EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-55 IS レンズキット
- EF-S18-135 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 17 | 2011年2月17日 11:57 |
![]() |
25 | 18 | 2011年2月17日 02:07 |
![]() |
28 | 18 | 2011年2月16日 23:46 |
![]() |
12 | 19 | 2011年2月16日 14:07 |
![]() |
0 | 3 | 2011年2月15日 23:18 |
![]() |
11 | 6 | 2011年2月15日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
お世話になります。
本商品を購入検討している者です。
先日カメラに詳しい方から、
「PC通販ショップや格安店のものには、
メーカーの検品でいっかい跳ねられたものを修正し、
再出荷されたものが流通されているという場合がある」
という話をされていました。
これは本当なのでしょうか。
お答えにくい質問となりまして、
たいへん申し訳ございませんが、
こうした話の真偽や、
または正規品とそのスジの商品との見分け方など、
アドバイスしていただきますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

安いところはそれなりの工夫をしてるかも
書込番号:12665046
1点

こんばんは。 goeingさん
>PC通販ショップや格安店のものには、メーカーの検品でいっかい跳ねられたものを
>修正し、再出荷されたものが流通されているという場合がある
この噂があるのなら都市伝説ですね。
goeingさんがこの噂を信用されてるのならば EOS 60D ダブルズームキットを
PC通販ショップや格安店で購入されるのをやめてカメラ店で購入されることを
お奨めします。
価格が少々高くても信用できるお店で購入されたほうが後々なにかと
安心ですしね。
書込番号:12665078
6点

工業製品にはよくあるというか、ほぼ全部でしょう(笑)
製品(部品単位)にはそれぞれ規格があり、工場で生産された製品が規格を満たさない場合で改修します。
メーカーによって出荷基準はまちまちですが、まれに検査工程を超えて
出荷されてしまう製品もあります。
設計不良などで基板にパッチが当てられてるのなんて昔はザラでした。
一度市場に出回った物を工場で改修再生したものは、まともなメーカーなら
B級品(再整備品)などと表示して再販することもあります。(多くは初期不良)
市場出荷前に工場で不良を改修した場合は、普通に新品として出荷されることが
ほとんどでしょう。
そのスジの製品を見分けるにはフタを開けるとかしかないでしょうね^^
書込番号:12665108
2点

嫌な話でしょうが、そんなことはある意味として当たり前の話ではないでしょうか?
そんなリスクも含めてネットショッピングやオークションも存在しているのではないでしょうか?
でも気にする必要もないと思います。店頭で買っても指紋だらけの液晶や埃入りのファインダーやゴミ入りのレンズも数多く報告されているからです。
所詮は人間のやることですからイレギュラーはつきものです。その位のおおらかな気持ちがないと今時のショッピングには耐えられないと思います。
私はその殆どをネットショップかオークションでゲットしていますが、殆ど不具合のある商品には遭遇しません。万が一というか実際は100回に1回程度イレギュラーが起きますが、それはそれこそイレギュラーと思ってあきらめます。
私の事例で参考にならないかもしれません。スルーしていただいても結構です。
書込番号:12665153
0点

まあ、普通にメーカーも整備済み品として売っていたりもしますよ。
http://shop.nikon-image.com/front/SmallCategoryReferInit.do?cateId=20008
特に型落ち品でないなら、整備済みとしてその手のショップに再出荷
していないとは言い切れませんが、まあ、初期不良の数が全体の数パー
セントと言うところでしょうし、更にそこから簡単な再調整やパネル等の
安い部品の交換で済むものだけの筈(高い部品を交換して再出荷だ
とコストが割れてしまいますしね)ですから、それほど心配はないとは思
いますが。
書込番号:12665177
1点

工程検査で跳ねられたものは、当該部品交換か再調整で再度正規ラインに還流されます。
根本的に再組立しないとならない手間のかかるモノ、
いわゆる、ごく僅かのB級品は市場には流れません。社員販売とか取引先販売です。
>メーカー検品NGものを修正・再出荷した----
メーカ工程でNGになったものは市場流出しません。
なお、工程検査と出荷検査(抜き取り)は別物ですので念のため。
書込番号:12665217
2点

一度販売して、なんらかの事情で返却されたものは再整備され、他のメーカーでもアウトレット品として再販されています
キヤノン機の再生品は保証書に「RE」と印字してありますからわかると思いますし、店舗で再生品と告知のうえ安く販売していると思います
書込番号:12665420
4点

RE品は魅力的なんですがなかなか市場にでませんねー
ビデオやコンデジは稀に直販にでますし
ショップでもたまーに一眼レフがでますが
欲しい機種では無かったり
大々的に宣伝するわけでも無いのでアンテナを張ってないと
なかなか見つけられません
書込番号:12665597
1点

そのように情報を開示して、キヤノン直販での案内はくることが
ありますね。イメージゲートウェイのメールだったでしょうか。
しかし、初期不良交換される多数の個体をそのまま捨てているとは
考えにくいですね。
書込番号:12665619
2点

ソフマップでよく売ってますのよ(^^)
以前ソフマップで購入した40DはRE品でした。
新品同様の保証書無し。
箱のシリアルが記載されているところにRE(シール)と記されてた。
その時ヤフオクで1円スタートオークションを頻繁にやってた。
書込番号:12665779
3点

カメラではありませんが、「再調整品グレードA」というビデオを愛用しています。
キヤノン イメージゲートウェイの会員向けに不定期で販売していますよ。
非常に重宝しています。
…でも、ああいうのは狙っているものに限ってなかなか出てきません。
1D Mark IVなんて出てきたらすぐにでも買うのに…。
書込番号:12665914
0点

この様な品は、2度と有ってはならないと、すべてチェックしてるでしょうから
有る意味正規品より故障など少ないかもしれません。しかも安い。
判っていれば私はOKです。
知らない間に掴んでいるかも知れませえんが(汗
見分け方は判りませんネ。
書込番号:12665991
0点

性格の細かいユーザーから返品された機材を、梱包しなおして新品として売る話は良く聞きますね。
書込番号:12666242
1点

↑で皆さんが言われた事はすべてありですね。良心的なショップは表示しますがね。
おそらく当たり前ですね。
書込番号:12666322
1点

「再調整品」に関しては外装にデカデカとシールが貼ってありますから、
容易に一般の新品と見分けることができます。
が、その店舗で返品されたものに関してはわかりませんよね?
保証書にあらかじめ捺印されているなんてのは論外ですが、
そうでもなければ、あとはお店を信用するしかないんじゃないかと思いますね。
書込番号:12666937
1点

スレ主のgoeingです。
いろいろと貴重なアドバイスを頂戴し、ありがとうございました。
さまざまな事情があることもわかり、こうしたお声をもとに、
量販店・店頭で購入することにしました。
朝まで仕事でして、ひとつひとつにお返事ができなかったこと、お詫びいたします。
ありがとうございました。
書込番号:12667267
0点

「リファビッシュ品」については、こちらで説明されています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
書込番号:12667962
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
この度、60Dの購入を考えています。60Dに付けるレンズで迷っています。私は人物、風景等の撮影を考えていて、1本のみのレンズである程度カバーできるものをと思っています。旅行に行くとき1本のレンズを装着して持っていくなら?と考えていただけたらと思います。キットレンズには、18-135、18-55、ダブルズームと3種類ありますが、いろんな口コミをみるとあまり良い評価がでてないような気がします。私的には、もし後で同じようなズーム幅のレンズを買い換えるのであれば、最初から満足のいくレンズにしておきたいと考えています。キャノンの純正レンズからどのレンズがお勧めですか?旅行に1本持っていくとして。
0点

純正レンズで縛られると、18-135か18-200しか選択幅はないと思いますね。
シグマやタムロンなら18-250や18-270等がありますがね...
書込番号:12664356
1点


まあ、18-55はそんなに写りの悪いレンズじゃないんですけどね。
でも、はじめからある程度良い物をというスレ主さんの気持ちはとても理解できます。
一般的に、ズームレンジの広い物(高倍率ズーム)は画質はそれなりです。ズームレンジが狭くなるほどが質は向上し、利便性は低くなります。あくまでも一般的傾向ですが。
人によってすすめるレンズは違うと思いますが、利便性と画質がバランス良くまとまっていると僕が思うのはEFS15-85USMあたりかな。
書込番号:12664383
2点

最初から満足のいくレンズなら、純正がいいと思いますし
画質に妥協したくないのなら
第一のお奨めが、EF-S17-55mmF2.8L IS USM
第二のお奨めが、EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
ですね
書込番号:12664396
1点

旅行ならEFS15-85がいいのでは。(この私が意外でしょ)
35mm換算24mmは風景には絶対いいですよ。絞って使うでしょうし。
高倍率ですが写りは悪くありません。
書込番号:12664402
1点

望遠重視ならEF-S18-200mm、広角重視ならEF-S15-85mm。
旅行中だと建物や広大な風景を撮る時に引きを取りたい場面って結構あったりしますよね。
できれば後者をお勧めしたいです。贅沢言うなら、18-200か24-105mmに超広角レンズを
もう一本足して2本にしちゃうのがベストかな。
書込番号:12664448
1点

高倍率なズームはそれなりの画質で、さほど差もないですから
使いやすさ優先で、純正なら EF-S18-200 , 3rd Party でいいなら
タムロン 18-270 VC USD などがいいと思います。
書込番号:12664666
1点

こんにちは。
>もし後で同じようなズーム幅のレンズを買い換えるのであれば、
>最初から満足のいくレンズにしておきたいと
18-135 → EF-S18-200mm
18-55 → EF-S17-55mmF2.8IS 又はEF-S15-85mmIS
ダブルズーム → EF-S17-55mmF2.8IS+EF70-200mmF4LIS
純正ならこんな感じでしょうか。
書込番号:12664765
1点

スレ主様、風景写真といってもレンズによって様々に描写が
変わります。
あまり良い例ではありませんが、スカイツリーが写っている写真
はスカイツリーの麓の町で撮った写真――ではなく、スカイツリー
から40km以上離れた場所から400mmの超望遠で撮った
画です。
40km以上の空間が望遠レンズの中に凝縮されて電線も
妙に密集してて様々な物がゴチャついているように見えると
思いますが、これは圧縮効果と呼ばれる近景も遠景も同じ
ようなスケールやコントラストで描写してしまう望遠レンズなら
ではの描写です。
広角レンズを水平に構えればワイド感が出ますが、角度をつ
ければレンズの球面による歪みで建物が斜めになったりと奥
行き感を出せますし、標準域では歪みなく肉眼に近い描写
が行えます。
※全てキヤノンAPS-C機による描写ですので焦点距離は換
算で1.6倍相当になります。
山等にハイキングしたりされるなら遠くの山々を1つの画面内
で隣り合うかのように描写できる望遠レンズはあった方が良い
かもしれませんが、広大な景色を切り取りたいなら広角レンズ
のほうが良いでしょう。
そう言う意味では18-200等の便利ズームと呼ばれる高倍率ズー
ムは確かに便利なのですが、1〜2段は絞らないと私のスカイ
ツリーの写真のように甘い描写になったりしますしフォーカスが
遅く、また、重たかったりもします(なお、この季節は距離のあ
る被写体はどれほど絞っても甘く描写される事が多いです。
原因は冬の強い風によって空気が揺らぐせいです。夏は陽炎
が強敵となり、なかなかに望遠での遠景撮りは難しかったりし
ます)。
正直、望遠を使う風景というのも中々に少なく、天候や太陽
の位置との戦いでもあります。
個人的には、キットレンズの18-55辺りでも、十分な描写性と、
軽快な使い勝手があり、風景から旅情溢れるスナップまで問
題なく使えると思います。
皆さん、良いレンズをとお求めになるのですが写真は機材によ
る差が本当に出るような画と言う物は少なく、撮り手の知識と
技術次第でなんとでもなる事の方が多いです。
もちろん、趣味のお話ですから気に入った機材があればそれを
使うのが一番なのですが、最初の内は安価なレンズで色々勉
強させてもらうつもりでじっくりと楽しんで撮っていくのも良いと思
いますよ。
書込番号:12664811
2点

レンズを一本ですまそうと思うって事と、描写は両立しませんよ。
高倍率のズームほど、描写が悪くなる。
いっそ、短焦点EF35mm F1.4L USM一本って、どう?
↑嘘ですよ。
EF-S18-200mmが、無難。
でも、描写はどうでしょう。
良くも悪くも無いと思うのですが・・・
書込番号:12664834
2点

みなさん、ご意見ありがとうございます。純正ですと17-55、15-85、あたりですかね。ただ15-85を選択すると7Dのレンズキットにしたくなりますよね。ちなみにLレンズの24-105あたりはどうなんですか?もし判る方いたら教えてください。
書込番号:12665012
0点

>24-105
いいレンズです。
しかし、APS-Cに使うと広角側がかなり不足します。
書込番号:12665188
2点

24-105Lもいいレンズですが風景には広角が不足だと思います。
Lレンズで考えるのでしたら
EF17-40mm F4L USM
http://kakaku.com/item/10501010030/
もしくは
EF16-35mm F2.8L II USM
http://kakaku.com/item/10501011835/
がいいのではないでしょうか。
書込番号:12665570
0点

「1本で」となると15-85が良いと思います
性能に少し妥協できるなら18-200の便利ズームですね
皆さんが言われるように、24-105を1本のみで使うのは厳しいです
私が旅行に行く時の最小構成は24-105と10-22のセットですね
車移動で荷物に余裕がある時はさらに70-200F2.8IIとテレコン1.4Xが加わります
書込番号:12665913
1点

EF24-105mm F4L IS USM ですか?
イイと思います。ですが、ズバ抜けて良いというほどでもありません。
使用した感じは、ゴーストがやや気になるかな〜
夜間撮影には少し不向きなタイプなのかもしれません(個人的な感想)
正直、APS−Cでは焦点距離に問題(ワイド側不足)があるのでちょっと・・・
なのでワイド側のレンズを用意すれば、解決する問題とも言えますね。
>私は人物、風景等の撮影を考えていて、1本のみのレンズである程度カバーできるものをと思っています。
>旅行に行くとき1本のレンズを装着して持っていくなら?
となると、便利レンズに比重を置いて考えた場合、
すみません、ズバリ言わせていただくと(自分の使用体験で)
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS は、チョット・・・
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS は、もっとチョット・・・ねえ。
画質と焦点距離を考慮した場合、私ならば、TAMRON 18-270mm を推薦します。
画質重視を考慮するならば、
やはり、EF-S17-55mm F2.8 IS USM だと思います。
多分、EF-Sレンズではトップランクですね! これにはビックリしました。
所有しておりませんが、友人から借りて撮影したことがあります。
自分が思うに、APS−C機材で使用した上での感想ですが、
上記のEF24-105mm F4L IS USMよりも、良い画像だと思う・・・(自分の使用体験で)
ですがレンズ内にチリやホコリ等が侵入しやすいと聞いてます。(友人談)
ただ気になったのは高価な割にはレンズの作りがチープなのが、ちょっと残念です。
またEF-S17-55mm Uが発表されるという話もあるので、もう少し様子を見た方が良いかも!
個人的には、EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMを推薦します。
欠点としては、テレ側の描写がやや不満かな〜
あとEF-S55-250mm F4-5.6 ISなども安くてかなりの描写性能だと思いますよ!
以下のレンズで撮影した写真をアップしますので、購入&検討の参考にしてみて下さい。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
書込番号:12666805
2点

>画質と焦点距離を考慮した場合、私ならば、TAMRON 18-270mm を推薦します。
当方も同じく。
今B003+60Dをメインで使用してますが、
先日、B008+60Dの組み合わせをビッグカメラで
触らせてもらったのですが、100gの差は結構ありますね。
旅で使用されるのであればB008をどうぞ。
AF機能ももちろんB008が上です。
レンズがちと暗いですがいろいろなシーンで使えますよ。
書込番号:12667009
2点

sunwolfさん こんばんは
画質だけで言うならEFSレンズの比較では
17-55>15-85>18-55≧18-135≧18-200
ではないかと思います
しかし仮に値段のことは無視したとしても画角や重さを考えると1本で満足いくレンズはありませんから、結局いずれも一長一短、用途に応じて複数本必要なんてことになってきます。私は17-55を持っていながら18-55を良く利用していますよ(^^;;;
個人的には風景撮影においてレンズによる画質の差なんて三脚の使用やコントラストAFの使用に比べると僅かなものだと思っていますので、とりあえず旅行用ということであれば無難に18-135をオススメしたいです。
書込番号:12667068
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
フィルムカメラでの一眼レフはニコンF2やコンタックスRTS2など使ってました。
デジタルになってからはコンパクトデジタルを買い替えて今に至ってます。
デジタル一眼を買わなかったのは、技術革新が早いのに高い買い物するのはリスクが高いのと、
年齢的にその重量がネックだったから。
最近、物撮りの必要で60Dのこのセットを購入。
60ミリマクロも買い足して、その素晴らしさに浦島太郎の心境です。
ところが、しばらくすると不満がある訳ではないのにフルサイズ機が気になり、5Dマーク2が欲しくなる。
この欲求はどうしようもない。無論経済的にはきびしいけれど、分割払いという手もあるし。
60Dってフルサイズへの誘い役?
あと、よく1DSとか5D持ってる方のサブ機で7Dとか買う方の意図が解らない。
フルサイズもってるんだったら、サブもフルサイズじゃないと意味ないと思うけど。
みなさんはどうですか?
1点

> あと、よく1DSとか5D持ってる方のサブ機で7Dとか買う方の意図が解らない。
> フルサイズもってるんだったら、サブもフルサイズじゃないと意味ないと思うけど。
予算的な理由でしょう。
2台体制でも、一方は標準レンズ、もう一方は広角レンズと役割を決めておけば、気兼ねなく使えますし。
それよりも、異なるアスペクト比のカメラを持つ方が違和感ありますね。
書込番号:12657232
2点

望遠を多用するのでAPS-Cの方がありがたいですね。何よりフルサイズは価格が高い。
昔はフルサイズに憧れがありました。けど、APS-Cの性能がどんどん上がって性能差が少なく
なってきたので、有れば便利とは思いつつ切迫した必要性は感じていません。
もちろん風景などはフルサイズが圧倒的に有利なので、欲しければお金貯めて買っちゃえば
いいと思いますよ。EF-Sレンズの縛りはあるけれど、それ以外は特に双方を使い分けても
問題は出ないはずです。フルサイズのサブでAPS-C、その逆もまた有りでしょう。
自分に合った機種を上手く運用するのが正解だと思います。
書込番号:12657246
1点

こんばんは。
40Dでデジタル一眼レフデビューをしましたが、
やはり、35mm判本来の画角が恋しくなり、5D Mark llを購入した者です。
結論から言えば、「どっちもアリ」ですかね?
現在では7Dも買い足していますから、フルサイズとAPS-Cの両刀遣いです。
5D Mark llだけでも充分ですが、幼稚園児がおりますので、
AF性能に優れた7Dをサブにした次第です。そしてなにより、
5D Mark llと7D、そして60Dはともにバッテリーが共通ですから、
並行して使っていくには非常に便利だと思いますよ。
書込番号:12657266
7点

サブというより使い分けが多いのではありませんか。
1DsVでも秒5コマです。これだと動き物を撮るには満足できません。7Dで8コマ、1DWなら10コマです。こちらの方が対応範囲が広がりますね。
風景をじっくり撮るなら、連写速度や連写枚数などはあまり関係ありません。当然フルサイズに分があります。
風景だけや動き物だけに限定するなら、同じ撮像素子という考えもあるでしょうね。その場合は予備機といった具合でしょうか。
書込番号:12657370
2点

カメラは写真撮影の道具
自分の撮影スタイルで使い分ければ
良いと思うですが・・・。
不満が無いのに、60D→フルサイズ?
私の場合は貧乏性+安月給なので
不満が無ければ使い続けます・・。
書込番号:12657396
3点

きゅう51さん、こんばんは。
私はおっしゃる通りの人間(5D2と7Dを両方使っています)です。
みなさんのご指摘と重複しますが、理由としては以下の通りでしょう。
1.5D2に24-105mm、7Dに70-200mmという組み合わせで、(35mm換算で)24mmから320mmまでカバーできて便利。
2.レスポンスから見ると、5D2はフルサイズのKISS、7DはAPS-Cの1Dという感じです。望遠で速いものを追う時などは、7Dの方がずっと楽です。5D2は、三脚を多用しつつゆっくり撮るカメラだと思いますね。つまり5D2と7Dには性能的な相補性があり、「5D2があれば7Dはいらない」というものでもないと思います。
3.最近は、いわゆるフルサイズとAPS-Cの描写能力に以前ほど差がないと思います。これも、技術の進歩でしょうね。A4くらいのプリントを見せられて、どちらがフルサイズでどちらがAPS-Cかを一目で見抜ける人って、案外少ないと思いますよ。しかし、あえてその微妙な差にこだわり、しかも7Dなみのレスポンスがほしいということになると、1D系に行くしかない。それは、ちょっときついですよね。5D2と1Dが入ったらカメラバッグは死ぬほど重くなるし、財布は死ぬほど軽くなる。
要は、価格、重量(機動力)、性能のバランスの中で消費すればよいのではないでしょうか。バランスのとれるポイントは、人それぞれです。中判を使っている人から見たら、35mmセンサーを「フルサイズ」と呼ぶこと自体ナンセンスでしょうし、フォーサーズのユーザーから見たら「なんで戦艦大和みたいなの(5D2)を首から下げているんだろう。重くないのかな」という感想ももれるでしょう。
買われたばかりの60Dを「満足ですか?」なんて言ったら、60Dがかわいそうだと思いますよ。5D2はいいカメラですが、買って使用されると、かえって60Dの良さを再認識される可能性もあるだろうと思います。
書込番号:12657497
6点

こんばんは。
>よく1DSとか5D持ってる方のサブ機で7Dとか買う方の意図が解らない。
>フルサイズもってるんだったら、サブもフルサイズじゃないと意味ないと思うけど。
ワタシは経済的に1系は無理ですが、欲しいとも思っていません。(笑)
メインは5DとD700のフルサイズです。
APS−Cサイズ機は、仕方なく使い始めました。だって、フルサイズが高くて買えなかったから、、、。(爆)
という理由もありましたが、APS−Cサイズ機は、主に望遠域を補うために使っています。
キヤノン5D+40D
ニコンD700+フジS5
書込番号:12657595
0点

5Dを除くとフルサイズのRAWのサイズが大きいのと
SRAWにしても秒7コマになるわけでもないので
連写機は欲しい感じです。
でも1.6倍APSCと写真を比べてしまうと物足りなさがあるので
連射はAPSHで概ね満足しています。
書込番号:12657602
0点

APS-C、フルサイズと経由して、最終的にはAPS-Hで落ち着きました。
僕も一時期、5D Mark II と 7Dを使い分けていましたが、そのときはほぼ、静物は5D Mark II、動き物は7Dといった具合に使い分けてました。また、APS-Cの X1.6が非常に使い勝手が良かったのもあります。
例えば、カメラを2台抱えて撮影するときのスタイルは、5D Mark II に 24-105、7Dに 70-200でした。これは何故かというと、フルサイズで24-105ミリの画角をカバーし、APS-Cで112-320ミリまでをカバーするといった形で、ほぼ、画角的な損失は106-111ミリまでという画角カバーで、とても使いやすかったというのがありました。
もちろん、静物と動き物での使い分けもあった訳ですが・・・。
書込番号:12657656
0点

5DUと50Dを使ってます。
自分が感じてる一番のメリットは同じレンズで2つの画角を楽しめることです。(EF-Sレンズでは無理ですが…)
撒き餌レンズと言われていいる50mmf1.8一本で50mmの標準レンズと80mmの中望遠レンズを持っているのと同じことですから、一粒で二度おいしいという感じです。
フルサイズとAPS-Cの2台体制だと短焦点沼に嵌りやすくなります。(これはデメリット?)
またAPS-Cでは特に望遠系が有利になることは既に皆さん書かれていますが、APS-Cはマクロも良いですよ。
自分は100mmマクロUSM2.8(Lじゃない方)を持っているのですが、フルサイズに付けた時はもちろん100mmマクロの本来の画角、APS-Cに付ければ160mmの画角になります。
似たような焦点距離をフルサイズでとなると180mm3.5Lとなりますが、最短撮影距離が100mmが31cmなのに、180mmは48cmで明るさもかなり違いますね。
つまりフルサイズなら本来の画角で、APS-Cでは同じレンズを付けてもフルサイズでは撮れない画が撮れます。
まぁ、当倍マクロなのでフルサイズでトリミングすれば同じなのかもしれませんが、それだとマクロを撮る楽しみとしてはちょっと違うなと思います。
60Dはバリアングルでマクロが撮りやすそうで良いですね。欲しかったのですが、5D2を買ったばかりなので見送りました。
マクロを楽しまれてるとのこと。フルサイズ買われたら是非100マクロ(できればL)も併せてお勧めします。
書込番号:12657945
1点

>しばらくすると不満がある訳ではないのにフルサイズ機が気になり、5Dマーク2が欲しくなる。
おっしゃるとおりだと思います。
特に風景メインで使用の人であれば、キヤノンのAPS-Cは、フルサイズボディへの撒き餌ボディ・・・。
だと思います。
書くいう自分も5D2に行ってしまった一人です。
書込番号:12658327
1点

ニコンF2やコンタックスRTS2を使われて来た方に、中級機の60Dは不満が多いことと思われます。
多分、フルサイズの5Dmk2でも不満が多発されることと思われます。
1D or 1Ds 系でないと、持ったときの質感は満足されないのではないでしょうか。
この際、あきらめて60Dを使い倒されることをお勧めします。
書込番号:12658335
0点

S乗ってても、
セカンドカーはクロカンです(笑)
サブサブはミニバンにされて、家族の運ちゃんもします(泣)
書込番号:12658538
0点

みなさん、短時間にたくさんのご意見ありがとうございます!
それぞれにご返答できませんが、なるほど、うなずけるご意見、自分には気づかない考え等
多くて、とても参考になりました。
60Dが凄く良くできてるので、さらなる欲が出てしまった訳です。
しばらくは使いこんでいこうかなと思います。
いずれ出るであろうバリアングル液晶搭載の5Dマーク3を期待して。
それまで資金をなんとかしないとねえ(笑)
書込番号:12658610
1点

ヤシコンレンズの資産が在るのであればフルサイズ機の購入も有りかと思います。
小生の5Dは、あくまでヤシコンレンズを使うのが主目的なのでフルサイズ機がサブ機です。一応AF広角〜望遠レンズは、購入しましたが。
書込番号:12658671
0点

フィルムカメラでの一眼レフはニコンF2やコンタックスRTS2など使ってました。
デジタルになってからはコンパクトデジタルを買い替えて今に至ってます。
の場合撮影対象や撮影スタイルの変化もありますよね
僕もそうでした
銀塩時代は初代RTSその後NF1やEOS1を使っていましたが今はAPS−Cで不満はありません
(以前はモータースポーツとか撮っていましたが今はドライブや旅行時とペット写真が主です)
被写体や生活スタイルの変化もありますが高倍率ズームやいくらでも撮れてその場で確認できる事が以前の写真撮影とはかなり違うのでデジタルは別の世界のようです
MF、短焦点、モニターなしなんて機材だと結構ドキドキしながら撮影できたりなんて・・・
書込番号:12658767
1点

ご購入おめでとうございます。
>無論経済的にはきびしいけれど、分割払いという手もあるし。
ご利用は計画的に!
書込番号:12658953
1点

60Dに機能的な不満が無くても5DUを欲しいと思い始めたら買ったほうが良いと思いますよ。
撮影した画像に1つでも不満を感じると、気になって何を撮っても不満に感じると思います。
私は60Dを買って6日後に60Dを売って7Dにしました。
そのときも値段を考えて7Dにしましたがその後何本レンズを買ったことか。
結局手元には7DとEF24-105Lが残っていますが結果的に25万以上使った様な(涙)。
今の価格では5DUのレンズキットが買えそうな価格ですね。
60Dを使い続けレンズ等で自分を納得させるか、5DU買って現時点で満足を得るか難しいですね。
いずれにせよ後悔しないようなお金の使い方をしましょう。
私はたぶん5DVが2年後〜3年後に価格がこなれてきたら買おうと思います。
書込番号:12666504
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
よろしくお願いします。
一眼レフ初心ですが雑誌などでいろいろ見て60Dを検討してます。
多少使い込んでも飽きそうにないかな〜!?っていうのと 使い方が簡単そうだったのが決めてなのですがどんなもんでしょう? 教えてください
0点

飽きるか飽きないかは、後継機種が発売になったり、ライバル機が登場することによって、あなたの胸の中で試されると思います。
デジタルのサイクルは結構早いですから。
と、常日頃、煩悩と対峙しているワタシです!(爆)
書込番号:12657684
0点

leo491219さん、こんばんは。
私もデジイチ初めてだったんですが、何となくフィーリングだけで60Dを購入しました。
60Dは初心者でも簡単に撮れますし、もう少し使い込もうと思えば相応の機能もあり、攻略するという意味でも飽きずに使える機種だと思います。
今は、バーゲンプライスですから、他機種よりお買い得感はありますよ。
この掲示板では親切な60Dユーザーさんが非常に多いですし、情報交換にも事欠かないと思います。
是非是非ご購入検討されてください。
書込番号:12657712
0点

おはようございます。leo491219さん
いま購入するとすれば EOS 60D ダブルズームキットをお奨め
します。
高性能でありながらけっこう使いやすい機種ですからね。
それと価格が安いのも魅力的です。
書込番号:12658035
0点

使い方が簡単そうな機種は、飽きるのも早いかも知れませんね。
ただ、簡単そうに見えて奥が深いのがデジ一なので飽きる飽きないは、マリンスノウさんが書かれてる様にスレ主様の心次第・・・
書込番号:12658195
0点

飽きるかどうか心配される様でしたら、
思い切って7Dに行った方が良いかも知れません。
60Dで大丈夫と言っても「飽きたじゃないか」と言われちゃうかも?
書込番号:12658235
0点

EOS 60D ダブルズームキットいいと思いますよ。
『アートフィルター機能』なんかは、初心者には取っ付き易そうですし、
さりげなく『AIサーボ AFU』が付いていて、動き物を撮る様になったとしても
追随は優れているでしょうし・・・。
キヤノンEOSのレンズ軍ならチョイスするのに悩むぐらいの量がありますので、
レンズ追加の楽しみもありますね。
キットレンズに付いても結構優秀だと思います。
書込番号:12658293
0点

機械(カメラ)には必ず秋(飽き)が来ますよ。
どのカメラなら飽きないかを考えるより、撮影に飽きないかの方が重要ですよ。
私は、X2・7Dにも飽きてないし、撮影には飽きる気がしないです。今のところ。
書込番号:12658399
4点

簡単ですよ。
例えば過去に車をどのように乗り換えましたか?
例えば過去にどのような異性とのつきあい方をしましたか?
例えばビュッフェなどで気に入ったものを何度も選びますか?それともいろいろ試す方ですか?
私の経験上、飽きることを先に心配している場合は、まず確実に飽きます(自爆)
しかし本来は道具に飽きるってなんだかおかしい気もします。写真撮ることに飽きるんなら
分かるんですけど。カメラ変わっても自分を変えてはくれませんから。変わったとすれば
それをきっかけに自分が自分を変えただけでしょう。
と自分に言い聞かせながら、またカメラが増えていく。。。
書込番号:12658468
2点

leo491219さん
機械に飽きるか、写真に飽きるかの違いです。
コンデジでも飽きない写真は撮れます。
機能に飽きれば買い替えです。
エントリーだからといって、カメラの本質は同じと思います。
是非飽きるまで使ってみて下さい。
書込番号:12658479
0点

どの機種を買っても飽きはくると思います。
これがいいと思ったら、これでいいと思います。
書込番号:12658598
0点

飽きるについては個人差が大きく
飽きたというより新しい機種が出たから欲しいの場合が多いのではないでしょうか
写真を撮るという基本的な機能は30Dくらいでも十分あるので60Dでも通常の撮影で飽きることは少ないと思います
新しい機種や上位機種にある機能がついていないから劣るというよりその機能がないといけないかを考えればそんあに気になりません60Dでいくらでも取れます
(新しいカメラが欲しくないわけでもなく買えないからひがんでいるわけでもないですよ)
僕は今40D、10D、初代kissDを使っていますが新しいカメラが1番なんてないですね
音の静かな10Dが一番お気に入りですEF−Sを使わず連射がいらない時はこれが1番
お散歩カメラとしては軽くても小さ過ぎなく他機種と電池を共有できるkissDにIS付きのキットレンズ
どのカメラもぜんぜん飽きないですよ
書込番号:12658686
1点

画質はもう飽和状態ですがから、今の機種の画質で満足できたら
ながく使えると思いますよ。 長く使うからには、所有欲も少し満たして
おいたほうが浮気しなくてすむと思います。(笑)
書込番号:12658709
0点

5D2に行って、飽きたらここまででも飽きたんだからほかでも飽きるだろうって思ったほうがいいんじゃないですか。
カメラに飽きることは少ないと思います。後継機の発売で心が揺らいだり、自分に必要なものが見えてないだけだったりします。
KISSで充分の人もいれば、1D系でも足りない人は足りませんから。
書込番号:12658922
0点

多分、すぐ飽きますよ。
スレ主さんの文章見て、写真を撮りたいって気持ちが伝わってこないから、
かって、満足して、数枚とって、ホコリかぶってるんじゃないのかなぁ?
書込番号:12658926
5点

初心者で操作が簡単なもので、飽きがこないもの……。難しいですね。
ホントなら、KissX4から入るのがよいと思われますが、この場合は…。
メニューボタンで設定をやるであろうし、項目ごとに確認しながら覚えていくわけだから、ボタンの操作性が比較的よいKissx4が馴染みやすいとは思います。
しかし、安易な気持ちでもないようですので、一眼レフを勉強する覚悟であれば、60Dくらいは持っていた方がよいかと思われます。
飽きるも何も、道具というものは、使い続けてこそ真価を発揮する。そういうものです。
決心が固ければ60Dを持つことに賛成します。
書込番号:12660394
0点

飽きるかどうかを考えてモノを買ったコトが無いですね。
その瞬間の自分の意思で買えば良いのでは?
飽きっぽい人は何をやってもすぐ飽きてしまうし。
書込番号:12661293
0点

どう使おうとしているのですか?何を撮影しようと考えているのですか?
…で60Dに何を求めているのですか?
私はやめた方がいいと思いますが…
書込番号:12661691
0点

SCMPENさんが書き込みしているが、
カメラに飽きるのが心配ならフルサイズ、キヤノンなら
EOS5D Mark II(以下5D2)を買えば良い。
フルサイズは各モデル製品サイクルが長く(約3年)、かつ種類が少ない。
キヤノンは5D2(約19万円)とEOS1Ds MarkIII(約65万円)、ニコンはD700(約17万円)、
D3s(約45万円)、D3x(約68万円)、他にSONYから1機種のみ。対して60D等のAPS-Cは
各モデルの製品サイクルが約1年でキヤノン、ニコン、SONY、ペンタックスなど
各社から発売されて種類はフルサイズよりはるかに多い。
従ってAPS-Cを買えば1年以内には何らかの新機種が発売される。
キヤノンだとEOS7D、ニコンだとD300sクラスのAPS-C最上位機種は
比較的製品サイクルが長いが、これらの機種の場合、後から発売された
グレードの低いモデルに最新の技術を搭載されているケースがあり、
それはそれでまた飽きの原因となる。例えばD300sの後に
発売されたD7000がそうだ。
しかしフルサイズとAPS-Cはセンサーサイズといういかんともしがたい壁があり、
1.同じ条件で撮影した場合、フルサイズの方がぼけが大きい。
2.高感度での画質はフルサイズの方が若干良い。
3.レンズの画角をそのまま使える=単焦点レンズが本来の画角で使える。
大きくこのようなAPS-Cに対してのアドバンテージがあるので
フルサイズを使っているとAPS-Cの新型発売は全くアウト・オブ・眼中となる。
俺も5D2を使い始めてからはAPS-Cの新機種は全く気にならなくなった。
ただ5D2は発売から2年が経過しており今年中には新機種が
発売されるのではないかと言われている。しかし3年はモデル
チェンジしないと考えられるので5D2も4年くらい先までは
1つ前の機種の地位は安泰である。
価格的にはEF24-105F4L ISとのレンズキットが約26万円でこれが
買えるなら無理してでも買うこと。買えないならボディのみ約19万円と
撒き餌レンズと名高いEF50F1.8(1万円以下)なら他にコンパクト
フラッシュやその他備品を買っても21万円以下。
書込番号:12661783
0点

>多少使い込んでも飽きそうにないかな〜!?っていうのと 使い方が簡単そうだったのが… <
こんにちは
購入の 動機として充分だと思います。
簡単な設定での 撮影も可能ですが、自分なりの設定で撮れるようになりますから御心配はいりません。
みんな 最初は、何も知らなかったのです。
ググったりして こちらとか、時間の有る時に読まれると良いです。
http://dowjow.com/workshop/
書込番号:12663933
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
60Dの購入を検討中の者です。
大変初歩的な質問で恐縮ですが、
動画撮影時にシャッターを押して静止画を撮影した場合の静止画の画質は、
静止画の設定で設定してある画質で撮れるのでしょうか?
また、連写やその他の機能の制約等はあるのでしょうか?
0点

こんばんは。
>静止画の設定で設定してある画質で撮れるのでしょうか?
その通りです。
当然その間は動画は中断します。
静止画の連写設定も機能します。
私はD52で試しましたが、60Dも同じだと思います。
書込番号:12660907
0点

F2→10Dさんのおっしゃる通りですね。
今試しました。
書込番号:12661257
0点

F2→10Dさん
ウッヒャッヒャッヒャさん
早速のご回答ありがとうございます。
安心して明日買に行ってきます。
書込番号:12661771
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

ご承知だとは思いますが、
レビューとは、その人の使用感であって万人が感じるものではありません。
X2を使っていた私の使用感では連写機能に不満はありません。
連写に重きを置いてる場合には、素直に7Dに行った方がベターだと思います。
書込番号:12658266
3点

連写には3コマ/秒もあれば、8コマ/秒もあり、機種によりまちまち
です。撮りたい写真が撮れるか、あるいは撮りやすい、撮れる確率が上がる
などで、どれくらいの連写速度が必要かは、撮影者各人が判断しないと
いけません。
前の機種 50D から 60D でダウンしたからダメというスペックだけみた
レビューは意味がありません。
書込番号:12658701
4点

連写に難有りって連写速度の低下の事ですか
もちろん撮影者の考え方次第ですが
実際は6.5ないし6.3コマ/秒から5.3コマ/秒に変わってもあまり違いませんよ
1コマ、1コマをチャンスを逃さず撮る場合(1コマ撮りの連続)の場合3.5コマ/秒程度以上あれば十分です
動いている物を連写し気にいったコマを選ぶ場合連写速度には限りがなく10コマ/秒程度は欲しくなります
60Dって結構良いカメラだと思いますけどね
書込番号:12658993
2点

EOS7DとEOS60Dの併用です。確かに7Dに比べると物足りませんがKiss系から比べるとかなりの違いを感じます。
どれと比べるかによって変わってきますから、一概にどうこうは言えないと思っています。
実際に秒間5.3コマでも十分な性能だと思いますけどね。
書込番号:12659614
0点

私も購入後、初めて本格的な連写をしてきました。
感じたのはもたつくなという印象です。
価格差で4万円は大きく迷われる方も居られると思いますが、
私見ではありますが、スポーツを本格的に撮るなら7Dをオススメします。
書込番号:12660813
1点

思感の相違ですね。
60Dのスピードで満足する方も居れば7Dでも満足しない方も。
私個人としては60Dを買って良かったと思ってますし、
本格的なストリートダンスステージでも十分その力を発揮してますよ。
カメラに限ったことではないですが、
それを扱う人の腕次第じゃないですかね。
ライブビュー時のAFスピードを除けば
良い機種だと思いますよ。
書込番号:12661063
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





