で撮る
・絞りを絞ることによるSS低下を防ぐためにISO感度を上げる

といったところでしょうか?


書込番号:13081773

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/06/02 10:51(1年以上前)

飛んでる蝶はすさまじく難しいです。鳥以上に撮りづらい。

以前NHKで蝶の写真が出てましたが飛んでる写真は一枚もありませんでしたね^^

数打てば当たる作戦が確率的にも番ではないですかな。

書込番号:13081882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/02 10:55(1年以上前)

飛んでる蝶を撮るのなら置きピンにして花に接近してきたところを待ち構えて撮るのが良いかも
そうなると蝶がそこに飛んでくるまで待つという根気と忍耐も必要になってきますね

書込番号:13081892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/06/02 11:05(1年以上前)

スッ転コロリンさんは、
コンデジで飛んでる蝶やトンボを撮られてましたね。 脅威!!!
今でもトンボの写真は氏のアルバムで見る事ができます。
isoworldさんと言い、スッ転コロリンさんと言い・・・
もう・・・ 唖然・・・

書込番号:13081918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2011/06/02 11:11(1年以上前)

飛んでいる姿は難しいと思います3/1000は悪くないと思いますよ

ただ闇雲に連写するより蝶の動きを観察し飛び立った直後とかを置きピンで狙った方が
確立が上がると思います

飛んでいる蝶をAFで追い続けるのは難しいと思います
蝶の行動を観察するとかAF抜けの少ない蜂や小鳥で練習するのはどうでしょう

書込番号:13081930

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2011/06/02 11:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

シンクロダンス

個人的には動きの予想が出来ない蝶を接写するなんて到底できません。(^^;)
飛んでる蝶は広角気味のレンズが面白いし、深度が深くなるので写しやすいですよ。
ただ、アゲハなんかは求愛行動?の時にお互いがシンクロさせてダンスを踊りながら飛ぶことがあって、その時は望遠レ
ンズでも簡単に捕らえることができます。

書込番号:13081955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/06/02 12:57(1年以上前)

hirasinさん、はじめまして。蝶の撮影となると某スレッドの某人が大家ですが、その方の仰るには
蝶が花から花へと渡っているところをカメラを構えたまま追いかけるそうです。私はそこまでできない
ので蝶を写真に収めることができるのはhirasinさんと同じぐらいの割合ですよ。でもまぁ、コツ
とまではいえませんが、やはり蝶を捉えるシャッターチャンスは花に止まる前、飛び立つ前ではない
でしょうか。

どうやら、蝶を観察してみると、

1.飛び回る蝶はしばらく飛び回り続ける⇒撮影困難
2.花に止まって蜜を吸っている蝶はしばらく止まり続ける⇒撮影可能、但し止まったところ
3.花から花へとわたる蝶は止まって飛ぶを短いサイクルで繰り返す⇒飛翔撮影の可能性あり

みたいなので(あくまでも個人的な感想です)、私が蝶を撮る時は、花に止まっているかどうかを確認
したうえでひたすら連写します。それでも失敗が多いですね。もちろんずっと飛びまわっている蝶を
捉えるのは、他の方々も仰っていますが、無理です。

被写体を追ってあれこれ悩んでいる時って楽しいですね、写真の腕とは成功と失敗を繰り返していき
ながら少しずつ上がっていくものだと思っています。今の悔しさをバネにしてどんどん撮ってください
ね。きっといいものが撮れるはずです。

ちなみに、私は300mmの望遠で蝶を撮ってます、焦点距離が短いと、こっちが寄っていく間に飛ばれて
しまうことが多いので(笑)。今は仕事中なので投稿不可能ですが(笑)家に帰ったら投稿できるもの
があるかどうか探してみますね。

それでは。

書込番号:13082262

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/06/02 18:28(1年以上前)

飛んでいる蝶はかなり難易度高いと思います。
動きが不規則・複雑すぎ。。

花で置きピンの長期戦かなぁ。飛び立つ瞬間とかなら AF はずれないですし。
なんらかの工夫が必要そうですね。

書込番号:13083151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/02 20:21(1年以上前)

idosanさん 写真UPありがとうございます
とても お綺麗な写真です〜

このスレ板「蝶々の撮影」を見て
いつ、誰が、UPしていただけるのか? 
ずっと、待っていたんですもの。

書込番号:13083554

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/02 20:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

玉原ラベンダーパーク

大根畑

同じく大根畑

玉原ラベンダーパーク

私も毎年飛んでいる蝶の撮影に1、2回チャレンジしますが、本当に決まったなという写真はまだ1枚もありません。なんとか使えそうなのが、500枚〜1000枚撮って2、3枚だろうと思います。撮り方はフルタイムマニュアルフォーカスレンズで、AFでラフに合わせた後、ピントリングをグルグル前後に回しながら(もちろんファインダーでピントを合わせながらです)ひたすら連写です。間違っても置きピンなんかしてはだめです。
そしてひたすら追っかけまわす、です。
経験上、花にとまる直前の成功率が高いです。動きがシンプルになっているからでしょうね。

書込番号:13083711

ナイスクチコミ!3


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/02 20:57(1年以上前)

別機種

ちなみに飛んでいる蜂は、動きが蝶よりは単純なので、成功率が高いです。

書込番号:13083723

ナイスクチコミ!2


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/02 21:08(1年以上前)

でも一番の悩みは、以前は数頭飛んでいたお花畑でも、ほとんどアゲハ蝶が飛んでこなくなったことです。

書込番号:13083777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2011/06/02 21:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

MFで広角気味に撮ってトリミングどうですか。

書込番号:13083839

Goodアンサーナイスクチコミ!4


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

蛍の撮り方教えてください

2011/06/02 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

スレ主 yukityanさん
クチコミ投稿数:14件

こんにちは。デジカメ初心者です。蛍のシーズンになったので、蛍狩りの写真を撮りたいのですが、皆さんはどのような設定で撮っていますか?よかったら教えてください。
ちなみに私の使用機材は、ボディはEOS 60D レンズは、キットのEF-S F18-135mm IS、EF-50mm F1.8U、EF-35mm F2.0です。

書込番号:13084340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/02 23:18(1年以上前)

蛍撮ったことは無いけど長時間露光がいいと思います。

書込番号:13084428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/06/02 23:18(1年以上前)

三脚とレリーズコードをまずは購入してですな。
レンズは、EF50F1.8Uでまずは試しては如何ですかな?

その上で、Mモードで自分なりの「絞り」、「SS」、「ISO」、「露出補正値」を追い込んで撮影する、これで撮れると思いますな…。

当然、長秒シャッターとなるので手持ちはムリですな。

…念の為。

頑張ってください。

書込番号:13084429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2011/06/02 23:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

広角で撮ると圧縮されてしまいます

多過ぎ…(汗)

さらにレイヤー

まず三脚とレリーズは必須です。

ISO400、絞りは開放寄りの方がいいと思います。
ホワイトバランスは個人的に「白熱電球」が一番きれいだと思いました(3枚目は太陽光です)。
お持ちのレンズだと35F2がいいかもしれませんが、広角で撮るなら18-135でも大丈夫です。

バルブモードにしてミラーアップして撮影。
露光時間は大体1分あれば十分ですがホタルの数や明るさでコツを掴んでください。

根気のある方は数十枚の写真をレイヤー合成される方もおられます。
そちらの方がノイズが少なく失敗も少ないですがPCが悲鳴上げます(笑)

書込番号:13084525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/06/03 00:37(1年以上前)

俺の場合は、明るさが残ってる間に現地に三脚をセットして障害物を排除して
構図を決め、MFでピント合わせして、糊が残らない養生テープなどでピントリングを
固定してひたすら待ちます。蛍が飛びだすと、画角の外を飛んだりする事もありますが
暗くなってから撮影ポジションを移動すると再ピント合わせが、難しいので我慢して下さい
大体、蛍は30分程飛んだら30分位休んでからまた飛び始めるを繰り返す事が多いです。
40分程待って飛ばなくなったら、蛍もお休みの時間だと思って撤収して下さい(笑
レンズはお手持ちのだと35oF2が良いと思います。後、ペンライトとレリーズは忘れずに

書込番号:13084745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度4 ☆彡 kiri G  

2011/06/03 01:18(1年以上前)

別機種

三重県四日市の蛍

yukityanさん こんち!

そろそろ 蛍の時期になりましたね!

私も蛍の撮影が好きで、毎年 あちこち 登場してます。

三重県四日市で蛍を撮影した時のことをお話ししますと

カメラ: OLYMPUS E−3 三脚は必要
レンズ:、50−200mmのズームレンズを使い 200mmに固定
撮影モード: M
フォーカス: M
F値(絞り値): 開放
露出時間: 60秒(蛍の飛ぶ様子によって変更)

川の中に入って撮影しますので長靴とハシゴが必要
他の方に迷惑にならないように黒い大きな風呂敷があると便利
ピンが難しいので熟練を要しますが頑張ってください。

では・・・

書込番号:13084867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/03 07:51(1年以上前)

良いロケーションを探してください。
出来れば自分ひとりで満喫できる所(無理か)を、
でないと人の行為により撮影に支障があったり、逆に人の邪魔になったり・・・。
蛍撮りは基本フルマニュアルでの撮影になります。
RAWでの撮影をお勧めします。
ミラーアップ・レリーズでの撮影の方が良いかと。
基本は暗がりの風景を撮影するものと考えてください。(蛍はそこに浮かんでいるだけ)
レンズは広角側のほうが良いでしょう。
出来れば事前に撮影地を見ておく方が良いかと、蛍の発光する場所や時間の割合、移動方向、邪魔になる光などを
確認しておく。
撮影当日は明るい内に現地に入ります。時刻は7時過ぎでも明るいのでは?
発光が始まるのは早くても8時頃だと思われます。(周囲の状況によって変わるかと)

ロケハンで蛍の発光場所を下見できている時には、その場所にあわせて三脚固定しピントを風景撮りのように合わせておきます。
MFに切り替えてフォーカスリングをセロテープなどで固定し動かないようにしておきます。
下見できていない時や何らかの影響で撮影位置を変えたい時はマニュアルで合わせます。
(他に撮影者がいる時にはAF補助光はご法度です)
30秒〜120秒くらいで何度か撮影し、絞り・シャッター速度・ISO値などを決定します。
(あくまでも風景撮りです、風景が綺麗に写るように)
・・・
結構ややこしいですが、ピントさえ合っていてブレが無ければそこそこ写りますね。

書込番号:13085259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度4 ☆彡 kiri G  

2011/06/03 10:30(1年以上前)

追加の設定として WB(ホワイトバランス)を時と場合によって
全体に赤くなる場合がありますので
RAW撮影 又は 電灯光 にセットすると良いですよ

特に、川での撮影は、月の光で水面が反射しますので 工夫してください

あとは、経験のみ

書込番号:13085618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2011/06/03 11:37(1年以上前)

機種不明

yukityanさんこんにちは

蛍の写真って蛍を見つけてから撮ってたのではだいたいろくな写真が撮れませんが、思い切って初心者のかたむけにゲンジボタルを撮るものと想定して書きますと

・蛍を見つけたら三脚にカメラを固定する
・マニュアルフォーカスにしてピントはメモリを見ながら無限大に合わせる
・カメラをマニュアルモードにしてISO800、F4にあわせる
・シャッタースピードを5秒・10秒・・・と徐々に長くして撮ってみる
・撮れた画像を見ながらちょうどいいシャッタースピードを見つける
これでだいたいの写真は撮れると思います

あとはこちらを読んでみてください
http://hajime3776.fc2web.com/hotaru-satueihouhou2006.html

書込番号:13085777

ナイスクチコミ!5


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/04 23:49(1年以上前)

僕が撮る時は開放気味でISO1600位にしてレリーズ持って
バルブ撮影してます。こうすると光跡を撮りたい時に
丁度良い所まで飛んだ所で撮影を終えられるので・・
ただ、経過時間を知りたい時にkissデジと違って二桁系は時間表示が
無いので不便です。
後、車で行った際には撮影場所のすぐ横に車を止める様にしてます。
人間と三脚だけだとライトをつけたまま、押しこむ様に駐車して来る車が居るので

>マニュアルフォーカスにしてピントはメモリを見ながら無限大に合わせる

スレ主さんがお持ちのレンズで距離目盛が付いてるのは、EF-35mm F2.0だけです
(小窓の中に0.25から∞(無限大)まで数字が書いて有る)御存知だと思いますが
初心者さんの様なので・・・参考まで

>Thはじめさん
失礼しました〜

書込番号:13092055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/05 01:33(1年以上前)

別機種

自分も撮ってきました。
コンポジットなしです。
三脚固定後はレリーズを押して固定し待つだけなのですが、
途中に入るジャマとの戦いです。
自分の撮影したところは、道を挟んですぐ横が普通の民家がいっぱいっていう
場所なのですが、
見に来られる方々が、皆さん懐中電灯や携帯のモバイルライト・ストロボ・AF補助光などで盛大に照らせてくれます。
長時間露光している最中ですので、その回はOUTになってしまいます。
て言うより2時間撮影していても成功は数回程度ですね。

書込番号:13092522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度4 ☆彡 kiri G  

2011/06/05 08:53(1年以上前)

もうすこし アドバイス

1)常日頃、マニュアルフォーカスで撮影する
2)夜景撮影 暗いところで ピンをとる練習
3)蛍の場合、絞りは必ず開放(又は、あえて絞る)
4)前ボケも現場の雰囲気を表すので入れてください
5)飛んでいる空間を表現するように構図を考える
6)ピンは無限にしない(ボケます)

あとは、技術的に撮影したいのであれば
カメラの前に回転式のシャッターを取り付けて撮影しますと軌跡が残り
面白い撮影になります。

最近は、パソコンを使って合成する方も多くなりましたね!

ネットで蛍を撮影する情報は沢山ありますが
実践主義でいかないと上手くなれませんよ〜

あくまでもネット(私の意見)で得た情報は、参考にするのみにしてくださいね〜ん。

毎日、現場に行き3時間ぐらい待機して練習するのみです。(経験より)

新聞社のカメラマンと現場で、よくツーショットになりますが
レンズは、広角より望遠レンズで撮影することをお勧めします。

初めての方は、広角でもOKです。(現場を見て判断してください)

書込番号:13093149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

画角について

2011/06/04 12:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

スレ主 rihitomoさん
クチコミ投稿数:19件

EF-S18-135mmのキットレンズ付きを購入したのですが質問があります。
一般的に50mmが人間の目と同じ大きさになる焦点距離と聞きました。
50mmまでズームするとその通りファインダー越しの被写体の大きさと肉眼の被写体の大きさがぴったり一致します。
でもAPS-Cはフルサイズ換算で1.6倍の焦点距離になるのではないのでしょうか?
EF-SレンズはAPS-C専用なのでフルサイズ換算した焦点距離が18-135mmということなのでしょうか?
初心者すぎて変な質問をしてると思いますがどなたかご教示いただければ幸いですm(_ _)m

書込番号:13089834

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 rihitomoさん
クチコミ投稿数:19件

2011/06/04 12:40(1年以上前)

あ!もしかして焦点距離はフルサイズだろうがAPS-Cだろうがフォーサーズだろうが変わらず、画角だけが変わるということですか?

書込番号:13089848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/06/04 13:09(1年以上前)

 ↑
その通りです。

EF-S18-135 IS は、
一般的なAPS−Cでは27−202.5mm相当の画角になります。(1.5倍)
60Dでは28.8−216mm相当の画角になります。(1.6倍)

書込番号:13089946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2011/06/04 13:19(1年以上前)

rihitomoさん、こんにちは。

>焦点距離はフルサイズだろうがAPS-Cだろうがフォーサーズだろうが変わらず、画角だけが変わるということですか?

そのとおりです。

>一般的に50mmが人間の目

これは、フルサイズ機で50mmぐらいという事ですので、1.6倍のAPS-C機では31mmぐらいですね。
しかし、人間の"視野"を測定すると片目でも広角ですね。
両目では超広角です。
なので「50mmが人間の目」というのは、ある程度集中して見ている時です。
かなり集中している時は中望遠ぐらいの画角ですね。(人により違うと思いますが)

書込番号:13089985

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/04 13:54(1年以上前)

50mmは画角(対角線)が約45度と人間の視野に近い画角で写るレンズです
それに対して80mm(一般には85mm)は人間が見たのと同じ遠近感(自然な遠近感)を感じます
※焦点距離はどちらもフルサイズ機、もしくは35mm換算での焦点距離の話

書込番号:13090086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/04 17:19(1年以上前)

>50mmまでズームするとその通りファインダー越しの被写体の大きさと肉眼の被写体の大きさがぴったり一致します。
ファインダー倍率の関係で機種によりそれは変わりますね。

>一般的に50mmが人間の目と同じ大きさになる焦点距離と聞きました。
標準レンズ=50mm(135フィルムシステム)と言われますが、気にする必要はないと考えます。
自分の使いやすい画角=標準画角と考えてはどうでしょう?
実際、人間の目も注視している時と遠景を見ているときでは(情報として)見える範囲が変わりますので、
ある意味ズームレンズと同じですね。

書込番号:13090590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/04 18:06(1年以上前)

>あ!もしかして焦点距離はフルサイズだろうがAPS-Cだろうがフォーサーズだろうが変わら
>ず、画角だけが変わるということですか?

その通りよ。

書込番号:13090714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/06/04 22:45(1年以上前)

>一般的に50mmが人間の目と同じ大きさになる焦点距離と聞きました。

50mmレンズはファインダーを覗いた時フルサイズ(35mmサイズ)でファインダー倍率が当倍の時
遠近感がほぼ同じになるレンズですので両目を開けて片側の目でファインダー、もう片側の目で景色を見てほぼ同じと言うことで人間の目と同じ大きさと言われています

APS-Cサイズの場合焦点距離は1.5倍の倍率をかけますが光学ファインダーで見えている画像は
単純にフルサイズを切り取っただけなので同じような遠近感に見えます

書込番号:13091763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rihitomoさん
クチコミ投稿数:19件

2011/06/05 00:35(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
ようやく謎が解けました。
APS-Cサイズで光学ファインダーを覗いたときに50mmの焦点距離で見えるのは単純にフルサイズの画像を切り取っただけなんですね。
フルサイズをA3ぐらいだとしたら、そのうちB4サイズぐらいを切り取って、でさらにA3まで引き伸ばしているのがAPS-Cというような解釈で合ってるのでしょうか。

書込番号:13092279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/06/05 01:28(1年以上前)

>B4サイズぐらいを切り取って、でさらにA3まで引き伸ばしているのがAPS-Cというような解釈で合ってるのでしょうか。

そんな感じで合っています
画角が同じでフルサイズと同じ様に感じるには35mmレンズでファインダー倍率が1.5倍ほど必要になります
ちまみに現在そのようなカメラは存在しませんのであしからず

書込番号:13092500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 名前の通り初心者です。お願いします。

2011/05/30 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:15件

はじめまして。
デジタル一眼初心者です。

先月、初めての子供が産まれました。
子供の為に良い写真を残したいな…という思いからカメラに興味が沸き、デジタル一眼の購入を考えています。
量販店に見に行ったり、ネットで調べたりしていますが、ますます分からなくなっています…。

・『60Dのクチコミ』に投稿しているので、もちろん第一候補なのですが、正直ボディは何を基準に選ぶべきですか?

・CANONのEOSKissX5と60Dの明確な違い(バリアングルは分かります)もよくわかりません…。

変な質問ですみません。皆さんの意見を聞かせてください。お願いします。

書込番号:13072126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/30 21:25(1年以上前)

>CANONのEOSKissX5と60Dの明確な違い(バリアングルは分かります)もよくわかりません…。

KissX5/60D比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226438.K0000168320

KissX5 こども大好Kiss!
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx5/index.html

60D 趣味なら本気で
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/index.html

どお?

書込番号:13072153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2011/05/30 21:42(1年以上前)

ズバリ言うわよさん

早い返信ありがとうございます。こんな比較が出来るんですね…。知りませんでした。

実際、文字で見ても私自信がどこまでの性能を必要としているのか分からないので、やっぱり買って使ってみて確かめるってのが重要なんですかね…。

答えの無い質問をしてすみません。

CANON製品以外でもお勧めがあれば教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:13072230

ナイスクチコミ!0


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度4 メジロさんの自然動物写真日記 

2011/05/30 21:48(1年以上前)

60DとX5の比較は
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=60d&p2=kissx5

で結局何が違うのかというとあくまでも私から見た私が思う両者の違いですが(キヤノンのHPから抜き取りますと)
・連写速度が違う
 鳥が羽ばたく瞬間、高速で走行する鉄道車両、激しいスポーツシーン・・・。躍動的なシーンは、決定的瞬間の
 宝庫です。EOS 60Dは、わずか1秒間に最高約5.3コマを写しとる高速連写を実現(X5は1秒間に最高約3.7コマ)。
・AFの能力が違う
 EOS 60Dは、その性能を受け継ぐオールクロス9点AFセンサーを採用。ファインダー視野内を広くカバーする
 AFセンサーが高精度にピント合わせを行います。使用頻度の高い中央測距点には、F2.8光束対応・縦/横線
 検知センサーを配置、精度の高い安定したAFを高速で行います。また、全測距点において、高精度なF5.6対応の
 クロス測距が可能です。光源の違いによって生じるピント合焦位置のわずかなズレも、自動で補正する機能を
 搭載することでAF精度の向上を実現しました。

つまり、X5より60Dの方が被写体に対してより高精度にピント合わせをし、動きの速い被写体に対しても
連写速度が速い分その一瞬を写し撮ることがより可能であるということでしょうか。

まぁあとは、防塵防滴構造だとかシャッター耐久回数だとか水準器がついているとかいろいろです。

書込番号:13072258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/30 21:56(1年以上前)

60Dは耐久性も良いということですね。予算、重さが気にならなければ60Dを推します。中級機の方が使っていく上で満足度が上がると思います。

書込番号:13072309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2011/05/30 22:04(1年以上前)

初心者三郎さんこんばんは。

お子様のお誕生おめでとうございます。

>>正直ボディは何を基準に選ぶべきですか?

 私は正直価格だと思います。初心者三郎さんのトータル予算が
 いくら位なのかだと思います。

ここの価格の最安値で
   EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット 88.800円
   EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット  39.800円
価格差49.000円です。

デジ一も日進月歩で高性能低単価になってきています。
初めは手ごろな価格から始めて、お子様が幼稚園とかに
通われるようになった時(4歳位?)に使用している機種で不満が出てきたら
本腰を入れて2台目を購入と言う考えもあるのではないでしょうか??
デジ一を使用されるとそれなりのレンズも欲しくなってくると思います。
私なら安いボディを購入してその分レンズに予算を回します。
2台目もCANONならレンズは使用出来ますからね。
当面は室内の接写が多いのでは?赤ちゃんにフラッシュは厳しいのではないでしょうか??
EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット 39.800円位+明るいレンズを購入され
レンズを随時揃えていくのはどうでしょうか?
発表会や運動会があるとズームレンズも欲しくなってきます。
4年後位に初心者三郎さんの腕前も上がりKiss X50で物足らなくなったら
現在の60D位かその上の機種を購入されてはいかがですか??

ビデオカメラも必要だと思いますし予算次第だと思います。

すいません人の家庭の予算の心配ばかりして。。。。

書込番号:13072351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/05/30 22:10(1年以上前)

>中級機の方が使っていく上で満足度が上がると思います

持ってもいないのに分かるなんてサスガです。

書込番号:13072389

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/05/30 22:18(1年以上前)

お子さんのご誕生おめでとうございます。

スレ主殿の場合は、今回はKissX5でイイのではないかと思いますなぁ。

KissX5と60Dの違いは、使い手の「要求」の度合いで差が出て(出されて)いると思うんですなぁ…。

KissX5:基本はAUTOで鮮やかな写真が簡単に撮りたい、気軽に一眼レフを楽しみたいが、余り積極的には設定や被写体別の撮影に合わせる様な事はしない(出来ない)人向けだと思いますなぁ。

60D:P(AUTO)はなるべく使わずに、AvやTvモードを主体としてレンズ交換等も行い、静体動体等を、「自分なり」に撮りたい人向けだと思いますなぁ。

なので、60DはKissX5よりAF性能、動体撮影能力、シャッター周りの耐久性や、ボディの防塵防滴にやや配慮した作りとなっていますなぁ。

しかし、大事なのは性能面も然る事ながらホールディング等も大事なんではないかと思いますがネ…。

KissX5は小さく軽く、荷物としても嵩張らないんですがネ、故に男性の手にはホールドし難くは無いですかな?
その辺り、60Dは「シッカリ構える」事が出来るような大きさと形状になっていますなぁ。

スレ主殿、まずはお店に行き、この二機を触って構えやすさ等でも検討されては如何ですかな?

拡張性や、基本性能は当然60Dが上ですがネ、完全な「初心者」ならまずはKissX5から始めてもイイと思うし、最後は使うヒトの感覚と要求性能だと思うので、是非検にその辺りも考慮されるとイイでしょうなぁ。

書込番号:13072437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2011/05/30 22:34(1年以上前)

canon2006さん
ひろジャさん
挽きたて小僧さん

返信ありがとうございます。

動く子供を撮るなら、連写速度が早く高精度にピント合わせを行う60Dの方がいいんですね。
色々調べているつもりですが、ダメですね…。

挽きたて小僧さん、予算は重要ですよね。ありがとうございます。
私は余裕のある家庭では無いですが、どうせなら良い物を買いたいなと思っています。ただのマイブームで終わらない為にも…。長く楽しみたいです。

実は、子供が産まれてすぐにオリンパスのXZ-1を購入しました。一眼と悩みましたが、携帯性と価格でコンデジにしたのですが、さらに一眼が欲しいと思うようになってしまいました。

震災の影響で手に入れるのは少し先になりそうですが、被災された方に比べれば…私は贅沢すぎですね。

どれを選ぶか悩む時間も楽しみたいと思います。

ところで、みなさんは最初は初級モデルからスタートしましたか??

書込番号:13072558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/30 22:34(1年以上前)

無事出産おめでとうございます。

>正直ボディは何を基準に選ぶべきですか?

予算。
使いたいレンズが使えるかどうか。
あるいは持った感じで手になじむか。

私は以前30DからkissFに乗り換えて使ってますが,5ヶ月の子供撮るのに
kissで足りないって思ったことはないですよ。
唯一小指があまるのでバッテリーグリップつけてるぐらいですかね。

カメラボディはエントリでいいですよ。レンズに投資しましょう。

あと子供の撮影だけ考えているなら
ダブルズームじゃなくてレンズキットでもいいと思う。
その分他のレンズに投資しましょう。

バリアングルいらないならX4をおすすめするある。

書込番号:13072563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/30 22:36(1年以上前)

>正直ボディは何を基準に選ぶべきですか?
初心者三郎さんがカメラボディに対して何処まで求めるかです。
まずカタログを隅から隅まで読み、不明な用語に対してはネット検索するなどして理解しましょう。
その上で判らないことはここ(価格コム)で質問し理解を深めましょう。
その後、自分には必要あるいは将来的に必要となる機能が乗った機種を選択するのが良いのでは?
X5・60Dではなく場合によっては7Dの方が適正なき主な可能性もあります。
ここらあたりを適当にし、機種を選んでしまうと短期間で買い替えが必要になる可能性があります。

書込番号:13072582

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/05/30 23:12(1年以上前)

私は初代kissD を買って、AFに不満があり、20D に買い換えてある程度
満足できるようになりました。

AF,特にAI SERVO に期待するなら 60D がいいと思います。

書込番号:13072809

ナイスクチコミ!0


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度4 メジロさんの自然動物写真日記 

2011/05/30 23:16(1年以上前)

私も子供を撮る目的でニコンのD50という当時の入門機を買いました。

しかしカメラを買うと雑誌にネットに本などとカメラに関わるものに目を通すようになり、
そうなってくるともうダメですね。嵌っていきます。

最初は自分の腕がないことを棚に挙げていいカメラを買えばもっと上手く撮れるんじゃないかと錯覚して
どんどんいいのが欲しくなりました。でも結局は大差ありませんでした。確かに撮れる確立や高感度時の
ノイズなど違いがあることにはあるのですが、所詮素人がパソコン画面で見たりブログに掲載したり、
印刷してもせいぜいA4程度に印刷して楽しむ程度の用途であればあんまり変わらないんじゃないかなと
思うようになりました(あくまでもAPS-C機同士の比較。フルサイズ機はまた違うと思います)。 

それよりもいいレンズを買う、腕というかセンスを磨くことを考える、子供を撮るときは自己満足でかっこつけて
綺麗に撮ってやろうなどとは思わずにバンバン撮ってあげようと思うようになりました。
今では子供達といつでもどこでも持っていきやすいX4(入門機?)がメインです(笑)

書込番号:13072843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/31 02:52(1年以上前)

初心者三郎さん
ハイハイする、子供さん
どっちが、撮りやすいかな?

書込番号:13073567

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 見ない方が良い 

2011/05/31 06:49(1年以上前)

こんにちは

お子さんの誕生おめでとうございます。

>正直ボディは何を基準に選ぶべきですか

1・予算
2・グリップの握り等持ちやすさ
3・AFの性能


1.と2.は 既にお分かりでしょうから、3.の「AFの性能」の面で。

お子さんが小さい時の撮影は、明るい外に比べて暗い室内でのフラッシュを使わない
撮影が多くなるでしょうから、ズバリ、使用レンズに応じた十字測距(クロスセンサー)
搭載の方が向いています。60Dは全点F5.6クロスセンサーで(中央のみF2.8クロスも)、
これはAFで撮影する人にはとてもあり難い性能です。

最近梅雨入りで、毎日暗い室内が多いですが、60DのAFを室内で試してみても、
クロスセンサーじゃないラインセンサーなら、AFが検知できず行ったり来たりで迷うようなシーンでも、
60Dはさすが全点F5.6クロスセンサーだけあり、迷うこと少なく結構グイグイ合焦してくれます。
こういうのを実際に体験してしまうと、初デジイチでも最初から性能に安心がある60Dの購入をオススメします。

60Dは決して経験豊かな中級者の為に作られたものでもなく、モードダイヤルの「かんたん撮影ゾーン」に
「表現セレクト機能」が付いているのを見ても分かるように、AvTvP等が分からない入門者でも
難しく無く使ってもらえるように出来ています。そしてその上で、エントリー機には搭載されていない
従来の中級機のAF等の性能が満喫できる製品ですね。 かんたん撮影モード慣れれば、
その内 P Av Tv Mなどの露出モードにも徐々に使えるようになるでしょう。
グリップも握り易くて、使い易いです。

書込番号:13073751

ナイスクチコミ!0


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度4 メジロさんの自然動物写真日記 

2011/05/31 07:57(1年以上前)

赤ちゃんのうちはそう動くこともないでしょうし室内で撮ることが多いですよね。

外に出かけられるようになったら、オムツにミルクに何だのかんだのと持ち物が多くなります。
常にベビーカーに乗っけておくということもなく、お父さんが抱っこする機会も増えます。

はっきり言ってカメラ邪魔ですよ。林家ペーみたいにカメラ大好きで撮ることしか考えていないような人は
気にならないかもしれませんが一般的にはそこまでではないと思います。

私は少しでも小さく軽いカメラ+レンズがベストだと思っています。X4かX5のレンズキットで
十分対応できると思っています。

子供さんが2〜3歳になる頃にまた新しいのを買われるといいと思います。それまでは明るいいいレンズに
お金をかけることを考えられた方がいいと思います。

書込番号:13073846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/05/31 08:40(1年以上前)

おはようごさいます。
どちらも良いカメラです。60Dは防塵防滴、シャッターユニットが丈夫、ファインダーが大きく見やすい、連写スピードが早い、RAW現像がボディ内で出来る。等々有ります。では、X5が圧倒的に見劣りするかと言うと
60Dと同じバリアングルで有りながら小型軽量化されてるし、インテリジェントオートやピクチャースタイルのオート等の新機能により以前はPCのレタッチソフトで手直ししてた部分もかなりの部分をカメラ任せに出来るようになってます。
カメラ屋さんの店頭で確認して見て下さい。

でも、スレ主さんのスレ進行、大人の対応ですね(^-^)

書込番号:13073912

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件

2011/05/31 09:11(1年以上前)

こんにちは。

Kissシリーズと60Dでは操作性がけっこう違います。
前ダイヤルひとつのKissに対し、60D以上の機種は後ダイヤルがあり
2ダイヤルで操作することができます。
最初のうちは操作性の違いとかはあまり分からないかもしれませんが、
露出補正や調光補正、Mモードでの撮影など、ちょっと凝った操作を
しようとすると快適さが全然違います。

なんでもフルオートで簡単に撮るだけで完結するのでしたらいいのですが、
色々と試して撮影スキルを高めたいとお考えなら、最初から2ダイヤルの
機種を選ぶのもいいかもしれません。


書込番号:13073986

ナイスクチコミ!2


B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:128件

2011/05/31 10:46(1年以上前)

初心者三郎さん、おはようございます。
ボクも子どもが産まれる半年前にデジ一を購入しました。 
ボクの頃は、40D or X2だったのですが、kissはどうしても手に合わないために2桁機(40D)を購入しました。
結果、大満足です。 ちょうど同じ時期に友人がX2を購入したのですが、
やはり色んな点で2桁機の方が基本性能や快適さは上だと感じました。
これはおそらく、60DとX5(X4)でも同じではないかと思います。
この二機種で迷っておられるなら、ぜひ60Dを。 一桁機が候補に入っているなら、やはりそちらで(笑)
まぁでも、kissでも後悔は無いと思います。

あとですね、もうこうなったら新生児撮り限定という観点で、レンズキットよりもボディ+単焦点レンズでいって戴きたいです。 
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010010.10501010008.10501010005

ボクも、canon2006さんの仰るように、40D購入後も「なるべく軽い方が・・・」と思っていたのですが、
実際、X4を一時期使用して感じたのは、やはり「kissでもかさばる」ということです。
軽いのですが、ジャマと感じるのは、どちらも同じ。 デジ一である以上、これはどうしようもないなと、個人的には感じました。

最後に。 自己の経験から言わせていただきますが、なるべく早めに購入してください。 絶対後悔はしません。
コンデジとは比べ物にならない画が撮れます。

書込番号:13074219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2011/05/31 12:09(1年以上前)

>最初は初級モデルからスタートしましたか??

中級モデルからスタートしました。
こる人、はまる人は中級モデルでスタートした方がお得な気がします。そうならない人は初級モデルがお得ですね。でもこれは実際に買って使ってみないと どちらになるか分からないので、悩ましいところです。

書込番号:13074446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/06/01 21:15(1年以上前)

みなさん沢山の返信ありがとうございます。
一つ一つしっかりと読ませて頂き参考にしています。ただ、全員のコメントに対応出来ないかもしれません…。すみません。しかし、確実に読んで勉強させてもらってますので、お願いします。

『canon2006さん』の言われる通り、最初は携帯性が重要と考えXZ-1を購入したんですが…。贅沢ですが、「一眼とXZ-1で使い分け出来たらなぁ」と考えています。

レンズは、今日カタログ(本を買った方がいいんですかね…。)をもらってきました。しかし、色々ありすぎて…。勉強します。

スタートが初級機の方の意見も、中級機の方の意見も参考になり、迷います…。
今は少し60Dに気持ちが行ってます…。
明日また量販店に行ってみます。(最近、毎日の様に行っています…(;一_一))

あと、写真の写り方について聞きたいんですが、スレ変えた方がいいですかね?

書込番号:13079942

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

プリントについて

2011/05/31 08:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 hirasinさん
クチコミ投稿数:116件

お世話になります。
いつも勉強させていたいております。

先日はマクロの撮影について相談させていただきました。
初心者ながらも自分では満足写真が撮れたのでキタムラにネットからプリントをお願いしました。
しかし出来上がりは、あまり満足できませんでした。
カメラの液晶やバソコンのモニターで見たときはかなり自分では満足できたのですが・・・

どのようなやり方でプリントしても、こんな感じなのでしょうか?

書込番号:13073897

ナイスクチコミ!0


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件

2011/05/31 08:40(1年以上前)

こんにちは。

自分の好みにプリントしたいのであれば、キャリブレーションして
自家プリントしたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:13073913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/31 08:49(1年以上前)

自分で満足できる画像の場合は「補正ナシ」で依頼したほうがいいと思います。

書込番号:13073941

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/31 10:38(1年以上前)

こんにちは
カメラの設定は sRB 、PC のモニタ、ビュウワー、画像調整ソフト、プリンタのカラープロファイルを統一します。

PC のモニタを、標準にする事が大事です(色、コントラスト、明るさとか)。
そして、補正無しで依頼します。

一例ですが 下記では、見本データのダウンロードを可能にし、かつその印刷見本を送付してくれますから、
印刷見本を見ながらモニターをアドビガンマで調整します。
これで プリントを依頼する時に、無修正でと頼んでも良い環境になります。
詳細は 下記URLをご参照ください。
オンラインラボ 匠プリント
http://takumi.onlinelab.jp/index.html

書込番号:13074198

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/31 10:46(1年以上前)

追申
或いは…
日本カラーラボ協会
モニタの調整に付いて↓
http://www.jcfa-photo.jp/archives/consumer/dq.html

モニタの調整ツールは有ります、しかし最低でもこの位はされた方が良いです。
そして 修正無しで依頼されたら良いです。
モニタで見たのと 紙にプリントしたのでは、基本的に同じにはならないので、そう言う積りで見ることも大事です。

書込番号:13074222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2011/05/31 12:20(1年以上前)

どのように満足できなかったのでしょうね

主観的すぎますね

明るさ?色合い?・・・

具体的な内容がわかると
詳しい方から適切なアドバイスが出て来ると思いますよ

書込番号:13074494

ナイスクチコミ!0


B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:128件

2011/05/31 12:32(1年以上前)

具体的にどこをどうして欲しいと注文して、焼き直しするのはいかがですか。 無料みたいですし。
http://www.kitamura-print.com/digicameprint/

書込番号:13074537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/05/31 16:45(1年以上前)

hirasinさん こんにちは

 まずは、パソコンなどの色合わせが必要なのかもしれませんね・・・。

 容易なのはプリンターを購入し、好みの色になるようにプリントされる
 のが良いのかもしれませんね。

 あとお店のプリントの場合、自動補正されたりしますので、自動補正を
 OFFにしてもらってプリントしてもらうような方もいるようですよ。

 私はプリンターを昨年購入し自分でもA4サイズでプリントします。

 PCモニターでは透過光で見ていますが、プリントされた物は反射光で
 見ている事になり、媒体が違いますので、あまり気にしない様にして
 います。

 色が気に入らない場合は、プリントした物を見て、色合いを調整して
 再度打ち出します。
 その際は打ち出した色を見ていますので、PC画面では色味は気にしないで
 調整するようにしています・・・^^;

書込番号:13075252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2011/05/31 18:07(1年以上前)

なるおど 僕と違って結構こだわる訳ですね
とりあえずプリントの時補正なしでとお願いするのと他店に出してみるのが良いかと思います
フイルム時代はストレートとかNNNとか言ってたような・・・

今はプリントもあまりしなくなってしまいました
(普段はデジタルフォトフレーム時々フォトアルバム)

書込番号:13075461

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirasinさん
クチコミ投稿数:116件

2011/06/02 07:48(1年以上前)

みなさん、アドバイスを有り難うございます。
キタムラには補正なしでいつも出しているのですが、仕上がりがメリハリがないようで、全体的にぼやけている感じがします。
鮮やかさもパソコンのモニターに比べて、曇ったガラスを一枚とおして見ている感じです。

皆さんにアドバイスをいただいたように、他のところにも一度お願いしてみようと思います。
それでもいまいちなら、自分でプリンターを新調して、見なさんのアドバイスをもとにチャレンジしてみます。


この度は、誠に有り難うございました。

書込番号:13081498

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/02 13:29(1年以上前)

キタムラなどが使っているフロンティアだと自動補正で、色やコントラスト、シャープネスもサイズに合わせて最適化されます。

無しで注文するともやっとした仕上がりになるのは当然です。
注文前に300dpiになるようにリサイズ、アンシャープマスクをかければいい感じになりますよ。

書込番号:13082359

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirasinさん
クチコミ投稿数:116件

2011/06/03 14:40(1年以上前)

優妃さんアドバイスありがとうございます。


とても興味があるのですが、リサイズの方法とアンシャープネスの方法が分かりません。

申し訳ないですが具体的なやり方を御教授いただけないでしょうか?



書込番号:13086266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

早く入手について

2011/06/02 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

こんにちは、神奈川県に住んでるものです。
6月9日に旅行に行きたいので、早く安く商品をゲットできる方法がありますか?18−55のレンズキットでもボディだけでもいいですが、在庫があるところは全部高いですよね。
新宿のヨドバシカメラのボディは6万7千円くらい、ポイント10で売っているのですが、ニか月くらい待つかもと言われました。
みんなさんの知恵を借りたいと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:13082392

ナイスクチコミ!0


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 見ない方が良い 

2011/06/02 14:01(1年以上前)

こんにちは

ヨドで、67のポイント10ですか!? 

私も丁度その同じ頃に 旅行に行きたくて色々調べましたが、オクも高いし、
新品ならその価格で今すぐ入手は おそらく無理だろうと思います。
※変な話、67で今現物が購入できるなら、オクに出せば8万で売れてサヤ取りできるので、
存在しないと思います。

結局

・今必要ない人 → 気長に待つ
・今使いたい人 → 今の価格で購入

のうちどちらかになるでしょう。 私は観念しました(^_^;)

書込番号:13082454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2011/06/02 14:32(1年以上前)

こんにちは。

やはり在庫のある店舗での安値を探すか
オークションでの購入しかないでしようね。。

ただオークションも落札後直ぐに送ってくれるか
と言う不安もありますので、やはり店舗購入でしよう。

私も先々週の日曜日に必要でしたので、探しましたが
近所のエイデンに『18−55のレンズキット』が1台だけ在庫
ありでしたので即購入しました。
レンズは必要なく価格もちょっと高かったのですが。。
95.000円でした。頼み込んでSDカード(32G)と保護フイルムを
サービスして貰いました。
レンズは新品のままオークションで売り9.000円でした。

必要な時期が決まっているなら在庫有店舗で購入しSDカード等を
サービスでと交渉が良いかと思います。。。

書込番号:13082543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/06/02 14:51(1年以上前)

追記

ボデイのみなら
 ECカレント 81.489円 在庫有
 PCボンバー 81.489円 在庫有
 富士カメラ 81.489円 在庫有

18−55のレンズキット
 ECカレント 108.398円 在庫有
 PCボンバー 108.398円 在庫有
 富士カメラ 108.398円 在庫有

この価格で購入かですよね、、、、 

と出てますので

書込番号:13082593

ナイスクチコミ!0


yuomeさん
クチコミ投稿数:58件

2011/06/02 17:40(1年以上前)

参考になるかはわかりませんが、

千葉ですがケーズデンキで購入しました。
先週購入したときには3週間待ちと言われましたが、
実際は1週間で今日届いたとの連絡がありました。

ちなみにこちらではダブルズームと18-135mmのキットしかありませんでしたが、
店頭価格107800円で、95000円まで下げてもらえました。
ボディ67000円にはかないませんが、
探せばそれなりの価格で在庫が戻ってきたところもあるようですよ。

ちなみに最寄りのヨドバシでは目処が立っていないと言われたので、
もしかしたらヨドバシが遅いのかもしれませんね。
いろいろなお店で聞いて見るのが一番だと思います。

書込番号:13082999

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/06/02 18:21(1年以上前)

6/9 に必要なら、今週末、在庫のあるお店で現物を買う。

それ以外に方法はないでしょうね。

書込番号:13083115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/06/02 19:15(1年以上前)

まずは価格交渉して、目標金額になったら予約してみてください。
意外と早く入手できるかもしれませんよ。
予約している人から優先に出すと店員さんが言っていましたから。

私の場合は、池袋のヤマダで予約して一週間で入手しました。
それと、予約したら電話が来るのを待っていないで、自分から確認してみてください。
入荷してもすぐには連絡をくれないので。

書込番号:13083293

ナイスクチコミ!1


TAMAKOBOさん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/02 19:25(1年以上前)

5月半ば地元YAMADAにて7万円ジャスト、Pゼロで購入しました。
購入後、6月下旬入荷と言われ、のんびり待っていた所、昨日入荷のお知らせ。

Kiss Xを5年使い倒して購入しました。
5年空くとさすがに機能が充実しすぎて満足してます。
レンズは35mm F2を使い続けてますが、意外と期待していた程の画質変化はなし。(もちろん良くはなっていますが。)
感度もkissXに比べると格段にレンジがあるのですが、2000くらいが個人的には限界。
2000でも寄りで撮るとちょっとノイズが気になります。

今回は動画撮りたいというのと、ミドルユーザー向けのモノというのを求めてこの機種にたどり着きましたが、X5とかなり悩みました。。。。

書込番号:13083328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/06/02 22:38(1年以上前)

みんなさん、ご返信誠にありがとうございました。
ボディの値段は私が間違ってしまいました。7万6千円です。6万7千円ではありません。失礼しました。
皆さんの返事を参考にして、さっき近くのyamadaで予約しました。

ビックカメラも電話で予約しました。

やまだの標準レンズキットの値段は83800円の13Pです。4GのSDカード、カメラのついたバックをおまけした。
やまだは5パッセントの予約金が必要です。
ビックカメラとヨドバシは予約金が要らないでした。

到着の電話を楽しみにしています。

書込番号:13084224

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <689

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング