EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

ご利用の前にお読みください

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(30733件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

撮影画質の選択

2011/05/30 08:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:3件

こんにちは、先日60Dが届きまして必死に今は練習をしているのですが撮影画質の選択方法で悩んでいます。

今はRAWだけで撮影していますが、ウェブにアップしたりする際にはJPEGしかあげれない場合もありますよね。でもRAW+JPEGのLにセットすると撮影可能枚数が減るのでそれも嫌なので悩んでいます。
どの方法が一番いいと思いますか?
RAWだけで撮ってウェブ等にアップしたい写真のみの場合はRAWを専用ソフトでJPEGに変換するか、最初からRAWとJPEGで撮っておく。
ただ数字的にはRAWからソフトを使って変換した方が最初からRAW+JPEGで撮った際のJPEGの写真よりは数値は上になっています。

書込番号:13069931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/05/30 08:38(1年以上前)

容量の大きなメディアにして、RAW+JPEG。
(自分ならRAWのみ)

書込番号:13069956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/05/30 08:45(1年以上前)

キャノンの場合、Rawを現像してJpegに変換したものと、カメラからJpegで出力した場合で、結果が違う(印象が違う場合)があるようです。

個人的にはRawからの現像をお勧めしますが、ブログ掲載など、用途が限定される場合などは、Jpeg出力でいいかもしれませんね。

撮影枚数を気にされているようですが、撮影枚数が変わるのは、気にしてはいけません。
気になるなら、SDは、容量の余裕のあるものを選びましょう。
それと、撮影後はパソコンにデータを移しましょう。
データ入れっぱなしは良くありません。
念のため。




書込番号:13069971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/05/30 08:48(1年以上前)

RAWをWEBにアップされるとの事ですが、キヤノンを
はじめ、各社のRAWは、それに対応する現像ソフトやビュ
ワーがないと通常は表示できません。

そうしたソフトをお持ちの特定の方向けにのみ公開さ
れておられるのなら、問題はないのですが、そうでな
いのでしたら、キヤノンユーザーの方以外はスレ主様
の写真を表示、閲覧する事はできません。
もし、WEBサーバー側で自動現像するような仕組み
の場合も、自動処理ですと意図しない方向にRAWが
現像されてしまう場合があります。

JPEGは通常のブラウザなら表示可能であり、広く普及
しているのでJPEGをアップする場合は何も問題はあり
ません。

お使いのSDメモリーの容量があまり大きくないので
したら、RAWで撮り、スレ主様がそれこそ練習を兼ね
て毎回JPEGにRAW現像されるのが良いと思います。
それが面倒とお感じならば練習の為にも露出を毎回正
確に補正等の調整を行ってJPEGのみで撮っても良いと
思います。
最小限の枚数でRAW+JPEGという方法もありますが、で
きれば、撮影枚数は減らさない方が、経験としては深
まると思います。

そして、金銭的に余裕がある際により大容量のSDメ
モリー媒体を購入され、RAW+JPEGでも気にせず撮れる
ようにされるのが良いと思いますよ。

書込番号:13069979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/30 10:10(1年以上前)

RAW+JPEGで保存していたほうが、数年後 もしくは 数十年後に閲覧できる確率が
高くなるかもしれません。

書込番号:13070174

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件

2011/05/30 10:30(1年以上前)

こんにちは。

RAW+JPEGで撮られたあと、JPEGで気に入らない画像はRAW現像
という使い方でしょうか?

私の場合RAW+JPEGで撮っても、結局は他の画像とのWBの違いなどが
気になって全ファイル(もちろん要る分だけ)をRAW現像してしまうので、
通常はすべてRAW撮影です。

ただし当方の7DではM-RAW、S-RAWが選べますので、私の場合はメモリーカード
の容量などを考慮し、ほとんどをM-RAWで撮っています。
60DもM-RAWがありますので、ファイル容量が気になるようでしたら
M-RAW+JPEGで撮られてはいかがでしょうか。
画素数を落とすとトリミング耐性が下がりますが、半切、全紙などに
大伸ばしするのでなければM-RAWでも充分だと思っております。

書込番号:13070233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/05/30 11:10(1年以上前)

>ただ数字的にはRAWからソフトを使って変換した方が最初からRAW+JPEGで撮った際のJPEGの写真よりは数値は上になっています


ファイルサイズ(容量)のことでしょうか?

ファイルサイズはjpeg変換時の圧縮率などを変えてやれば小さくなると思いますが。
または最悪でも、何らかのソフト(フリーソフトもあります)であとからリサイズもできますし。

個人的にはRAW+jpeg最高画素画質での撮影をお勧めしますが。
使用後(バックアップ時など)はひとまずjpegは削除でもよろしいかと。

ウェブのアップ先は決まっているのでしょうか?
決まったいて、そこにファイルサイズなどの制限(上限)があるなら、
RAW+jpegのjpegは、そのサイズに合わせる、
というのも手かと思いますが。

書込番号:13070329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2011/05/30 11:17(1年以上前)

>RAWだけで撮ってウェブ等にアップしたい写真のみの場合はRAWを専用ソフトでJPEGに変換する
この方法でまったく問題ないです。私もそうしています。

書込番号:13070345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/30 12:12(1年以上前)

JPEG撮って出しでも、
結局「サイズ縮小」等をしてWEBにアップするので、
>RAWだけで撮ってウェブ等にアップしたい写真のみの場合は
>RAWを専用ソフトでJPEGに変換する
で宜しいかと思います。

私は基本的にはRAWで撮り、
全て色々と補正を施してJPEG変換し保存します。
その方が、JPEGから補正するよりも
高画質なJPEGになりますので。

書込番号:13070470

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/30 12:14(1年以上前)

>撮影可能枚数が減るので… <
こんにちは
RAW のみで、撮られたら良いです。
RAW は 光の情報ですので、画像調整ソフトの進化で現像結果が更に良くなる事も有ります。
画質は、RAW → JPEG の方が良いです。
RAW+JPEG で撮るのは、良いのはそのままと言うのも有りますが、他社ソフトで調整する場合、
カメラの設定を反映しませんので、ベーシンク画像=参考画像として使ったりもします。

書込番号:13070472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/05/30 13:40(1年以上前)

7Dですが私も全てRAWで撮り連写の必要が有る際はM RAWにしてます。容量の多いメディアの際も変わりません。
同じ画像を二種類保存するより、容量が増えた分はAEB撮影や連写に使いたいですから…。
でも60Dはボディ内現像が出来て良いですね。
7Dだと残量が無くなると削除しか選択肢は無いですが、60Dならjpeg化と言う奥の手?が使えますから (笑)

書込番号:13070771

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 EOS 60D ボディの満足度4

2011/05/30 14:31(1年以上前)

60Dも7DもRAWで撮影をしています。WindowsですがCanonから配布されているプラグインを入れてあるので表示されるのでDPPを介さなくても見られるので。
あとですべてJGP変換するのであればRAW+JPGでもいいでしょうけど、一部だけなら気に入ったのだけJPGに変えるのでいいのではないかと。
私はDPPでJPG変換してPhotoshopで少し弄って縮小してブログに載せています。

書込番号:13070894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/30 19:02(1年以上前)

RAWでの撮影をお勧めします。
RAWで撮影しておけば後は煮るなり焼くなり好きなように出来ますので・・・。
そこそこのスペックのPCをお使いでしたら、RAWからのJPG変換にも
そうストレスは無いものと考えます。

書込番号:13071605

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2011/05/30 20:12(1年以上前)

RAW+Jpeg(Small/Standard)で撮影しています。
Jpegはサムネイル代わり。

RAW のみも、RAW+Jpeg(Large/fine) も試していますが、
一括現像も面倒だし、確認する程度なら Small/Standerd で十分ですよ。

それはそれとして、記録メモリは十分大きなものを使いましょう。
60D なら最低8GB、できれば16GBくらいは欲しいところです。

書込番号:13071822

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/05/30 23:17(1年以上前)

RAW のみで、DPP で現像するときに JPEG のサイズを指定できますから
blog 用に必要な解像度で出力ではダメなのでしょうか?

書込番号:13072860

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2011/05/30 23:27(1年以上前)

機種違いの7D使ってますが、私はmRAWがメインです。
購入当初はRAWでしたがノイズ面等も考慮してmRAWに落ち着きました。
後発の60Dなのでノイズ面等々の状況が判りませんが自分なりにいろんな状況で確認してみるのが良いと思います。

RAWからの現像ソフトも純正のDPPをお使いでしょうか?
DPPの画質設定が初期値は10になってると記憶してますので状況によっては数値(データ容量)は大きくなると思います。
変換時の画質設定なりサイズ設定なりも調整すれば数値も自分の好みに出来ますよ。

書込番号:13072923

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2011/05/30 23:43(1年以上前)

別機種
別機種

Lightroom3でストレート現像

Lightroom3で自分なりにパラメータ変更

RAW現像で、どれだけパラメータを変更するかで決まりそうです。

とにかく急いでウェブにアップしなければいけないとか、
RAWが露出やホワイトバランスの失敗を救済するための保険程度でしたら、
RAW+JPEGで撮って、PCで確認後に不要なRAWを削除すれば良いですし、
自分のイメージを細かく反映させるためのRAW現像であれば、
カメラ作成のJPEGは不要ですから、RAWのみで撮れば良いと思います。

僕はRAWのみです。

書込番号:13073025

ナイスクチコミ!0


ねづきさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:11件 Enjoying Digital Photography 

2011/05/31 00:55(1年以上前)

こんばんは。

ひとそれぞれだなぁと改めて一通り読ませて頂きました。

自分の場合はRAW+JPEGのSサイズで、4GBのメモリを使います。

気に入った写真のRAW現像後はTIFF形式で無圧縮保存が流れです。

JPEGのSサイズはWEB用だったり、ビューアーでサクサク閲覧するためだったり、友達にメールで送ったりするような時にしか使いませんが。

書込番号:13073369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/05/31 13:05(1年以上前)

rawでしばらく試してみたいと思います。みなさんありがとうございました。

書込番号:13074662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 7Dと60Dに違いは何なんですか?

2011/05/27 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 初心物さん
クチコミ投稿数:30件

60Dを使い始めてますが、友人が「7Dにしたら、良かったのに!」って言われました。私には違いが分かりません!違いをお教えください。過去のクチコミ出てるのか分かりませんが、宜しくお願いします。

書込番号:13059033

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/27 21:55(1年以上前)

耐久性が7Dの方がいいです。

書込番号:13059045

ナイスクチコミ!5


スレ主 初心物さん
クチコミ投稿数:30件

2011/05/27 22:00(1年以上前)

有難う御座います。耐久性の違いだけでしょうか?写りとは変わりはないのでしょうか?

書込番号:13059076

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/05/27 22:00(1年以上前)

外観が違うだけ

書込番号:13059080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/05/27 22:01(1年以上前)

それはですな。

金属外装
一ランク上のAF性能
連写速度
大きさ
重さ

…と言う所ですがネ、やはり強力なAFを主体とする高速連写性能と動体撮影能力がマダマダ60Dより優れていると云う訳ですな。
買えるのなら、確かに7Dが良いと思うんですがネ、60Dはその分、軽量ですので重くて大きいカメラは苦手で、動体は普通にしか撮らないなら60Dでも間違いではないと思うんですなぁ。

書込番号:13059081

ナイスクチコミ!7


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/05/27 22:06(1年以上前)

レスするんだったら、どのような理由で耐久性が良いか説明しなきゃ意味がないよね。
ひろジャ君よろしくね。

さて、耐久性だけじゃ「7Dにしたら、良かったのに!」とまでは言われないと思います。普通に使っていてまず壊れるもんじゃないですからね。

まず、連写5コマと8コマはかなり違います。しかも、7Dの場合は高速CFを用いてJPEG L連写なら事実上メディアいっぱいまで連写し続けることが可能です。

次に、AF性能ですが、19点のAFポイントはとても便利。また、AF追従能力が違いますので、動くものを撮る時には実感できるでしょう。

ただし、これらは動体撮影の時に便利と言う機能ですから、動くものをあまり撮らないならそんなに差は感じないかもしれませんね。

書込番号:13059104

ナイスクチコミ!15


スレ主 初心物さん
クチコミ投稿数:30件

2011/05/27 22:10(1年以上前)

皆さん 有難う御座います。初心者ですので、これからも宜しくお願いします。

書込番号:13059137

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/05/27 22:14(1年以上前)

>友人が「7Dにしたら、良かったのに!」って言われました

大きなお世話ですね。(笑)
静止物主体の撮影なら違いはほぼないでしょうね。
軽量、バリアングルの分、60D のほうがいいかも。

書込番号:13059161

ナイスクチコミ!3


スレ主 初心物さん
クチコミ投稿数:30件

2011/05/27 22:22(1年以上前)

60D気に入ってます!!友人はニコンを使ってます!頑張って60D上手くなって、壊れたら5D買ってやる!かなり先の話ですけど!!

書込番号:13059204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/27 22:26(1年以上前)

>違いをお教えください。

ズバリ言うわよ.
リンク先の特長を読むと良いわね。
7Dは一桁なので、プロスペック(防塵防滴/視野率約100%等)になってるわね。

7D
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/index.html


60D
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/index.html

書込番号:13059228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/27 22:30(1年以上前)

60D、いいではないですか。
自分がいいと思ったカメラが一番です。
違いはここであれこれ言っても実感できないでしょうからお店で色々試してみましょう。
実は私は今使ってる7Dに加えて60Dが今すごく欲しい。

ひろジャさん、7Dを購入されたのですか?
今度スレッドを立ててひろジャさんの力の篭った作品を是非見せてください。
よろしく。

書込番号:13059253

ナイスクチコミ!11


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2011/05/27 22:30(1年以上前)

気軽に何でも撮るなら60Dで十分だと思います。
7Dを選ぶ場合、連写など動きものなどのちょっとこだわったものをメインに考えるようなら候補になるでしょうが・・・。
一般に撮るならあえて7Dにならなくても十分満足得られるんじゃないでしょうか。
自分が7D選んだ理由って、AFと連写速度、ファインダーが見やすい手持ちのCFが使い回せるる。迷ったマイナス面は重いこと、バッテリーが変わることかな。


書込番号:13059255

ナイスクチコミ!3


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度4 メジロさんの自然動物写真日記 

2011/05/27 22:38(1年以上前)

今60Dを使われてて7Dとの違いがわからないということですが、
それはキヤノンのHPの製品特徴やパンフ等を見ても違いがわからないということでしょうか?

少しぐらい何かで調べてたのですか?
調べたり(パンフ等を)見たけどここがよくわかりません?から教えて欲しいとかじゃなく、
調べるのも面倒くさいし手っ取り早く誰か教えて〜!って感じなんでしょうか?

ふ〜、です。

書込番号:13059292

ナイスクチコミ!4


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度4 メジロさんの自然動物写真日記 

2011/05/27 22:46(1年以上前)

見落としてましたが、
>「壊れたら5D買ってやる!」
って、5Dがいいことはわかってるんだ。当然違いもわかるからそう思ってるんでしょうけど。

???

書込番号:13059334

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/27 23:01(1年以上前)

静物を撮影するのなら違いはほとんどないですが、動体を撮影するならAFの精度、追従性、連写速度で7Dの方がより向いているでしょう

比較表です
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=7d&p2=60d

書込番号:13059417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/27 23:22(1年以上前)

60D位からはじめるほうが良いのでは・・・。
その方が後に上位機種を手に入れた時に、より上位のモデルのありがたみが判ると思います。
最初っからプロ機並の機種を購入するとその機械が当たり前になってしまいますので。
10Dからはじめた自分は結構大変でした・・・。

書込番号:13059542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/28 04:41(1年以上前)

まあ7Dもなんちゃて視野率100%とさんざん叩かれたけどwww

60Dにバリアングル液晶がなければ俺的には
理想のサブカメラだったのになああ
580gくらいで♪
ちょっと重いのが残念なところです…

でも自分が買うなら7Dより確実に60Dですよん♪
(*´ω`)

書込番号:13060257

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 見ない方が良い 

2011/05/28 06:03(1年以上前)

私は普段 1D MARKVを使用してますが、何故か7Dよりも「60Dが欲しく」て 我慢出来ずに(笑)買いました ^^

60D良いですよ〜 7Dと違い何が良いか?

・グリップが良い、握りやすい
・バリアングルが付いていて、いざという時便利
・小さくて軽い
・一回の充電での撮影枚数が多い
・安い(笑)

友人が「7Dの方が良かったのに」というのは、性能的な部分(設定含む)と、ボディの堅牢制ではないかな。
例えばサンニッパの様な2Kg以上ある重いレンズを付けて、カメラのグリップを持ってグルグルぶん回すなら
ボディとしては7Dの方が安心でしょう。
しかし「そんなクソ重いレンズつけない」なら、小型軽量で持ちやすさ、運び出しやすさ 
とかなると60Dが圧倒的に優勢ですね。

個人的には「グリップが握り易い」のは得点が高いです。ここが良いと長い付き合いになりそうです。

書込番号:13060337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/05/28 09:31(1年以上前)

おはようごさいます。
「AFの基本システム自体は全く同じです。中級機ですから 防塵防滴にもなってます」(SC 談)サービスセンターの方とも話したのですが、上位モデルのカタログは事細かく記述が有るのに
何故か、下位機種になるとカタログでの詳細な記載を避ける傾向に有ります。
後、ご友人の言う事は気にしなくて良いですよ
私も初めてデジイチを買った時、友人に「何故、ニコンにしなかったの?」って言われました。
せっかく、購入していい気分なのに…。(悲)
そういう人は例え7Dにしたとしても「なんでフルサイズにしなかったの?」って言うような気がします。

書込番号:13060747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2011/05/28 13:54(1年以上前)

60Dはファインダースクリーンが交換可能なのでEf-Sスクリーンにして自慢してやりましょう(笑
防塵防滴性能については7Dと同じ構造です。
シーリングされている様に見える場所はバッテリー室カバーと端子カバーくらいですが…

書込番号:13061678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/05/29 08:15(1年以上前)

>レスするんだったら、どのような理由で耐久性が良いか説明しなきゃ意味がないよね

俺がデジイチ選びの参考でしようとkissデジの掲示板を見てた頃
二桁Dのユーザーがしきりに二桁Dの金属外装をアピールしてたけど
皆一様にただ、「金属外装だから丈夫ですよ」って言ってるだけで
その理由について語るレスは殆どなかった
中には「マグネシウムボディだから防塵防滴です」って言ってるのも有った
少し考えれば、防塵防滴とマグネシウム外装は何の関係も無いって判るのだが・・・
高速道路にも殆ど乗らない成金オヤジがメルセデスを買って「やっぱり、ベンツは違う!」
って言ってる様なもので、持ってる人間が言う事は全て正しい、持って無い人間が言う事
は全てデタラメと言うのは早計だと思う。

書込番号:13065053

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

夜景を撮るには

2011/05/28 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:41件

60Dを入手して間もないユーザーです。夜中に犬の散歩をしていますが、田植えの終わった田んぼの水面に家々や街灯の灯りが映ってとてもきれいです。この夜景をフィルムカメラの様に撮ることができるのでしょうか?数台あるフィルムカメラを処分しようかと迷っています。60Dでフィルムカメラのような画質で撮れれば要らないとも思います。ペンタックスのSPF(レンズ4本有り)などの電池が無くても撮れるカメラも将来フィルムが生産中止になれば持っていてもカビの餌食になるかとも思います。フィルムを入れて一枚に思いを込めてシャッターを切る気持ちも捨てがたいです。フィルムカメラと併用されている方はいますか?実際に夜景を60Dで撮っている方、ご意見をお聞かせください。

書込番号:13063669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/05/28 22:56(1年以上前)

夜景に関してはデジタルのほうが楽に撮影できます
またお使いのカメラがSPFとのことなのでレンズ性能も当時のレンズよりもしっかり写ります
今では特殊低分散ガラスや非球面レンズが当たり前になっています

最後にSPFなどのカメラは下取りに出してもジャンク品扱いされて値段が付かないですよ(レンズも)

書込番号:13063888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2011/05/29 00:08(1年以上前)

60Dは持っていませんが(私はニコン使いです)、デジカメでも、
フイルムと同じように、むしろ楽に、撮れます。
マニュアルの露出で、その場で撮れているか確認して、撮影できるのですから。
当初はデジタルの方が感度が低かったのですが、数年前に逆転して、
今ではフイルムでは勝負にならなくなっています。
ISO6400なんてフイルムでは考えられないと思います。

あと、フイルムですが、当分生産は続けられると思います。
足柄の僻地にいる人達が、カメラの主流がフイルムからデジタルに移行していると、
判るのには当分時間がかかると思うからです。

#私は最近NewFM2を中古で購入しました。

書込番号:13064217

Goodアンサーナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 見ない方が良い 

2011/05/29 05:24(1年以上前)

こんにちは

夜景撮影、無問題です。

こちらを見てください。一般の方が60Dで撮られた作品があります。
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-60d/order/popular/

こちらはキヤノンのサイトから ISO-100で夜景
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/samples/downloads/03.jpg
こちらもキヤノンのサイトから、高感度(ISO-3200)で夜景
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/samples/downloads/04.jpg

デジタルは撮影結果がすぐ見られるので、撮り直しができて楽ですよ。

書込番号:13064786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/05/29 05:46(1年以上前)

やぎのしっぽさん おはようございます。

私はD7000使用ですがデジカメはラチチュードはフィルムより狭く露出の決定は難しくなるでしょうが、デジタルは撮ったその場で確認出来ますしRAWで撮れば多少の補正も出来ます。

感度もフィルム時代では考えられないような高感度も使用できますし、明るいレンズで夜景を手持ち撮影するなども出来るようになっていますので、フィルムのような深みは出ないかも知れませんが撮りやすさは断然デジタルの方が有利なので、数多く撮ると当然良い物も出来ると思います。

書込番号:13064805

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/29 07:11(1年以上前)

デジカメは相反則不軌がないし、高感度でノイズレスなので
フィルムよりも簡単に夜景が撮れるかも。

>フィルムカメラの様に撮ることができるのでしょうか?

似てるけど違うものかもしれません。

書込番号:13064930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/29 07:59(1年以上前)

オークションで探してみてはいかがですか?

少しは お安く購入できると思います

書込番号:13065017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/05/29 21:49(1年以上前)

みなさんの意見ありがとうございました。問題なく夜景が撮れることがわかりました。でもなかなかフイルムカメラも処分できそうにありません。チバのカメラマンさん、ヤフオクで18-55ミリレンズキット新品同様を75000円で入手しました。

書込番号:13068529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 花火撮影の三脚

2011/05/25 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:27件

以前も此方のクチコミで質問させて頂きました、“Canon"です。
宜しくお願い致します。

今回、以前から興味のあった花火撮影に挑もうと思ってます。
現在の使用機材は、EOS 60D、EF24-105o f/4L IS USM BG-E9 580EX IIです。
花火大会で、テーブル席(有料席)から花火撮影を挑もうと思ってます。
テーブル席での撮影は、事前に三脚使用での撮影が許可されてることを確認しました。
テーブルの上に三脚を立てて、レリーズ(購入予定)撮影を考えています。(昨年上記の撮影されてる方が数名)
テーブルは海に面して、一列に横並びの最前列だけです。
質問ですが、予算五万円以内でお勧めの三脚を教えて頂ければ、幸いです。
レンズ同様、三脚も一本で済むとは思っていませんが、金額がそれなりに高額ですので、今回の三脚購入後は暫く三脚を買えません。
三脚購入後は、花火撮影、風景撮影に挑もうと考えています。
運動会でも使用できればいいのですが…(独身なのでまだまだ先です)

身長は183pです。
三脚のことは何も知識がありません。


宜しくお願い致します。

書込番号:13050475

ナイスクチコミ!0


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2011/05/25 16:59(1年以上前)

テーブルはどんなものでしょうか?
固定式のコンクリート製とかでしたら大丈夫でしょうけど、置き式のものなら三脚の効果は半減でしょうね。
5万円のご予算ならそれなりにいいものが選べそうですが。

書込番号:13050518

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2011/05/25 17:06(1年以上前)

すいません、本題。

5万円以内ならこのあたりはどうですか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10707010565.K0000027219.K0000027213

テーブルの上での使用は大きさ的に難しいかもですけど。

書込番号:13050532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/05/25 17:26(1年以上前)

一応、定番三脚として「ハスキー 3段 雲台付」。
現在、大人の事情で流通量は少なめですが、中野のフジヤカメラには在庫が有るようです。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/023015000007/brandname/

今時の三脚のように小回りはききませんが、基本の一本としていかがでしょうか?
もし壊れても、各部パーツの取り寄せが可能なので、末永く付き合って行けます。
ちなみに、パーツを組み替えれば4段にも5段にも変更可能です。

書込番号:13050576

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/05/25 17:26(1年以上前)

こんにちは
スレの趣旨とは違うのですが、APS機で広角が24mm始まりだと、入りきらない気がするのですが?

書込番号:13050580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/25 17:36(1年以上前)

このスレを閉じられ、三脚の掲示板で再度質問されたほうがよいですよ。

http://kakaku.com/camera/tripod/

ぱーぱろさん、そらに夢中さん、不動明王アカラナータさんらの諸先輩のアドバイスが役に立つと思いますよ。
(どうも彼らは、ニコンユーザーのようですし...。)

書込番号:13050604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2011/05/25 18:06(1年以上前)

テーブルの上だとテーブルがしっかり固定されていないといくら三脚がしっかりしていてもテーブルごとゆれてしまいます

あまりしっかりした高額な三脚は必要ないかと思います

テーブルの高さがある程度あればスリックのプロミニ程度でも良いかと思います

僕は手ぶれ補正機能を限界まで使い1/2秒〜0.6秒程度で手持ちで撮影しています

5秒、10秒と長時間露光をしなければ最近は手ぶれ補正があるのでなんとか格好になります

そのほうがアングル、画角の変更がしやすいです

但し、飲み食いはちょっと少なくなります

書込番号:13050671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2011/05/25 19:42(1年以上前)

想像ですがテーブルの上に三脚だとかなり高くなりません?ミニ三脚じゃなかったですか?
普通サイズだと2本接地の1本テーブルなら分かりますが…
テーブルもバーベキューに使うような折り畳みのテーブルなら地べたに置くほうが確実です。
レンズは24-105で大丈夫です。

あと後ろに人がおられるのならそこに気を使わなければなりませんのでご注意を…

三脚はひとつで全てをまかなうのは難しいです。僕は用途別に3本持っています(さらに1本購入予定)。
大場佳那子さんもオススメのハスキーはいいですよ。僕は4段を使ってます。
ただ、開脚ができないのでローアングルには弱いですけどね。

書込番号:13050958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/05/25 19:49(1年以上前)

http://store.shopping.yahoo.co.jp/saedaonline/gt3320bs.html
http://www.getplus.co.jp/product/619_653/2185024.html
こんなのいかがですか
 雲台は別になります。
 
 

書込番号:13050969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/25 20:52(1年以上前)

テーブル次第で立派な三脚でも、役に立たない心配が・・・

書込番号:13051214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/05/25 21:59(1年以上前)

みなさま、花火専用三脚でないことは把握されておいででしょうか?

書込番号:13051596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/05/25 23:01(1年以上前)

こんばんは〜

>レンズは24-105で大丈夫です。

1976号まこっちゃんさんの方の花火はAPS機の24oで入りきるんですね〜
羨ましい。 私の方の花火大会だと入りきらずに24−105と10−22をとっかえひっかえ
してました (笑) フルサイズで24−105なら楽勝なんでしょうけど・・・(悲)

書込番号:13051931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/05/25 23:21(1年以上前)

“Canon”さん&みなさん、こんばんは♪

 お邪魔します。

 花火撮影や風景撮影、夜景撮影に使用されるのであれば…三脚はマンフロットの055XBに雲台にハスキー3Dヘッドの組み合わせ(梅田フォトサービスにて、予算3万円程度)が私が考える入門クラスとなります。
http://www.manfrotto.com/product/8374.58969.83534.0.0/055XB/_/055XB_ClassicTripod_%28Black%29
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/

 ご予算が5万円程度あるのでしたら、個人的にあまりお薦めはしませんが、三脚をカーボン製の055CXPROBにする事も出来ます。

 ただし、今回はスレ主様の身長が183pとの事ですので、マンフロットの055シリーズではセンターポールを使用しないと高さが足りないでしょうね。 そういった理由で、今回マンフロットはお薦めしません。

 他の方のお薦めにもありますが…ハスキーの3段三脚であれば剛性がさらに高く、風が強い時でも対応できますし、高さの問題も無く使用できると思います。

 風景撮影等でフィールドに持ち出す機会が多いのであれば、ジッツォの2型カーボン三脚のGT2542Lや3型カーボン三脚(GT35○○)の方が使い勝手も良くお薦めではありますが…予算オーバーでしょうね(^_^;)

 それから、他の方も指摘されていますが、(例えどんなにしっかりしている様に見えたとしても)テーブルの上に三脚を設置するのはお薦めできません。 誰かがテーブルに触れる度に、カメラがブレてしまいますよ。

 三脚板にて再度質問して頂ければ、もっと深いところまで詳しく説明する事は出来ます。

 ご参考まで(^-^)ノ゛

○これ買いたいなさん

 私の名前までご紹介いただきまして、ありがとうございます(^^♪

 ちなみに、ばーばろさんと私はニコンユーザーですが…不動明王アカラナータさんはαユーザーの様ですwww。


書込番号:13052043

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/26 08:38(1年以上前)

お〜そらに夢中さん、勝手に名前を挙げさせて頂き失礼いたしました。
常々的確なアドバイス&コメントを拝読させていただいており感謝しております。
今回スレ主様のご質問の難易度の高さから三脚板を推薦させていただきました。

スレ主様
60D板でもスキルの高い方は、大勢いらっしゃると思いますが、
今回は、6つも留意点等を挙げられております。
花火という極端に機会の少ない撮影チャンスに成功されますためにも、
一度このスレを閉じられ、三脚板で再度立ち上げられますことをお勧めいたします。
今回のご質問、間違いなく雲台にまで話が及ぶと思います。
スレ主様は、5万円という予算や身長を記載するなど、それなりに勉強されていらっしゃると思います。
丁寧に質疑されますれば、多くの先達がやってしまったお金や時間の無駄遣いをスレ主様にさせないような
アドバイスをこれでもかという程(!?)いただけると思います。

書込番号:13052979

Goodアンサーナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2011/05/26 08:59(1年以上前)

あら〜長らく5万円超えてたハスキーがいつのまにか4万円台になってたんですね。
それでは私もスレ主さんにはハスキー3段をお勧めします。
onテーブルではたぶん使えないと思いますので、一般撮影としてです。
もちろん地面に据えれば花火もぜんぜんOKです。

書込番号:13053020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/05/26 11:59(1年以上前)

皆様、沢山の回答有り難うございました。
少ない時間にこんなに沢山の回答を頂けて、本当に感謝です。

Goodアンサーに選ばさせて頂いたのは、大場佳那子さん、そらに夢中さん、これ買いたいなさん、三名の方に決めさせて頂きました。

大場佳那子さんに回答頂いたハスキーは、三脚知識の無い自分が調べても、とても魅力的な三脚だと思いました。三脚購入の際は、是非ハスキーも検討させて頂きます。有り難うございました。
そらに夢中さんに頂いた回答、これ買いたいなさんに頂いた回答、三脚板にて再度質問することを勧めて頂き、本当に有り難うございます。
三脚板にて再度質問の際は、宜しくお願い致します。
Goodアンサー以外の回答の皆様も、本当に有り難うございました。

皆様がご指摘のテーブルは、パイプイスとセットのテーブルで、運動会でテントの下に使われているテーブルです。
三脚をテーブルで使うかは慎重に考えてみます。

vincent 65さん、APS機で24oスタートを気にされていますが、自分に限ってはこのレンズで結婚式も挑み(依頼された訳ではなく)、その際、EF-S 18-135 ISも持ち込んでいましたが、使用することなく終わり、花見や誕生日なども同様にこのレンズで終わりました。このレンズ、APS機で使うと広角不足になりますが、自分が次に購入予定のレンズは望遠レンズです。広角を不足してもこのレンズが大好きです。

書込番号:13053440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/05/26 12:31(1年以上前)

こんにちわ。

会議用折りたたみテーブルの場合、足のアジャスターが合ってなくてカタカタしてる事がよくあります。
脚の先っちょにアジャスター(ねじ式で伸び縮みする部品)がついてるので、ササッと調整すればガタが減ります。
その状態なら台としては何とか使えると思いますよ。誰か興奮して蹴っ飛ばさなければ(笑)

卓上三脚ならSLIKのプロミニがありますが、足が短いので長いレンズや重いレンズと軽いボディには向きません。
60Dと24-105Lだと、かなり仰角つけないとおそらくコケます。ローポジション対応の小型三脚の方がいいかもしれませんね

三脚は価格と性能が比例するのは間違いないので、GITZOなど高価なものをおすすめする方が多いです。
年に数回の出番に3万5万の買い物ができる予算があればいいですが、なかなか厳しいものがあると思います。

その場合中古の三脚を探してみるのも手ですよ。実物を見て確認する事は必要ですが、数千〜1万円も出せば
中級のしっかりした三脚と雲台が買えます。見た目使い込んであるものも多く、クイックシュー採用モデルはなかなか
無いですが同じ価格で買える新品よりはるかに剛性は高いですよ。

書込番号:13053535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/05/26 13:59(1年以上前)

こんにちは
私も24-105大好きで多用してます。ただ、花火だけは打ち上げ始めないと画角が判らない(笑)終盤で大玉が目の前で開き始めると予想以上に大きく全然入りきらない事が多々有ったので、レスした次第です。どうか、ご容赦ください。ちなみに、今年の花火はタムロンのB005で挑もうと思ってます。(*^_^*)

書込番号:13053768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/05/26 14:25(1年以上前)

あらあら、Goodアンサーありがとう!!

お礼ついでにハスキーの小ネタ。
現在のハスキーはクイックセットから離れ、国産です。

では、良い写真生活を!

書込番号:13053825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/05/26 14:35(1年以上前)

オミナリオさん、回答有り難うございます。
中古の三脚は考えてなかったです。
三脚もレンズ同様奥が深いですね。
色々参考にさせて頂きますね。


vincent 65さん、
>どうか、ご容赦ください。
とんでもないです、確かに花火からの距離により、そうなってしまいますよね。自分の場合は大丈夫だと考えていますが、初めての花火撮影なのでその辺りも経験してみます。

>ちなみに、今年の花火はタムロンのB005で挑もうと思ってます。
いいですね!!まだ花火撮影は先ですが、今からワクワクしまくりです(*^_^*)

書込番号:13053849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/05/26 17:22(1年以上前)

大場佳那子さん、ハスキーの小ネタまで有り難うございます。

写真LIFE楽しみます(*^^*)

書込番号:13054217

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロ撮影について

2011/05/27 08:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 hirasinさん
クチコミ投稿数:116件

お世話になります。
先日、三脚選びで質問させていただきました。
三脚はslikのプロ330DX2を購入しました。さらに本日タムロンの272Eが届きマクロ撮影の準備が整いました。

そこで皆さんのお知恵をお借りしたいのですが、今までは18-55ISでかんたん撮影モードのマクロにダイヤルをあわせてマクロ風撮影をして、必要に応じてトリミングという感じです。でもこれでは全く満足できませんでした。それで三脚と272Eを購入した次第です。このレンズと60Dでのマクロ撮影の基本(ダイヤルのモードやSS、絞り、天気などに応じた設定)を教えてください。

書込番号:13056641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/27 08:32(1年以上前)

AV(絞り優先)の位置で、絞り値は開放から順に絞りながら撮影してください。
露出は好みや撮影対象によりますので変えながら順に撮影。
MFの方が撮影しよいと思います。

一度テスト撮影してみて変化の度合いをご自分で確認するのが一番です。

書込番号:13056667

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件

2011/05/27 08:41(1年以上前)

こんにちは。

撮り方は人によって違いはあるでしょうど、
モードはAvで被写界深度を好みにコントロールしつつ、SSは手ブレや
被写体ブレしないようにISO感度を調整といった感じでしょうか。
AFは任意1点がいいと思います。
あと、被写体の色によって適宜露出補正も必要かと思います。

天気については特に設定は必要ないでしょうかね??
あえて言えば、花撮りなら曇天は光がよく回って撮りやすく、雨天は情緒が
出しやすい。晴天は逆光の透過光が美しい、順光だとコントラストが
高く華やかな感じになりやすいですね。

あとAFはこれも試してみられては。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/10/20/4872.html

書込番号:13056692

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件

2011/05/27 08:45(1年以上前)

あっ、三脚使用でしたね。なら、

>SSは手ブレや被写体ブレしないようにISO感度を調整

は、被写体ブレだけに注意すればいいですね。
屋外での接写はちょっとした風でもファインダー内で大きく揺れますので。

書込番号:13056700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2011/05/27 09:15(1年以上前)

最初は室内か風の無い時ISOは200くらいAV(絞り優先)モードで絞りは開放でマニュアルフォーカスか中央1点AFで撮影

撮影結果をモニターで確認しながら絞り、露出を調整しながらの撮影が良いでしょう
三脚使用ではフォーカスロックし構図決定が出来ないのでAF操作が一番難しい(面倒)かと思います

マクロ撮影では被写体の少しの動きでも画面上での動きが大きくなります
最初は室内か風のない所での撮影で練習した方が良いと思います



書込番号:13056756

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 EOS 60D ボディの満足度4

2011/05/27 09:17(1年以上前)

私は花を撮るときはAvモードにして絞り値を変えながら撮影をしています。全体に柔らかく撮影をしたいならF2.8の開放で撮影をしたり、はっきりと撮りたいならF8という具合です。
後は色々と条件を変えながら撮影をされて、気に入ったにを選ぶといので良いかとは思います。

書込番号:13056762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/05/27 09:24(1年以上前)

まずは、

>かんたん撮影モードのマクロにダイヤルをあわせて

撮ってみて、撮影データをチェックして、絞りと距離などでどうなるかをチェックされては?
(カメラに教わる。)

好みの設定(ボケ具合の好みとか)人それぞれですから・・・・・・・。

三脚使用でしたら、MFでライブビューを使って拡大してピンとを合わせては?
絞り込みボタンを使えば、ボケ具合など、ある程度は液晶で確認できますし。

書込番号:13056788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/27 09:37(1年以上前)

花の撮影では花の大きさにもよりますが、F5.6ぐらいを基準にして、絞り優先モードで
試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:13056823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/27 10:12(1年以上前)

簡単撮影モード卒業するある。
露出の基本を勉強するある。

その先に自分が撮りたい写真を撮るための設定の理解がある。

そこがプリンだと上に何積んでも崩れるアル。

書込番号:13056915

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/05/27 10:18(1年以上前)

マクロ撮影では、ピント調節をヘリコイドで行うより、カメラ全体を前後させて行った方が、やり易い場合が有ります。(最大撮影倍率などの時。)
そのような時に活躍するのが、カメラの微動装置です。
前後のみの1WAYと、前後に加え左右にも動かせる2WAY(X-Y)とがあります。
http://www.velbon.com/jp/catalog/products.html#accessory
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/close/others/4961607807286.html
https://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/s/default/n/25/kw/%E3%82%B7%E3%83%95%E3%82%BF%E3%83%BC/t/keyword/
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Formacro/4wayholder.htm

マクロレンズだけなら、敢えて…とも思いますが、リバースリング+広角レンズで、拡大撮影をする時は必需品だと思います。

書込番号:13056932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/27 10:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

被写界深度のイメージ

絞りを開けたとき(F2.8)

絞りを絞ったとき(F8.0)

こんにちは♪

皆さんのアドバイスに有るとおり・・・
Avモード(絞り優先オート露出)にして、「絞り(F値)」を自分で決める事で・・・
「ボケ」のコントロールを楽しんで見てください。

「絞り」と言うのは、レンズの中にある「穴」の事で・・・
この「穴」の大きさを開いて大きくしたり、絞って小さくする事で、フィルムや撮像素子に当てる「光の量」を調節する装置です。

この「絞り」の穴の大きさを変化させる「副作用」として、「被写界深度」が変化します。
「被写界深度」と言うのは、画面の奥行き方向(深度方向)にある、「ピントの合う範囲」だと思ってください。

この「被写界深度」は、絞りを開ける(穴を大きく開く)と浅くなり・・・
絞りを絞る(穴を小さくする)と深くなります。。。

上の画像のように、被写体の所に「ガラス板」のように存在して・・・
ガラス板の厚みに入る部分にピントが合い、厚みに入らない部分が「ボケ」ます。
絞ると、ガラスの厚みが厚くなって、被写体全体的にピントの合ったシャープな画像になっていきます。

マクロ撮影(接写領域)では、絞り開放状態(タムロンモデル272EだとF2.8)だと・・・
被写界深度(ガラスの厚み)は、1oに満たない・・・カミソリほどのピント範囲になります(笑
ですから・・・花のシベとか・・・自分狙った所だけシャープにピントが合い、それ以外の背景等がボケる(ピンボケする)と言うわけです。

F8.0程度に絞ると・・・花びら全体的にピントが合った、シャープな画像が撮影できます。

このように、絞り(F値)の値を自分で決める事で「ボケ具合」を変化させる=自分なりの「表現」になる。。。
と言う事です。

書込番号:13056992

Goodアンサーナイスクチコミ!2


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2011/05/27 19:43(1年以上前)

マクロ撮影って被写体は何でしょうか?
暈けの美しい272Eを買われたということなので、花撮りメインということでよろしいですね?

絞りでイメージが変わりますから絞り優先のAvモードが基本です。
花撮りって人によって表現の違いがあるので一概に言えないのですが、個人的には背景も含めて全体が綺麗におさまれば良いと考えてるので絞り開放で撮ることが多いです。
ただマクロと呼べるほどの接写になると少々絞らないと被写界深度が浅すぎて何を撮ってるのかわからなくなりますから絞り値は適材適所ってことになります。

直射日光があたるとコントラストがつきすぎるので花撮りは難しくなりますが、あえてハイキーで飛ばした画を作るとか花びらの透過光が美しく思える余裕が出来る頃にはそれなりに楽しめます。
直射日光が当たらず拡散光が降り注ぐ温室等は失敗も少なく綺麗に撮りやすいですからお勧めです。

60Dのバリアングルモニターは強力な武器になりますから是非積極的に使って下さい。
三脚利用でのMFはファインダー越しよりはるかに正確なピント合わせが出来ますし、例えば地面にカメラを置いて三脚では出来ないアングルでの撮影も可能になります。

基本的は人の意見は参考程度にして慣れることが一番。
数をこなすうちにオリジナルの撮り方やカメラの設定が決まってくるものです。

書込番号:13058462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/27 21:13(1年以上前)

私が今はまってる272Eの使い方はPRO340に自由雲台つけて,マニュアル露出 マニュアルホワイトバランスでISO100 F5.6 1/200でのネガフィルムの複写ある。

書込番号:13058866

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirasinさん
クチコミ投稿数:116件

2011/05/28 02:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Tv1/20 Av2.8 ISO3200 露出補正+1 1/3

Tv1/13 Av8.0 ISO3200 露出補正+1 1/3

Tv1/4 Av18 ISO3200 露出補正0

Tv1/125 Av2.8 ISO2000 露出補正+2/3

皆様、たいへん解りやすくて勉強になるアドバイスをありがとうございます。

早速、本日帰宅してすぐに練習してみました。

皆様のおっしゃる通り、Avモードで解放から少しずつ絞りながら撮影していってみました。被写体はガーベラで花瓶に挿したものを三脚を使って撮影しております。

画像をアップしますので皆様からの講評を頂けたら嬉しく思います。何分、経験不足ですので上達のためによろしくお願いします。

書込番号:13060139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/28 08:14(1年以上前)

GJ!

書込番号:13060544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/05/28 09:04(1年以上前)

もう少しISO感度を下げられても良いかと思いますが、綺麗に撮れてますね〜。(^-^)vこれはやはりバリアングル液晶を活用されたのでしょうか?

書込番号:13060661

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2011/05/28 11:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

トリミングあり

ピントもバッチリ、綺麗に撮れてますね〜。
初マクロレンズでこれだけ撮れてしまうのですから、
後はもう、練習あるのみですね。

ここからは蛇足ですが、
僕はマクロ撮影に三脚を使用していません。

マクロ撮影もある程度の撮影を続けていくうちに、
・どれくらい撮影距離を取って、
・どの位置にピントをあわせ、
・どれくらい絞り(被写界深度の深さ)、
・どれくらい露出補正をかければ
被写体が生きてくるのか、自分なりの勘所が掴めてくると思いますので、
その後は、三脚を使わずに手持ちでマクロ撮影をすることをおススメします。

マクロには三脚という固定観念に囚われていると、
写真表現の幅も狭められてしまうんじゃないかと思うんですよね。

書込番号:13061156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/28 12:38(1年以上前)

綺麗に撮られてます。
絞りと同じく露出も色々試してみてはどうでしょう?

書込番号:13061393

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirasinさん
クチコミ投稿数:116件

2011/05/29 02:55(1年以上前)

みなさん温かいお言葉をありがとうございます。

愛茶さん
三脚選びの時もコメントをくださりありがとうございます。その一言でいつも背中を押していただいて感謝しています。

vincent 65 さん
ISOはオートに設定していました。次はISOも段階的に変えてその違いを試してみようと思います。バリアアングルは左から二番目の撮影で使用しました。もともと四月に産まれた子供を撮るためにデジイチ貯金を始め7Dを狙っていましたが、予定通りに貯まらず泣く泣く60Dで妥協しました。しかし、マクロ撮影に興味を持ってからはこのバリアアングルの恩恵を受け、60Dでホントによかったと思っている今日この頃です。

ダポンさん
素晴らしい蜂の写真ですね。どのようにして撮影なさったのか想像もつきません。蜂に遭遇するだけでも難しいような気がします。狙った花の傍で蜂などが来るのをひたすら待ち続けるのでしょうか?
いつか自分もこんな写真が撮りたいです。

hotmanさん
露出補正はいくつか試してみました。左から一枚目の花と三枚目のエンジ色の花は同一のものです。本当に奥が深いです。コツコツと積み重ねていきます。

皆様、このたびは誠にありがとうございました。またよろしくお願います。

書込番号:13064664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ選びについて。

2011/05/22 08:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件

おはようございます。
60Dの購入を検討しています。
今はオリンパスPENを使用していますが、思った以上に写真を撮ることが楽しくなり、
デジタル一眼レフを購入したいと思いました。

60DとD7000と散々迷いました。
ツーリングをするのですが、連射機能においてはそこまで大きな差はないと思っています。
主な被写体が猫と花になるため、バリアングルが便利だと思い、60Dにしました。

そこで、ボディと同じくらい大切になってくるレンズ選びで、皆様にご教授いただきたく思います。

◆ボディ単体 or レンズ付き ?
ボディ・レンズキット・ダブルズームの3種類ありますが、どれを購入すべきかわかりません。
セットのレンズは機能的にはどうなのでしょうか。

とりあえずズームレンズ、単焦点レンズは1本は持っておこうと思っています。
その他おすすめのレンズなどありましたら教えてください。


慣れてきて乗り換えなどしなければ、これから長くCANONのカメラを使っていくつもりですのでアドバイス等よろしくお願いします。

書込番号:13036991

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/05/22 08:20(1年以上前)

EOS 60D・ダブルズームキットとEFの撒き餌レンズで始められたらいいと思います。

書込番号:13037022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2011/05/22 08:29(1年以上前)

 猫撮り、ペットのように近づいて撮れるなら、18-135のキットが使いやすいと思います望遠が必要なら、タムロンの70-300(A005)など評判がいいです。花撮りようにはEF-s 60 マクロなどいかがでしょう。

書込番号:13037045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/22 08:31(1年以上前)

>ズームレンズ、単焦点レンズは1本は持っておこうと思っています

予算がわかりませんので、安いほうでいきます

ズームは
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
http://kakaku.com/item/10501012018/

単焦点は
EF50mm F1.8 II
http://kakaku.com/item/10501010010/

が良いと存じます。

聞くときは予算をかかれた方が宜しゅう御座います。

書込番号:13037052

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/22 08:31(1年以上前)

ツーリングならレンズの持って行く本数が減らせて、レンズ交換せずにすむ高倍率のズームが便利だと思うので18-135のレンズキットがいいのではないでしょうか

また単焦点は1万円しないEF50mmF1.8IIでもいいですが、最短撮影距離が45cmとあまり接近できないレンズなので猫への接近戦はちょっと苦手
http://kakaku.com/item/10501010010/

EF35mmF2なら結構接近できますし、猫だけでなく室内でのノーフラッシュでの人物撮影にも適してます
http://kakaku.com/item/10501010008/

書込番号:13037053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/22 08:58(1年以上前)

購入する前に、60Dのバリアングル液晶でどのくらいの速さでAFできるかを確かめて
おいたほうがいいと思います。オリンパスPENよりはずっと遅い可能性があります。
バリアングル撮影中心なら、ソニーのα55のほうがむいているかも?

書込番号:13037138

ナイスクチコミ!5


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/22 15:57(1年以上前)

機種不明

E-PL1

中級機には相応の機能がありますが、スレ主さんの要望で
PENが応えられないとは思いません。
とりあえずマクロコンバータで対処するのはどうでしょう。

書込番号:13038700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度4 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2011/05/22 17:26(1年以上前)

スレ主さんのyuomeさん が
せっかくEOS60の板の掲示板で質問されているので
CANON  EOS 60Dを中心に紹介させていただきます

キットレンズで選択となれば、
    EOS 60D ダブルズームキット
または、EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
のどちらかを推薦します。

EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISのレンズは、あまりオススメできません。
最短撮影距離が、45cmなので思ったより、被写体に近づけません。
それに対して、EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS は、
最短撮影距離が、25cmなので、被写体に、ぐっと近づいて写真が取れます。
この45cmと25cmの差は、大きいです!

もし、EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISのような、広い焦点距離を希望されるならば、
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)の方が良いかと思います。


そして、レンズなのですが、
yuomeさん が希望されている事を、列挙させていただくと
   >主な被写体が猫と花になるため
   >単焦点レンズは1本は持っておこうと思っています

特に花などの撮影には、マクロレンズが良いかと思います。
EF-S60mm F2.8 マクロ USM
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
MACRO 70mm F2.8 EX DG

購入時に一番良い方法は、周りの所有している知人に聞いてみたり
機材を貸して貰ったりして、確かめるのがベストですね。
実は、自分もマクロレンズ購入を検討しており、
多くの友人・知人からレンズを借りて行き着いた結論が、上記3本のレンズです。
(キャノンマウントの場合)

最も扱いやすいレンズは、EF-S60mm F2.8 マクロ USMでした。
AFも案外、効いてくれて、ビックリです。
EF100mm F2.8L マクロ IS USMも素晴らしいのですが、
焦点距離がAPS-C換算で160mmとなり、チョット使いづらいかも?
そして、価格も高価ですね。

MACRO 70mm F2.8 EX DGは、描写力がピカイチです。
その他、タムロンのマクロもよいのですが、60mmは、MFのピント合わせがシビアの印象でした。

こうして、何を購入しようかと考えている時が、案外、楽しいものなんですよね!
(今の自分がソウなんです・・・)

書込番号:13039079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2011/05/22 18:37(1年以上前)

yuomeさん、こんばんは。

機種は違いますが、私もEOSとPENを使っています。
PENは今年に入ってから購入しましたが、その際にはyuomeさんのOLYMPUSのスレも参考にさせて頂きました。

60D購入ならWズームが最もコストメリットが有りますね。
しかし、これではPENのWズームと画角変化が同じ様に成りますから、二機種の使い分けにメリハリが有りませんね。

費用はかさみますがEOSを作品作り用に、キットレンズよりも本格的なレンズを選んでみませんか?

標準レンズにEFs15-85IS。
マクロにEF100F2.8LIS。
広角にEFs10-22。
望遠にEF70-300から、ISかDOかLISの三択。

PENにレンズを買い足しても撮影は出来ますが、デジタル一眼レフをメインにするなら妥協しないレンズを最初から選んだ方が、結果的に出費が少なくて済む事も有りますね。

書込番号:13039388

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/05/22 18:43(1年以上前)

とりあえず、お得なWズーム+お気に入りの単焦点レンズで始めるのが
いいと思いますよ。

とりあえずは 18m-250mm をカバーできますし。

書込番号:13039408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2011/05/23 01:16(1年以上前)

費用を最小限に抑えるのならダブルズームにシグマの50mmマクロがオススメですね。
キヤノン純正の50mmF1.8がありますが、花やネコならシグマの方が断然使い易いと思います。
それにシグマの50mmはF5.6くらいまでは擬似円形絞りなので描写のクセも少ないです。

ライブビューのAFはクイックモードを使うとストレス無く撮影が可能です。

書込番号:13041245

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件

2011/05/23 08:16(1年以上前)

早くもこんなに回答が・・・!皆様ありがとうございます。

>VallVillさん

Wズームとレンズキットも価格差は全然ありませんからね。
50o F1.8はずっと気になっていたレンズです。
やはりコスパの高さはピカイチだと思うので!


>遮光器土偶さん

価格差を考えると、Wズームになりますが、18-135oは使いやすいのですね。迷います。
野良猫をよく撮るので望遠は欲しいです。
(現在も40-150oレンズをよく使用しています。)

70-300o評価結構いいですね。しかも低価格という・・・。
候補に入れておきます。


>KakakuぽっぽComさん

予算についてのアドバイスありがとうございます。
機能や適正価格など勉強不足でどのあたりが良いレンズなのかよくわかりませんが、
新品、中古問わず5−6万ぐらいが理想です。
今買う本数にもよりますがあまり高価なものには手が出ません;

ズームはやはり高価になってくるものなのですね。
検討に入れておきます。
単焦点はやはりこのレンズですね。レンズ沼にはまりそうですが・・・笑


>Frank.Flankerさん

18-135oとWズーム…。迷いますね。
ツーリングの際のレンズ交換は避けたいところです。
キャンプもするので極力荷物を減らしたいですし、キャンプ先で星を撮ったりもしてみたいので三脚等も持っていかないとですしね…。

35oF2評価いいようですね!接近できるのはうれしいですし、
最近室内の人物撮影もよく行うので候補に入れておきます。


>じじかめさん

60D自体は何度か触りましたがバリアングルのAF速度は確認していませんでした・・・!
さっそく確認しに行こうと思います。
60Dの持ちやすさやシャッター音に惹かれている部分がありますので、
自分が許せる範囲の速度ならば購入します。
あとで後悔したくないので納得してから購入したいと思います。


>AXKAさん

確かにPENに大きな不満は感じていませんが、
PENを持つことでずっと写真を撮っていきたい、生涯の趣味にしたいと思うようになりました。
元々一眼レフの重さがネックとなりミラーレスを購入しましたが、
友人のデジ一を触っているうちに重さが気にならなくなり、購入したいと思いました。
レンズなどの多さからも、長年アクセサリーを含め楽しく付き合っていけると思っています。

>ながくんさん

18-135mmは賛否両論なのですね。
今使用している10倍ズームもあまり寄れず、そこは標準ズームでカバーするという形をとっているのでそこまで気になりません。
25pまで寄れれば持ち歩くレンズの本数が減るので便利ではありますが。
TAMRONのレンズ、価格も評価も良いですね。
三脚をいつも持ち歩けるわけではないので手振れ補正機構があるのもうれしいです。

周りにマクロレンズを持っている人がいるか聞いてみようと思います。
価格のことも考えるとやはり自分には60oですね。
すぐに購入できるかはわかりませんが、検討してみます。

早く欲しい!とも思いますが、やはりこのときが一番ワクワクするんですよね。


>飛騨のさるぼぼさん

飛騨とかさるぼぼとかいう単語に反応する私は岐阜県民です。

E−P1が一番かっこいいとかEVFは?とかさんざん迷っていたあのスレですね。ちょっと恥ずかしいです。笑

Wズームが一番お得感あるので迷っています。
お金があればもちろんレンズは別で合ったものを買いたいところですが。
標準ズームでも中古かオークションでないと厳しいですね。
安く済ませたい気持ちもあり、でも今後も続けていくので今頑張って買ってしまった方が買い替えも少なくて済むんですよね…。
別レンズでも組み合わせの検討していきます。


>mt_papaさん

Wズーム+単焦点 / ボディ+別レンズ
のどちらかで迷っています。取りあえず撮るのかレンズにもこだわるか…ですね。
もう少し考えたいと思います。


>水瀬もゆもゆさん

 >シグマの50mmマクロがオススメですね。
キヤノン純正の50mmF1.8がありますが、花やネコならシグマの方が断然使い易いと思います。

どういったところが50o F1.8よりも使いやすいとお考えですか?
教えていただけると嬉しいです。

クイックモードがあるのですね。その比較も含めライブビューで一度試してきます。

書込番号:13041685

ナイスクチコミ!1


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 EOS 60D ボディの満足度4

2011/05/23 10:32(1年以上前)

SIGMAの50mmはマクロレンズなんで近づいて撮影ができますが、EF50mmF1.8の2型は45cm以上離れないとピントが合わないんです。

猫をメインだとEF18-135mmの組みわせが良いのではないかと思います。55mmだと近づかないと大きく撮れませんが、135mmだと同じ場所からでも大きく撮影することが出来ます。
ライブビューですがクイックだとそこそこ速いかなと思いますが、PEN(所有はE-PL1)に比べると少し遅いように感じるかも知れません。

SIGMA50mmマクロとEF50mmF1.8の2型で撮影した分を載せさせていただきます。お目汚しとは思いますが、ご参考になればと。

http://digcilife.exblog.jp/tags/MACRO+50mm+F2.8+EX+DG/ SIGMA50mmマクロ

http://digcilife.exblog.jp/tags/EF50mm+F1.8+%E2%85%A1/ EF50mmF1.8 2型

書込番号:13041971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2011/05/23 23:30(1年以上前)

yuomeさん同県民でしたか。

yuomeさんのPENのスレのお陰で、5DUメインの私にはPENのEVFはゆくゆく不満を持つかと、潔くE-P1にしました。
中古のシルバーボディーとパンケーキセットに、さらに中古14-42のシルバーです。
純正のセットに無い、シルバーボディーにシルバー標準ズームに満足しています。

ツーリングで飛騨高山・飛騨古川あたりまでお越しの機会があれば、EOSデジタル一式お貸し致しますから一緒に撮影してみませんか?
60Dは有りませんが、レンズは幾つか試せますよ。

書込番号:13044647

ナイスクチコミ!0


GON2711さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件 EOS 60D ボディの満足度5

2011/05/24 21:30(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

EF35mm 屋久島にて

Ef-S10-22mm ウィルソン株内から

EF100mmマクロ IS USM  実家の庭で

EF70-200mmISUUSM 実家の近くで

 こんばんは。
レンズ選びは迷いますよね。
私はX4でWズームを購入した後、EF35mm、EF-S10-22mm、EF-S18-135mm3本
まとめて買いました。

また、60Dと同時にEF100mmマクロISUSMを購入し、最近、EF70-200ISUUSM
を買ってしまいました。
Wズームのレンズキットは使わないので、売ってしまいまいました。
           
現在、主に使用しているものは、EF35mm、EF100mmマクロISUSM、EF-S10-22mm、
EF70-200ISUUSM(買って間もないですが)の順番です。EF-S18-135mmは便利レンズです。

参考になるか分からないですけど、画像アップしてみました。

書込番号:13047874

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件

2011/05/25 13:04(1年以上前)

>Kazuki__Sさん

今のところ、単焦点を先に購入し、余裕があればマクロも購入したいと考えています。
マクロなら単焦点もカバーできそうですが・・・。
45cmは結構寄れない感じですね。

今日お店に行くことにしていますが、
在庫がないとは言われているので、18-135のキットの在庫があるかわかりません。
Wズームで95000円ぐらいにはなりそうなので、
価格から考えてWズームになりそうです。

URLありがとうございます。
花のクローズアップ撮りたいですね・・・!花を普通に写すだけだったら50mmでもいいと思っていましたが、マクロほしくなりました。


>飛騨のさるぼぼさん

一眼から入られたのならEVFは・・・と思うかもしれませんね。
私はあのときはコンデジからのステップアップでしたので、ファインダー覗きたい!と迷っていましたが。笑
あれから何度か店舗でE-P1をさわりましたが、
やはりあのボディは魅力的です。

高山ツーリング!是非行きたいです。笑
県民からしても、白鳥から先は相当魅力的です。


>GON2711さん

まだ迷っています。Wズームにすべきかレンズ別で購入するか・・・。
こだわってくると、キットのレンズではすぐ物足りなくなると思うんですよね。
それだったら結果的に最初から別で買ったほうが財布に優しかったり・・・。
ですがボディのみを売っているか確認できていないので、
(私が行った店ではWズームキットだけを売っているお店がほとんどでした。)

こだま・・・!かわいいですね。笑
マクロの写真とてもすてきです。
マクロレンズ欲わいてきました。




今日この後お店で確認してきます。

書込番号:13050101

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件

2011/05/26 23:44(1年以上前)

昨日から家電屋で見積もってもらい、
本日ダブルズームキットを購入いたしました。

今日の朝にPENで猫を撮影していまして、
やはり望遠ズームレンズが必要だと思ったことが大きいです。
18-135o、魅力的ですが物足りないかもしれない…と思いました。
すぐに望遠を買い足せる余裕もありませんので。

きっとどちらを購入してもとりあえず満足するとは思いますので勉強していきたいと思います。

皆様のレンズのアドバイスをいただきまして、
単焦点
EF35mm F2
(EF50mm F1.8も捨てがたいですが・・・!)

マクロ
MACRO 50mmF2.8 EX DG
EF-S60mm F2.8 マクロ USM
(2本で検討中)

という感じで考えています。
今年の夏には沖縄や東北に出かけるのでそれまでにお金貯めて購入したいです。


皆様本当にありがとうございました。
価格で質問して決めていくと本当に自分が満足できる形で購入できるため、今回もとてもうれしく思っています。



ここからは購入時のお話ですが、
震災の影響でどこも在庫はなく、1カ月待ちといわれていましたが、
メーカーさんに問い合わせをしてもらったところ、およそ3週間ほどで入荷できるとのことでした。

価格も相当お求めやすくなっていると感じました。
本体価格が107800円。
趣味なら本気でBOXもつけていただきました。
そこに、
レンズのプロテクター
液晶フィルター
CLASS10 8GB SDHCカード
レンズクリーナー一式
ブロアー
L版印刷紙

あとは保障の延長をしていただき、105500円にしていただけました。


本体が来るまでまだ少しありますが、
BOXについてきたガイドブックなどを読んで予習しながら楽しみにしようと思います。

書込番号:13055866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/05/28 14:17(1年以上前)

私も60D購入予定でレンズで困っています。候補としては

タムロンの18〜270mmか、シグマの18〜250mmと

EF35mmF2の2本にしようかな考えています。

つきましては、タムロンorシグマか、もしくは代替え案がありましたら

教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:13061764

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 見ない方が良い 

2011/05/28 16:16(1年以上前)

>lilac_scanさん 

レンズ購入相談する時は、目的を書いた方が良いですね。

とりあえず、所謂 高倍率ズームが希望なんですかね? それならば、
自分ならその2本の内なら、SIGMA18-250にします。理由は、画質の好みです。
しかし250mmはそれほど必要じゃなく200mmでもいいや、と言うのなら
更に2万円安いSIGMA18-200 OSにします。このSIGMA18-200 OSは、
実はSIGMAのサイトには表記されてませんが、今年あたりのモノからキヤノン
マウントも「HSM付」です。いずれも高倍率便利ズームレンズなので、
画質は役割分担されたズームレンズの方が良いです。画質を少しでも問うのなら、
高画素化のデジ一には、高いですが思い切ってLレンズがいいですよ。

あと単焦点。外で使うのなら別ですが、室内ならEF35/ F2が良さそうですね。
純正のEF50/1.8はAPS-Cで室内で使うのなら距離が長すぎます。
おまけに最短撮影距離45センチで、寄れないので歯がゆいです。
その点、EF35/2は広角で、かつ適度に寄れて50/1.8の弱点が補えそうです。
私はAPS-C専用じゃないフルサイズにも付けられる室内マクロが欲しかったので、
SIGMAの50マクロを買いましたが、60Dに付けてもAFで、そこそこ精度も良さそうでした。
HSM無しなのでジージー言いますけど。

60D、価格コムではそろそろ出物が戻ってきたようですね。割と使い易いカメラなので
早く買って(笑)梅雨の間に使い方をしっかり覚えて、真夏にビシバシと楽しんでください(^^

書込番号:13062190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/05/28 16:46(1年以上前)

目的は主に風景を撮るのに使おうと考えています。シグマの方がお勧めですか!

カタログにも18〜200もあると記載されてますね。ちょっと迷いますね。

以上です。

書込番号:13062294

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <689

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング