EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

ご利用の前にお読みください

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(30733件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイルNo. が飛んで、撮れていない現象

2011/05/01 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

どなたか対処法?をお教えていただきたく。。。
本日撮影した写真をバックアップしようとしたところ、
100枚ほどファイルNo.がとんでいて、SDカード内に写真がないという現象が
起きました。

誤って消してしまったか?とファイル復元ソフトでチェックしてみましたが、
どうやらはじめから記録されていなかったように(私には)見えました。
前日撮影分はすべて残っていて、本日のものも(帰宅してから)残っていました。
SDカードは、transcendの32GB、TS32GSDHC10Eでした。

挿入状態が悪かったのか、なんだったのでしょうか。。。
はじめてのことで戸惑い、ググっても見つけられなかったため、
こちらで質問させていただきました。

書込番号:12959875

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2011/05/01 23:07(1年以上前)

症状は少し違うようですがトランセンド関係です(CFのですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5668673/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5098651/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00519610281/SortID=5638665/

トランセンドは評価の分かれるメーカーですが、
私は二度と買いませぬ。

書込番号:12959902

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/05/02 00:13(1年以上前)

びっぐろーどさん
どうもありがとうございます、不具合の可能性があるということですね。
悲しいですが、一度フォーマットして様子を見てみます。
いやいや、時間の無駄ですね。新しいものを購入することにします。

書込番号:12960187

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/05/02 08:27(1年以上前)

メモリーカードはトラブルの話はよく聞きます。
サンディスクあたりのカードを購入してはいかがでしょうか?

絶対的な品質が良いというわけではありませんが、カメラメーカが
開発過程で必ず動作確認していると思われるメーカのメモリカード
のほうがトラブルになる確率はだいぶ下がりますので。(笑)

書込番号:12960862

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14934件Goodアンサー獲得:1429件

2011/05/02 09:23(1年以上前)

おはようございます。

品番末尾にEの文字がありますが、並行ものなのでしょうかね?
正規品でしたら永久保証がありますのでメーカーか販売店に
言えば交換してくれるかもしれませんよ。
並行でも購入から日が浅ければ販売店での対応は可能かも。

私はサンディスクのCFで二度エラーが出て代理店で交換してもらった
ことがあります。信頼性の高いとされるサンでもやはり当たり外れ
はありますので、こればかりは運もありますよね。

書込番号:12960979

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/02 14:13(1年以上前)

2GBまでのSDカードは4枚ともトランセンドですが、4GB以上のSDHCはサンディスクと東芝を
使っています。いずれもトラブルの経験はありません。
CFでは、かなり昔に64MBが1枚トラブル発生しましたが・・・

書込番号:12961780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/05/02 22:06(1年以上前)

mt_papaさん 
ありがとうございます、サンディスクあたりを当たってみようと思います。

BAJA人さん
Eがついたものは、Amazonのフラストレーションパッケージという、簡易包装の
ものだからのようです。運・・・ですよね^^

じじかめさん
今回のトランセンドのSDカードですが、プロパティをみると
TOSHIBAとなります。中身は東芝?なのでしょうか。
とにかく、本当に失敗できない撮影のときは、何度もテスト撮影して
望みたいと思います。

書込番号:12963357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/02 23:40(1年以上前)

こんばんはー。

考えられる原因は2つかと・・。
1つは、差し込む方向を間違ってたか、メモリカードとボディの金属部分がホントに接触不良
だったか。
もう1つは、いわゆる「ハズレ」を引いたかもしれませんね。

なぜ外側はトランセンドだけど中身が東芝なのにハズレが有るんだろ?って思いますよねえ。
フラッシュについてですが、たしか現在、製造2大メーカーは東芝とサムスンだったと思います。
で、サンも一角に居るのですが東芝と合弁関係を締結して四日市に工場が在ったと思います。
トランセンドやその他のサードパーティは、製造工場を持っていない場合が多いです。じゃあ
どうするか?それは製造のみを専門に扱うメーカー(台湾が有名)に製造委託したり、東芝等の
製造メーカーからごっそり買って自社ブランドとして販売します。

USBメモリやSD,CFメモリなどのフラッシュメモリやパソコンのメモリとして使われているDRAM
メモリはまず、ウエハ上にチップパターンを作る工程(プロセス工程)、次にウエハの状態で
動作テストする工程(テスト工程)を経て、ウエハの状態から切り離されて樹脂に包まれて
(アセンブリ工程)1チップの状態になります。
さらにそこからもう1回製品テスト工程を経て、一般市場やトランセンド等の顧客に出荷され
ます。なんだ全部一緒じゃん、と思われたかもしれません。しかしこの製品テスト工程が曲者
で、ここで顧客の要求に答える訳です。
例えば東芝ブランドやサンブランドで出荷する際はブランドの名誉に掛けて100%のテストが
行われるとします。が、サードパーティはそこまで望んでないよ、70%ぐらいのテストでいい
よ、その代わりもっと安く売ってよ、と言ってくる場合が有ります。もちろん、そうじゃなく
て、他社は1万個単位で買い取ってるがうちは10万個単位でごっそり買うから安くしてよ、と
言う場合も有ります。
後者だとハズレは少ないのですが、前者だと外れる確率はもちろん高くなります。

CPUなんかが良い例で、オーバークロックってありますよね。アレもホントはA級の実力が有る
んだけど、B級品の方が売れているから、しょーがないA級の製品をB級として出荷するか、
ってなもんです。で、その当たりを引いた人はA級並の実力をオーバークロックで引き出せる
恩恵を受ける訳です。逆にB級品よりちょっとしかオーバー出来なかったよ、っていう人も
居る訳です。だから「オーバークロックでここまで実力が出せる」っていう指標が無いんです。

電器屋さんで各メーカーで値段がピンキリで安いメーカーに手を伸ばしたくなりますよね。
メモリ関係に関しては、ブランド=信頼性だと思って良いと思います。
でも、私もさすがに高価なパナ製には手が出ず、サンを使ってますが・・・。

書込番号:12963813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/05/03 07:56(1年以上前)

出口の大将さん 
どうもありがとうございます。
1.差し込む方向は間違えると入らないので、違うようです。
2.メモリの品質の件、なるほどな〜と思って拝読しました。
安いものにはそれなりの理由があるということですね。。。

書込番号:12964624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

情報お願いします

2011/04/30 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット

クチコミ投稿数:14件

初めまして。

みなさんに教えて頂きたいことがあります

私はEOS Kiss X2を使っているのですが
この度新しいカメラに買い換えようかと思い60Dをと
考えてるのですが年内に後期カメラが発売されるかご存じですか?

キャノンの方に聞いたら今年の秋に発売か、来年の秋に発売のどちらかだと言われました

変わった質問かもしれませんが安いお買い物じゃないので…

どなたか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら是非教えてください

書込番号:12952183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件 EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-55 IS レンズキットの満足度5

2011/04/30 00:54(1年以上前)

10D 2003年3月21日
20D 2004年9月18日 (1年半後)
30D 2006年3月18日 (1年半後)
40D 2007年8月31日 (1年半後)
50D 2008年9月27日 (1年後)
7D 2009年10月2日 (1年後)
60D 2010年9月18日 (1年後)

9月に何か発売される可能性がありますが、
7Dの後継か60Dの後継かわかりませんし、
なおかつ震災の影響で現行機の生産が追いついていないですし、
個々が予想する以上の事はメーカー関係者以外わかりません。

書込番号:12952242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/04/30 01:03(1年以上前)

びっぐろーど様へ

初めまして。

夜分遅くに、教えて頂きありがとうございます。

やっぱり分からないですよね。

明日、現物を見て考えてみます。

本当にありがとうございました

書込番号:12952266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/04/30 04:13(1年以上前)

ライバル機に差をつけられた40Dは1年でモデルチェンジしたわけですが
60Dもそんな境遇なのでモデルチェンジが早い可能性はありますねえ

後継機は新型センサーとDIGIC5を載せるにはいいカメラかもしれない

これならD90後継機にぶつけるつもりで出して、ニコンにD7000で肩透かしをくらった60Dだけども
D7000の真のライバルとして期待できるかも♪
(*´ω`)

で7D2は2年半くらいで来年春にモデルチェンジとか?

書込番号:12952533

ナイスクチコミ!0


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキットの満足度4 メジロさんの自然動物写真日記 

2011/04/30 07:27(1年以上前)

今、みさ15さんが雑誌やネット等で見る写真をどう評価されますか?

これらは今発売されているあるいは発売されていたカメラで撮ったものですよ。

3年前の雑誌やネットに出ている写真を見てください。
2年前の雑誌やネットに出ている写真を見てください。
1年前の雑誌やネットに出ている写真を見てください。

どんどん新製品が出てきていますが、写真の画質の違いがわかりますか?

新製品が出たからといって大きく画質が変わるものではありません。
普通の人が普通に使う分に関しては、十分デジ一眼は機能的に成熟しています。

それよりも買ったカメラでたくさん写真を撮って、腕を磨くこと、
そしていいレンズを揃えていくことだと私は思います。

書込番号:12952719

ナイスクチコミ!8


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/04/30 07:30(1年以上前)

順当に 7Dmk2 → 60D の後継機のような気がします。

だから来年秋というのはそれなりに可能性がありそうに思います。
(今年は 7Dmk2 ?)

書込番号:12952726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/04/30 09:31(1年以上前)

40Dって他社にそんなに差をつけられてましたっけ?D300とはクラスが違ったし、歴代二桁機では一番人気が有った様に思うのですが?
本題にもどり、全くの個人的な予想で、60Dでもないですが7Dの後継機は視野率や連写の安定性を上げながら、ダウンサイジングして来る気がします。60Dより少々重い位で…。今、X2で写真は撮れてる訳ですから、暫くは様子を見ても良い気がします

書込番号:12953009

ナイスクチコミ!1


sqlbasicさん
クチコミ投稿数:13件

2011/04/30 16:08(1年以上前)

>40Dって他社にそんなに差をつけられてましたっけ?

それはないな、むしろ50Dより人気が高かったくらい
あふろべなと〜るさんはアンチだからな

書込番号:12954205

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/30 17:32(1年以上前)

>ライバル機に差をつけられた40Dは1年でモデルチェンジしたわけですが
>60Dもそんな境遇なのでモデルチェンジが早い可能性はありますねえ
>後継機は新型センサーとDIGIC5を載せるにはいいカメラかもしれない
>これならD90後継機にぶつけるつもりで出して、ニコンにD7000で肩透かしをくらっ
>た60DだけどもD7000の真のライバルとして期待できるかも♪
σ( ̄、 ̄=)ンート・・
このクラスは何遣ったって差が少ないので、興味が湧きにくいです。
性能的に60D・D7000・K-5も同じにしか見えません

書込番号:12954479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/01 01:07(1年以上前)

噂通りに5D2の後継機が年内なら7Dの後継機は翌春、
その場合は60Dの後継機が5D3と同時に発表の可能性あり。
5D3でなく7D2が年内なら70Dは来春か来秋が妥当・・・だと思う。

書込番号:12956320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/01 04:43(1年以上前)

いやいや
キヤノンという会社のアンチではありますが
キヤノンのカメラのアンチではないので(笑)
いまのところ、キヤノンのデジタル1眼レフしか使ったことないです♪

40Dは出た頃前後の状況が他社の話題でもちきりだったタイミングなんですよね
20Dから30Dのモデルチェンジが一番地味なのですが
あのころはあのスペックでも魅力があったので…

ニコンだとやはりD300で1200万画素、高速AF、高速連写
クラスは確かに違いますが、お互いAPS−Cでの最上位機種ってことでどうしても比較されてしまいます
そのあとD90

ソニーはボディ内手振れ補正1200万画素のα700

ペンタックスは品切れ続出のK10Dそして1400万画素に進化するK20D

この中で1000万画素の40Dは出たときに「大丈夫か?」と心配になっていたら
さらに年明けには1200万画素のX4の発表…
案の定、1年と言う短いサイクルでモデルチェンジされました…

個人的にはメインで使うカメラは1200万画素は欲しいと思っています♪
今はメインは1200万画素でサブが1400万画素と逆転してますが(笑)

書込番号:12956580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/01 06:02(1年以上前)

>ペンタックスは品切れ続出のK10Dそして1400万画素に進化するK20D
>この中で1000万画素の40Dは出たときに「大丈夫か?」と心配になっていたら
AF速度/精度の差がありますから・・・・
今は多少は差が縮んだでしょうけど(▼∀▼)ニヤリッ

書込番号:12956633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/01 06:27(1年以上前)


訂正
X4になってる…
X2ですねえ

>Slave arrowさん

精度はキヤノンもそんなにほめられたものでもないのでは?
速度は圧倒的にキヤノンは速いですけどね♪

書込番号:12956655

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2011/05/01 08:40(1年以上前)

ちょっと批判したらアンチ認定はやめましょーよ。

AF精度に関してはボディのみより、ボディ+レンズでの連携の精度の方が大きく関わってきますよね。
ペンタはボディ単体ではもうニコン、キヤノンとそれほど違わないレベルまでいってますよ。
ただ、旧世代のレンズ群との組み合わせでは大きく水をあけられるのも事実で、18-55WRなんかだと、暗い所や低コントラストの被写体でキヤノンなら全く問題のないシーンでもペンタだと全くAFがきかないということはありました。

そのキヤノンにしても動体はともかく、低コントラストの被写体に関してはやっぱりニコンの方がAF精度高いなぁーと思う時はありますね。

書込番号:12956876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/05/02 21:29(1年以上前)

>この中で1000万画素の40Dは出たときに「大丈夫か?」と心配になっていたら
さらに年明けには1200万画素のX4の発表…

でも、高感度画質に関しては40Dの方が高評価を得てたんですよ・・
その後、下剋上を路線変更して新エンジン新センサーを先んじて採用した
50Dは見切発進だったのか、遅れて出てきたX3の方が画質に関しては高評価で
純粋に画質だけの評価で言えば7Dも含めてkiss系より高評価を得た最後の
二桁系だったと思います。

書込番号:12963170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/02 23:04(1年以上前)

>横道坊主さん

一応…
60DはKissX4よりも高評価ではないですか♪
まあ実質、60Dは二桁機の後継機ではないともいえますが…(笑)

EOSユーザーの間で40Dの評価が高いのは知っています
でも他社ユーザーや新規ユーザーに対するアピールは弱かったと思います…

個人的には一つの区切りとして1200万画素が好きなので
二桁機に1200万画素がないのが残念…
40Dが1200万画素で出ていたらよかったのにと思います

書込番号:12963653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

キャノン60Dの操作法について

2011/04/30 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

店頭のデモ機を使ってみたときは、液晶モニターに被写体が映っている状態で
ファインダーを覗いたら、ファインダー撮影が出来る様に自動で切り替わってくれました。
しかし、今日現物が届いて操作してみましたが、ライブビュー撮影ボタンを押さないと切り替わってくれません。何か設定が必要なのでしょうか?初歩的な質問すぎてすみませんが教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:12956020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/01 01:01(1年以上前)

>ライブビュー撮影ボタンを押さないと切り替わってくれません。

キヤノン機は全てそうだと思います、もし違っていたら御免なさい。
もしかすると店頭のデモ機は、背面液晶に撮影画像が映っていたのではないかと・・・。
でなければデモモードで自動で切り替わるタイミングだったとか・・・ではないでしょうか?

書込番号:12956304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/05/01 01:12(1年以上前)

もう一度、店頭デモ機で確認されてみてください。

キヤノンの一眼レフにはそのような機能はついていないはずです。

SONYのαは自動で切り替わりますが。(それ用のセンサーがファインダー部についています。)
もしかして、そのへんのほかの機種と混同されていませんか?

書込番号:12956338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2011/05/01 01:54(1年以上前)

ライブビューとファインダー撮影はボタンを押さないと切り替わりません。
他の方が仰る通りプレビュー画面が再生されていたと思います。

60Dにはアイセンサが無いので自動で液晶の消灯が出来なくなって不便ですね…

書込番号:12956425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/05/01 07:17(1年以上前)

私の勘違いのようですね(汗)
2〜3時間悩んでいたのですが、すっきりしました(^^♪
今日は、天気はよくありませんが60Dデビューです。
ありがとうございました。

書込番号:12956714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/01 10:39(1年以上前)

たぶん、パナGH2/G2等のミラーレス機を触ったのだと思います。
私はパナのG1を使ってますが、液晶とEVFは自動切換えです。

http://panasonic.jp/dc/gh2/index.html

書込番号:12957243

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/02 01:03(1年以上前)

>60Dにはアイセンサが無いので自動で液晶の消灯が出来なくなって不便ですね…

アイセンサーはキヤノンではkiss系以外は付いてませんね〜
ボディサイズが大きいんだから、つけられない筈は無いんですが・・
バルブ撮影経過時間の表示と合わせてkiss系以外にも採用して欲しいです。

書込番号:12960354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

連写が止まる・・・・?

2011/04/28 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:155件

質問ですがプログラムモードで連写をすると3枚で連写が止まってしまいます。
以前はできていたような気がするのですが・・・・。
ちなみにスポーツモードにすると連写はできます。
SDはClass10の東芝製です。

書込番号:12947941

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2011/04/28 22:18(1年以上前)

高輝度・階調優先がオンになっておりませんか?
なっていると数枚で連写とまります。

書込番号:12947971

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/29 05:54(1年以上前)

スポーツモードではAEBが無効になりますね
AEBが設定されているのなら解除すると連写が3枚で止まる事はありません。

書込番号:12948972

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/29 07:03(1年以上前)

過去スレにもありますが「ノイズ低減」や「レンズの周辺光量補正機能」でも連写が止まると思います

「オートライティングオプティマイザ」
「ノイズ低減」
「レンズの周辺光量補正機能」
を全てOFFにされてはどうでしょうか

書込番号:12949064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2011/04/29 11:49(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

とりあえず一通りのことを試してみましたが改善等はなかったのですが

電源を切り入れなおしたらちゃんと連写できるようになりました。

もし同様のことが起こる方がいまいしたらまずは再起動を試してみてください。

みなさんありがとうございました。

書込番号:12949689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/30 16:47(1年以上前)

予想外の結果でしたね?

書込番号:12954329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アップデートの方法

2011/04/28 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:14件

アップデートデータをダウンロードし、メモリーカードに移しました。ところがそのカードをカメラにセットし、ファームウェアVer1.0.8を選択すると、アップデートするにはファームウェアの入ったメモリーカードが必要です、と表示されます。その状態でSETボタンを押しても一つ前の画面に戻るだけで、何も起こりません。 やり方が間違ってるのでしょうか?

書込番号:12948311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:8件 ボチボチいきましょっ! 

2011/04/29 00:05(1年以上前)

かげみつさん
初めまして

キヤノンHPよりDLしたファイルの解凍はされていますよね?
DLしたフォルダは圧縮されているので
をそのままSDに入れてもアップデートはされません
フォルダを解凍し
その中のファームウェアのみSDに入れてカメラにセットしてください

書込番号:12948427

Goodアンサーナイスクチコミ!2


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2011/04/29 00:29(1年以上前)

サイトからダウンロード後にそのプログラムを起動します。
そうするとホルダができてその中にアップデートの方法とアップデートのファームファイルができています。
その、ファームをSDにコピーしてカメラに差して下さい。
後は60Dのメニューからアップデートを選択してアップデート開始。

説明のPDFがあると思いますのでそれを参考にすれば簡単にファームアップできます。

書込番号:12948515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度4 PIXTA作品 

2011/04/29 00:48(1年以上前)

あと、そのファイルがSDカードのルート・ディレクトリに入っているかどうかも、一応確認して下さい。下位のフォルダに入っていると、認識してくれません。

書込番号:12948592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/04/29 06:12(1年以上前)

確認する内容としては次のことくらいでしょうか?

・SDカードは 60D でフォーマットしたものか?
・SDカードは 64MB-64GB の容量のものか?
・.fir ファイルは SD カードのルートに置いているか?

書込番号:12948997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/04/29 09:03(1年以上前)

>ルート

ご存じとは思いますが、通り道ではなく、根元→直下の事です。

書込番号:12949293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/04/29 11:12(1年以上前)

だいたいアップデートが出来ない時わ、指示されたようにやっていないことが多い。  (ヘ_ヘ)

書込番号:12949604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/04/29 13:05(1年以上前)

みなさん、大変お騒がせしました。パソコン始めて10日程であまりにも無知でした。解凍という作業が必要だったのですね。お恥ずかしい限りです。 無事にファームアップ出来ました。 ありがとうございました。

書込番号:12949897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/30 16:37(1年以上前)

皆さんの「回答」が役立って良かったですね。

書込番号:12954296

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ホールでの撮影

2011/04/28 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 0164yamaさん
クチコミ投稿数:87件

いつもこちらの口コミ参考にさせて頂いています。

さて、早速の質問なんですが、3月に60Dを購入してから私が所属してるある団体の写真記録係になる機会が多くなりました。
先日は2000人規模のホールで行事があり、舞台を撮影、客席を撮影と色々撮ったのですが・・・ホールですから舞台は明かりは十分にあり、Avで露出補正をかけるとそれなりに満足のいく写真が撮影できました。
しかし、いざ振り返って客席の観客の撮影をしますと、シャッタースピードが遅くなり、後ほど確認したらほぼ、ブレブレの写真ばかりでした(泣)

モードをTvにしてSSを上げると今度は真っ暗になる。AvにするとSSが遅くなるという試行錯誤の繰り返しで、結局、よい解決策が見つからず行事が終わってしまいました。

こういった状況の場合、試すべき設定はどういったものがあったのか??
はたまたレンズがもっと明るいのでなければいけなかったのか??
と・・・悩んでおります。
今後もこういった状況での撮影機会が出てくると思いますので、そこで皆様のお知恵をお借りしたいと思い投稿しました。

因みに、レンズは純正55−250でストロボ430EXUを使用しました。
三脚の使用は基本できない状況でした。

よろしくお願い致します。

書込番号:12947657

ナイスクチコミ!0


返信する
鴨♪さん
クチコミ投稿数:61件 フォト蔵 

2011/04/28 21:32(1年以上前)

光量不足による被写体ブレですね。ストロボも届いていないかも。
感度を上げ、絞りを開くことで、シャッタースピードが上がり被写体ブレを軽減できます。
あるいは、標準ズームを使用し近距離から撮るといいでしょう。


書込番号:12947739

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/04/28 21:42(1年以上前)

広角レンズの方が低速シャッターでぶれにくいですから18-55mmを使用してなるべく広角側で撮る。また、ISO感度を上げます。ISO 1600とか3200が必要となるかもしれません。ISO Autoでも良いと思います。

これで撮れなかったら明るいレンズにするしかないと思います。

書込番号:12947785

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/28 21:50(1年以上前)

おおよその被写体との距離により答えは変わってくると思います
Avモードで被写体ブレした時のSSやISOはどれくらいだったのでしょうか?

書込番号:12947817

ナイスクチコミ!0


スレ主 0164yamaさん
クチコミ投稿数:87件

2011/04/28 23:34(1年以上前)

皆様早速の返信有難うございます。
望遠で撮ったのがいけなかったようですね・・・

やっぱり、レンズ交換をめんどくさがったらダメですね・・・

質問のあったISOやSSなんですが、ほとんど破棄してしまって残ってる画像確認したところ・・・
ISO400・SS1/2・f/5.6でした。
おそらくISOはオートだったと思います。

書込番号:12948309

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2011/04/29 01:06(1年以上前)

こういう場合ISO1600以上場合によっては3200なんてのも覚悟いります。観客席かなりくらいですから。
またレンズもズームの場合通しでf2.8、単焦点だったらそれよりf値の小さい明るいレンズを使うとかしないときついでしょう。
手持ちと言うよりせめて一脚、できたら三脚なんかをつかって撮った方がまだぶれ少ないかもしれないですね。
参考までにフラッシュ焚くならちょっと見ておくといいかも
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/technology/index.html

書込番号:12948652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


365ディさん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/29 01:33(1年以上前)

> ISO400・SS1/2・f/5.6でした。

どの様な撮影モードか分からないですが、ストロボ使用となっているためカメラがISO400に固定している可能性があります。

ISOオートの場合でもストロボ使用と設定をした場合は、ISOが十分であるか確認した方が良いと思います。

SSが足りない(遅い)場合は、ストロボ使用とした時はISOをマニュアルにして感度を上げると良いと思います。そうすればISO毎にストロボ光の有効距離も伸びてくれますのでブレが防止できます。

書込番号:12948723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/29 12:55(1年以上前)

>ISO400・SS1/2・f/5.6でした。
ストロボ使用でISO400に固定していたとして
それを800や1600・3200まで上げても被写体ブレしないシャッター速度にはなりませんね
たぶんストロボの光が届かないような遠景を撮っているのだと思います
やはり解決策としては標準レンズか55-250の広角側で光の届く近距離での撮影しか方法はないようです

書込番号:12949863

ナイスクチコミ!1


365ディさん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/30 08:09(1年以上前)

機種不明

焦点距離とストロボ使用時の撮影可能と思われる条件

55-250の広角側と話しが出ていますので、もう少し望遠側の事について考えている事を書きます。

撮影した条件がF値5.6となっていますから焦点距離は200〜250mmであった事が分かります。
仮に250mmで計算すると撮影可能と思われる条件は、例えばISO6400・SS1/30・f5.6です。
今回の場合は恐らくブレの主要因がSS1/2であった事から手ブレによるものと考えられます。55-250ならば手ブレ補正が効きますので、気をつけて構えれば計算上はSS1/25よりも速ければブレは防げることになります。
したがってSS1/30であればとりあえず手ブレは問題ありませんので、あとは被写体ブレがどの程度になるかと言う話しになります。ただ被写体ブレもストロボ使用でいわゆる透明人間(透けて見える)となる可能性がありますが、ホールで激しく動く人もいないでしょうから客席の状況が分からなくなる程ではないと考えます。個人的なストロボ使用時の許容できるSSは1/30からで場合によっては1/20でも良いかなと思う時があります。(記念撮影時)

ストロボ使用時の許容できる最低SSを1/30以上とした場合は撮影可能と思われる条件は次の通りになります。

ISO6400・SS1/30・f5.6(250mm/約61m/約2人)

ISO6400・SS1/40・f5(135mm/約68m/約16人)

ISO3200・SS1/30・f4(70mm/約60m/約28人)
ISO6400・SS1/60・f4(70mm/約86m/約40人)

この時の括弧内に記載した条件は、左から焦点距離/ストロボ有効距離/←その時に写る横一列の人数となります。人数については目安として凡その人数を入れてみました。厳密なものではありませんが、更にその列の前後にも人が写りますからそれなりの人数は写るのではないかと思います。ISO6400ならL判程度プリントなら見れるの画質でしょうか。

あくまで個人の基準ですし、計算も厳密なものではありませんが、目安になるかと思い計算して見ました。

書込番号:12952796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


365ディさん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/30 08:25(1年以上前)

補足

被写体が遠くホールのような暗い場所での厳しい条件下における、撮影可能なボーダーラインを探るべく計算結果です。

書込番号:12952840

ナイスクチコミ!1


スレ主 0164yamaさん
クチコミ投稿数:87件

2011/04/30 10:54(1年以上前)

皆様、具体的かつ丁寧なアドバイス本当にありがとうございました。
やはりISOが大事だったんですね・・・

今ひとつ、ISOに対しての知識が乏しくて、ISOに関してはほぼAUTOでしか使用していなかったです。

今後、皆様に教えて頂いた事を忘れずに、撮影に活かしたいと思います。

365デイ様>
具体的な数値の資料ありがとうございました。
概ね理解できたように思われます。

お手数おかけいたしました。

書込番号:12953274

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <689

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング