EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-55 IS レンズキット
- EF-S18-135 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 24 | 2011年6月2日 10:57 |
![]() |
7 | 12 | 2011年6月1日 17:09 |
![]() |
29 | 63 | 2011年6月1日 10:41 |
![]() |
8 | 37 | 2011年6月1日 07:39 |
![]() |
22 | 23 | 2011年6月1日 00:32 |
![]() |
2 | 8 | 2011年5月31日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
本日、EOS Kiss」Digitalからの買い替えで、60Dを購入しました♪
前の機種は、ほぼ衝動買いで使い方もわからずに購入しましたが、今一度、勉強をし直そうと思っております。
そこで、入門編的な分かり易い本などがあれば教えて頂きたく思います。
図解入りで分かり易い物が希望ですが、どなたかご存じないでしょうか?
御教授の程、宜しくお願い致します。
0点

大場佳那子さん>
いくら位するもんなんでしょうか?
ワガママだとは思いますが、出来れば定期購読ではない方がありがたいのですが・・・。
書込番号:13048110
0点

いろいろありますが私のお勧めは「デジキャパ」です。
http://capacamera.net/dcapa/
ちょっと高めですが、アマゾン(中古)や古本屋(bookoff)で最近の1年分を買って読めばそれなりの知識はつくと思います。
個人的にはそれ以上の知識は要らないと思います。あとは撮りまくるだけですね。
書込番号:13048145
0点

私はカメラ歴二ヶ月程ですが、コレ分かり易いなと思った本は、今さら聞けないデジタル一眼レフの常識、っていう本です。(株)トリプルウイン著で新星出版社から1300円で出てます。構図とかパソコンを使ったRAW現像の仕方まで書いてあります。
書込番号:13048175
0点

こんばんわ
CAPAやカメラマンなどたまに買いますが
自分の知りたい特集号を買われるのも
よいのでは。
書込番号:13048178
0点

canon2006さん>
やはり撮りまくる事が一番なんですよね♪
キスデジは7年ほど所有して、1万ショット行ってないので・・・もったいないですね(汗)
デジキャパ、早速古本屋さんで探してみます♪
かげみつさん>
今さら聞けない〜は、私の今の状態にピッタリかもしれませんね(笑)
こちらも本屋さんへ見に行ってみる事にします。
お二方とも、有難うございました♪
書込番号:13048200
0点

これけっこう良かったですよ!
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%A8%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E4%B8%AD%E4%BA%95-%E7%B2%BE%E4%B9%9F/dp/484432859X
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%A8%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E4%BD%95%E3%82%92%E3%81%A9%E3%81%86%E6%92%AE%E3%82%8B%EF%BC%9F-%E6%B4%BB%E7%94%A8%E7%B7%A8-%E4%B8%AD%E4%BA%95-%E7%B2%BE%E4%B9%9F/dp/4844330047/ref=pd_sim_b_1
ご参考までに!
書込番号:13048217
1点

>入門編的な分かり易い本などがあれば教えて頂きたく思います。
古本屋へ行って適当な銀塩時代のカメラ入門書を買ってきましょう。
『古本市場』あたりだと驚くほど安くであると思いますので、複数冊を一度に。
持って帰って熟読しましょう、きっと役に立つはずです。
カメラ撮影の基本は銀塩でもデジタルでもなんら変わりませんので。
書込番号:13048241
0点

みなさん>
色々とご丁寧なアドバイスを頂きありがとうございました♪
本と言ってもひとえに色々あるんですね・・・。
あらためてふかいせかいだということを実感しました。
古本屋さんという意見、思ったより多いですね。
早速、週末にでも見に行ってみようと思います。
書込番号:13048284
0点

60Dなら、60Dのムック本が良いと思います。
1500円〜2000円位です。
その機種に特化しているので見ながら撮影出来ます(^o^)
書込番号:13048421
0点

600円くらいの雑誌を毎月読むのがいいと思います。
撮影テクニックの特集があったり、レンズの特集があったり、広く
浅く幅広い知識が徐々についてくる感じですね。
なにより、コンテストとかやっているので、他人の作品も毎月たくさん
見れますし、その評価も合わせて自分に Input されるので
応用の知識もつきますよ。。
なにより、マニュアルみたいな本より飽きずに読めます。
書込番号:13048449
3点

R259☆GSーAさん>
60Dの本なんてのもあるんですね♪
ホント、色んな本がありますね。
情報頂きありがとうございます♪
書込番号:13048452
0点

こんばんは
一般撮影に付いては、本購入ですがググったりもされたら良いです。
例えば、カメラ遊遊塾
http://dowjow.com/workshop/
いま一つは、心構え的な本ですね、本屋さんに行って共感する、或いは読んで見たいと思うものを探します。
しかし 何よりも説明書熟読です!そして、カメラの肉体化(土門拳)を目指し思うように撮れるように練習を繰り返します。
それから 画像調整ソフトDPP とかに精通し、自在に調整出来るようになる事です。
書込番号:13048817
1点

やんちゃなおぢさん?さん
60Dの購入おめでとうございます。
以前からカメラをお使いとの事ですから、画角とか絞りとか露出補正の事はもうご存知かと思います。
だとすると、ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方シリーズが参考になります。
何より読んでいて楽しいです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB-%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%81%AE%E6%92%AE%E3%82%8A%E6%96%B9-%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BBK-%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3/dp/4931450423/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1306279962&sr=8-5
書込番号:13049562
0点

おはようごさいます
私も古本屋派ですね…
新製品紹介以外は、今年発売されたのも、2〜3年前のも年間を通じて記事の内容が変わりませんから…。
フィルム時代の入門書は安くなってますが、使ってるのがAPS機なので絞り値や露光時間等が合わないので買いません。
フォトコン関係の雑誌ならメーカー色も強くないし、実践的な記事が多いです。
書込番号:13049636
0点

ボクは「図書館派」です。 この手の本って結構しますからね。
入門書も写真集も月刊誌も置いてあります。 しかも、ただ(笑)
まずは借りてみて、気に入ったのは購入したりします。
本はネット購入の場合、中身が見れないですからね。 買って後悔した本も多々あり、懲りました…。
個人的にはこの辺りがよかったです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95-%E3%81%99%E3%81%90%E3%81%AB%E4%B8%8A%E9%81%94%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF100-%E7%8E%84%E5%85%89%E7%A4%BEMOOK-%E5%B2%A1%E5%B6%8B-%E5%92%8C%E5%B9%B8/dp/4768302874/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1306283810&sr=1-1
http://www.amazon.co.jp/%E4%BB%8A%E3%81%95%E3%82%89%E4%BA%BA%E3%81%AB%E3%81%AF%E8%81%9E%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%81%AE%E7%96%91%E5%95%8F-%E6%A7%8B%E5%9B%B3%E7%B7%A8-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8/dp/4797355212/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1306284137&sr=1-1
書込番号:13049693
1点

良いですね〜図書館。
ウチは田舎なので市の図書館まで車で30分要駐車料金です(泣)
書込番号:13049719
0点


定期購読はしたくないと!
カメラマン(580円)、CAPA(680円)、デジキャパ!(840円)あたりは、内容が比較的初心者にも優しい(易しい)しので、カメラの知識だけでなく写真の知識を覚えるきっかけにはいいと思うけどね。
単発のMOOKとかなら、皆さんが紹介されている書籍などで問題はないでしょう。
そもそも、このカメラのことを知りたいのか、それとも写真を知りたいのかで目的はちょっと違ってくるわけですが。
書込番号:13050730
0点

私はDeAGOSTINI デアゴスティーニ・ジャパンの「もっとデジイチLIFE」を毎週購入して写真の勉強をしています。
テーマ別撮影やフォトレタッチ講座など、ほんとに初心者に特化しており、敷居が高くないところがお気に入りです。
書込番号:13051949
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
こんにちは、60Dで動画を撮影していますがパソコンで再生できません。
再生できないというか、おそらくPCのスペックが原因と思われます。
再生してもカクカクなり、開始2秒ぐらいで止まります・・・
やはりスペックが原因でしょうか?
PCの大体のスペックはメモリが2GBでCeleronのWINDOWS VISTAです。
何かパソコンの買い替え以外に方法はないでしょうか?
0点


メモリー追加、グラボ増設あたりかと。
ついでにOSを7に。
書込番号:13074701
0点

Vistaマシンで?
動画ファイルをPCに取り込んで、のはなしですか?
とりあえず、RAM増設。
書込番号:13074720
0点

一般的なお話をさせて頂きましょう。結論から言えばOSの処理能力の問題かと思います。私のOSはディスクトップでCore(TM)2Quadを使っています。その前はPentium4を使っていましたがDVDに変換するのにもう嫌になるほど時間がかかりました。そこで今のOSに変えた途端すいすいとストレスなく変換できるようになりました。つまりOSの中で作業している人が何人かかっているか、当然一人より四人Quad)のほうがてきぱきと片づくわけですよね。簡単に言えばこうなります。最近の動画は画像が密になっているだけ容量が大きくなっています。それだけに処理が大変なわけで、いいことを言えば動画を扱う場合PCを考えるときは今のOSで上級、さらにノートよりディスクトップをと思います。OSについて述べると長くなりますのでPCの専門店で相談されるのがいいかと思います。きっとカクカクとしたコマ落ちとかバッファーによる時間待ちがなくなると思います。参考になればと思います。
書込番号:13075154
1点

申し訳ありません。記入に誤りがありました。CPUと書くべきところをOSと書いてしまいました。訂正をさせて頂きます。なおついでですがメーカーに推奨CPUとメモリーを聞かれるのが手っとり早いかとも思います。ビデオカメラほどの制限はないかもしれませんが後日の参考のためにも相談されるのもいいかもしれません。
書込番号:13075279
1点

オヤオヤ、やまっちいさんのPCは机の上じゃなくって円盤の上ですか^^。
今も昔も多いよね。思い込み。
スロットル、キャノン、シュミレーション、インスコ、フインキ、そのとうり、被写体深度、etc、etc ・・・^^。
書込番号:13075421
3点

60DのムービーはH.264なのでビデオカードに再生支援機能が無いとコマ落ちする可能性が高いです。
一番手っ取り早いのはビデオカードの交換(取り付け?)ですが、それが出来ない環境ではとりあえずffdshowを使うか他のコーデックを探してみましょう。
書込番号:13075448
2点

CANONの動画は相当に重いです。
H.264自身が重たいし、ビットレート44MBbps(フルHD)と高いので
CPUの性能が相当必要です。
書込番号:13075463
0点

>CANONの動画は相当に重いです。
そうでしたか、的外れなレス、失礼しました。
書込番号:13075490
0点

>再生してもカクカクなり、開始2秒ぐらいで止まります・・・
PCの買い替えしかないと思います。
チマチマやっても、それほど効果はないでしょう。
Core i7 3GHz 8GB memory くらいの desktop なら10万弱で買えると
思いますし。
書込番号:13076057
0点

動画を再生したいのなら、TVに接続するのが一番簡単です。高画質で見たければ別売のHDMIケーブルで、TVにHDMI端子がなければ付属のAVケーブルでカメラとTVを接続するだけで、動画が再生できます。
PCで再生したいとのことですが、まさかPCで動画の編集をなさろうとしているわけではないでしょうね。EOS-MOVIEのPCでの編集にはもっと強力なPCへの買い替え、編集ソフト、それと一番はPCやソフトの知識の習得が必要と思います。
書込番号:13079151
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
こちらで質問することではないでしょうが・・・
60Dでデジイチデビューして間もない者です。
最近レンズがほしくなり悩み中です・・・
で、レンズ選びとはまったく関係ありませんが、
60Dに限らずですがこのレンズ付けたらかっこいい!
とか見た目に気に入ってるレンズとかってあると思うんですが、
みなさんはどんなレンズがお気に入りですか?
0点

そりゃ〜白レンズ全般と赤鉢巻レンズ以外ありません。
書込番号:12803543
1点

小三元、大三元の赤帯Lレンズ
白Lレンズですね
書込番号:12803560
1点

おはようございます。desuyoneさん
かっこいいレンズですか?僕ならEF白レンズとLズームレンズと
L単レンズでしょうかね。
書込番号:12803562
0点

結構好きなのは、60Dに17-40Lかな?
それと、100Lマクロも似合います。
書込番号:12803608
0点

カメラは格好で撮るものではないと思いますが、購入されたばかりで浮かれている気分も分からなくはないです。
例えば白いレンズなどはいかがでしょう?
ご希望の内容だとCarl Zeissのレンズも良いかも知れません。
ディスタゴン T* 2/35
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf-35/index.html
しかし、マニュアルフォーカスは使い難いかも知れませんね。
やはり使い勝手や性能面も考えるとLレンズが控えめでかっこいいかも知れません。
EF35mm F1.4L USM
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-EF-35mm-f-1.4-L-USM-Lens-Review.aspx
書込番号:12803611
0点

みなさんさっそくにありがとうございます。
いつもカカクコムでお名前を拝見させていただくみなさんばかりで
有名人と通信しているような感じで嬉しいです!
やっぱりみなさん純正L・白レンズですよね!
自分はまだキットレンズしか所有してませんが、妄想のなかで
135F2Lあたりがなんとなくかっこよさげかななんて思ってます。
あとシグマの70-200F2.8も結構いいかな〜なんて・・・
やっぱりボディが黒なんで黒のLレンズはどれもしっくりきそうですね!
なかなか買う事が出来ないんで妄想で楽しむ毎日です・・・
書込番号:12803616
0点

自分では白レンズがかっこいい!と思っているのですが、
それはカメラに精通している人だけであって、
一般人からすると目立つしオタクっぽく変な目で見られることが
多いです。動物園でも幼稚園でも小学校の運動会でも本当に目立ちますよ。
何んとなぁ〜くですが、恥ずかしい思いをすることも多いです。
書込番号:12803626
7点

7D使ってますが・・・・
Σ8-16など、レンズ単体でのスタイルは好きですが、カメラにつけるとちょっとって感じだし、100Lなんかもただの黒いレンズだし・・・
ま、予算の縛りがきついんで、カメラにつけての見栄えは二の次なんで・・・
予算的にも体力的にも手は出ませんが(笑)↓くらいの白い大砲なら見た目もいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000141298.K0000141299.K0000226443.K0000226444
あと、白くないですが、これも持ってれば優越感を感じられるかな?
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/200_500_28.htm
書込番号:12803664
1点

>canon2006さん
ありがとうございます。
白レンズ自分もあこがれます(2ヶ月前までは存在すら知りませんでしたが)
目立ちますが優越感というか そういうのありそうですね。
黒のLレンズの方がわかる人にしかわからない感じでいいかもですよね!
できればもっとピンポイントで自分はこのレンズ付けたときが一番かっこいい!
的なご意見ほしいですね!
書込番号:12803685
0点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
白の大砲群存在感ハンパ無いですよね!なかでも328は見た目もgood!だと思います!
シグマのはぶっちゃけ笑えますよね!
はじめてみたときは軍事用だと思いました。
クチコミを見たときは使った事がある人がいてびっくりしましたよ!
優越感通り越してはずかしくてレンズに隠れちゃいますよね!!
書込番号:12803715
0点

kiss x2/sigma 50-f1.4
自己満足ですが、かっこいいです!
でっかい前玉が何とも言えません。
書込番号:12803727
0点

バランス的には50f1.4かな〜。
個人的には100f2.8Lマクロが好きです^^
書込番号:12803812
0点

広角がちょっと不足しますが 24-105L は見た目いいですよ。
大きさ、長さなど。。
書込番号:12803839
1点

バッテリーグリップを装着したEOS60Dだと
200mmF2.8Lもバランスが良いと思いますね。
あとは135f2Lも僕的に好きですけど。
書込番号:12803842
0点

何を写したいのかが分かるともっとピンポイントになりますよ。
書込番号:12803878
0点

キヤノン機には白レンズやLレンズがステイタス。
ひとつ落ちても、IS・USM両方搭載のヤツ……しかし高い……。
でも我が家のカメラ達は、定番の60oマクロや50oF1.8単焦点、タムロンレンズなども文句を言わず、仲良く使っています。ニコン達も同様。
ぶっちゃけ笑えるなら、我が家のNEXにマウントアダプター介して、300o望遠レンズ……。
どっちが本体かわからん……。ねくすがぁ〜……。
書込番号:12803909
1点

>やんぼうまんぼうさん
ありがとうございます。
シグマ50-1.4
評判も良く見た目もいいですね!
>masa.HSさん
ありがとうございます。
EF50-1.4
EF100 2.8Lマクロですね。
自分もEF50-1.8Uは持ってます。(キットレンズだけじゃなかった・・・)
かわいい見た目になりますよね。
100の2.8Lマクロ 黒レンズに赤鉢巻いいですね!
>mt papaさん
ありがとうございます。
EF24-105L 投稿画像に装着した画像がありますね。(おまけに60D)
長さ・太さ THEカメラ!!って感じがいいですね!
なんとなくこち亀の両さんみたいな感じを受けました!(意味不明ですよね・・・)
>万雄さん
ありがとうございます。
どちらも黒レンズに赤鉢巻!
かっこよくないはずが無いですね!!
間違いない!!ってやつです。
>Canoファンさん
ごもっともなご指摘ありがとうございます。
まじめにレンズ選びも考えておりますが、ちょっと息抜きに
みなさんのお気に入りや見た目ならどおかな?
っという思いから書き込みしてみました・・・
まっとうなご指摘ごもっともです。
目を通していただきありがたく思います!
書込番号:12803963
0点

カッコイイレンズっていう表現が良いですね^^
白レンズ、マクロ、広角と、超望遠ズームといろいろ考えてみたけど、
思考が一周して、結局落ち着いたのが、
「EF50mm F1.4 USM」
でした。シンプルイズベストですね^^
書込番号:12803967
1点


>やかん12号さん
ありがとうございます。
カッコイイレンズ・・・ふざけるな!!
って言われるのかと思い少しビビリました・・
写り良し!でも見た目も良いに越した事はないですよね!!
必要な要素以外を削っていけばおのずと見た目も洗練されていくんでしょうね。
まさに機能美ってやつですよね!!
50mmクラスは結構人気ですね!
>だっち。さん
ありがとうございます。
20-105やっぱかっくいいですね!
フード付もいいです!
70-300はフードなしでは正直いま2ですが、白フードで一気に雰囲気かわりますね!
書込番号:12804024
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
K電気で60Dボディを7万円にて予約しましたが約2カ月待ちです。
レンズを何にすれば良いか分かりませんので合った物を教えて下さい。
スポーツ(野球、ハンドボール、室内バスケ、室内バレー)を撮りたいのですが、
室内で動きのある写真を撮るにはF値は3.6や4でも大丈夫でしょうか?
F2.8などのズームレンズが良いのは分かっていますが高額商品なので、
6万以内で探しています。メーカーはこだわりませんが最低200mm程度で超音波、手ぶれ、が欲しいです。超音波のAFはピントが早いと言いますが有りと無しで体感するほど変わりますか?たまに集合写真なども撮るのですが70-200mmで撮れますか?
詳しい方・・・よろしくお願いします教えて下さい助けて下さい。
0点

野球で望遠側が200oでは満足できるかどうか・・・
室内でのスポーツなら、やはりお勧めは70-200F2.8となりますね。
絞りが3.6や4で撮れなくないですが、
頑固職人さんが、
どこまで許容範囲でISOが上げられるかに尽きます。
70-200F2.8の中では、
手ブレが付いていませんがシグマのHSMが比較的安いですが・・・
タムロンのものは、
超音波ではなくAFが遅いと言われていますので
AFの追従性に満足できれば良いですが・・・
また手ブレ補正も付いていません。
超音波、手ブレ補正付となると、予算がオーバー。
後は、中古でどこまで安いのが手に入るか・・・
室内のスポーツ撮りとなると、どうしても難易度が高く、
機材もそれなりのものが必要となります。
後は、高感度でのノイズを妥協するしか・・・
70-200で集合写真は、撮れなくはないが焦点距離が長く
被写体との距離と人数によってなんともいえません。
使いづらいと思います。
出来れば、広角側が15〜18o始りで望遠側が55〜105o位の
標準ズームが欲しいところですね。
ご参考までに。
書込番号:13062601
0点

6万円…
70−200f4の中古くらいしか買えない(笑)
まあ手振れ補正はないですがスポーツですと手振れより先に被写体ぶれするので
なくてもいいかもしれないですねええ
ISO3200を常用すればf4でもなんとかなるかもしれません(笑)
非常に画質はいいレンズですしね♪
書込番号:13062666
0点

okioma様、回答ありがとう御座いました。
やっぱりお勧めは70-200F2.8ですか・・・
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM・・・この辺ですか〜
予算を見直す必要ありですね。
我が家の大蔵省が必要経費と認めてくれれば良いのですが難しいです。
中古なら買えるかな〜、
書込番号:13062682
0点

前後逆になりますが、集合写真を撮られるのでしたら
60Dの単体ではなく、標準ズームとのセットで買った方が
いいような気がします。
価格差が1万円以上でしたらお薦めしませんが、一般的に
レンズセットはバラで買うよりお得になっています。
もし集合写真で写りを重視なさるなら15−85mmなどにした方が
いいかもしれません。
また、屋内スポーツは屋外より暗くシャッタースピードを稼がなければならないので、
自分が許容できるまで感度を上げてください。
レンズは70−200の2.8でもいいのですが、野球となるともっと
望遠が欲しくなるかもしれません。
屋内用に135mmF2、屋外用に300mm以上のレンズを揃えられると
そこそこ対応できるのではないかと思います。
最後にUSMについてですが、昔の非USMレンズと較べると誰でも違いが分る程だと
思いますが、最新の18−200などは結構速くなってきています。
しかし、スポーツ撮影ですとやはりUSMの方が歩留まりが良くなると思います。
書込番号:13062683
0点

残念ながら予算が足りません。
野球:シグマの50-500mm 14万
シグマの120-400mm 8万
シグマの150-500 9万
キヤノンの100-400mm 18万
室内スポーツ:シグマの70-200F2.8 手振れ補正なし 8万
シグマの70-200F2.8 手振れ補正あり 12万
キヤノンの70-200F2.8手振れ補正なし 13万
キヤノンの70-200F2.8手振れ補正あり 22万
このあたりが候補です。室内ではF4では暗く、満足行く写真が撮れないことは間違いないので、F2.8以下のレンズが必須と思ってください。野球もどの程度離れて撮るかにも拠りますが、500mmは欲しいところです。
望遠レンズは集合写真には向きません。20mとか離れて撮るような間抜けな状況になります。別途標準レンズをご購入ください。
書込番号:13062687
2点

室内スポーツ用にF2.8を買うと野球用としては焦点距離が短いので野球用と室内スポーツ用のレンズは別ものと考えるしかないでしょうね
もっとも70-200mmF2.8にテレコン1.4倍つければ280mmですけど
70-200mmF2.8なら予算は少しオーバーしますがEF70-200mmF2.8 Lの中古なら7万円ちょっとで売っているところもあります
書込番号:13062723
0点

予算6万だと無理っぽいかなあ。
f2.8通しレンズがいいのは当然ですが、予算的に厳しいのでf4通しレンズで頑張るってことでどうでしょうか。
EF70-200f4L(IS)とかAF APO 100-300/4 EX DG HSM あたりの中古品をねらうのが現実的かな。これでも6万は超えます。
ただしシグマのは重いので腕力鍛えてね。
また、撮影時はISO1600ぐらいまであげる覚悟はして下さい。
もう一つ別な考え方ですがタムロンの28-75f2.8を使ってトリミングをするのを前提とする。というのもありますが。これは新品買えます。
書込番号:13062757
0点

あふろべなと〜る様、
確かに笑われる金額です御免なさい。現在、予算審議中です。
ネオさぼりーまん様
購入の際に店員から撮るものが決まっているならそれに合わせたレンズを買ったほうがいいよと言われボディだけの購入にしました。
USMのアドバイスありがとう御座います。
野球撮影は止めます・・・300mmレンズに金が掛かり過ぎますので、
明神様
野球撮影は諦めます・・・レンズに金が掛かり過ぎますので
予算を倍に申請中です。
シグマの70-200F2.8 手振れ補正あり 12万
検討中ですがCANONのズームと逆なのが気になります。
書込番号:13062773
0点

いえいえ安く済ませようとするのは大事ですからね♪
そおいえば最近EF70−200f2.8も7万切ってるのよくみます
僕も使っていますがお気に入りのレンズです(笑)
書込番号:13062814
0点

Frank.Flanker様
ありがとうございます〜〜〜
テレコン1.4倍はナイスアイデア〜・・・・・ですが暗くなりませんか?
画質も?です。
goodidea様
ありがとうございます〜
タムロンの28-75f2.8を使ってトリミングも良いアイデア〜なのですが、
USDの付いたレンズが少ないです。
書込番号:13062828
0点

手ぶれ補正付きはどれも高くなるので、手ぶれ補正無しにして、室内などでは一脚を使うという案は如何でしょう。
・EF70-200 F2.8 L USMの中古が7万前後であります。純正だからAFも速いですし、X1.4テレコンも付きます。私も使用しています。F2.8だから室内で有利です。
・或いは、SIGMA 100-300 F4 EX DG HSM が中古で5万円台で売ってます。画質はシャープです、AFも速いです。シグマのテレコンを付ければ 140-420mm F5.6になり、換算で420mmx1.6=672mmになり、野球もかろうじて大丈夫でしょう。ただし、F4なので室内では一段暗いです。
60DはF5.6の全点クロスセンサーなので、テレコン付けて絞り開放でF5.6までならAFはOKですね。勿論テレコンだから多少AFは迷い易いですが、今日雨の中でテレコン付けて試した限りでは、結構頑張ってくれました。
書込番号:13062920
1点

>購入の際に店員から撮るものが決まっているならそれに合わせたレンズを買ったほうがいいよと言われボディだけの購入にしました。
確かにそうなんですが・・・。
すでに標準レンズを持っていたり最初から高いレンズを買うご予定なら
私もキットレンズは薦めません。
しかし、タムロンの28−75にするとしても広角側が44.8mmになってしまうので
大勢で集合写真を撮る場合、後ろに引けるところでないと端が切れてしまうことも
あるかもしれませんし、F2.8には敵いませんがキットレンズは安いけれど
手振れ補正が付いているので個人的にはお薦めです。
特に望遠側にご予算を割かれるのでしたら尚更。
標準域に関して単焦点や高倍率等、別の考えをお持ちでしたら聞き流してください。
書込番号:13062977
0点

>テレコン1.4倍はナイスアイデア〜・・・・・ですが暗くなりませんか?
2.8に1.4つけても一段分のF4ですから暗くはないです。
ただしAF速度は若干遅くなり(1/2)、画質も少し劣化します
書込番号:13063504
0点

頑固職人さんこんばんは。
自分はまだデジイチデビュー間もない素人ですが、デビュー半年の自分の感想などを・・・
自分も子供のソフトボールやバドミントンなどを撮る為にダブルズームのsetを
購入しました。 以下実際撮ってみた感想ですが・・・
体育館の明るさにもよりますが、キットレンズの55-250でISO3200くらいなら
普通に撮れると思います。(バドはSS1/250くらいでシャトルもしっかり止まって写せます)
ソフトボールも外野はあまり大きく写せませんが、トリミングしても
画質の低下は気になりませんでした。(あくまでシロートの私観ですが・・・)
6万の予算でしたらお釣りの方が多いですし、まずこのレンズで間違いないと思います。
集合写真を考えるともう少し広角が・・・とは思いますが、
ISOを上げての画質低下が気にならないのでしたらタムロンの18-270とかの
便利ズームでも予算内で抑えられると思います。
自分は先日無理して70-200LIS2を購入したので今は大満足の撮影が出来ていますが、
70mmスタートだと
急遽集合写真(横に8人くらい)の写真を撮るのにコンデジで目の前から撮影している
親御さんたちに「すみませ〜ん」といいながら7〜8m離れて写真撮るはめになり、
恥ずかしい思いをしたことがあります。
まずは安価な55-250で撮ってみるのもありだと思います。(写りはいいと思います)
で画質に納得できればよし!出来なければさらに上のレンズ。
参考になりましたでしょうか・・・
書込番号:13063733
0点

明るいにこしたことはありませんが、60D なら F4 でもいけると思います。
ISO6400 まで使えますから。 ISO1600 が限度だったころのカメラのころの
F2.8 とのコンビより、実質 ISO6400 + F4 のほうが明るいです。(笑)
書込番号:13063966
0点

高山巌様
ありがとうございます。
F2.8だから室内で有利です・・・その言葉に弱いです。
一脚は使用予定ですがスポーツ撮影なので手ぶれ補正付きは絶対ありかなと、
予算を考えるとシグマにするか悩んでいます。
CANONは純正で良いのですが価格が高いですよね!
当初の予算は6万円でしたが倍の金額です。
desuyone様
ありがとうございます。
私も当初ダブルズームキットを購入予定でしたが、
K電気の店員さんがカメラ好きで詳しく、
いろいろ話をしている内に超音波モーターやら手ぶれ補正やらF2.8やら聞かされて、レンズを別途購入する事になりました。
EF–S55–250mm F4–5.6 IS で十分かなと思いましたがF4〜5.6だと暗い体育館では
撮影が難しいと言われボディのみにしました。
昼間の体育館でも暗幕で窓の光を遮断しているのでかなり暗いです。
実際に体育館撮影を安価なレンズですれば分かるのでしょうが、
失敗して買い直しも出来ませんので、慎重に考えています。
>急遽集合写真(横に8人くらい)の写真を撮るのにコンデジで目の前から撮影している親御さんたちに「すみませ〜ん」といいながら7〜8m離れて写真撮るはめになり、恥ずかしい思いをしたことがあります。
・・・・と書いてありましたが非常に参考になりました。笑える参考ですね!
私も知らずにいましたので明日は我が身かでした・・・<(_ _)>
書込番号:13064002
0点

mt_papa様
非常に良い話をありがとうございます。
F4でOKですか〜当初の予算6万円で買えそうです。
ISO6400で画質は大丈夫ですかね???
粒子が粗くなりませんか?
書込番号:13064024
0点

もう一つの方法。
体育館撮影はEF50mmF1.8U(9000円くらい)もしくはEF85mmF1.8USM(45000円くらい)にする。
ズームはできないが、場所さえ確保すればレンズが明るいので撮影は問題なくでき、多少のトリミングで十分体育館撮影は対応可能。EF85mmF1.8USMの方がお薦め。
あとは、KissX4ダブルズームキットを購入してX4をヤフオクで新品未使用品として売る。
そうすれば差額3万くらいでダブルズームが手に入る。
野球の撮影はトリミングで対処する。
いかがでしょう?
これでお望みのものはすべて撮れますよ。
書込番号:13064191
0点

こんばんは。
予算交渉は上手く行ってますか??上手く行ってれば12万までOKですかね?
>野球、ハンドボール、室内バスケ、室内バレー・・・と集合写真。。
スポーツ競技って結構難しくお金も掛かりますよね。本当は室内は2.8でも暗いと言われる方が多いのですが、高感度も持さないみたいなのでここは2.8ズームを中心に考えましょう。
シグマの2.8始まりのズームと旧型シグマ(自分使用)かL2.8のIS無し中古でなら予算内に入ると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000073220.K0000026454.10505011911.10501010047
@シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
+ シグマ APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
37,278円+78,923円=116,201円
Aシグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
+ CANON EF70-200mm F2.8L USM
37,278円+約8万円=117,278円
Bシグマ 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM
+ シグマ APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
17,890円+78,923円=96,813円
Cシグマ 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM
+ CANON EF70-200mm F2.8L USM
17,890円+約8万円=97,890円
となります。
予算と用途に合わせた中で選んでみました。
僕は7D+シグマの旧型を使っていますが、室内ではEFS55-250よりSSも速く描写もだいぶ良いです。逆光に弱かったり、F2.8時には少し甘いですがその辺は後処理でどうにかなります(被写体ぶれは後でもどうしようもないです)
室内スポールの場合、例え高感度に強くてもF値の低い物を積極的に選ぶ理由はありません。また、接近戦になるカモと思い、標準も広角側ではF2.8の物で超音波モーター着きにして見ました。
僕も子供のバトンやソフト、プロ野球も撮影します。プロ野球でもベンチ上とかのシートが確保できると200mmでもいける時があります。
ハンドボールはいけるんじゃないかな?
ご検討ください。
書込番号:13064262
1点

明神様
ありがとうございます。
トリミング作業は枚数があると大変な事になるので、
できれば手間いらずが良いですね。
maskedriderキンタロス様
ありがとうございます。
広角はOS HSM が付いていて良いです、
望遠もISまたはOSが付いた物が欲しいですね!
無茶言うなと怒られますね・・・御免なさい<(_ _)>
レンズ1本で工夫して撮影できれば良いのですが(-.-)
良い撮影方法とレンズ1本の組み合わせができれば安く済みます。
書込番号:13065103
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
初心者です。先日 購入して外で写真を撮ったのですが 逆光の時 人物の顔を明るく 写すには どうすればいいのでしょうか? レンズは 付属品 Wレンズセットでのものです。
宜しくお願いします。 まったくの 素人なので 簡単な方法でお願いします。
0点

露出補正かけましょう
背景はハイキーになりますけどね(笑)
直射日光があたってどぎつい影が入るよりやわらかい光でいい感じで撮れますよ♪
(*´ω`)
書込番号:13058290
2点

どの程度逆光だかわかりません
症状が詳しくわかれば詳しい対処法があると思いますが
1.ストロボを使用
2.露出補正を+にする(+2くらい?)
3・測光方式をスポット測光にする
あたりが基本だと思います
書込番号:13058296
2点

内蔵ストロボが届く距離なら、日中シンクロがいいと思います。
http://aska-sg.net/ht_photo2/022-20050427.html
ストロボが届かない場合は、露出補正(プラス補正)で対応してください。
書込番号:13058372
3点

オートライティングオプティマイザでは駄目ですか?
標準、強め、弱め、しないと設定出来るはずですが。
書込番号:13058374
3点

カメキチ118さん こんばんは。いろんな方法がありますがとりあえず3種類の方法を説明します。
@内蔵ストロボを使用するとオートで日中シンクロが出来背景も、顔も明るく綺麗に写ります。
Aスポット測光で顔の明るさを計って撮影すると、顔が適正になりバックは白く明るくなります。
B通常の撮影設定のまま露出を+に補正します。補正量は適時確認されれば良いと思います。仕上がりはAと同じです。
書込番号:13058654
0点

皆さんが仰るとおり日中シンクロか
レフ板というても・・・
書込番号:13058696
2点

フラッシュ焚きましょう。
それ以外の方法だと背景が飛びがちです。
詳しい方の受け売りですが、フラッシュは本来こういうケースで使うのが正しいそうです。
書込番号:13058701
1点

皆さんが、言われているように
・ストロボの光が届くのであればストロボを焚く。
・露出補正を+にする。
・明るくしたいところにスポット測光で撮る。
そのほか、
・レフ板での反射光を利用する。
・オートライティングオプティマイザを使う。
・RAWで撮って後で編集。
・逆光で撮らない。
最後に、写真の基礎を学ぶと良いですよ。
書込番号:13059003
0点

まあ、記念撮影的に写ってればいいって感覚なら日中シンクロが一番よいかも
雰囲気重視なら露出補正が一番楽で
次にレフかなああ…まあ持ってくれる人がいないとめんどいけど(笑)
で、次は外付けストロボでの日中シンクロかな
最後に内蔵ストロボでの日中シンクロ
ストロボは光がきついのでせっかく逆光でやわらかいライティングになっているのに
きつい光が入ってバランス悪くなりがちだし、うそ臭くなりますね
レフでバウンスさせるとよくなりますが、それならレフでいいかな(笑)
内蔵ストロボだとなにかを前に置いて光をやわらかくするしかないかなああ
めんどうだけど一番完璧に自然なライティングにもっていけるのは外付けストロボだけども
どこまで手間をかけられるかですねええ
書込番号:13059005
1点

王道というか、定石ではストロボで日中シンクロでしょうか。
書込番号:13059168
0点

昼間の逆光ならば日中シンクロは焼け石に水状態(内蔵ストロボでは出力が小さすぎる)
真昼間に日中シンクロする場合、大型ストロボ2400wクラスを3m位の距離で発光させる必要があります
高輝度側・階調優先機能をONにして露出補正を+側に丁度良いと思うところまで上げましょう
もちろんくっきりとは写りませんが、それなりに人物の顔は明るく写ります
書込番号:13059335
1点

まず 自分で撮って撮って撮りまくる
それからじゃーねーの
その後、皆さんからのレスを参考にすりゃー
上達も早いと思うぜー
カメキチ118さん ガンバレ!!
書込番号:13059503
0点

http://aska-sg.net/ht_photo2/022-20050427.html
ちょっと参考になるHPを見つけました(笑)
直接ストロボを当てると、いかにもストロボ当ててますっていう
うそ臭い写真になっているのがわかると思います
やはりレフかストロボ&レフが自然なかんじにもってきやすいですねえ
まあ、この人の使っているレフはけっこうきつめの反射をしていますが(笑)
書込番号:13060222
2点

んじゃちょとだけ、
カメラだけで他に機材が無い場合、
ストロボ発光させプレビューしヒストグラムで確認・・・
他にも、移動可能なのであれば
木漏れ日を利用して柔らかくするとか
壁(無彩色のもの)をレフ版代わり利用する。
地面からの反射を効果的に(逆効果にならないよう注意)利用する。
なんかの手もありですね。
そこら中にあるものを利用しましょう。
書込番号:13060515
0点

ストロボ嫌いな場合の対処法を書きます。
1、完全な逆光はあきらめる。すこし、横向きにしてもらう。
2、露出補正で+1とかにします。
3、カメラの「高輝度側・階調優先機能」を使用する。
4、発想を変えて、逆光を利用する。顔の暗めのトーンを味わう。
書込番号:13064862
0点

1.カメラをSONYαに買い換える
2.ヂジタルレンジオプチマイザ=DROを起動する
3.レベル5に設定して、暗部をデジタル処理で持ち上げる
4.終了
書込番号:13065851
0点

ストロボを強制発光なら大抵写ります。
露出補正でも出来ますがデジタルなら確認しながら練習すると良いでしょう。
書込番号:13066177
0点

カメキチ118さん、こんにちは(^O^)☆。私はKiss X3を使っていますが、逆光撮影に悪戦苦闘しながら撮っています(^_^;)
先輩方が言ってる日中シンクロですが、私は内蔵フラッシュに100均で買った半透明の5センチ程のケースを少し加工して付けています。簡単なデューフューザーですが、いかにもフラッシュを当てましたというのはなく、意外に効果はありました。もし、よろしければトライしてみてください(^O^)。検索すると作り方とか出てきますよ♪
書込番号:13071108
0点

某カメラメーカーの写真講座を受けに行ったとき、講師のカメラマンの方に、ポートレートはむしろ逆光で撮りましょうと教わりました。その時教わった方法は、皆さんのご指摘の通り、+補正をかけて、ハイキーで撮る方法でした。講師の先生いわく、特に女性を撮るときは有効で、背景トビトビ位で撮るとしわも少なく綺麗に写り、まぶしい表情にならず、女子カメラ的なホンワリ写真になって良いとの事でした。60Dなら、確か撮った後にアートフィルターのようなものをかけられると思いますが、ソフトフォーカスのようなものがあれば、一緒に使うとさらに女子カメラ風になると思います。
書込番号:13073860
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

表示言語は日本語か英語です
書込番号:13073264
0点

Otohiroさん
メーカーに聞いてみてはどうかな?
書込番号:13073553
0点

Frank.Flankerさんがお書きの通り、
EOS 60Dの仕様
液晶モニター ⇒ メニュー表示言語 ⇒ 日本語、英語
となっています。
この↓ページで確認してください。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/spec.html
書込番号:13073835
2点

Frank.Flanker さん
日本語と英語のみなんですね。ありがとうございました。
nightbear さん
メーカーHPも確認してみます。ありがとうございました。
書込番号:13073838
0点

hotmanさん
メニュー表示言語:日本語、英語
と記載されていました。
解決しました。ありがとうございました。
書込番号:13073849
0点

こんにちは
中国の方が、安い場合も有ります。
ボデイの 1年の保証は、購入国でと成っていますのでご注意が必要です。
書込番号:13074259
0点

英語表示があれば、かなりの国の方が使えそうな気がしますが・・・・・・。
なら、ほかの言語を入れてもあまり変わらない気が・・・・・・。
使用する国で買うのが一番とは思いますが。
(国際保証書つきなら別ですが。)
書込番号:13074362
0点

Otohiroさん
メーカーのセンターに、
電話してみるのもええかもな。
書込番号:13074725
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





